マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (24/46)
高齢でできた一人息子、つい神経質に(※写真はイメージです)初めての子どもは、遅くにできたこともあり一人っ子です。周りにも子育てしている家族が居なかったので、どうして良いか分からない状態でした。体が小さいことが気になって気になって「吐き戻しが多いのか」と悩み、夜中に泣いたら「どこが悪いの」と悩み、「おっぱいを飲むのが下手だ」と悩み、涙も流しました。さらに乳児性湿疹ができてしまい、顔がブツブツに……。些細な変化も不安でスマホ検索の日々(※写真はイメージです)スマホで検索し始めると止まらなくなってしまい、対策を調べまくっていました。「石鹸できれいに洗った方がよい」という記事があったり、「ガーゼで優しく」「ガーゼは使わずに素手で」という記事もあったり……。もう、真逆の意見にパニックでした。中には「男の赤ちゃんは、お母さんの女性ホルモンの影響で湿疹が出やすい」という記事もあり、私のせいで湿疹が出ちゃったんだ……と悲しくなってしまいました。今思うと、産後うつもあったんだと思います。ベテランの保健士さんに感謝(※写真はイメージです)そんなある日、保健士さんの自宅訪問があり、体重や身長を測った後に話を聞いてもらうことに。見るからにベテランの保健士さんは「みんなそうだよ!心配要らない、心配なら皮膚科に行って安心をもらってもいいと思う。でも、私はたくさん赤ちゃんを見てるけど自然と治る子がほとんどよ!色んな子がいて色んなお母さんがいるから、何も問題ないよ」と言ってくれました。その言葉を聞いたとき、まるで憑き物が落ちたように安心感が広がったことを覚えています。それまで孤独の中で育児をしてきましたが、他にも同じような思いをしている人はいると気づくことができました。本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年04月22日「嫁と姑は野党と与党」折り合いのつかない冷戦(※画像はイメージです)週刊誌で「お悩み相談」連載を持っている上沼恵美子さんが、YouTubeチャンネルで人間関係の難しさについてトーク。豊富な人生経験から、悩みの大半は人間関係に起因すると分析しています。上沼さんは10代の頃に姉妹漫才コンビ「海原千里・万里」として活動していましたが、当時は小劇場の楽屋でいびられることがよくあったそう。衣装について嫌味を言われたり、メイク用品を隠されたりしたこともあったといいます。漫才コンビを解散して大好きな人と結婚、これでいびりから逃れられると思ったのも束の間……今度は「姑がおりました」。上沼さんは「あなたと結婚できるながら何の条件でも飲みましょう」と浮かれた状態で同居を快諾したものの、なかなか大変だったようです。当時、上沼さんは22歳でお義母さんは59歳。上品で素敵な姑で、「嫁と姑ってドラマではよくありますけど、ドラマみたいに揉めることはないだろうと思ってた」といいますが、「私分かりましてん。嫁と姑っていうのは、個人が憎いからイビってやろうというものじゃないんですよ。あれはポジションがそないさせるんですよ」と、熱弁をふるいます。「隣家のおばちゃんのときは“いいおばさんだな~”“いいお嬢さんね~”って思うんですけど、一緒になって嫁と姑になったら急に敵対心みたいになる。これは方程式なんですよ」「急に与党と野党になるんですよ!」という論説にはなんだか納得してしまいそう。つまり、お互いの個人的な感情ではなく、「嫁」「姑」というそれぞれのポジションが原因で生まれてしまう関係性の不和。しかも「いがみ合ったり怒鳴り合ったりする」ようなわかりやすい不仲ではなく、「ジワーっと冷たい戦争」が続いているような雰囲気だといいます。グラタン事件で「勝った!」今でこそ料理上手で知られる上沼さんですが、新婚当時は何もできず、義母に米の研ぎ方から教えてもらったそう。料理に関してはしっかり教えてもらいましたが、もともと自分の息子と上沼さんの結婚には大反対していたようです。結婚前に息子が、上沼さんが出ていたテレビを見ながら「この子と今付き合ってる」と姑に告げたことがあったそうですが、姑はそれを知り「気絶した」。後に姑は上沼さんに対し、わざわざそのエピソードを明かしてきたそうですが、上沼さんは「気絶するほどびっくりして嫌だった」と伝えたかったのだろうと推測していました。上沼さんの「いびられエピソード」はまだまだ尽きません。ある日、上沼さんが夕食にトンカツを作ったときのこと。その日のトンカツはかなり上出来で、衣がカリカリに仕上がっていたそうですが、姑は「恵美子さん、口切るわ」と嫌味。上沼さんは「切ってみ!血ィ出してみ!」と言いたい気持ちをこらえながら「すみません、カリカリになりすぎましたかね?」と笑顔をキープ……まさに冷戦です。「そういうことなんですよ嫁いびりって。反論したくてもできない、これがフラストレーションになっていくんですね。お義母さんだって、私より上手にトンカツ揚がってるわ畜生、なんて思ってるんですよ。それがストレスになってると思う、そういう繰り返しなんですよ」という言葉に、またしても膝を打ちます。また、グラタンのエピソードも強烈。夫は乳製品が苦手ですが、グラタンは以前のデートで食べていたことがあったため、上沼さんもそれを承知で夕食に作りましたが、姑は「あの子は食べないからね、違うもの作ってあげて」と絶対に譲りません。上沼さんが「牛乳はダメですけどグラタンは好きなんですよ」と説明しても、自分の方が息子を理解していると強調し、「ホホホホホ。恵美子さん、あなたはついこのあいだ付き合っただけでしょ。私あの子を産んでずっと育ててきたんですよ。ねっ?乳製品は全部だめなのクリームシチューもダメ、だからグラタンなんて絶対ダメ。ホホホホ」と高笑い。デートでグラタンを食べたと伝えても「食べませんよ、違うもの作ってあげて!」と言うばかりだったそうです。その夜、帰宅した夫は「グラタン、食べたいと思ってたんだ!」と大喜び。その様子を見た姑は顔を真っ赤にし、がっくりと肩を落として自室に戻っていったそうで、その姿はまるで「敗残兵のよう」。上沼さんはそんな姑について「あの顔だけはいまだに覚えてる」「勝った!」とウキウキだったといいます。なかなかハードなバトルが続きましたが、今となっては「あれは楽しかったな、時間が経ったから」と振り返る上沼さん。義母も晩年、上沼さんのことを信頼してくれていたようです。90歳で亡くなる前、「少し認知症が入って入院」していた義母は、息子と娘の名前は間違えて呼ぶのに、「私が手をにぎったら“恵美子さん!”」と、上沼さんの名前だけは決して忘れなかったのだそう。毎日を一緒に過ごす中で、安心してそばにいられる他人として信頼する感情が芽生えていたのかもしれません。
2024年04月21日イヤイヤ期がひどかった息子、毎朝のように格闘になって……(※写真はイメージです)息子のイヤイヤ期は、本当に毎日大変でした。朝ごはんは食べず、着替えも嫌がり、保育園に行こうとすると家を出るのを拒んでギャン泣き。それでも、我が家は共働きなので、保育園に預けるしかありません。朝から何十分も格闘し、暴れる息子を無理矢理抱えてチャイルドシートに座らせ、なんとか保育園に連れて行く毎日でした。全力で着替えを拒否され、仕方なくパジャマで登園した朝(※写真はイメージです)その日は特に朝から機嫌が悪く、朝ごはんも着替えもまったく進みませんでした。そうしている間にも、家を出なければいけない時間が迫ってきます。ごはんを食べさせるのを諦め、とにかく着替えだけはさせなければとパジャマを脱がそうとしても、手足をバタバタさせて全力で拒否。時間がない中、だんだんと私の心にも余裕がなくなっていき、「もう最終手段!」と、パジャマのままの息子と着替え用の洋服を抱えて車に乗り込みました。やさしく受け入れ、笑顔で送り出してくれた先生(※写真はイメージです)急いで車を走らせ、保育園に到着。パジャマ姿の息子を抱いて保育園の門をくぐる私を、ほかのママたちがギョッとした顔で見ています。保育園の先生にも呆れられるだろうか……と思いながら玄関へ。先生は、私と息子を見ると、瞬時に事情を察したのか、「パジャマで大丈夫ですよ!あとでお着替えしますから」と言ってくれました。そして申し訳ない気持ちでいる私を、「お母さん、いってらっしゃい!」と笑顔で送り出してくれました。パジャマのまま登園したのはあの日が最初で最後でしたが、先生の笑顔に救われた瞬間でした。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年04月21日二度の離婚も「揉めなかった」YOUさん(※画像はイメージです)番組では「後悔しない離婚の方法」について、離婚歴のあるタレントのYOUさん、鳥居みゆきさん、SHELLYさんらがトークを繰り広げました。YOUさんは一児の母で、年下男性と二度の離婚を経験。離婚の際には「揉めなかった」そうですが、相手男性のほうが年下だったため、周囲からは「(YOUさんがお金を)払うべきじゃないか」などと言われたことを明かしました。また、若槻千夏さんは「離婚するしないで揉めたことはないが、突然言われるかもしれない」、くりぃむしちゅーの上田晋也さんも「離婚を考えたことはないけど、奥さんが突然言い出すことはないとは言えない」といい、誰にとっても他人事ではありません。また、タレントの鳥居みゆきさんは2019年に離婚を公表しましたが、その理由は「メッセージの誤爆」。夫とうまくいっていないときに、鳥居さんは「離婚かもしれない」とマネージャーにメールしたつもりが、送り先を間違え、なんと夫に送ってしまったそうです。夫からは「わかった」とシンプルなレスがあり、「な~んちゃって!」と取り繕ったものの時すでに遅し、離婚に至ったといいます。番組では女性弁護士が、離婚の際に「もらうべきお金をもらいそびれている人が多い」という事実を提示。たとえ妻が専業主婦だったとしても、貯金だけでなく、株や投資信託、不動産や車、退職金に至るまで、財産分与の権利があります。また、慰謝料が発生するのは、離婚に至る原因がどちらかにあると判断できる場合。たとえば不倫などですが、これは肉体関係があるといえるかどうかが重要で、ただしデートやキスだけでは慰謝料を要求する材料にはなりません。「写真やメールのやりとりなど、明らかな証拠を手に入れることが大事」だと強調されました。事実婚を選択したSHELLYさんSHELLYさんは2014年に結婚して2人の女児を出産し、2019年に離婚を公表。現在のパートナーとは事実婚を選び、2022年11月には第三子が誕生しています。事実婚を選んだ理由についてSHELLYさんは「現状の結婚の形が平等じゃないと感じたので、もう一度そこに入ろうという気持ちが生まれなかった。違和感を結婚してからのほうが感じたので、柔軟な家族の形を作るなら事実婚のほうがいいなと思った」と話しました。事実婚では婚姻届を出していませんが、社会上は夫婦として生活していることを指し、SHELLYさんは「困ることはない。保険や家族割も一緒に入れる」と実態を明かします。弁護士の解説によると事実婚でも財産分与はあり、慰謝料も発生するため不倫はNG。普段生活している分には法律婚と大きな違いは感じないようです。元夫から離婚を切り出されたというSHELLYさんですが、「周りの人の話を聞いてても、離婚して後悔してる人ってひとりもいない。新たな人生が始まるので、ネガティブに捉えなくてもいい」と明言。ただし、重要なのは「自分の収入があることで先の人生の選択肢が全然違う」ということ。SHELLYさん自身、「私がこんなに明るくいられるのは収入があったから。子どもたちを困らせることがない自信があったから」だといい、経済力を手放さないことはやはり人生を大きく左右するようです。
