女性自身がお届けする新着記事一覧 (825/893)
フィギュアスケーターの浅田真央さん(27)に初ロマンス!元フィギュアスケーターで現在は日本でモデルとして活動中のロマ・トニオロさん(27)とパリ・ルーブル美術館でデートしている様子が報じられ、世間は沸き立ちました。その後双方はデート報道を否定し「親しい友人の一人」とコメント。真央さんの“初ロマンス”とはなりませんでしたが、この報道を見てふと思ったのです。 「やっぱりスゴイ女は、国際恋愛に走った方がいいよな〜」と。 真央さんは、現役を引退した今も「国民的ヒロイン」として人気の存在です。引退後はその活動内容だけでなく、結婚や将来像についても関心が寄せられていました。しかし世間が騒げば騒ぐほど、実は真央さんの恋愛は遠のくことになりかねないと思っていました。そこへきて今回のフランス人・ロマさんとの恋愛報道だったので、これは良い選択だなと思ったのです。 残念ながら今回の報道は双方が否定しているので、熱愛と呼べるものではなかったようです。しかし日本では真央さんだけでなく、仕事や自分の道を進みすぎて“スゴイ女”になった人ほど恋愛が後回しになる現状があります。その原因は男性側が軟弱だからとか、女性側が悪いとか言いたいのではありません。今回は“スゴイ女”になることで起きる恋愛の弊害を考えてたいと思います。 ■恋愛する力は、かけた時間と経験が反映する スゴイ女。それはお金を男性よりすごく稼ぐとか大きな実績をあげるとか、それぞれ定義は異なります。アスリートや芸能人など特殊な職業を除き、一般的には仕事の面で人より突出して秀でた成果をあげる女性が該当するでしょう。ただ彼女たちの恋愛模様を見ていくと、中には仕事の結果とは比例しない不器用な恋愛模様が見えてきます。 たとえば筆者が以前取材をした、ある女性の話をご紹介します。彼女は30代半ばで起業し、現在は数名の社員を雇ってバリバリ仕事をしていました。仕事ぶりは優しさとガッツがあり、周りからの人望も厚かったようですが、恋愛においてはかなり異なる一面を持っていました。 「仕事のしすぎで、恋愛の仕方がわからない」 彼女の人生は仕事に時間も頭も割きすぎてきたため、一般的な恋愛の仕方が思い出せなくなっていたのです。よく年配の人などは「年頃だからいい人を見つけなさい」と言いますが、いい人を見つけるにも経験や能力が必要です。 年齢とともにその力は自然と備わっていくと思いがちです。しかし仕事や勉強などへ極端に力を注いでいた人の中にはその辺がアンバランスに育ち、極端に恋愛下手だったり相手に求める条件が高くなったりする女性がいます。よく「バリキャリ女性ほどダメ男に引っかかる」なんて話を聞きます。単純に恋愛に関心と時間をかけなければ、スゴイ女性でも恋愛上手にはならないのです。 ■「仕事がスゴイ=私生活もスゴイ」は日本的発想? だからといって、なぜそれで国際恋愛が向いているのか。スゴイと周りから称される女性になると、不思議と私生活もスゴいのだろうと期待されるようになります。つまり「仕事ぶりがスゴイ=私生活もスゴイ=恋愛も困ってない」なんて思い込みを周りがしだすのです。 こんなイメージがつきまとうと、多くの男性は「自分なんて」といろんな意味で恋愛対象から身を引いていきます。すると女性自身もいい人がいても、どう接したらいいかわらかなくなっていきます。そんなとき、国際恋愛に目を向けてみると、思わぬ出会いがあると思うのです。 「外国人」とひとくくりにしても様々なタイプがいるので言い切ることは難しいです。しかし過去みてきた例では日本の男性が女性の社会的地位と人格をワンセットで評価しがちなのに対し、諸外国の男性は社会的な地位と女性としてのパーソナルな部分を切り離してみる男性が多いように思います。 具体的な例を出すと、日本では「あの子は稼いでいるから、恋愛相手もうるさいんだよ!」なんて発言をよく耳にします。考え直してみると、この言葉には社会的な実績と人格をワンセットにする意味が含まれています。一概にこの言葉が間違いかは言及できない部分がありますが、この言葉からは初めから日本の男性がスゴい女に予防線を張っているのがよくわかります。 こういった先入観に苦しむくらいなら、最初からその辺を知らないor一緒くたに評価しない外国の方に目を向けてみるのは、非常に有効なのです。 ■とはいえ、国際恋愛は文化の違いにご注意を と国際恋愛を推奨した筆者ですが、とはいえ文化の違いで悩む日本人女性も多いので、注意が必要です。 たとえば、アメリカ人と付き合った女性は交際のスタートをとまどったといいます。その彼との交際では体の関係や言葉での愛情表現はあったものの、「告白」という具体的なアクションがなかったのです。 「こりゃ遊びか?」と彼女も不安になったそうですが、彼に確認すると「キミの言う『付き合う』というのがどういう意味かわからないけど、僕は恋人だと思っている」とのこと。つまりお互いにきちんとした交際関係だと思ってたわけですが、向こうには「付き合う」「セフレ」「本命」のような価値観が日本ほどくっきりないため戸惑ったようです。 またフランス人と付き合っていたある女性は、彼が普通に元カノと会っていることが理解できないと言っていました。会うといっても友人としてらしいのですが、不思議なのは彼が今の彼女に堂々と「元カノとご飯食べてくるよ」と宣言していること。「気になるからやめて欲しい!」と訴えても、彼として「は今の彼女は君、元カノは大切な友人だから」とガンとして譲らないというのです。 これが価値観の違いか、国による文化の違いかはわかりません。しかし確かに日本の一般的な価値観で考えると、これをされたら安心できないですね。 結果が出ている女性ほど知り合いの中から相手を探すのはリスクが伴うため、身動きが取れないことはよくあること。「国民的ヒロイン」なんて日本では呼ばれている真央さんもそういう意味では、海外の方と交際をするという選択はしがらみが少なく非常におすすめといえます。 「35歳までに結婚したい」と過去出演したバラエティ番組では話していた真央さん。あの真央さんももう“アラサー女性”。どんな恋愛模様を人生に刻んでいくのか、とても興味がありますね。
2017年10月22日NHK連続テレビ小説『わろてんか』でヒロイン(藤岡てん)のモデルとなった吉本せいは、“お笑い帝国”吉本興業を一代で築き上げ「日本一の女興行師」「女太閤」と呼ばれた人物だ。 「そんな呼ばれ方は、本人がいちばん驚いているはず。せい自身は、もともと芸人やら寄席やらにはなんの興味もなかったのですから。ただ夫の商売に尽くす、典型的な“明治の女”の生き方なんです」 こう語るのは、せいの弟で後に同社社長を務めた林正之助の伝記『笑売人林正之助伝』(大阪新聞社)の著者・竹本浩三さん。せいの親族の取材をしてきた竹本さんに、その波瀾万丈な人生を振り返ってもらった。 せいは1889年12月5日、大阪市北区の米穀商を営む父・林豊次郎と母・ちよの三女として生まれた。勉強はよくできたが、きょうだいが12人もいたため、尋常小学校を卒業すると船場の大きな商家に奉公に出された。 「そこで3歳年上の男性との縁談が持ち上がりました。吉兆やなだ万といった一流料亭に箸を卸す老舗の荒物問屋「箸吉」の5代目、吉本泰三です。結婚届はせいが20歳のときに出されていますが、その数年前から結婚生活が始まったようです」(竹本さん) ところが泰三は、商売そっちのけで落語や芝居見物に夢中になり、自らも剣舞演者として全国巡業に出てしまうようになる。巡業に出れば、1年以上家を空けることもあった、そんな素人集団の旅芸人は、地方の興行師にだまされるなどして大失敗。一方、主人が不在の『箸吉』の経営は当然傾いていき、あえなく廃業。せいは20歳のときに長女を、続けて次女(生後10日で逝去)を出産。働かない夫が家にいて途方にくれる毎日だったが、1912年、運命を変える出来事に遭遇する。 「大阪北区の小さな寄席小屋『第二文芸館』が、500円(現在の500万円以上)で売りに出されるという情報が、泰三の耳に入ってきたんです」(竹本さん) 趣味を生かした商売を始めたいという泰三に対し、せいは「経験もない寄席をやるなんて、ちゃんと生活できると思っているんですか!」など激しいやりとりがあったが、最終的には、せいは父親に頭を下げて300円を借りる。残りの200円は高利貸しから借りて工面した。せいは、後に吉本を継いだ三女の恵津子にこうこぼしたという。 「ひょっとしたら、好きな芸事の世界ならこの人は立ち直ってくれるかもしれへんと思ったから……」 当初は苦難の連続だった。第二文芸館の立地は繁華街ではあったが、客席数がわずか150~200人ほどの最低ランク。名人と呼ばれるような落語家が出演するのは道頓堀や法善寺あたりに集中する格上の劇場だけだったため、第二文芸館は、3流4流の落語家4人と“色物”といわれるものまねや剣舞、怪力、手品師ら17人での船出だった。だが、商家生まれのせいは、女中奉公で培ったしたたかさと、女性ならではのこまやかなサービスを打ち出していったと、竹本さんは話す。 「客が桟敷に上がったあと、脱いだ下駄や草履の泥を拭って寄席が終わるまでにきれいにしておく。お客さんは一流の寄席以上のそんなサービスに“お値段以上”の価値を感じたのではないでしょうか」(竹本さん) 当時、夫婦2人は通天閣の展望台に上って、大阪の街を見渡した。そのときせいが泰三に向かって、「大将(泰三)、大阪にはぎょうさん寄席がありますけど、いつかみんな吉本の寄席にしていきましょな」と、夢を語ったという。それから寄席経営は着実に大きくなっていった。 2年目には芸人プロダクションである『吉本興行部』を立ち上げ、3年目には寄席小屋を5軒に増やした。落語が衰退し、色物が好まれるようになった時代の潮流に乗ることができたのも、成長の要因となった。創業4年目には、大きなチャンスが訪れた。 「硬派で一流の落語家が出演する『金澤亭』が売りに出されたんです。それまで購入した“端席”とは売値も格も格段に上。泰三は吉本が一流になるために、是が非でも手に入れたかったのです」(竹本さん) 売価は1万5,000円(現在の1億5,000万円以上)。泰三から大ばくちとなる買収交渉のすべてを任されたせいは、こう述懐したという。 「大将が『こういうことは男よりも女のほうが、相手は言うことを聞きよるんや。男はスケベやからな』というから、しゃあなしに私が行った」 泰三の期待どおりせいは2,000円も値切り、買収劇をまとめる。金澤亭は「南地花月」と改名して再オープンした。以降、吉本の寄席はすべて花月の文字がつくようになった。「いつか花は咲き誇り、月も満月になる」。不遇の時代を乗り越えた先にはきっと吉が訪れる――。「花月」には、そんな夫婦の思いが込められているのだ。 関東大震災から2カ月後、せいは8人目の子どもを出産する。それまで1男6女に恵まれたが、長男を含め4人の子を亡くしていた。 「待望の跡継ぎの穎右が誕生したことで夫婦は大変喜びました。ところがその3カ月半後、泰三が37歳という若さで急死してしまう。もちろん悲しいことなんですが、泰三は愛人の家で脳出血を起こして亡くなったので、心中は複雑やったと思います」(竹中さん) 34歳で夫を失ったせいの肩には寄席の買収による32万円(現在の約20億円)の借金がのしかかった。それでも女の細腕ながら、大所帯の吉本を采配。月々に約3000円(現在の約2,000万円)の積立貯金をはじめた。当時の吉本では無謀とも言える額だったが、天性の商才で乗り越えた。 京阪神、名古屋、東京にあった28軒の寄席を一つも減らさず、泰三の死から8年後には47軒に増やし、借金も完済した。1934年の雇用芸人は1,300人、『漫才落語界の全権を掌握する興行界の大きな存在』として大阪府からも表彰された。まさに絶頂期を迎えた’38年、せいは老朽化し赤字経営に陥っていた初代・通天閣を31万円(現在の約17億円)もの資産を投じて購入する。 気性が荒く“ライオン”の異名があったせいの弟・正之助は、ボロボロと涙を流しながら、竹本さんにこんな思い出を語った。 「通天閣を購入して、姉さんがはじめて展望台に上ったときのことです。大阪の街を一望した後、帯から大将の写真を出して『覚えてはりまっか。あのとき、大阪中の寄席をみんな吉本にしましょう言うてたこと……。見ておくんなはれ、ほんまに、みんな吉本になりましたで』と語りかけていました」 享年60。愛する夫に召されるように息を引き取った、せい。その後、実弟・正之助らの尽力で、吉本興業は“お笑い帝国”へと成長する――。
