女性自身がお届けする新着記事一覧 (50/912)
《やっと皆様に「Touch」の予告を観ていただける日が来ました。本当に本当に嬉しいです》4月26日、Instagramにこう綴ったのはモデルで女優のKoki,(21)。自身が出演するアイスランド映画『Touch』の予告編を公開した。本作は、アイスランドを代表する俳優・監督・プロデューサーであるバルダザール・コルマウクルが監督を務めた。「主人公はロンドンの日本食レストランで働いていたアイスランド人のシェフ。Koki,さんはその恋人で、ロンドンに住んでいた日本人の女性という役を演じます。本木雅弘さん(58)も共演者に名を連ねており、予告編には富士山の前を新幹線が走るシーンなども組み込まれており、日本でも撮影が行われた模様です」(映画ライター)公開された予告編には“衝撃シーン”も。「主人公を演じるアイスランドの俳優・パルミ・コルマウクルとのキスシーンがあるのです。今回の予告編は2分36秒ほどでしたが、中にはベッドシーンのようなものも映っていました」(前出・映画ライター)アイスランドでの公開は5月29日。アメリカでは7月12日に公開されるというが、現状では日本での公開は発表されていない。「Koki,さんは木村拓哉さん(51)と工藤静香さん(54)を両親に持つだけに注目度は高く、Instagramには356.7万人ものフォロワーがいます。しかし今回の映画は日本での公開が決まっていないこともあり、インターネット上では映画に対する日本からのコメントはほとんどありません。Koki,さんの体当たりのキスシーンは話題を呼びそうだと思ったのですが……」(前出・映画ライター)しかし、YouTubeに4月24日に投稿された予告編は5日間で再生回数は480万回超え(4月30日現在)。コメント欄には、Koki,の演技に期待を寄せる英文コメントが書き込まれている。《So happy to see Koki becoming an actress, hope she does well in this movie!》(編集部訳:Kokiが女優になるのを見てとても嬉しいです。この映画で彼女がうまくやれることを願っています!)《that japanese girl is so cute》(その日本の女の子はとても可愛いです)《…can’t wait to see it! Looking for the book now! It’s going to be a **** cool movie- just know it!》(見るのが待ちきれない! 今から本を探すよ! きっとかっこいい映画になるに違いない!)海外で父を越える世界的女優になる日も近いかも!?
2024年04月30日「え、どこからかすえた玉ねぎのニオイが…」と思ってニオイの元をたどったら、自分の足だったときのショックといったら!寒暖差が激しい今の時季、急に暑くなり少し汗ばんだだけで、強烈なニオイが鼻につくようになる。「じつは、春は1年で最も汗のニオイが強くなるピーク期なのです」と言うのは、『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』(光文社新書)の著者で内科医の桐村里紗先生。「人の体は体温が上昇すると、エクリン腺と呼ばれる汗腺から汗を出します。夏の時季など汗腺機能が活発になると、汗腺に含まれるミネラルが血管に戻され、血液に再吸収されます。そのため汗には余分なミネラル分が残らず、サラサラした無臭のよい汗になるのです。汗腺機能が低下する冬から春先にかけては、血液へのミネラルの再吸収率が低下して、蒸発しにくいベタベタとした悪い汗になります。ミネラル分が多いと皮膚の常在菌のエサになり、強いニオイを放つようになります。薄着になるのでニオイで周囲に迷惑をかけているのでは?と神経過敏になる人も多いのではないでしょうか」(桐村先生、以下同)日常的に汗をかいていないと、体温調節を担うエクリン汗腺の機能が低下して、ベタベタした汗をかきやすくなる。ミネラルを含んだ汗は、常在細菌のエサになり、ニオイを発しやすくなるというのだ。■更年期世代は3種類の汗が同時に出てにおう可能性も!特に、更年期世代はホットフラッシュの症状が出ると、短時間で大量の汗をかくようになる。女性ホルモンの分泌が低下して加齢臭も発生しやすくなるので、ベタベタ汗と加齢臭のダブルで強烈なニオイの発生源になることも。そこにきて4月から、新たな職場への通勤や子どもが巣立つなど、環境の変化によるストレスが加わると、「精神性発汗」も起こりやすくなるという。「ストレスがかかる状況下で汗をかくと、汗にアンモニア臭が混ざりやすくなるといわれています。化粧品メーカーの資生堂が、緊張によるストレスで皮膚から『STチオジメタン』という硫黄化合物のような特徴的なニオイの物質が発生することを発見しました」STチオジメタンのもとになる物質は玉ねぎやニンニクなどと似たようなニオイと言われていて、それが更年期の加齢臭、ベタベタ汗と混ざり合うと、とんでもない悪臭に!しかも、ストレスがかかると交感神経が優位になるので、手と足の裏に汗をかきやすくなるそう。特に足のニオイには注意が必要。そこで、桐村先生に汗と足のニオイ対策を教えてもらった。【1】消臭素材の靴下やストッキングを履く肌着を速乾性に替えるだけでも汗のニオイを抑えられる。特に消臭素材のタイプがおすすめという。「消臭素材のストッキングや靴下などは、ニオイの原因菌を抑える特殊な素材を使っているので、汗をかいてもニオイを軽減することができます」寒暖差が激しい時季は、寒いと思って冬用のインナーを着てしまい、大汗をかいたという話も聞く。天気予報をチェックして、毎日の服装に気をつけよう。【2】足専用の消臭クリームを足指の間、足の裏に塗る朝、着替えるときに、足の裏や足指の間に足専用の消臭クリームを塗ると、夜まで持つ。「脇用のものだけでなく、制汗スプレー、制汗クリームは足専用のものも売られています。一度塗ると塗り直しをしなくても夜まで持ちます。ストッキングを履いたときは、スプレータイプなどと使い分けてもいいでしょう」【3】靴にインソールを敷き、汗が靴につかないようにする靴に消臭効果の高いインソールを敷き、汗が靴につかないようにすることも大切だという。「靴の中が高温多湿でむれると、菌が繁殖しやすい環境になります。菌が繁殖してしまうと、ニオイがついてしまいます。インソールを敷いて汗を吸収させるようにしたほうがいいでしょう」インソールも敷きっぱなしではなく、こまめに取り替えよう。【4】靴をしまうときは「重曹を入れた靴下」を中に靴を下足入れにしまうときは、そのまま靴を入れると汗のニオイが充満してしまう。そんなとき、重曹を入れた古い靴下を靴の中に入れると、汗臭さが取れる。靴の手入れはこまめに行い、パンプスなどの革靴を履いた後は、1~2日程度休ませるようにすると長持ちする。【5】有酸素運動やぬるめの湯船につかり、汗腺を鍛える汗腺機能が低下した状態で汗をかくと、ベタベタした汗になる。サラサラの汗をかくためには、汗腺を鍛えること。「汗腺を鍛えると、ミネラルが再吸収されて汗と一緒に出てこなくなるので、サラサラとした汗をかくようになります。お風呂に入るときは湯船で、ぬるめのお湯にじっくりつかりましょう。また、少し息が上がる程度のウオーキングもおすすめです。1日15分程度からでも十分で、少しずつ強度を上げていくと継続できます。汗をかく習慣がつくと、ベタベタではなくサラサラした汗をかけるようになります」【6】ストレスを感じたら深呼吸をして副交感神経を優位に極度に緊張したり興奮したときにかく「緊張性発汗」は硫黄化合物を含むため強烈なニオイを放つ。少しでもストレスを感じたら深呼吸をしてリラックスを心がけよう。「呼吸は無意識のうちに行っていますが、緊張や不安などを感じると浅く、速くなります。浅い呼吸は自律神経の乱れなどを招き、緊張性発汗にもつながります。『冷や汗をかく』と言うように、緊張した状態でかく汗も、強いニオイを放ちます。ストレスを感じたらゆっくり息を吸い、ゆっくり吐くと、副交感神経が優位になり心が落ち着き、発汗が抑えられます」ホットフラッシュの症状が強く出る人は、ホルモンバランスが乱れている証拠なので、我慢しないで婦人科を受診するべし。臭い汗をかかないよう対策して、体調をキープしよう。
2024年04月30日パートタイマーの賃金アップ率が過去最高となった今年。10月にはいよいよ条件付きで社会保険加入が必須となる。老後にわたって損をしない働き方を考える。「’24年の春闘は、過去最大の賃上げを獲得しています」パートなどが多く所属する労働組合連合のUAゼンセンはそう胸を張る。パートの賃上げ率は6.11%と過去最高。時給に換算すると66.7円の上昇だという(’24年3月末時点)。だがいっぽうで、賃上げを手放しで喜べないパート労働者も多い。夫の扶養の範囲内で働くAさん(50歳)もその1人だ。「時給が上がったら働き方を考える」という。また、’24年10月から、パートなどの社会保険の加入要件が拡大される。これまでは、週20時間以上の就労、月収が8万8千円以上などの要件を満たし社会保険の加入が義務づけられるのは、従業員等が101人以上の企業に勤めるパートに限られていた。10月以降は、従業員等が51人以上の企業に広がる。Aさんの勤め先は、従業員等が70人。目の前に「106万円の壁」が立ちはだかっている状況だ。「会社員に扶養されている人が106万円の壁を越えて働くと、社会保険料の負担が生じます。それまでよりも手取りが減ってマスコミがよくいう“働き損”になることもあるので、よく考えないといけません」そう話すのはファイナンシャルプランナーの長尾義弘さん。Aさんは10月以降どう働けばいいのか、「3つの選択肢がある」と言う長尾さんに、シミュレーションをしてもらった。選択肢の1つ目は106万円の壁を超えないで年収を105万円に抑えるケース。社会保険料の負担がなく、給料から引かれるのは所得税と住民税だけで、稼いだ給料のほとんどが手に入る。夫の勤め先から家族手当が支給される人もいて、今の暮らしにメリットが多い。「デメリットは、老後の年金が基礎年金しかなく、老後資金が不安なことです」(長尾さん、以下同)2つ目は、壁にギリギリ届く年収106万円のケース。10月以降は社会保険に加入しなければならないので、3つの社会保険料で年約16万4千円かかる。「先ほどの年収105万円だと手取りは約104万円なのに、年収106万円で社会保険に加入すると手取りは約88万9千円。年収が増えても手取りが減ってしまう。これが“働き損”です」社会保険に加入するので、老後の年金が増え、病気などで働けないときに支給される傷病手当金などの対象になることはメリットだ。しかし、手取りが減るのはデメリットにほかならない。「手取り減を解消するには3つ目のケース、年収128万円を目指してください」社会保険料は年収106万円より多少増えるが、手取りは約106万8千円。壁の手前で働く年収105万円よりも多くなる。老後の年金も増えるのでメリットは大きい。■82歳で回収できる年金上乗せのありがたみここで改めて、老後の年金を比べてみよう。Aさんが時給やそのほかの条件を変えずに65歳まで15年間働くとして試算した。「社会保険に加入すると、基礎年金に加え厚生年金の上乗せがあります。年収128万円だと、厚生年金の上乗せは月約8千800円です」厚生年金保険料を15年も払ったのに、わずかこれだけ?「少ないと感じるかもしれませんが、公的年金は死ぬまで続くのが大きなメリット。長生きするほどお得が広がります」年収128万円で、65歳までの15年間に納める厚生年金保険料は年11万4千192円×15年=約171万円。老後にもらえる厚生年金は年10万5千168円だから、約16.3年、つまり82歳までで払った保険料はすべて回収できる。82歳以降はもらい得が続くのだ。「介護などで働けない人もいるでしょう。ですが、時間と体力が許す限り、年収の壁など気にせず、もっと働くといいと思います」長尾さんは、来年以降も物価上昇が続き、パートの時給引き上げも加速すると予想する。「今は非正規労働者の給料が安すぎるので、今後は10%台の賃上げがあってもおかしくないと思います。年収の壁の手前で働くとすると、年々働く時間を削っていくしかない。反対に年収の壁を越えた人は、時給が上がってもっと短時間で今と同様の給料を稼ぐことも、今と同じくらい働けばもっと多くの収入を得ることも可能です」これからの働き方が、老後の豊かさを決めると言っても過言ではない。長い目で働き方を考えよう。