2024年04月20日子ども2人が一斉に泣き出し、おんぶに抱っこ状態で買い物することに(※写真はイメージです)今から2年ほど前、長女が2歳、長男が1歳の時の話です。その日は仕事で保育園のお迎えが遅くなり、2人とも空腹と眠さで帰りの車内ではグズグズでした。今日はご飯を作る暇はないと思い、道中のスーパーで買って帰ることにしました。ところがスーパーに着くとすると、2人そろって「抱っこ~!」と泣き始めてしまったのです。「ここで無理に歩かせて今以上に大泣きされると、買い物どころではなくなる……」と思い、娘をおんぶし息子を抱っこして買い物を続けました。さらに、カートを押しながらの買い物だったので腕は限界でした。レジ係さんの言葉がうれしくて(※写真はイメージです)へとへとの状態でレジに並ぶと、係の方が「かわいいね、ママ頑張ってるね」と声をかけてくださいました。その後も袋詰めも手伝ってくださり、さらに車まで荷物を運んでくださいました。子育て中のママにとってはこんなこと日常茶飯事で、わざわざ褒めてもらえるようなことではなかったのですが、自然と涙が出ました。あの時は優しくしていただいて本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年04月20日■ 水天宮で戌の日の安産祈願井戸田潤さんと蜂谷晏海さんは2022年9月に結婚を発表。今月16日には、蜂谷さんがInstagramで妊娠を公表し、「これまでも楽しい毎日でしたが、これからさらに賑やかな家庭になると思うとワクワクが止まりません」と明かしていました。蜂谷さんはその後の投稿で「少し前の戌の日に潤さんがお休みだったので2人で安産祈願に行ってきました元気に育って生まれてきてねー」と綴り、夫婦で戌の日の安産祈願に行ってきたと報告。場所は東京・日本橋にある安産祈願で有名な水天宮で、「帰りは水天宮の周りをお散歩して今半のメンチカツやコロッケ買ってお家帰宅して野球見ました笑」と、夫婦でゆっくり過ごすことができたようです。蜂谷さんはゆったりとしたコットンワンピースを着て行ったそうで、「特に妊婦さん用じゃないけど着心地良くてお腹もあまり目立たないので重宝してます」と説明。妊娠中はお腹や腰回りがふっくらとしてくるにつれて洋服選びに困るものですが、着ていて快適な1着があると便利ですよね。■ 戌の日の安産祈願を行う際に覚えておきたいこと戌の日の安産祈願は、「妊娠安定期に入った体調の良い日」に行いましょう。妊娠月や戌の日、仏滅や大安ということに神経質になりすぎる必要はありません。体調が悪い場合は延期して別日に改めましょう。誰と参拝するかも自由で、両家の親と夫婦が一緒に行くこともあれば、夫婦だけで行くパターンなどさまざまです。誰と行くのか夫婦で話し合って決めてくださいね。また、神社に安産祈願の祈祷をお願いする時には、初穂料を納めます。社務所で祈祷の受付を行う際に手渡すことが多いのでしょう。紅白の蝶結びの水引きのついたのし袋に「初穂料」と記し、事前に準備しておきましょう。初穂料は神社によってそれぞれ設定されていますが、相場は5,000円~10,000円程度です。服装に関しては特に決まりはありませんが、シンプルなワンピースなどカジュアルになりすぎない服装で参拝する人が多いようです。また、男性はスーツスタイルが無難でしょう。神社へのお参りなので、肌の露出の多い服装やサンダルは避けるようにしましょう。参照:戌の日 | 安産祈願に行く前に知っておきたい4つのルール(マイナビ子育て編集部)
2024年04月19日■ 長時間のフライト「半分くらい立っていた」(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)おばたのお兄さんは2018年3月にフジテレビアナウンサーの山崎夕貴さんと結婚。昨年8月に第一子となる長男が誕生しました。現在は舞台『千と千尋の神隠し』が大ヒット公演中で、まもなくロンドン公演が始まります。もともと夫婦で協力しあって子育てに取り組んでいましたが、今回は舞台出演があるおばたさんだけでなく、山崎さんと息子も一緒に家族3人でロンドンへ向かいました。「色んな不安要素があったけど、親としてもいい経験になるかなと思い決断しました」というおばたさん。まず飛行機は約15時間のフライトで、「息子は大丈夫だろうか、、、」と戦々恐々で乗り込むも、「液体ミルク、オムツは多めに準備をしたりと一応万全の状態でのぞみなんと息子もあまりぐずらず(というかフライトの半分くらい立っていたので。笑)」無事にイギリスへ到着したようです。連続ではないにしても、7~8時間は立ってあやしていたということでしょうか。行きの道中からかなりハードで、「こちらの体力はヘロヘロ」と綴りましたが、キャストたちからは「息子くん、全然泣かなくていいこだったねー!」とたくさん褒めてもらったといいます。■「思ってたのと違う!」(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)機内では合間を縫ってYouTube動画も編集したといい、生後7ヶ月の息子の初めてのヘアカットの動画を公開。山崎さんは美容室で切ってもらうことを希望していましたが、自他ともに認める器用さを持つおばたさんはプロ推薦のハサミを購入して自信満々で初ヘアカットに挑んだよう。記念すべき初めての瞬間をばっちり捉えたい山崎さんは、躊躇なくハサミを入れたおばたさんに「ちょっと待ってちょっと待って! そんな短くいくの!?」「ダサい! 思ってたのと違う!」と大騒ぎ。最初は大人しかった息子くんも暴れ出し、「世のお母さんはどうやってる?難しい」「1人じゃ無理だね」と、器用なおばたさんも四苦八苦です。それでもなんとかなだめて少しずつ切っていき、さっぱり爽やかな髪型が完成。山崎さんも「いい感じ!男の子になった」と満足そうでした。■ 赤ちゃんとの飛行機でオススメの座席は?大型連休を控えて、赤ちゃんと飛行機での旅行を予定している人もいるでしょう。JAL、ANAでは国内線・国際線ともに、いれば赤ちゃん(生後8日目から)も利用OKです。まだ小さな赤ちゃんを飛行機に乗せて大丈夫か心配にもなりますよね。大人でも気圧の変化に敏感だったりうまく耳抜きができない人は、飛行機が苦手かもしれません。赤ちゃんへの影響は大丈夫なのでしょうか?健康面への直接的な影響はないのですが、赤ちゃんは耳抜きがうまくできずに痛みを覚える場合があります。そのため、離着陸の時に大泣きしてしまうことも。各航空会社では、離着陸時におしゃぶりを使ったり、母乳やミルクを飲ませて耳抜きすることを勧めています。赤ちゃんと一緒の際、オススメの座席位置は、乗り降りのしやすさから考えて、前方の方です。また、オムツを替える際にトイレに行きやすいので、通路側の席を選ぶ人も多いようです。また、航空機備え付けの乳児用ベッド、バシネットも利用できます。使用できる乳児の条件(年齢・体重)などは航空会社によって異なりますので、事前に調べて予約をしておき、快適な空の旅ができるとよいですね。参照:赤ちゃんは飛行機にいつから乗れるの? 料金と機内サービス、耳抜きなどの注意点(マイナビ子育て編集部)
2024年04月19日驚くほど伸びる素材で履き心地も抜群!ローレッグと一分丈の2種類同商品は、驚くほどよく伸びる素材を採用した1サイズショーツ。M~LLサイズまで対応します。お腹と足ぐりにもゴムを使わずに仕上げました。締め付けを軽減し、体型を気にせずはくことができます。商品ラインナップは、ローレッグと一分丈の2種類。レギュラーショーツ(ローレッグ)/1,100円サイズ:M-LLの1サイズ素材:ナイロン80%、ポリウレタン20%レギュラーショーツ(一分丈)/1,100円サイズ:M-LLの1サイズ素材:ナイロン80%、ポリウレタン20%カラーは、ブラック、ブラウンなどのベーシックカラーから、レッド、リヨンイエローなど全8色を展開します。販売概要販売場所:全国量販店、小売店、グンゼ公式通販「GUNZE STORE(グンゼストア)」などで販売発売日:2024年4月からグンゼ(マイナビ子育て編集部)
2024年04月19日強行手段に出た長男(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)辻さんは2007年に俳優の杉浦太陽さんと結婚し、現在高校生2年生の長女・希空(のあ)さん、中学2年生の長男・青空(せいあ)くん、小学生の次男・昊空(そら)くん、保育園に通う三男・幸空(こあ)くんの四児の母。YouTubeでは子どもたちの成長ぶりも発信しており、料理をしながらお喋りする動画が特に評判ですが、いつもより遅い18時15分から夕食作りをスタートしたというこの日、辻さんはすでに疲れ果てている様子。というのも、日中は仕事で撮影があったことに加え、青空くんの友達が遊びに来ていて家の中が「大荒れ状態」に。辻さんは片付けに追われていたようです。中学生男子7人が集まると「家の中も大変なことに」なっていたといい、青空くんの投げたボールがフェンスに当たって3カ所もへこんでしまい、「いい加減にしてくれ!」と辻さんは激怒。さらに「それだけじゃないんですよ!」と怒りはおさまりません。家族6人でゆったり暮らせる広々とした豪邸を新築し2023年春に引っ越した辻さん一家ですが、最近、希空さんの部屋をリニューアルして広めの部屋に移動したところ、それを見た青空くんが自分の部屋も広くしたいと要求。隣の空き部屋との壁をぶち抜きたいというのです。辻さんが「無理」と突っぱねて無視していたところ、諦めきれない青空くんは、部屋の壁紙をビリビリに破いたうえに、壁に「すみません。でも壁をぶち抜きたいです」と書き殴るという強行手段に出たそう。辻さんは「意味がわかんない、言葉が出ないんです、本当にやだ……」と吐露。反抗期ゆえしょうがない側面はありますが、息子への対応に戸惑っているようです。また、家族みんな花粉症のため、この季節は大量にティッシュが必要になりますが、青空くんだけ高級ティッシュを「ちょっと拭くだけ」で捨てるらしく、それがないときは、なぜかコストコの高級キッチンペーパーを使うのだそう。「コストコのペーパーなんて、鼻(かむと)絶対、痛いじゃん。普通の安いティッシュでいいじゃん」「(高級ティッシュを)使うのはいいんだけど、高いじゃん。いいティッシュを使うんだったら、もうちょっと大切に使って」と怒りが収まらない辻さん。ごもっともです。しかもこの日の辻さんは生理痛と貧血の症状がひどく、体が辛そうな様子。重い腰を上げてお風呂を沸かそうと洗面所へ行くと、青空くんが鼻をかんだペーパータオルが床に捨ててあるうえ、床が濡れている状態。ペーパータオルがあっても使わず、手を振って床に水滴をまき散らすのだそうで、黙々と床を拭く辻さんから漂う疲労感……お母さん、おつかれさまです。視聴者のコメント欄には、辻さんに共感する声のほか、青空くんはすでに中学2年生ということもあり、事の重大さを理解させるためにも、破いた壁紙は弁償させたほうがいいという意見も。辻家と同様に息子に壁紙を剥がされたという視聴者からは「めちゃくちゃ叱って話し合って、本人に弁償させることにしました。これまでのお年玉と毎月のお小遣いから1000円返済させてます」というコメントもありました。
