女性自身がお届けする新着記事一覧 (865/893)
「大学時代、ちょうど吟醸酒ブームもあり、居酒屋などでも日本中のお酒が飲めました。味も淡麗だったり、酸味があったり。香りも吟醸酒の華やかさや純米酒のお米特有のふくよかさなどさまざまで、奥の深い世界だと、どんどんのめり込んでいきました。杜氏という職業についてもこのころに知りました」 こう語るのは、国内有数の酒どころとして知られる京都・伏見で、江戸時代から続く老舗の酒蔵である招徳酒造の女性杜氏である大塚真帆さん(42)。彼女は伏見で唯一の女性杜氏で2児の母親でもある。 杜氏とは、その年の酒づくりの方向性を決め、完成まで陣頭指揮を執る最高責任者。酒蔵といえば“女人禁制”で、杜氏も老練な男性の職人が担うイメージが強いが、近年、全国で女性も登場しつつある。とはいえ、まだ数は少なく、招徳酒造でも女性杜氏は大塚さんが初めて。現場で働く蔵人も全員が男性だ。 大塚さんは、’75年2月5日生まれ。技術者の父親(73)、専業主婦の母親(68)と妹(40)の4人家族に育った。中学3年のときに滋賀県へ引っ越しし、県立膳所高校時代は柔道部に所属。高校卒業後は1浪して京都大学農学部へ。大学院に進み、やがて就職を考える時期を迎える。 「そのまま研究室に残る仲間もいましたが、私はコツコツ文献を読むのは向いていないと思ったし、食品メーカーや公務員もピンとこなくて。そんなとき研究室の先輩で、広島の酒蔵に就職した男性がいると知ったんです。同じころ、たまたま古書店で日本酒に関するルポを読んだこともあり、これや!と思いました」(大塚さん) 志望する就職先は、酒蔵一本に絞った。しかし、本人の意気込みとは裏腹に、想像以上に酒蔵の門は固く閉ざされていた。 「就活は実家のある滋賀の酒蔵から始めましたが、どこも『バイトなら』という返事ばかり。女性だから敬遠されたというより、すでに日本酒の需要が落ち込んでいたことも背景にはあったと思います」(大塚さん) 卒業を間近にした2月だった。会社訪問した滋賀の酒蔵の社長が「伏見の知り合いが求人を出している」と、紹介してくれたのが、招徳酒造だった。 「社長と面接すると、ちょうど事務の女性が出産退職するので欠員があるとの話でしたが、私はとにかく『酒づくりがしたいんです』とアピールして、一応、製造部での採用になりました」(大塚さん) ’00年4月に入社したが、危惧していたとおり、事務的なしごとばかりが続く。たまに現場の作業が入ったと思えば、瓶詰めだったり……。大塚さんは焦った。入社してから半年ほどして10月となり、日本酒の仕込みが始まると、つらい気持ちはピークに達した。 「これでは酒づくりをしないままで終わってしまうんじゃないかと、悶々とした日々を過ごしていました」(大塚さん) 行き詰って、広島の酒蔵で働いていた先輩に相談したところ、返ってきたのは「自分でできることは全部やったのかい?」。そのひと言で、自分の甘さに気付かされたという。 「それから毎日、早朝の3時から蔵に通いつめて、ベテランの杜氏さんの仕事をひたすらメモしました。そうなんです。かろうじて当時まで、300年間続いてきた、昔ながらのスタイルの杜氏も働いていたんです」(大塚さん) 小さなノートを手に、酒づくりの要点を逐一メモし続けた。やがて、ベテラン杜氏も、大塚さんに少しずつ言葉をかけるようになっていく。 「ときには、モタモタしている私に『早くせんかい!』と蔵中に響くような怒鳴り声でしたが(笑)。それでも、酒づくりはできないかもと悩んでいた日々を思えば、本当に充実した毎日でした。いちばん学んだことは、酒づくりは共同作業で、みんなでつくり上げていくものだという心構えでした」(大塚さん) だから、一人一人が自分の持ち場を決して手を抜いてはいけない。この教えを守り続けた大塚さんのことを、周囲もまた見守っていた。入社から5年後、ベテラン杜氏の引退とともに、抜擢されたのは大塚さんだった。木村紫晃社長(62)が語る。 「彼女が入社してきたのは、まさに世代交代の時期やったんです。うちの会社にとっても、日本酒業界にとっても。メモは一つの象徴にすぎなくて、私は、その真剣さを買いました。『うまい酒をつくりたい』という熱い思いですね。それが誰より強かったのが、たまたま女性の大塚くんやったということ」(木村社長)「 だが、周囲には女性杜氏を歓迎しない声もあった。 「中学や高校を出てすぐに蔵に入った働き手が多いなかで『大学院出の女のコが杜氏って、なんでやねん』という意見もありましたが、私が押し切りました。彼女が学んできた作物学などの学問も、これからの酒づくりには武器になると確信していましたから」(木村社長) 周囲の驚きと期待を背に、大塚さんは、創業以来初、伏見でも初めての女性杜氏となった。 「300年前と同じ蔵での日本酒づくりを通じて、私たちは先人とつながっていると日々感じています。つねに挑戦を恐れずに、新旧の技法のよさを次の世代に伝えていきたい」(大塚さん)
2017年05月28日重厚な木の開き戸から酒蔵に足を踏み入れた途端、蒸し上がった米の芳醇な甘い香りに包まれた。国内有数の酒どころとして知られる京都・伏見で、江戸時代から続く老舗の酒蔵である招徳酒造。築300年という薄暗い蔵の中では、杜氏のもと、5人の蔵人たちが忙しく立ち働いていた。 「いま、甘酒づくりに使う米を洗い、蒸しています」。伏見で唯一の女性杜氏である大塚真帆さん(42)が解説してくれる。杜氏とは、その年の酒づくりの方向性を決め、完成まで陣頭指揮を執る最高責任者。酒蔵といえば“女人禁制”で、杜氏も老練な男性の職人が担うイメージが強いが、近年、全国で女性も登場しつつある。とはいえ、まだ数は少なく、招徳酒造でも女性杜氏は大塚さんが初めて。現場で働く蔵人も全員が男性だ。 12年前に女性初の杜氏になったとき、大塚さんはこう公言した。 「守るべき伝統は守りながらも、変えるべきところは変えていきたい」 この言葉どおり、長く伏見でも中断していた伝統的な日本酒製造技法である“キモト造り”を復活させたり、日本酒になじみの少ない女性にアピールするデザインボトルのイラストを自ら手がけるなど、多くのチャレンジを行ってきた。しかし、いちばん変えたかったのは“働き方”なのだと、きっぱり言う。 「昔ながらの休みなしの泊まり込み作業を続けていては、疲労してケガにつながるし、生産効率も落ちて職場としてもよくありません。若い働き手も出てこないと思うんです。もっと現代に合った働き方があるのではないか、とくに子どもをもってからは考え続けてきました……あっ、いけない、もうこんな時間。すみません。これから、5歳の息子の保育園のお迎えです」(大塚さん) そう言うや、頭から白い手拭を取り去ると、蔵を出て、外に止めてあったママチャリにまたがった。大塚さんがママになったのは、杜氏となって5年目のこと。以来、酒づくりと子育てを両立していくなかで、大事なことに気付かされたという--。 社歴では2年先輩になる和田一孝さん(40)は、大塚さんが入社して蔵で働きたいと言うのを最初に聞いたとき、「できるんかいな、と思いました」と笑う。いまは蔵人として杜氏の大塚さんを支える立場の和田さんだが、実はプライベートでは夫である。新商品づくりでチームを組んだことがきっかけで交際が始まり、’08年春に結婚。やがて長女の美雨菜ちゃん(7)と長男の清夏くん(5)が誕生。家庭での妻の素顔について、和田さんはこう語る。 「ひと言でいえば、蔵でも家でも頑張り屋。どんなに疲れて帰ってきても、子どもたちを寝かしつけるときには必ず読み聞かせをしたりしてね」(和田さん) 2人は別性を名乗っているだけではなく、未入籍のままだ。「日本では結婚となると、当たり前のように女性が“嫁に行く”というのはおかしい」との大塚さんの考えに、和田さんも同意したのだ。 「ですから、私がことさらイクメンというのではなく、行けるほうが保育園のお迎えをするし、手が空いているほうが洗濯ものを畳むというのも、うちでは当たり前のこと。彼女が、いつも酒づくりのことを考えているのはわかっています。そのひたむきさに私を含め蔵人たちも引っ張られている感じですね」(和田さん) 大塚さんの杜氏としての覚悟をとりわけ思い知らされたのは、結婚後にしたという最初の選択を、彼女から聞いたときだった。 「うちの子たちは、2人とも計画出産でした。結婚してママになろうというとき、私はすでに杜氏になっていました。子どもは欲しかったですが、同時に、酒づくりのシーズンに抜けたくないということも常に考えていて。杜氏がいないと、蔵や蔵人に多大な負担をかけますから。あと、やっぱり、『女だから』と言われたくないという意地もあったかな」(大塚さん) 酒づくりのシーズンを終える春に産もうとのプランどおり、長女は4月12日、長男は5月17日に出産している。 「逆に、酒の仕込みシーズンの冬には、どんどんおなかが大きくなって、一緒に働く人をヒヤヒヤさせたかも。検診も、仕事を終えてから夜間の産婦人科で受けました。ツワリが始まって醪(もろみ)の匂いに思わずウプッとなったときに初めて、昔から女人禁制だったのはこういう事情もあったんだなと実感しました」(大塚さん) 出産後は、甑倒しを終えて産休へ。長女は生後3カ月、長男は5カ月から保育園に預けて、再び酒づくりの始まる前に復帰した。もっとも忙しい冬場には、夫婦ともに定時には帰れずに、放課後に子どもたちを蔵に連れてきたこともある。 「母親になって、つくづく思いました。酒づくりと子育ては似ていると。思いどおりにいかないのも同じ。むしろ、人間の子どもより麹や微生物のほうが素直かな(笑)」(大塚さん) そうは言いながら、夕方には会えると思うと、以前にも増して蔵で集中できるようになったので、子どもたちには感謝していると打ち明けた。 「酒づくりでは毎年、よりうまい酒を目指して酵母を変えたり試行錯誤を繰り返します。子育ても、悩みながらも手をかけたらかけただけ、あとで結果が返ってくる。まあ、いい結果とは限らないんですけどね」(大塚さん) そして、杜氏として、ママとして、日々の奮闘を続けるなかで、なによりの共通点を見つけた。 「どちらも、すくすく元気に育つとうれしい!」(大塚さん)