2017年10月22日「おばあちゃんは当時としても小柄なほうで身長154センチぐらいじゃなかったかなあ。自宅にはしょっちゅうお客さんが来てはりましたので、家でも髪の毛はビシッて結って、黒い留め袖の和服姿。芸人さんが来ると、必ず帰りしなに『よう来てくれた。これからもがんばりや』と帯に忍ばせた祝儀袋を手渡すんです」 こう述懐するのは、NHK連続テレビ小説『わろてんか』で、ヒロイン(藤岡てん)のモデルとなった、吉本せいの孫娘・吉本圭比子さん。せいは“お笑い帝国”吉本興業を一代で築き上げ「日本一の女興行師」「女太閤」と呼ばれた人物。せいの存命中を知る圭比子さんが、その素顔を語ってくれた。 せいは1889年12月5日、大阪市北区の米穀商を営む父・林豊次郎と母・ちよの三女として生まれた。勉強はよくできたが、きょうだいが12人もいたため、尋常小学校を卒業すると船場の大きな商家に奉公に出される。そこで3歳年上の男性との縁談が持ち上がる。吉兆やなだ万といった一流料亭に箸を卸す老舗の荒物問屋「箸吉」の5代目、吉本泰三だ。 ところが泰三は、商売そっちのけで落語や芝居見物に夢中になり、自らも剣舞演者として全国巡業に出てしまうようになる。巡業に出れば、1年以上家を空けることもあった、そんな素人集団の旅芸人は、地方の興行師にだまされるなどして大失敗。一方、主人が不在の『箸吉』の経営は当然傾いていき、あえなく廃業する。 せいは20歳のときに長女を、続けて次女(生後10日で逝去)を出産。働かない夫が家にいて途方にくれる毎日だったが、1912年、運命を変える出来事に遭遇する。大阪北区の小さな寄席小屋『第二文芸館』が、500円(現在の500万円以上)で売りに出されるという情報が、泰三の耳に入ってきたのだ。 趣味を生かした商売を始めたいという泰三に対し、せいは「経験もない寄席をやるなんて、ちゃんと生活できると思っているんですか!」など激しいやりとりがあったが、最終的には、せいは父親に頭を下げて300円を借りる。残りの200円は高利貸しから借りて工面した。 当初は苦難の連続だった。第二文芸館の立地は繁華街ではあったが、客席数がわずか150~200人ほどの最低ランク。名人と呼ばれるような落語家が出演するのは道頓堀や法善寺あたりに集中する格上の劇場だけだったため、第二文芸館は、3流4流の落語家4人と“色物”といわれるものまねや剣舞、怪力、手品師ら17人での船出だった。 だが、商家生まれのせいは、女中奉公で培ったしたたかさと、女性ならではのこまやかなサービスを打ち出していった。また、暑い時期には入口に大きな氷のかたまりを置き、その上で冷やし飴の入った瓶をコロコロと転がして路上販売。買い求めるお客さんに「ついでに寄席でも見ていっておくれやす」と声をかけた。 「もって生まれたやさしい気質もあったんでしょうね。楽屋では芸人さんの世話までしていました。冷たい手ぬぐいで体を拭いてあげたり――。無名の芸人にまで尽くすわけですから『ごりょうさんがここまでやってくれるんやから、ボクらも頑張らなあかん』と、みな励む。おかげで一体感が生まれた。それが吉本を大きくしていく原動力になったのだと思います」(圭比子さん) 当時、夫婦2人は通天閣の展望台に上って、大阪の街を見渡した。そのときせいが泰三に向かって、「大将(泰三)、大阪にはぎょうさん寄席がありますけど、いつかみんな吉本の寄席にしていきましょな」と、夢を語ったという。それから寄席経営は着実に大きくなっていった。 2年目には芸人プロダクションである『吉本興行部』を立ち上げ、3年目には寄席小屋を5軒に増やした。落語が衰退し、色物が好まれるようになった時代の潮流に乗ることができたのも、成長の要因となった。寄席を次々に増やしていたころ、夫婦の住まい兼事務所の大きな土間には、「吉本」と書かれた提灯がずらりと並べられていた。 「火の見櫓の鐘が鳴ると、使用人やら事務員が社名の書かれた法被を着て、それらを一斉に持ち出すんです。おばあちゃんはいの一番に火事現場に飛んで行きはって、ぎょうさん作ったおにぎりを『吉本でっせ』と困っている人たちに配るんです」(圭比子さん) 関東大震災の際は、慰問団を結成し、船に救援物資を積んで東京に向かった。吉本の寄席に来てくれないような名人クラスの落語家に毛布を届けると、いたく感動され、その後吉本の寄席にも出演してくれるようになった。人と人とのつながりが、仕事に発展したのだった。 「テレビもCMもない時代、商売に役立つ宣伝もしないとあかんと思っていましたが、根底には人情味があるんですね」(圭比子さん) 人々の「笑顔」のために尽くし続けたせいの人情物語が、いま朝ドラでよみがえる!
2017年10月22日女優の吉田羊が10月20日、『A-studio』(TBS系)に出演。自身の出演する映画『ラブドック』(2018年公開)での“濃厚キスシーン”について語ったことが話題を呼んでいる。 映画『ラブドック』は鈴木おさむの初監督作品で、吉田は映画初主演。スイーツショップを経営する主人公が35歳から41歳の間に経験する3つの恋を描く、ラブストーリーだ。 本作では野村周平(23)、吉田鋼太郎(58)、玉木宏(37)と3人の俳優とのキスシーンに挑んだ吉田。三者三様のキスシーンについて聞かれると「野村くんは若い20代のキスで、鋼太郎さんは大人の彼にリードされていく、エロい感じのキスシーンです」と答えた。 吉田鋼太郎といえば、彼女のことを「口説きたい」と公言するほど熱を上げていたという。だが16年に一般女性と4回目の結婚。そのためこの日の放送でも「恐れずに言うなら鋼太郎さんは本気でした。なのに、年明けたらさっさと結婚して!勝手に失恋した気分。付き合ってもいないのに」と語っていた。 だがそんな因縁(?)もある鋼太郎とのキスシーンについて「エロかった」と続けた吉田。聞いた司会の笑福亭鶴瓶(65)はすかさず「どこまで私生活が出るの?キスシーンって。吉田鋼太郎は本気やろ、あれ」と言及。すると「止まらなかったですね」と断言し、スタジオの笑いを誘った。ただ激しいキスでも演じている間は役として恋をしているため、嫌な気持ちにはならなかったという。 そんな吉田をもっとも翻弄したのは、玉木とのキスだった。「玉木さんの時は正直びっくりしましたね。結構肉食系のキスだったんですよ」と明かすと観客からざわめきが。「そういう役だったんで。でももちろん台本のト書きには『肉食的なキスをする』なんて書いてないんですよ。私としては途中ちょっと一瞬素になりましたよね。『はっ!そんなにくるのか』と。『玉木さん……!』って(笑)」 女優・吉田羊を素にさせるほどの肉食キスの全貌やいかに。来年の公開に期待が高まる。
2017年10月21日「久しぶりのボートレースなんですよ。マスコミの前で、みっともない姿は見せられませんから気合が入っています」 こう語ったのは、10日に「ボートレース江戸川」で行われた新刊出版記念イベントの会場に、朝いちばんに現れた蛭子能収さん(70)。人からどう思われるかより、自分がどう生きるかを大切にしてきた――。そんな蛭子流の生き方をまとめた自己啓発本『笑われる勇気』。出版イベントでは名前を冠したレース「蛭子能収『笑われる勇気』賞」が行われ、多くの報道陣を招いていた。そして本日、10月21日についに70歳の古希を迎えた蛭子さんは勇ましく語る。 「そりゃ、そうですよ。今日は、女房から2万円もらってきました。オレも20歳のときから50年もボートレースをやってきましたからね。今日はみんなの前で勝って見せますよ。今日のレース場のコンディションを確かめるために早く来ましたけど、幸先よく、1レースと2レースで勝つことができました」(蛭子さん・以下同) 単にボートレースがやりたくて、会場に早く来たわけではなかったようだ。いよいよ勝負の「蛭子能収『笑われる勇気』賞」が始まった――。が、いきなり予想した4号艇が失速して大ハズレ。「あ~だめだ……」と肩を落とす蛭子さん。期待を裏切らない(?)結果に、報道陣からは失笑が……。そんな蛭子さんだったが、レース後の出版記念会見では、次の“自由に楽しく生きる”秘訣を披露してくれたのであった。 【好きなことは何よりも優先すべし!】 「心から楽しめるのは、ボートレースなどのギャンブルです。働かなくても金を増やすことができますからね。ギャンブルのためなら、何をおいても、という強い意志が必要です」 【好きなことを楽しむには、まず働くべし!】 「好きなことを楽しむためには、自分で稼がなければいけませんよね。でも、働くことが生きがいになるのはつまらない。好きなことを楽しむために、人生はあると思いますよ」 【失敗しても笑ってくれたらそれでいい!】 「失敗は誰でもします。でもクヨクヨせずに、ネタにしたほうがいいと思いますよ。マスコミの前で、ボートレースで負けても、みんなが笑ってくれたと思えばいいんです……」 「きれいごとでは人生の悩みは解決できない」と気づき始めたあなた!世界一ゆるい自己啓発本『笑われる勇気』を読めば心が楽になるはず!? 【蛭子能収70歳記念出版】心が楽になりすぎる、“世界一ゆるい自己啓発本”爆誕! この秋、“世界一ゆるい70歳”となる漫画家・蛭子能収さんが、世界一ゆるい自己啓発本を刊行。「人からどう思われるか」ではなく「自分がどう生きるか」のみに大切に考えて生きてきた蛭子さんが贈る、心が楽になりすぎる一冊『笑われる勇気』(光文社・900円+税)は、好評発売中! 詳しくは特設ページへ。
2017年10月21日10月20日、TBS系バラエティ番組「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で大竹しのぶ(60)の還暦祝いパーティーの模様が放映された。 パーティーには、ゲストとして元夫の明石屋さんま(62)が登場。大竹と亡き夫との息子・二千翔さん(32)、さんまと大竹の間の娘・IMALU(28)も出席。かつて4年間ともに暮らした4人が再び集合した。 番組VTR内で、二千翔さんはさんまについて「自分が有名だからといって、スタッフの人とかどんな人にも態度が変わらない。どんな人にも優しくちゃんと丁寧に接している。僕もそうしようと思った」と語った。自身の性格を形成するうえで、さんまの影響は大きかったという。 二千翔さんを育て始めたときから、自身を「ボス」と呼ばせていたさんま。「実の父親ではないので、お父さんとは呼びにくいだろう」との配慮からくるものだったという。これを受け、視聴者からは「ボスって呼ばせてた話、家族愛を感じて泣ける」「二千翔さんはさんまが大好きなんだなあ」「いい子に育ったな」などと、感動の声が上がった。 その後は招待されていた大竹の元彼・野田秀樹に対して「(大竹と)結婚してくれ!結婚してくれ!養育費送らんでも済むねん!」と思っていたことを明かし、爆笑をさらったさんま。「台無しだよ!」という視聴者からのツッコミも想定内!?