2024年04月30日《みなさんの期待に応えられなかったこと、託していただいた思いを国政に届けられないことが悔しく、申し訳ない気持ちです》4月28日、Xにこう綴ったのは乙武洋匡氏(48)。同日に投開票が行われた衆院東京15区の補選に無所属で立候補していた乙武氏だが、結果は落選となった。生まれつき両腕と両足がない先天性四肢欠損の障害を持って生まれた乙武氏。出馬に際し、8日に行われた会見で「誰にでもひとしくサポートする存在が政治だ」と熱を込めて語り、「誰よりもサポートを受けることの重要性を実感してきたので、今困っている人、今サポートを必要としている人々の力になりたい。『政治とカネ』の問題に対して強い憤りを感じ、政治に希望が失われている今の状況をリセットしたい」と述べていた。選挙期間中、乙武氏の応援には強力な布陣が組まれていた。20日の街頭演説には小池百合子東京都知事(71)が登場。26日には「2ちゃんねる」開設者のひろゆき氏(47)が応援に駆けつけ「えらい人に逆らえるタイプの政治家を増やすしかない」と述べていた。しかし、知名度の高い応援団を連れていたものの乙武氏は落選。初当選した立憲民主党の酒井菜摘氏に約3万票の差を、得票数で2位となった無所属で元格闘家の須藤元気氏にも約1万票の差をつけられ、候補者9名のうち5位という惨敗ぶりだった。SNSなどで多く指摘されたのは、乙武氏自身のイメージの悪さだった。乙武氏は’16年に“5股不倫疑惑”が『週刊新潮』によって報じられている。乙武氏は当時、参議院選挙に自民党の公認で立候補する予定だったが、不倫報道の影響で出馬を断念していた。不倫報道後に、乙武氏は離婚。しかし’18年には20歳年齢が離れた女性との交際報道があり、さらに本誌は’23年1月、乙武氏がまた別の新恋人とスーパーで買い物をする様子を目撃している。その際、女性が手慣れた手つきで乙武氏のダウンジャケットを脱がせるなどし、2人が気心知れた仲であることがうかがい知れた。「ポジティブで話し上手なので、乙武さんはモテるんです。ただ5人と不倫していたことのインパクトが大きかっただけに、不倫報道がまだ尾を引いているようです。また“飲食店の店名晒し”のイメージが拭いきれていないことも、今回の選挙で有権者から支持を得られなかった要因ではないでしょうか」(スポーツ紙記者)今回の立候補に際する会見で乙武氏はこの不倫騒動について「多くの皆さまの信頼を失いご迷惑をおかけもしました。あらためて深くお詫びしたいと思っています」と謝罪し、「5年間の結婚生活で5人ということなので、5人同時ということではない。そこは事実関係としては違うということだけは申し上げておきたい」と釈明していた。28日、Xに《今後の事に関しては未定ですが、応援してくださった方々と相談しながら考えて行きたい思います》(原文ママ)と綴っている乙武氏。悪印象を払拭しない限り、政界進出は難しいのかもしれない。
2024年04月30日YouTubeでのセルフカバー動画が話題の中森明菜(58)。数多くのヒット曲を持つ明菜だが、4月3日に第一弾として『TATOO』を配信すると、コンスタントに配信を続け、24日には第4弾となる『北ウイング』のジャズバージョンを熱唱する姿が公開された。「カバー動画4本の総動画再生回数は1200万回以上を記録し、チャンネル登録者数も70万人を超えています。やはり明菜さんは根強い人気を誇っており、ファンの関心も高いことが分かります」(スポーツ紙記者)5月1日にはデビュー記念日、そして今年で59歳を迎える7月13日の誕生日にはファンクラブ向けのイベントを行うことも先日、所属事務所が発表したばかり。2017年12月のディナーショー以来、人前に姿を見せていなかった明菜。本格的な再始動に期待も高まっているが、“不安要素”もあるという。「確かにそれまで“声が出ない”などと囁かれた明菜さんが、自身の声で歌を発表したことは明るい材料かもしれません。それにしても、あまりにも動画の演出がチープな作りであることに衝撃を受けました」こう話すのはデビュー当時の明菜に携わってきたある音楽プロデューサーだ。「あくまで動画を見ただけなのですが、ヘアメイクやファッションにそれほどおカネをかけているとは思えないのです。これまでの明菜さんと言えばレディー・ガガをも先取っていたといわれる斬新なファッションで世間をアッと驚かせてきました。それが一連のカバー動画を見る限り、よく言えば自然体ですが、悪く言えばその辺のラフな恰好のまま」’80年代から松田聖子と並ぶ“歌姫”と呼ばれた明菜だけに、寂しさが募るという。「やはり一流のアーティストは音以外の演出にもお金をかけているもの。聖子さんは今でもステージでは演出にもファッションにもお金をかけ、業界でも名の知られるプロのスタッフたちと仕事をしている。そのクオリティと比べると、明菜さんの周囲にもそのようなスタッフがきちんとついていればいいのですが……」7月、明菜はどんな姿でファンの前に登場するのだろうか。
2024年04月30日ゴールデンウィークが始まろうとするなか、Xに投稿されたある母親の”お悩み”が議論を引き起こしている。きっかけは小学3年生の息子を持つ母親がXに投稿した“子供にゲーム機を買うべきかどうか”という悩み。投稿者の家庭ではゲーム機を与えていないが、周囲は皆Nintendo Switchで遊んでいるという。さらに、友達から仲間外れにされることを恐れ“本当は持っている”と、嘘をついている状態なのだという。この投稿は3600万回以上表示され、《うちも同じ悩みを通ってきた》など、体験談を交えての白熱した議論となった。”買わなくていい派”の意見としては、ゲーム機の有無で友情を図ることへの疑問や、制限を儲ける難しさから他の経験を犠牲にしてしまう点を指摘する声が多かった。《Switchじゃなくてもいいじゃん。なんでそんなに仲間外れにされたくないのかがわからないけども、嫌われるなら勝手嫌っとけ》《周りと同じじゃないといけないって日本人らしい考えゲーム以外の時間にどれだけ費やせるかってすごく大事》《私も子供にゲームを与えていませんでした。ただ毎日スポーツをさせていたのでゲームとは別のコミュニティが子供にありました。あとは将棋ができる友達とも遊んでましたね。ただ我慢だけをさせるのはオススメしません》一方で、意見の大半を占めたのは“買うべき派”。 今年2月には「Nintendo Switch」の国内累計出荷数が3334万台を突破。日本人の約4人に1人がSwitchを所持するなか、ゲーム機を持っていないことで仲間に入れてもらえない経験を味わうことの辛さや、過剰な我慢によっていずれ反動が起こるなど、自身の経験を踏まえた指摘が多かった。また、現代の子どもにとってのゲーム機の扱いや、遊び方が過去とは状況が違うことをあげる人もいた。《友達が皆Switchもスマホ持ってる中買ってもらえずハブられ、買ってもらった後もLINE監視ゲーム禁止SNS禁止で育てらると反動でバケモノになります私です》《私もそうだったのだが(テレビも親の教育方針でなかった)、結局共通の話題がないと普通の社会性が身につかない。社会性を身に着けなかった代わりにつぎ込んだと思われる言語能力でなんとか人生を送っているが、これは生存者バイアスであって私の足元には同様の屍がたくさん落ちている》《親が意識高い育て方しようとしてゲーム・マンガ・テレビ・ジャンクフード等を禁じられて育った子って、その反動で友達の家に行くとがっついたり、大人になって自分で稼げるようになったらそれらにものすごい散財しちゃうようになるって話はよく見かけるよね…》《子供のswitchなんて大人のスマホと同じなんだから、子供に持ってるって嘘までつかせるぐらいなら買ってあげたらいいんじゃない本人がゲームに興味なくて持ってないのとは全然違うやん》発端となった投稿者は多数のアドバイスにしたがって、早速ゲーム機を購入したという。だが、親にとって最も困難で、最も重要なのは子どもにゲーム機との“付き合い方”を学ばせる点だろう。使い方に関するアドバイスも多く寄せられている。《うちはお父さんが買って、それを借りているということにしている。これは無制限な利用に歯止めもかけられるし持って行くときに許可もいるし、わりとうまくいっていると思う》《「みまもりSwitch」という、決められた時間だけSwitchできるようにするアプリもあるので、ルールの中で沢山遊ばせてあげてください》《ご存知かと思いますが、無料のみまもりSwitchというアプリでゲームの時間を制限出来たりしますよ!その都度変えれるので、宿題終わったらあと30分ね、とか出来ます!中学生の息子にもまだやってます。笑》子どもにゲームを与えるべきかどうかーー。正解の見えにくいテーマではあるが、根底にあるのは子を思う親心に違いない。
2024年04月30日4月27日、木村拓哉(51)が自身のYouTubeチャンネルを更新し、新作動画を公開した。動画のゲストとしておにぎり職人の「おにぎり太郎」こと木曽太郎さんが登場し、木村におにぎりを作って振る舞った。おにぎり太郎は20代の男性で、23年に「お米の魅力を世界に伝える料理人」として活動を開始。土鍋で炊いた熱々の米を素手で握っておにぎりにして客に提供する動画がSNSで話題となった人物だ。動画内でおにぎり太郎が作った熱々のおにぎりを手渡しで受け取って頬張った木村は「熱っ!持ってるのも大丈夫ですかって温度ですよ」と驚きながらも、「この塩むすびうまい!!マジ!!」と絶賛した。木村はオリジナルの具材選びにも挑戦。おにぎり太郎と二人で数個のアレンジおにぎりを作って試食した。動画の最後に木村は「白米って普段食わないんすよ。どちらかというと玄米派なので。久々に白米食べたけどうまいわ」と明かすと、「なんか今日ご褒美になりました、自分の」と話し、おにぎり太郎も「嬉しい」と笑みをこぼしていた。この発言に対し、動画のコメント欄では木村の気遣いを称賛する声が相次いでいる。《「ご褒美になりました」が最高の褒め言葉だと思いました》《こんなサラッと言えるのイケメンすぎますよね…》《普段節制してて食べないものを半強制的に食べさせられたのにご褒美になりましたって素晴らしい感想…》
