マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (21/54)
「めちゃくちゃ美味しいっ!」ギャル曽根さんは、SNSで話題の「どん兵衛きつねうどんで作るお好み焼き」に挑戦。これはどん兵衛の販売元「日清」 の公式レシピですが、今回はどん兵衛きつねうどんのほか、担々麺、長崎ちゃんぽん、横浜家系ラーメンのカップ麺でもお好み焼きを作ってみることに!まずはカップ麺にお湯を入れ、通常通りに作ります。どん兵衛きつねうどんのお揚げは食べやすい大きさに刻んでおきましょう。カップ麺ができあがったら、小麦粉大さじ5〜6を入れて混ぜて下さい。ドロドロになり、お好み焼きの生地になったらOKです。生地ができたらフライパンで焼きます。お好み焼きのように両面にこんがり焼き目がつくまで焼きましょう。完成後、ギャル曽根さんはどん兵衛きつねうどんのお好み焼きから実食。「ソースなしでもめっちゃおいしい」「出汁がめっちゃ効いてる」「麺の食感もいい」と絶賛でした。また、ソースとマヨネーズをかけると「たこ焼きみたい」な味わいになるよう。続いて担々麺のお好み焼き。こちらも「めっちゃおいしい」「山椒の香りがいい」と高評価な反面、「麺の感じはどん兵衛の方がおいしい」と素直な感想を届けていました。長崎ちゃんぽんのお好み焼きは「ちゃんぽんの味付けが薄いので小麦粉の配分が難しい」と苦戦したようで、そのまま食べるよりも「ソースをかけるとめっちゃおいしい」。最後は横浜家系ラーメンのお好み焼きで、小麦粉を多めに入れてしまったそうですが、「もちもちした感じがおいしい」と、どのカップ麺を使ってもおいしいお好み焼きになることは確かなようです。ギャル曽根さんが特に気に入ったのはどん兵衛きつねうどんのお好み焼きで、王道のカップヌードルやチキンラーメンでも試してみたいと意欲を見せていました。
2024年05月14日「恩を仇で返す」とはこのこと「寝落ちする前に干しておいてよ」と思うのですが、難しいようです……。睡魔に襲われているときの、おならからの「やったー☆」は、正直腹立ちました(笑)。タイミング神すぎ。(漫画・文:nao)次回更新は、5/28(火)の予定です。どうぞお楽しみに!naoさんのプロフィール2017年生まれの長女、2019年生まれの長男を育てながら、クスっと吹き出すような日々の育児ネタをSNSで発信するイラストレーター。ふんわり優しいタッチのイラストを裏切るかのようなユニークな視点とオチに、ハマるママたちが続出!Instagram @n5555onブログ 我が家のネタ帳そのほかの漫画もチェック!✅【無料イッキ読み漫画】夫がこつぜんといなくなった……追い詰めたのは誰?『ある晴れた土曜日、夫が消えました』✅【無料イッキ読み漫画】万引きした子の父親がコンビニに怒鳴り込み! 店員が見せたスカッとする神対応とは✅【無料イッキ読み漫画】「刺しただろ!」学校でよその父親が息子を恫喝! 何この人、怖すぎるんですけど【本当にあった学校トラブル】
2024年05月14日女の子はパープル系が人気カラー1位!ニュアンスカラーが人気の傾向女の子の人気1位は、パープル系で全体の27.6%、2位はサックス系で全体の24.4%、3位はピンク系で全体の14.9%という結果となりました。パープル系やサックス系でも特に淡いカラーが人気で、ホワイト系も4位にランクインするなど、ニュアンスカラーが人気の傾向にあります。<女の子の人気カラー>男の子はブラック系が人気カラー1位!ブラック×アクセントカラーが人気男の子の人気1位は、ブラック系で全体の63.2.%、2位はブルー系で全体の12.5%、3位はネイビー系で全体の6.8%という結果に。根強い人気カラーのブラック系の中でも、ブルーやレッドなどの子どもの好きなカラーとの組み合わせが特に人気です。<男の子の人気カラー>※2024年2月1日〜5月6日までのセイバン直営店・公式オンラインストア購入者データを集計セイバン(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅カッコいい!圧倒的な人気スポーツブランドのアディダスからランドセルが登場✅ピークは5月!2024年度入学者の「最新ラン活傾向」を発表!人気のカラーは?ランドセルを購入で重視するポイントはどこ⁉✅「ファミリア」のランドセルは軽量でおしゃれ♡合成皮革&ナイロンで軽いのにデザイン性も高い!今年はニュアンスカラーが新登場
2024年05月13日新年度は、クラス替えなど多くの環境変化を伴うため、発達障害グレーゾーンの子どもはストレスがかかりやすく、登校しぶりになりやすい時期です。そこで今回、発達障害・グレーゾーンの子どもをもつお母さんを対象に、新年度の登校しぶりの状況や、登校しぶりへの対応で心配なことについてアンケート調査を実施しています。子どもの登校状況〜約8割に「登校しぶり」や「不登校」の経験あり子どもの登校状況については、「登校しぶりをしている」「不登校中」を合わせると57.1%となり、半数以上が現在も子どもの登校に困りごとを抱えています。また、「登校しぶりをしていた時期もあったが、今は登校しぶりはない」との回答を含めると76.7%に、子どもが登校しぶりや不登校の経験があることがわかります。登校しぶりの状況〜約半数が「前年度からずっと登校しぶりをしている」「登校しぶりをしている」と答えた93名(38.8%)に、現在の登校しぶりの状況や登校しぶりに対する心配ごとを聞きました。約半数の46.2%が「前年度からずっと登校しぶりをしている」と、長引く登校しぶりに対応していていることがわかります。一度登校しぶりが始まると長期化の傾向があるようです。まだ新年度が始まって1週間ほどのアンケートでしたが、「新学年になってから登校しぶりをしている」が9.7%と約10人に一人が登校しぶりになっています。発達障害・グレーゾーンの子どもは環境の変化に敏感なため、新年度はとても負担が大きいことがわかります。登校しぶりママの心配ごとランキング1位〜5位登校しぶりママの心配ごとに関しては、「子どものメンタルが不安定になっていること」と回答した人は26.9%、「いつになったら元気に登校できるのか、先が見えないこと」との回答が21.5%でした。子どもの気持ちを心配する一方、子どもをサポートしている保護者も先が見えないことへの不安に悩んでいる人が多いことがわかります。【調査概要】○調査期間:2024年4月12日から4月15日(4日間)○調査方法:インターネット調査○回答者:発達科学コミュニケーション基礎講座の受講経験がある人/受講中の人、メルマガ読者、トレーナー・リサーチャー、セミナー参加者、nicotto塾生、計241名。パステルコミュニケーション(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅発達障害傾向のある人が感じた、3位「曖昧な表現が理解できない」2位「ミスが多い」、1位は?✅「保育園や幼稚園で発達について指摘されたことがある」4割以上、どんなことを指摘された?✅子供の発達に悩む親が不安を感じる我が子の行動、2割は「暴れる・奇声をあげる」、3割を占めたトップは?
2024年05月13日「出てけ! 出てけ!」怒りが爆発した理由(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんとチェリー吉武さんは2018年に結婚し、2021年8月に第一子の長女、2023年10月に第二子の長男が誕生しました。夫婦で子育てに励む様子をYouTubeで発信していますが、今回くわばたりえさんとのコラボ企画で、白鳥さんは「夫の子育てでイライラしてしまうことがある」と告白しました。どうしても白鳥さんがイラついてしまうのは、チェリーさんの「やってるんだ」アピール。1ヶ月ほど前にそのイライラがピークに達して、夫に「出てけ! 出てけ!」と自分でも引くほどブチ切れてしまったのだそうです。一方のくわばたさんは、現在では夫婦喧嘩が一切なし。夫は「出てけって言われるようなことを何もしない。よくできた旦那なのよ」と絶賛ですが、過去には夫婦で揉めたこともあったといいます。くわばたさんのイライラが募ったのは産後。夫が土日に完璧な家事育児をこなしていても、「私は平日、あんたのいてない時に1人で全部やってんねん」と思ってしまい、感謝の気持ちはゼロ。さらに夫と険悪な空気になったのが、子どもが産まれてから一度も飲みに行かなかった夫が「飲みに行きたい」と言ってきたときです。すでに子どもは3歳。夫は3年間、飲み会に行っていませんでした。ただ、くわばたさんは電話口では快く送り出したものの、電話を切った瞬間にイライラがこみ上げてきて、遠方での飲み会だったため翌朝に帰ってきた夫を7~8時間ほど無視。食事中も夫婦ともに目も合わさず、それぞれが子どもにだけ話しかける険悪な状況に陥ったといいます。すると、そんな父母のいつもと違う雰囲気を察した長男が2人をぐっと引き寄せ、「家族だよ」と仲直りするきっかけを与えてくれて……。この話を聞きながら思わず涙ぐむ白鳥さんに、くわばたさんは「なんでこの話しようかと思ったか」を説き始めます。くわばたさんいわく、「夫婦どちらも声に出して文句を言っていなくても、子どもは察する」。つまり「子どもの前で喧嘩はだめだよっていう話」です。くわばたさんは「もし喧嘩したら子どもの前で仲直りしなさい、ってある人に教わった」といい、白鳥さんは涙ぐみながら納得した様子でした。「なんで指示待ちなのって思っちゃう」チェリーさんからすれば、子どもが生まれてからの白鳥さんは「普段から怒っている」状態。チェリーさんが何か悪いことをしたわけでもないのに、「ドアを大きい音で閉めたり、舌打ちされたり溜息を吐かれることが増えた」と感じていると明かします。これにくわばたさんは、「怒ってる理由を考えたことある?」と一刺し。「なんで怒ってるのか」とあらためて聞かれた白鳥さんは、「一番はやっぱり、寝れない。でもチェリーさんは寝てる。いびきとか聞こえてくると、いや私今起きてんのに、寝てられんだ?」と腹が立ってくることを打ち明けました。さらに言えばチェリーさんは「察しが悪い」。「言ってくれたらやるのに」と言われても、「なんで指示待ちなの?」と怒りが増幅してしまうようです。痛いところを突かれたチェリーさんは反論もできません。実はかつて、くわばたさんも同じようなことに悩んだ時期があり、先輩ママから、「言えばやってくれるんだったら、言ったらいい」という助言を受けたといいます。最初は「なんで言われなわかれへんの?この前も言ったやん。今回もちょっとちゃうけど同じような状況やん」と腹が立ったものの、「腹立つけど『ごめんこれやって』『分かった』だけの話だよって言われて。(相手が)気づかないことにイライラする時間も自分も嫌やん」と考えを改めたそうです。核心を突いたアドバイスに、白鳥さんは「めっちゃその通りだと思います。言わなきゃわかんないですもんね」と納得。ただ、夫のチェリー吉武さんが「僕はほんと(言われなきゃ)わかんない」とこぼすと、くわばたさんは「その開き直りもあかんねん」「調子こくなって!」と釘をさし、夫婦お互い努力するよう諭しました。