2017年10月21日旅行に行く。映画を見る。家族そろってご飯を食べる。20歳で逝った女性が生前に望んだ、ほんのささやかな日常の出来事は、真に「かけがえのない」ものだった。かなえられた願い、かなわなかった希望、そのすべてが自分を支えてくれた母に向けての、喜びであり、かけがえのない命をともに生きてくれたことへの「感謝」の祈りだった--。 1冊の赤い表紙のノートがある。イタリアの人気文具メーカー「モレスキン」の手帳を思わせるゴムバンド付きのオシャレなノートだ。開くと、読みやすく、やわらかな文字が箇条書きに並んでいた。このノートに、金澤里菜さんは、やりたいこと、食べたいもの、行きたい場所などを家族といっしょに書いてきた。決して遠い夢ではない。かなったことは、1つずつ二重線で消していく。8ページにわたって、ビッシリ書かれた項目のうち、《21歳のお祝いをみんなでする》の項目はそのままだった。――4月26日、里菜さんは21歳を迎える前に旅立った。小児白血病だった。 「このノートは、里菜と100円ショップに出かけたとき、何に使うというわけでもなく、ゴムバンド付きでオシャレだからと購入したものです」 里菜さんの母・麻紀さん(48)は、そう言って、赤いノートに目を落とす。 「ノートを作ると決めたとき、里菜はすごく喜んだんです。『自分が死んだ後のことをずっと伝えたかった』と、言っていました」(麻紀さん) ノートの表側からは、家族でやりたいことが書かれているが、裏表紙をめくると、里菜さんが意思疎通できなくなったとき、そして、死んだ後にしてほしいことが、書かれている。「未来ノート」と名付けられた赤いノートは、食卓に置かれ、家族の誰もが自由に書き入れたり、見られるようになっていた。口に出しては言えないこと。それでも家族には伝えたいことを、里菜さんは「未来ノート」につづっていた。 未来ノートについて、里菜さんは朝日新聞に投稿している。「ひととき」欄(2月14日付)に掲載された投稿は、こう締めくくられていた。 《楽しい話も、悲しい話も、逃げずに家族と真剣に話し合うことが大切だと思います。ノートのおかげで我が家は笑えます。(中略)私の生きる力になっています》 里菜さんは女ばかり3人家族の長女だ。’96年5月7日、千葉県船橋市で生まれ、2歳下に妹がいる。母・麻紀さんは、里菜さんが小3のころに離婚。女手一つで、娘2人を育ててきた。 「99.9%の確率で小児白血病と思われます」。自宅近くの病院の医師は、麻紀さんだけを診察室に呼び、そう告げた。思いもよらない病名だった。’11年6月9日。里菜さんは15歳。中学3年生だった。その足で、紹介された千葉県こども病院へ向かい、即日入院。こども病院の方針で、里菜さんは、主治医と1対1で白血病の告知を受けている。入院は半年から1年。 「告知を受けて、里菜は泣いていました。でもそこからが里菜の切り替えのすごいところ。いっとき泣いた後は、元気なんですよ。入院病棟に入ったころには、『泣いたって騒いだって(病院を)出られるわけじゃない。だったら治そうか』と気持ちを切り替えていました」(麻紀さん) すぐに輸血と抗がん剤治療が始まった。いっぽう、娘の病いをなかなか受け入れられなかったのは、麻紀さんのほうだった。 「最初の1カ月くらいは、里菜と同じくらいの年の子が楽しそうに遊んでいる姿を見ると『なんでうちの子だけが……』と思うわけですよ。人間の心の底の黒いものがいっぱい出てきて……」(麻紀さん) 麻紀さんは、願掛けとして、毎日、車で1時間以上かかる病院に通うと決めた。里菜さんの前では明るく元気な母を演じたという。どうしても気持ちが切り替わらないときは、車の中で気持ちを整理してから、病院に入った。 「私、人前では泣かないんです。元気で強いキャラで通しているから。子どもたちの前でも。とにかく里菜の前ではハッタリをかますと決めたんです」(麻紀さん) 「分類不能型白血病」という診断が出たのは、入院して3カ月たったころだ。小児白血病には、急性リンパ性、急性骨髄性、慢性骨髄性の3つの型があるが、里菜さんの場合は精密検査でも型が判明しないきわめてまれなケースだった。 「抗がん剤治療とともに骨髄移植もしなければ助からないと言われて……。でも、逆に、移植すれば治る。そんな希望が持てたんです」(麻紀さん) 妹から骨髄提供を受け、里菜さんの病状は一気に改善する。中3の2月に退院し、中学の卒業式に間に合った。進学したのは、車で10分ほどの距離にある私立秀明八千代高校だった。里菜さんは、高校生活に邁進していった。高1の10月には1カ月間、イギリス留学にも行っている。麻紀さんとしては「生き急いでいるの?」と思うほど、里菜さんは、青春の日々を全力で過ごしていた。 ところが――。高2の6月ころから里菜さんの体調が悪化。白血病の再発だった。2度目の移植手術は、‘14年3月。今度はドナーバンクを利用し、寛解している。里菜さんは高校卒業後は、管理栄養士を目指して、華学園栄養専門学校に入学。しかし、夏が終わり、9月になると嘔吐が止まらなくなり、再び入院。移植後の長期的副作用が疑われたが、11月6日の血液検査で、2度目の再発だとわかった。告知は、母娘一緒に受けた。その後、検査の処置を受ける里菜さんを残して、診察室を出た麻紀さんに主治医は「3度目の移植はできないんです。これ以上は里菜さんの体がもたない」と告げた。 未来ノートを始めたのは今年の1月から。里菜さんは、すでにスケジュール帳に自分の死んだ後のことを書き留めていた。そのことを、麻紀さんも知ってはいたが、ずっと気づかないふりをし続けていた。 「私は、ずっと、死ぬことは許さないというスタンスできていましたからね。未来ノートを始めた日は、私にすれば、ハッタリをやめ、里菜の覚悟に観念した日、里菜が死ぬことを認めてしまった日でもあるんです」(麻紀さん) 金澤家のリビングには、シンプルでオシャレな白木の仏壇が、開放的な木目調のラックに納められている。仏壇は、扉が閉じないオシャレ仏壇がいい、お葬式にきてほしい人たち、その人たちに伝えるための連絡網……。里菜さんは、未来ノートにこと細かに書き残していた。 「だから、私たちに戸惑いはありませんでした。里菜のためにと始めた未来ノートでしたが、結局、残された家族のためのものだったんですよね」(麻紀さん) 里菜さんの病室の引出しには、《勝手に開けないこと!!》と書かれたプラスチックの書類ケースも入っていた。中には、里菜さんの今年のスケジュール帳と、家族それぞれに宛てた遺書があった。スケジュール帳の最後のページの真ん中には、縦にマスキングテープが貼ってあった。 「里菜が亡くなった後、そのマスキングテープを2センチほどはがしてみたら……、もうダメです。これは一人では見られない。だから、告別式の喪主挨拶のときにすべてオープンすることにしたんです」(麻紀さん) 告別式には、里菜さんが未来ノートに名前を書いた人たちから連絡が回り、300人以上が参列した。「皆さんに宛てた里菜からのメッセージだと思うので……」。そう断って、麻紀さんは、参列者の前で、静かにマスキングテープをはがしていった。そこには、里菜さんからのこんな言葉があった。 《沢山の幸せと愛情をありがとう》
2017年10月21日1冊の赤い表紙のノートがある。イタリアの人気文具メーカー「モレスキン」の手帳を思わせるゴムバンド付きのオシャレなノートだ。開くと、読みやすく、やわらかな文字が箇条書きに並んでいた。 ・横浜に行くこと。・ママの手作りアイスクリームを食べる。・21歳のお祝いをみんなでする。 このノートに、金澤里菜さんは、やりたいこと、食べたいもの、行きたい場所などを家族といっしょに書いてきた。決して遠い夢ではない。かなったことは、1つずつ二重線で消していく。8ページにわたって、ビッシリ書かれた項目のうち、ここに挙げた最初の2つは消されていたが、3番目の項目はそのままだった。 ――4月26日、里菜さんは21歳を迎える前に旅立った。小児白血病だった。「もう、里菜さんには本当に時間がない」と主治医から告げられた夜、母・麻紀さん(48)は、「家族が後悔しないように、自分の思いをノートにまとめようか」と、赤いノートを里菜さんの前にそっと置いた。母の提案に、里菜さんは目を輝かせたという。 「ノートを作ると決めたとき、里菜はすごく喜んだんです。『自分が死んだ後のことをずっと伝えたかった』と、言っていました」(麻紀さん) ノートの表側からは、家族でやりたいことが書かれているが、裏表紙をめくると、里菜さんが意思疎通できなくなったとき、そして、死んだ後にしてほしいことが、書かれている。「未来ノート」と名付けられた赤いノートは、食卓に置かれ、家族の誰もが自由に書き入れたり、見られるようになっていた。口に出しては言えないこと。それでも家族には伝えたいことを、里菜さんは「未来ノート」につづっていた。 未来ノートについて、里菜さんは朝日新聞に投稿している。「ひととき」欄(2月14日付)に掲載された投稿は、こう締めくくられていた。 《楽しい話も、悲しい話も、逃げずに家族と真剣に話し合うことが大切だと思います。ノートのおかげで我が家は笑えます。(中略)私の生きる力になっています》 里菜さんは女ばかり3人家族の長女だ。’96年5月7日、千葉県船橋市で生まれ、2歳下に妹がいる。母・麻紀さんは、里菜さんが小3のころに離婚。女手一つで、娘2人を育ててきた。 「99.9%の確率で小児白血病と思われます」。自宅近くの病院の医師は、麻紀さんだけを診察室に呼び、そう告げた。思いもよらない病名だった。’11年6月9日。里菜さんは15歳。中学3年生だった。その足で、紹介された千葉県こども病院へ向かい、即日入院。こども病院の方針で、里菜さんは、主治医と1対1で白血病の告知を受けている。入院は半年から1年。 「告知を受けて、里菜は泣いていました。でも病気になったことより、中学3年間、頑張ってきたバレーボールの最後の大会に出られない、楽しみにしていた修学旅行も行けないという事実がわかって泣いていたという感じです。でもそこからが里菜の切り替えのすごいところ。いっとき泣いた後は、元気なんですよ。入院病棟に入ったころには、『泣いたって騒いだって(病院を)出られるわけじゃない。だったら治そうか』と気持ちを切り替えていました」(麻紀さん) すぐに輸血と抗がん剤治療が始まった。「分類不能型白血病」という診断が出たのは、入院して3カ月たったころだ。小児白血病には、急性リンパ性、急性骨髄性、慢性骨髄性の3つの型があるが、里菜さんの場合は精密検査でも型が判明しないきわめてまれなケースだった。 「抗がん剤治療とともに骨髄移植もしなければ助からないと言われて……。でも、逆に、移植すれば治る。そんな希望が持てたんです」(麻紀さん) 妹から骨髄提供を受け、里菜さんの病状は一気に改善する。中3の2月に退院し、中学の卒業式に間に合った。 退院したとはいえ、完治したわけではない。里菜さんは、数値的に白血病細胞が確認できなくなった“寛解”の状態だった。免疫力が落ちているため感染リスクは常につきまとい、再発の可能性もある。進学先を決めるとき、「病いを抱えた生徒を受け入れた前例がない」と、入学を拒む高校が相次いだ。 進学したのは、車で10分ほどの距離にある私立秀明八千代高校だった。里菜さんは、高校生活に邁進していった。高1の10月には1カ月間、イギリス留学にも行っている。麻紀さんとしては「生き急いでいるの?」と思うほど、里菜さんは、青春の日々を全力で過ごしていた。 ところが――。高2の6月ころから里菜さんの体調が悪化。白血病の再発だった。2度目の移植手術は、‘14年3月。今度はドナーバンクを利用し、寛解している。高校3年の夏を過ぎたころ、退院すると、里菜さんはさらにパワフルになった。あれもやりたい、これもやりたいと、駅前にあるファミレスの厨房でバイトを始めた。 里菜さんは高校卒業後は、管理栄養士を目指して、華学園栄養専門学校に入学。しかし、夏が終わり、9月になると嘔吐が止まらなくなり、再び入院。移植後の長期的副作用が疑われたが、11月6日の血液検査で、2度目の再発だとわかった。告知は、母娘一緒に受けた。その後、検査の処置を受ける里菜さんを残して、診察室を出た麻紀さんに主治医は「3度目の移植はできないんです。これ以上は里菜さんの体がもたない」と告げた。 未来ノートを始めたのは今年の1月から。里菜さんは、未来ノートの真ん中のページに、力強くこう書いている。 《新薬ができる。病気とともに生きる》 里菜さんが静かに息を引き取ったのは、4月26日の朝だった――。 金澤家のリビングには、シンプルでオシャレな白木の仏壇が、開放的な木目調のラックに納められている。仏壇は、扉が閉じないオシャレ仏壇がいい、お葬式にきてほしい人たち、その人たちに伝えるための連絡網……。里菜さんは、未来ノートにこと細かに書き残していた。 「だから、私たちに戸惑いはありませんでした。里菜のためにと始めた未来ノートでしたが、結局、残された家族のためのものだったんですよね」(麻紀さん)