2024年04月19日結婚後、アメリカへ移住した途端に妊娠が発覚。海外での出産に不安……(※写真はイメージです)メキシコで出会った彼と結婚し、彼の仕事の都合でアメリカに住むことに。その後、アメリカでの暮らしが始まった途端に妊娠が発覚。私にはアメリカに誰も知り合いはおらず、スペイン語はできても英語はままなりませんでした。海外生活での妊娠発覚、不安に思っていた時に助けてくれたのは……。異国の地でできたママ友(※写真はイメージです)妊娠中に私を助けてくれたのは、夫の同僚でした。夫の会社はアメリカに本社があり、ラテン系のスタッフも多く働いていました。妊娠が発覚し病院へ行くと、たまたま夫の会社で働く女性メキシコ人スタッフに遭遇。話をしてみると、彼女も子育て中で、出産先も私が産むのと同じ病院ということが分かり、とても安心しました。お互いに、両親がそばにいない中で出産や子育てをしなければならなかったので、私の過酷な状況をすぐに理解してくれました。さら出産後の育児に疲れた私を見て「赤ちゃんを預かるから、寝るなり自由にしてきて!」と自由時間までくれたのです。我が家を本当の家族のように助けてくれる、彼女たちに感謝(※写真はイメージです)頼れる人が誰もいなかった私は、彼女たちご夫婦の気遣いに涙しました。束の間の時間、夫と共に夫婦水入らずのときを楽しみました。彼女にとって私は「同僚の妻」というだけの関係だったのに、こんなふうに私たちを自分の家族のように気遣ってくれ、本当に感謝しかありません。彼女たち先輩夫婦から、色々な育児のハプニングやアクシデントの際の対処法を聞いていたからこそ、我が家の子供たちは健やかに育っていると思います。これからは、私たちも見習って困っている人を助けてあげたいです。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年04月19日【関連】「今日のごはんこれだけ?」つわりに耐えて夕飯を作った妻に、一番言ってはいけない一言産後の夫婦は「うまくいかなくて当たり前」YouTubeのお悩み相談企画が大人気の藤本美貴さん。最新動画では夫との関係に悩む産後ママたちにアドバイスしました。0歳児を育てているママからは「夫の秘密」に関する相談が。夫は過去に喫煙していたものの、転職などを機に3年前からタバコをやめたそう。しかし赤ちゃんが産まれた後、夫が隠れてタバコを吸っていることに気づいたといい、相談者は「裏切られた」という気持ちに。同時に、「ストレスが溜まっているのは育児に忙しい私のほう」と感じてしまうようです。タバコを吸っていることに気づいている、と夫へ伝えるタイミングもつかめず、モヤモヤが溜まる一方で夫にやさしくできない状態だといいます。これに対して藤本さんは、「(夫はタバコを)『やめられないんだな』と思った方がいいんじゃないかな」と指摘。藤本さんの周りでも、禁煙すると宣言した後にふたたびタバコを吸い始める人が多いといいます。そもそも、相談者は夫がタバコを「やめたって言ってるのに、(隠れて)吸ってるのがムカつく」のではないかと分析し、もし自分が相談者の立場なら「『やめられなかった』って言ってくれない?」と夫に伝えるとも。タバコを吸う・吸わないに関しては「こっちがどうにかできるものじゃない」と強調し、それよりも隠し事をしない関係性を作ることが大切ではないかとアドバイスしました。産後7か月のママからは「旦那の物音で娘が起きてしまいそうなので離婚を考えている」という相談が。相談者と夫はそれまでケンカが少なかったものの、産後から「夫が出した物音で子どもが起きてしまった」ことなどが原因でケンカが絶えない状態になったそう。ケンカの原因は些細なことが多いものの、相談者は夫を目の前にすると「言わずにはいられなくなってしまう」「怒りが止められない」。そんなふうにケンカばかりしていることが、子どもにとって悪影響を与えるのではないかと心配になり、離婚を考えてしまうほどだといいます。すると藤本さんは、「(子どもは)1歳過ぎるとけっこう揺らしても起きなくなる」ため、現時点でケンカの原因になっている「夫が出した物音で子どもが起きてしまった」ようなことは今後減っていくだろうと推測。加えて、赤ちゃんは「自分たちではどうにもできないもう1人」の存在、そして産後の夫婦は「ケンカするもの」「うまくいかなくて当たり前」だとリアルな意見を述べました。子育てをしていると幼稚園入園や小学校入学といった家族の生活リズムが変化するタイミングが定期的に訪れます。生活リズムが整うまでは子どもはもちろん、大人もストレスを感じやすいことから、乳幼児期を乗り気った後もケンカすることがあって当然だとしていました。そのうえで、相談者が離婚を考えていることについて「今決めるのは早過ぎる」と指摘し、まずは「イラついたら違う部屋に移動」するなどしてやり過ごすことを推奨。その上で、子どもの成長に伴って「この生活はずっと続くわけじゃない」と考えることで、気持ちが楽になるのではとアドバイスを送っていました。仲が良かった夫婦でも産後クライシスに陥る可能性妊娠前は気にならなかった、夫のあんなことやこんなことが、産後はいちいち気になって仕方がない……。産後、悩んでいる女性は少なくありません。それは産後クライシスの前触れともいえます。産後クライシスとは、産後に起こる危機(クライシス:crisis)のことで、医学用語ではありません。一般的には、それまで仲の良かったカップルが、出産を機にお互いへの愛情が大きく落ち込み、関係性が悪化していくことをいい、中には産後クライシスを機に離婚に至るケースもあります。そもそも産後の女性は、急激なホルモン分泌の変化などの影響で、感情のコントロールがうまくいかないことの多い状態。パートナーにイライラするのは、そうした産後の体の影響による一時的なものという可能性もあり、それまでどんなに仲が良かった夫婦でも、産後クライシスに陥るケースはあるといえます。参照:【専門家監修】夫との不仲は産後クライシス?!原因や後悔しないための乗り越え方
2024年04月18日【関連】宮崎麗果さん、お腹の赤ちゃんは「実は最初は双子ちゃんだったんです」バニシング・ツイン、流産の経験も明かす36歳で第五子妊娠、去年誕生のベビーと年子に(※画像は宮崎麗果さんオフィシャルブログより)宮崎麗果さんは美容関連会社を複数経営する実業家で、二度の離婚を経て、33歳のときに黒木啓司さんと結婚。現在は5歳の息子・ゆうざんくん、4歳の娘・ハナちゃん、昨年7月に誕生した息子・ケイリーくんを育てています。宮崎さんと黒木さんは17日に夫婦そろってInstagramを更新し、第五子の妊娠を公表。初期の頃はひどいつわりに悩まされた時期もありましたが、現在は体調が安定しているとのことです。末っ子のケイリーくんには年子の弟か妹が誕生することになりそうですね。同日、YouTubeチャンネルでも妊娠について語った宮崎さん。あえて発表するかどうか迷ったそうですが、仕事柄、表舞台に出る機会も多く「見たら気づかれるような感じなので、隠すことでもないですし」と公表することにしたと明かしました。また、「今年私は36歳になったんですけど、不安がないかって言われたら、もちろん何度出産しても毎回不安はあります。だけど一生懸命、お仕事も育児も頑張りながら両立に挑戦してみようかなと思っています」と明言。経営者として働くと同時に、この春からは芸能事務所にも所属しタレント活動を再開した矢先とあって、仕事をペースダウンしないのかという声もあるといい、「会社も1人の“自分の子ども”っていうくらい大事ですし、従業員も抱えているので、妊娠したからといってお仕事から離れるというのは自分の中では選択肢としてない。これからも体調と相談しながらですけど、バリバリとお仕事は続けていきたい」と話しました。(※画像は宮崎麗果さんオフィシャルブログより)(※画像は宮崎麗果さんオフィシャルブログより)とはいえ30代後半に差し掛かったことで、「一番心配なのは体力ですね。やっぱりどうしても20代の頃の出産と体のついてきてる具合が違うなというのは、本当にヒシヒシと感じていますが、気合いと根性で乗り越えるしかないかな」と、リアルな本音も。黒木さんはそんな宮崎さんの体調を常に気にかけてくれているといい、「啓司さんもスゴイ協力的で、従業員もスタッフさんもめちゃくちゃフォローしてくれる」。さらに、ゆうざんくん・ハナちゃんも、「ママを守ろうみたいな感じで重いものを持たせないようにしてくれたり、子どもたちがケアしてくれている。それはすごい幸せを感じる、みんなで守ってくれているんだって。ありがたいし、ほっこりする。生きてて良かったなって思いますね」と、しみじみ語っていました。また、妊娠を公表するより少し先に、YouTubeでは「宮崎麗果って何者?」というQ&A動画も公開しており、そこでは、第一子のことにも言及していました。「一番上のお子さんは?」という質問に対して、「実はインスタとかSNSで出してる以外に、もうひとりいまして。ただ、その子とはずっと一緒に住んでいるわけではなく、パパと一緒に住んでいて、私は会っている(面会している)ような状態です」と明かした宮崎さん。ただ、あえてSNSなどで触れないようにしているのは、「相手の事情があるし相手の家庭のこともあるから。私が変にSNSで発信することではないのかな。本人のプライバシーもある」と、お子さんや元配偶者の生活を尊重しているから。「でも子どもたちもよく一緒に遊んでるし、全然『お兄ちゃーん』みたいな」「(今の家族に)可愛がってもらえるのが一番じゃないですか。実はSNSで前のママが出しゃばってるとか、自分だったら絶対イヤだから。けど、よくここ(宮崎さんの自宅)にも来ています」と、丁寧に伝えていました。年子を妊娠するのはどんなとき?年子は「1歳ちがいの兄弟姉妹」のこと。産後2ヶ月で次の子を妊娠すると正期産で生まれた場合「およそ11ヶ月ちがい」、産後1年2ヶ月に妊娠した場合も正期産で生まれた場合「1歳11ヶ月差」で年子になります。妊娠するためには産後に「排卵が再開」することが必要です。早い場合だと産後ひと月以内に排卵が再開する人もいます。ただこれは少数派で、排卵の有無の目安になる「生理の再開」は、授乳していない女性では産後3ヶ月までに起こる人が多かったというデータがあります。産後はまず生理が起こってから排卵も再開する場合が多いのですが、産後初の生理の出血量が少ないと不正出血のように見えることもあり、生理がまだ再開していないと勘違いする人もいます。この場合、排卵も再開していると性交すれば妊娠します。また、中には生理より先に排卵から再開する人もいます。ちなみに、年齢が1歳差でも、学年は1学年ちがいとは限りません。年子なのに「学年が同じ」or「2学年差」はありえます。たとえば、以下のような場合では「同じ学年」や「2学年違い」になることがあります。・同学年の例「上の子が4月(4月2日以降)~5月ごろ生まれ」で、下の子が「翌年の4月1日までに生まれる」と同学年になります。・2学年差の例1歳11ヶ月差など年子でも2年近く差がある場合は、2学年差となるケースも珍しくありません。「上の子が早生まれ(1月~4月1日生まれ)」で、「下の子が翌年4月2日以降に生まれた場合」、2学年差になります。なお、日本の小学校は「4月1日~3月31日まで」を1学年で区切っています。そして満年齢になる日は「誕生日の前日が終了するとき(午後12時)」とされています。これに当てはめると、「4月1日生まれ」は誕生日の前日である3月31日の終了時(午後12時)に満6歳になるので「早生まれ」となります。参考文献:Postpartum contraception: Counseling and methods – UpToDate文部科学省「4月1日生まれの児童生徒の学年について」参照:【医師監修】年子の妊娠を考えたときに必ずチェックしておきたい10のQ&A