2017年05月28日京都市東山区小松町。良縁のパワースポットとして知られる安井金毘羅宮のそばにある茶房「小多福」に足を踏み入れると、のれんの隙間から、顔をだした川崎加津子さん(78)の元気な「いらっしゃい」の声が出迎える。小多福の人気の品は、甘すぎず、どこか懐かしい味わいのおはぎ。しかも、黒と白のあんこ、きな粉、赤と青の梅、紫の古代米など8種類のおはぎだ。 宝石のようなおはぎを求めて、全国から客が訪ねてくるという小多福が開業したのは’09年の春。川崎さんが70歳のとき。川崎さんは、趣味として作ったおはぎを友人に配ったり、供物として寺に納めたりした。それが「おいしい」と評判になっていた。そんな川崎さんが68歳のときに敗血症に。3人に1人が亡くなるという恐ろしい病魔に襲われたことが、その後の人生を変えた。 「集中治療室で意識が戻ったのは、倒れてから2カ月後のことでした。一命は取り留めましたが、筋肉が衰えて、起き上がることもできない状態。でも、生かされた人生だったら、好きなことをして過ごそうと、思いいたりました」 そんなとき、リハビリをしていたら知人から、閉店した洋食店を借り受けて、おはぎ店をやらないかと誘われた。近所の人も、年老いた母親も、応援すると言ってくれた。「自分は商売が苦手」と思い込んでいた川崎さんだが、運命に導かれるように、長年勤めた湯葉店を退職して、一念発起で店を構えたのだ。 1日200~500個、8種類のおはぎを作るため、深夜から厨房に立つことも。営業時間中も、お客さんと話をしても、ひとときも手を休めない。 「8色おはぎを作るのは手間がかかります。狭い厨房で転んで手首を骨折したり、煮たったあんこでやけどしたりすることもありますが、絶対にやめへん。だって、おはぎは、人を幸せにする食べ物。お客さんが『おいしい』と言ってくれる声が聞けるのが、何よりうれしいんやから」
2017年05月28日5月24日放送の『踊る!さんま御殿!大阪人にひとこと言いたいSP』(日本テレビ系)に大阪出身のくわばたりえ(41)、後藤輝基(42)、ケンドーコバヤシ(44)らが出演し、大阪人を中心に県民トークが繰り広げられた。 「私が大阪人になじまない理由」として、フードを外してパーカーを値切ろうとした、バナナを受話器にするボケを強要するなどの仰天エピソードが紹介されると、スタジオからは驚きの声が。 京都府出身のチュートリアル・福田充徳(41)は「京都と兵庫の人はあんな感じではこないですよ。『関西出身ですか?』と聞かれたら絶対に『京都です』と答えます。大阪人と思われたくないから(笑)」と語ると、他の京都府出身タレントたちも同調。それに対しくわばたが「それ京都だけやろー!」と反論し、大阪人VS京都人の“因縁バトル”が勃発した。 京都府出身の20代記者はこう語る。 「たしかに大阪を敬遠している京都人は多いですね。さらには京都から東京に行くことを“東下り”と呼ぶように『東京を都とは認めない!』と主張する“過激派”までいますよ(笑)」 そんな京都人たちも唯一認めているのが、意外にも“神戸”なのだという。 番組でも兵庫県出身の濱田マリ(48)が「私たちは京都の人をリスペクトしています。京都の人も神戸をリスペクトしてくれているらしい」と京都へラブコールを送ると、京都府出身の杉本彩(48)も「若いとき(京都人が)デート行くときは大阪を通り過ぎて神戸に行くし、神戸の人は大阪通り過ぎて京都に来ますよね」と“神戸愛”を語った。 この意外な“相思相愛”の関係に、MCの明石家さんま(61)も「へぇ~!(京都人も)それ認めるんや!」と驚きを隠せない様子だった。 「京都も神戸も繁華街は大阪に負けず劣らず栄えているので、わざわざ大阪まで出かける理由がないんです。でも京都には港街特有の外国情緒溢れるお洒落なデートスポットがあまりない。いっぽう神戸には神社仏閣など歴史的な観光名所が少ない。つまり、足りない部分を補完し合える関係なんです。だからこそ京都と神戸は張り合うというのではなく、互いの良いところを尊重しあえるのだと思います」(前出・京都府出身20代記者) プライドの高い京都人も、神戸の異人館には憧れる!?
2017年05月27日6月での退任が決まっているフジテレビの亀山千広社長(60)が5月26日、同社で定例記者会見を行った。 視聴率上昇を託され13年に社長に就任したものの、昨年の年間平均視聴率(全日帯)が民放キー局4位にとどまるなど低迷。亀山社長は「責任を痛感している」と残念がったというが、新体制に移行する同局で“崖っぷち対象”と噂なのがとんねるずだという。 「冠バラエティー番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』は97年6月から放送されている長寿番組。ところが最近は目新しい企画もなく視聴率が5%を下回ることもあります。にもかかわらず制作費は1本3,500万円から4,000万円と高額。石橋貴明(55)と木梨憲武(55)のギャラは1本あたり300万円と破格の扱いが続いているため、コストカットが最重要課題のフジにとっては頭を悩ませているところなのです」(バラエティー番組の放送作家) もともと、同番組は88年10月にスタートした冠番組『とんねるずのみなさんのおかげです』が前進。当時は駆け出しだったダウンタウンやウッチャンナンチャンらの番組とともに“コント全盛期”だった。 そんななか「とんねるずのみなさんのおかげです」では宮沢りえ(44)や小泉今日子(51)、人気バンドだったチェッカーズらが続々とコント出演。保毛尾田保毛男、田村マサカズ、仮面ノリダーら数多くの人気キャラクターを生み出していた。 「タイトルを『とんねるずのみなさんのおかげでした』にリニューアルする際に、コントを封印する方針に変更されました。とんねるずや周囲のスタッフが“ネタ切れ”になったり、制作費がかさむことなどの要因があったといいます。そしてその後も『全落・水落シリーズ』や『男気じゃんけん』など斬新な企画が人気になりましたが、すでに飽きられているとの声も出ています」(フジテレビ関係者) 再びコントに挑戦すれば“崖っぷち”を脱出できるかもしれないが……。
2017年05月27日「日本は地震国ですから、世界のどこの国より厳しい規制基準が適用されないといけないはずですが、原発の再稼働を急ぐあまり、国も電力会社もリスクを過小評価している可能性があります」と警鐘を鳴らすのは、北海道大学名誉教授で地球環境科学が専門の小野有五さんだ。 昨年、川内原発1、2号機(鹿児島県)と伊方原発3号機(愛媛県)が再稼働。今年に入り、高浜原発4号機(福井県)が5月17日に再稼働したばかり。6月には高浜3号機、夏には玄海原発3、4号機(佐賀県)と、再稼働ラッシュが続く。 再稼働するには、原子力規制委員会(※)が、「世界最高水準」と豪語する原発の“新規制基準”の審査に合格することと、立地自治体の合意を得ることが必要だ。しかし審査に合格した原発は、本当に安全なのか。 というのも福島第一原発事故の避難者が起こした集団訴訟で今年3月、前橋地裁は「事故は東電と国が津波対策を怠っていたことにより引き起こされた」として、東電と国に賠償責任を求める判決を下したからだ。冒頭の小野さんの指摘のとおり、事故前と同じように国と電力会社の事故対策に問題があるならば、再び大参事が起きかねない。 そこで現在再稼働中及び再稼働申請中の原発のなかで、最近明らかになってきたリスクとその理由を小野さんほか専門家らに挙げてもらい、危険な原発11のリストを作成した(表参照。再稼働ではないが、建設中の大間原発、工事中の東通原発も含む)。 「それらの原発のうち、特に危険性が憂慮されるのは浜岡原発(静岡県)です。日本列島は、世界で唯一、4つのプレート(地球の表面を覆う岩盤)の上に乗っていて、プレートの交点にあるのが、浜岡原発なのです。近い将来、高確率で起きると言われている東南海地震の震源域の真上に建っているのですから、世界的に見ても浜岡ほど危険な原発はありません」(小野さん) かねてから危険性が指摘されてきた浜岡原発だが、その立地も危険度が高い。 「日本の上空には、西からの風が吹いているので、浜岡原発で事故が起きたら首都圏は風下になり放射性物質の影響をかなり受けると予想されます」(小野さん) しかし、そんなリスクの高い浜岡原発ですら、現在、安全対策を終え、再稼働に向けた審査が進んでいる。 記者が浜岡原発を訪れると、原発前の海岸に白い砂浜が続き、敷地を囲むように海抜22メートル、長さ1.6kmの巨大防潮堤が建てられていた。安全対策の一環という防潮堤の総工費は3千億円を超えるという。 「当初、壁の高さは18メートルだったんですが、国が試算した津波の高さが19メートルだったので、あとから4メートルかさ上げしたんです」と話すのは、現地を案内してくれた弁護士の青山雅幸さん。浜岡原発の廃止を求める訴訟弁護団の一員だ。 「浜岡原発は、河川と砂浜だったところに盛り土をして建てられたので地盤自体が弱い。巨大防潮堤をつくっても、巨大地震による“揺れ”や津波の圧力で地盤が浸食されたら、倒れてしまう可能性も大きいと専門家は指摘しています。近くに新たな活断層と思われる断層も見つかっています」 青山さんは海に浮かぶ灯台のようなものを指さして、こう続けた。 「あれは、取水塔です。津波で倒壊したり、津波で流されてきた船がぶつかったり、泥砂が詰まったりしただけでも、取水塔から水を送れなくなる可能性があります」 原子炉を冷やすには水が必須だが、浜岡原発は遠浅の海に面しており、日本の原発では唯一、専用の港がなく、岸壁がないので原発の真下に取水口がつくれない。そのため、沖合600メートルのところに取水塔を設置して、海底トンネルから原発構内の取水槽に海水を引き、原子炉を冷やしている。 「国の解析だと、あの取水塔は、21メートルの波高まで耐えられるそうですが、それを超える波が来る可能性は十分にあります。中部電力は、『5つある取水塔のうち、ひとつでも機能していれば、水を確保できる』として安全性を強調していますが、すべての取水塔がダメージを受けたらどうするのでしょうか」(青山さん) 浜岡原発に到来する津波の高さを、国は19メートルと試算されている。だが、前出の小野さんは、「最近、津波の高さは、地震の際、海底の活断層の動く角度が想定と少し違っただけでも大きく変わるとわかってきた」と指摘したうえで、こう続ける。 「私の地元、北海道の泊原発の場合、北海道電力は津波の高さを12.63メートルと試算していますが、国土交通省の試算は14.1メートル。北海道庁の試算では原発構内で7.6メートルですが、泊村の違う場所では最大で19.3メートル。場所によっては3倍近くの高さになるんです」 こうした試算の違いは、海底の活断層の動きを、どう評価するかで変わってくる。 「津波の予測は、本当はプラスマイナス2倍で考えないといけない。浜岡原発の場合は厳しく評価をしているはずだが、それでも、試算の1.5倍の28.5メートルくらいの津波がくる可能性は否定できません」 となると、海抜22メートルの巨大防潮堤も役に立たないのでは。 (取材・文/和田秀子) ※原子力規制委員会原子力利用に関し、安全確保を図るために監督業務を担う政府機関。環境省の外郭団体。前進である「原子力安全・保安院」は、原子力を推進する立場の資源エネルギー庁(経産省の外郭団体)だったため、福島第一原発事故後に、適切な規制ができていなかったのではないかという批判を受け、12年に発足した。