2017年10月21日10月にスタートした米倉涼子(42)主演の人気ドラマシリーズ「ドクターX~外科医・大門未知子~」が絶好調だ。12日放送の初回が20.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、19日放送の第2話も19.6%(同)を記録。全話平均視聴率20%超えも射程圏内だ。 「基本的に1話完結で、展開が非常にスピーディー。相変わらず自らの腕だけで大病院と渡り合う主人公が、視聴者の共感を呼んでいます。岸部一徳(70)、西田敏行(69)、遠藤憲一(56)らシリーズおなじみのキャストに加えて、今作ではレギュラーキャストに草刈正雄(65)、野村周平(23)、永山絢斗(28)らを投入。キャスト陣を強化した結果、高視聴率につながっています」(放送担当記者) 同ドラマは12年に初シリーズを放送。今回がシリーズ第5弾で、特別編やスピンオフ版も放送されるほどの人気作となった。 米倉といえば、主演をつとめた連続ドラマ「交渉人~THE NEGOTIATOR~」が08年と09年にドラマ版が放送。10年には「交渉人 THE MOVIE タイムリミット高度10,000mの頭脳戦」のタイトルで映画版が公開されている。 他局のドラマも含め、ドラマシリーズの人気が高まったところで映画化されるのがオーソドックスなビジネスモデル。となると「ドクターX」もそろそろ映画化されそうだが……。 「実際、以前から映画化の企画は持ち上がっています。公開すれば確実に集客できるだけに、制作サイドもかなり乗り気です。ところが肝心の米倉さん本人がなかなかクビをタテに振らないそうです。その理由は『交渉人』を映画化した際に“燃え尽き”のような状態になってしまったから。実際、その後はドラマ版の新シリーズ放送もありませんでした。そんななか『ドクターX』のオファーを受けて大当たりしましたが、米倉さんは『映画化することで再び前回のようになってしまうのでは』と二の足を踏んでいるようです」(テレ朝関係者) ファンも待望しているはずの映画版だが、まだ先の話になりそうだ。
2017年10月20日6日から開催された「AVCビーチバレーボールアジアツアー2017グランフロント大阪大会」に出場するため、女子ビーチバレーバヌアツ共和国代表、ロティさん(20)とティニーさん(20)は、初来日した。 バヌアツは南太平洋の島国で、国連が指定した「特に開発が遅れた国=後発開発途上国」の1つ。そのためか、招待枠以外でオリンピックに選手が参加したことがない。つまり、実力で大会出場を勝ち取った選手がいないのだ。 「だからバヌアツでは、これまでオリンピックは盛り上がらなかったんです」 こう話すのは元フジテレビのアナウンサー、相川梨絵さん(40)。5年前、バヌアツ在住の日本人男性と結婚し、いまも現地で暮らす。本誌は代表ペアの遠征に随行する彼女と、ロティさん、ティニーさんの大阪滞在に密着した。 「でも、前回のリオ大会直前は盛り上がった。女子ビーチバレーの代表ペア、先輩のミラー選手とリンリン選手が本大会出場目前まで迫り、バヌアツでもオリンピックブームが巻き起こったんです。あと1セット取れば、というところまで勝ち進んだのに……悔しかった」(ロティさん) 五輪切符を逃したバヌアツ代表に、国民はすっかり意気消沈。しかし「次こそは実力でオリンピックに」と選手たちは燃えた。それを見て相川さんはスポンサー探しに奔走するなど、応援を続けている。 「ロティとティニーは次世代のホープだし、先輩格の2人も現役続行中。チャンスはあると思う。でもねー、予算が足りないんですよ」(相川さん) オリンピック出場には、国際大会で好成績を収め、多くのポイントを獲得しなくてはならない。しかし、実力はあっても、遠征予算がなかなか捻出できない。今回は相川さんの奮闘もあり、なんとか隣国ニューカレドニアの航空会社「エアカラン」から航空券の提供を受け、日本までたどり着けたが……。 「問題は宿。大会中は、選手は主催者が用意したホテルに泊まれた。でも、帯同スタッフはこちらで宿を確保しないとダメ。予算が足りず、カップルでもない男女2人のコーチに1つのツインルームで我慢してもらって。大会前後の練習期間の宿は選手も自腹でした。ロティとティニーも狭い部屋に2人で」(相川さん) 少し申し訳なさそうに話す相川さんだが、選手たちはケロッとしたようすでこう語る。 「バヌアツの手作りで、水道もガスもない家に比べたら、日本のホテルは狭くても奇麗で快適よ!」(ティニーさん) 食費もできるだけきりつめたという。またまた恐縮したようすの相川さんだが。 「コンビニのすし、おいしいです。どこでも大好きなすしが食べられる日本は最高。好きなネタはサーモンとツナマヨ。すしばかり食べてたから、お箸の使い方、上達した。でもイクラはお箸ではムリ。1個ずつつまようじで刺して食べました」(ロティさん) 肝心の大会成績はというと、予選リーグ全敗で早々に敗退。相川さんも肩を落とした。 「緊張してたんだと思います。まだ2人とも20歳。でも、潜在能力というか身体能力は抜群です。アジアの大会だと彼女たちは他国選手より、頭1つ分は確実に高くジャンプする。経験を積めば、大化けする可能性もあるってコーチも言ってます」(相川さん) 敗退直後だというのに、本人たちも、堂々と宣言した。 「試合をたくさんして、自信さえ深められたら、もっと上を目指せると思う。東京オリンピックは、出場はもちろん、金メダルを取りたい。そのためにも、もっと練習したいし、試合に出たい」(ロティさん) 彼女たちが頑張るのには訳がある。バヌアツは近年、数々の大災害に襲われた。’15年には巨大サイクロンが上陸。約16万6000人が被災した。ロティさんもその1人だ。 「家の屋根が飛んでいってしまいました。全壊です。バヌアツでただ1つの、ビーチバレー専用コートも破壊されてしまいました」(ロティさん) 今年は火山の噴火も。彼女たちの来日と時を同じくして、北部にあるアンバエ島の火山活動が活発化した。 「私の出身地です。日本にたった後に、噴火レベルが引き上げられ、全島避難に。以降、両親とはまだ連絡が取れていないんです」(ティニーさん) だからこそ、彼女たちは切実に、オリンピック出場を、そして、メダル獲得を目指す。 「私たちがオリンピックで頑張ったら、被災してつらい思いをした皆を勇気づけられると思うんです」(ロティさん)
2017年10月20日「今は“戦後2番目に長い景気拡大局面”だといわれます。景気の好不況を判断する指標のひとつ、『景気動向指数』(’17年8月)によると、’12年12月から57カ月間、景気拡大が続いています。’65年11月から57カ月続いた戦後2番目の『いざなぎ景気』と並ぶことが確実になりました」 こう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。確かに、企業業績は好調だ。’16年度の企業全体の収益は約75兆円と、過去最高を更新(財務省)。給料もわずかながら増えている。’16年の平均月収は約31万円6,000円。前年より0.5%の上昇だ(厚生労働省)。 「こうしたニュースを見ると、『家計が厳しいのはわが家だけ?』と不安になる方もいるでしょう。しかし実際は、多くの方が『家計は厳しい』と感じており、好景気を実感している方は少数です。日銀の調査でも、暮らし向きに前年より『ゆとりが出てきた』と答えたのは、わずか7.3%でした(’17年9月)」 景気は本当によくなっているのか?荻原さんが解説してくれた。 「まず、給料ですが、前年より増えたのはボーナスがほとんどで、月給は0.2%しか増えていません。月給30万円のAさんは、毎月600円だけ増えた計算です。しかも、社会保険料が年々上がっています。先のAさんの厚生年金保険料は、’16年は’15年より月531円上がりました(10月分で比較)。健康保険料なども上がっていますので、給料が少し増えてもこれらで相殺されるか、マイナスになる場合もあるでしょう。’14年4月に消費税が上がりましたが、3%の増税分を補うほどの給料アップはありませんでした。そのため、世間には、『給料が上がっていない』感覚が広まっています」 冒頭で述べたように企業業績は好調だが、それでも、従業員の給料を大きく上げる企業は、あまりない。企業にとって、従業員はコストでしかないからだ。とすると、企業の利益はどうなっているのだろう? 「利益は、株主に還元されています。企業は、利益に応じた配当金などを、株主に分配しているのです。つまり、好景気の恩恵を受けているのは、株などの金融資産を大量に持つ、一部の富裕層だけです。ほか大多数の一般庶民には、厳しい状況が続いています。格差社会は現実のものであり、その格差はますます広がっています」
2017年10月20日「大好きな作品、しかも、注目される続編でデビューできることは、本当にうれしいです。初めて綾野剛さんにお会いしたときは、あまりの感動で心臓が止まるかと思いました!」 そう語るのは、ドラマ『コウノドリ』(TBS系・金曜22時〜)の第2シリーズで研修医・赤西吾郎を演じる宮沢氷魚(23)。今も伸び続けているという184センチの長身を生かし、モデルとしてキャリアを積んできた。そこへ舞い込んだのが、念願のドラマ出演。 「撮影は楽しいし、演じていて気持ちいい。今まで感じたことのないような高揚感です」(宮沢・以下同) 父は、元『THE BOOM』の宮沢和史。演じる役柄に、父と同じ芸能界に入った自分との共通点を感じているという。 「赤西は、高名な産婦人科医の父と同じ医師の道に進みましたが、産科の専門医になるかどうか決めかねている。まるで自分の分身のようで。僕自身が日々、父に対して抱いている感情を素直に投影すればいいのかなあと思いました。父からは、『失敗するのは当たり前なんだから、堂々と、自信を持ってやれ!』と励まされて。うれしかったですね」 目指したい理想の役者像、夢は? 「阿部寛さんの大ファンなんです。阿部さんが、自分にしかできない役というのを確立されたように、『宮沢氷魚にしか演じられない』と言われるような役者になるのが夢です。そしていつか、得意の英語力を生かして、世界で活躍できるスターになりたいです!」