2024年05月13日シングルパパが息子と2人で新幹線に乗ったら今から5年前、息子がまだ小さかった頃のことになります。私はシングルファザーで、仕事も忙しくなかなか旅行に行けていなかったので、息子の夏休みに有給休暇を取り、大阪から千葉の東京ディズニーランドに初めて泊りがけの旅行を計画しました。電車が好きな息子だったので、飛行機ではなく新幹線で移動することに。新大阪まで地下鉄で行き、そこから新幹線に乗りました。しかし平日の朝早い出発だったので地下鉄はサラリーマンや学生の方が多く、当然席に座ることもできなかったため、少し息子がぐずりだしてしまいました。新大阪に着いてから乗り換え時間の余裕もあまり無かったので、すぐに新幹線の乗り場へ。やっと席に座れ、一息つこうと思っていると、急に息子が泣き出して……。「イスでは寝れない!」(※写真はイメージです)おそらく普段よりも早く起きたのと、混雑した電車に立ちっぱなしで疲れたせいで眠くなったようでした。同じ車両には出張と思しきサラリーマンの方も多い中、息子の泣き声は次第に大きくなり、あげくは座席の上でバタバタ暴れ始めてしまいました。眠たいのは分かるのですが、「イスでは寝れない、ベッドがいい」と無茶を言い出しました。私も初めは何とかしようとおもちゃでごまかしたりしていたのですが、あまりにも泣き止まず……。すると通路を挟んで反対側の3列席に1人で座っていた初老の女性が、息子に話しかけてきました。息子だけでなく、父親である私のことも気づかってくれた(※写真はイメージです)女性は「どうしたの?眠たいんだね、じゃあ私の方においで。席が空いてるから横になって寝ていいよ」と息子の手を引き、隣の空席を利用して息子を横にして寝かせてくれたのです。初対面の方なのに、息子は安心したようですぐに泣きやみ、寝息をたてはじめました。女性にお礼を言うと、「今のうちにあなたも少し休みなさい。子どもとの旅行は体力がいるからね」と、次の京都駅までそのまま息子の面倒を見てくれました。その方は京都で降りられ、息子は自分の席へ戻りましたが、そこから東京駅までぐずることはなく、目的地でも楽しむことができました。あの方の優しさとお気づかいは今でも忘れられません。本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年05月13日▶︎ 特集「働くママのセルフケア」の記事はこちら渋谷ロフトの売れ筋アイテムを紹介してくれたのは……株式会社ロフト 広報室 渋谷プレスルーム滝田 有貴さん「ママの貴重な1人時間を大充実させるセルフケアアイテムを厳選しました!」あっというまにツルスベふわふわ肌!そろそろ半袖の季節。夏に向けてお肌のザラつきを一掃しちゃいましょう。簡単で即効性を実感できるのが、バスタイムの簡単ボディスクラブ!(手前の丸い容器:AGARISM(アガリズム)スウィートボムタラソスクラブ 2,750円/奥の赤い容器:meshimase(メシマセ)ゴマージュシュガースイカ 1,540円※価格はすべて税込/以下同)AGARISM(アガリズム)スウィートボムタラソスクラブ「ママにとって夜は一番忙しい時間ですよね。この商品をオススメしたいのは、ボディソープ&入浴料としても使えるからなんです。スクラブとしてゴワつきが気になる箇所のケアをできるのはもちろんですが、ボディソープのようにネットを使って泡立てて体を洗うと、全身の角質ケアができます。さらに洗い流さずそのままお湯に入っていただくと、バスソルトのように癒しのお風呂タイムを楽しんでいただけます。お風呂の中で体も洗ってスクラブもやって……というと、ちょっと大変だと思うのですが、これひとつで全部できちゃうのが手軽でいいですよね」(滝田さん)これもオススメ!meshimase(メシマセ)ゴマージュシュガースイカ「こちらはザラつきの気になる二の腕・デコルテ・バスト・太ももなどにオススメのスクラブです。期間限定でいろんなフレーバーが登場するのですが、今年の夏はスイカ! 甘くみずみずしい香りで、スペシャルケアにぴったりです。赤いジェルを肌に馴染ませるとテクスチャーが変化していき、マッサージすると古い角質をからめとります。ジェルにはビタミンのカプセルが入っていて、まるでスイカの種のような黒い粒々なのも面白いですよね」(滝田さん)ジューシーな香りはまさに、スイカそのもの♪湯船で芯からほぐれますパパと子どもたちが寝静まった夜の1人時間に、じんわり体を温めるスペシャルなバスタイムのひとときを……♡(左:BARTH(バース)薬用中性重炭酸入浴剤9錠(3回分)医薬部外品 990円/右:BARTH(バース)中性重炭酸入浴料BEAUTY9錠 1,144円)BARTH 薬用 中性重炭酸 入浴剤/BARTH 中性重炭酸入浴料 BEAUTY「疲れがたまった体を、ほっと癒してくれると人気の商品です。匂いがないのも好き、という声もよく聞かれます。1回の入浴で160Lのお湯に3錠を溶かしてください。注意してほしいのは、中性重炭酸入浴剤は溶けるのに15分程度かかるので、お風呂に入る直前ではなく少し前に入れておいたほうがいいと思います。お湯の温度は37~40度のぬる湯にして、15分以上の入浴がオススメ。お風呂から出る頃には全身がぽかぽかになり、温浴効果でぐっすりお休みいただけると思います。コラーゲンやヒアルロン酸など美容保湿成分配合の入浴料『BEAUTY』は、お風呂上がりの肌にしっとり潤いを実感。美容液のお湯に浸かっているかのような贅沢気分にひたれますよ♪」(滝田さん)3分で美肌ケア♡うるっうるの美容液がお肌を包み込んで……超時短スキンケアなのに、翌朝の潤い美肌に感動です。(左:QUALITY 1st(クオリティファースト)ダーマレーザースーパーVC100マスク 770円/右:QUALITY 1st(クオリティファースト)ダーマレーザーウルセラAZマスク 770円)QUALITY 1st ダーマレーザーのシートマスク袋の中には美容液がたっぷりヒタヒタです!「なんといっても、1回3分でOKという手軽さが、忙しいママには強い味方です。長繊維不織布を採用した極薄コットンが、美容液をたっぷり含んだ状態でお肌にピタッと密着してくれるので、お風呂上がりのケアはこれ1枚で十分なんです。一番人気は高濃度ビタミンCを配合して毛穴やざらつきを集中的にケアしてくれる『スーパーVC100』なのですが、この春に韓国でも話題の成分・アゼライン酸を配合してベタつきや皮脂トラブルに対応した『ウルセラAZマスク』が登場しました。トレンドに敏感な女性に早くも大人気で、店頭に出てもすぐ品切れになる勢いで飛ぶように売れています」(滝田さん)極薄シートマスクが肌にぴったり馴染んで剥がれにくさを感じました脚の疲れを優しく癒す仕事で疲れて帰っても、寝るまでソファに座る時間が一切ないというママさんもいますよね。休日も休日で、公園で走り回る子どもを追いかけたり、お出かけ先で延々抱っこしていたりで脚がパンパンに……(涙)。そんなお疲れ脚をほどよくゆるめの着圧で気持ちよくいたわってくれるのがコチラ。(左:靴下サプリ 寝ながらロング うずまいて血行を促すソックス ピンク 2,860円/右:靴下サプリ ふくらはぎ押し上げ サポーター ライラック 1,650円)靴下サプリ「『まるでこたつソックス』で知られる靴下の岡本さんの商品で、睡眠時に履くだけで脚をリラックスに導いてくれるソックスとサポーターなんです。産後は脚がむくみがちで、着圧ソックスを愛用するママさんは多いと思うのですが、キツキツでちょっと苦しいということもあるようです。靴下サプリは着圧がゆるめなので、特に脚がパンパンになった日に使って癒されていただきたいですね。私も寝るときに履いているんですが、着圧が強すぎないので『ちょっとケアしたいな』というときにすごくオススメです」(滝田さん)太ももくらいまで包み込む、長めのソックス頭皮ほぐしが気持ちよすぎる……ヘッドスパは至福の時間ですが、忙しくてなかなか行けないというママさんに朗報。ガチガチに凝り固まった頭皮の「一番気持ちいいトコロ」をグイッと刺激できちゃいます。(IMPHY(インフィ)スカルプリリーサー 3,850円)IMPHY(インフィ)スカルプリリーサー「頭皮って目の疲れからも凝りますし、自分の指でヘッドマッサージしようとしてもなかなか気持ちいいところに当たりにくく力加減が難しいように思います。これだと11本のステンレス突起がほどよい刺激を与えてくれて、自分の気持ちいいところをピンポイントで探しやすく、イタ気持ちいい加減が絶妙。厚みのあるウッド仕様の持ち手も滑りにくくて使いやすいんですよ。頭皮と顔はつながっているので、頭皮が硬くなっていると、シワやたるみも気になってきちゃいますよね。単純に気持ちいいだけでなく、美容面のケアとしてもおすすめです」(滝田さん)生え際から引き上げて、頭頂部をグリグリ。き、気持ちイイ……これもオススメ!MYTREX(マイトレックス)EMS ヘッドスパ「こちらは充電式のヘッドスパで、防水仕様なのでお風呂で使えます。EMS機能を搭載していて、軽く当てて動かすだけでピリッとした電気刺激が感じられると思います。頭皮だけでなく、付属のシリコンアタッチメントを付け替えて、お顔だったりボディにも使えるので、全身のケアにもオススメですよ」(滝田さん)(MYTREX(マイトレックス)EMS ヘッドスパ 12,760円)実は編集部Mも愛用していますが、これで頭皮を刺激した夜はぐっすり眠れて翌朝の寝起きが違う気がします……!「ながらケア」でスッキリ妊娠出産後、骨盤ベルトなどの骨盤ケアグッズを使うようになった人は多いと思いますが、コードレス充電式の骨盤エアーベルトという画期的なアイテムがこちら。(ミカコインスパイリング 骨盤ストレッチエアーベルト ブラック 10,981円)「ボディメイクアーティストのMicacoさんが監修した日本で初めてのコードレス充電式骨盤エアーベルトです。10分間つけるだけで『ゆるめて、整えて、しめる』という3ステップが完了するようになっています。実際につけていただくと、腰というより骨盤の高さに合わせてベルトを巻きつけるイメージなのですが、360度全方位からエアーの力がかかって気持ちよく加圧されているのを感じられると思います。これをつけたまま、掃除機をかけたりお皿を洗ったりと動いてもズレにくいので、ながらケアにぴったりなのがいいところですね」(滝田さん)骨盤にあわせるので、装着位置は「若干低めかな?」と思うくらいで正解のようでした。加圧具合は結構きつい!ベストな温度の「白湯」に(ON℃ZONE オンドゾーン 白湯専科 マグカップ 2,948円)「日常的に白湯を飲む人が増えていますが、ちょっと子どもに呼ばれて気づくと冷たくなっていた……ということもよくありますよね。熱湯を注いで約3分で白湯に適した温度(約60度)まで下がり、そのあと飲みやすい温度を1時間程度キープしてくれるんです。陶器のマグカップだったらもう飲み物が冷たくなっている頃にも、まだ温かさを保ってくれているのがうれしいんですよね。グレー、アイボリー、ピンクベージュのくすみカラーも可愛いと人気です」(滝田さん)韓国で人気爆発の美味しいプロテイン(SHAKE BABY(シェイクベビー)パウチ 540円)「自分の朝ごはんがおざなりになってしまうママも結構いらっしゃると思うのですが、やっぱり朝はエネルギーチャージしないと元気が出ませんよね。最近は手軽にタンパク質を摂れるプロテインドリンクを朝ごはん代わりにする人も多いです。大きい袋入りのプロテインは計量してシェイカーを使う必要があるのでちょっと手間なのですが、これは個包装のパウチタイプでそのまま水を注いでシェイクすればスッと溶けるのでラクちん。中にシリアルやドライフルーツが入っていてザクザク感を楽しめ、満足感も得られますよ」(滝田さん)ロフト ネットストア:渋谷ロフトHP(写真=佐藤登志雄、取材・文=マイナビ子育て編集部、取材協力=渋谷ロフト)
2024年05月12日「良い旦那さんで良いわねって言われる」松本伊代さんとはおしどり夫婦で、愛妻家として知られるヒロミさん。伊代さんへの日頃の感謝の思いを込めて、母の日の贈り物として高級旅館「東京 星のや」で夫婦ゆったり過ごすことにしたそうです。ヒロミさんと伊代さんが宿泊するのは、全体的に和テイストでベッドもバスルームも広々とした豪華な客室。シャンパンを飲みながら夕食を堪能し、うなぎの白焼きをそば粉の生地で包んだ一品、白エビや馬肉を使った前菜など、高級食材を使ったメニューに舌鼓を打ちます。食事中、伊代さんが「(このメニューは)どうやってやるんだろう?」と疑問を口にすると、ヒロミさんが「作り方? 大丈夫だよ! やんなくていいから(笑)」と答えるなど、長年連れ添った夫婦ならではのテンポの合った会話が繰り広げられていました。夕食を終えて部屋に戻ると、伊代さんに母の日のプレゼントとしてリカバリーウェアの機能性パジャマを渡したヒロミさん。ヒロミさんはイベントごとのプレゼントを欠かさないそうで、プレゼントをあげると伊代さんは「2〜3日機嫌がいい」とか。今回もらったパジャマに関しては「体のこと心配してくれてるのかなって思います」と、ヒロミさんの思いやりを感じたそう。加えて母の日に高級旅館に連れてきてくれたことも「またみんなにうらやましがられちゃう」「良い旦那さんで良いわね(って言われる)」と言っており、終始仲むつまじい2人でした。