2017年05月27日海底の活断層は巨大津波リスク要因のひとつなのだが、その実態は少しずつ解明されつつある。 「最近も原発近くの海底に、活断層があるとわかった原発があります。東通原発と建設中の大間原発(ともに青森県)、北海道の泊原発です」と警鐘を鳴らすのは、北海道大学名誉教授で地球環境科学が専門の小野有五さんだ。 海底の活断層は目で見て確認ができないため“音波探査”といって、船から海底に向かって震動を与え、その反射の状態を画像化して確かめる。 「07年にマグニチュード6.8を記録した新潟県中越沖地震が起きましたが、あの地震の前から、変動地形学者らは、音波探査によって、海底の深いところに必ず活断層があると指摘していました」 音波探査で画像に写る地層が大きくたわんでいたら、海底の深いところに活断層がある可能性が高いという。小野さんはこう語る。 「新潟沖では、“地層のたわみ”が見られたので、学者たちは海底の活断層の存在を示唆していたのですが、東電は『音波探査で断層が見えていないから活断層はない』と言い張っていました。再稼働要員派の学者は、『目に見えないものを“ある”というのは非科学的』とまで言った。結局、地震が起きるまで認めないのです」 小野さんは再稼働されたばかりの高浜原発(福井県)についても問題をこう指摘する。 「高浜原発のある日本海側は、太平洋側とちがって海底の活断層が海岸のすぐ近くにあるので、地震が起きてから津波が来るまでの想定時間が4~5分ぐらいだと言われています。これでは避難する時間もありません。加えて若狭湾は、海岸線が複雑に入り組んでいるので、局所的に大きな津波がくる可能性もあります」 日本海側で起きた地震では、93年の北海道南西沖地震で、奥尻島に最大高30メートルの津波が押し寄せた。人口約3千人弱の島だが、死者行方不明者が230名も出ている。 高浜原発は、原発から30km圏内に約18万人が住んでいるが、近くに大飯、美浜、敦賀などの原発が乱立。複合災害になれば大惨事は免れない。再稼働を控える1、2号機は事故リスクが高まる、稼働から40年を超えた老朽原発だ。 「高浜原発の隣にある大飯原発も問題です。というのも、基準地震動(地震によって原子力発電所の周辺で起きると想定されるもっとも大きな揺れ)が過小評価されている可能性があるからです」(小野さん) 原子力規制委員会の委員長代理も務めていた地震学者の島崎邦彦氏が、「大飯原発の基準地震動は、過小評価の可能性がある。実際は想定を超える」として、計算式の見直しを求めたのに、原子力規制委員会は、「過小評価ではない」として認めていないのだ。 「津波と同じで、現実に最大の揺れが起きないと国も電力会社も基準を改めません。3.11以前は、どの原発の基準地震動も450ガル(揺れの強さを表す単位)程度だったのに、07年の新潟中越沖地震で最大2千58ガルが記録されたとたん、新潟の柏崎刈羽原発だけは基準地震動が2千300ガルに引き上げられました。本来は、地震が起きる前にリスクを最大限に見積もって備えないといけないのに、国も電力会社も平均値をとって過小評価したがるのです」 再稼働の申請のもとになる“ゆる試算”に疑問を呈すのは、小野氏だけではない。米国原子力プラントメーカー・ゼネラルエレクトリック社の元技術者だった佐藤暁さんも、こう批判する。 「原子力規制委員会の新規制基準が〝世界最高水準〟だなんてウソです。地震や津波の想定も、(前出の小野さんが指摘したように)試算が甘いうえに、ひとたび過酷事故が起きたら、結局、対策は“人”頼みなんです」 佐藤さんによると、3.11後、各電力会社は、地震・津波対策を強化してきた。しかし、ヨーロッパの対策に比べるとまだ甘い部分が多いという。 日本では、福島のような過酷事故に至った場合、現場の作業員が非常用電源車を動かしたり、ポンプをつないだりと、人が走り回って対応することになっているという。 「地震で道路が寸断されたり、原発構内で火災が発生したりして、人が動けなくなった場合、対処できません。現在の規制基準では、そうした複合災害が起きた場合の対処は示されていない。ヨーロッパでは、非常用電源や冷却装置をはじめとする安全を守る設備の中枢を耐震対策の完璧なビルに移して遠隔操作をできるようにするなど、過酷事故が起きないように二重三重の備えをしています」(佐藤さん) それでも万が一、過酷事故に発展した場合は最終防護対策として、規制基準に避難計画作成を義務づけているという。日本の場合、避難計画は自治体まかせで規制基準には入っていない。 今回の取材で生じた疑問点を原子力規制委員会に本誌締め切り3日前に送ったが、期限までに回答はなかった。(後日、編集部に送られてきた回答はこちら) 事故が起きれば被ばくのリスクに加え、避難や補償問題で人間関係は壊れて心身共に傷つく原子力災害。 福島第一原発の廃炉費用が現時点で21兆円に膨らむなどコストも莫大だ。事故の教訓を生かせないまま、再稼働を進めていいのだろうか。 (取材・文/和田秀子)
2017年05月27日「スパナやドライバーなど握ったことのない私が、電動カートを作ろうと思ったのは、社会にお返しできることは何かないかと、思いめぐらしていたときです」 そう語るのは、電動カートを販売する「ぱるぱる」の代表・内山久美子さん(77)。埼玉県で文房具の卸売業を営んでいた内山さんが、電動カートの開発を手がけたのは70歳のとき。 「自宅でいすから転倒して、左ヒザを痛めてしまったんです。つえに頼ってみたり、車いすを使ってみたりしましたが、足が不自由だと、どうしても家にひきこもりがちになってしまいます。思い切って電動カートを購入してみましたが、操作が複雑。80~90歳の老人が、とっさにブレーキを引けるのだろうかと疑問に思いました。車体も重すぎて怖かったし、もう少しシニア目線の電動カートがあればいいなと思ったんです」 母の介護体験も内山さんの背中を押した。 「足腰が弱くなった母が、次第に歩けなくなり、そのまま寝たきりに。そして最後にはボケてしまった姿がいつまでも忘れられないんです。これからも高齢化が進み、老老介護などの問題も出てくるでしょう。買い物や友達と会うなど、もっと気軽に高齢者が外に出られたら、ボケることなく、元気でくらしていけるだろうと思ったのです」 技術者と協力しながら、持ち慣れない工具を手に、内山さんは試作を繰り返す日々を過ごした。 「計器類は単純化し、エネルギー残量だけわかるように。スピードダイヤル(速度調節器)も、ウサギとカメのイラストをつけてわかりやすくするなど、私がボケたらどうだろうと想定しながら。とにかくシンプルにしたかったんです。また安全面も重要。ハンドルから手を離すと自動的に停止するシステムづくりには2年近くもかかってしまいました」 電動カートが完成したのは’12年のこと。1台16万円の電動カートの売り上げは徐々に伸びており、昨年だけで200台も販売した。 「社会福祉とは無縁の世界にいた私が、諦めずに開発できたのは、母に対して、もっとやれることがあったのでは、という思いがあったから。多くの人に乗ってほしいです」
2017年05月27日「まあまあ、まんず、これを食べてみてください」。青森県金木町にある桑田ミサオさん(90)の作業場を訪れると、柔らかい笑顔で笹餅を出してくれた。手に持つと、笹餅のふんわりとした軽さに驚く。笹の葉の香りが漂う餅は、トロリとした口当たり。穏やかな甘みが口に広がり、小豆の優しい香りが鼻腔に抜けた……。 「どんだ~」と、ミサオさんは記者の顔をのぞき見て、感想を聞くと、満足そうに顔をクシャッとさせた。モチ米粉と餡で作る笹餅は、ミサオさんが生まれ育った津軽地方で伝統的に作られてきた和菓子だ。とりわけ彼女が作る『ミサオおばあちゃんの笹餅』は、週2回、地元のスーパーで売られるが、300個(1袋2個入り=120円)の笹餅は、瞬く間に売り切れてしまうという。 ミサオさんが、笹餅を売るようになったのは75歳のとき。70歳を過ぎて起業したスーパーおばあちゃんだ。 「保育所の職員を定年退職して、農協の婦人部に参加して、直売所を手伝ったときに、ワ(私)でも、何か作れないかと思って、母親から教わった笹餅を作り始めたのさ。作りだしたら、モチ米の蒸す時間、砂糖の量など、工夫することはたくさん。そこで『おいしい、おいしい』と言われるとうれしくなってね。もっと上手に作ねばマイね(作らなければいけない)し、電話注文が増えてきて、家族にも迷惑がかかる。思い存分に笹餅作るために、15年前に作業場を建てだのさ」 悠々自適に暮らしてもいい年齢で始めた商売。ミサオさんの長男も、最初は反対していたという。 「今では『笹餅作るのやめれば、ボケでまるじゃ(ボケてしまう)』と見守ってくれています。孫も、職場で笹餅が人気になったことで『今度、作り方教えでけ~』と応援してくれます」 卒寿を迎えた今でも、ミサオさんは、作業場に泊まり込んで、夜も明けきらぬうちから笹餅作りに没頭。27キロの米袋運び、商品の袋入れ、自転車での納品までを、たった1人でこなしている。しかも餡に使われる小豆は、自分の畑で作り、モチ米は近所の農家から購入している。さらに笹の葉は、自分の山に入って取ってくる。年間に使う笹の葉は3万枚以上! 「あるとき笹の葉を業者から買って笹餅を作ったことがあるんですよ。そしたら大赤字になってしまいました(笑)。ギリギリでやっているから、いくら注文が増えても、人は雇えねえな~。手持ちに入りません。去年、働いて残ったのが40万円。それも四国八十八箇所巡りをバスツアーで行ってお金使ってきたから、何もの残っていません」 ときにヒザが痛むことがある。それでもミサオさんは立ち仕事を続けている。そこまでして商売を続ける理由は? 「ほかの人がワ(私)の笹餅をまねして作ってみても、同じ食感や味にはなりません。その違いは“心”だと思っています。おいしくなれ、と思いながら作るだけですけど、銭っコもらってする仕事は、誠実でなければマイね。笹餅はこの土地の文化だね。それを伝えていきたいのさ」 そんなミサオさんに夢を聞いてみると、目を輝かせてこう語った。 「そんだな~、東京さ店っコだして、この笹餅を売ってみてえなぁ」