2024年04月18日30周年を華やかに盛り上げるテーマは「ピーチ」新作の発売にあたり、同ブランドのミューズを務めるモデルの藤田ニコルさんが、新作アイテムを着こなすビジュアルも解禁しました。【新作】ナイスバディ桃ヒップショーツ【新作】ナイスバディ桃ヒップショーツ桃のような丸いヒップをメイクする「桃ヒップショーツ」新作の「桃ヒップショーツ」は、「ナイスバディブラ」や「スマートブラ」とペアで着用できる補整機能ショーツ。桃のように丸いヒップをメイクします。ショーツ以上・ガードル未満のライトな補整力なので、ガードルが苦手な人にもおすすめです。【関連】素肌に溶け込む血色カラー。着痩せメイクを実現するノンワイヤーブラ「Airlange」に、どんなシーンでも使いやすい新色4色が登場ナイスバディ桃ヒップショーツ/2,400円サイズ:S、M、Lカラー:ピンクベージュ、グレー、ブラックスマート桃ヒップショーツ/2,400円サイズ:S、M、Lカラー:ピンク、ヘルシーヌード、ブラック「巨匠のブラ」最新作は、ルノワールの静物画「桃」がモチーフ巨匠たちの名画をランジェリーで表現する「巨匠のブラ」シリーズ。過去には、フィンセント・ファン・ゴッホの『ひまわり』や、俵屋宗達の『風神雷神図屏風』などをモチーフにしたランジェリーが発表されてきましたが、最新作は世界中で愛されるピエール=オーギュスト・ルノワールの静物画『桃』をモチーフにしたランジェリー。巨匠のブラカップは深皿に盛られた桃を表現したアシンメトリーな刺しゅうレース。サイドベルトはパワーネットに、華やかなパステルカラーの背景と桃を組み合わせてプリントしました。巨匠のブラ/4,500円サイズ:B~Fカップ UB65/70/75巨匠のショーツ/2,100円サイズ:S、M、L巨匠のソング/2,100円サイズ:S/M、M/Lナイトランジェリーにぴったりなノンワイヤーブラセットピーチ&ローズ柄レースの甘く可憐なランジェリーセットも新登場。【新作】ピーチローザノンワイヤーブラセット【新作】ピーチローザノンワイヤーブラセットブラレット型の華奢なルックスながら、ノンワイヤーの薄手パッド付きでバストトップが気になりません。付け心地ラクなノンワイヤーブラなので、ボディを締めつけたくない日や、ナイトランジェリーとしてもおすすめです。ピーチローザノンワイヤーブラセット/3,900円サイズ: BC~DEカップ、UB70/75カラー:ピンク、アイボリー大きなピーチが圧倒的インパクト! 桃モチーフのルームシューズ大きな桃のモチーフがかわいい「桃のルームシューズ」も登場しました。約4.5cmのウェッジソールで、スタイルアップもばっちり。中敷きにはPeach Johnのロゴ刺しゅうが入っています。桃のルームシューズ/2,500円サイズ:ワンサイズカラー:ピンクピーチ・ジョン(マイナビ子育て編集部)
2024年04月18日真夜中に起きて家事⇒二度寝のスタイルだったが……菊地亜美さんは2020年8月に第一子の女の子を出産。長女は3月で保育園を卒園し、4月からは幼稚園(スクール)に入園しました。新しい生活のスタートに、菊地さんは「私自身も今年度からの環境の変化に、お迎えや行事、スケジュール調整を頑張りたい」とInstagramに投稿。幼稚園へは朝10時に送り、お迎えは14時なので、今までよりも早くなるといい、新生活に合わせたスケジューリングをしていきたいと意気込みを明かしていました。普段は20時半頃に長女を寝かしつけながら一緒に寝落ちした後、深夜12時に起きて、家のことをしてから再び寝ることが多いという菊地さん。しかし前日、いつも夜中に起こしてくれる夫が海外出張でおらず、「物音もしないし、そのまま起きたら朝4時半だったわけ」と、寝過ごしてしまったのだそう。しかし早朝4時半起床で眠いかと思いきや、8時間連続で寝たことにより、全然つらく感じなかったといい、「夜遅くから寝て8時間寝るのと、早めに寝て8時間寝るのって睡眠の質が全然違う」と実感。朝の時間に部屋の片づけやお弁当作り、残っていた仕事も済ませ、気持ちのいい朝を過ごせたようです。そんな気付きを得た菊地さんが、この春から新しく始めたいのは、長女の習い事について。これまで積極的に習い事はしてこなかったそうですが、最近は体験に行きまくっており、この週は「一週間で3つ」の習い事体験を予約したといいます。そのうちの2つは、長女本人がずっと行きたがっていたというバレエ。バレエと一言でいってもいろんな教室があるため、子どもとの相性を見るためにも2つのバレエ教室にそれぞれ体験に行くそうです。もう1つは「幼児教室」。というのも、長女はお絵描きやハサミを使った遊びが大好きながらも、菊地さんは「大きな声では言えないけど、ちょっと下手……」と正直な感想を吐露。まだ年齢的に小さいこともあってか、本人も自分の思うように描けず、もどかしそうにしているそう。「下手だから通わせたいわけじゃなく、描きたいのに描けないなら、習い事でやってみたら楽しんでできるんじゃないかな」と考えて、体験の予約を取ったのだと明かしました。この日は早めにお迎えに行き、幼児教室の体験に向かう予定。園で過ごしている時間は10~14時で4時間だったものの「お迎え、めっちゃ早い!体感2時間」と慌ただしく準備をする菊地さん、いろんなことが始まる予感の新生活が親子ともども楽しみですね。
2024年04月18日二人目をなかなか授かれず(※写真はイメージです)第二子を望んでから5年が経った昨年、やっと赤ちゃんを授かりました。長男はとても早く授かれたのに、2人目をなかなか妊娠できなかったことで精神的に参っていた時、心からサポートしてくれたのは夫でした。元々私は心配性で悩むことが多かったのですが、そんな私を否定も肯定もせず黙って見守ってくれました。いつも「どんなに周りから責められたり心配されたりしても、どんと構えていれば大丈夫」と声をかけてくれたのを覚えています。不安定な私を心配して、長男もメンタルが弱ってしまい……(※写真はイメージです)私の心の不安定さを悟ったのか、長男もメンタルが弱っていた頃がありましたが、夫は何も言わずに2人を支えてくれました。そんな夫の献身的なサポートのおかげで、5年越しの赤ちゃんを授かることができたのですが、子ども2人の育児の大変さに心が折れかけてしまった時期も……。その時も私を一切責めることはせず、今までと変わらず助けてくれたのです。弱音も不平不満も一切もらしたことがない夫。でも、ちょうど第二子を出産した当時は、仕事が本当に大変な時期で悩んでいたと後から聞きました。子どもたちにも、夫のように他人を気遣えるような人になってほしい(※写真はイメージです)私に余裕がないばかりに、一番大切なことに気づいてあげられなかったと反省しました。夫の自己犠牲の精神は本当にすごいと尊敬しています。育児にも進んで参加してくれ、誰かが困った時にはそっと手を差し出せる夫。彼のように優しい人になって欲しいと思いながら、2人の育児を頑張っています。本当にいつも支えてくれてありがとう。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年04月18日「2リットルくらい出血した」菊川怜さんは2017年に実業家の男性と結婚。2019年4月に第一子、2020年12月に第二子の出産を発表しました。さらに2022年10月、出演番組で第三子の誕生も報告しています。番組では「とことん寄り添う人情産婦人科」として全国トップクラスの出産数を誇る埼玉県川越市の病院に密着。産婦人科医14名、小児科医7名、助産師・看護師合わせて103名が在籍、昨年の出産数は2630人、1日に平均7人の赤ちゃんが誕生していることが紹介されました。出産シーンの映像を見て「こういうの見るだけで泣きそう……」とつぶやいた菊川さん。今では三児の母となりましたが、初めての出産では大変なことが起こっていたと、初めてカメラの前で語りました。実は菊川さんは妊娠中に「常位胎盤早期剥離」を起こし、危険な状態に陥っていました。「胎盤が途中で剥がれちゃって。そうするとまだお腹の中にいる子どもに酸素がいかなくなっちゃうんですよ。子どもの命が危険だし私も大出血で危険だしで、2リットルくらい出血したみたいで」と、振り返りました。医療関係者の尽力もあり、母子ともに無事の出産となりましたが、産後は「大貧血」状態でフラフラに。「1人目は大変な出産すぎて、あまり助産師さんのことを覚えていない」と苦笑します。その後、「エース」と呼ばれる助産師さんの密着VTRを見終わると、菊川さんは涙を流し、感想を求められてもうまく言葉にならない状態。「特にこういうVTRみちゃうと、どうしてもいろんなことを思い出すので」と自身の経験に重ね合わせていたようです。番組司会の草野仁さんは、自身の子どもが誕生したのは今から50年以上前で、当時は残念ながら立ち会えなかったものの、「できることなら(男性も出産に)必ず一緒に立ち会って、いかにご苦労をして出産に至るかを、これは絶対に男性は知るべきだと思う」と語っていました。常位胎盤早期剝離とは胎盤の位置は正常であっても、赤ちゃんを産む前に子宮の壁から剝がれてしまうことを「常位胎盤早期剝離」といいます。常位胎盤早期剝離の発生頻度は0.49~1.29%、そのうち0.1%は重症というデータが報告されています 。胎盤が剝がれると赤ちゃんに酸素が送られなくなり、また子宮内で大出血が起きます。つまり、母子ともに危険な状態になるということ。一刻も早い対応が必要です。治療については、妊娠週数や胎児・母体の状態を考慮して判断されます。妊娠週数が早く、胎児心拍数モニタリングで異常も認められず、母体の全身状態が安定している場合は、待機的に経過を見ることもありますが、胎児か母体の状態が安定していない場合は、帝王切開または器械分娩など急速遂娩(きゅうそくすいべん)を行います。母体と胎児両方に重い障害を起こす危険性が高く、速やかな対処が必要となりますが、常位胎盤早期剝離は実際に起きるまで予測することが非常に困難です。もし、妊娠中期以降に突然の激しい腹痛や、腹痛は軽度でも性器出血が見られるような場合は、まず胎動を確認し、かかりつけの産院へ連絡しましょう。参考文献:医学書院「標準産婦人科学 第4版」,2011参照:【医師監修】胎盤とは|いつできる?役割と前置胎盤など胎盤のトラブルについて