2024年05月12日「くそばばあ!」と暴言を吐く息子(※写真はイメージです)長男が幼稚園の年中さんだった時のことです。自分の思い通りにいかない時や怒られた時など、癇癪を起こして「くそばばあ!おまえなんかいなくなれ!」と親に暴言を吐いてくることもしばしば。長男とどう関わっていけばいいのか悩んでいました。ある日、いつものように幼稚園にお迎えに行き長男が出てくるのを待っていた時、同じクラスのママ友と話す機会がありました。最近の長男の家での様子を話すと、とても驚かれました。長男は幼稚園など家の外では問題を起こすことなく、「真面目でみんなに優しく接する子」と評判だったからです。だからこそ、私も悩みをなかなか人に打ち明けることができなかったのですが……。「家でいい子、外で暴れるよりも……」(※写真はイメージです)そのママ友は、「家で感情を爆発させられると大変だね……。でも外では良い子で、家では素の自分を出せる方が子どもにとってはいいみたいだよ。家が一番安心できる場所で、親の前ではありのままの自分でいていいんだって感じられてるってことだよ。親は大変だけどね」と言ってくれました。「親の私たちの関わり方が間違っているのではないか」とすごく悩んでいたので、その言葉に少しほっとしたことを覚えています。外で頑張っているぶん、家では甘えてもいい(※写真はイメージです)その日から、私は「幼稚園で頑張っているぶん、家に帰ってきたらたくさん抱きしめてあげて、思いっきり息子のストレスを発散させてあげよう」と決めました。そうしているうちに、少しずつ家での息子の暴れぶりも落ち着きを見せてきています。大人だって会社で頑張りすぎたら疲れますし、家ではだらだらしたくもなりますよね。息子との関わり方をあらためて見つめ直すきっかけをくれたママ友には、本当に感謝しています。これからも、「家が子どもにとって安全基地であるように」と肝に銘じておきたいと思います。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年05月12日子ども遊びの大ベテランに「助かる」ゴールデンウィークはオフで、友人家族とともに神奈川県の観光地・葉山を訪れたという山内さん。友人家族の子どもは5人おり、お父さんは「子ども遊びに関しての情報をめっちゃ知っている大ベテラン」で、「(浜辺の)岩場で石をどかして、サワガニとかヤドカリとかを捕まえる遊びを一緒にしてくれた」そう。しかし「うちの子はそういうのが苦手で。俺も苦手」と告白。山内さん曰く「ビビり」なお子さんですが、家族の応援もあり、なんとカニを手でつかめるようになったといいます。山内さんは子育てのベテランであるそのお父さんを「子どもたちとどこにいくかとか、『子ども スポット』とかでネットで調べられるところしかわかんないんやけど、向こう(お父さん)は土日に必ず子どもとどこかにいくから、いろんなスポットを知っていて。ネットに載っていない場所でもめっちゃ遊んでくれる。助かる」と絶賛し、感謝していました。一方の濱家さんは、長女を連れて陶芸体験へ。「陶器とガラスの違いがよくわかっていないから、作りに行こうと思った」のがきっかけということで、この日は粘土を手で伸ばして成形する“手びねり”と呼ばれる手法に親子でチャレンジ。濱家さんが「40~50分のコースで、俺は慎重に下書きから丁寧にやっててんけど、娘はビューッて切って、10分くらいで終わって……」と明かすと、山内さんは「決断力あるなあ」と驚いていました。長女は幼いながらも気を遣うタイプのようで、濱家さんは「(娘は)楽しかったって言ってたけど、『親が連れてきてくれた』というところを気遣いするから、それ(気遣い)が入っているやろうな」と心配そうでしたが、山内さんは「本人が楽しいって言っているってことは、楽しかったのかな」とフォローしていました。
2024年05月11日今っぽい太めデザインに優雅さをプラス【SV925 しなやかに包む バングル】シンプルでカジュアルなファッションにも合わせやすい、トレンドの太めバングル。重厚な存在感が前面に出やすいアイテムですが、こちらのバングルはつややかな光沢とドレープ感あるデザイン。女性らしい優雅さも持ち合わせているのが特長です。1DK Jewelry works公式HPより白Tシャツとデニムのような定番のシンプルスタイルはもちろん、かちっとしたモノトーンファッションに合わせて、さりげなくモード感を足すのもいいですね。1DK Jewelry works公式HPよりウェーブシルエットと繊細なグリッター線から漂うクラス感【SV925 あふれる光を絡う バングル】風がゆらしたシルクの繊維の隙間から、光があふれていく瞬間を輝くラインで表現した特別なバングル。全体に施したしなやかなウェーブがエレガントです。1DK Jewelry works公式HPより内側はラメ感のあるサンドブラスト加工、中には繊細に煌めくグリッター線。シックで洗練された佇まいが印象的です。モノトーンのさらっとしたワンピースなどに合わせて、大人の気品をまとってみては?1DK Jewelry works公式HPより鏡面×マットの優しい煌めきで品格アップ【K10 or K18 ダブルテクスチャー ブレスレット】優しくゆらぐような変化のある輝きをまとった、華奢なブレスレット。この特徴的な輝きの理由は、ゴールドプレートの表裏を鏡面とマットでテクスチャーを変えて、捻りを加えたパーツを繋いでいるから。1DK Jewelry works公式HPより裏表のないデザインなので、手首周りで動いたりして逆になってしまうことがなく、仕事中や打ち合わせ中などに気にならないのもうれしいポイントです。甘めスタイルにも辛口スタイルにも合わせやすく、日常使いはもちろん、フォーマルな場にもぴったり。汎用性が高いから、プレゼントにもおすすめです。1DK Jewelry works公式HPよりSHOP INFO1DK Jewelry worksInstagram:1dk_jewelryworks公式HP:1DK Jewelry works(文:剛家朋子/取材協力:1DK Jewelry works)
2024年05月11日待ち時間に大人しくできない息子にイライラしてしまい……(※写真はイメージです)息子が2歳の時のことです。その日はディズニーランドを訪れており、アトラクションの行列に並んでいました。まだ幼かった息子は長い待ち時間に大人しくしていることができず、あちらこちらを勝手に歩き回ってしまっていたので、親である私たちも困り果てていました。まだ父親としての子育て経験が浅かった私は、「おとなしくしていなきゃダメだよ」「静かに待ちなさい」等、息子にただただ注意ばかりしていました。しかしそんな言葉で子どもが言うことをきくわけはありませんよね。結果的に自分自身のイライラゲージがどんどんたまり、最後には怒鳴るように叱ってしまいました。険悪ムードの私たち家族に気づいて……(※写真はイメージです)思わず怒鳴ってしまった私は、妻から「そんな怒り方しないで」とキツくたしなめられ、その場はひどく険悪なムードになっていたと思います。そのとき、あるキャストさんが「これからミッキーに会いに行くの?楽しみだね」と息子に優しく話しかけてくださったのです。息子は笑顔のキャストさんとお話することで気持ちを切り替えられたのか、それまでのグズグズモードから一転、その後はおとなしく並んでくれました。助けられたのは息子ではなく父親である私だったのかもしれない(※写真はイメージです)それ以降、長い待ち時間でも並んで待てるようになった息子は、成長した今でも「また行きたいね!」と、ディズニーランドへ行くことを楽しみにしてくれています。あのキャストの方が優しく声をかけてくださらなければ、子どもにとって悲しい記憶が残り、その後も楽しくパークに出かけることなどできなかったかもしれません……。そう思うとあのとき一番助けられたのは、息子ではなく父親である私でした。険悪なムードで話しかけづらかったであろう私たちに、優しく接してくださったキャストさんに、感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年05月11日「えっこれ月々払ってんの?」(※画像は土屋アンナさんオフィシャルブログより)4児の母である土屋アンナさん。長男は19歳、次男は14歳、長女は7歳、次女は5歳です。土屋さんは番組で「ネットとかそういうのが、そもそも苦手」と明かし、「契約はできるけど解約はできないとかあるじゃないですか」と切り出しました。というのも先日、「勝手に子どもたちがいろいろ(ネットサービスを)契約してるな」と思い、ふとどんなものを見ているのか確認すると、「エロ漫画」のサイトもしくはアプリが登録されており、「エロ漫画ストーリーに月々2800円。しかも325ポイントついてる。えっこれ月々払ってんの?」と仰天。解約しようとしたところパスワードを求められ、「これ私の引き落としだからと思ってパスワード入力してもダメなんですよ。だから解約させてください、本当に」と訴えました。これに共演ゲストの野呂佳代さんも「アプリだけじゃ解約できないから、サイトまで行かなきゃいけなくて、それがまた面倒くさいですよね。サブスクとか」と同調。契約は簡単でも、解約手続きが面倒なシステムに困っているようでした。国民生活センターへの相談件数も増えている私たちを取り巻くデジタル環境は劇的な変化を続けており、親世代も子どものデジタル機器の付き合い方や、ITリテラシーの教え方に悩む人は多いです。子どもがスマホゲームやアプリに登録して「勝手に決済されてしまう」問題も後を絶ちません。スマホのゲームでは、有料アイテムを追加するときや時間を延長するときに課金をするものが多く、ゲーム内の購入ボタンを押すと、App StoreやPlayストアに登録した決済方法で支払いが行われます。クレジットカードやキャリア決済では、月に一度の請求明細を見るまで、引き落としに気づきにくく、親が知らないうちに子どもがゲームに多額の課金をしていることはしばしばあるようです。ゲーム課金以外にも、YouTubeで勝手に「投げ銭」していたり、アプリに表示される広告からインストールしたゲームが、プレイするとすぐに課金される悪質なアプリだったりすることも。子どもとオンラインゲームに関しては国民生活センターへの相談数も増加傾向にあり、国民生活センターでは、子どものゲーム課金の原因として以下を挙げています。・保護者のスマホを子どもにそのまま渡している・決済パスワードを設定していない・保護者のアカウントでログインした家庭用ゲーム機で子どもが遊んでいる・決済完了メールを見ていない参照:勝手に200万円課金した例も! 子どものオンライン課金トラブルとその防ぎ方 #親と子のネットリテラシー入門 Vol.15
2024年05月10日ギャル曽根さんの大食い遺伝子を受け継ぐ!?(※画像はギャル曽根さんオフィシャルブログより)ギャル曽根さんは2011年7月にテレビディレクターの男性と結婚し、2012年11月に長男、2016年1月に長女を出産。昨年11月に次女が生まれました。産後早々に仕事復帰し、YouTubeも更新しているギャル曽根さん。赤ちゃんのお世話をしながら動画を撮影することも多いようで、最新動画でも 「(次女は)あんまギャー!って泣かないかも」と最近の様子を報告。動画スタッフは次女に泣かれてしまうことがあるそうですが、ギャル曽根さんが抱っこした瞬間泣き止むといいます。そんな次女は生後5カ月を過ぎ、最近離乳食を始めたそう。ギャル曽根さんの遺伝子を受け継いでいることもあってか、かなり食欲旺盛で「初回のおかゆすごかった」。なんでも、初めて10倍がゆを与えたところ「もっともっともっともっと」とさらに食べたがり、「自分で容器を掴もうと」するほどの勢いだったそうです。離乳食を始めたばかりの時期は赤ちゃんが食べないことで悩むケースが珍しくありませんが、そうした心配は今のところないよう。ちなみにギャル曽根家では一度の食事につき炊飯器を2台使ってお米を1.5升炊き、これを4人で食べるそうで、長男はすでに1食4~5合食べるほどだといいますから、次女も大きくなったら3台目の炊飯器が必要になるかもしれませんね。次女の離乳食については、Instagramでも「器奪われそうになりながらめちゃくちゃ食べる、、、どうしよ。初めはちょっとずつだよ?困ったな」と投稿。コメント欄には「さすが遺伝ですね。成長が楽しみですね」「すでに遺伝子が…将来家族みんなでたくさん食べれそうですね」「しっかり遺伝してるんだねすばらしい」といった声が寄せられていました。離乳食開始OKのサイン生後5~6ヶ月は、離乳食をスタートすることが多い時期。厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」でも、離乳開始時期は生後5~6ヶ月ごろが適当としています。なお、離乳食スタートがこれより早すぎると、赤ちゃんの未熟な胃腸に負担がかかる心配があり、逆に遅すぎると鉄分が不足して貧血になるなどの心配もあると言われています。ただ、赤ちゃんの発育・発達には個人差があるので、この月齢を目安とし、赤ちゃんの様子を観察しながら、離乳食開始OKのサインや赤ちゃんの食べたがっているサインに気がついたら進めるのが大切とされています。離乳食開始OKの発達の目安としては「首がしっかりすわって、寝返りができる」「5秒以上座れる」「スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる」「食べ物に興味を示している」などです。ちなみに「食べ物に興味を示している」とは、例えばパパやママが食べているものをじっと見つめている、指しゃぶりやよだれを流すことが増えるといったことです。家族の食事の輪に赤ちゃんも加えて、食べることが楽しいことだと伝えてあげられるといいですね。参照:生後5ヶ月の赤ちゃんの発育目安|離乳食や授乳などお世話のポイント【小児科医監修】