2017年05月27日「着物は、着ている人だけでなく、まわりも華やかになり、笑顔に満ちあふれます。そんな素晴らしい文化を広げていきたいんです」。東京都調布市「さくら着物工房」の代表取締役を務めている鈴木富佐江さん(80)は、そう語りながら「さくら造り帯」に手を触れた。 彼女が68歳のときに考案した「さくら造り帯」は、体が不自由でも、手軽に着用できるように、あらかじめ「お太鼓結び」や「変わり結び」など形が作られている。着用するときは、ベルトのように巻き付けるだけ。 この帯で特許を取得した鈴木さんは、70歳のときに講師を養成するさくら着物工房を法人化。全国20カ所で教室を展開し、これまで3,000人以上の弟子たちに、障害者や高齢者でも楽しめる“バリアフリー着物”の魅力や着付け方を伝えてきた。鈴木さんが「さくら造り帯」を考案したきっかけは、65歳のときに患った脳梗塞だった。 「朝、歯を磨いていたら、右手に鉄の棒が入っているみたいに重くなり、すすぐために、水をふくんだら、口からダラりと……。結局、右半身が不自由になり、掃除機をかけることも雑巾掛けもできません。何よりショックだったのは、着物が着られなかったこと。帯を結ぼうとしても、背中まで手が回せなくなってしまったのです」 「錦織」などの美術帯のコレクターだった祖母の影響を受けていた鈴木さんは、子どものころから着物好き。銀行員時代は、接待などの“勝負服”はいつも着物だったという。 「呉服店に相談に行くと、帯を2つに切れば、帯を結べますと、提案されました。しかし着物を“生き物”を育てるように大事にしていた祖母のことを思うと、帯に鋏をいれるのは抵抗がありました。もう一度、着物を着たいと思いながら憂うつな日々を過ごしていましたが、ある朝、お風呂に入っていたとき、折り紙でいろんなものを作れるのだから、帯でも同じようにできないかと思いついたのです。浴室を飛び出して、さっそく帯を折っていました」 試行錯誤を繰り返したすえに誕生した「さくら造り帯」は、糸で10カ所ほどを縫い合わせて固定するだけ。糸をほどけば、帯は元どおりになる。その後も、鈴木さんは、長襦袢や着物などでも“バリアフリー着物”を発案した。これらをビジネスに結び付けたのは、どういう理由で? 「着物を着られた私の喜びを多くの人に伝えたいと思いました。そこで友達同士で、仲よしこよしでやってもいいでしょう。でも、それでは私の周囲だけでしか広がりません。厳しいけれど商売として取り組まなければ、私の思いは伝わらないと考えたのです。また私の病気が再発する可能性も。教室で教えることで、生徒さんには、私の分身のような存在になってもらい、思いをいつまでも伝えられたらと思いました」 現在、鈴木さんは、老人介護施設や障害者施設で、ボランティアの着物体験会を数多く行っている。 「着物を羽織るだけで高齢者や障害者の方々の顔がパッと明るくなります。そんな着物の魅力をもっと若い人や外国人に知ってもらいたいのです。今度の東京五輪・パラリンピックに集まる世界中の人たちにも、着物をぜひ体験してもらいたいですね」
2017年05月27日「今年は“さんずいの人”が注目される年よ!」と、意外な“ニュースの法則”を発見し、教えてくれたのはオネエ占い師のLove Me Do。言われてみると、小池百合子都知事、神田沙也加、星野源……と、今年のニュースの主役たちはみんな“さんずい”のつく漢字を名前に持つ人。そこで今年注目の、名前に“さんずい”漢字が入っている有名人たちをLove Me Doが解説! ■小池百合子(64) 5月16日、東京都立文京盲学校を視察した小池都知事。生徒たちに「パラリンピック出てみない?」と聞くと、生徒たちは「出たい!」と明るく返事を。「隠しごとや不正を追及する側にいる間は、いい方向で注目されると思います。もし、小池さんにも隠しごとがあるとしたら、今年中に暴露されてしまう可能性が高いわね」(Love Me Do・以下同)。 ■サンシャイン池崎(35) デビュー13年目にしてブレーク。「天秤座は12年に1度の大幸運期。次の幸運期が来る12年後にはMCキャラになってるかも」。 ■神田沙也加(30) 4月、俳優・村田充との結婚を発表。「交際を続けていて、結婚するか迷っている人は決断したほうが良い時期。幸せになれます」。 ■星野源(36) 歌にドラマに絶好調。「まさにピークといっていい運勢ですが、来年から運気が落ち始めるので、何か新しいことを始めると吉」。 ■浅田真央(26) 4月、引退会見を行った浅田真央。「天秤座の真央ちゃんは今年、パートナー運もあるので、交際発覚もあるかもしれないわ」 なぜ、“さんずい”のつく漢字が入っている人が注目されるのか。Love Me Doはこう語る。 「今年は九星で一白水星の年。水が関係する年なので、名前に“さんずい”のつく漢字が入っている人が特に注目されるの。山から湧き出た水が流れて川となり、ほかの川と交わって海に流れ出るように、“交わる”という意味もあるので、新しい交際を始めたり、結婚したりするといい年ね。いいことで注目される人は、今まで正しいことを続けてきた人。逆に、隠しごとをしたり、不正を働いた人は、悪事が明るみに出てしまう年なのよ。“さんずいの人”はくれぐれも悪いことはせず、正しく生きてね!」
2017年05月26日「以前からふなっしーの大ファンを公言していた沙也加さんがぜひ、ということで呼んだようです。でも、ふなっしーは会場入りしてわずか10分で帰ったようですね」(スポーツ紙記者) 5月13日に開かれた、神田沙也加(30)の披露宴に現れたふなっしー。最近ではテレビでもめっきり姿を見せなくなったが、仕事が減っていた? 「それが意外にもテレビ番組にも引っぱりダコだった数年前より、今のほうが忙しいようですね。イベントのギャラも上がり、グッズの売れ行きも増えているそうです。営業ギャラは1本最低100万円とも言われています」(広告代理店関係者) “友人”沙也加の披露宴の出席もたった10分間。それでも100万円とは超強気なギャラ設定だ。 「さすがに、お友達値段で少し安くしていると思いますけどね。しかし、それも余裕の表れかもしれません。“彼”は最近、仕事のスタンスを変えたようなんです」(前出・広告代理店関係者) ブレーク時にはテレビのバラエティ番組でプールに落とされたり、危険なドッキリを仕掛けられたりして、精神的にも肉体的にも限界を感じていたというふなっしー。さらにグッズを無許可で販売されるなど泣き寝入り状態だったというが、ある出会いが転機になった。 「4年前、ふなっしーはアルフィーの高見沢俊彦プロデュースでCDをリリースしました。そのとき仕事の悩みをレコード会社の制作宣伝担当だったプロデューサーに相談したら、じゃあ自分がスケジュールを仕切ってやるよということに。最終的に彼は会社を辞めて、去年6月にふなっしーのマネージメント会社を立ち上げたんです」(レコード会社関係者) プロデューサーが最初にしたのは、ふなっしーを“ゆるキャラ”ではなく、“アーティスト”へとグレードアップさせたことだった。 プロデューサーは営業も高額のギャラが出る仕事を選んだという。さらにグッズの権利を守る体制を固め、ファンクラブ「274ch」もつくった。ふなっしーの最近の収入について、前出・広告代理店関係者はこう試算する。 「稼ぎはジャンプアップしたようですよ。営業が1本100万円として、年の収入は約2億超。オフィシャル・グッズ1千154点を販売する、全国4店舗の売り上げも相当なものです。それだけで2億円近くになるでしょう。今は営業とキャラクタービジネスがもうかる時代なので、この2つが収入の中心になっています」 ほかにライブチケット、CMやDVD、LINEスタンプ、ユーチューブの有料チャンネルなどをあわせると、推定で収入はなんと全盛期を上回る年間6億円超!敏腕プロデューサーの助けを借りて、ビジネスに邁進するふなっしー。強気のビジネスで収入はますますうなぎ上りかも。
