ぴあがお届けする新着記事一覧 (835/1000)
マカロニえんぴつの最新曲「メレンゲ」のMVが2月11日(木)20:00よりプレミア公開される。そして、同曲が2月12日(金)にデジタル配信リリースされることが決定し、併せての配信ジャケットが公開された。2月12日(金)21:00から放送されるテレビ朝日系の音楽番組『ミュージックステーション』で「メレンゲ」を地上波初披露することが決定し、新曲の全貌が注目されていたマカロニえんぴつ。同曲のMVが2月11日(木)20:00よりプレミア公開となる。どこよりも早く「メレンゲ」をMVと一緒に視聴できる機会となるのでぜひともリアルタイムで視聴してほしい。また、白い卵が印象的なデジタル配信ジャケットとともに「メレンゲ」のデジタル配信リリース日が2月12日(金)であることが明らかに。プレミア公開となるMVを楽しんだ後、そして地上波初披露となる『ミュージックステーション』での予習として堪能しよう。◆マカロニえんぴつ「メレンゲ」MV ※2月11日(木)22:00よりプレミア公開【リリース情報】マカロニえんぴつ「メレンゲ」2月12日(金)デジタル配信リリース【出演情報】テレビ朝日系『ミュージックステーション』2月12日(金)21:00~21:54
2021年02月09日TK(凛として時雨)の楽曲をヨルシカのn-bunaがリミックスした『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』が今夜24時に各音楽配信サービスでリリースされる。『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』は現在開催中の展覧会「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」のテーマソングとなっている。展覧会ののイントロダクションとして、石田スイのイラスト約710点を使用したビデオコラージュで使用されている他、プロモーション映像などにも使用されている。さらに配信ジャケットも「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」の象徴として制作されたメインビジュアルを使用した印象的な仕上がりとなっている。TK自ら、ヨルシカ・n-bunaにリミックスをオファーし実現したコラボレーションを堪能してほしい。また、展覧会に寄せてTK、ヨルシカn-bunaからそれぞれコメントが到着している。ヨルシカ n-buna コメントunravelの持つ静かな狂気と激情の二面性を更に強調するような音楽を目指してリアレンジを行いました。石田スイさん、個展開催おめでとうございます。n-bunaTK コメントスイさん個展開催おめでとうございます。僕が音楽を作り、スイさんは「東京喰種」という作品を描きスイさんがどこかで凛として時雨を聴いてくれて僕にオファーを頂きソロとして「unravel」という楽曲を書き下ろさせて頂きました。良い楽曲が作れたこと、それが世界中の多くの人に届いたことはもちろん嬉しいですが作品と作品が人を繋ぎ、また新たなものが生み出されるという創造の連鎖がこの個展に来た方にも伝わればとても嬉しいです。そして、この個展のために僕はヨルシカのn-buna君にremixを直接依頼しました。とても難しい創作だったと思いますが、まだ命絶えていない楽曲に新たな命を宿すのなら彼に表現して貰いたいと思いました。僕が創り出したものと彼が壊したものがこんなにも美しく混ざり合うということに僕自身も興奮しています。この場に来て頂いた皆さんの心の中にもその興奮を、そしてそこからいつか何かが生み出されてこの連鎖の中のどこかでお会いできるのを楽しみにしています。■配信情報『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』2月9日24時配信スタート■展示情報「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」2月6日(土)~3月7日(日)会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールA開場時間:平日13時~20時 / 土日祝10時~20時公式サイト: ※全日日時指定制※小学生未満無料
2021年02月09日スーパー戦隊の劇場版を3本立て上映する『スーパー戦隊MOVIE レンジャー2021』の完成報告イベントが2月9日、東京・有楽町の丸の内TOEIにて開催。『魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム』から小宮璃央(熱田充瑠 / キラメイレッド役)、壇蜜(ミンジョ役)、『騎士竜戦隊リュウソウジャー 特別編 メモリー・オブ・ソウルメイツ』から一ノ瀬颯(コウ / リュウソウレッド役)、宮原華音(マイコ / マイコマイナソー役)、長田成哉(ナダ役)、『機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!』から駒木根葵汰(五色田介人 / ゼンカイザー役)、誠直也(海城剛 / アカレンジャー役)が駆けつけた。1年間を走り抜け、まもなくTVシリーズも最終回を迎える『魔進戦隊キラメイジャー』に出演した小宮は「この1年で学んだことは、スーパー戦隊が子どもたちの憧れだということ。(コロナ禍で)イベントは思うようにできなかったが、この思いを引き継いでもらいたい」とバトンを受け取る駒木根にメッセージ。一方、駒木根は「小宮くんのことは以前から知っているが、この1年で中身も外見も変わった。自分も1年を通した成長を見せられるよう、思いを背負って走り抜けたい」と放送開始を控え、決意を新たにしていた。また、本作で約1年ぶりに『騎士竜戦隊リュウソウジャー』復帰を果たした一ノ瀬は「スーパー戦隊はみんなに希望と夢を与えているんだと(駒木根に)伝えたい」とエール。