2024年04月29日4月28日深夜放送のバラエティー番組『深夜のハチミツ!! Bee the top』(フジテレビ系)で、5年ぶりに地上波出演を果たしたカラテカの入江慎也(47)。あらゆる人脈を駆使して“元芸能人”を探す企画「元芸能人を見つけたい!!」で、お笑いコンビ・生ファラオが入江の会社事務所を訪問した。’20年に設立した清掃会社「ピカピカ」の社長を務め、現在は13人の社員を抱える入江。芸人時代に比べて「年商で言うと今の方がいい」と明かし、全国に29店舗のフランチャイズを展開するなど好調のようだ。いっぽう「芸人に戻りたい?」と問われると、「『戻りたくない』っていうのは嘘になるというか。もちろん未練はありますけど、今は会社を大きくすることが自分の目標だし、やることかなと思ってます」とコメントしていた。’14年末に特殊詐欺グループが催した忘年会の仲介役を務めたとして、’19年6月に吉本興業から契約解消された入江。以降は芸能界を離れ、清掃の道をひたむきに歩んできた。「入江さんは清掃会社に1年間従事した後に、現在の会社を立ち上げました。芸人時代に築いた人脈を活かし、知人の飲食店や後輩芸人の自宅などの清掃も任されてきたといいます。入江さんは昨年2月にメディアのインタビューで『年商5000万円』と語っており、会社の規模を大きくする目標を掲げていました。従業員の生活を守る責任を果たすだけでなく、“清掃業界のイメージを変える”という狙いもあるようです」(芸能関係者)番組では経営者として邁進する入江が紹介されたが、いまだ地上波に出演できていない“先輩”が……。同じく闇営業問題で’19年7月に吉本興業との契約解消が発表された元雨上がり決死隊の宮迫博之(54)だ。’20年1月にYouTuberとして活動再開するも、’21年8月にコンビは解散することに。その過程で明るみになった、宮迫の“不義理”も波紋を呼んだ。「闇営業問題でともに謝罪会見を開いたロンドンブーツ1号2号の田村亮さん(52)は、世間の納得がいくまで謹慎生活を送りました。しかし宮迫さんは相方の蛍原徹さん(56)に相談もなく、YouTubeチャンネルを開設していち早く表舞台に復帰したのです。蛍原さんは地道に舞台やライブ活動を続けていくことで、コンビの活動を再び軌道に乗せたいと考えていました。ですが、宮迫さんは“蛍原さんの隣に戻りたい”と主張しながらも、YouTuber仲間と親交を深めていくばかりでした」(WEBメディア関係者)そんな宮迫は、“迷走ぶり”もたびたび取り沙汰されてきた。「YouTube活動と並行して焼肉店をオープンさせたり、オムライス店を監修したりするなど方向性が定まっていないように映ります。その陰では昨年6月に陣内智則さん(50)に、『どうしたら芸能界に戻れると思う?』と相談したことを暴露されていました。最近では粗品さん(31)にテレビで“おもんない”と批判され、宮迫さんは緊急で撮影したYouTube動画で『芸人を辞めたわけではない』と猛反論していました。ですが闇営業騒動から、間もなく5年が経ちます。自らの行いを反省して地道な努力を重ねてきた入江さんとは、大きな開きができているようです」(前出・芸能関係者)明暗を分けた闇営業騒動の“その後”。いまも「芸人」を主張する宮迫が、地上波に返り咲く日はやってくるだろうか。
2024年04月29日4月27日、28日に歌い手のAdo(21)が女性ソロアーティストとして史上初となる東京・国立競技場でのワンマンライブ「心臓」を開催。同ライブは2月にチケットの一般発売を開始すると即完売し、14万人以上の観客を動員した。ライブ終了直後、Xでは《#Adoちゃん》《#Ado民》《#Ado心臓》などAdo関連のハッシュタグがトレンド入り。大きな話題を呼んだ一方で、ライブに行った観客からはこんな声も……。《Ado様はとにかく今日もエグかったのだが、国立競技場が今まで行った会場の中でダントツでクソ会場だった演出最高だったのに音響がゴミ過ぎる》《休んでて気分が沈んでて、Adoのライブで元気になろうと思ったけど、国立競技場のスタンドの音響がクソ過ぎてマジで泣きそうになった。ショコラカタブラ、クラクラはAdoが歌い始めるまで何の曲やってるのか分からなかった。変に反響してて、低音以外聞き取れないとか普通にあった》《音響おかしかったよね?違和感歌声きこえん聞こえても変、耳障りスタンド席だったけど客席の声ばかり響く》国立競技場の音響の酷さを指摘する声が相次いでいることに対して、音楽関係者に解説してもらった。「一般的に大規模な会場でのライブ音響というのは技術的に非常に難しいものです。特に陸上競技場というのは、ライブのために設計されている会場ではありません。そのため、収容人数や会場の大きさ、天候、屋根の反響など、会場によって変わる条件を踏まえて音を調整しなくてはならず、多くの試行錯誤と経験が必要となります」国立競技場の長い歴史で、音楽ライブを有観客で開催したのはSMAP、DREAMS COME TRUE、嵐など、わずか7組しかいない。改装工事後の新国立競技場となってからは、22年の矢沢永吉のライブのみだ。「新しくなった国立競技場でのライブは運営側も経験が少なく、手探り状態なのでしょう。同じ関東の陸上競技場の日産スタジアムや味の素スタジアムでも頻繁にライブが行われていますが、ここまで音響について酷評されることは多くないです。今後、ライブの回数が増えていけば改善されていくかもしれません」(前出・音楽関係者)
2024年04月29日Creepy Nutsの楽曲「Bling-Bang-Bang-Born」のカバー動画のタイトルに批判が殺到し、謝罪した人気YouTuberのコムドット。この動画に関する”ある行動”がまたも波紋を呼んでいる。コムドットは4月27日、自身のYouTubeチャンネルで「Bling-Bang-Bang-Born」のカバー動画をアップ。当初、動画のタイトルは「Creepy Nuts『Bling-Bang-Bang-Born』OfficialMusic Video コムドット ver.」というものだった。しかし、まるでCreepy Nutsの公式動画のようなタイトルであるためコメント欄に厳しい声が寄せられる事態に。すると同日中に動画のタイトルから「Official」は削除され、コムドットのリーダーであるやまと(25)はXでこう謝罪した。《勘違いさせてしまった皆さん申し訳ないです。このMVはOfficialではなく、あくまでコムドットがCreepy Nutsさんと楽曲にリスペクトを込めて作ったものです。タイトルからOfficalの表記は取り除きました》《決してファンの方を騙したくてOfficial という言葉を使ったのではなく、ビデオ一部をオマージュしている部分があったのでこの言葉を使いました。しかしコメント欄で「紛らわしい」「本家へのリスペクトに欠ける」とご指摘いただき、本来の意図とは違った形で皆さんに伝わってしまっていることを認識したのでタイトルを変更しました》炎上によって、動画に多くの批判が寄せられたコムドットはまさかの行動に出る。28日までにあるアカウントが、動画のコメント欄に《普通に下手でびっくりした》と投稿していた。すると、コムドットはそのコメントを固定コメントとして設定。そのため《普通に下手でびっくりした》というコメントが、コメント欄の一番目につく場所に置かれることとなったのだ。このコメントには1.1万件のいいねがついている一方で、《書く前に相手が傷つかないか考えな》《じゃあ貴方は誰もが認めるくらい上手いんですか?》《自分がこれを超えれる人だけ書きましょう》などの反論も多く寄せられている。また、楽曲を歌ったのはあむぎりであることを指摘するコメントもあった。やまと自身もこの下手でびっくりしたという投稿のスクリーンショットを、Instagramのストーリーに投稿し、《カウンターパンチにご注意を》と綴っている。自身に対するネガティブな声をあえて目立つように設定したコムドット。その行動に、Xでは驚きの声が上がっている。《本人たちも自覚しているってこと?》《開き直ったんかな》《コメント固定されててファンに叩いてもらおうという魂胆なのか?》《これを固定にする感じも好きじゃない 面白いと思ってやってんのかなこれ》また同時に《低評価の量と固定コメント気になって見てしまったおれの負けださすがだねコムドット》と、低評価ぶりが話題になったことでむしろ見てしまったという人も多いよう。4月29日の15時の時点で、この動画はすでに102万回も再生されている。炎上もバネにして、2024年を獲りに行く!?
2024年04月29日4月27日、明石家さんま(68)がレギュラーを務めるラジオ番組『MBSヤングタウン土曜日』(MBSラジオ系)に出演。ウエストランド・河本太(40)のタクシー運転手への“暴行トラブル”について言及したのだが、その内容が波紋を呼んでいる。トラブルを報じた『文春オンライン』によると、4月20日夜、酒に酔っていた河本は、JR品川駅高輪口の路上にてタクシーに乗ろうとしたところ、扉を閉められたのを乗車拒否されたと勘違いしタクシーの車体後方を蹴り上げた。その後、車から降りてきた運転手とトラブルになると、河本は相手の腕に噛みつき、自身も前歯が3本折れる怪我を負うことに。警察が駆けつけ双方納得し、被害届は提出されていないという。この件について、リスナーからさんまがMCを務め、河本もたびたび出演している『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)での“イジり”を熱望するメールが寄せられると、さんまは「あの太田の奥さんね、太田光代社長のとこ。『あのバカが』みたいな感じで怒ってらっしゃいましたけど」と反応。事件の内容に触れ「酒飲んでストレスもあるやろうから仕方がないと思うねんけども」とフォローしたうえで、こう発言した。「もうもう、向上委員会にとってはものすごいおいしい。 ものすごいおいしいことやから」そして「他の番組でも河本は『向上委員会しか喋ったことないし、向上委員会しか俺を扱ってくれない』って」と明かし、そのかわりに「仕事がない時、そればっか勉強した」と建築工事で必要な資格を多数所有していることを紹介。「それが今は忙しくて、色々ストレスが溜まったんか」と河本の心中を気遣う場面を見せた。しかし、光代社長がコンビ間での給料折半を取りやめるという制裁を与えたことに対して「河本痛いやろな、殴られたほっぺより痛いやろな」といじる場面も。最終的に「でもあいつはもういろんな特技持っとるから、まあ、早く向上委員会来てほしいな。もう“撒き餌”やね。あの(芸人)連中がウワ~ッて」と締めくくった。河本に対して愛あるエールを贈ったさんまだが、双方納得してはいるといえ、河本が起こしたのは酔っ払った末の暴行トラブル。それだけに、さんまの“番組的においしい”という発言を疑問視する人が続出した《両成敗になったとはいえ、普通に考えたら『傷害事件』だよ。怪我した相手がいるのに『おいしい』とかさんまの神経はどうかしてるわ》《芸人だから何をしても笑いに変える時代ではない。今、問題になっているカスハラを助長する発言になる。笑いで全てが誤魔化す時代では無い。パワハラやカスハラが社会を蝕んでいる現実は、笑いで済まされないだろう》《いやいやいや、さすがに仕方ないとか番組にとってはおいしいは失礼すぎるし、仮に言うとしてもそれは相手側でしょ今回は軽くてすんだけど、怪我や車の状態しだいで休業や廃業になってたかもしれないのに》