2024年04月17日胃液を吐き続けた「想像以上」の酷いつわり岡副麻希さんは2022年にレーシングドライバーの蒲生尚弥さんと結婚し、現在は第一子妊娠中です。いよいよ臨月を迎えた4月17日のInstagram投稿では「かれこれ20年来になる(!)中学時代からの親友」が遊びに来てくれたと明かし、親友が岡副さんのお腹にやさしく手を当てる写真を公開しました。臨月ということでお腹がかなりふっくらとしています。赤ちゃんに会えるまでもう少しですね。また、最近は「日中、気付いたらよく寝落ちてます」「夜になるとお手洗いが近くて眠りが浅い」と、睡眠のリズムが乱れがちなよう。さらに「起きると寝汗びっちょり」で、「ここ最近、代謝が良過ぎてびっくり」しているとか。妊娠中はさまざまな体調変化がみられることが多いですが、岡副さんもそれを実感しているかもしれません。岡副さんは妊娠判明後、体調が安定するまでは酷いつわりによって「 ほとんど寝たきり生活」で、一時は体重が6キロもダウン。数ヶ月ほど苦しい日々が続いたそうで、Instagramのストーリーズで「特に悪阻って人それぞれってところが難しいなと自分がその立場になって強く思いましたし」「胃液を吐き続けることなんて想像以上で、戸惑いと情けなさと終わりが見えなくて辛い時期もありましたが」と綴っていたことも。加えてつわりの影響から歯磨きができていなかったといい、体調が落ち着いた後に「そのツケがどーんときてます」と明かしていました。心身ともに大変なマタニティライフだったと思いますが、それも残すところあとわずか。赤ちゃんに会える楽しみだけでなく、出産に対する不安などもあるかもしれませんが、無理せずゆったりと過ごしてほしいですね。臨月は眠気を感じやすく頻尿になりやすい妊娠後期、特に臨月のころには夜中に何度も目が覚めることが増えます。その原因としてはおなかが大きく重くなったこと、おなかの張りや胎動、頻尿、腰痛などによる影響があげられます。よって、どうしても睡眠不足になってしまうので、日中に眠気を感じやすくなるようです。また、臨月になると赤ちゃんが下りてくるので腸や膀胱が圧迫され、トイレが近くなります。何度トイレにいっても残尿感がある、下痢気味になる、便秘気味になるという人もいます。一方で、出産間近になると赤ちゃんの位置が下がるので、胃や胸の圧迫感が少なくなります。それにより胃がすっきりして、食欲が増すことも。臨月を迎えて出産の痛みに対する恐怖、無事に生まれてくれるかという不安でいっぱいの人もいるかもしれませんが、無理のない範囲で残りのマタニティライフを楽しみましょう。参照:【医師監修】妊娠後期や臨月は眠い! 眠気の原因と対策4つ
2024年04月17日今回、ハウツーマリーは、働き盛りと言われる20歳〜40歳の100名を対象に、以下のアンケートを取っています。・「専業主婦の奥さんを持つ男性の発言に対して違和感を覚えたことがあったか」・「もし選べるとしたら【奥さんが専業主婦の上司】か【共働きの上司】どちらが良いか」「共働きの上司」の方が「奥さんが専業主婦の上司」より良いは約9割!アンケートでは、「もし選べるとしたら【奥さんが専業主婦の上司】か【共働きの上司】どちらが良いか」選んでもらいました。結果は「共働きの上司」の方が良いと考えた人は全体の88%にのぼり、「奥さんが専業主婦の上司」を希望する人数に大きく差をつけました。(1)「共働きの上司が良い」と希望する理由の抜粋・独身・既婚問わず、働く女性に対する理解がありそうなので共働きの奥さんのがいる人が良いです。・あくまで自分の経験上だが、妻が専業主婦の家庭は、夫が「女は家事をするもの」といった刷り込みがあると感じる。子どもの急病で帰らないといけない、などの理解がないと感じたことがある。・むしろ奥さんが高収入や安定した職業であれば、女性を軽視する事が減って欲しい願望があります。・奥さんが専業主婦の人は自分の生活が自分以外の人のおかげで成り立っていると知らないことが多いから。・自分で家事はしていなくとも、働きながら家事をしている大変さをそばで見ている人でないと、口で男女平等といくら言っていても実際は分かっていない人が多いです。女性が仕事をしながら家庭も回していくという姿を、想像だけではなく身近で目の当たりにしている人でないと、本当の意味で上司と部下の相互理解は難しいと思うからです。やはり、働く女性や家事の大変さなどに共感してもらえそうという観点から、「共働きの方が良い」との声が大きかったです。また、女性からだけでなく男性からも「共働きの上司が良い」という意見が多い結果となりました。(2)「奥さんが専業主婦の上司が良い」理由の抜粋・上司の共働きの奥さまと自分を比べられたくない、同じ土俵に立ちたくないので・特にこだわりはないが、上司が仕事をする上では奥さんが専業主婦の方が、仕事に集中して打ち込めるとは思う。 子どもの体調不良や病院なども奥さんの仕事として任せられるため。・奥さんが共働きだと、共働きでいることが当たり前と感じている上司より、奥さんが専業主婦の上司の方が、共働きで働いている私のことを、それだけで偉いと感じてくれそうだからです。専業主婦の奥さんを持つ人からの発言で感じた違和感は?専業主婦の奥さんを持つ人(父、職場の上司、友人等)からの発言で感じた違和感は?との質問でも多くの実体験を回答が寄せられました。上記は、多かった順に内容をまとめた表となります。各々の理由として上がっていた意見を紹介しています。(1位)家事は妻がするものという固定概念がある・「うちは奥さんに全て任せている」という発言が気になることがあります。・専業主婦は家政婦ではないのに、家事をするのは妻の役割だと強く言う男性先輩。子どもの病院の引率で仕事を定時であがる同僚にも陰で文句。今は、共働きの家庭が多く、明らかに10年前、それより前とは時代が変わったと思いますが、その変化に気づかない世代もいるのでしょう、育児分担、家事分担に理解がない上司がいます。分担することは妻の尻に敷かれているという考えの上司もいます。・上司との雑談をしてる時に「女の人は家事も仕事もして大変だよね」と言われました。(2位)家事の大変さを理解しない・「好きな時間に寝れて良いよな」と言っているのを聞いて、家事の大変さを分かっていないと思いました。・「妻は仕事してないで家にいます」という発言は違和感を感じます。収入を得る仕事でなければ「何もしていない」「働いていない」と言われるが、家事や育児が仕事ではないのでしょうかと思う。専業主婦の大変さを知らない人が多過ぎる。・育休を取る人に「家にいる人にさせればいいのに」と上司が言った。普通にアウトだと思う。・職場の上司が、「子育てに関わってきていないから、家庭と仕事を両立することの何がそんなに難しいのか理解できない」と発言していて、 思わず引きました。(3位)子育てへの大変さや労力への無知・上司の奥さんは専業主婦。そのため、子育ては母親がするものという認識が強いようで、「お子さん今おいくつでしたっけ?」に対し「子どもの年齢なんかわからない、子どもをちゃんと育て上げるのは基本妻の仕事。子どものことなんか考えてたら仕事、出世できない。僕は給与持って帰ってるだけで感謝されないと困る」などと発言。雰囲気が悪くなりました。女性活躍が推進されても、このタイプの上司がいる限り、女性には仕事が期待されていないのだろうと思うと事実上出世は無理だなと思ってしまいました。・職場の上司から、子どもなんてほっといても大きくなるんだからほっとけといわれたが、自分の妻は専業主婦で子どものことをがっつりとかまっているくせに。と違和感たっぷり。・子どもの学校行事等で毎月何かしら有給休暇を取っていると、上司と我が子は同じ小学校に通っているにも関わらず上司に「そんなに学校の行事ってあるの?」と嫌味を言われました。共働き家庭なら今どき、保護者会や授業参観などお父さんの参加も当たり前なのに、何も知らないのかと驚きました。・私が結婚した際に上司が「子どもができたら保育園の送り迎えは旦那にもやってもらえ。仕事続けながらは大変だから」と言ってた。上司に子どもの送り迎えをやったことがあるのかを聞くと一回もやったことはないとのこと。やったこともないのになぜうちの夫にはやってもらえというのか理解できない。・子どもの用事や病欠でシフトを休みたい時、「また熱ですか?体調管理も母親の仕事です」と言われた。 いつも奥さんに任せきりで子どもに関わっていないのが丸わかり。(4位)専業主婦になるのが子どものためになると考えている・子どもがまだ小さいんだから、働いてないで子どもたちへの時間を作ってあげなさい、と言われた。・働いている母親に対して、「なぜ子どもを預けてまで働くのかわからない」ということを言われた。・子どもがいるのに保育園にずっと預けたままはどうなの?フルタイムの勤務でなければならないの?と声をかけられた。・三つ子の魂百までというし、3歳までは母親の手で育てる方が、まともな大人に育つ、と言われた。まともな大人とは?・子どもがいたらつきっきりで母親が見るのが当たり前という考え。今の物価高騰、低賃金でその考えは遅れていると思う。(5位)男性が家事をすることへ抵抗感がある・男性が家事をやることに対しての抵抗感が強く、「旦那が晩飯の準備をしてくれている」と言うと明らかにイライラされる。・私は男性ですが「家に帰ってから家事とかやっているの?」とか雑談の中でよく言われる。・私が小学生になった頃に母はパートを始めそれを良く思わなかった父。 職場で急に残業になった時、何度も母の職場に電話をかけ、早く帰って来い!と怒った。忙しい中働きに出ている母に、あまりにも理解や協力の無い父を悲しく思った。調査結果まとめ今回は20〜40歳を対象にしたアンケートでしたが、必ずしも年上の人の発言だけに違和感を覚えるというわけではなく、同年代からの発言について言及する声も多く見られました。また、「共働きを批判したり女性の幸せを決めつける人に反論するのは面倒だから距離を置いたりスルーする」という声が多く、面と向かって反論するという声はほぼありませんでした。アンケート概要調査方法:インターネットアンケート調査期間:2024年4月2日〜4月7日調査対象:20〜40歳の男女回答数:100名調査レポート:(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅実際にあった子供の留守番トラブル、「知らない人が訪問してきた」「熱中症」…やはり一番の不安は「不審者」✅今後も扶養内で働きたい人が6割以上!その理由は「働き損回避」だけじゃない?子育て世帯の切実な問題が浮き彫りに✅派遣で働く理由、「正規の職員の仕事がないから」を僅差で押さえてトップとなったのは?派遣労働者のホンネ調査