2017年05月26日25日、元光GENJIの諸星和己(46)が横浜スタジアムで開催された横浜DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズ戦の始球式に登場し、イベントの一環で光GENJIの『STAR LIGHT』を歌い、ローラースケートも披露した。これにファンたちは歓喜の反応を見せ、昨晩SNS検索ワード上位に「諸星和己」がランクインするほど話題に。 諸星は、同対戦中に横浜スタジアで開催されているイベント「BLUE☆LIGHT SERIES 2017」の一環として登場。始球式では、バッターボックスに立った中日・京田陽太選手にまさかのデッドボールとなった。 その後のクロージングイベントでは、キラキラのスパンコール衣装にローラースケートを履いて登場。「腐ってもアイドル、盛り上げるのはお客さんです!」と挨拶し、かつて大ヒットとなった光GENJIの『STAR LIGHT』を披露、ローラースケートでの華麗なるターンを見せ会場を沸かせた。 アンコールの声援には「ないんだよ曲が!」と嘆き、「次また来ますんで!今度は!我々メンバー7人います。7人連れてきますから!」と観客と約束。最後に「これだけは言っておきます!小さいお子さん。嵐じゃなくてごめんね!」と会場を笑わせた。 始球式後には、報道陣の取材に対し「今年で30周年だからね」と、光GENJIの話題に。先日もメンバーたちが一堂に会する機会があったといい、「みんな元気ですよ」とし「プライベートでは集まるんですけど、仕事としてだと考えてしまう。そういう年齢なんです。」と明かした。 ネットでは「ローラースケート履いていたし皆で大合唱!幸せ」「かーくんのStarlight披露するの定番化して」「昔と変わらない可愛さとカッコよさったら…」「かーくんローラースケート履いてた!!最高すぎ!」と大盛り上がりの反応をみせた。
2017年05月26日「今年8月から『10年短縮年金』が始まります。これまで、公的年金を受給するには25年以上の納付期間が必要でしたが、8月以降は10年に短縮されます。昨年11月に改正法が制定されました。実際に、年金が受給できるのは9月分からで、入金は10月です。対象者の約74万人には、順次、手続き書類が郵送されています。受給には、年金事務所などでの手続きが必要ですから、早めに済ませましょう」 こう話すのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。これまで年金をもらえなかった人でも、要件を満たせば年金を受け取れるようになる、10年短縮年金。ただし、「国の思惑は、年金問題の解消とはまた別のところにある」と荻原さんは言う。そこで荻原さんが、10年短縮年金を解説してくれた。 「国民年金の受給額は、年金保険料を納めた期間によります。40年間保険料を納めた人は、現在、満額の月約6万5,000円を受け取っています。これに対し、納付期間が10年の方は、満額の4分の1、月約1万6,000円の受給となります。存命中はずっと受給できますから、まったくないよりはいいでしょうか。もちろん、納付期間が15年、20年などと長い方は、納付した期間に応じて年金額が増えます。さらに、厚生年金に加入していれば、その分、上乗せされます」 反対に、納付期間内に免除や猶予があった人は、もっと少額になることも。加えて、納付期間が10年に満たない人でも、未納分の後納や免除分の追納など、今からでも納付期間を増やして受給できる方法が見つかる場合もあるので、年金事務所に相談を。 「今回の年金改正は一部で『無年金対策法』と呼ばれてきました。まさに今、“無年金”が問題になっています。昨年末時点で、国民年金の納付率は61.5%(厚生労働省)。約4割の未納者には、“無年金予備軍”も含まれるでしょう。また将来、『118万人が無年金になる』との推測もあります(’08年・厚生労働省)。無年金で老後資金が尽きると、生活保護を受給するしかないケースも多いと思います」 現在、生活保護を受けているのは約164世帯だが、その半数以上は高齢世帯だ(’17年2月・厚生労働省)。 「政府は、多少なりとも年金を支給することで、生活保護の増加に歯止めをかけたいのでしょう。というのも、生活保護にかかる国の予算は’16年度で約3兆8,000億円と大きいものだからです。財政が厳しいなか、支出を抑えたい気持ちはわかりますが、切り詰めるべき予算は、ほかにあるのではないでしょうか。生活保護費は、命や生活に直結するお金ですから、むちゃな締め付けを見逃してはいけないと思います」 年金財政の逼迫を受け、これまで(1)年金保険料の引き上げ、(2)受け取る年金額の引き下げ、(3)社会保険加入者の増員、(4)支給年齢の引き上げなどの対策が取られてきた。 「先週、自民党は、年金支給を遅らせて受給額を増やす『繰り下げ』を、現行の70歳までから、71歳以降も可能にするよう提言しました。また、今年初めには、日本老年学会が、現在『65歳以降』とする高齢者の定義を、75歳以上とするよう求めたことも話題になりました。外堀から埋めて、年金の支給年齢を現行の65歳から67歳、あるいは68歳へと引き上げたい、という政府の思惑が見え隠れしています」
2017年05月26日「キャラクターもの、いわゆる“ゆるキャラ”がはやりだした10年くらい前から、化粧まわしにもキャラものが出始めました」 こう話してくれたのは、取材歴約30年の相撲レポーター・横野レイコさん。稀勢の里が「化粧まわし」に漫画『北斗の拳』のラオウを採用。それ以外にも、佐田の海の“くまモン”、石浦の自動車販売会社から贈呈された“マクラーレン”など、“おもしろ化粧まわし” に注目が集まっている。 「昔から変わったものはありましたが、バブル時代、若島津のまわしには2カラットのダイヤモンドが鷲の目に。千代の富士は、真珠を使っていたり。昔のほうが“お相撲はお金持ちの世界のもの”という感覚だったんでしょう。力士にとって化粧まわしは出世の証し。自分のまわしを締めて土俵に立つことは栄誉でもあります」(横野さん) その時代や流行とともに、変わってきている“化粧まわし”のデザインについて、横野さんはつぎのように語る。 「最近の力士たちはアニメや漫画が大好きです。アニメから自分のヒーローを見つけているようですね。高安も人気漫画の『ワンピース』を部屋に全巻揃えるほど大好きなので、将来、『ワンピース』のキャラのまわしを締めている姿を見られる日もくるのでは」
2017年05月26日「今回、福士さんは自分の父親を殺した過去を持つ“殺人犯”を演じます。初めての役どころに気合が入っているようです」(テレビ局関係者) 7月からスタートするドラマ『愛してたって、秘密はある。』(日本テレビ系)に主演する福士蒼汰(23)。 そんな福士の最近のマイブームは、体づくり。自慢の肉体にさらに磨きをかけるべく、最近“肉体派”の先輩たちに接近。効果的なトレーニング法を教わっているという。 中でも最強の味方が、あの男――。 「映画『無限の住人』で共演した市川海老蔵さん(39)ですよ。海老蔵さんはかなり体を鍛えていて、足周りなんて女性のウエストくらいあるほど。重い衣裳をつけた『連獅子』で高く跳び上がるには、筋肉の鍛錬は欠かせないんです。撮影の合間に、そんな海老蔵さんに効果的なトレーニングの方法などを熱心に聞いていたそうです」(前出・映画関係者) 海老蔵から伝授されたのは、効果的なプロテインの摂り方だったという。 「その教えに従って、福士くん、今では8種類ものプロテインを飲みわけてるそうですよ」(前出・映画関係者) じつは撮影現場では「最近、福士くんのそばを通ると、いい匂いがする」なんて声も。 「新ドラマでも、視聴率アップのために、鍛えられた上半身裸のシーンなどを盛り込みたいと、体を鍛えるシーンが脚本で検討されています」(ドラマ関係者) 福士のフェロモンが画面からも漂ってきそう!?
2017年05月26日Instagramを中心に話題沸騰中のイラストレーター・横峰沙弥香さん。2015年に産まれた愛息「まめちゃん」の爆笑成長記録を、ほっこりするイラストとともに本誌で連載! まめ。お迎えのたびに抱っこをせがむわ降りたがって突然騒ぎ出すわで大変だったのですが、ある日を境に本当に聞きわけが良くなりました。急にどうしたんだろうと驚いていたのですが、いつものバス停の前にある大好きなアイスクリーム屋さんの看板を見たとたんにまめの顔が輝き……。 全身でアイスが食べたいと猛アピール。 ……そういうことね。 何がすごいって、「要望を通すには、それまでの間いい子にしていた方が効果的であることを理解している」ことです。 幼児の学習能力、未知数。
2017年05月26日「お2人は、オープンテラス席で遅めのランチを取っていました。阿川さんはメガネ姿でポロシャツにデニムのカジュアルスタイル。スッピンだったと思います。お相手の男性は後ろ姿でしたが、あの白髪姿で“噂の恋人”だとわかりました。笑顔で料理を取りわけたり、会話を楽しんでいたので、もうすでに新婚気分だったんでしょう」(居合わせた客) エッセイストの阿川佐和子(63)が電撃入籍した。63歳にして初婚となる。 その数日前に2人が目撃された東京・渋谷区内のオープンカフェは、生ウニを乗せたとうもろこしのムースや、トリュフをふんだんに使ったふわふわオムレツなど、本格的な南仏プロヴァンス料理が楽しめる人気店。 気になる6歳年上のお相手のことを、彼女は『週刊文春』掲載の独占手記でこう説明している。 《相手は69歳の一般人です。元々は大学の先生でしたが、定年退職後も教育関連の仕事を週に何日かしておりまして、趣味はゴルフと「数独」》 名門私立大で英文学を教えていたS氏。出会ったのは、20代後半だった。当時からエッセイを書き始めていた阿川は、大学で外国人に日本語を指導していたS氏に添削を依頼。助言を仰いでいたという。 父親は“瞬間湯沸かし器”で知られた作家の故・阿川弘之さん。激しい気性を受け継いだ阿川にとって、穏やかな性格のS氏は安らげる存在。情緒が安定している部分がいちばんのポイントだったと、手記でも語っている。 喧嘩は、たいてい阿川が怒り役。聞き役に徹するS氏は「もう喧嘩はやめようよ。せっかくこれから一緒においしいご飯を食べようとしてるんだから」と、このひと言で喧嘩をおさめてしまうそう。 2人が“おいしいご飯”を楽しんでいたカフェは、阿川の住む自宅から徒歩30分ほど。 「お2人とも身軽な感じで、近所をフラッと歩いて来られたのかなと。散歩がてらのランチデートで、新婚生活の夢を語られていたんでしょうか(笑)」(前出の客) 街中で2人を見ても「からかわないでくださいませ」と書いていた阿川さん。すいません、アツアツデートを書いてしまって――末長くお幸せに!