2024年04月29日芸能界にひしめき合う女性タレントたち。その中でも“あざとかわいい系”は近年、群雄割拠な状態となっている。小悪魔的な言動で人の気を惹くのが上手。そして、かわいらしい。そんなあざとかわいい女性といえば、かつては石原さとみ(37)を例に挙げることが多かったが、今やフリーアナウンサーの台頭もあり様々なニューカマーが登場。戦況は変わってきている。’20年10月からはバラエティ番組『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日系)のレギュラー放送がスタートし、“あざとかわいい”に対して肯定的な意見も急増中。とはいえ、真に「あざとかわいい」女性が彼氏の周囲にいると、不安になる……という女性も多いだろう。そこで今回、本誌は20、30代の女性500人を対象に「彼氏や夫の友達にいて欲しくない」女性タレントについて調査を行った。女性も嫉妬してしまう魅力たっぷりな女性タレントは、一体誰だろうか。まず第3位に選ばれたのは森香澄(28)。’19年4月にテレビ東京に入社し、アナウンサーとして活躍した森。’23年3月に退社するとバラエティ番組への露出が増え、人気はうなぎのぼり。今年2月には初めての写真集『すのかすみ。』(幻冬舎)も発売している。そんな森に対して、アンケートでは《笑顔が可愛く、男性からしたら守ってあげたくなる感じかな?と思うから。声がかわいいのも、自分は声にコンプレックスがあるので嫌かな》とビジュアルだけでなく、元アナウンサー特有の“声の良さ”を指摘する声が。また《かわいいし面白くてすべて完璧そう》という声や、《あざといから》と一刀両断する声もあった。3月25日に放送された『ハイティーン・バイブル』(ABEMA)に出演した森は、番組内ドラマの「大学生の女性が気になる先輩から借りた服を返す」というシーンを見た際、「ちゃんと香水つけた?」と発言。さらに「貸した洋服返ってきた時に、その子の匂いするなとか思ったらキュンとしません?」「匂いって唯一、五感の中で脳と繋がってるんですよ。だから、本能に語りかけるの」と語ったものの、SNSでは《森香澄にやられたら好きになる》派と《普通に洗って返せや》派の賛否両論状態に。”あざとテクニック”が効くかどうかについては、人を選ぶようだ。続いて、第2位に選ばれたのは橋本環奈(25)。福岡時代の’13年、アイドルグループ「Rev. from DVL」のメンバーとしてステージに立っていた写真が「奇跡の一枚」として、SNS上で大きな注目を集めることになった橋本。人気が全国区になり’17年に上京すると快進撃を続け、’22年と’23年に2年連続で『NHK紅白歌合戦』の司会を務めた。さらに今年後期のNHK連続テレビ小説『おむすび』ではヒロインを務める。幅広い層から支持され、国民的な人気を誇る橋本。今回のアンケートでは《容姿端麗で男女共に人気のある人だから》《男女問わず好きになってしまうから》とその人気ぶりから警戒する声が。さらに《誰でも惚れる》《可愛いから》と直球な声も寄せられた。’21年8月に放送された『あざとくて何が悪いの?』で「あざとい女子が大好きなんです」と語っていた橋本。自身も“あざとかわいさ”で多くの人を魅了しているようだ。そして、1位は田中みな実(37)だ。’09年にTBSのアナウンサーになった田中は’14年9月にフリーアナウンサーに転身。’19年の1st写真集『Sincerely yours…』が爆発的にヒットした後、事務所を移籍した。そして現在は俳優として活躍しており、放映中のドラマ『Destiny』では石原さとみ演じる主人公の友人役に抜擢。さらに今年7月期のドラマ『ギークス/GEEKS(仮)』(フジテレビ系)では松岡茉優(29)や滝沢カレン(31)とともに主要キャストに選ばれている。『あざとくて何が悪いの?』のMCを務めていたこともある田中。アンケートでは《顔が可愛くてスタイルがいいし、あざとい感じに騙されてしまいそうだから》《美人で愛嬌もあってほどよいあざとさもあるため、彼氏が簡単に目移りしそうだから》と“あざとさ”を指摘する声が続々と寄せられることに。さらに《男の人に甘えるのが得意そう。女の人から見ても可愛らしいので》という声や、《きれいでいい女感があって男は騙されそうだから嫌だ》と鋭い視点のコメントもあった。田中は自覚的に“あざとかわいい”を実践しているようで、’20年8月に「with online」で公開されたインタビューでは「やっぱり他人を蹴落とすことなく、自分を含めた全員の幸せを目指した“計算高さ”を発揮することが理想です。その境地に達すれば、きっと怖いものがなくなって堂々と生きられます(笑)」と“あざとさ”について語っている。女性も警戒する、真の“あざとかわいい”の玉座はまだまだ田中のもののようだ。
2024年04月28日4月26日、『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)にフリーアナウンサーの中村仁美(44)が出演。自身の育児法を語ったが、その“言葉遣い”に指摘が集まっている。藤本美貴(39)や小倉優子(40)、東尾理子(48)らママタレが集合し、家庭での悩みを語り合うという今回の『金スマ』。3児の母である小倉は「うまく兄弟喧嘩を処理できていないなと感じる」と、兄弟喧嘩の仲裁の方法を知りたいと語った。これに対し、同じく3児の母である中村は「私は(兄弟喧嘩は)基本的には放っておく派なんですよ。“2人で解決しなさい”なんですけど」と持論を展開。視聴者の注目を集めたのはこのとき。中村は具体的なエピソードを交えて兄弟喧嘩の対処法を語りはじめるなか、「荒治療なんですけど」と切り出したのだ。「中村さんは長男と次男が喧嘩をした際のエピソードを語り始めました。次男がカラーバットを持って長男を追いかけ始め、見かねた夫のさまぁ〜ず・大竹一樹さん(56)が長男を羽交締めに。そして『今だ、殴れ』と次男に言ったそうなのです。そこで次男が長男に向かってカラーバットを振り下ろそうとしましたが、そのバットは大竹さんの手に直撃。大竹さんが次男に怒って追いかけ回したことで兄弟喧嘩が終わったという大竹家の一コマでした」(スポーツ紙記者)話を聞いた藤本は「荒治療すぎるよ」とコメント。中村自身も「荒治療です。第三者が入るっていう」と笑顔で語り、エピソードを締め括った。「中村さんや藤本さんは『荒治療』と発言したのですが、テロップでは『荒療治』と表記されており、言い間違いは一目瞭然。藤本さんはもちろんですが、中村さんは元フジテレビのアナウンサー。言葉遣いにおいてはプロなはずなのですが……」(前出・スポーツ紙記者)SNS上でも、中村の“言い間違い”に気がついた人がちらほら。《元?アナウンサーが荒治療って言ってるから初めて聞いたけどそんな言い回しもあるんかって思ってたらテロップは荒療治になってた気がする。いやでもアナウンサーがそんな間違いするか?#金スマ》《#金スマ荒治療なんて初めて聞いた。元アナウンサーさんだから正しいのかな…?》《中村仁美アナって、言葉のプロだろうに『荒療治』を『荒治療』って普通に言っちゃうの聞いてるとこっちが恥ずかしくなるよ‥#金スマ》《それをいうなら荒療治だろ?#金スマ》《金スマで荒治療?そんな言葉あるのか?荒療治では?》
2024年04月27日《先日、夫婦を卒業しました。友人になりました。わたくし事ですが、三浦姓を選びましたのでお知らせいたします》Xにこう綴ったのは国際政治学者の三浦瑠麗氏(43)。4月26日、離婚したことを発表した。昨年3月、三浦の夫・三浦清志氏(43)は4億2000万円を着服したとして、業務上横領容疑で逮捕されていた。その際、三浦は《私としてはまったく夫の会社経営には関与しておらず、一切知り得ないことではございますが、捜査に全面的に協力する所存です。また、家族としましては、夫を支えながら推移を見守りたいと思います》とコメントし、無関係を強調した。逮捕の約2カ月前である昨年1月には、東京地検特捜部による家宅捜索を受けていた清志氏。家庭が混乱状態にあるなか、三浦も憔悴の日々を送っているかと思いきや……。昨年2月上旬、都内の飲食店で男性とデートする三浦を本誌は目撃。2時間以上を店で過ごした後、2人は腕を組んでぴったり寄り添いながら店の外へ。タクシーで繁華街へ向かい、隠れ家的な居酒屋でハシゴ酒を楽しんだようだ。最後にはスーツ姿の男性たちが数人合流し、三浦が帰路についたのは深夜1時ごろのことだった。さらにその翌日、三浦が夕方4時ごろに向かったのは5つ星ホテルのバー。昨晩とは別の若いイケメンと合流した。バーで数時間を過ごし、この日も三浦は男性と腕を組んで密着。そしてタクシーに乗り込むと、三浦は男性にしなだれかかり、頭を肩に乗せていたーー。夫が特捜部に追い込まれるなか、連日異なる男性とデートした三浦。三浦が社長を務める会社は当時本誌の取材に対し、《いずれの男性も仕事関係の10年来の友人です。個人情報については控えさせていただきます》とコメントしていた。いっぽうで三浦も過去のSNSでの投稿がプライバシー侵害に当たるとしてテレビ朝日の元アナウンサーから訴えられていた裁判で、昨年3月に敗訴が確定。三浦は30万円の損害賠償支払いが命じられている。にもかかわらず、三浦が“悠々自適”な生活を崩すことはなかった。「昨年4月には、三浦さんと落語家の立川談春さん(57)との会食の様子を報じました。会食の帰り道、三浦さんは酔っ払っていたのか、会食に同席していた長女に抱きかかえられながら歩いていたといいます。また、三浦さんと長女が自宅に帰ったのは深夜0時を回っていたとも報じられています。当時小学6年生だった長女と夜中まで出歩いていたことで物議を醸しました」(スポーツ紙記者)奔放な姿はこのほかにもスクープされていた。「昨年6月下旬、三浦さんは長女と文藝春秋の社長・飯窪成幸氏とともに東京・新国立劇場でオペラを鑑賞する姿が報じられました。劇場を出ると飯窪氏が手配した車で恵比寿のバーへと移動し、同じ劇場で鑑賞していた脳科学者の茂木健一郎氏らと合流。この日も親娘の帰宅は深夜1時をすぎていたということです」(前出・スポーツ紙記者)夫の窮地にも“奔放生活”を貫いた三浦。離婚後もこの日々が続くのだろうかーー。
2024年04月27日Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】老後資金も不安なことだしと、子供が実家を巣立ったことをきっかけに、パートを始めた妻。仕事に慣れ、シフトが増えてくると以前に比べ家事がおろそかに。すると夫は「家事が完璧じゃない!」と不満げ。遊んでいたわけじゃないのにそんな言い方しなくても……。死ぬまでこの理不尽に耐え続けるのは勘弁!意を決して自分の想いを伝えることに。> 前話:パートを始めた妻と夫のすれ違い(3)>「人間まおのヒトモヤ」過去のお話は、こちらから読めます!【PROFILE】人間まお’18年に『くず系女子。』(KADOKAWA)でデビュー。現在はサルのあげおと共存の日々を送りながら、日常のあるあるをゆる~く描いた漫画ブログが大人気。4月から『おはスタ』(テレビ東京系)で「あげおとティム」のアニメ放送がスタート!