2024年04月17日銀座らしい華やかな江戸前寿司を自宅で!今回、同店初の試みとして銀座の老舗デパート「松屋銀座」にて、物販店舗を期間限定でオープン。物販店舗では、実店舗と同じ高クオリティの食材を使い、実演販売で提供します。商品は総料理長が今回だけのために、銀座という立地に相応しい、見た目も華やかな《持ち帰り専用寿司》を4点開発。家族や大切の人へのお土産、そして自分への褒美に最適な寿司弁当となっています。【商品紹介】・「讃岐サーモンいくら寿司」2,800円瀬戸内の海で4種類のハーブを配合した専用飼料魚で育てられた、讃岐サーモン。魚の臭みがなく、プリプリとした身が特徴です。味濃く弾けるいくらと一緒にどうぞ。讃岐サーモンいくら寿司・「天然 極上南まぐろ食べ比べ」3,500円実店舗で人気の鮪を使った、天然鮪4種の食べ比べ。天然の南鮪は、深い味わいと濃厚な旨味が特徴で、赤身は特製の地に漬け、中とろ、大とろ、かき身を盛り込みました。天然 極上南まぐろ食べ比べ・「魁鮮(かいせん) 手毬寿司」4,000円北海道産の雲丹やずわい蟹など、上質な食材にこだわり12種のネタを1折りに詰め混んだ、魁鮮 手毬寿司。ネタのひとつひとつに職人の手仕事が垣間見られる、見た目も華やかな手毬寿司です。魁鮮 手毬寿司・「毛蟹とずわい蟹食べ比べ」5,500円北海道産の毛蟹とずわい蟹が一度に楽しめる蟹寿司弁当。職人が丁寧に捌き、豪快に盛り付けました。旨味がずっしりと詰まった毛蟹と、上品な甘味のずわい蟹を味わえます。毛蟹とずわい蟹食べ比べ※写真はイメージ。※内容は食材の仕入れ状況により変更があります。【商品開発担当】大東企業 寿司部門・総料理長 大川 智一より皆様へGINZA SUSHI BANYA KAIのコンセプトとクオリティーをそのまま、松屋銀座にご用意いたしました。食材はもちろん、クオリティーにもこだわり抜き、板前の手仕事を折箱に詰めました。至福の喜び・贅沢感を存分にお楽しみください。【GINZA SUSHI BANYA KAIについて】2023年1月、銀座にオープン。「板前オープンスクール」寿司職人コースと連動し、一定のレベルに到達した職人はベテラン職人とともにカウンターに入り、実践で腕を磨きます。銀座という立地にありながら、上質な寿司をお値打ち価格で提供し、オープン直後から予約で満席の話題店に。店内にはずらりと18席が並ぶ圧巻のカウンター席を中心に、テーブル席や個室も備え、銀座でのカジュアルな接待やデート、友人との食事など、さまざまなシーンで利用できます。■メニューはおまかせコース1本本格江戸前寿司のおまかせコースが8,470円(税込)で楽しめる「GINZA SUSHI BANYA KAI」。2023年1月のオープン直後から連日満席が続く人気店となり、多くのメディアに取り上げられています。同店が高クオリティの寿司を高コスパ価格で提供できるのは、メニューをおまかせコース1本にしぼり食ロスを抑えたことや、独自の仕入れルートを開拓するなどの仕入れの工夫に加え、新人職人育成の場としての役割も担っていることも理由の一つとなっています。【出店詳細】期間:2024年4月17日(水)〜4月23日(火)場所:東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座B1 GINZAフードステージ 食品催事営業時間:11:00〜20:00(日曜日は11:00〜19:30)大東企業(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅【食べ放題】北海道グルメが勢ぞろい! 毎年人気の「北海道」をテーマにしたディナーブッフェを今年も開催!【横浜ベイホテル東急】✅ネタを詰め込んだ海鮮系どんぶりが646円~! お手頃価格で楽しめる「北海グルメうまい丼フェア」が開催【小僧寿し】✅ウニづくしフェア!目玉は塩ウニ・中とろ・いくらを盛った贅沢な「ご褒美包み」、キャビアを使った贅沢な3貫盛りも!
2024年04月17日結婚15年経ち「子どもが欲しい」ラジオDJとして第一線で活躍を続けるクリス・ペプラーさんは、2006年、48歳のときに22歳年下の女性と結婚。そして2020年、63歳で父になりました。自身を「先延ばし人生」だと評するクリスさんは、子どもについて「まだ間に合うだろう」と思っているうちに結婚から15年以上が経過。小さいお子さんを連れて歩いているパパを見て「やり残したな、子どもが欲しい」とあらためて思ったといい、念願叶って一人娘に恵まれました。長女は顔も性格もクリスさんにそっくりで、「かけがえのない存在」と溺愛しています。音楽好きなクリスさん夫妻は、赤ちゃんがまだお腹の中にいるときにPファンクなどの音楽を聴かせて「胎教」していたそうですが、長女は少し成長した頃にその曲をパパと一緒に口ずさむという奇跡的な出来事があったとか。「覚えてるの?」と聞かれた長女は「覚えてる」とはっきり答えたというから驚きですね。クリスさんも幼少期は日本でインターナショナルスクールに通っていましたが、長女も現在、インターナショナルスクールに通って学んでいます。いろんな国籍の子がいる環境で「人はそれぞれ違う」という感覚が自然に育ち、垣根なしに人と接することができるようになるのがインターの魅力だと考えていると明かしました。スクールではパパ友もできたというクリスさん。周りには若いパパもたくさんいるなか、「まだ娘は(自分のパパと周りのパパの年について)わかんない。これからだんだん大きくなると(わかってくるから)、がんばらないといけない」と、ますます健康について気を配るようになったそうです。「父親であるのは前提だけど、いいアドバイザーになりたい。人生は積み重ねだから正しい選択ができるように」。成熟してからパパになったからこその、素敵な親子関係を築いていけそうですね。
2024年04月17日■「始まったよお弁当3個生活」山口もえさんは16歳の長女、13歳の長男、6歳の次女を育てるお母さん。夫は爆笑問題の田中裕二さんです。Instagramでは手料理の写真もしばしば公開していて、家族のために作ったお弁当の写真はいつも評判を呼んでいます。今年2月にはゲスト出演した生放送番組でも手作りのお弁当を披露しました。そんな山口さん、この4月から次女が小学生になり……子どもたち3人全員がお弁当持参に!「始まったよお弁当3個生活」と明かし、「初日だもの気合い入れたいとこだったけど…たまご焼きは…買ったよね。笑」とお茶目に綴りました。現在46歳の山口さんですが、「60歳直前までお弁当作り続くんですもの無理し過ぎず続けます」と宣言。次女が高校卒業までお弁当生活と仮定すると、あと12年は毎日早起きしてお弁当を詰める日々が続くことになります。毎日のことですから、肩に力を入れすぎず、マイペースに続けられるといいですよね。■お弁当作りは細く長く!この春よりお弁当作りが始まって、時間的にも精神的にも緊張感を持っているママパパは多いのではないでしょうか。忙しい朝のお弁当作りをもっとラクにするには、事前の準備が欠かせません。たとえば、お弁当に欠かせない定番品や出番の多い食材は、事前にひと手間。バラン代わりに使えて仕切りや彩りとして便利な大葉は、あらかじめ洗って保存容器に入れておき、すぐに使える状態にしておくといいですね。朝の忙しいときに、調理に手間をかけたり考えたりしないでいいように、マイルールを作っておくと気が楽です。メインのおかずは、前の晩のおかずを一品取り置きしたり、アレンジしたり。あとはお弁当の定番食材、たとえば卵焼き、ウィンナー、ミニトマト、ブロッコリー、子どもの好きな冷食ミニおかず、などを確保しておけば、何とかなります。遠足や運動会などイベントのときだけなら凝ったお弁当もありですが、毎日のことですから、ずっと120%の力を出し続けたら疲弊しちゃいます。ほどほどに手を抜きながら、細く長く頑張っていきましょう!(※画像はイメージです)(マイナビ子育て編集部)参照:【整理のプロが実践】お弁当作りはもっとラクできる! 我が家の時短のコツ6選
2024年04月16日■「都会でのびのび育ってくれるんだろうか」大都会のオアシス!(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)おばたのお兄さんは2018年3月にフジテレビアナウンサーの山崎夕貴さんと結婚。昨年8月に第一子となる長男が誕生し、夫婦で協力しあって子育てに取り組む様子をSNSでも積極的に発信しています。自身の休日は、山崎さんにリフレッシュする時間を作ってあげるように意識しているというおばたさん。久々のお休みとなった14日も、山崎さんを整体へ送り出して、息子と「人がいつも少ない広場」へ行ったそう。息子と訪れた広場は「人工的に造られた小さな小さな小川」があり、「水が流れるちょろちょろした音が心地いいのか息子はすやすや寝てくれます」。東京都内にありながら緑の鮮やかな公園ですが、背後には高くそびえたつ高層ビルが……新潟・魚沼出身のおばたさんは「ど田舎出身の僕からしたらいまだに慣れず、違和感満々です!笑」と明かし、東京で子育てをすることへの考えを綴りました。「東京は田舎と違って公園の広さも狭いしボール遊びなども限定されてるところが多いし前述した通り、ど田舎育ちの僕からしたら『この子は開放的に、都会でのびのび育ってくれるんだろうか』なんて思うのが正直なところ」(おばたのお兄さんオフィシャルブログより)おばたさん自身は、自然の中を縦横無尽に走り回って育ち、「小2でバク転が出来るようになったり、スズメバチの巣を突いて蜂に追いかけられて足が速くなったり」したそうで、川で魚を突いて遊んだ経験は芸人になって出演した番組のサバイバル企画で役に立ったといいます。だからこそ余計に、我が子が育つ環境について考え込んでしまうこともあるようです。ただ、「東京で暮らしたいのが本音」であり、夫婦の共通認識として「東京は日本の中心であり先端なので何をするにも早く着手出来る。教育、娯楽、情報において、やっぱり東京が1番だと思う」。一方で、地方ならではの自然あふれる環境を我が子にも知ってほしい気持ちはあり、「新潟じゃなくても東京からすぐの自然たくさんの場所もあるしそんなところと沢山行き来をして田舎と東京、いいとこ取りを感じさせるような子育てをしていけたらな」と将来的な希望を明かしていました。(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)■生後7ヶ月、活発に動くから気が抜けない!そんなおばた・山崎夫妻の元ですくすく育っているお子さんは、現在生後7ヶ月。このころの赤ちゃんはどのような様子なのでしょうか。生後半年をすぎ、これまで不安定だったお座りや寝返りが安定すると同時に、ずりばいや手の動きの発達など、さらなる成長も見られます。できることが多くなり、行動範囲も広くなることで活発に動くようになる時期なので、パパママも赤ちゃんと過ごす時間がよりいっそう楽しくなっていくでしょう。ただし、お座りができても、まだ後ろに倒れてしまうことが多いです。床にマットを敷くなど、倒れた時の衝撃を和らげる対策をしましょう。また、移動もできるようになるので、ソファーや階段、玄関などからの転落に十分に気をつけてくださいね。(マイナビ子育て編集部)参照:生後7ヶ月の赤ちゃん|授乳・離乳食やねんねの特徴、歯の様子を徹底解説!5つの注意点って?