2024年05月10日今年の還暦人の貯蓄額は平均2,782万円、半数が「500万円未満」に全回答者(2,000名)に、現段階の貯蓄金額(配偶者がいる場合は夫婦2人分)を聞いたところ、「100万円未満」(28.9%)に最も多くの回答が集まったほか、「100〜300万円未満」(14.7%)や「500〜1,000万円未満」(13.1%)、「1,000〜1,500万円未満」(9.6%)、「1億円以上」(7.0%)などに回答が分散し、平均は2,782万円、中央値は400万円でした。また、「500万円未満」の割合は50.5%、「2,000万円以上」の割合は24.4%となりました。昨年の調査結果と比較すると、「500万円未満」の割合は8.1ポイントの上昇(2023年42.4%→2024年50.5%)、「2,000万円以上」の割合は8.6ポイントの下降(2023年33.0%→2024年24.4%)となりました。今年の還暦人の貯蓄額は平均2,782万円で、昨年までみられた着実な増加傾向から一転、2018年と同じ水準まで減少。昨年から比べると672万円の大幅減少となり、これは止まらない物価上昇や“貯蓄から投資へ”の流れなどが影響しているのかもしれません。“嬉しい”還暦祝い、催しの1位「一緒に旅行」、プレゼント1位は「現金」還暦のお祝いについて質問しました。嬉しいと感じる還暦祝いを聞いたところ、イベントごとや行為では1位「一緒に旅行に行く」(36.6%)、2位「食事会を開く」(28.1%)、3位「プレゼントをもらう」(27.2%)に。プレゼントでは1位「現金」(28.4%)、2位「旅行券」(21.8%)、3位「おしゃれな洋服・小物(バッグ・腕時計など)」(16.9%)でした。反対に、嫌だ・遠慮したいと感じる還暦祝いを聞いたところ、イベントごとや行為では「赤いちゃんちゃんこを着る」(64.3%)がダントツとなり、2位「マッサージしてもらう」(13.5%)、3位「一緒にお酒を飲む」(11.8%)が続きました。プレゼントでは1位「記念品(似顔絵・メッセージ入り置き時計・フォトフレームなど)」(24.9%)、2位「夫婦ペアグッズ(ペア財布・ペア腕時計など)」(24.3%)、3位「花束」(14.2%)となりました。男女別にみると、女性では「赤いちゃんちゃんこを着る」が69.9%、「記念品(似顔絵・メッセージ入り置き時計・フォトフレームなど)」が30.1%、「夫婦ペアグッズ(ペア財布・ペア腕時計など)」が30.1%と、男性(順に58.6%、19.6%、18.5%)と比べて10ポイント以上高くなりました。若い世代の人たちで“うらやましいな”と思うこと1位は「スマホ・携帯電話がある」今の若い世代の人たちを見ていて“うらやましいな”と思うことを聞いたところ、1位「スマホ・携帯電話がある」、2位「自由がある」、3位「若い」、4位「インターネットが普及している」、5位「体力がある」となりました。自身が若い頃と比べて通信機器やインターネットなど便利なものが普及していることや、自由な生き方が認められていること、若さ・体力が備わっていることに対し、うらやましいと感じる人が多いようです。男女別にみると、男性・女性ともにTOP3は「スマホ・携帯電話がある」「自由がある」「若い」となり、男性では「体力がある」が4位、「情報が豊富・情報を入手しやすい」が5位、女性では「インターネットが普及している」が4位、「肌がきれい」が5位でした。還暦に見えないくらい容姿が若いと思う同年代の有名人はだれ?今年の還暦人と同年代の1964年生まれの有名人について聞きました。還暦に見えないくらい容姿が若いと思う同年代の有名人を聞いたところ、俳優として活躍している「山口 智子さん」が1位となりました。昨年の調査では「唐沢 寿明さん」が1位となっており、2023年度・2024年度あわせて夫婦で二冠という結果でした。以降、2位「阿部 寛さん」、3位「薬師丸 ひろ子さん」が続きました。男女別にランキングをみると、男性有名人では1位「阿部 寛さん」、2位「高橋 克典さん」、3位「稲葉 浩志さん」、女性有名人では1位「山口 智子さん」、2位「薬師丸 ひろ子さん」、3位「真矢 ミキさん」でした。調査概要調査タイトル:2024年の還暦人(かんれきびと)に関する調査調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする1964年生まれの男女調査期間:2024年3月18日〜3月21日調査方法:インターネット調査調査地域:全国有効回答数:2,000サンプル(有効回答から性別区分が均等になるように抽出)調査協力会社:ネットエイジアプルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅知らない人が75%!この4月から引き上げられたお金とは?一方で「期待していない」人も8割近くに✅東大生の7割が「占いを信じていない」、それなら「おみくじは引かない?」に対しての現役東大生102人中85%の回答✅「妻が専業主婦の上司」より「共働きの上司」の方が良い人は何と9割!違和感ありすぎな上司の発言にドン引き!?
2024年05月10日「リビングよりも食卓で子育てしてきた」RIKACOさんと香坂みゆきさんは「子どもが小学生、中学生のころからよくハワイ旅行に行ったり、インター(インターナショナルスクール)同士だったり」する長い付き合い。ともに2人の息子を育て、子ども同士の年齢が近いこともあり、おさがりの服を送りあうなどママ友としていい関係を築いてきたそうです。これまでもインスタライブなどで、ファンから寄せられた子育ての悩みに答えてきたRIKACOさん。「子どもが思春期になって反発したり、揉めることが多くなったりしたときにどうしていましたか」という質問があったことが話題になりました。RIKACOさんは「私はここのキッチンとかダイニング、リビングよりもここ(ダイニングテーブルとカウンター)で子育てした感じがすごくあって……。朝、ここでご飯を食べる(子どもの)顔色を見て『体調悪いかな』『元気だな』とか、その日のスケジュールとかを確認していたから、食卓ってすごく大切だなって思う」と、子どもたちが小さいころから一緒に食卓を囲むことの大切さを熱弁しました。香坂さんも「忙しくて食事を作れないママもいると思うけど、一緒に食べて時間を過ごすとか、話すとかが大事」と同調。「反抗期ってつらいよね、親もつらい。私、一緒に泣いたよ」と子育て世代のママに寄り添います。「子離れできない」お母さんには……子どもの思春期にまつわる相談では「子どもをどう大人扱いしていいのかわからない」「どう尊重すればいいのかわからない」「子離れできない」という声も寄せられたそう。RIKACOさんは「子離れできる準備を早くしておいたほうがいいんじゃないか」とアドバイス。子どもたちが自立したあとにやりたいことや趣味をあらかじめ見つけておくことが大切だと話していました。また、RIKACOさんは息子たちの将来について「形にはめて理想にはまってくれればいいけど、はまらないことの方が多い。人間と人間として向かい合って尊重しないと」と語ります。香坂さんも「(子どもに対して)こうした方がいいよって言っていたけど、こっちが教わることもあるよね。基本、子どもたちのことは愛しているわけだし。一番身近な理解者という形でいてあげるのがいいかもね」と、やわらかな表情でアドバイスを送っていました。
2024年05月10日「妊婦さんは温泉大丈夫なの? という心配の声も聞こえそうですが」丸高愛実さんは2016年12月にサッカー元日本代表の柿谷曜一朗さんと結婚。2018年11月に長女が、2021年6月に次女が誕生しており、先月、第三子を授かったことを報告しています。現在妊娠6カ月で、体調も落ち着いているそうですが、お正月の時期は「3人目が1番ひどかった」というほどつわりに悩まされたそう。今回の動画でも「2ヶ月半くらいずっと体調が悪かった」といい、実家から家族が助けに来てくれてなんとか乗り切ったと明かしました。ようやく体調が落ち着き、「ずっと家にいたからもう外に出たくて美味しいご飯が食べたくてずっとウズウズしてた」「安定期に入って体調が良くなったらどこかへ連れて行ってもらおうと思っていて」と、念願の温泉旅行へ行くことに。「妊婦さんは温泉大丈夫なの? という心配の声も聞こえそうですが」と前置きし、個人差があることなので主治医に確認してほしいとしたうえで、「温泉は足元が滑ったりとか。温度が高すぎるとしんどくなるので、なるべく温度は普段のお風呂と同じくらいがいいとか。浸かるときは5~10分(程度にとどめ)、長く浸からないように」といったことに注意すれば問題はないと述べました。また、子どもたちにはまだ妊娠したことを伝えておらず、長女から「太ったね」「ママお腹ぽよぽよじゃない?」と言われていたそうですが、旅行中にサプライズで妊娠を発表。パパから「実は、ママのお腹に、赤ちゃんがいます!」と聞かされると、長女は「ホントに? なんで!?」と子どもならではの反応。柿谷さんは、ママがずっと具合が悪かったことや、今は抱っこができない理由などをあらためて説明してあげていました。妊娠中でも温泉に入っていい?「子どもが生まれて忙しくなる前に温泉でゆっくりしたい!」と思う妊婦さんも少なくありません。妊婦さんが温泉に入るとき、気を付けたいポイントを確認しておきましょう。日本には「温泉法」という法律がありますが、ごく最近まで温泉法では妊娠中(とくに妊娠初期と末期) の女性の温泉浴は「禁忌」とされていました。その後、妊婦を温泉浴の禁忌症とする医学的根拠はないことがわかり、2014年の法改正で禁忌ではなくなっています。妊娠経過にとくに問題がない妊婦さんが、近場の温泉に入浴する分には比較的安全と考えられますが、ただし、妊婦さんが温泉に入るときには特に気を付けてほしいことがいくつかあります。まず、遠方への旅行など長距離の移動は避けましょう。特に出産が近づいたら、いつ陣痛が起きてもいいように出産予定の産院にすぐにいける距離での行動にとどめます。そして、できるだけ衛生的に管理されている施設を選び、洗い場の椅子や洗面器などはよく洗い流してから使用するようにしましょう。湯ぶねの温度が42℃以上の熱いお湯、または30℃以下のぬるすぎるお湯では、交感神経が刺激され血圧が上昇するので、妊婦さんは避けたほうがいいでしょう。40~41℃のお湯に10分程度つかり、1日2回を限度に入浴するのが良いとされています[*1]。冬の露天風呂は外気温とお湯の温度の差が大きく、体感温度が急変するため、これも避けた方が無難です。また、浴場や脱衣スペースでの転倒にも注意が必要です。温泉施設は自宅の風呂よりも広く、慣れていないことも転ぶ危険性を増やします。泉質によっては床がヌルヌルしていることもあります。加えて、おなかが大きくなってくると、からだの重心が偏るため、それもまた転倒しやすくする原因です。できるだけ滑りにくいスペースを歩くようにし、また入浴直後はすぐに立ち歩かず、水分をとりながらしばらく座椅子に座ってのぼせをさましてから動くようにしましょう。参考:[*1]東京医学社「周産期医学」増刊「周産期相談300 お母さんへの回答マニュアル」,1998,p.184参照:【医師監修】妊婦が温泉に入る時「守るべき8つのこと」とは…妊娠初期は?露天はNG?