2024年04月27日4月6日からNHK総合でスタートした『新プロジェクトX~挑戦者たち~』。2000年から5年に渡って放送された国民的人気番組『プロジェクトX』が令和の時代に、18年ぶりに復活した。「3月に急きょ終了した土曜夜の『ブラタモリ』に代わり、満を持してNHKが誇る名番組が復活することになりました。旧シリーズでは昭和の戦後復興と高度成長がメインテーマでしたが、新シリーズではバブル崩壊以降の平成から令和にかけての“失われた30年”がテーマとなっています」(スポーツ紙記者)NHKも中島みゆきでおなじみの主題歌『地上の星』も新収録する気合の入れようで、「今回の復活は、NHK上層部の肝いりで復活した企画だと聞いています」(前出・同)という。実際に4月17日に行われたNHKの定例会見では稲葉延雄会長自ら「復活して大変喜んでおります。番組を見ても、さまざまな人間ドラマがあった事を知りまして、心打たれました」と“自画自賛”していた。しかし、実際に『新プロジェクトX』の現場からは、今後を懸念する声が多数挙がっていると、あるNHK制作関係者は言う。「それは昨今のテレビ業界で叫ばれるコンプライアンスの問題です。大ヒットしたドラマ『不適切にもほどがある!』でも描かれていたことと同じですね。もともと旧『プロジェクトX』が成功したのは、昭和の時代にあった大工事などの巨大なプロジェクトに立ち向かっていく主人公たちの姿。“働き方改革”が叫ばれる現代社会ではありえないような過酷な試練やエピソードを、ドラマチックに演出したから人気になりました。例えば、旧シリーズではあるメーカーの極秘プロジェクトが紹介された際、“窓際社員が業務時間の合間を縫ってこっそり試作していた”というエピソードがありましたが、現在の基準では“労務管理がどうなっていた”とか“予算はどこから出ていた”といった指摘が噴出することでしょう」新シリーズでも、基本的な番組フォーマットは前作と変わらないという。「スタート前に放送された特別編では、旧シリーズの神回と呼ばれた『黒四ダム』が放送されましたが、あまりの過酷なエピソードに現在の基準では放送が難しいと実感させられました。ただしそういったエピソードが人気を獲得していたのは事実。なので、今シリーズにおける平成期のプロジェクトでも“昭和の仕事ぶり”は多いはずで、それもある程度は避けられません。ただし、NHK側がクリアしても今後は取材される企業や組織サイドが、批判を懸念してNGを出すことも考えられます。そうすると企業の意向を踏んだ演出が多くなる可能性があり、番組自体のパワーが落ちるかもしれません」(前出・NHK関係者)特別編に出演した宇宙飛行士の野口聡一さんは「令和の時代だから女性が活躍するとか、働き方改革にフォーカスしてほしい」と話していた。果たして、新たな挑戦で令和でも“国民的番組”になれるのか――。
2024年04月27日4月24日に開かれた衆院外務委員会での、自民党の鈴木貴子議員(38)のふるまいが物議を醸している。委員会冒頭、質疑に立った無所属の松原仁・元国家公安委員長(67)は、上川陽子外務大臣(71)がかつて所属していた宏池会で中国企業によるパーティ券購入があったことを問いただすなど、鋭い指摘を次々と投げかけていく。これに上川大臣は明確な姿勢を見せることができず、しどろもどろな答弁が目立ったことから、「そういうつれない答弁をしているとですね、日本国民を守る気概というが伝わってこない」と松原議員から叱責されるなど防戦一方の展開に。そんななか、緊張感のない様子を見せた自民議員が。開始から30分ほどして、東シナ海の資源開発に関する日中間の「2008年6月合意」について討論している場面でのこと。この合意があるにも関わらず、中国側が一方的に開発を進めていることに対して、松原議員は上川大臣にこう投げかけた。「(中国に対し)遺憾であるというのは聞いていますが、まったくそんなもの無視して行動するのが中国であります。私は大臣にお伺いしたいのですが、中国側はですねそういった合意を一方的に破って、なんということもなく、日本の領域まで踏み込んできている、こういうことに対して我々は、外交には相互主義の原則というものがあって、同じことやられたら、少なくとも日本側の趣旨に沿って境界線までは我々もそういったものをやるぞという姿勢を示すべきではないかと思うんですが、やられっぱなしでいいんですか?やられっぱなしでいいのか、大臣にお伺いします」この外務大臣としての気概を問うような質問に対しても、上川大臣はしどろもどろに「粘り強く伝え続けていく」と答えるのみ。しかし、上川大臣のすぐ横に座っていた鈴木議員の態度はというと……。「ちょうどこのとき席にやってきた鈴木議員は、着席するやいなや隣の男性議員に密着するように耳打ちを始めました。上川大臣が言葉を詰まらせながら答弁している横で、こぼれるような笑みを終始浮かべており、楽しげな様子。議論の内容とは異なる雰囲気のトーンで談笑しながら、ポケットからスマートフォンを取り出し、男性議員に画面をみせながら笑顔で話す場面もありました。打ち合わせをしていたのかもしれませんが、緊迫した議論が行われるなかの態度としては不適切に見えても仕方がないでしょう」(政治部記者)かの鈴木宗男参議院議員(76)を父に持ち、自民党本部の青年局長も務めるなど若手のホープとして期待のかかる鈴木議員。しかし、大臣をサポートするはずの職務でありながら、スマホを取り出し談笑する緊張感のない姿に批判が殺到した。《上川大臣もひどいけど、横の鈴木貴子さんもひどいですね…全然危機感がない》《大臣の横の2人は何イチャイチャしてるの?》《答弁も情けないけど、答弁してる隣の男女のノーテンキの方が腹立つ》《松原議員の怒りは上川外相には通じていない。彼女の隣に座っている担当官達の様子を見ても他人事。二人でスマホを見ながら笑っている。これが外務省だとは》《大臣の横にいる2人は何をやってるの?イチャイチャしてスマホいじりって、ここはどこですか? 真面目にやれ》
2024年04月26日《昨年10月より活動を休止していましたが、この活動休止中に母になったことをご報告いたします。自分の意思で結婚はせずに、シングルマザーとして子どもを育てています》4月26日、Xにこう綴ったのは無期限活動休止中のYouTuber・てんちむ(30)だ。シングルマザーとなったてんちむは《日々成長していく我が子を見て愛おしいと思うと同時に、この幸せがずっと続くようしっかり守っていきたいと思います》といい、《親としても人としても成長できるよう努力してまいりますので、見守っていただけたら嬉しいです》と呼びかけた。もともと小学生の頃から芸能活動をスタートし、小学5年生の時に人気番組『天才てれびくんMAX』(NHK Eテレ)のレギュラーになったてんちむ。“てんかりん”という愛称で人気を博すとジュニアアイドルとして活躍した。素行不良によって事務所を退所したものの、’10年に発表した書籍『中学生失格』が17万部のヒットとなり、’14年の映画『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』では主役に抜擢された。その後、YouTuberに転身したてんちむは“お騒がせ系”として名が知られることに。’20年には“自身の努力でバストサイズがアップした”と言ってバストアップ関連商品の宣伝を行っていたにも関わらず、“実は豊胸手術を受けていた”と告白。さらに’21年にはPRしていた脱毛サロンの誇大広告が問題視されるという騒動もあった。波乱万丈の後、’23年9月に無期限での活動休止を宣言して以降、その動向は謎に包まれていた。そんななか明らかにされた、喜ばしい報告には驚きの声が後を絶たないが、ファンにはもう一つ驚きの点が。それは、てんちむの印象の変化だ。Xだけでなく、自身のYouTubeチャンネルでも出産を発表したてんちむ。動画には落ち着いたトーンで話すてんちむの姿があり、表情もどこか柔らかい印象を受ける。そのため、動画のコメント欄にはこんな声が寄せられている。《いやビックリ そうだったんだ?!でもより一層大人な女性になった感じがしてとても素敵》《更に綺麗になってるし、お母さんになったからか優しい顔になった様な気がする》《めっちゃきれいになってて驚きました…。そして母の顔になっていて本当にお母さんになったんだって思いました…。おめでとうございます!!!》《おめでとう 表情もママの優しい感じで、とても綺麗》《子供産んだ人ってやっぱり雰囲気変わるんだね!母になった感すごい》
2024年04月26日大阪府の吉村洋文知事(48)が4月25日の会見で、人口減少の対策として「0歳児に選挙権を与えるべき」と持論を述べ、波紋を呼んでいる。民間団体「人口戦略会議」が24日に発表した”いずれ消滅する可能性がある”自治体の中に大阪府の自治体も含まれていたことを受け、吉村知事は現在の自公政権が「未来に向けた政治」をやっていないと指摘。「もっと次の世代のことを考えた政治をやるべき」だとして、「0歳から選挙権を認めるべき」との持論を展開した。同日には自身のXでも次のように投稿。《消滅可能性自治体が744とのこと。なぜ政治家は未来を向かないのか。現在の企業団体組合は強い。政治家に大きな影響を与える。子供達はなんの政治的影響力もない。政治家に子供達の方を向かせよう。僕らよりずっと長く日本に生きる。0歳児選挙権だ。親が子の為に未来へ投票》「若い世代に政治家が向くこと」が狙いだといい、吉村知事は”0歳児選挙権“の構想を、自身が共同代表を務める日本維新の会のマニフェストに提案するという。具体的には、0歳児から選挙権を与え、子供が成人するまでは保護者が代理で行使することを想定しているといい、会見では「僕は子どもが3人だから、僕は4票の影響力がある」と発言していた。”0歳児選挙権”という斬新な提案もさることながら、「僕は子どもが3人だから、僕は4票の影響力」という発言も注目を集めている。《男親の票になるようです》というXのポストを引用する形で、立憲民主党の蓮舫議員(56)もXで《確かに子どもの票は僕のもの、ってすごい。あと。子どもを諦めざるを得ない環境にある人への思いも皆無》と批判。立憲民主党の米山隆一議員(56)もXで《「奥さんは無視ですか?貴方、自分一人で子供を生んで、自分一人で育てているんですか?」と思います。子供の分の投票を夫婦でどう行使するかからして、凡そ現実的でない思い付きだと思います》と指摘した。改憲の必要すらあるこの突拍子もないアイデアにネット上では、さまざまな意見がとびかった。一部に、《高齢者が数の暴力で選挙結果決められるのは問題だからその対策にはなる》などの肯定的な意見もあるものの、現状、批判的な意見が多く上がっているように見うけられる。《この発想はマジにヤバイ「子供は親のもの」って感覚にゾッとした》《自分の投票すらしに行かないのに子供の分の投票なんてするわけないだろ!》《子を持つ人と、子を持たない人を政治的に差別する考え方》《代理ではなく、現役の若い世代の人たちの投票率を上げる政策を考えるべき》《選挙にはインセンティブを与えるか、あるいは投票方法にIT化(例えばスマホで投票可能)を利用すれば投票率は格段に上り有権者の民意をより反映出来ると思う》
2024年04月26日ネットに転がっている育児情報に踊らされてばかりいるのはあまり健全ではないと思うけど、ふと目についたものってやはり自分の中に何か思うところがあって目につくわけなのでちょっと目を通して考えてみるのもいいかもしれないと思った出来事。これは私自身のために、です。
2024年04月26日クレジットカードの不正利用は、2023年の被害額が約541億円と過去最悪になりました。前年から23.9%の増加で、10年間で約5倍に膨らんでいます(日本クレジット協会)。不正利用の9割以上が、カード番号を盗まれての被害です。電子メールやSNSで偽のホームページに誘導し、クレジットカード情報などを盗むフィッシング詐欺と呼ばれる手口が多いのです。ただ以前の詐欺メールは日本語としておかしな言葉遣いがあるなど、比較的容易に見分けられました。でも最近は、自然な日本語で書かれた詐欺メールや本物そっくりの偽サイトなど、見た目で判断するのが難しくなっています。また、2023年から増えたのがふるさと納税での不正利用です。フィッシングで盗んだカード情報で、犯人はふるさと納税を行う。返礼品を受け取ったらすぐに転売し、現金を得ます。カードの持ち主は、不正利用に気づいてカード会社に連絡すると、補償があるので利用額の支払いは免除されます。問題は自治体で、寄付額が入ってこないのに返礼品はすでに配送済みという被害が増えているようです。■利用明細がネットに移行してチェックをしない人が増え不正利用を防ぐため、私たちは怪しいメールを開かないといった注意は必要ですが、実は防ぎようのない手口もあります。最後の砦は、不正利用があったらすぐに気づくこと。毎月のカード利用明細のチェックです。以前は紙の利用明細が毎月送られてきたので、多くの方がチェックしていたでしょう。しかし最近は紙の利用明細が有料となり、ネットでの確認に移行したことで、チェックしない人が増えています。詐欺師らはこうした状況を利用して、数千円単位の引き落としが毎月定期便のように繰り返される不正利用を増やしています。高額の不正利用だと、カード利用の総額を見るだけでも気づきやすいのですが、数千円単位だとわからないことも多いでしょう。前述のとおり、カード会社は不正利用を補償してくれますが、不正利用を届けた日から60日前までなどと期限が決まっています。定期的な不正利用を長期間放置していたら、60日より前の被害は戻ってきません。きちんと明細を見て、レシートなどと突き合わせる作業が必要です。月末に必ず行うなどルーティン化してください。経済産業省は不正利用の防止にワンタイムパスワードの利用をすすめています。SNSに1回だけ使えるパスワードが届き、それを入力することで決済が可能になるものです。簡単なひと手間で防止できるのはありがたいのですが、専門家にはもっと強力な防止策を考えていただきたいものです。いまは23カ月連続で実質賃金がマイナスという家計の危機です。たとえ数千円でもムダにはできません。怪しいと思ったら、カード会社に電話で問い合わせを。詐欺メールに返信してはいけません。
2024年04月26日「伊藤さんとの共演は2度目。2年前の初共演ドラマ『拾われた男 LOST MAN FOUND』(NHK)では夫婦役だったこともあり、今作でも2人は阿吽の呼吸で現場を盛り上げています」(NHK関係者)仲野太賀(31)は猪爪家に下宿する弁護士志望の書生・佐田優三役を演じている。伊藤沙莉(29)は仲野との再共演を待ち望んでいたそうだ。「もともと2人には約5年前、偶然ハワイで出会った奇縁があります。仲野さんは完全にプライベートで、伊藤さんは『全裸監督シーズン2』の海外ロケ中だったとか。かねて伊藤さんは仲野さんの“自然体の演技”のファンだそうで、初共演の際は『ヤバい!』を連発していました」(制作関係者)そのため『虎に翼』では、伊藤は演技に悩んだとき、仲野に相談を持ちかけていたという。「お互いにアイデアを出し合ってから監督に伝えに行くと聞いています。気心が知れた2人だけに、朝ドラでは珍しい“アドリブ合戦”を繰り広げることもあるそうです」(前出・NHK関係者)実際に2人のアドリブが採用されることが――。「優三のズボンが脱げるシーンでは、仲野さんがリハーサルよりオーバーな芝居でステテコのお尻を出したまま転倒。伊藤さんもそれに合わせて大きなリアクションをして盛り上げました。伊藤さんは仲野さんに対して“演技だけでなくアドリブまで全て受け止めてくれる“と全幅の信頼を寄せています。朝ドラであれだけの笑いが起きるのは演技の幅が広い仲野さんだからでしょう。また、伊藤さんは毎回ドラマの“エゴサーチ”をしているそうで、休憩中は苦笑いしながら仲野さんに絡んでいることがあります(笑)」(前出・NHK関係者)26年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』では主演を務める売れっ子の仲野。もちろん『虎に翼』の次の出演作もすでに決まっているという。「大都会の野外病院を舞台にした、7月期の連ドラ出演が内定していると聞きました。敬愛する宮藤官九郎さん(53)の脚本だといいます」(テレビ局関係者)06年に俳優デビューした仲野の朝ドラ初出演作が『あまちゃん』。そして脚光を浴びたドラマが『ゆとりですがなにか』(16年・日本テレビ系)。両作品の脚本を担当したのはクドカンだった。「『ゆとりですが~』は、仲野さんが『人生が変わった!』と言い切るぐらい、役者として大きな転機となった作品だそうです。『虎に翼』出演で一層成長した姿を次の作品でも見せてくれるはずです」(前出・テレビ局関係者)“仲野ファン”の伊藤も思わずリアタイするかも!?