2024年04月16日「バイバイ」何パターン持ってるん?永遠に終わらないバイバイ。遊ぶわけでもなく、ずっとバイバイしています(笑)。今のところ娘の方が早く帰ってきているので、ちゃんとつっこんで止めてくれています。(漫画・文:nao)次回更新は、4/30(火)の予定です。どうぞお楽しみに!naoさんのプロフィール2017年生まれの長女、2019年生まれの長男を育てながら、クスっと吹き出すような日々の育児ネタをSNSで発信するイラストレーター。ふんわり優しいタッチのイラストを裏切るかのようなユニークな視点とオチに、ハマるママたちが続出!Instagram @n5555onブログ 我が家のネタ帳
2024年04月16日創業日限定の特別キャンペーンは、「10人に1人無料」に決定!!現在開催中のピザーラ創業祭の企画として、 「創業日限定の特別キャンペーン」のアンケートをXのピザーラ公式アカウント(@pizzara_jp)で行ったところ、「10人に1人無料」が過半数を超える投票を集めました。そこで今回、ユーザーからの要望に応え、4月17日の創業日限定で「10人に1人無料」キャンペーンを開催します。<Xでの投稿による結果>【ピザーラ創業祭】「10人に1人無料」キャンペーン 概要<内容>公式サイト会員限定で、注文したユーザーの中から抽選で10名につき1名の注文金額が無料に!<対象期間>2024年4月17日(水)※1日限定※5月12日(日)まで「100人に1人無料キャンペーン」は継続<当選発表>注文後、抽選結果は抽選動画にて知らせますピザーラ創業祭開催中!1987年4月17日に、1号店として目白店をオープンしたピザーラ。昨年初めて実施し、好評を得た「ピザーラ創業祭」として、「100人に1人無料」や「倍盛りキャンペーン」を実施中です。※キャンペーン実施期間は予告なく変更する場合があります。フォーシーズ(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅【食べ放題】日本三大和牛を好きなだけ食べ比べ! 神戸牛・松阪牛・近江牛の祭典「日本三大和牛フェスティバル」が開催✅【食べ放題】生本マグロの『赤身・中トロ・大トロ』が食べ放題!4月9日~5月6日までの期間限定で登場!✅伝統の3メニューが550円!壁の穴風ナポリタン・“伝説”のミートソース・辛子明太子と高菜のスパゲッティ【壁の穴創業70周年記念】
2024年04月16日「義母から孫への呼び捨てにイラッ」相談者にミキティは?長男はもう中学生。(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)ズバッと鋭い回答が大人気となっている、藤本美貴さんのお悩み相談シリーズ。今回は20代女性からの「子どもの名前の呼び方について」という悩みを取り上げていました。相談者は0歳の娘を育てていますが、自身の友人が娘を「呼び捨てで呼ぶ」ことが気になっているそう。「私は、いくら仲の良い友達でも他人が自分の子どもを呼び捨てで呼ぶのは、あまりいい気持ちがしません。特に赤ちゃんなので余計に気になります」と、思い悩んでいるようです。藤本さん自身は、子どもの名前を呼び捨てにされるのも「全然アリ派」。家では長男のことを「とらちゃん」と呼んでいますが、よその人から「とら!」と呼ばれることもあり、まったく気にならないといいます。なぜなら、「うちの子がなんて呼ばれるかよりも、誰に愛されるかの方が大事」と考えているから。ただ、藤本さんの周りにも「呼び方が気になる」というママはいるそうで、「義理のお母さんに子どもの名前を呼び捨てされて、ちょっと嫌だったから旦那さんに言ったっていう人もいるの」と明かした藤本さん。「でも、うちの子どもを可愛がってくれる人を(呼び方ひとつで)あっち行けってするよりも、何て呼ばれても(いい)。だって小学校にあがったら、名前じゃない『どこから来たの?』っていうあだ名で呼ばれてる子とかもいる」と言い、「なんて呼ばれようがこの子が愛されているかどうかが大事かなと思いますね」と強調しました。「好きになるって難しいと思う」1歳半の子どもを育てる30代女性からは、子どもが散らかした食後の後片付けにうんざりしているという悩みが寄せられました。「掃除が嫌いな専業主婦」だという相談者は、「毎食、食べこぼしの大惨事です。どんなに注意しても、食べ物を持ったまま食卓から離れてしまい、部屋中に食べ散らかします。そんな食後の荒れ果てた部屋を1日3回も掃除しなければいけないのが、苦痛です」と、苦痛を訴えます。掃除が苦手なものの、散らかっている状態が好きなわけではなく、「ただ、せっかく掃除してもまたすぐに汚されると思うと、ウンザリします」。もともと結婚前から掃除が嫌いだという相談者は、「好きになる方法はあるでしょうか?」と問いかけました。この相談内容を「わかる」と頷きながら聞いていた藤本さんは、「好きになるって難しいと思う、だってましてや自分で汚してないし」と共感しながらも、「でもしょうがないよ」と達観。「この限られた期間だけこぼされる、って思うしかないのかなって思う。あとは、やってやったぜみたいな感じで自分をほめたたえる」と、今の時期は汚れるたびに掃除するのも仕方がないと割り切り、掃除も育児も頑張っている自分をほめてほしいとアドバイスを送りました。ちなみに、藤本さんは家事の中では掃除が一番好きだといい、「忙しくて掃除がたまったり、家がぐちゃぐちゃになってくると休まらなくて。だから休みの日はずっと片づけたり、普段かけられないところに掃除機かけたりして」いると明かしました。ピカピカに掃除をすると「全然空気が違うから最高!」と気分がアガるものの、やはり一日三食欠かさず汚れてしまうとうんざりする気持ちはわかるとし、「うちはある程度大きくなったら自分で片付けさせる。こぼしたものとか自分で拭いてっていう」と、庄司家のやり方を伝授。そのうえで、「子どももずっとちっちゃいわけじゃないから成長するし、自分でできることも増えてくる。この大変は一生は続かないから大丈夫」と、温かいエールを送っていました。
2024年04月16日良かれと思って可愛くしたけど……(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)まだ外が薄暗い朝5時台、眠い目をこすりながらキッチンに立つ辻さん。ちょうどキッチンのリフォームが前日に完成したばかりで、「前日の夜2時過ぎまでキッチンの片付けをしていて、5時起床」「めちゃめちゃ眠い。今日は夜まで撮影の仕事でやばい」と、怒涛の1日の始まりです。この日は次男・昊空(そら)くんが遠足のため、お弁当を作ります。辻さんは以前、昊空くんの好きなポケモンのキャラクター「ホゲータ」を上手に模した可愛いキャラ弁を昊空くんに作りましたが、「まさかの」感想が返ってきた、と明かしました。「キャラ弁ってごはんの上にチーズやハムをのせたりするじゃない?ごはんと合わないらしくてダメだったらしい」「良かれと思って可愛くしたけど、見た目よりも味だって」……まさかの!昊空くんはこの4月から小学6年生。そういうお年頃なのかもしれませんね。辻さんは「食にこだわりのあるメンズなので今日は“いつ弁”(いつものお弁当)です」「変化球もなくいつもどおりのやつが一番いいんだと思う」と続け、芸人・エハラマサヒロさんの奥様・千鶴さんのキャラ弁が「めちゃめちゃ可愛いの。ものの数十分でやるし、スゴイ尊敬しかない」と、今回もキャラ弁に挑戦したかったと明かします。しかし前夜に昊空くんに確認したところ「普通がいい」。というわけで、辻さんが手際よく作っていったお弁当のおかずは、お砂糖を入れた甘めの卵焼き、シャケのおにぎり、飾り切りしたハム、ミートボール、ブロッコリーのナムル、寝る前に調味料に漬けておいた唐揚げ、という“いつ弁”(いつものお弁当)でした。いつもの味が一番安心できて、うれしいものなのかもしれません。(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)お弁当を傷ませないポイントすでに全国各地で夏日が続出している4月。この春からお子さんのお弁当作りが始まったという人も多いでしょうが、早くもおかずが傷まないか心配な気温ですよね。お弁当を傷みにくくするためには、とにかく雑菌が付く・増えるのを防ぐことが大事です。まず大前提として、包丁やまな板など、調理する器具は清潔にしておき、雑菌が付かないようにすること。定期的に煮沸消毒したり、殺菌や除菌スプレーをするなどして清潔を保つように努めるとよいでしょう。同じく、お弁当箱自体も清潔にしておかないと、いくら調理面で気を付けていても意味がありません。毎日のことですが、使った後は早めに洗って、よく乾燥させましょう。作ったおかずを詰めるときにも、手の雑菌を付けないように清潔な箸やトングを使いましょう。ご飯やおかずはカップに入れて直接触れないようにしたり、仕切り付きのお弁当箱を利用するのもおすすめ。作り置きのおかずも冷蔵庫や冷凍庫から出してそのまま入れるのではなく、しっかり加熱してから入れましょう。温かいままのご飯やおかずだと水滴が付くので、お弁当箱の蓋はすぐには閉めず冷めるまで待つことも重要なポイント。また、食べるまでの間も要注意です。保冷剤などで対策しましょう。参照:梅雨~夏は特に気を付けたい!傷みにくいお弁当作りのポイント