2024年05月09日「私に嘘をついている」加護亜依さんは2012年6月に長女を、2017年2月に長男を出産。二児の母ですが、「私はママタレじゃありません」と意識し、あえて私生活の母としての姿は見せないようにしていましたが、「ファンの人たちにも私から育児のストレスとか共感し合いたい」と今月1日にYouTubeのサブチャンネルを開設。動画で子育ての悩みを明かしました。加護さんは昨年、長男の小学校入学で大きな壁にぶつかりました。入学してすぐは「キラキラって感じで」楽しそうに登校していましたが、夏休み明けの2学期に担任の先生から電話で「ちょっと荒れてる」という報告を受けたといいます。先生によれば、小学校での長男は「折り紙しかやらない」「大好きな体育にも出ない」「給食もみんなと食べない」。しかし、小学校から帰宅後に「どうだった?」と聞くと長男は「楽しかった」と答え、本当のことを話そうとはしません。「私に嘘をついている」と思った加護さんは小学校側と相談し、こっそり授業の様子を見学に。すると……「まあ荒れてまして」。「私が知ってる息子じゃない」と驚くほど、家での様子とは違っていたといます。そのうち長男は「学校行きたくない」と大泣きするようになり、加護さんが小学校まで送り届けてなんとか通い続けましたが、このまま小学校に通わせていいのかどうか、悩みは深まるばかり。そんなとき、加護さんが親として「こういう学校に行ってほしい」と感じる学校が新設されるという情報を知り、すぐさま説明会へ。長男にもその学校について話してみたところ、「そっちに行きたい」と希望したため、通っていた小学校に相談。その結果、もともとの小学校に籍をおいた状態で、新しい学校に通えることになったといいます。新しい学校に行き始めてから1カ月ほど経ちましたが、長男の様子はとても楽しそうで、加護さんは「彼にはすごい合ってた」とひと安心しているよう。幼稚園の時は「やんちゃだけど言うことを聞く」タイプだった長男が小学校で「荒れている」と報告を受けたとき、加護さんも当初はその変化が信じられず戸惑ったといいます。しかし、「誰かに相談したところで結局答えを出すのは自分たち」であり、よく考えて新たな学校に通わせるという選択をしたようです。また加護さんは、長男のことを「異性だからほんとに謎」「謎だけど可愛い」と感じる一方で、自身が「愛情を息子に注ぎまくっちゃってる」ため、小学校入学後に「ママと一緒じゃないと嫌だ」という甘えが息子の精神状態を不安定にしてしまったのではないかとも分析。子育ては正解がなく、「こうしたからこう育つ」という方程式もありませんが、加護さん自身、親として「子どもに教えてもらってる日々」だと話していました。お子さんたちとの写真も公開(※画像は加護亜依さんオフィシャルブログより)(※画像は加護亜依さんオフィシャルブログより)(※画像は加護亜依さんオフィシャルブログより)子どもが「学校に行きたくない」と言い出したとき、親はどうする多くの場合、子どもは親に「学校に行きたくない」とは言いづらいものです。行きたくなくても頑張って行き続け、限界寸前になってはじめて「学校に行きたくない」と打ち明ける子も多く、その時点で心身が相当疲弊していることも少なくありません。もし子どもにそう言われたら、親もショックを受けるとは思いますが、まずは「ここまで頑張ってきて、勇気を振り絞って言ってくれたのだろう」と理解し、子どもを尊重してあげてください。学校に行っても行かなくても、子ども自身の価値は何ら変わりありません。ですから、学校を休むことを叱ったり、無理に行かせようと説得したりして、子どもを追い詰めないであげてほしいのです。とはいえ、親として心配したり不安になったりするのも当然の感情です。子どもが学校に行きたがらない場合はまず学校に相談してみましょう。学校内の人間関係の調整や、感覚過敏への配慮などをしてもらうことで、登校しやすくなったケースもあります。学校に相談しづらい場合は、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーのほかにも、自治体の教育センター、児童相談センター、心療内科や児童精神科、民間のカウンセリング、ひきこもり地域支援センター、フリースクールなどさまざまな相談先があります。親も一人で抱え込んでしまわないようにすることが大切です。参照:「学校に行きたくない」とき、子どもがすること・親ができること【心理カウンセラー解説】
2024年05月09日女性の心身はホルモンバランスの影響で、妊娠、出産など、ライフステージごとにさまざまな健康課題に直面します。今回の調査の結果、母親の約3人に1人が産後のPMSがひどくなったと感じていることがわかりました。また、産後のPMSで困っていることや対策方法、PMSの時に家族やパートナーに求めることも明らかになりました。母親の約3人に1人が「産後にPMSがひどくなった」と感じている20歳から40歳の母親400人に対し、産後のPMSに変化があったか尋ねたところ、32.0%が「ひどくなった」と回答しました。産後のPMSあるある、約半数が「夫の些細な行動にイライラする」産後にPMSの不調を感じている人に、「PMSが原因で困っていること」を聞いたところ、最も多かったのは「夫・パートナーの些細な行動にイライラする」という回答で47.9%でした。次いで、「子どもの些細な行動にイライラしてしまう」が43.8%、「やる気が起きず家事が雑になってしまう」が37.7%という結果に。また、感情的に振舞ったことで自己嫌悪に陥る人や、夫とギクシャクしたり、離婚を考えてしまう人がいることもわかりました。母親のPMS対策方法は「睡眠」「無理をしない」などのセルフケアが上位に「PMSの不調に対して、どんな対策をしているか」との質問に対しては、対策方法として最も多かったのは、「睡眠をとる」で31.5%が回答。次いで、「無理をしない」が29.5%、「自分を甘やかす」が24.7%という結果でした。ピルや漢方を飲む、婦人科で相談するなど医療機関を利用するよりも、セルフケアで対処している人が多いことがわかります。一方、「何も対策していない」と回答した人は28.1%で、不調を感じていても3割弱の人は何も対策していないことが明らかになりました。PMSの対策をしていない理由「どんな対策がいいかわからない」が最多PMSの不調に「対策していない」と答えた人に対し、その理由を聞きました。最も多かったのは、「どのような対策をとればいいか分からない」で、43.9%が回答しました。次いで、「特別な対策をするほどの症状ではないと感じるから」が26.8%、「費用がかかる」が19.5%でした。してもらって嬉しかったこと「率先して家事をしてくれた」が最多産後にPMSによる不調を感じている人が「PMSで体調やメンタルの状態が優れないときに、家族やパートナーにしてもらって嬉しかったこと」では、最多は「率先して家事をしてくれた」で34.1%が回答。次いで「率先して育児をしてくれた」が21.7%、「家事や育児から離れられる、一人の時間をくれた」が16.3%という結果となりました。その他、「そっとしておいてくれた」「理解しようとしてくれた」「話を聞いてくれた」といった対応が嬉しかったという声もありました。それぞれ、具体的なエピソードと一緒に紹介しています。【率先して家事をしてくれた】・PMSで体調が悪い時、ご飯を全て作ってくれた。(33歳)・夫に相談して分担作業を増やしてもらった。(35歳)・ご飯を作ってくれたり、買い物など率先してサポートしてくれた。(36歳)・イライラしたり、吐き気がしたりと体調に影響があるので、夫も子どもも自分ができる家事を手伝ってくれる。(38歳)【率先して育児をしてくれた】・夫に子どもの面倒を見てもらっている間に、昼寝をした。(30歳)・体調がすぐれないことを伝えて自分からご飯を作ってくれたり子どもの世話を進んでしてくれた。(30歳)・ご飯の支度や子どもと一緒にお風呂に入ってくれる。(35歳)・PMS歴が長いので夫に辛いといえば当たり前のように受け入れてくれる。ダウンしている間は代わりに家事育児をしてくれる。(39歳)【家事や育児から離れられる、ひとりの時間をくれた】・しんどくてなにもしたくないときにひとりでいれるように他の家族を連れて外出してくれた。(31歳)・私がイライラしすぎていた為、夫が一人の時間を与えてくれて、1日ゆっくりできる日を作ってくれた。(33歳)・ちょっとしたイタズラで子どもを怒ってしまい、そしたら主人が子どもに遊びに行こうかと誘って、子どもと遊びに出かけてくれた。(38歳)・仕事の休みが重なっても、一人で居たいときは一人にしておいてくれる。(39歳)【その他】・夜に大好きな抹茶スイーツを買ってきてくれた。(31歳)・ちょっとしたことでイライラして子どもに当たってしまい、夫に「今イライラしやすい時期だからごめん」と話し理解してもらった。(35歳)・PMSがあることを打ち明けると、仕方ないことだもんねと受け入れてくれて、そっとしておいてくれた。(38歳)・自分の体調のきつさを、ただ聞いてくれた。(39歳)・とにかくイライラするという事を聞いてくれた。(39歳)調査概要【PMS対策アプリ『ケアミー』調べ】・調査期間:2024年4月19日〜4月19日・調査対象:20歳-40歳の母親400人・調査方法:インターネット調査※構成比(%)は小数点第2位以下を四捨五入しています。合計しても100%にならない場合があります。ヘルスアンドライツ(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅【医師監修】産後に生理痛が重くなったのはなぜ? 対処法と注意点✅【生理中のニオイや日々の不快感に、いつでも気軽にケア】コットン100%の肌にやさしいデリケートゾーンシートが発売!✅生理前や生理中に不調を感じている女性の半数以上が「婦人科を受診していない」実態が明らかに!その理由とは?
2024年05月09日「スーッて退会しちゃったりする」藤本美貴さんは、「グループLINEが少し苦手」という40代ママの相談にじっくり回答。相談者は、娘のクラスのママたちとのグループLINEに悩んでいるといいます。たとえばグループLINE上で「●●に遊びに行きましょうという誘いがあっても、行けないことが多く断ることが心苦しく感じてしまったり」、「通知が増えてるので開いてみたら自分に関係のないメッセージのことも多く、件数だけを見てぐったりしてしまいます」。とはいえママ友たちは「本当にみんな優しい方ばかり」と感じており、実際に会って話すぶんには楽しいそうですが、相談者にとって電話やLINEはあくまでも連絡を取るための手段。コミュニケーションツールとして使うことに苦手意識を持ってしまうといいます。大事な連絡事項が回ってくることもあるためグループを抜けるのは厳しいと理解しており、「ミキティさんはグループLINEとどう付き合ってるか教えてほしいです!」という相談です。藤本さんは複数のグループLINEに登録しており、「学校の連絡用にクラスでグループLINEを作ってたりとか、仲の良いママ友6人とかでグループ作ってたりするのが何個かあったりとか」するそう。仲の良いママ友たちとのグループでは気兼ねなくやりとりしており、誰かの返信がなかったり未読スルーしている人がいたりしても、「そういうキャラ」という認識で特に問題は生じていないといいます。また、クラスのグループLINEのように大人数の場合は、「誰が返事してるのかしてないかわからないときは、もはや返事してないときあるかも」と、藤本さん。出欠確認などYESかNOかの返事が必要な場合はしますが、LINEのやりとりをそれほど気にしてはいないようです。相談者が遊びの誘いを断って心苦しく思っていることについては、「この人が本当は行きたいのかどうかによっても違わない?自分が本当は遊びたいと思ってるのに(用事で)行けないのなら、また誘ってくださいと一言添えれば本当は行きたいんだなって言うのが伝わるから。行けませんすいませんだけだと、本当は行きたいのかどうかが伝わらなくて残念」と、文面の工夫をアドバイスしました。グループLINEでは自分とはあまり関係のない雑談の通知がひっきりなしに届いてうっとうしいこともありますが、藤本さんも「そういうの苦手。気づいたら100件未読たまってるときとかある、もう読んでないよね」としつつ、特に気まずさを感じることはないといいます。「私なら、開いたら100何件でびっくりしたー、って返すかな。それか、寝ちゃってたごめん、って。雑談で自分が入りたくないと思ったら、翌朝『昨日寝ちゃってたけどすごいことになってたね』だけ返せばいい」と、ゆったりしたスタンスです。同様に、自分以外のママがあまり返信をしないタイプであっても、「そういうキャラなんだってなってれば、『も~ナントカちゃん全然見ないじゃん! 電話の方が早いじゃん』って直接本人に言える。そんな無理する必要もないしって感じかな」と、LINEでの密なやりとりには全然こだわっていません。全然動きのないグループは「スーッて退会しちゃったりする」とも明かし、もしそのことを聞かれても「(グループが増えて)わかりづらいから消しちゃったって言う」と、きっぱり。「無理して付き合っても良いことはないから、自分のペースで付き合うのが良いかな」というのが、ママ友付き合いの極意です。ただし、ママ友の特殊性は、あくまでも親同士だけの関係ではなく「子どもがかかわっている」というところ。自分の気持ちはさておき、「子どもが『●●ちゃんと遊びたい』って言ってるんだったら、じゃあそのママと連絡先交換するから聞いてきて、とか言ったりします。子どものために会わなきゃいけないってところはある」という藤本さん。人にどう思われるかを気にしすぎず、ほどよい距離感を保った付き合いを心がけることで、他人に振り回されず自分の生活を保つことができるのかもしれません。