2024年04月26日4月24日、テレビ朝日・斎藤ちはるアナウンサー(27)とラグビー日本代表・姫野和樹選手(29)の交際を「NEWSポストセブン」が報じた。記事によると、将来的には結婚を視野に入れている“真剣交際”だという。フランスでのラグビーW杯が終了した昨年の秋より交際を開始したという二人。実は、昨年11月ごろからInstagramでの“匂わせ”が一部で囁かれていた。「昨年末、2人は別々に伊勢神宮での写真をアップしていますが、参拝したときの写真の背景がそっくりだと指摘されていました。さらに最近運転免許を取得したという斎藤アナが2月に投稿した運転中の車内の様子が、姫野選手の愛車と似ていると話題に。その後も3月に岐阜県飛騨高山・4月に名古屋の桜並木など、似ている写真を続々アップしていますし、あまり隠す気はなかったのかもしれません」(全国スポーツ紙記者)斎藤アナは元乃木坂46のメンバーで、’19年にテレビ朝日に入社。入社日に『羽鳥慎一モーニングショー』に出演し、2代目アシスタントに抜擢されるなど、高い期待が寄せられてきた。現在は『グッド!モーニング』の総合司会を務め、同局の朝の顔として活躍。順風満帆にキャリアを歩んでいるいっぽうで、“恋多き女性”としても知られている。「入社3年目の’21年6月、『FRIDAY』でTBSの小林廣輝アナウンサー(30)との熱愛が報じられました。ただの熱愛報道ならまだしも、その後小林アナの6股疑惑が発覚。ゲスぶりが批判されたのは小林アナのほうですが、大騒動となったことで斎藤アナのイメージも低下してしまいました。しかし斎藤アナはこの騒動にもめげなかったようで、約半年後には『文春オンライン』が一般男性とのデート姿を報じています」(テレビ局関係者)元アメリカンフットボール選手の斎藤伸明氏を父に持つ斎藤アナとラグビー日本代表でキャプテンを務める姫野選手の交際には、「お似合い」との祝福が寄せられている。いっぽうで、3年間で三度熱愛が発覚し、数々の匂わせも指摘される状況に困惑する声も寄せられている。《また此の手の話題ですか…》《本業で話題になってほしいですね》《なんかすごい匂わせするけど、姫野選手には女性のファンもたくさんいて、どんな思いで応援してるか想像できないはずないのに、平気で匂わせ投稿とかして、ちょっと斎藤アナの神経疑ってしまう…》
2024年04月26日英国時間24日午前11時15分頃、ウェールズ西部に位置するカーマーゼンシャー州アンマンフォードの中学校で刺傷事件が発生した。BBCなどが速報で伝えている。警察によると教師2人と生徒1人がナイフで刺され、救急ヘリで病院に運ばれた。3人とも命に別条はないという。教師の1人は7年生(中学1年生)の学年主任であることがわかっている。殺人未遂容疑で逮捕されたのは10代の少女だった。この学校の生徒であるかは明かされていない。事件直後、生徒たちは教室内に留め置かれ、携帯電話の使用を禁じられたとWales Onlineは報じている。警察車両や救急車、救急ヘリの出動で騒ぎに気づいて駆けつけた保護者が校門に列をなし、子どもの身を案じていた。その後、生徒たちは無事に保護者と再会し帰宅の途に就いた。中学校は捜査が行われている間は休校となり、授業はオンラインで行われるという。スナク首相はXで「今朝アンマンフォードからもたらされたニュースにショックを受けています。警察と救急隊の現在も続く対応に感謝するとともに、影響を受けた全ての方々に心を寄せています」とコメントした。
2024年04月25日4月23日放送の『上田と女がDEEPに吠える夜』(日本テレビ系)にモデルでタレントの益若つばさ(38)が出演した。この日のテーマは女性の下着事情。司会の「くりぃむしちゅー」上田晋也(53)や風間俊介(40)といった男性陣を相手に、益若や大久保佳代子(52)、「フォーリンラブ」バービー(40)、ファーストサマーウイカ(33)、ゆめぽてこと川端結愛(20)ら女性陣がトークを繰り広げた。そこで“ブラとショーツの種類を揃えて着用するかしないか”という話になった際、益若は結婚時を回想し、「結婚当初は本当、ヌーブラでもいいし。女らしさを出さないことが家族の証じゃんって。それが結婚じゃんって思ってたんですよ」と発言。しかし、「離婚した後にだんだん『あの時もしかしたらそういう努力って女性として、しなくちゃいけなかったのかな』って思ったら、逆に離婚後に私は必ず上下を揃えるように変えたんですよ」「今でも極力、上下を揃えて。セットに」と明かした。そんな益若だが、視聴者が注目したのはその“激変ぶり”だった。以前に比べると、顔がふっくらしているように見える益若。特に頬や口元といった箇所にボリュームがある。そのため、Xでは見た目の変化を指摘する声がこう相次いだ。《今たまたま「上田と女がDEEPに吠える夜」をみて、ふと思う。益若つばさ、あんな顔だったっけ??》《益若つばさって分からなかったわ。顔変わりすぎだし表情が不自然。どうしちゃった?》《あんま顔のこと言いたくないけど 益若つばさどした》すると益若は24日までにInstagramのストーリーを更新し、“激変”の理由についてこう明かした。《今O.A.のものたちは昔の事故の歯の治療再開で歯茎を切ったりした為、予想より長い期間顔が腫れたりしてます。動画だと思ってたより気になるもんだな すみませんー、、!治療終われば戻ると思うので今は喋りにくいけど頑張ります!》益若が語った、まさかの事実。これでファンも一安心かもしれない。
2024年04月25日これから行楽や帰省など、家族で旅行に出かけることが多い時期。しかし人の移動が頻繁になると、感染症被害も拡大しやすい。注意すべき12の感染症について、感染しやすさ、危険性を専門医が“評価”した!「致死率30%の人食いバクテリアの感染者が、過去最多となった昨年の同時期に比べても、今年は28倍のペースで増加しています。また、2024年に入り、国内でははしか感染者も確認。さらに宮崎県では百日ぜきの患者が増加していることが報じられています」(医療ジャーナリスト)コロナ禍以降の感染症に関するニュースが続いている現状を、医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんは、こう分析する。「コロナ禍の感染対策によって、全般的に免疫力が落ちてしまっていたり、ワクチンを敬遠したりする人も多いことが要因でしょう。アメリカのケースウェスタンリザーブ大学の研究チームがRSウイルスの感染状況を調査したところ、コロナ既往の小児は、コロナ既往がない小児に比べ感染リスクが1.4倍と高かったため、コロナ感染によって免疫力が落ちるとも考えられています。 さらに50歳を過ぎて、過去に獲得した免疫が落ちてきてしまっている事例もあります。 ゴールデンウイーク(GW)が近づき、行楽や里帰りの予定を立てている人も多いと思いますが、GWは人の移動が頻繁になり、感染症の被害拡大が懸念されます」このように感染症リスクが高まっているからこそ、それぞれの感染症の特徴を理解、予防することが求められるのだ。上先生に12の感染症の感染しやすさ、危険性を、S~Cの4段階でランク付けしてもらった。【1】はしか(麻疹)〈感染度・S、危険度・A〉はしかは空気感染するため感染力は非常に強く、インフルエンザの10倍もあるともいわれる。「潜伏期間は10日ほど。初期段階で風邪症状があり、一度熱が下がった後、再び上がり発疹期に入り、赤い発疹ができます。特効薬はなく対症療法となります」(上さん・以下同)国立感染症研究所によると、約30%の患者が合併症を引き起こす。半数を占めるのが肺炎。高齢者の場合は死亡することもある。ワクチンは2回接種が求められているが、1972年9月30日以前に生まれた人は1回もワクチン接種をしていない可能性が高く、1972年10月1日から1990年4月1日までに生まれた人は1回接種の可能性が高い。「過去の感染歴がわからない人、ワクチン接種が十分でない人は、抗体検査をおすすめします」■手足が1時間に1cmの速さで壊死、急死する【2】人食いバクテリア〈感染度・C、危険度・S〉劇症型溶血性レンサ球菌感染症といって、発症後の致死率が30%と極めて高いのが特徴だ。「主原因となるのは溶連菌の一種であるA群溶血性レンサ球菌です。溶連菌は咽頭炎を引き起こすことが特徴ですが、ごくまれに劇症型溶血性レンサ球菌感染症を発症。感染経路は飛沫感染や接触感染で、はじめは四肢の先端部分から軽い痛みや発疹が出てきて、手足が急激に腫れ上がり、1時間に1cmのスピードで壊死。発症後、半日から2日ほどで亡くなるケースが多いです。ワクチンはありません」【3】新型コロナ〈感染度・A、危険度・B〉「5類になって死亡数は減ってきていますが、頭がぼーっとするブレインフォグ、せきが続くなど後遺症が多いので、まだまだ要注意」【4】インフルエンザ〈感染度・A危険度・B〉「コロナ禍の感染予防によって、免疫が弱まっていることから、今シーズンは流行しました。次シーズンの流行も例年よりも早まる可能性があるので、早めのワクチン接種が望まれます」【5】風疹〈感染度・A、危険度・B〉症状自体は軽いが、妊婦が感染すると早産や流産、死産、胎児に難聴や目、心臓に障害を残す先天性風疹症候群を起こすリスクがある。感染者1人から5~7人に広がるほどの感染力だ。「感染経路は飛沫感染が主ですが、接触感染もします」1962年4月1日以前生まれの人はワクチン接種をしていない可能性が高く、1979年4月2日から1987年10月1日生まれの人は個別接種のために接種率が低いなど、年代によってワクチン接種状況が異なる。【6】百日ぜき〈感染度・B、危険度・B〉現在も幼児へのワクチン接種がされて予防できているが、一部、接種をしていない人や免疫が十分でない人もいる。「さらに高齢者では、免疫が下がり感染するケースも。大人で3週間せきが続いている人の18.5%が、百日ぜきが関与しているという調査もあります。日本では抑え込まれていますが、グローバル化によって、東南アジアやアフリカから持ち込まれることもあります」【7】おたふく風邪〈感染度・A、危険度・C〉「ムンプスウイルスに飛沫・接触感染すると、耳下腺が腫れておたふくのように見える症状に。大部分は、症状自体は軽く終わります。しかしまれに起こる精巣炎や卵巣炎、髄膜炎などの合併症が怖い。