2017年10月20日10月12日、夜10時45分。目黒区の「ホテル雅叙園東京」から、黒塗りの車が、ゆっくりと姿を現した。 パッと室内灯が点り、後部座席の窓が開く。そこには暗闇を照らすような雅子さまの笑顔ーー。雅子さまのお姿を拝見したいとお帰りを待っていた人たちへ、労うように手を振られた。 この日、皇太子さまと雅子さまは、デンマークが主催した「日本とデンマークの外交関係樹立150周年」を記念する公式行事に、来日していたフレデリック皇太子、メアリー皇太子妃から招待されご出席に。午後5時40分からおよそ5時間に渡り、ホテルに滞在されたのである。 公式行事は、レセプション、両国のミュージシャンによるジャズのコンサート、晩餐会と続き、雅子さまはそのすべてに出席された。 「滞在時間が5時間を超えるのは、雅子さまが長期ご静養に入られてから、最も長丁場のご公務であったと思います。’99年にベルギーのフィリップ王太子殿下の結婚式に出席されて以来、19年ぶりのことでしょう」(皇室担当記者) 宮内庁関係者もこう言う。 「式典では4人が並んで座られました。乾杯のとき、司会者の説明不足で、立ってやるのか座ったままなのかはっきりせず、雅子さまは中腰の不安定な体勢で杯を挙げることになってしまったのですが、そのときも笑顔を絶やすことはありませんでした」 4ヶ月前の今年6月、皇太子ご夫妻はデンマークをご訪問予定だったが、雅子さまの体調が優れず、皇太子さま単独でのご訪問となっていた。なぜ雅子さまは今回、それほどまでの“ご快復ぶり”を、お見せになることができたのだろうか。 11日、フレデリック皇太子夫妻は揃って御所に招かれ、両陛下と昼食を。夜には皇太子ご夫妻が東宮御所にお招きになった。昼餐や晩餐のメニューは、皇后や皇太子妃が作成に携わることになっているという。 「美智子さまと雅子さまが、直接電話で話し合われるようなことはありませんが、側近の女官を通して調整されます。当然、美智子さまの的確なリードがあってスムーズに食事の流れができたのではないでしょうか。両陛下がもてなされるのは昼食なので軽いものですが、夜はワインも振る舞われ、おそらくフレンチのフルコースになりますから、雅子さまにとっても大役です」(皇室ジャーナリスト) その晩餐のお出迎えに立ったのは、皇太子さまおひとりだった。宮内庁関係者が話す。 「東宮御所での晩餐はデンマーク側の取材陣も多く、皇太子さまがお一人で、玄関までお出迎えされました。ただ、雅子さまは玄関のすぐ内側でお待ちになっていました」 続けて、食事会の様子についてこう明かした。 「お食事は両皇太子ご夫妻の4人でしたが、懇談の前席とコーヒータイムの後席には、愛子さまも参加されて、デンマーク皇太子夫妻と英語で歓談されていたとのことです。頼もしい愛子さまのお姿を目にされた雅子さまは、翌日の公式行事を前に、前向きなお気持ちを、さらに強くされたのではないでしょうか」 美智子さま、そして愛子さまのお支えと雅子さまのがんばりで、笑顔咲くおもてなしとなったのだ。
2017年10月20日パリのファッション・ウィークでズハイル・ムラドのコレクションに登場したイネス・ラウ。写真:Abaca/アフロ 男性誌『PLAYBOY』の最新号は、9月に亡くなった創業者ヒュー・ヘフナーの追悼特別号として、若かりし頃のヘフナーのポートレートを表紙に採用している。創刊から64年、男性が1人で同誌のカバーを飾ることは初めてだという。 この号には、もう一つの「史上初」が用意されている。トランスジェンダーのモデルがプレイメイトに抜擢されたのだ。 フランスと北アフリカのミックスであるイネス・ラウ(26)は男性として生まれながら、女性として生きることを選んだ。8ページから成るセンターグラビアでは、PLAYBOYの象徴であるウサギの耳をかたどったカチューシャを着けたカットから、靴だけを履いたヌードまで披露している。 インタビューページでは、これまでの苦悩を吐露。「撮影の間、子どもの頃の辛い日々を思い出していたの。長い間、トランスジェンダーだということを隠して生きてきたわ。ボーイフレンドができなかったらどうしようと不安だったし、付き合うことができたとしても、気味が悪いと思われることを恐れていた。性のことでもなんでも、本当の自分をさらけ出すのは救済になると思う。それであなたを拒絶する人は、あなたにはふさわしくない人なのよ。誰かに愛されるということじゃない。自分を愛するということなの」 この史上初の試みが、意外なほどの大反発を招いている。FOX NEWSがFacebookページにラウ起用のニュースを掲載すると、わずか3時間余りで1万件を超えるコメントが寄せられた。その多くが「男をプレイメイトにするなんて」という困惑と怒りから来るものだ。 「理解できない。男が男を見たがると本気で考えているのか?どうかしているよ」「なぜゲイの人々向けの別冊を作らないのか。そっちに載せればいいだろう」「定期購読を解約した。おれは生まれながらの女性を見たいんだ」「ヒューは墓の中で地団駄を踏んでいるだろうね。死んだ後にこんなことになるなんて思ってもいなかっただろう」「DNAはウソつかない!」「これは売り上げが落ちるね。どうして金を払って男の裸を見ないといけないんだ」 初めてPLAYBOYにトランスジェンダーのモデルが掲載されたのは1991年9月号。最も有名な性転換者の1人、キャロライン・コッシーだった。彼女の場合はグラビアモデルとしての登場であり、その号を代表する“プレイメイト”に抜擢されたのはラウが初めてとなる。
2017年10月20日ゆめこが産まれたのは日曜日。家族で「笑点」をみるのが我が家の定番なのですが、そんな穏やかな団欒タイムにそれは突如やってきました。破水です。 まめの出産時も破水から始まった私。予定日を20日ほどフライングしているのもまめと同じ。すぐに陣痛が始まるところまで同じ。こういう時に経験がモノを言うのですね。慌てふためく夫を尻目に、サクッと陣痛タクシーを呼んで出発です。 ここでちょっと出産の話ですが、陣痛が来たとしてもすぐに入院となるわけではありません。病院に連絡を取り、陣痛が来る時間の感覚を伝えます。陣痛の間隔が短くなってきたところではじめて病院に来るよう指示が出るのですが、破水してしまった場合は病院からの指示を待たずに即入院となります。お股の間に大きめのバスタオルを挟んでへこへこ歩きでタクシーに乗りつつ病院へ。そんな時に陣痛がやってきました。一度経験したからわかる、産まれるまでそれほど時間がない感じの、あの痛みです…… 時間外受付に到着した時には、痛みは最高潮に達していました。まめと私の入院荷物を抱えておろおろする夫には頼れず自分で手続きをするも、痛みで手は震えるわ、まめは不安が伝染したのかギャンギャン泣き叫ぶわで私は軽くパニックに陥っていました。そんなとき突然私の肩に何かがかけられ「落ち着いてね、大丈夫」と優しい声が。そう、受付からの連絡を受けて助産師さんが来てくれたのです。 震える私の肩を優しくさすりながら、穏やかな口調で励ましてくれた助産師さん。聞けば、彼女も5人の子供を産んだのだそう。「だから大丈夫。お兄ちゃんもすぐに落ち着いてくれるから。今は産むことだけ考えて!」ああ、なんて力強く重みのある言葉なのでしょう。経験に裏付けされた自信が言葉からあふれ出て、私の心を奮い立たせてくれます。そう私だって2度目なんだもの、大丈夫。無事にゆめこを産み落としてみせる!そこにタイミングよく助産師さんが到着。 …ん? 助産師さんが到着?? 状況やタイミング、そして彼女の豊富な知識と的確なアドバイスによって私はすっかり勘違いしてしまっていたのですが私に寄り添い、励ましてくれたその女性は助産師さんではなかったのです。 日曜日の夜の時間外受付ですからそこには色々な患者さんが集まります。よくよく見れば、彼女の傍らには可愛らしい少年が。……ということはですよ。私は、日曜日の時間外に病院に来るほどご自身(もしくは連れのご家族)の身体が辛いはずの患者さんに励まされ、ぬけぬけと弱音を吐き、元気付けてもらっていたということですね…… 今更ですが…… 申 し 訳 あ り ま せ ん で し た !! そして私は2人に見送られながら産婦人科病棟へと向かうのですがその後のマヌケかつ壮絶な出産の話についてはまた別の機会に。 あのときのママさん、私はあなたのおかげで落ち着いて出産に望むことができました。そして元気な娘を産み落としました。本当に、本当に、ありがとうございました。
2017年10月20日「ハンサムで、“ダンディ”という言葉がピッタリな人。アスコット・タイがよく似合ってね」 死後10年たったいま改めて注目される植木等さん(享年80)の思い出を語るのは、クレージーキャッツの全盛期に付き人を務めた小松政夫(75)。歌手にコメディアンに俳優に。その明るさで、昭和を彩った希代のエンターティナー・植木等さん。放送中のドラマ『植木等とのぼせもん』(NHK・土曜20時15分~)は、小松自身の著書が原案となっている。 「出会ったとき、“先生”と挨拶した私に『先生なんて呼んだら張っ倒すぞ!』と言い、『君はおやじがいないそうだから、俺を父親だと思って、おやじと呼びなさい』と。うれしかった」(小松・以下同) 当時、22歳の小松は本当に父親ができたような気持ちになったという。 「気遣いや優しい言葉によく泣かされました。ある日、おやじの家に寄って酒を飲んでいると、車で私を待っている運転手に、おやじがお茶とお菓子を持っていくんです。『小松がお世話になってるね、頼むよ』って。ふつうのスターはやりませんよ」 そして、最後に小松はこう話す。 「もしも今、おやじと再会したら『お~、やってるな!お前のことはいつも見てるよ』と声をかけてくれるんじゃないかな。大好きな一膳飯屋で、ニコニコ顔でハムエッグや焼きザケを頬張る姿、また見たいですね」
2017年10月20日「阿部さんはこのところ都内にある芸能人御用達の歯科クリニックに通い、歯並びの治療を受けているそうです。そこは保険適用外の審美歯科や高級インプラントなども扱っているのですが、阿部さんは『治療費が高すぎる!』と、愚痴をこぼしています」(阿部の知人) 来年公開の映画4本を抱え、相変わらず引っ張りだこ状態の、阿部寛(53)。そんな売れっ子俳優の彼が、かかりつけの歯科クリニックで“驚きの要求”をしていたというのだ。 「なんと彼は『治療費を半額にしてほしい』、保険適用外の治療を『保険適用にできるはずだ』とクリニックに直談判したそうです。しぶとく“値切り交渉”を続け、とうとう半額にまで負けてもらったと聞きました」(前出・知人) セレブ俳優らしからぬ行動をとってしまった理由とは、いったい――。芸能レポーターの城下尊之さんはこう分析する。 「実は、彼にはバブル崩壊で数億円の借金を背負った辛い過去があるんです。当時、まだ20代の若さで不動産投資に失敗。ろくに仕事もなく、パチンコで生計を立てる日々だったとか。20年かかって借金は完済したそうですが、どん底を味わったからこそ金銭感覚はいまだにシビア。奥さんがつける家計簿まで細かくチェックするほどだそうです」 しかし歯科医院での彼の仰天行動は、“値切り交渉”だけではないらしい。 「ある日、私が歯の治療をしてもらっている最中のことでした。治療中の先生に阿部さんから電話がかかってきたんです。やりとりが漏れ聞こえて来たんですが、どうやら一緒にクリニックに通っている娘さんの治療についての相談だったようです。けっこう長々と会話が続いて、私は治療を中断したまま待たされてイライラしてしまいました」(患者の1人) 08年に15歳年下の一般女性と結婚。授かった2人の娘は今年、6歳と5歳になる。 「上の娘さんが生まれてから、阿部さんは出演作を決める際には“子供の誕生日は必ずオフにする”という条件を出すようになったそうです。“独身貴族”だった彼も、いまやすっかりイクメンなんです」(芸能関係者) それだけ我が子を溺愛しているパパとしては、娘の“歯の健康”にも人一倍気を配っているのだろう。歯科クリニックでの仰天行動は、染みついた“倹約癖”と“娘への愛”ゆえ!?