2024年05月09日「病院の食事が全然足りなくて」(※画像は鈴木サチさんオフィシャルブログより)鈴木サチさんは2010年9月に長女、2012年6月に長男、2019年4月に次男、2022年2月に三男を出産。三男を妊娠する前に、二度の流産やガン予備軍の診断を受けていたと明かしたこともありましたが、今年4月24日には第五子となる元気な男の子が誕生しました。第五子出産から二週間が経った鈴木さんは、これまでの出産についてInstagramで振り返りました。鈴木さんは「上の2人は総合病院で自然分娩でしたが、下の3人は産院で計画無痛分娩」。3人目以降で無痛分娩を選択した理由は、「いろんな出産方法を体験してみたかったから」「計画する事で上の子たち、パパ、母のスケジュールを調整する事ができるから」と説明しました。また、第五子を産んだ産院での食事の写真も大量にUP。どれも高級レストランやおしゃれなカフェで提供されていそうな映えメニューで、夫婦でいただけるお祝いディナーはあたかも高級フレンチのようでテーブルセッティングまで完璧です!総合病院の食事は「いわゆる病院食」ですが、鈴木さんには病院の食事では全然足りず、面会で食べ物を差し入れてもらったり、売店でいろいろ買い足していたそう。そのため、下の3人を産んだ産院は「ご飯がとにかく美味しそうだった」と、食事の充実度も大きな決め手に。「計画無痛が出来る+ご飯が美味しいところ」が、譲れない条件になったといいます。その条件で決めた産院ですが、食事の満足度が高いことはもちろん、医療関係者のホスピタリティにも感謝していると綴った鈴木さん。「先生、助産師さんたちがとにかくいい人ばかりで今回もしっかりサポートして頂き感謝の気持ちでいっぱい」「3人産んで、今回も改めてこの産院にしてよかったと、心底思えた」そうです。同じ産院で3回出産していることもあり、退院時には「またお待ちしております」とお見送りされ思わず笑ってしまったと明かしていました。自分に合った産院選びを出産する病院の種類には大きく分けて大学病院、総合病院、個人病院、助産院の4つがあります。妊娠期間中は2~4週に1度のペースで妊婦健診に通うため、アクセスのよさも重視するポイント。自宅だけでなく職場からの通いやすさを考えて選ぶ方もいるでしょう。「どのような出産をしたいか」や「産後の過ごし方」などの希望はもちろん大事ですが、命がけの出産では何が起こるかわかりません。いざというときに対応してもらえるかどうかも大切なポイントです。とくに持病を抱えているなどハイリスク出産となる場合は、施設選びは慎重に行いましょう。無痛分娩・和痛分娩を希望する場合や、立ち会い出産をしたい場合などは、そこの産院が対応可能かどうかなども事前にチェックを。無痛分娩は手術などで使われている麻酔薬を用いて分娩時の痛みを和らげる方法ですが、医学的な理由から勧められるケースもあります。どんな分娩法を選ぶにしても、出産は女性にとってまさに一大事です。産科医や助産師に希望を伝えた上で、安全性やリスクなどについても十分に理解し、納得のいく分娩法や分娩施設を選びましょう。参照:病院、分娩方法、どう選ぶ?妊娠がわかったら「早めにチェックしたいこと」を助産師より解説
2024年05月08日「お友達が嫌な気持ちになるよ?」と……木村祐一さんと西方凌さんは2012年5月に結婚。2016年11月に長女、2020年2月に長男が誕生しています。今年4月には「沖縄へのプチ移住」を発表しました。5月7日、「最近、これまでで一番の反抗期を迎えている娘。制御不能のティーンエイジャーのような態度と口調に頭を抱えています」と打ち明けた西方さん。「これまでの七年半、反省して悩んで解決策を探り取り組み…を繰り返してきた」という7歳半になる長女の子育てについて、反省を綴っています。最大の反省点は「幼少期に怒り過ぎた事」「人の目を気にし、相手(お友達)の気持ちを尊重し過ぎて娘の心を大切にしなかった」。長女が小さかった頃、「娘は感情を怒りで表す事が多く、気も強く口調がキツいので誤解されることもしばしば。幼少期はトラブルも多かった」ことから、必要以上に怒ってしまう時期があり、「理由だってあったはずなのに、気持ちに寄り添う前に叱るのではなく怒ってしまっていました」と振り返りました。印象的なエピソードとして綴ったのは、長女のお友達が「一緒に帰ろう」と誘ってくれたときのこと。『娘はその時、一人で帰りたい気分だったらしく「どうしようかな…」と答えてその場で動かなくなりました。はっきりしない娘に「一緒に帰りたいって言ってくれてるんだから一緒に帰ろうよ。」と言うと「やっぱり一人で帰ろうかな」と。お友達も相手のお母さんも見ていて一緒に帰るのを待ってくれていたので、私は思わず手を引き半ば無理矢理一緒に帰りました。すると娘は、友達より先に歩いたり 話に返事をしなかったり…「なんだか、ごめんね」と、私はお友達とママに謝り別れました。』(西方凌さんInstagramより)その後、西方さんが長女に「どうしてそんな態度なの?お友達が嫌な気持ちになるよ?」と言うと、「だから私は最初から一緒に帰りたくないって言った」という返事。それでも「でも、一緒に帰ろうって言ってくれてるんだから一緒に楽しく帰れば良かったじゃない?」と重ねて諭そうとしたところ……長女は、「じゃぁ私の気持ちはどうなるの?」と言ったのだといいます。この一言に衝撃を受けた西方さんは、「私は周りにどう思われるかばかりを気にして、娘の気持ちを大切にしていなかった。トラブルを無くすことばかり考えていて、娘の気持ちには何一つ寄り添えていなかったのです」と、自らの過ちに気づいたそうです。過去の様々な出来事を振り返り、「あの時も、この間のあの出来事も。私は娘の気持ちではなく、人の目やお友達の気持ちを優先にしてきたな」とあらためて気づいた西方さんは、教育セミナーを受けて教わったことを実践しますが、「分かっちゃいるけど出来ない…の連続」。ただ、長女自身も成長とともに「自分の怒りっぽいところを直したい」と思うようになり、頑張っているといいます。そんな西方さんがひとつはっきり分かっていることだと断言するのは、「私自身が変わらなければ 娘も変われないと言う事」。『「変わりたい」と泣く娘の為にも今は、娘に寄り添い 全てを受け入れ 厳しく咎めず、心に余裕を持ちたい。(理想は高く)』(西方凌さんInstagramより)長い時間がかかるとしても、まず自分を変えることで娘を、そして親子の関係性を変えていくという西方さんの宣誓に、夫・木村さんはコメント欄で「凄く、しかも真摯に向き合う形。今は多少離れているけど、一番近くで見ているつもりです。私こそ変わります。変えていきます。どうぞ宜しくお願いしますねかーちゃん」と記していました。また、同じような経験を持つ人は少なくないようで、「私も同じように周りに我が子を合わせようとしてしまう事があります」「読みながら涙が出ました。なぜなら、本当に同じ経験をしたからです」「泣いてしまった…私も怒りすぎ、人の目気にしすぎで」と、共感の声が多く寄せられています。2つの反抗期の間にある「中間反抗期」我が子への接し方に悩まない親はいないでしょう。イヤイヤ期を経て小学生になり、ちょっとお兄ちゃん・お姉ちゃんになったと思ったら、すさまじい反抗期が訪れて戸惑う人も少なくないようです。年長さん~小学校低学年頃のお子さんは、素直に親の言葉を聞き入れず反発することがよくあります。「中間反抗期」と呼ばれるものですが、この時期は少しずつ世界を広げて自分を確立しようとしたり、何でも自分で考えてやってみようと試行錯誤しています。頭ごなしに叱ったり親の考えを押し付けたりせず、子どもの意思を尊重してあげたいものですが、親としてどんな心構えで接すれば良いのか考えてみましょう。たとえ失敗に繋がったとしても、先回りして口うるさく言うよりも「自分で決めてチャレンジできた」経験・「失敗を踏まえてどうするかを考えられた」経験のほうがこの時期の子どもには大切です。成長するいい機会だと思い、落ち着いたタイミングでゆっくりと話を聞いてみましょう。少しずつ親離れを始めるこの時期、親側は干渉しすぎず、見守りの姿勢を身につけることが大切です。いじめや犯罪などモラルに反すること、危険なこと、家族の約束事として守ってほしいことは毅然と注意する必要がありますが、友達との秘密や自分だけにしておきたいことを無理に聞き出すのはぐっとこらえましょう。生意気な言動をとる子供に対し、カッとなって激しく怒りたくなることもありますよね。ただ感情に任せてきつく言うことは逆効果です。伝えるべきことを簡潔に伝え、こちらの感情をぶつけないように心がけましょう。たとえ反抗的な態度を取っていても、本当はまだまだ甘えたい気持ちもある子ども。大人に突き放すような態度を取られると、受け入れてもらえない不安や孤独感を感じてしまいます。子どもの頃に育まれる自己肯定感は、主体性を持って人生を前向きに生きる原動力です。未熟なところはたくさんあっても、自分なりに色々なことを考えているのです。他のきょうだいやお友達と比較して責めたり否定したりすると、劣等感を強めて自己肯定感の低い子になってしまうこともあります。「誰と比べてどう」ではなくあくまでも1人の人として「こうしてほしい」「こうなってほしい」ということを伝えるようにしましょう。参照:小学入学前後に来た「中間反抗期」の5つの特徴とは?効果ありの対処法とタイプ別関わりのコツ【心理カウンセラー解説】
2024年05月08日今年は新たな味を楽しめる34店舗が新登場!全国で行列ができるほどのパンやスイーツの人気店・美味しいと評判のお店が一堂に集まる「めいてつのパン&スイーツまつり」。昨年に初開催し大好評だった同イベントに、今年は34店舗が新登場となります。会場でしか食べられないオリジナルパンに加え、目にも鮮やかなスイーツなどが多数出店。お気に入りのパン&スイーツを探しにぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。(写真左から)●大阪〈ハウスカレーパンノヒ〉「角切り牛肉の欧風カレーパン 中辛(1個)」491円、「濃厚チーズカレーパン 中辛(1個)」441円【名古屋初出店】・ハウス食品が作る”カレーライスのようなカレーパン”をコンセプトとした具もカレーもぎっしりのカレーパン。●広島〈CUBE THE BAKERY〉「プレミアムストロベリーCUBE(半斤)」700円【名古屋初出店】・あまおうを使用したストロベリークリームとレアチーズクリーム、ストロベリージャムを入れて上部をストロベリーチョコでコーティングした春限定のキューブ食パン。●福井〈リッチ&ライスブラザーズ〉「リ・ファリーヌ米粉のクッキー缶オリジナル(1缶)」3,500円【名古屋初出店】・小麦・添加物不使用の体に優しい焼き菓子店。米粉のクッキー缶は贈り物にも最適。(写真左から)●和歌山〈an and an〉「あずきのスコーンサンド3種セット(1セット)」1,080円【名古屋初出店】・和歌山県産の素材にこだわりひとつひとつ丁寧に手作り。あんことバターをしっとりさくさくのスコーンでサンドしました。●兵庫〈丸福バーム〉「BAUM POTクレーム・ブリュレ(1個)」各540円・ポット型に焼き上げたバームクーヘンにマダガスカル産バニラとアルザスラムを加えた自家製のカスタードクリームをたっぷり詰めてバーナーで表面をブリュレしています。●大阪〈大阪プリン専門店うっふぷりん〉「ティラプリ(1個)」★各日300個限り750円・イタリア発祥のドルチェとプリン専門店のぷりんが重なり合った新感覚スイーツ。(写真左から)●愛知〈フルーツタルトソービー〉「完熟いちごタルト(1個)」★各日50個限り各750円・知多半島の農場のフルーツを使ったタルト。酸味と甘みのバランスがとれた苺とリッチなタルトは絶妙なハーモニー。●長野〈まめぱん〉「くるみレーズン(2枚)」390円・長野市の道の駅で15年以上のロングセラーを誇る人気商品。オーガニックくるみとレーズンがたっぷり入った味わい深いパン。●愛知〈生ジャムパン珠のか〉「大人の艶苺(1個」)★各日50個限り450円・覚王山で注目を集めている生ジャムパン。苺の果実の旨味が濃縮された深みのある味わい。(写真左から)●北海道〈町村農場〉「ミルクサンデー(1個)」972円、「町村ドーナツ各種(1個)」303円から・自慢のミルク香るソフトクリームをベースに自家製の練乳・クリームがたっぷり。●三重〈コンフィチュールアッシュ〉「タルトレモミン(1個)」★各日30個限り 800円・三重県産マイヤーレモンと、ほんのり香るミントジュレの組み合わせ。●福岡〈糸島メロンパン専門店カシェット〉「チョコメロンリング(1個)」390円、「苺チョコメロンリング(1個)」390円・土日祝限定で営業している糸島で人気のメロンパン専門店。(写真左から)●三重〈マリアージュ ドゥ ファリーヌ〉「松坂牛入りカレーパン(1個)」各420円・じっくり煮込んだ松坂牛入りの自家製カレーを包んだもっちり食感のカレーパン。●奈良〈玉子サンドのエス・ワイ・ケイ〉「黄金半熟玉子サンド(1パック)」★各日100パック限り 648円・半熟玉子を丸々2個を使用し、端っこまでたっぷりとこだわりの玉子が入った満足感ある玉子サンド。●福井〈コッペ亭〉「味噌カツ(1個)」580円【東海地区限定商品】・八丁味噌を使った味噌カツのサンドは東海地区限定商品。(写真左から)●愛知〈チョコリコ〉「COCO生チョコ(1箱)」1,380円【めいてつ先行販売】・ココナッツオイルを混ぜ込んだ新作生チョコを初リリース。●北海道〈小樽桑田屋〉「小樽ぱんじゅう(1個)」各120円・パンとまんじゅうをかけ合わせた明治時代からある庶民的なスイーツ。●愛知〈Dora cafe三幸〉「生どら(1個)」★各日30個限り 360円・ふわもちの食感とやさしい甘さが自慢のどらやき。糖度40度の甘さのあんこは絶品。