感染歴がなく、予防接種をしていない人は要注意です」【8】破傷風〈感染度・C、危険度・A〉「日本の破傷風発症率は、米国の9倍、欧州の4倍。破傷風菌は、土の中などに常在しており、なかでも関東ローム層でも検出。ガーデニングや山登りが趣味の人などはリスクが高いといえます」病状が進めば、痺れや麻痺が残る可能性も。「強直性痙攣といって筋肉が強く収縮し、背中がそり返り、そのまま骨が折れて亡くなるケースもあります。2018年の破傷風の届出数は134です」ワクチンに関しては、1967年生まれ以前の人は接種していない可能性が高い。「さらに1968年以降に生まれた人も、その効果は50年ほどで低下するといわれるので、50歳以降は10年ごとに追加接種しておくと安心。1回あたり3千~5千円ほど」【9】帯状疱疹〈感染度・C、危険度・B〉80歳までに3人に1人が発症するといわれる帯状疱疹。「原因となる水疱瘡のウイルスは、一度かかると神経に潜んでいます。加齢や疲労で抵抗力が落ちたり、ストレスなどにさらされると、潜んでいた水疱瘡のウイルスが暴れ出すというイメージ」好発年齢の50代以上を対象に、ワクチン費用の一部を負担する自治体が多くある。1回あたり5千円~2万円ほど。■ワクチン接種の機会は年代によって逃していることも【10】日本脳炎〈感染度・C、危険度・A〉感染しても発症するのはわずかだが、ひとたび発症すると後遺症が残ったり、死亡する確率が高い。「1歳以上で予防接種をするので1歳未満の乳児で感染するケースがあります。2015年には千葉県で日本脳炎患者が発生。日本脳炎ワクチン接種前の10カ月の男児で、重度の四肢麻痺が残ったそうです」日本脳炎のウイルスは、豚が持っており、蚊を媒介にして人に感染。全国的に定期接種されているが、媒介する蚊が少ない北海道で定期接種が始まったのは、2016年から。また、1995年度から2006年度までに生まれた人はワクチン接種の機会を逃しているなど年代によって異なる可能性があるので、母子健康手帳などで確認しておこう。【11】肺炎球菌〈感染度・C、危険度・A〉「肺炎を起こす菌です。高齢者の場合、肺炎は死に至るので要注意。重症化した場合、20%が死に至るともいわれています。患者の約70%が65歳以上といわれています。肺炎球菌ワクチン(65歳以上は一部自己負担あり)の高齢者の接種率は2014~2018年度で32.4~38.3%、2019年度で13.7%、2020年度で15.8%と低迷しています」【12】デング熱〈感染度・B、危険度・C〉東南アジアや南米などではポピュラーな感染症で、ネッタイシマカなど日本にもいる蚊が媒介。2014年には70年ぶりに国内で感染者が確認された。「日本は冬に蚊がいなくなるので流行しませんでしたが、今後、温暖化によって流行する可能性も」ワクチン接種や抗体検査を視野に入れ、日常的には手をよく洗い、飛沫感染を防ぐため人混みではマスクを着用するなどして予防することが大切だ。
2024年04月25日「デビューしたときは同じレーベル(の所属)で、ちょこちょこ会ってるんですけど。それこそ、子供と一緒にごはんとか」4月13日に放送された『with MUSIC』(日本テレビ系)でそう語ったのは宇多田ヒカル(41)。この日、テレビで初共演をはたした椎名林檎(45)との交流について明かしたのだった。「番組では、16年に発表した2人のコラボ曲『二時間だけのバカンス』を披露しましたが、絶大な人気を誇る歌姫の共演に、SNS上では《奇跡の瞬間》《神々しい》といった歓喜の声が広がりました」(音楽誌ライター)平成を代表する女性シンガーの2人は、宇多田が語ったように98年に東芝EMI(当時)からデビューした“同期”。R&Bとロック、それぞれが異なる特徴を持ち、当時はなにかと比較されることもあったが、冒頭の番組で宇多田はこう振り返っている。「(椎名のことを)尊敬しているし、わりと対照的だって比較されるのを見るんです。対照的かもしれないけど、似てるとこもいっぱいあると思うし」音楽評論家で尚美学園大学名誉教授の富澤一誠さんは、2人の関係性について次のように語る。「例えるなら、中島みゆきさんと松任谷由実さんの関係に似ているのではないでしょうか。椎名さんが中島さんなら、宇多田さんがユーミンで“静と動”というイメージです。ユーミンと中島さんも世間的にはライバルと位置付けられることがありましたが、実際は親友。宇多田さんと椎名さんの交流はそれに近いものを感じます」互いをリスペクトする関係になったのは、音楽関係者やファンの間で“伝説のステージ”と呼ばれる共演がきっかけだという。「2人は99年10月に開催された東芝EMIの新人アーティストによる業界関係者の向けイベントで、デュオを披露しています。すでに大人気歌手だった2人がピアノをバックにカーペンターズの『I Won’t Last a Day Without You」を歌い上げ、ノリノリの椎名さんが『私たち、東芝EMIガールズです!』と名乗ったのです」(前出・音楽誌ライター)簡単な打ち合わせをしただけで、リハーサルなしでの歌唱にもかかわらず、息ピッタリのパフォーマンスで聴衆を驚かせたという。それ以降も、宇多田が自身のライブで椎名のヒット曲『ここでキスして。』のモノマネを披露したり、椎名がやはりライブ中にMCで宇多田の再婚(14年)を祝福するなど、2人は“盟友”の間柄に。「プライベートでは『ユミちん(椎名の本名は裕美子)』『ヒカルちん』と呼び合い、よく連絡を取る仲だそうです」(音楽関係者)デビュー当時から因縁浅からぬ2人には、シングルマザーとして子育てを経験したという共通点も。「お互いの育児に関する悩みの相談もしていたと聞いています。椎名さんは、ある時期からライブにお子さんの声を取り入れた演出をするようになりました。宇多田さんも自身の曲にお子さんの声を入れることがありましたが、椎名さんの影響があったようです」(前出・音楽関係者)盟友の存在に支えられ、また刺激を受けながら歌手活動を続けてきた宇多田は、昨年末にデビュー25周年を迎えた。複数のテレビ番組や、「日本コカ・コーラ」「伊藤忠商事」のCMに出演するなど露出を増やしており、自身初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』もリリースした。冒頭の番組では、宇多田は自身の人生について言及し、「どんどんいい感じになっていくな、と思ってます。前に戻りたい、とか若くなりたい、若いときに戻りたい、とか思わない。これから初めてなっていく領域も、ちょっと怖さもあるけど、本人的にはいい感じになっていくのかな」と、前向きな姿勢を見せている。そんな宇多田の節目の年に彩りを加える“盟友とのステージ共演計画”も音楽業界内でささやかれているという。「『with MUSIC』はレギュラー放送の初回ということもあり、宇多田さんと椎名さんの共演は日テレ肝いりの企画でした。反響は大きく、2人の人気が改めて示される形となりましたが、ファンを中心に『ライブでの共演を見たい』という声も高まっているのです」(芸能関係者)現在はそれぞれ別のレコード会社と契約している2人だが、共演に際してのハードルはそこまで高くないという。「昨今の芸能界同様に、音楽業界でも“専属契約”による縛りは以前ほどきつくないため、レーベルの垣根を超えたユニットは珍しくありません。スケジュールさえ調整できれば、ライブイベントなどで共演が実現する可能性は十分にあるでしょう」(前出・芸能関係者)“25年ぶりのデュオ”によるステージがファンの前で実現すれば、音楽シーンの伝説の1ページとして刻まれるに違いない。
2024年04月25日先日、女優の安達祐実(42)と俳優の鈴木勝大(31)が交際中であると『スポーツ報知』が報じた。安達の事務所は報道を否定したが、世間の彼女への評価がまた変わりそうだ。報道によると、鈴木と安達は、昨年5月に上演された安達主演の舞台での共演をきっかけに意気投合。その後交際に発展したと報じられている。安達がカメラマンで元夫の桑島智輝氏と離婚したのは昨年12月。離婚から4カ月での交際報道とあって、そのスピード感には驚く声が上がった。現在バツ2となった安達だが、昨年10月には「週刊女性PRIME」が子育てに関する不穏な状況を報じていた。もともと安達の子供たちは実母・有里さんの元で育てられていたというが、夏ごろに安達が子どもたちと旅行に行くと言って外出したまま、子どもたちとの同居を開始。転校手続きなどをおこない、生活拠点を実母の元から勝手に変えてしまったのだという。こうしたトラブル後の熱愛報道とあって、母親の「女としての人生」に振り回されているのではないかと安達の子供達のメンタルを心配する声も。一方、こうした母親であることよりも一人の女性としてのイメージを支持する声も多い。コラムニストのおおしまりえさんは、「そこはかとなく漂う女感は、ハタから見た時、儚さといった魅力につながることもある。ただし、現実的な安定感には難しさも生じる」と分析する。■滲み出る「女感」がもたらす未来安達祐実さんは近年、「奇跡の40代」などと称さ、美のアイコンとして語られることも増えていました。そこへ来ての不倫報道ですから、やはり「いつまでも女でいたい人」といったイメージを持たれるのは無理もないでしょう。どこか儚さなどを覚える安達さんの「女感」は女優という職業であれば大きなアドバンテージになるでしょう。しかし、現実の生活で女を優先した状況を続けると、様々な問題が生じます。よく起きる問題の1つは、家族関係の不協和です。母になっても「女としての割合」が感覚的に大きいと、子供からしたら親との距離のとり方が分からなくなったり、愛着形成が不十分のまま育ったりして、各種問題につながるといった流れです。安達さんの場合、子育ては母親が担っていたそうですから、過度な愛情不足といった可能性はないかもしれません。ただ、昨夏からは同居しているのであれば、恋愛と子育てをどう両立させているのかは気になるところです。■恋愛を追い求めた人生は、良いときと悪い時が激しいまた問題の2つ目は、女を求めて人生を歩むということは、いわゆる恋愛的な満足度を求めることとなり、その結果アップダウンの激しい人生になる可能性が高まる点です。これについては、女優の斉藤由貴さん(57)の報道を振り返ると、イメージしやすいでしょう。