2017年10月20日10月15日から始まった役所広司(61)主演のドラマ「陸王」。初回視聴率は14.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と好スタート。役所の脇を山崎賢人(23)や竹内涼真(24)ら人気の若手、光石研(56)やピエール瀧(50)ら演技派が固め話題を呼んでいる。 中でも役所の長女を演じる上白石萌音(19)が、若手女優の注目株として評されているという。 「音楽教師だった母の影響で幼少期からピアノやミュージカル、クラシックバレエなどを学んできました。11年に周囲の勧めで東宝『シンデレラ』オーディションを受けたところ絶賛され、審査員特別賞を受賞。グランプリを受賞した妹・萌歌(17)とともに鹿児島から上京すると、すぐさま頭角を現してきました」(芸能記者) 14年公開の映画『舞妓はレディ』では800名超のオーディション参加者から選ばれ、映画初主演。周防正行監督(60)から「平成のオードリー・ヘップバーン」と賞賛され新人賞も総なめにしたが、勢いはそれだけにとどまらない。今度は女優と歌手の“二刀流”を目指すこととなったのだ。 「昨年公開の大ヒットアニメ映画『君の名は。』でヒロインの声優をつとめ、劇中歌の『なんでもないや』などが入ったRADWIMPSのアルバムで昨年10月に歌手デビューを果たしました。穏やかそうに見えますがかなりの負けず嫌い。もともと妹に負けて悔しかったため、女優業も歌手業も高いレベルを目指し続けた。そんな人一倍努力した結果が、今の姿。芸能界からも『逸材』との呼び声が高まっています」(音楽業界関係者) その負けず嫌いが発揮され、見事なセッションが実現していたという。 「昨年9月、『君の名は。』の大ヒット御礼舞台あいさつにRADのメンバーが来場しました。その際に野田洋次郎(32)からセッションを即興で提案されましたが、断ることなく野田のギター伴奏に合わせて『なんでもないや』を熱唱。場内の客や関係者をうならせていました」(イベントを取材した記者) 「陸王」で役所らの演技を“吸収”し、女優としてもさらにレベルアップしそうだ。
2017年10月19日「こっそりと布団のなかで聴いていた『オールナイトニッポン』には、オシャレで優しいお兄さんが、語りかけてくれるイメージがあります。音楽や世の中の流行だったり、男性の考え方だったりを、いろいろ教えてくれる。そんな安心感に癒されたくて、ラジオに耳を傾けるのでしょう」 こう語るのは、深夜ラジオをテーマにした小説『ラジオ・ガガガ』(双葉社)をつづった作家の原田ひ香さん(47)。「君が踊り、僕が歌うとき、新しい時代の夜が生まれる」ーーそんなフレーズで’67年10月に幕を開けた、ニッポン放送のラジオ番組『オールナイトニッポン』。ナマ声で語りかけ続けて50年、数々の伝説を生んだ同番組は東京・有楽町のニッポン放送のスタジオから生放送されている。 記者が訪れたとき『オールナイトニッポンZERO』の月曜パーソナリティを務める漫才コンビ「ランパンプス」が熱いトークを展開中。オーディションで約700組の中から選ばれた2人だが、知名度はイマイチ。無名だったタモリや所ジョージを輩出してきた『オールナイトニッポン』への出演をどう思っているのだろうか?放送スタジオで直撃した。 「ラジオは声だけだから、顔を知らないはずなのに“聴いていますよ”と声をかけられることが多く、番組の偉大さを再確認しました」(ボケ担当の寺内ゆうき・30) 「母が学生時代にリスナー。初めて親に報告できる仕事でした」(ツッコミ担当の小林良行・27) 「そう、放送が終わったら、両親からLINEが来ます。“よかったよ”って」(寺内) 「親も聴いている“授業参観型”の番組です」(小林) 山口県のリスナーの家に宿泊したり、滑舌の悪さを直そうと話し方教室に通ったり、スタジオを飛び出したコーナーが話題となり、徐々にリスナーの心をつかんでいる。 「これからも知名度がないなりの企画をもっと考えたい。それに終電で来て始発で帰れるので、タクシー代が出ない吉本興業の芸人としては助かっています」(寺内) 「僕は初の“自転車通勤パーソナリティ”。テレビには出ていないけど、頑張っている芸人の放送を間違いでもいいから聴いてもらい、それをきっかけに聴き続けてもらえたら最高ですね」(小林)
2017年10月19日今よりも、ひっそりと静まりかえっていた50年前の深夜1時ーー。“パラッパ、パッパラパパッパパ……”。おなじみのテーマ曲とともに、’67年10月、ニッポン放送のラジオ番組『オールナイトニッポン』がスタートした。カラーテレビが一家に一台という時代が近づき、ラジオの存在意義が危ぶまれたころ、誕生した同番組は、瞬く間に若者たちの心をつかんだ。 ナマ声で語りかけ続けて50年!そんな『オールナイトニッポン』の歴代パーソナリティに話を聞いた。 ■笑福亭鶴光「リスナーとの親密感がちゃうねん!」 「乳頭の色は?」「ええか?ええのんか〜?」など、エロトークで中高生の心をわしづかみにした笑福亭鶴光(69)。 「もともと、エロに興味があったわけやないんですよ。でも初回の放送終了後に、ディレクターから『君のしゃべりにはセックス・アピールが足りない』と言われて。でもセックス・アピールという言葉をよう知らんかった。そこで勝手に“セックスをアピール”すればいいんやな、と。それからエロまっしぐらでした」 あえぎ声やエッチなセリフを織り交ぜた「ミッドナイトストーリー」、一世を風靡した「なんちゃっておじさん」と名物コーナーも誕生。PTAから反感を買いながらも、11年以上続く長寿番組にーー。印象に残っていることは? 「’74年の連続企業爆破事件があったころ。いたずらで目覚まし時計を送ってきた人がいるんですわ。『鶴光を爆破する』とメッセージをつけて。それをラジオで話したら、翌週から10個ぐらいの目覚まし時計が届くんです。そのたびに、ジュラルミンの盾を持った警察官が10人くらいやってくる。やがて警官は5人になり、1カ月後には1人だけ。“また時計ですか?”と。ぜんぜん緊張感あらへん」 『オールナイトニッポン』の魅力とは? 「毎週数万通ものハガキが来るほど、リスナーとの親密感がちゃうねん。一緒に、コーナーをつくっていく魅力。映像がなくて想像しながらだから、聴いていた人もよう覚えとる。パーソナリティを降りたのはもう30年以上も前だけど、この前も、ある学校の校長先生から『オレの青春でした』と言われました(笑)」 ■サンプラザ中野くん「集合!と声をかけると大勢の学生が」 「爆風スランプとしてデビューした翌年の’85年にオーディションを受け、金曜のパーソナリティに決まったと言われたので、“2部か”と思ったら“1部です”と。僕自身もヘビー・リスナーだったから、すごくビビりましたね」 そう、当時を振り返るのはサンプラザ中野くん(57)。商売をしているリスナーの家に行き、営業を手伝う「幻の商売繁盛えーらいこっちゃ」、早稲田大学の受験生を応援する「ワセダービー」などのコーナーで人気になった。 「僕はしゃべりがうまくなかったので、外に出ていって何かやるという機動力で勝負するしかありませんでした。また、翌日が土曜日だから『明日、どこそこに行くから集合!』と学生に声をかけると集まりやすかったんですよね。そんなリスナーとの連動性を求められたんです」 現在も、若者たちが『オールナイトニッポン』にひかれ続ける理由とは? 「攻撃されたり炎上したりするなど気を使うことが多い今とは違い、パーソナリティとリスナーが、あたかも友達であるかのような幻想を抱かせてくれるのが『オールナイトニッポン』ーー。そんな安心感は、時代に関係なく求められている気がしますね」 ■辻仁成「心に響かせたくて、つねに絶叫を!」 「最終回の放送後、ニッポン放送を出ると、朝5時すぎなのに道路を埋めつくす1000人ほどの人たち。アイドルが来ているのかと思ったんですが、じつは僕のリスナーの方たちで。“お疲れさま”““感動ありがとう”と言われ、『オールナイトニッポン』のリスナーとの“つながり”の強さを実感しました」 作家の辻仁成(58)は、ロックグループ「エコーズ」のボーカリストとして2年間にわたりパーソナリティを担当。放送に流れる音楽は平均30曲。トーク中心の放送が多いなか、自身で選曲した音楽を流すスタイルが話題に。 最終回の直後には「すばる文学賞」を受賞。小説家としてデビューしたが、ラジオで培ったものは大きいという。 「リスナーからのカード(ハガキ)にはすべて目を通していました。そして若者たちの心に響かせたくて、つねに絶叫。当時の音源を聴くと、青臭くて、恥ずかしくなりますが、街のなかにへばりついた20代半ばのロックンローラーが、必死に何かを伝えようとしていたーー。それは、作家としての原点になっているのかもしれません」
2017年10月19日ビリー・ジョエルとアレクシス・ジョエル写真:ロイター/アフロ ビリー・ジョエル(68)がThe Belfast Telegraphのインタビューで、妻アレクシス(35)が来月、第三子を出産予定であることを公表した。 2人は2009年から交際を始め、2015年にアレクシスの妊娠を機に結婚。当時ビリーが65歳、アレクシスが33歳という年の差婚で、ビリーにとっては4度目の結婚だった。同年8月に誕生した女児はデラ・ローズと名付けられた。ビリーには、2人目の妻クリスティ・ブリンクリーとの間に31歳になる長女アレクサ・レイ・ジョエルがいる。 ビリーはインタビューで「デラ・ローズはとてもいい子だよ。夜通し寝てくれるんだ。次の子もそうであってほしいね」と語っている。
2017年10月19日(写真:アフロ) 「まわりは右ヒザを心配していますが、彼は練習量を減らすどころか増やしているようです。オータムクラシックでは見せなかった4回転ルッツを何度も飛び、周囲から『ケガをしているとは思えない』と驚きの声が上がっていました」(フィギュアスケート関係者) 10月20日から始まるロシア杯に出場する羽生結弦(22)。9月のオータムクラシック直前に右ヒザ痛を訴えていたことが発覚していたが、平昌五輪の前哨戦ともいえるグランプリシリーズの初戦とあって並々ならぬ闘志を燃やしているという。 15年1月には右足首を捻挫し、昨年4月には左足リスフラン関節じん帯を損傷。そして右ひざを故障してもなお飛ぶことをやめない羽生。いったい何が彼をここまで駆り立てているのかーー。 今季フリープログラムに2年前の演目『SEIMEI』を選んだ羽生。映画『陰陽師』の安倍晴明を題材にしたこの演目で、羽生は過去に世界新記録を連発してきた。そんな勝負曲を再演するにあたり、羽生はシーズン直前の6月に京都・晴明神社を訪れていたという。宮司がこう語る。 「羽生さんは2年前に参拝した後で世界最高得点を出すことができたため、そのお礼参りに来られました。境内には樹齢数百年という大きな楠のご神木があるのですが、それを両手で抱きかかえるようにしてパワーをもらっていました。そして参拝の際は表情をひきしめ、凛とした佇まいでじっと前を見つめていました」 そのとき彼が絵馬に書いたのは 《私の演技がきっかけで、皆さんに幸せがおとずれますように》という願いだった。羽生はその足で神戸の弓弦羽神社も参拝。ファンの聖地となっているこの神社。絵馬には《私が少しでも導きの光となれますように》との言葉も綴られていた。実は、それらの思いは羽生選手が抱き続けた“父との約束”でもあるという。 「父・秀利さんは息子の名前を付ける際、“弓を結ぶ弦のような凛とした人間になってほしい”と願いを込めたそうです。羽生選手としては五輪シーズンを前にして不安もあるはずです。しかし苦しい時期だからこそ、父が願った凛とした人間でありたいと思った。その“命名の思い”を胸に刻む意味もあり参拝したのでしょう」(前出・フィギュア関係者) 絵馬に壮大な夢を書き込むことで、自らを鼓舞している羽生。家族やファンの想いを胸に、羽生の挑戦は続く。