2024年04月15日第一子の出産から6年「ほとんど寝てない」(※画像は平愛梨さんオフィシャルブログより)平愛梨さんは2017年にサッカー日本代表の長友佑都と結婚し、現在は6歳、4歳、2歳、0歳の四兄弟を子育て中。三児ママの藤本美貴さん・横澤夏子さんと日頃の思いを語り合いました。昨年5月に誕生した末っ子の授乳もあり、「この6年間は(ほとんど)寝てないですね」という平さん。四男と三男は夜中に起きてしまうこともあるため、「次の授乳まで起きてよう」と思うと結局眠れないといい、「しっかり3時間まとめて寝れたら、結構スキッとしてる」と、体力には自信があるようです。また、子どもを4人連れてワンオペで出かけるときは、「四男は抱っこ紐、長男は手をつなぐかベビーカー持たせて。ベビーカーには次男、三男は抱っこ」という驚異のお出かけスタイルを説明。スタジオでは、人形とベビーカーを使ってお出かけの様子を再現し、まず0歳の四男を抱っこ紐で抱え、ベビーカーに次男を乗せ、長男をベビーカーと並べて立たせ、最後に三男を片手で抱っこするという“いつものスタイル”を実演しました。抱いている三男のお尻を利用してベビーカーを押すという平さんに、横澤さんは「もう競技じゃん!SASUKEでやった方がいい」と驚きが止まりません。とにかくパワフルな平さんですが、子どものイヤイヤ期で直面したショックな出来事があるといいます。それは4人を連れてスーパーに行ったときのこと。そのときは2歳の三男をベビーカーに乗せていたそうですが、「ベビーカーに乗っている2歳の子がレジも通らずに、イチゴが好きすぎて、イチゴを取って、私が買い物をしている間に食べちゃってたんですよ」と明かしました。「どうしようと思って、“ダメよ、レジやってから、お金払ってからでしょ?”って言っても、“イヤイヤイヤ”ってすごい泣いちゃうし、引っ張るし、イチゴぐちゃぐちゃだし。その状態でレジで弁償して……」と、そのときの状況を説明しました。長男・次男のときにはそのような事態に陥ったことがなく、初めてのことだったといい、「さすがにメンタルがズタズタになっちゃって」「“私、スーパーに1人で4人連れては行けない”と悲しくなって、帰り道泣いちゃったんですよ」「常に子どもとは戦っている、負けてない、できた、みたいな感じだったのが、初めて負けちゃったと思って、悲しすぎて泣いてた」と、当時のつらい心境を振り返った平さん。すると長男がママの涙に気づき、「ママなんで泣いてるの?」と聞かれたそう。平さんが先ほどの出来事が悲しかったと説明し、「ああいうことされたら無理だわ」「一緒に行動できない」とつぶやくと、長男はしっかり理解して「ママなんで泣いてるかわかってる? ダメだよ! やっちゃいけないんだよ。お金払ってからでしょ!」と、三男を注意してくれたといいます。仕事の関係でパパが不在の日も多い長友家ですが、まるで小さなパパのようにしっかり者で優しい長男に「救われた」と話していました。多くの親が悩むイヤイヤ期「第一反抗期」とも呼ばれるイヤイヤ期のピークは2歳ごろ。「魔の2歳児」という言葉ができるほど、多くの保護者が子どもへの対応に難しさを感じます。大体、1歳半ごろから思い通りにならないときにかんしゃくを起こし始める子が多いようです。このぐらいの子どもは「自分と他人は違う」ということがわかり始め、同時に「自分はこうしたい」「自分でやりたい」という気持ちも生まれます。しかしまだ言葉でうまく伝えられないことがほとんどで、周りに理解してもらえず思い通りにならないとき、かんしゃくを起こしたり大声で泣いたりするようになります。子どもが知らない人もたくさんいる中で大声で泣いたり、周囲に迷惑をかけたりすると、親自身もパニックに陥りそうになることもあるでしょう。親といえども、イヤイヤ期の子にいつも完璧に対応することは難しいもの。もし、思わず声を荒げてしまった時には、お互いの気持ちが落ち着いたら、子どもに「ごめんね」と謝り、なぜそうなってしまったのか、親の気持ちや理由、これからはどうするのか伝えましょう。これは間違いをおかしたとき、どんな行動をとればよいのか子どもに教えることにも役立ちます。参照:イヤイヤ期はいつから始まる?ピークは何歳? 魔の時期を乗り切る7つの対処法【医師監修】【医師監修】イヤイヤ期はどう対応する? 絶対やってはいけないNG例とは
2024年04月15日「itoomof.(いとおもふ)」は女性の悩みや健康面の不安を技術的な視点からサポートするフェムテックブランド。今回、ブランドの第四弾製品として、30歳から50歳代の女性500人の声を開発に反映し、着用時の快適性を追求した「大人女子のための快適ショーツ&インナー」を発売しました。「大人女子のための快適ショーツ&インナー」特長(1)生地には機能素材「エコピュアー」を使用。生地表面に付いたアルカリ性の汗をphコントロールし、肌に優しい弱酸性を保ちます。また、抗菌消臭機能を有しているためイヤなニオイ(アンモニア臭)を抑制。さらに、洗濯で水溶性の汚れが落ちやすい親水化機能も有しています。(2)ショーツは腰回りと鼠径部にゴムやレースを使用せず(*)に、ヒップをしっかり包み込むフィット感のある製品設計のため、肌への食い込みや締め付け感、擦れによるかゆみを防ぎます。また、鼠径部は肌に縫い目があたらない二重構造のため、チクチク感を防ぎます。(*):Tバックタイプはウエスト部分の脇から後ろ側にゴムを使用。(3)インナーはショーツと同素材で、高いストレッチ性と適度なフィット感があります。商品概要「大人女子のための快適ショーツ&インナー」■ショーツ(レギュラータイプ、Tバックタイプ)・価格:レギュラータイプ/Tバックタイプ各3,300円・サイズ:S、M、L・カラー:黒、ベージュ・素材:ポリエステル88%、ポリウレタン12%レギュラータイプTバックタイプ■インナー(フレンチスリーブ、キャミソール)・価格:フレンチスリーブ/キャミソール各3,900円・サイズ:S、M、L・カラー:黒、ベージュ・素材:ポリエステル88%、ポリウレタン12%フレンチスリーブキャミソール「Makuake」掲載ページ:帝人フロンティア(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅素肌に溶け込む血色カラー。着痩せメイクを実現するノンワイヤーブラ「Airlange」に、どんなシーンでも使いやすい新色4色が登場✅授乳や加齢でしぼんでしまった胸元がふっくら! 人気ブラ「ハリジェンヌ」に、春の新色ピンクとブルーが登場✅締め付けからカラダを解放、新感覚のショーツにおしりをすっぽり覆うタイプが登場!「めぐリラふんティ一分丈」
2024年04月15日「工作好きな子は想像力があると思う」(※画像はくわばたりえさんオフィシャルブログより)くわばたさんは2009年に一般男性と結婚し、現在中学2年生の長男、小学5年生の次男、小学2年生の長女の三児の母です。結婚15年目になるそうですが、なんと一度も夫婦喧嘩をしたことがないそう。たとえば夫の飲み残しのペットボトルなど気になることがあっても「何本あんの、これ」と優しく突っ込み、夫も「ごめん、ごめん」とすぐに謝ってくれるため、深刻な喧嘩に発展しないのだとか。穏やかな性格だという夫は工作が得意な一面もあり、子どもたちにさまざまなものを作ってくれるといいます。空き箱や牛乳パックで作ったというおままごとセットは、カフェ風の壁紙やかわいい布が貼られており、番組MCの野呂佳代さんも「クオリティ高っ!」とびっくり。材料費はたったの1000円でだそうで、お財布にも優しいところがありがたいですね。くわばたさんは過去にパパが子どものために作ったおもちゃをブログで公開したことも。当時年長さんだった次男のクラスで将棋が流行ったそうで、誕生日やクリスマスではないのに「将棋を買ってほしい」とねだられ、工作得意なパパが段ボールで将棋セットを作ってくれたと明かしていました。自作の将棋セットには駒の進む方向が書き込まれており、初心者でも遊べるように工夫されています。(※画像はくわばたりえさんオフィシャルブログより)そんなお父さんから影響を受け、お子さんたちは工作好きに。段ボールや空き箱、ペットボトルやストローなど、あらゆる廃材を用いてロボットや剣など、さまざまな物を作っているのだそうです。くわばたさんは「工作好きな子は想像力があると思う」「たとえば『未来の公園』って言われたら、自分で考えて『未来の公園』を作らなあかん」と提言。たしかに身近な材料で試行錯誤をしながら創作すれば想像力が鍛えられそうですね。ただ、今となっては工作を推奨するくわばたさんですが、子どもの道具の使い方が気になり、工作をやめてほしいと思った過去もあったようです。長男がまだ小さかった頃、必要以上にセロハンテープを使うのがもったいないと思っていたくわばたさん。しかしあるとき、仕事の空き時間に780円のチョコレートパフェを食べながらふと、「1個100円のセロハンテープが8個買えるな。この8個でむっちゃ子どもが遊べるやん!」と気づいたといいます。それ以来、セロハンテープを好きなだけ使わせてあげたのだそうです。工作遊びは消耗品を使い過ぎてしまったり、家が汚れるのが気になってしまったりと自由にさせてあげるのに勇気がいる……という人もいるかもしれません。でも発想を変えると、工作活動もおおらかに見守れるかもしれませんね。
2024年04月15日1歳前の我が子を連れて、初めて電車に乗ることに(※写真はイメージです)子どもがまだ1歳前で、歩けないときの話です。遠くの友達の家へ行かなくてはいけない用事があり、子どもを連れて電車に乗ることになりました。長距離なのでベビーカーでの移動を想定していましたが、それまで子どもを連れて公共交通機関を利用したことがなく、とても不安でした。駅まではベビーカーを押して行き、問題はなかったのですが、駅に着くと人がたくさん行き交っていて邪魔にならないだろうかとやはり心配に……。「手伝いましょうか?」(※写真はイメージです)駅のホームまではなんとか行くことができましたが、電車が来て乗り込むときにまごついてしまい、うまくベビーカーを操作できずに焦ってしまいました。すると「手伝いましょうか」と一人の男性が声をかけてくださり、ベビーカーの乗り込みを手伝ってくれました。こんな親切な人もいるんだな、と驚いたのを覚えています。乗った後はぐずることもなく落ち着いて電車に揺られ、その人とたまたま降りる駅が一緒だったので、降車時も同じように手伝ってもらうことができました。子どもを連れて電車に乗る際の不安が軽減した(※写真はイメージです)去り際にあらためてお礼を言うと、男性は颯爽と去っていかれて……。おかげで無事に目的地に着くことができました。この出来事で、心優しくさりげない気配りのできる方がいることがわかり、電車を利用することの不安が軽減しました。それでも、子どもを連れて公共交通機関を利用する際は不安なことも多いもの。私も同じような場面に出くわした時には、お手伝いしようと思いました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年04月15日