2017年05月26日5月16日の夜、「眞子さまご婚約」のニュースが全国を駆け巡った。一躍“時の人”となったお相手は、国際基督教大学で眞子さまの同級生だった横浜育ちの小室圭さん(25)だ。圭さんが幼いころに、バイオリンを教えていた山内純子さん(66)は次のように話す。 「圭くんは私が教室を開いて最初の生徒でした。当時はまだ3歳。その年齢ですとジッとしていられないお子さんが多いのですが、圭くんはお母さんに注意されることもない“おりこうさん”でした。横浜市役所にお勤めだったお父さんが、レッスンや発表会に足を運ばれることもあり、とてもステキなご家族だと思っていました」 温かい愛情に満ちた小室家の生活が一変したのは、圭さんが10歳、小学5年生のときだった。父親が急逝--。 「通勤中に倒れられ亡くなってしまったと……。お2人(圭さんと母・佳代さん)とも大変なショックを受けられて。まもなくバイオリンのレッスンもやめてしまわれました」(山内さん) 圭さんの自宅マンションは、東急東横線沿線。父親が存命中の’94年に新築を購入している。現在は、祖父、母親、圭さんの3人暮らしだ。昔から家族を知る60代の主婦はこう語る。 「お父さまが突然死されて、お母さまはケーキ屋さんで働き始めました。私立の音楽学校は学費も高いでしょうしね。お母さまから直接、弱音を聞いたことはありませんが、お金のことでは苦労したはず。そんな姿を見ていた圭くんは、いつか恩返ししたいという思いを抱いているでしょうね」 お母さんは今も東京都目黒区のケーキ店で働いている。圭さんは国立市の音楽大学の付属小学校卒業後、中学、高校と東京都品川区の「カナディアン・インターナショナルスクール」に通った。幼稚園(年間学費約200万円)から高校(年間学費約300万円)まで、カナダのカリキュラムで一貫教育を行っている。同校の赤羽典子事務長(67)から、入学時の面接での印象を聞くことができた。 「3月に面接したのですが、小学生にしてはハキハキと受け答えできて、お母さまも教育熱心でした。ただ私どものスクールは英語で授業を行っておりますので、日常的な会話ができないと理解できないのです。日本の小学校を卒業したばかりの圭くんは、そのレベルではありませんでした。ですから、9月の本入学前の段階で、英語の強化クラスに入っていただく必要がありましたし、毎日出されるレポートやサマースクールも……。それを見事にクリアして英語力を身につけたわけですから、本人だけではなくサポートするお母さまにも相当の覚悟がおありだったのでしょう」(赤羽事務長) 毎年、制作される全学年共通のYear Bookには、圭さんはハロウィーンパーティでメークした姿や、チェス大会の成績、生徒会での活躍ぶりなどさまざま思い出が載っていた。そんな充実した学園生活を送りながら、圭さんは高校時代からアルバイトも。その雇い主が、海老名市の居酒屋「のん処」の店主・五井憲治さん(70)。バイトは以前、五井さんが経営していた「ビストロ・ファミーユ」という仏風居酒屋だ。五井さんは当時のことをこう振り返る。 「お母さんと店によく来ていたから、僕が『よかったら手伝ってよ』って言ったかもしれない。それで、高2か高3のときから大学2年まで、主に週末働いてもらいました。とにかく親孝行。お父さんが亡くなったとき、小学生の圭くんが『ずっとそばにいるよ』って慰めてくれたっていうのは、お母さんに聞いていたんです。すごいでしょ。で、僕は圭くんが高3のとき、本人にも聞いたんです。『うちはお父さんいないし、僕がお母さんを守っていくんです。僕がしっかりしなきゃいけないんです』ってね。ジーンときましたよ」(五井さん) 国際基督教大学に進学した圭さんは、’10年、神奈川県藤沢市観光協会が主催するコンテストで「湘南江の島海の王子」に選ばれ、同市のPR活動を行った、同年の「海の女王」に選ばれて一緒に活動した藤沢市職員の並河理奈さん(26)は、圭さんを評して「爽やかでかっこいい、本当の王子さまみたいな人です」と話す。 眞子さまが“ずっとこの人のそばに”と決めた男性は、17日、日本中が見守るテレビカメラの前で、「今日の朝、電話で『行ってきます』『行ってらっしゃい』と軽い会話をさせていただきました」と語った。いつも自然体な“王子さま”だった--。
2017年05月26日日本中を沸かせた「眞子さまご婚約へ−−」の一報。お相手は大学時代の同級生のさわやかイケメン!お2人は来年にはご成婚の見込みだが、それでも未婚の女性皇族は未成年の愛子さまを含めてまだ6人いらっしゃる。そして愛子さま以外は、みなさま結婚適齢期。今後が気になるプリンセス方のうち、眞子さまに続かれるのは果たして? ■佳子さま(22) 国際基督教大学(ICU)3年生。成年皇族となられてからはそのかわいらしさでメディアの注目を集め、アイドル並みの人気に。大学入学後には、オリエンテーションで男のコと並んで歩いただけでも「恋人では?」との報道が。今のところ恋の話は聞こえてこないが、理想の男性像は「一緒にいて落ち着ける方」とのこと。学習院からICUへ移られた際には「新しい方と出会う機会」を理由に挙げられている。ご両親、眞子さまと同じように、キャンパスでの出会いがあるかも! ■彬子さま(35) 寛仁親王家の長女。昨年10月に祖父の三笠宮さまが薨去されてからは、三笠宮家の当主的な存在に。オックスフォード大大学院で博士号を取得されるほどの才媛で、皇室プリンセスの長女といった存在。京都にお住まいの時期には、肩を寄せ古都の路地を一緒に歩く恋人の存在が話題になったが、このごろは聞かれなくなった。独身のまま宮家に残られるお気持ちを持たれているという話も出ている。 ■瑶子さま(33) 寛仁親王家の次女。大学時代は剣道部の体育会系女子だったが、最近は女性らしくなられたとの評判。卒業後は日本赤十字社にお勤めになり、退職後はお姉さまと三笠宮家のご公務を分担されている。以前、「運命の方がいらっしゃれば結婚させていただきたい」と述べられていて、理想のタイプには「父のような人」と答えていらっしゃる。厳しい学習院大剣道部出身だけに、故・寛仁さまのように男らしい人でないとダメかも。 ■承子さま(31) 高円宮家の長女。英国の大学へ留学中に《年下(男ね。)に飽きてきました…》《好きな人がゲイ…。終わってる》などとSNSに投稿し、“奔放な宮様”と話題に。現在は日本ユニセフ協会に勤務されているが、仕事帰りに男性と居酒屋デートをしたり、コンビニで一緒にお酒を購入される姿などが報じられている。自由な恋愛感覚をお持ちになっているご様子だ。 ■絢子さま(26) 高円宮家の三女。千葉県の城西国際大学に学ばれたときは宮邸を離れ、大学近くの住宅で共同生活をされていた。学生時代はサッカー部のマネージャーをお勤めになり、スポーツマンに囲まれてお過ごしに。卒業後は保育士の資格と社会福祉士の資格を取得。子どもがお好きで、「尊敬できる方と、笑いの絶えない温かい家庭を築いていけたら」と結婚への願望を語られている。 ■愛子さま(15) この春、学習院女子高等科にご進学。昨年の秋以降、体調を崩されて激痩せが心配されていたが体調も戻られお元気そう。初等科時代には、夏休みの那須御用邸ご滞在中に、優しそうな男の子と愛子さまの方から手をつながれて、2人で高原を走るご様子も見られた。スケートの羽生結弦選手のファンとの声も聞かれたが、高校1年生の今は、どんな男のコが好みなのでしょうか。
2017年05月26日歌姫の浜崎あゆみ(38)が最近、ピンチを迎えています。現在全国ツアー真っ只中のあゆ。19日にファンクラブサイトを更新し、右耳の聴力が激しく衰退していることを告白しました。 あゆは2008年に左耳の聴力を失っていることをすでに告白していますから、耳の状態はかなり深刻なようです。また少し前には、膝蓋骨の悪化も公表し、現在はピラティスをベースとしたリハビリトレーニングに取り組んでいます。 年齢の節目は体を壊しがちとはいいますが、膝や耳の状態悪化は歌手やパフォーマーにとってかなり致命的。近年は歌声や体型の変化についてもいろいろいわれていた彼女ですが、今回立て続けに公表した不調について「言い訳」と穿った見方をする人も多いようです。 平成の歌姫だった彼女も、今年で39歳。若いとは言い切れない年齢に差し掛かっています。そんな彼女がイマイチ輝けない理由は、カリスマと呼ばれていたころのメイン層。同世代女性たちから“総スカン”を食らっていることです。 オンナは年齢とともに精神年齢も高くなり、ファン心理も複雑になります。40代を迎えるにあたり、あゆはもう一度女性に憧れられる要素を獲得していく必要があります。その戦い方のヒントは、“芸能界における同性ウケがいい40代女性”を見ていくとわかってくるのかもしれません。 ■脱いではいけない!見た目で賞賛を望んではいけない! 40代女性がいちばんやってはいけないこと、それは過剰な若さアピールです。過度な露出や若作りはたとえ似合っていても、本当に若く美しい人と並ぶとどうしても“無理している感”が透けてしまいます。 最近のあゆはセクシーになったり、ゴージャスな衣装を身にまとってパフォーマンスを行うことも多いようです。しかし40歳手前の彼女が求めることって、本当にその姿なのでしょうか。 ちなみにInstagramという若者ツールを使いながら、見た目以外の部分でも賞賛を集めるのが女優の石田ゆり子さん(47)です。 昨年ブームとなったドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」をはじめ、一生懸命生きる40代女性を熱演。現在も生き方や考え方を積極的にSNSで発信することで、世代の異なる層からの支持を集めています。 美しさとは見た目だけじゃない。衰えをわずかに感じ始める世代こその強さと美しさ、そして向き合い方を、あゆからも感じられたら違うのかもしれませんね。 ■地に足のついた活動をプラスして濃さを中和する そして40代からの戦い方で大切なのは、生き方や考え方など精神面。そうはいっても、あゆのようなキャラクターが強烈な人はどうしたらよいのでしょう。そこで参考になるのが、30代はセクシー姉御キャラでテレビに引っ張りだこだったタレントで女優の杉本彩さん(48)です。 彼女は現在、男女問わず幅広い層から支持を得る大人の女性です。杉本さんはセクシーで男まさりな性格が売りではありましたが、現在は動物愛護活動家としての側面を持っています。狙っていたわけではないまでも、その生き方のギャップが彼女のイメージや芸能人としての懐の深さを感じさせる要素に繋がっていることは間違いありません。 あゆも東日本大震災後に義援金などで支援を行っていますが、支援ロゴをSNSで披露したこともあるなど若干のビジネス臭を漂わせてしまい、ヒンシュクを買いました。40代は自分から出しゃばらず、さりげなく。これが日本人には受け入れられる要素なのかもしれません。 ■本業をしっかり着実に取り組む姿勢が評価される 最後はやはり本業をしっかり長く取り組む姿勢が、40代以降はより評価されるということです。あゆの場合ライブをとても大切にしているようですが、彼女の本業はパフォーマンスではなく歌手です。耳の不調はあれど、近年の歌唱力の変化にはパフォーマンスのすごさよりも衝撃を受けている人も多いようです。 ちなみに40代で同性支持が最も高い女性は、女優の天海祐希さん(49)です。上司にしたい、先輩にしたいと、さまざま言われる理由は彼女の雰囲気もありますが、なにより女優業に今もしっかりと取り組んで実績も残していることが理由でしょう。 また歌手としてたびたび比較される安室奈美恵さん(39)も30代ですが、歌唱力とダンスパフォーマンスというデビュー当時からの本業を今もいちばん大切にしているアーティストです。 才能も実績もあるあゆなのに、なぜ彼女たちと同じような評価にならないのか。1つ1つ活動を見ていくと身体の限界や発信力ではなく、もっと根本的に大人の女性としての要素が不足気味なのかもしれません。 なにはともあれ、頑張れ!ayu!