2017年10月19日「それまでの深夜放送は、トラック運転手や水商売の人など深夜労働者に向けたものでした。しかし、受験競争が激しくなり、夜遅くに机に向かいながら、1人でラジオを聴いている若者がものすごく増えてきた。そんな孤独な若者の夜に寄り添った番組が作りたかったのです」 そう語るのは、番組創成期の人気パーソナリティだった亀渕昭信さん(75)。カラーテレビが一家に一台という時代が近づき、ラジオの存在意義が危ぶまれた’67年10月、ニッポン放送のラジオ番組『オールナイトニッポン』はスタートした。 「最初は制作費も少なかったからパーソナリティは局アナが担当。でも、折り目正しく話すのではなく、リスナーに語りかけるようなスタイルで、個性を出し、面白いことをやろう、と。ちょうど始まった年に『帰ってきたヨッパライ』が関西で話題になっていて、番組で流したら“今の曲は何?”と問い合わせが殺到。そこで一晩に5回流したことも(笑)。テレビではできない、くだらないことをやろうと、いつもワクワクしていました」(亀渕さん・以下同) 瞬く間に若者たちの心をつかんだ『オールナイトニッポン』。その半世紀にわたる“事件史”を、亀渕さんと共に振り返ってみよう。’70年、アフリカのビアフラ(現・ナイジェリア)は内戦のため食糧危機に。そこで立ち上がったのが「オールナイトニッポン」だった。 「飢えている子どもを救おうと、リスナーたちに『ビアフラに米を送るよう外務省にハガキを出そう』と呼びかけました。すると、学生や子どもたちから2000通ものハガキが外務省に届き、その結果、政府が5000トンの食糧援助を決定したんです」 ’73年からは、歌手やタレントのトーク中心に路線を転換。あのねのね、泉谷しげる(69)らが登場し、『なごり雪』のヒットで知られるイルカ(66)が、リスナーの恋愛や学校などへの悩みに対して「バカヤロー」と絶叫する、「深夜のバカヤロー」コーナーなどが誕生した。人気コーナーを作ったパーソナリティには、ほかにも、笑福亭鶴光(69)やタモリ(72)、ビートたけし(70)がいる。ビートたけしを起用したのは亀渕さんだった。 「当時ツービートで活動していましたが、たけしさんだけに出演をオファー。村田英雄さんをネタにした『デカアタマコーナー』や『ほら吹きポール牧コーナー』、『ガッツ石松コーナー』など大御所をネタにして伝説の番組に。“ハガキ職人”と呼ばれる投稿の常連者があらわれました」 歌のイメージとは違った、突き抜けた明るさで人気だったのが中島みゆき(65)だ。 「リスナーのハガキにすべて目を通していたみゆきさんは、ラジオ愛にあふれた人。プライベートは語りませんでしたが、女性リスナーは、彼女の“素”を見いだし、聴き続けてくれました。最終回ではニッポン放送前に1000人を超すリスナーが集まり、彼女の曲を大合唱!」 現役アイドルとして初めてパーソナリティを務めた小泉今日子(51)は、放送後に集まった“追っかけ”たちと毎週のようにカーチェイスを繰り広げ、ゆずの北川悠仁(40)は、プロレスラーになりきり、5000人のリスナーを集めて“引退試合”イベントを。そんな数々の伝説に彩られた『オールナイトニッポン』ーー。 現在も’94年からパーソナリティを務めるナインティナインの岡村隆史(47)や星野源(36)が、その歴史を紡いでいる。なぜ若者たちは、『オールナイトニッポン』にひかれ続けるのだろうか? 「メールやSNSなどがある一方で、今は“心が孤独”な人が増えた気がします。『オールナイトニッポン』では番組で呼びかけるとき、“皆さん”ではなく“あなた”とか“キミ”。パーソナリティとリスナーが1対1のコミュニケーションになるように意識しています。そんな関係を、今の人たちは、無意識に求めているのかもしれません」
2017年10月19日「ニューヨークで個展を開くのが、目標。そのためにもどんどん描きます」 国広富之個展『聖なる次元への眼差し』(東京「ギャラリーむらうち」・10月22日まで)会場で、自信作《縁日》を前に、そう話す俳優・国広富之(64)。京都生まれの国広は、大学を卒業後、俳優養成所に入って1年目にドラマ『岸辺のアルバム』出演でブレーク。 順風満帆のスタートを切った役者人生と並行して、28歳から続けていたのが、“絵を描くこと”だった。 「とにかく忙しくても絵は描き続けてきました」(国広・以下同) これまで描き上げた作品数は膨大で、開催中の個展でも75点を展示。 「一昨年母が、去年父が他界してから、心が大きく変化したように感じます。人生の悲喜こもごもが、発酵して、燃焼して、絵になるんです。去年からは抽象画ばかり描くようになりました。何かがきっかけでまた変わるかもしれないけれど」 1枚あたりの制作期間は2カ月。「常に5枚くらい並べて描いています」と国広は語る。今後も、俳優と画家、二足のわらじ。 「俳優も面白いし、画家も面白いんです」
2017年10月19日「3時間かけて全試合が終わり、観客たちが出口に向かっていました。その人混みの中に、独特の雰囲気を漂わせる、帽子にマスクをつけた3人組の青年たちがいて……。友達が『もしかしたら、あれって山P?』と言い出して、間髪入れずにもう1人も『隣は亀梨くんだ!』ってすっとんきょうな声を上げたんです。顔を見たらたしかに本人で驚きました」(目撃者) 9月23日、さいたまスーパーアリーナで行われた総合格闘技イベント『UFC』。その試合を極秘裏に、山下智久(32)と亀梨和也(31)が観戦に訪れていた。 プライベートとはいえ、周囲を関係者に囲まれて超厳戒態勢下で観戦した2人。終わったばかりの試合に興奮さめやらずといった熱い雰囲気。仲良く肩を並べて、スタジアムを出て行った。 今年4月、12年ぶりに共演したドラマ『ボク、運命の人です。』(日本テレビ系)も好評だった2人。 「でも、12年前に共演したドラマ『野ブタをプロデュース』(日本テレビ系)のときは、撮影以外では口をきかなかったほど険悪な雰囲気でした。周りのスタッフも相当ピリピリしていたと聞いています」(スポーツ紙記者) 実際、今年5月18日に放送された特別番組『亀と山Pとクリームシチュー』でも当時を振り返っていた2人。だが2~3年前から「そろそろまた2人でやりたいね」と、カラオケ店でデュエット曲『修二と彰』を歌ったりしていたという。そして実現した今年4月のドラマ共演。撮影終了後もこうしてプライベートで2人は“親友の絆”を固めていたのだ。 会場をあとにした2人は、駐車場に待たせていた車へ。その表情は、リラックスそのもの。親友同士の“マル秘デート”は、忙しい仕事の良い息抜きになったようだ――。
2017年10月19日10月17日にスタートした、小泉今日子(51)主演のドラマ「監獄のお姫さま」(TBS系)。物語のキーパーソンを演じているのが、女優の夏帆(26)だ。 夏帆が演じるのは伊勢谷友介(41)演じる会社社長の元婚約者で、社長の愛人を殺害した罪で服役する女囚。その女囚のえん罪を晴らすため小泉らが社長に果たす“復讐劇”が、宮藤官九郎氏(47)の脚本により痛快に描かれる。 「小泉さんや満島ひかりさん(31)、菅野美穂さん(40)など、女優陣はいずれも演技派ぞろい。その中で存在感を出せる女優がなかなかいなかったところ、夏帆に白羽の矢が立ったのです。それほど今の彼女は業界的にも評価が高くなっています」(TBS関係者) ティーン誌のモデルを経て女優に転身した夏帆。07年公開の主演映画「天然コケッコー」での演技が評価されて「日本アカデミー賞」など多数の新人賞を受賞し、頭角を現した。 翌年には「砂時計」など、主演映画3本が立て続けに公開。以後は脇役もこなすようになり、13年放送のテレビ東京系ドラマ「みんな!エスパーだよ!」では“お色気路線”にもチャレンジしている。15年公開の映画「海街diary」では綾瀬はるか(32)や長澤まさみ(30)や広瀬すず(19)と美人四姉妹役を演じ、話題を呼んだ。 「夏帆さんは作中で三女役を演じました。綾瀬さんと長澤さんが演じた長女と次女をとりなし、広瀬さんが演じた異母妹を家族になじませる役どころ。そんな難しいキャラクターを絶妙なバランスで演じたのです。しかしほかの3人が各映画賞を受賞するなか、なかなか受賞には至らなかった。そのため『日本アカデミー賞』で優秀助演女優賞を獲得した際は夏帆さんの努力を認めていたスタッフの方が喜んでいたほど、みんなから好かれていますね」(映画業界関係者) 新ドラマでは回が進むにつれ、好演で視聴者をひきつけそうだ。
2017年10月18日「主婦にとって、いちばん“身近な犯罪”が万引きだと思います。データには『主婦』というくくりはないので、『成人女性』で見てみると、ブランド物など高額な品を盗むという傾向がみられます。しかも近所ではなく、家からなるべく遠いところで盗むことが多い。さらに、防犯カメラや警備員が存在しない店舗を調べたうえで、犯行に及んでいるケースも。高齢者であれば認知症の場合もありますし、子どもなら善悪の判断がまだついていないこともありますが、成人女性は“確信犯”が多いです。さらに言えば、万引きに手を染める女性のなかには、『家族と暮らしている』『家族を生きがいにしている』という人が多いというデータもあります」 こう話すのは、弁護士・菊間千乃さん(45)。『めざましテレビ』やバレーボール中継のMCなどで活躍する人気アナウンサーだった彼女が、フジテレビを退社したのは10年前の’07年。’10年には司法試験に合格し、さらに現在は、NPO法人「全国万引犯罪防止機構(以下・万防機構)の理事兼広報・政策委員長として万引き防止活動に力を注いでいる。 万防機構には小売業界の多くの店舗、協会のほか、警備会社なども加盟。地域の警察との連携も図りながら、万引きされない店作りや転売防止対策の働きかけなどを行っているという。 「被害弁償を行って謝罪すれば許してもらえて警察沙汰にならない、被害金額が軽微であれば不起訴になる、せいぜい罰金刑で済むと考えている方もいるかもしれません。しかし、転売目的であったり、手法が悪質な場合は、初犯であっても懲役刑となり、事案によっては実刑となることもあります。また窃盗罪を行った際に、追いかけてきた店員さんを振り払おうと暴力をふるえば、強盗と同様に扱われ、事後強盗罪という重い犯罪になることもあります。また、当然家族には知られてしまいますが、大切な家族からの信頼を失うのは、主婦の方にとって、いちばん大きな代償ではないでしょうか」(菊間さん・以下同) なかには、あまりに悲惨な結末を迎えたケースも……。 「2歳の子を持つ主婦が万引きで実刑判決を受け、2年に満たない刑期を受ける前日に自殺してしまったという事案があります」 ここまでのケースはまれとしても、自己犠牲が美徳とされる日本女性は誰もが罠に陥ってしまう可能性があるという。 「主婦の方は、皆さん頑張っていますよね。家族が疲れて帰ってくるのを全部受けとめて、慰めて……。そこにママ友やPTA、近所との付き合い、パートをしていれば、仕事のストレスまで加わって、もう本当に大変ですよね。しかも現代の女性って、『母としても、妻としても、職場でもいい女』であることがもてはやされています。でもそれが成立するのは周囲にたくさん手伝ってくれる人がいる一部の人だけで、一人で何もかもというのは絶対無理です。何もかも完璧にやろうとしてストレスをためこんで、犯罪に手を染めてしまったら元も子もありません。追い詰められそうになったら、どんどん手を抜く。どうか自分で自分を甘やかしてほしいですね」 万引きの罠に陥らないためには、家族だけではなく自分自身を大切にすることが必要なのだーー。