めいてつでしか食べられないオリジナルパンが3種登場!昨年の人気実演店舗から"お客様に一番お勧めしたいパン"をテーマにバイヤーが交渉し、3店舗からオリジナル商品が誕生しました。●福岡〈オスピターレ〉「スフォリアテッラ ピスタチオ&ラズベリー(1個)」★各日200個限り 各480円【めいてつオリジナル】「スフォリアテッラ カスタード・チョコレート(1個)」 各380円・パリパリ食感に、たっぷりのクリームあんが入ったイタリア伝統のドルチェ。●京都〈ブーランジュリ オペラ〉「帆立明太チーズ焼(1個)」380円【めいてつオリジナル】「オペラコルネ カスタード・キャラメルフレーク・ラムレーズン・抹茶ほか(1個)」 各320円「プリプリ海老バジルトマト(1個)」380円・催事を中心に活躍し、京都の素材をメインにフランス伝統製法でつくるパン屋。●神奈川〈ラポルタ〉「パンツェロティ肉肉しい自家製ソーセージ(1個)」681円【めいてつオリジナル】「カンリーノ リコッタチーズ×カスタード(1個)」★各日80個限り 各540円・自家製ソーセージの揚げピザとザクッと食感のイタリア伝統菓子。第2回 めいてつパン&スイーツまつり概要場所:名鉄百貨店本店[本館]7階催場期間:2024年5月8日(水)〜5月14日(火)時間:10時00分〜20時00分※最終日は18時閉場。店舗数:57店舗(パン:27店舗、スイーツ:22店舗、その他:8店舗)※都合により出店を中止する場合があります。※一部商品について、入荷の遅れ・中止・売り切れとなる場合があります。※催場ではスマホ決済は利用できません。※写真は調理例・イメージです。めいてつパン&スイーツまつり:店舗概要店名:名鉄百貨店本店住所:〒450-8505愛知県名古屋市中村区名駅一丁目2番1号電話:052-585-1111(代表)営業時間:10時00分〜20時00分※一部営業時間が異なる売場があります。公式HP:名鉄百貨店(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅『バニラヨーグルトクリーム』とホイップたっぷり!累計販売数80万個突破の大人気「生ドーナツ」に新フレーバー登場【阪急ベーカリー】✅【食べ放題】クロワッサン食べ放題店がリニューアル! ランチメニューのバリエーションが増え、ディナーではビュッフェも楽しめる!✅【食べ放題】1ピース1,800円超えのケーキのビュッフェサイズも登場! メロン&マンゴースイーツとホテルグルメを堪能しよう
2024年05月08日夫婦の「好き」を詰め込んだ大満足の家紺野あさ美さんは2017年にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの杉浦稔大投手と結婚。同年9月に第一子となる長女、2019年2月に第二子となる長男、2021年8月に第三子となる次男を出産し、現在は第四子を妊娠中です。かねてより、新居を建設中だと明かしていた紺野さん。ついに待望のおうちが完成し、新居のルームツアー動画をYouTubeで公開しました。家を建てるのは二度目ですが、前回はセミオーダーだったため、イチからこだわった注文住宅は今回が初めて。「土地探ししてた頃は次男がお腹にいて、完成した今は4人目がお腹にいる」というほど何年もかけてじっくり計画し、施工業者との綿密なやりとりを重ねてきたといいます。「すっごいいろんなSNS投稿やYouTubeを見て情報収集した」ため、この動画ではこれから家を建てる人たちのために「品番とかもできるだけ教える」とし、実に1時間15分の大作動画で家中のこだわりを解説してくれました。中でも大きなこだわりは「家事楽」であること。紺野さんは「家事楽にすごく思いが強くて、家事動線や帰宅動線にこだわって、いろいろ無茶も言って作ってもらった大事なおうち」と思い入れを語り、理想の家を実現させるために無理難題を言い続けたと振り返ります。でもそのおかげで、「こうだったらいいのに」がすべて叶った夢のおうちが完成!たとえば玄関に絶対つけたかったという広々したシューズクローゼットは、キッチン脇のパントリーのドアにそのままつながり、「家事動線的に絶対に必要」な場所。スーパーから重い荷物を持って帰宅してもすぐパントリーに直行して片づけられますし、ダンボールやゴミの一時置きスペースとしても人目につかずばっちりなんです。また、壁をはじめ素材にも非常にこだわり、帰宅してすぐ手洗いができるよう廊下に設置した洗面台ひとつとっても、「パイプは見えてもカッコいい黒」「洗面台は木材に見えるけど水に強いメラミン素材」。トイレは床暖房完備で、「トイレットペーパーを子どもや主人にも交換してほしいという強い要望」から、便器の後ろや高い戸棚にしまうと手が届きにくいため、子どもたちが手に取りやすい位置に棚を作りつけてトイレットペーパーを収納するといいます。まだリビングにもたどりついてないのに玄関~廊下で延々語り倒す紺野さん、いかにすごい熱量化が伝わりますよね。広すぎる……!廊下を抜けてたどりついたリビングは、一言でいえば開放感バツグン! 二階までの吹き抜けが気持ちよく、明るい光がさんさんと降り注ぎます。この採光を得るため、窓のロールスクリーンを下げなくても外からの視線を遮れるよう、外のフェンスの高さを調整しているそう。お掃除ロボットがかけやすいように、あえてキッチン・ダイニング・リビングの段差を一切なくしていることもポイントです。それでも床におもちゃが散乱しているとお掃除ロボットを走らせることができないので、リビング脇に子どもたちがこもれるスペース「ヌック」を用意し、備え付けで倒れる心配もない棚を完備。たっぷり収納できて、秘密基地のようでもあるワクワク空間です。さらにキッチンは並々ならぬこだわりがあり、それだけで2時間は語れるという紺野さん。たとえばガスコンロのそばにワインセラーを取り付けているのですが、これは「調味料を冷蔵保存していたけど、冷蔵庫との数歩の行き来が面倒」だったため、「こんな目的でつける人はいないかもしれないけど、ミニ冷蔵庫がわり」のアイデアだそう。また、家電のコードが表面に出ないよう、作りつけ棚の中にすべてのコンセントが収納できるようになっています。このこだわりは家の至るところに共通しており、洗面スペースではなんと、洗面台に家族6人分の電動歯ブラシを置いてもコードがごちゃごちゃしない専用配線隠しを設置。「電気屋さんもやったことがないと言っていた」そうです。家事の時間を極力減らすための課金が素晴らしい!パントリーからファミリークローゼット、洗面所、脱衣ランドリー、バスルームと続く動線は、すべて家事がやりやすくなるよう計算された配置。紺野さんが「家事の時間を少しでも減らしたいんだ。それが心の余裕につながるの。そうすることでトシくんへの当たりも優しくなるし、子どもたちにもまわりまわっていい影響があるから、きっと」と熱弁をふるうと、杉浦さんも「そのための課金だからね」と頷いていました。ランドリースペースにはアイロン台になるカウンターを設置し、真鍮のパイプも取り付けていますが、「料理は好きだけど洗濯物をたたむのが嫌い」な紺野さんが「好きなものに囲まれたい」という希望から。また、つけおき洗い用のスロップシンクを洗面台とは別で設置し、洗濯機はお湯も出る混合水栓、ガス乾燥機も完備で、ランドリーからファミリークローゼットへすぐに洋服をしまえる動線と完璧です。もちろんこだわったのは家事楽だけではなく、壁に木材、天井、パイプ、木枠、そして可能な限り間接照明にしたことなど、数えきれないほど。長い時間をかけてひとつひとつ、夫婦で納得のいくまで選んできたからこそ、「夫婦の好きを詰め込んで、私たち大満足の家になってる」と語っていました。高い熱量がビンビン伝わってくるこの動画には、「ルームツアーを見るのが好きなんですが、紺野さんのはとても見応えがあって、長くても最後まで全然飽きませんでした」「ご夫婦で、たーーーくさん勉強されて夢のマイホームが出来たんだなぁーと感じる動画で素敵です!」「全く同じ家を作って欲しいと思えるくらい良い家すぎました」と絶賛の声多数。さらに、「これから家建てる人全員が見るべきくらい素晴らしいこだわり!注文住宅はこうじゃなくっちゃ!」「この動画で一気に家建てたい気持ちがMAXです」と、刺激を受けた視聴者も少なくないようです。
2024年05月08日【画像】ボリュームたっぷりなお弁当!さすがベテラン!!山口もえさんは16歳の長女、13歳の長男、6歳の次女を育てるお母さん。夫は爆笑問題の田中裕二さんです。この4月から次女が小学生になり、子どもたち3人全員が学校へお弁当を持参するため、「お弁当3つ生活」になったといいます。Instagramでは手料理の写真も公開していて、色とりどりのおかずがキレイに詰められたお弁当の写真はいつも評判になる山口さん。休み明けのお弁当は、わずか30分で「詰めただけ弁当です笑」と謙遜しますが、焼き鳥丼や味の染みていそうなお惣菜がとても美味しそうです。「前日に買った焼き鳥をご飯にのせて前日に仕込んだかぼちゃとあずきのいとこ煮と牛肉と新玉ねぎとごぼうのしぐれ煮と煮卵を詰めただけ」と説明していますが、朝は詰めるだけでいいよう、前日にすべて準備しておくのはさすがベテランお母さん。一方、緑の野菜であるほうれん草とアスパラガスも用意していたそうですが「入れ忘れる痛恨のミス」も申告。山口さん自身「休み明けはそんなもんです…」と綴っていますが、お休み明けのハプニングは“あるある”ですよね。前日のお弁当準備、ポイントは?お弁当のための作り置きをしたいけれど、平日は忙しくてそれどころではないという人も多いですよね。わざわざお弁当用におかずを作り置きしなくても、前の晩のおかずから一品だけでも翌日のお弁当に入れるおかずを確保できればOKとしてしまうのはどうでしょうか。メインおかずを確保して、あとはお弁当の定番食材を詰めれば、何とかなるものです。たとえば前日のおかず一品をメインにし、残りは「定番」の卵焼きやウィンナー、冷凍食品、ブロッコリーやミニトマト。昨夜の残り物がなくてピンチのときでも、魚の切り身を焼いてご飯にのせたり、ひき肉が少しあったら肉みそやそぼろにしてこれもご飯にのせたり……それで十分、おかずになります。参照:【整理のプロが実践】お弁当作りはもっとラクできる! 我が家の時短のコツ6選
2024年05月07日日本から持って行ったプレゼント(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)北斗晶さんは2023年に長男・健之介さんと凛さんの間に初孫となる女の子・寿々(すず)ちゃんが誕生。出産の際は長男夫婦の住むカナダに長期滞在して食事の世話をするなど、力強いサポートも話題になりました。今年2月には「少し長めのお休み」を取って、ハワイで長男一家と再会。フライトによって異なりますが、日本からハワイへは飛行機で約6時間くらい、カナダのバンクーバーからハワイも約6時間ほどの距離のため、ハワイは「ちょうど真ん中くらいの位置」でちょうどいい合流地点だそう。北斗さんはゴールデンウィークにも再びハワイへ行き、長男一家と家族の時間を過ごしたとブログに投稿。かつてハワイで仲良くなった友人夫婦のお子さんの結婚式で、新郎の幼馴染である長男も含め、家族で参列するためだったといいます。数ヶ月ぶりに再会した寿々ちゃんに、北斗さんは「あんよの練習が出来るよう日本からカタカタ(手押し車)を持って来てプレゼント」。猛スピードで部屋中をハイハイしている0歳児の急成長に、「なんだか…会えなかった数ヶ月でぐーんと大きくなって驚くことばかり!!」と、びっくりしたようです。また、すでに人見知りが始まっているような月齢ながら、「頻繁にテレビ電話をしてくれてたのでじいちゃんとばあちゃんには人見知りもせずに抱っこと手を伸ばしてくれたのには感動しました」と、寿々ちゃんは祖父母の顔を忘れていなかった様子。プールでも「自分から手足をバチャバチャ」させて喜び、「よく笑うすーちゃんを見て安心しました」と綴っていました。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)ハイハイする赤ちゃん、どんなことに注意する?生後9ヶ月ごろは、ハイハイやつかまり立ちを始めるお子さんが多い時期。ハイハイは、赤ちゃんの成長に重要な役割を持つといわれています。赤ちゃんが満足に動きまわれるよう、家の中にハイハイするスペースを作りましょう。ただし、行動の自由が増えるので、動き回ることを楽しむようにもなるので、家の中の危険を見直す必要が出てきます。まず、転倒や転落、衝突などの危険が増えるため、マットを敷く、コーナーガードをつける、危険な場所にはベビーゲートを設置するなど、しっかり対策しましょう。また、行動範囲が広くなり、これまでより高いところにも手が届くようになります。誤飲には常に注意しましょう。赤ちゃんが開けられる引き出し・ドアにはストッパーをつけることをおすすめします。安全対策をしっかりし、ある程度の広さは自由に動き回れるようにできるといいですね。参照:生後9ヶ月の赤ちゃんの体重、発達をチェック!3回食はじめた?つかまり立ちや一人遊びは?【医師監修】