2017年05月26日人気アイドルグループ・KAT-TUNの元メンバーでインディーズバンド・INKTのボーカルをつとめていた田中聖容疑者(31)が24日、大麻所持で警視庁に現行犯逮捕された。 25日には、各メディアがいっせいに報道。報道によると田中容疑者は24日午後6時50分ごろ、渋谷区道玄坂の路上に止めたワンボックスカーの車中に少量の乾燥大麻を所持していた疑い。本人は「自分のものではない」と容疑を否認しているという。 「13年10月に『度重なるルール違反行為があった』として、ジャニーズ事務所を事実上クビに。その当時から薬物使用疑惑がささやかれていました」(芸能関係者) 翌14年から、INKTというインディーズバンドのボーカルとして活動。現在は全国ライブハウスツアー中だったが、逮捕によって継続は難しくなってしまった。 「現在の田中容疑者の自宅マンションの家賃は、15万円ほど。以前よりも生活のレベルを落としましたが、ツアーの違約金などの支払いに追われればもっと安いところに引っ越さなければならないでしょうね」(前出・芸能関係者) 26日には、三重県で開催予定だった同バンドニューアルバム「square」発売記念イベントの中止も決定。レコード会社関係者は「音楽活動は決して順調ではなかったようだ」として、こう語る。 「ニューアルバムの売り上げは3,000枚程度。14年11月のファーストアルバム『INKT』は5,000枚ほど売れたがそれが最高の売上げ枚数。プロモーションの予算もないので苦戦を強いられていました」 いっぽう田中と同じ元KAT-TUNメンバーの赤西仁(32)と田口淳之介(31)も、ソロで音楽活動中だが……。 「赤西さんはKAT-TUN時代も人気が上位でした。ソロになってからもCDはそれなりに売れており、ライブも盛況。また田口さんは今年2月にユニバーサルミュージックと2年契約を結んでいて、4月5日にはメジャーデビューシングル『Connect』を発売しています。田中さんからしてみればうらやましい限りだったのではないでしょうか」(前出・レコード会社関係者) 田中容疑者の逮捕で、さらに赤西や田口との明暗が分かれてしまったようだ。
2017年05月25日大ヒット公開中の主演映画『ピーチガール』で世の女性をドキッとさせている、Hey!Say!JUMP・伊野尾慧(26)に恋の10問10答。取材中もコロコロ変わる表情から“かわいい”や“かっこいい”があふれ出て、キュンキュンが止まりません! 【Q1】女のコに手料理を作ってもらうとしたら? 「カレー。やっぱり、その家庭の味が出るからね」 【Q2】キュンとする女のコのしぐさは? 「後ろから抱きつかれる!『ピーチガール』のなかでは、自分がやってるんだけど、逆にやられたらキュンとするだろうな、って」 【Q3】年上の女性は恋愛対象? 「もちろん、年上の女性大好きです。50、80、喜んで!知らないことを教えてくれそうだし、全力で甘えたいですね」 【Q4】『ピーチガール』で自身が演じたカイリと、恋敵のとーじ。伊野尾クンはどちらに近い? 「どちらにも近くないと思います。とーじはまっすぐでちょっと真面目すぎるところもある人で、カイリはチャラチャラしてそうだけど実はすごく優しい人。でもね、カイリととーじみたいな、好きな人の恋愛を後押ししてあげられるような優しい人になれたらいいと思いますね。今はまだ、そんなに優しくはなれないかな。2人はかなり大人だなって思います。高校生とは思えない」 【Q5】モテモテ男子を演じた気分は? 「もう最高でした!!女のコも死ぬほど『キャー、キャー』言ってくれたし。ふだんコンサートで言われているのとは、ちょっと違う感じがありました。ただ、本番中は楽しかったけど、待ち時間は照れくさかった(笑)。女のコに囲まれてる状態で撮影を待っていたりするので、落ち着かなかったです」 【Q6】初映画で、“胸キュン”モノに挑戦。聞いたときの気持ちと実際演じてみての感想は? 「プレッシャーもありましたけど、楽しみのほうが強かったですね。いつかはできなくなってしまう制服を着る役が、いまやれることがうれしかったです。将来、子どもが生まれて高校生くらいになったらDVDとかで見てもらいたいな(笑)。『お父さんもキラキラしてたんだよ』って」 【Q7】恋愛ものの作品で好きなのは? 「『ローマの休日』。オードリー・ヘプバーンが本当にキレイで、天真らんまんなところも魅力で、最後の2人が見つめ合うシーンは切なさがあって。素敵な恋愛映画だな、って思います」 【Q8】Hey!Say!JUMPのメンバーで、三角関係のライバルになりたくないのは? 「全員なりたくない!考えることすら嫌だ。そういう状況に陥りたくない(笑)」 【Q9】告白はする派?される派? 「されたい気持ちもあるけど、告白を自分からしたくなるくらい夢中になれる女性と出会えたら素敵だなと思います」 【Q10】理想の女性は? 「料理が上手な人。あとは会ってみないとわからない!」
2017年05月25日「昔から刑事ドラマは人気コンテンツでしたが、昨年の『スペシャリスト』(テレビ朝日系)などのヒットを受けて、今期も『緊急取調室』(テレビ朝日系・木曜21時〜)や『小さな巨人』(TBS系・日曜21時〜)など刑事ドラマが豊作です」 そう語るのはドラマウオッチャーの田幸和歌子さん。ほかにも『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』(フジテレビ系・火曜21時〜)や、シリーズで安定した人気を誇る『警視庁・捜査一課長』(テレビ朝日系・木曜20時〜)、『警視庁捜査一課9係(テレビ朝日系・水曜21時〜)、深夜にも『犯罪症候群』(フジテレビ系・土曜23時40分〜)と6作品が並ぶ。 「刑事ものは、1話完結も多く、途中からでも楽しめます。社会情勢を映すテーマも多く感情移入もしやすい。イケメン俳優演じる刑事が悪を摘発する姿に、日ごろのストレスや不満が解消できる快感もあります」(田幸さん) 加えて今期の刑事ドラマは「細密化」「チーム感」が特徴と田幸さん。 「『緊急取調室』や『小さな巨人』などでは一般人が知りえない警察の世界が細密に描かれています。また、近年のバイプレーヤー人気から、『脇が豪華だから期待したい』という人が増え、チームでの捜査に胸を熱くする人が多くなっている。音楽や映像がポップな作品が多いのも、女性が楽しめる要因ですよね」(田幸さん) ますます粒ぞろいの刑事ドラマを、実際に警察官として活躍していた人は、どう見ているのだろうか? 「『相棒』(テレビ朝日系)で右京さん(水谷豊)さんと“一緒に”犯人を推理するのが楽しみ。西島(秀俊)さん、玉山(鉄二)さんがイケメン刑事を演じるドラマも好きです」 そう笑うのは、元捜査一課の刑事として数々の難事件を解決し、現在は「総合探偵社MR」でカウンセラーとして依頼者の悩みと向き合う田中厚子さん。 「15歳まで中国に住んでいましたが、姉と一緒に『あぶない刑事』(日本テレビ系)を見ていて、大ファンでした」 というのは、元千葉県警国際捜査課通訳センター勤務の岡村恵子さん。現在は民間の通訳として活躍する3児の母。 さらに、機動捜査隊、捜査三課、国際捜査課などで任務にあたり、現在は犯罪ジャーナリストの小川泰平さんは、「刑事ドラマは必ず見ています。『小さな巨人』は警察内部を細かく描いていて、リアルでおもしろい」と語る。 そんな元刑事の3人に、今まででいちばん印象に残っている刑事ドラマを聞いてみたところ、偶然にもそろって同じ作品を挙げた。それは『踊る大捜査線』(フジテレビ系)だ。 「刑事のころ、年に一度、『刑事親交会』があり、手品で縄抜けを披露したことも……。そんな刑事の日常をリアルに描いていたのが『踊る〜』なんです」(田中さん) 岡村さんも国際捜査課時代、同僚たちと見ていたそうだ。 「みんなで『事件は現場で起きているんだ』とまねしたりしていました」(岡村さん) 刑事ドラマの歴史における『踊る〜』の意義を小川さんはこう話す。 「それまでの刑事ドラマは、“寓話+アクション+ドンパチ”でした。でも、胸ぐらをつかんで聞き込みをするなんて、リアルではありえません。そういう意味で『踊る〜』は刑事たちの現実をドラマにした先駆けなんですね」(小川さん)
2017年05月25日視聴率の明暗が分かれつつある春ドラマのなかで、今期の“勝ち組”は刑事もの。はたしてどこまでリアルなのか?そこで、元捜査一課の刑事で、現在は「総合探偵社MR」でカウンセラーとして依頼者の悩みと向き合う田中厚子さん、元千葉県警国際捜査課通訳センター勤務で、現在は民間の通訳として活躍する岡村恵子さん、機動捜査隊や捜査三課、国際捜査課などで任務にあたり、現在は犯罪ジャーナリストの小川泰平さんの“元刑事”が今期の刑事ドラマを徹底解剖してくれた。 「警察内部を細かく描いていて、リアルでおもしろい。長谷川(博巳)さんの目力、所作が素晴らしい」と小川さんが太鼓判を押すのが『小さな巨人』(TBS系・日曜21時〜)。 「刑事みんなの目指す頂点が、香川(照之)さん演じる“(捜査)一課長”です。そもそも刑事自体、すべての警察官がなれるわけではなく、私の時代も所轄の警察官500人のうち、試験を受けられたのは2人だけ。しかも合格は1人。『人事はひとごと(人事)』なんて言われるほど、異動も多い。そんな中から上りつめた、警察の顔でもある“一課長”は24時間有事即応態勢で、お酒もほとんど飲みません。ドラマで描かれているように、運転手もつきます」(小川さん) また三笠(春風亭昇太)のように“一課長”を退任後、所轄の警察署の署長になるのもリアルだという。 「所轄の情報で本部が動くのも、渡部刑事(安田顕)のように被疑者と連絡を取り合うのが所轄刑事というのも、リアルで見応えがありますね」 岡村さんも『小さな巨人』で描かれる本庁と所轄のやり取りを「懐かしい」という。 