2017年10月18日「最近、政策委員長も兼ねることになりまして……。やることが増えましたねぇ(笑)」 そう語るのは、弁護士・菊間千乃さん(45)。『めざましテレビ』やバレーボール中継のMCなどで活躍する人気アナウンサーだった彼女が、フジテレビを退社したのは10年前の’07年。’10年には司法試験に合格し、さらに現在は、NPO法人「全国万引犯罪防止機構(以下・万防機構)の理事兼広報・政策委員長として万引き防止活動に力を注いでいるという。菊間さんが、万引きの実態について解説してくれた。 「万引きの再犯率は約50%と、非常に高いのです。国選弁護などで窃盗犯の担当となれば、本人に反省を促すいっぽうで、なんとか罪が軽くなるように活動をします。しかし、弁護により罪を軽くすることが、再犯につながっているのかもしれないとも感じていました。万防機構は『万引きそのものをなくす』ことを目指していますので、犯罪そのものを減らしたい、という私の弁護士としての信念と同じだと思いました」(菊間さん・以下同) 万防機構には小売業界の多くの店舗、協会のほか、警備会社なども加盟。地域の警察との連携も図りながら、万引きされない店作りや転売防止対策の働きかけなどを行っているという。 「日本では殺人や傷害なども含めた刑法犯罪全体の件数が減少しているなか、窃盗罪である万引きは、ほとんど減っていません。そのため割合としては増え続けていて、’00年が4.6%だったのに対し、’16年には倍以上の11.3%になっています。フリマアプリやインターネットオークションが普及したことで、個人情報を明かさず転売しやすくなったことが、原因のひとつかもしれません」 そしてもう1つの傾向は、高齢者の万引きが増えていること。’12年に、万引きで捕まる人の割合が少年と高齢者で逆転したのだ。 「『東京万引き防止官民合同会議』の資料によると、高齢者の犯行は、近所のお店で1000〜2000円程度の食料品を盗むケースが多いんですよ。でも、貧しいからではなく、みんなそれを買えるだけのお金を持っていることが多い。特に高齢男性の場合は交友関係がなく、一人暮らしの方が多いというデータがあります。ずっと家にいて会話をする相手もいなくて寂しかったから万引きしてしまった、ということ言う人もいます」 では、主婦と万引きは無関係かというと、決してそうではないという。 「むしろ主婦にとって、いちばん“身近な犯罪”が万引きだと思います。データには『主婦』というくくりはないので、『成人女性』で見てみると、ブランド物など高額な品を盗むという傾向がみられます。しかも近所ではなく、家からなるべく遠いところで盗むことが多い。さらに、防犯カメラや警備員が存在しない店舗を調べたうえで、犯行に及んでいるケースも。高齢者であれば認知症の場合もありますし、子どもなら善悪の判断がまだついていないこともありますが、成人女性は“確信犯”が多いです。さらに言えば、万引きに手を染める女性のなかには、『家族と暮らしている』『家族を生きがいにしている』という人が多いというデータもあります」
2017年10月18日「今、妊娠5カ月です。お相手の方とは今年からお付き合いを始めました。年内には一緒に住んでタイミングを見て籍を入れたいと思っていたところ、子供ができたとわかって。『人生でいちばん幸せだなあ』って感じています」 そう語るのは、アイドルグループ・Berryz工房でセンターを務めた菅谷梨沙子(23)。’04年の結成から11年間続いたグループが’15年3月に無期限活動停止。発表後は約2年間、芸能活動を休止していた。だが今年に入り、公式インスタグラムを開設。イベントにも出演するなど活動を再開していた矢先、突然の“できちゃった婚”を本誌に独占告白したのだ。 「メンバーにはまだ報告していません。すごくビックリするでしょうね。入籍発表の前には報告しようと思っています」 気になるお相手は、都内で働く20代の一般男性。出会ったきっかけは、友人との食事会だった。 「会って2度目で『きっと、この人と一緒に生活していくんだろうなあ』という将来のビジョンがちゃんと見えたんです。不思議な感覚でした。まったくケンカをしたことがないので、本当に相性がいいんだろうなあって思います(笑)」 交際を始めて半年足らずで妊娠が発覚したことについて、「ただただ嬉しかったです。昔から20代のうちに結婚して子供が欲しいと思っていたので」と振り返る菅谷。母親になる喜びについてもこう語る。 「エコーで初めて赤ちゃんを見たとき、まだ小さいのにちゃんと心臓が動いていて。言いようがないほど感動しました。彼に妊娠を告げたとき『もう少し戸惑うかなあ』と思っていたけど、まったくそういう素ぶりは見せなくて。とても喜んでくれました」 ハロー!プロジェクト・キッズの一員となったのは、8歳のときだった。「このお仕事をしてきたおかげで出会えた人もたくさんいますし、歌を歌うことは自分がやりたかったことなので、この世界に入ったことを後悔していません」と語る。だがいっぽうで2年前にグループ活動停止が決定したとき、「ホッとした部分もあった」と明かす。それだけ仕事のプレッシャーを抱えていたようだ。 「今回このような決断に至ったことで、仕事関係者の皆様やスタッフの方々にご迷惑をかけてしまったことは反省しています。でも活動休止後にほかのメンバーがすぐに仕事を始めるなか、私は何をやりたいのかわからなかった。このまま辞めてふつうの女の子の幸せを手にしたいと考えることもあったんです」 そう語ると、うっすらと涙を浮かべた菅谷。そこで「これまで支えてくれてきたファンに対して自ら告げたいことは?」と聞くと、こう答えた。 「突然のことで大変驚かれる方、結婚前の妊娠をあまりよく思わない方、さまざまな反応があって当然だと思います。今回のことがきっかけで離れていくファンもいるかもしれません。そこは私もちゃんと受け止めていかなければならないと思っています。それでも『これからも応援してくださるファンがいる』と信じて、私らしく前を向いて進んでいけたらいいなと思います」 最後に、将来への希望や夢についても聞いてみた。 「まずは出産と育児がありますので、活動はしばらくお休みになります。でも2年間休んでいる間に『私はやっぱり何か表現することが好き』と気づかされました。その何かを見つけて、いつか夢を叶えることができたらと思っています」 今後は時期を見て入籍する予定だという。アイドルからママへ、その道は平坦なものではないかもしれない。しかし愛する男性との未来に賭けた一人の女性として、幸せを噛みしめつつ新たなスタートラインに立とうとしている――。
2017年10月18日「いま、ハーセプチンという抗がん剤治療をストップしています。抗ホルモン剤の投薬もストップしています。これは、俗にいう代替療法に切り替えたということです」 10月1日、乳がん啓発イベント「ピンクリボンシンポジウム2017」でそう語ったのは、南果歩(53)。その発言が論争を呼んでいる。 昨年2月に乳がんステージIとの診断を受けた南は、翌3月に手術。その後も再発を防ぐべく翌月からホルモン治療を開始し、同年7月からは冒頭の抗がん剤治療に加え放射線治療を行ってきた。 そんな彼女が標準治療をストップし、代替療法に切り替えていたと告白したのだ。具体的にはサプリメントを服用し、放射線治療後の患部にエミュー鳥のオイルを使用。“がん細胞は体温が低いところで繁殖しやすい”として代謝アップを心がけ、“がん細胞が糖質を好む”として炭水化物を控えているという。 ただし南は「標準治療というのはデータに基づいたゆるぎないものだと重々承知しています」と、あくまで個人的な決断だと強調していた。 だが会場に居合わせた医療関係者からは「彼女のいう代替療法には科学的裏付けがない。影響力のある人が発信すると、安易に同調する人が増えかねない」との声も出ている。ブレストピア宮崎病院の柏葉匡寛副院長もこう語る。 「治療方針というのは医師と患者の契約の形で始まります。副作用管理が最も重要で、患者さんが途中で投げ出してしまうことのないよう、副作用を抑える適切な支持療法と精神的支援が抗がん剤を用いる医師の腕の見せ所です。早期に治療を中止したことで、南さんが副作用の出やすい時期や期間を理解されていたのかが少し気になります」 その点、南は主治医にきちんと相談。彼女は標準治療の副作用が強く出ており、リンパ転移はない状態。それらを話し合った結果、主治医が「今の状態での決断なら決断を尊重できます」として、代替療法についての報告を条件にバックアップしてくれることになったという。 「実はこの主治医、今年6月にがんのため亡くなった小林麻央さん(享年34)の担当でもあった女性なんです。40代前半で、患者の悩みに向き合ってくれると慕われています」(医療関係者) 麻央さんはステージIVのがんに冒されながらも、昨年9月にブログを開設。初回では《素晴らしい先生との出会いに心動かされました》と告白。《がんの陰に隠れないで》と言われたことで《なりたい自分になろう》と前を向くことができたとつづっていた。 「治療方針というのは医師と患者の契約の形で始まります。副作用管理が最も重要で、患者さんが途中で投げ出してしまうことのないよう、副作用を抑える適切な支持療法と精神的支援が抗がん剤を用いる医師の腕の見せ所です。早期に治療を中止したことで、南さんが副作用の出やすい時期や期間を理解されていたのかが少し気になります」 そんな麻央さんは今年2月「水素温熱免疫療法」のクリニックに通う姿を目撃されている。同じ主治医にかかった2人は、くしくも代替療法の道を選んでいたのだ。 さまざまな治療法が世にあふれる昨今。慎重に、がん患者自身が決断していかなければならないのかもしれない。
2017年10月18日