2024年05月07日【関連】強迫性障害を抱えながら、年子3人を育てママ約5割は「人間関係」をきっかけにうつへ■うつのきっかけ(原因)は何ですか?1位:人間関係95票(46.1%)2位:仕事45票(21.8%)3位:家族16票(7.8%)4位:環境の変化11票(5.3%)5位:恋愛9票(4.4%)6位:出産・子育て8票(3.9%)7位:分からない4票(1.9%)その他14票(6.8%)※小数点第2位以下は四捨五入1位は「人間関係(職場・友人など)」でした。⼈間関係がきっかけとなり、うつになったと回答した人が多いことがわかります。そして2位「仕事」、3位「家族」、4位「環境の変化」、5位「恋愛」と続きます。「⼈間関係」がきっかけでうつ病になったと回答した人のコメント・新卒入社の会社はブラックとまではいかなくても、高圧的な特定上司によるパワハラが横行していた。度重なる叱責に過大なストレスを感じ、人生で初めてうつ病を患った。・学生時代いじめをきっかけに登校拒否そして、長年の引きこもりによってうつ病を発症しました。・7年ほど前、仕事が大変になり心身の疲れが一杯になっていた所に実家の両親から地元に帰ることを迫られたり、余りにも多すぎる仕送りをされるなど過干渉が強くなったことでうつ病を発症しました。上司や同僚との関係・上司のパワハラで体調を崩してしまった人が多数。また、「学生時代のいじめによって不登校になり、うつになった」「両親の異常な干渉によってうつになった」というケースもありました。「他人の顔色ばかりをうかがっていた」「自分を追い込んでしまった」などと、自分を抑え込み、何とか耐えようとしていた人が多い印象でした。「仕事」がきっかけでうつ病になったと回答した人のコメント・時間外労働が月100時間超の月(最高200時間)が5ヶ月続き、体調不良のため受診したらうつ病と診断されました。・教員として働いていた頃、朝7時出勤、帰宅は9時前後、そして保護者対応に学校行事の準備を完全にキャパオーバーしてしまい、家族や友達に会うのも億劫になってしまいました。・責任者になってから膨大な業務量をこなさず日々残業で疲れ果ててしまった事です。「過剰な業務量をこなさなければならなかった」とコメントしている人がとても多かったです。勤務時間内に対応できる仕事量ではないため、残業が増えていき、心身ともに体調を崩してしまったのではないかと考えられます。また「お客さんへのクレーム対応」で会社とお客さんとの間で板挟みに合い、解決しようとして考えすぎてしまったなど、一人で抱え込んでしまい、うつになったというケースもありました。「家族」がきっかけでうつ病になったと回答した人のコメント・私の家は機能不全家庭という特異な環境だったため、子どもの頃からストレスを常に感じながら生活してきました。父親がアルコール依存症だったのですが、家の中はいつもピリピリしていて両親は常にケンカをしているという家庭環境でした。しかし私が高校生になった頃、徐々に自分自身も精神的に不安定になることが増え、その後うつ病と診断されました。家族が原因でうつ病になり、今現在も通院をしています。・中学生の頃に集団無視されるなどのイジメを受けてから人を遠ざけるようになり、その時もうつの症状が出て約半年くらい不登校の日々が続いていましたが、その後進学して働きに出ることができた時、一番信頼していた理解者の母親が癌で亡くなってしまったことで心が壊れてしまい、酷いうつ状態になって精神科にお世話になっていました。・元夫のモラハラです。子どもが生まれてすぐに態度が変わり、子どもの病気や家計、自営の金銭管理など全てを丸投げにした上に、上手くいかない事は全て私のせいにされ責められ続けた結果、うつ病になりました。特に「父親からの暴力」「両親のけんか」や「家族から将来の期待」など幼い頃からの家庭環境によって、うつになったとコメントしている人が多数。それが当たり前の環境であったからこそ、逃げられない・逃げてはいけないと思い、うつになるまで深刻化してしまったのかもしれません。今回の調査で「自分を追い込んでしまった」「一人で抱え込んだ」という人が多いことから、相談できる環境を意識的に作ることや簡単に助けを求めることができる場所を作る必要性を認識することができました。もし友人や知り合いに相談しにくい場合は、心療内科・精神科の先生やカウンセラーに相談してみるのも一つの方法ですね。調査概要調査対象:うつ病・うつ病の経験がある人調査方法:インターネット調査調査期間:2023年11月02日〜11月16日調査人数:206人(男性95名女性111名)年代:10代(1名)・20代(40名)・30代(76名)・40代(59名)・50代(26名)・60代以上(4名)<アンケート属性>■性別・男性 95名(46.1%)・⼥性 111名(53.9%)■年代・10代 1名(1.9%)・20代 40名(19.4%)・30代 76名(36.9%)・40代 59名(28.6%)・50代 26名(12.6%)・60代以上 4名(1.9%)manaby(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅発達障害傾向のある人が感じた、3位「曖昧な表現が理解できない」2位「ミスが多い」、1位は?✅「定時に帰りたい」新入社員が約半数で過去最大に、「成長のためにたくさん働きたい」は1割以下<最新版・新入社員意識調査>✅離婚した女性の6割が養育費をきちんともらえていない!「生活に全く読余裕がない」女性のひとり親は何と4人に1人
2024年05月07日土砂降りの中、5歳の息子とバス停で雨宿りすることに(※写真はイメージです)子どもが5歳の頃、バスで通院していた時期がありました。病院の帰り道、雲行きが怪しくなってきたのを見て「ヤバいなあ、夕立に合うかなあ」と思いながらバスに揺られていました。案の定バス停に降りた瞬間、どしゃ降りの雨!幸いにも屋根付きのバス停だったので、息子と少しのあいだ雨宿りして帰ろうと話をして、小降りになるのを待つことにしました。どれだけ待っても雨は弱まらず、思い切って走って帰ろうとすると……(※写真はイメージです)バス停から家までは走れば10分の距離です。家に着いたらお風呂を沸かそう、などとぼんやり考えていました。他にも何人か雨宿りをしている人がいて、息子が水たまりでびしょ濡れにならない程度に遊んでいると「僕何歳?いい子だね」と声をかけられ、息子はご機嫌でした。しばらく待ってみても雨は一向に弱まりません。雨宿りしていた人たちはお迎えが来て、ひとり、またひとりと帰っていきました。次第に次のバスに乗る人が来だしたので「これはもう邪魔になるな。寒くなってきたし、ええい、走って帰ろう!」と急いで帰ろうとすると、高校生の男の子に声をかけられました。中学生になった息子にも覚えておいてほしい(※写真はイメージです)お兄さんは猛ダッシュで追いかけてくれて「あの!僕、もうバスに乗るから使って下さい!」と言いながら傘を息子に渡すと、そのまままたバス停に戻って行きました。息子と私は2人で、え? え? と困惑してしまいましたが、息子が「お母さん、良かったねえ。」と嬉しそうに傘を広げて私に渡してくれました。大きな傘のおかげで、二人ともびしょ濡れにならずに助かりました。傘をお返ししようと、同じ時間に何回かバス停に行ってみたのですが、お兄さんには会えずじまいで、未だに申し訳なさと感謝の気持ちです。そんな息子も今では中学生。あのお兄さんみたいな優しい高校生になってくれることを、母は願っています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年05月07日もし過去に戻れるとしたら?パパ(男性)の場合ママ(女性)の場合男性で「戻る」と答えた人は約65%、「戻らない」と答えた人は約35%で、「戻る」人が多めです。一方、女性で「戻る」と答えた人は約52%、「戻らない」と答えた人は約48%で、数字は拮抗しています。数字上は、男性のほうが現状に満足していない人が多い状態に見えます。それぞれの選択がポジティブなものなのかネガティブなものなのかは、数字だけではわかりません。みなさんの選択の理由を聞いてみましょう。戻る!【男性】人生をやり直したい……●過去に戻って楽しい事をもう一度体験したい。(男性/36歳/医療・福祉/専門職)●後悔してることがいくつかあるので、もしかしたらそれを変えられるかもしれないから。(男性/40歳/ホテル・旅行・アミューズメント/専門職)●勉強や進路、就職、人生の選択をやり直したいから。(男性/29歳/商社・卸/営業職)●若いときから無駄遣いをせず、資産運用をはじめてお金を貯めたい。(男性/46歳/情報・IT/技術職)「過去に戻りたい」という理由のなかには、ふたつの理由がありました。ひとつは「過去の楽しかったことを再体験したい」という、過去を肯定するもの。もうひとつは「失敗や準備不足をやり直したい」という、後悔の気持ちによるものです。「あのとき○○していれば……」と悔やむことは誰にでもありますね。【女性】正しい選択をしたい●結婚相手をちゃんと選びたいからです。(女性/25歳/アシスタント/秘書・アシスタント職)●やり直したいことがたくさんある。亡くなった人に伝えたかった言葉も。(女性/37歳/情報・IT/クリエイティブ職)●子どもが赤ちゃんのときをもう一度経験したい。(女性/42歳/小売店/営業職)●過去に戻って視力を落ちないようにしたり、食べすぎないようにしたりしたい。(女性/31歳/金属・鉄鋼・化学/検査)過去に戻りたいと思う男性の理由には、職業の選択や学業、資金形成をやり直したいという声があったのですが、女性のほうは、結婚や美容についての理由が複数あがっています。現在の自分を形作っているのは過去の自分の選択ですから、やり直したい気持ちも理解できます。また、我が子のかわいい赤ちゃん時代の子育てを再体験したい、というポジティブな理由もありました。戻らない【男性】現在と過去はつながっている●過去があっての今だと思っているため。(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)●我が子の存在をリセットすることになるというなら戻らないです。(男性/43歳/医療・福祉/専門職)●今からをよくしていけばいいので、過去に戻ったところでやることはない。(男性/41歳/情報・IT/技術職)●未来がいい方向に変わるかわからない不安がある。(男性/37歳/製造業/作業員)「過去には戻らない」という選択をした人たちは、現在の生活を肯定している人が多いようです。未来をよくしていけばいい! という未来志向のポジティブな理由もありました。たしかに、現在は未来にとっての過去にあたるわけですから、いまの自分は未来から過去に戻った人間だと思えば……。ちょっとややこしいですが、潔い選択理由です。【女性】戻っても面倒?●もう一度同じことをしたくはないし、後悔をしていないから。(女性/28歳/医療・福祉/専門職)●戻ったら、嫌だったことも再度経験することになるから。(女性/39歳/自動車関連/事務系専門職)●過去より今のほうが大変だけど、楽しいから。(女性/39歳/建設・土木/事務系専門職)●過去にはいい思い出が少ないのでこれからに期待したいです。(女性/45歳/小売店/販売職・サービス系)戻らないことを選択した女性のなかには、ちょっとシビアな意見もあります。たしかに「過去に戻ってやり直せば上手くいく」という考え方は楽観的すぎるかもしれません。過去に戻っても同じことの繰り返し、選択によってはさらに状況が悪くなる恐れもあります。大変なこともあるけれど、楽しいこともある現在を大事にするのが現実的な選択ですね。まとめ「過去に戻れるとしたら戻る?」「いつの時代に戻りたい?」あり得ないとわかっていても、一度は考えたことがある問題ではないでしょうか。赤ちゃんからやり直したい人もいれば、楽しかった学生時代に戻りたいという人もいます。でも、実際に戻ることは不可能ですし、戻ったとしてもまた楽しく過ごせるかどうかはわかりませんね。これからの選択は、ぜひ後悔のないように!楽しい未来を期待しましょう。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月27日~5月3日調査人数:212人[男性/103人、女性/109人](22歳~40代まで)(マイナビ子育て編集部)
2024年05月06日ドーナツ屋の前で駄々をこねる3歳の娘に、ヘトヘト(※写真はイメージです)3歳の娘が通っている保育園からの帰り道に、ドーナツ屋さんがあります。一度そこに寄ってドーナツを食べたことがあり、よっぽど美味しかったのでしょう。しばらく毎日のように「ドーナツ食べたい!」と駄々をこね、お店の前で大泣きしていました。保育園から家へ帰るには、ドーナツ屋さんの前を通るしかありません。いつも暴れる娘を抱えて無理矢理連れて帰っていたのですが、あまりにも泣いてどうしようもない時には、私の心が折れて渋々ドーナツを買い与えてしまう日も……。「泣けば買ってもらえる」?娘はますますエスカレートして……(※写真はイメージです)「泣けば買ってもらえる」と学習してしまったのか、娘の暴れっぷりは日々エスカレートしていきました。お店にも迷惑がかかりますし、周りの目、とくに同じ保育園に通う子の保護者の方の目がとても気になってしまい、私にとって毎日の大きな悩みの種に……。ある日、いつものように娘がドーナツ屋さんの前で駄々をこね始めました。泣き喚く娘をどうにか連れて帰ろうと抱きかかえたところに、通りかかった大学生くらいのお兄さんが声をかけてきたのです。「これどうぞ!」(※写真はイメージです)そのお兄さんは「これどうぞ!」と、大きなぬいぐるみの入ったゲームセンターの袋を娘に渡してくれました。申し訳ないので一度断りましたが、「UFOキャッチャーするのが好きなだけで、いつも取った景品をどうしようか困っているんで。お子さんが喜んでくれるなら嬉しいです」とおっしゃるので、ありがたく受け取りました。娘は大喜びで、その日はご機嫌で帰りました。当時、娘をワガママに育ててしまった自分が悪いと毎日思い悩んでいた私は、ふとした優しさに、心が救われた気持ちになったのを覚えています。それで何かが解決したというわけではないのですが、前向きな気持ちになれたことは確かでした。あのとき、優しくしてくれたお兄さんにお礼を伝えたいです。本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年05月06日