「本庁とは協力し合っていましたが、地道な作業の成果を本庁に“持っていかれる”感じはわかります」(岡村さん) そんな岡村さんが、「女性から見て憧れる。警察は男性社会でもありますから、元職員として、こういう女性刑事は頼もしい」というのが、『緊急取調室(第2シーズン)』(テレビ朝日系・木曜21時〜)の天海祐希。岡村さんは通訳として取調べに臨み、被疑者の信頼を得ることで、事件を解決に導いたことがある。 「言葉が通じなくて閉ざしてしまった心を、中国語で話しかけることでほぐし、『通訳さんになら話します』と、信頼されることもありました。『家族に危害が加わる』という理由で、話したがらない被疑者もいます。そうした心配事や言い分をくみ、不安を取り除いて供述しやすく導くのは、ドラマと通じるところがありますね」(岡村さん) 小川さんも『キントリ』の天海は好印象のようだ。 「地味な作業である取調べをメインにしたドラマは画期的です。あんな取調室はリアルにはないけれど、天海さんの捜査に臨む気概がいい。これからの時代、現実社会でも女性の感性が、もっと捜査に生かされるといいですね」(小川さん) シリーズものへの元刑事たちの評価も高い。『警視庁・捜査一課長(シーズン2)』(テレビ朝日系・木曜20時〜)を見て、「ああいう“一課長”はリアルにいますよ」というのは田中さん。 「内藤(剛志)さん演じる大岩一課長のように、実際にも実直な人が多いんです。現場のことをよくわかったうえで、たたき上げで一課長になった人も多い。私にも内藤さんのような上司がいて、尊敬していました。よくおすし屋さんにも連れていってもらいましたね」(田中さん) 小川さんが評価するのは、渡瀬恒彦さんの遺志を継いで9係が奮闘する『警視庁捜査一課9係(シーズン12)』(テレビ朝日系・水曜21時〜)。 「所轄チームで連携して解決していく捜査の進め方が本当にリアル。渡瀬(恒彦)さんがいなくなったのは残念ですが、チームプレーで捜査を頑張っていておもしろい」(小川さん) そんな3人が西島秀俊&小栗旬のカッコよさを、一視聴者として堪能しているというのが、今期ドラマの中でも満足度ランキング1位(5月19日現在)の『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』(フジテレビ系・火曜21時〜)だ。 「西島さんのような刑事さんは現実にはいなかった(笑)。だからこそ“こんな人がいたらいいな”とファンタジーとして楽しんでいます」と、田中さんがいえば、機動隊の経験がある小川さんも、「西島さんの“蹴り”が見どころ。アクションドラマとして見応えがあります」と語る。 深夜枠の『犯罪症候群』(フジテレビ系・土曜23時40分〜)が気になるというのは岡村さん。 「谷原章介さん&渡部篤郎さんのキャストも魅力的。実際、取調べをしていると、人の弱さや育ってきた環境、社会背景も大きく関わっていることに気づかされます。事件に巻き込まれるかどうかは、まさに紙一重なんですね」(岡村さん) 元刑事もその“迫真性”にハマる今期の刑事ドラマ。とことんリアルに描いた世界に“突入”するのは、今からでも決して遅くない。
2017年05月25日(写真・代表撮影:ロイター/アフロ) 就任後初の外遊で、中東に続いて欧州を歴訪しているトランプ米大統領が24日、バチカンでローマ・カトリック教会の法王フランシスコ一世と会談を行った。その際、帯同したメラニア夫人と長女のイヴァンカ氏が着けていた黒いベールが話題となっている。 ファーストレディの首席報道官は「バチカンの規則によると、女性が法王に謁見する際は長袖のブラックフォーマルと、頭を覆うベールを着用することになっている」と発表。正式なルールに則った服装であったことを強調した。 20日に訪問したサウジアラビアでは、メラニア夫人はスカーフを着用しなかった。イスラム圏では、女性が夫以外の男性の前に姿を現すときは髪を覆う。しかし、今回はサウジアラビア側からスカーフ着用の要請はなかったという。アラブの女性が身につける伝統衣装に似た長袖の黒いジャンプスーツを着たメラニア夫人の装いは、現地の新聞で「おしゃれに伝統を守った」と絶賛された。 メラニア夫人は今回の外遊を前に、各国の文化と服装の規定を熱心に学んでいたという。日を追うごとに支持率を落としている夫とは逆に、訪れる国の文化を尊重するメラニア夫人の評価が今、急上昇している。
2017年05月25日KAT-TUNの元メンバーで歌手の田中聖容疑者(31)が大麻所持の疑いで警視庁に現行犯逮捕されていたことが25日、分かった。ファンに大きな衝撃が走るなか、芸能界からも驚きと残念がる声があがっている。 報道によると、24日午後6時ごろ、東京・渋谷区内の路上で職務質問を受けた田中容疑者の車から乾燥大麻が見つかり、現行犯逮捕。取り調べに対し田中容疑者は「大麻は自分のものではない」と容疑を否認しているという。 元人気アイドルの衝撃的な報道に、ネットではファンたちが騒然とするなか、芸能界では、ロンドンブーツ1号2号の田村淳(43)が自身のツイッターで「去年の夏に田村淳の地上波ではダメ!絶対!という番組で抜き打ち尿検査したときは陰性だったのに……」と以前、番組の企画で抜き打ち検査をしたことを振り返り「報道が真実ならば、ただただ残念ですこの国では所持も使用もダメ!絶対!」とツイート。 また、俳優の坂上忍(49)も、自身がMCを務めるフジテレビ系『バイキング』の終わりに「お仕事した時も、ちゃんと挨拶できる礼儀正しい方だった。ヤンチャな子が実はしっかりしてればギャップでかっこいいとなるけれど、こういうことになると、やっぱりな……となってしまうのが残念ですね」とコメントしている。
2017年05月25日お笑い芸人の陣内智則(43)がフジテレビの松村未央アナウンサー(30)と結婚に向け準備中であることが25日、分かった。陣内の事務所関係者らが明らかにした。婚姻届けを松村アナの誕生日の翌日である6月30日に出す予定だという。 ’14年に一部週刊誌の報道で熱愛が発覚。陣内は交際を認め、陣内の単独ライブには松村アナが両親とともに駆け付けるなど順調に愛を育んできた。 いっぽうで、陣内は’07年に女優の藤原紀香と結婚し、2年後の’09年に離婚。当時、結婚式で弾き語りをしたことが話題になり、芸人からもよくテレビでいじられていたが、ネットでも「陣内さん幸せになって!」と祝福するコメントとともに「なに歌うのかな~」「曲作ってもらわないと!」と今回の再婚報道でまた歌に関心が高まっている。
2017年05月25日25日、お笑いコンビ爆笑問題の田中裕二(52)の妻でタレントの山口もえ(39)が第三子となる女児を出産したことを自身の公式ブログで報告した。 山口は、「ご報告」と題したブログを投稿。「皆さまにご報告があります。わが家に第三子となる2,890グラムの次女が誕生しました」とし「当日は家族皆が見守る中元気な産声をあげ誕生してくれました。立ち会っている間応援をしながら私に飲みものを飲ませてくれたり汗をぬぐってくれたり笑わせてくれたり……笑とても至れり尽くせりの出産となりました」と様子を明かした。 さらに「この誕生の瞬間を忘れずにこれからも家族五人力を合わせ楽しく仲良く過ごしてゆきたいと思っております。」とつづっている山口。最後に長男が手書きで書いたメモを公開。『あかちゃんのやることだっこするないたらよしよしする』というもので、山口は「たまらんです」とコメント。ほのぼのとした家族の一コマを見せた。 これに対しネットでは「おめでとうございます!」「田中さん、猫以上に可愛がりそう」「再婚したご夫婦が幸せになっている姿を見るのはとても嬉しい!」「素直に嬉しい。いいご夫婦・ご家族だとおもうから」「長男くんの手書きメモかわいい!」など反応を見せている。
2017年05月25日ブルゾンちえみ(26)の勢いが止まらない。今年元日の『ぐるナイ!おもしろ荘』(日本テレビ系)で優勝し、一躍注目の存在に。2月に行われた『R-1ぐらんぷり2017』(関西テレビ)でも決勝進出を果たし、大ブレーク中だ。 彗星のように現れた彼女は、何者なのか。岡山県郊外ののどかな街で育ったというブルゾン。実家近所の住民がこう語る。 「あそこのお爺さんは農協のお偉いさん。お婆さんは幼稚園の先生でお父さんは小学校の先生です。立派な方ばかりの一家ですよ。お母さんもお父さんと同じ大学の卒業生。結婚して家庭に入ったから教職には尽きませんでしたが、やはり優秀な人。そんな家庭に育ったものだから、彼女も子供のころから勉強がすごくできました」 小中学校時代の同級生は、陸上に打ち込んでいたのが印象的だったと振り返る。 「お父さんが小学校の陸上の指導者だった影響もあり、彼女も小学生のころから陸上をしていました。長距離の選手だったので、とにかく走り込んでいましたね。中学時代も高校時代も毎朝、家の近くを走っていました。そして学校が終わったら、今度は部活で走りこむ。その熱心さは、周囲も驚くほどでした」 わき目も振らず陸上に青春を燃やすような“ド根性少女”だったブルゾン、当時は現在とまったく違う外見だったという。中学校時代の同級生がこう明かす。 「あのころの彼女はおしゃれに興味もなく、髪形もボーイッシュで男の子みたい。それに今でこそふっくらしていますが、ガリガリに痩せていたんです。贅肉がない分、腹筋が6つに割れていましたね。また女子はそろそろ胸が膨らんでくる年ごろなのに、彼女は貧乳(笑)。あるとき友達が『腹筋はあるけど胸はないよね』とからかったところ、空気で膨らませるエアパッドを胸に入れてきて、みんなを笑わせていました(笑)」 中学校の運動会では顔にマジックでヒゲを描き、『キティちゃんじゃ!』と言ってリレーの先頭を大爆走。人を笑わせるのがとにかく大好きだったという。すでに芸人としての才能の片鱗は芽生え始めていたようだ。
2017年05月25日