彼女は若い頃から数々の恋愛遍歴があり、それは50代になってからも健在です。定期的に明るみになる不倫報道は、彼女のプライベートを困難なものにしていると思われます。また、近年では過去に不倫を報じられた男性の職場前で泣き叫び、警察が出動するといった騒ぎも報じられました。それでも活動を続けられるのは、それだけ女優としての魅力に長けていることの証拠ですが、冷静に考えたら、このような危うい状況を50代になっても続けたくはないでしょう。安達さんがそうなると言いたいわけではありません。ただ、自分の中の女を常に満たすことを優先的に考える人生は、すなわち恋愛において傷ついたりすることも増えるということです。■年下彼氏に行くのはイメージダウンになるのか?安達さんの熱愛報道では、お相手の男性が9歳年下である点も大きな注目を集めました。人を年齢で区切るなんて…と言いたくなる気持ちもありますが、とはいえ「バツ2で9歳年下の新彼氏」と字面だけ見ると、いい印象には繋がりにくいと感じる人も多いかもしれません。そもそも、男性が極端に年下の恋愛関係は、長い目でみると破局しやすい側面があります。年齢差によって力関係に偏りが出てしまったり、年齢を重ねていくうちに起きる関係性の変化に男性側がついていけない場合があるからです。こうしたイメージを払拭するには、地道に長い年月交際を続け、「年齢を超えた関係」を体現していくしかありません。昨今では、タレントの新山千春さん(43)が、14歳年下の男性と再婚を発表しました。交際期間は4年。当初はお子さんとの関係も含め最初は賛否両論ありましたが、イメージを払拭していきました。いくつかの要素を見ても、安達さんの人生は、職業も含めて波乱万丈に輝き続けるのかもしれません。最近では女優業に加えてコスメのプロデュースなど、多忙に多忙を極める彼女ですが、離婚しさらなる輝きを増すのか、引き続き注目したいところです。
2024年04月25日初めて伊藤沙莉さんにお会いしたのは、昨年の4月20日。NHKのスタッフさんに『ドラマで描く戦前から戦後にかけての日本の法律の移り変わりとその内容について教えてほしい』と頼まれて、私は渋谷のNHKに赴きました。そこに、伊藤さんらしき人が見当たらなかったのでキョロキョロしていると、『私です!私が伊藤沙莉です(笑)』と笑う、目の前でちょこんと座っていた小柄でかわいいお嬢さんが、伊藤さんでした」今回のNHK連続テレビ小説『虎に翼』は女性初の弁護士のひとりで、家庭裁判所所長にもなった三淵嘉子さんをモデルにした物語だ。主役の猪爪寅子を演じる伊藤沙莉(29)に法律の講義を行ったのは、明治大学法学部の村上一博教授。『虎に翼』の法律考証も務めている。「最初は1時間ほど、伊藤さんやNHKのドラマ制作スタッフさんに向けて、戦前から戦後にかけての法律の歴史の流れを説明しました。そしたら、伊藤さんが『へぇ~、そうなんだ!面白いですね!』と喜んでくれましたね」(村上教授、以下同)偏差値が高く、「卒業後も潰しがきく」と言われてきた法学部だが、村上教授によると、近年人気が落ちているというのだ。「そんな窮状もあり、私は初対面の伊藤さんに『全国の大学法学部がこの朝ドラに注目してるんです。ですから、大学法学部の未来はあなたの肩にかかっているんです!』と熱弁しましたら、大笑いされまして……(笑)」そして、村上教授は、昨年9月中旬に明治大学の駿河台キャンパスで4日間にも及ぶ特別講義を開催した。参加メンバーは伊藤をはじめ、明律大学女子部の“魔女”たち同級生のメインキャスト6人。授業は1限の9時からスタート。90分にも及ぶ講義を4回行った。1回目は夫婦別姓など婚姻法、2回目は相続法、3回目は大逆事件や小作争議などを担当した弁護士について、4回目は女性法曹誕生にまつわる概略を話したそう。「皆さん一生懸命聴いてくださいましたし、2回目の相続税の授業後には『ウチも相続で大変なんです』と個人的な質問も受けました。伊藤さんも『大学に行くのは初めてで楽しかったし、授業内容も面白く、勉強になった』と言ってくれています」保育士に憧れた時期もあったものの高校卒業後、進学せず芸能活動に専念してきた伊藤。だが、講義では寅子の口癖である“はて?”を心の中で連発していたようだ。「実はちょっとした笑い話なのですが、伊藤さんは、初回はいちばん前の席に座っていましたが、回を追うごとに後ろの席に……。私が『ほら、もうちょっと前においで!』と追いかけたんです(笑)。まるで本当の学生のようでした」最終講義で、村上教授は一度も欠席することなく熱心に受講してくれた6人の女優に向けて「たった4回かもしれませんが、あなたたちはここでしっかり授業を聴いて学んだのだから、明治大学の生徒ですよ」とメッセージを送ったという。最後に、伊藤と三淵さんの共通点を聞いてみるとーー。「三淵さんの写真を見るとわかるのですが、丸顔で親しみやすい感じがにじみ出ているんですよ。気さくで明るくチャーミングな人柄は共通していますよね。女性初ということで三淵さんも確実につらい思いはたくさんしたと思いますが、一切『苦労した』とは言わずに、いつも笑顔だったと聞きます。そうした忍耐強さ、偉ぶらないあっけらかんとした感じが、2人の共通点でもあるのでしょうね」伊藤も笑顔で、過酷な朝ドラの撮影を乗り切ることだろうーー。
2024年04月25日4月に入り、西日本から北日本までの広範囲で黄砂が飛来し、都心でも空がかすむ日が続いた。「中国大陸内陸部のゴビ砂漠やタクラマカン砂漠の黄砂が、偏西風に乗って日本にやってきたためです。冬場は雪のために黄砂が飛びませんが、雪が溶け始める3月くらいから日本に飛来し始め、4月、5月にピークを迎えます。黄砂そのものは以前よりありましたが、近年、問題となっているのは砂ばかりでなく、砂に付着した、PM2.5といわれる非常に小さな粒子の有害物質で、さまざまな健康被害を引き起こすといわれています」こう警鐘を鳴らすのは、上本町わたなべクリニック院長の渡邊章範さん。まず、黄砂やPM2.5による代表的な症状といえば、アレルギー反応だ。「花粉症と同じように、くしゃみや鼻水、目のかゆみや痛みなどのアレルギー反応が出たりします。皮膚や顔にくっつき、湿疹が出るなど皮膚反応も起こすことも」(渡邊さん)だが、黄砂で怖いのは、命に関わる病気を引き起こすリスクがあるところだ。熊本大学客員教授で、桜十字八代リハビリテーション病院副院長の小島淳さんが語る。「世界の疾病負荷研究によると、死亡に寄与するリスク要因の中で、喫煙や高血圧に続き、男女ともに4番目に多いのが大気汚染です。その大気汚染による死因には、肺気腫などの慢性呼吸器疾患、肺炎などの呼吸器感染症がありますが、もっとも多く、半数近くを占めたのが心筋梗塞や脳梗塞などの循環器疾患でした」国立環境研究所が20033年から2007年にかけて行った調査では、黄砂濃度の高い日は、通常の日に比べて救急搬送が12%増え、心臓病と脳卒中に限ると21%増になった。2017年に論文「黄砂飛来の翌日に急性心筋梗塞が増える可能性」を発表した、前出の小島さんが研究の経緯を語る。「通常、心筋梗塞は冬場に多く、夏場に少ない傾向があります。しかし暖かくなった4月、5月に、突如、患者が増える日があることから、黄砂との関係を調べてみました」(小島さん、以下同)気象庁が定めた黄砂観測日(肉眼で目視できる距離が10キロ未満の日)をもとに、熊本県内の21の医療機関の心筋梗塞全患者の状況を分析した。「すると、黄砂が観測された翌日は、観測されなかった日に比べ、急性心筋梗塞の患者が1.45倍も増えました。とくに、75歳以上の高齢者・高血圧・糖尿病・非喫煙者・男性・慢性腎臓病といった因子を複数持っている人ほど、黄砂によって急性心筋梗塞を発症しやすいという結果でした」また、九州大学の研究者らが2014年に発表した「黄砂の脳梗塞発症に及ぼす影響に関する研究」では、1999年6月から2010年3月にかけて、発症24時間以内の脳梗塞患者約7500人を調査。それによると、動脈硬化によって血管が狭くなる、あるいは詰まっていることなどにより生じるアテローム血栓性脳梗塞という種類の脳梗塞が、黄砂のばく露によって有意に増加すると報告されている。これらの疾患と黄砂の因果関係は判明していないが、小島さんは以下のように推察する。「黄砂や、ともに飛散してくるPM2.5といわれるごく微小な有害物質は、鼻や口から取り込まれると、肺の最深部である肺胞にまで行き着くと考えられています。また、あまりの小ささから血管にも入り込む可能性が指摘されています。肺や血管から有害物質が全身に回ると、各臓器が酸化ストレス(細胞のダメージ)や炎症を起こします。また自律神経が乱れることも示唆されています」結果、高血圧や心拍の異常、動脈硬化、急性心筋梗塞を引き起こすとされる。■認知症や自殺などのリスクが上がる指摘もさらに脳で言えば、認知症と黄砂の関連も指摘されている。「アルツハイマー型の認知症は、脳に付着したアミロイドβというタンパク質が関与しています。PM2.5の濃度が高い環境になるほど、脳に蓄積されるアミロイドβの量が増えるという論文もあります」(渡邊さん)「昨年発表された論文では、PM2.5濃度が上昇すると、被験者によって8?12%ほど認知症罹患率が高いという結果でした」(小島さん)呼吸器系の疾患はどうか。「ぜんそくなどのリスクが高まることになるでしょう。またPM2.5には、発がん性があるといわれる窒素酸化物や硫黄酸化物も含まれています。長期的にさらされて異物が混入し続けると、肺の組織もダメージを受ける。肺がんリスクが高まる可能性も否定できません」(渡邊さん、以下同)病気とは別に、自殺者の増加とPM2.5との関連を調査した論文もあるという。「2015年に発表されたアメリカのレポートでは、過去10年間の自殺患者数を調べたところ、2~3日前にPM2.5にさらされると5%自殺者が増えるという結果でした」時には死に直結する黄砂や、黄砂に付着するPM2.5。気象庁では3日先までの黄砂の飛散予測を、地域ごとに5段階評価で発表している。「状況を把握して、黄砂が多い日は不織布マスクをするなど、花粉症と同じ対策をしましょう。帰宅時には玄関先で上着や頭に付着した黄砂を払い落とし家の中に持ち込まないように。また、口うがい、鼻うがい、顔を洗うことも有効だと考えます」これからピークを迎える黄砂、しっかり対策しておこう。
2024年04月25日