「僕自身、幼少期の多くの時間はスーパー戦隊に染まっていた。言葉にしなくて、道徳や倫理観を教えてくれた」と思い入れを語っていた。特別ゲストとして『機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!』に登場する誠は、スーパー戦隊1作目『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975~1977)で初代レッド、海城剛 / アカレンジャーを演じた“レジェンド”俳優。現在72歳で「ほぼ半世紀ですからね、それを思うと何とも言えないですし、すごい時間を感じます」と感無量の面持ちを浮かべ、「子どもたちにごまかしは利きませんから。ますます良い番組を作ってほしいし、皆さんはここから旅立っていくのだから、違う仕事でも頑張ってください」と小宮、一ノ瀬、駒木根に熱いエールを捧げていた。さらに「これで(TVシリーズは)45作目でしょ?50作目には杖をつきながらでも参加できたらね。それはそれで面白いかもしれない(笑)。そのときは、どうかよろしくお願いします」とさらなる活躍にも意欲。登壇者をはじめ、関係者からも大きな拍手が沸き起こっていた。取材・文・写真=内田 涼『スーパー戦隊MOVIE レンジャー2021』2月20日(土)公開
2021年02月09日3月4日(木)〜3月14日(日)の期間、東京・大手町三井ホールで上演される舞台「元号男子」のメインキャストビジュアルが公開された。本作は、イラストレーター・志島とひろ原作による元号を擬人化した日常ドラマ。大正、昭和、平成、令和を擬人化した4人の男子たちが、一つ屋根の下で暮らす様を脚本・演出の川尻恵太と演出の白鳥雄介がコミカルに描く。この度お披露目となったのは、メインキャストを務める和合真一(大正)、校條拳太朗(昭和)、平賀勇成(平成)、大薮丘(令和)が登場する集合ビジュアル。2020年秋に公開されたイラストのキービジュアルと併せてチェックしてほしい。本作のチケットの先行販売受付は、明日2月10日(水)19:00よりチケットぴあにて開始。申し込み期間は、2月14日(日)23:59までとなる。また、公演期間の一部が緊急事態宣言期間と重なることから、全日程の夜公演の開演時間を30分ずつ繰り上げ、17:00・18:00から上演。今回の変更に伴い、来場が困難となった方へ払い戻し受付の詳細は、オフィシャルサイトを確認してほしい。【公演概要】舞台「元号男子」原作:志島とひろ「元号男子」 / 背景担当:村カルキ公演日:3月4日(木)〜3月14日(日) 全15公演会場:大手町三井ホール(東京都千代田区大手町1丁目2-1 Otemachi One 3F)出演者:和合真一、校條拳太朗、平賀勇成、大薮丘、ほかチケット料金:全席指定9,800円(特製A4タペストリーつき / ランダム)※本公演のチケットは電子チケットとなります。ご注意ください。チケットぴあ先行:2月10日(水)19:00〜2月14日(日)23:59チケット一般発売:2月20日(土)10:00〜URL: 脚本・総合演出:川尻恵太(SUGARBOY) / 演出:白鳥雄介(Stokes/Park)主催:舞台「元号男子」製作委員会(株式会社ONEder/SRP株式会社)公式サイト: 公式Twitter: 公式Instagram: 公演に関するお問い合わせ:サンライズプロモーション東京0570-00-3337(平日12:00〜15:00)※夜公演の開演時間変更に伴いご来場頂けない方への払い戻しについて<対象公演>18:00開演に変更:3月4日(木)、5日(金)、9日(火)、10日(水)、11日(木)、12日(金)の18:30開演公演17:00開演に変更:3月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)の17:30開演公演<払戻申請期間>2月20日(土)10:00〜3月14日(日)23:59※上記期限を過ぎますと払戻対応が出来かねますのでご注意ください詳細は、舞台「元号男子」のオフィシャルサイトまで
2021年02月09日2月20日、21日の2日間、天王洲アイル キャナルイーストおよび周辺施設にて、「見て、聞いて、感じて、楽しみ、みつける」をテーマにした アートイベント『ART MARKET TENNOZ』が初開催される。現代アート作品を常時展示しているアートスポット「WHAT CAFÉ」では、未来を担うアーティスト約30名によるアートマーケット『WHAT CAFESPECIAL MARKET』を開催。気に入った作品をアーティストから直接その場で購入できるほか、ライブペインティングやライブパフォーマンスも展開。カフェスペースでドリンクやフードを楽しむこともできる。運河沿いのボードウォークには、アーティスト髙橋匡太による光のインスタレーション《ひかりの実》が登場。参加者が果実袋に「笑顔」を描き、中にLEDの小さな光を入れて膨らませて作る光の作品で、みんなの笑顔で作るあたたかな光が水辺の景観を彩る。そのほか、「B&C HALL」では、『TAKUMI BORDERLESS(匠ボーダレス)』と題した、匠たちによる繊細かつ卓越した技術を目の当たりにできるライブパフォーマンスやトークショーなど、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」ではオリジナル水彩絵具づくりのワークショップ『PIGMENT LAB WORKSHOP』などが開催される。また、初開催を記念して、来場者プレゼントキャンペーンを実施。公式SNSアカウントをフォローすると、WHAT CAFÉのドリンクがプレセントされるほか、ART MARKET TENNOZにてアンケートに答えるか、アート作品を購入するとオリジナルノベルティを手に入れることができる。アート業界の未来を担うアーティストの作品や、日本の伝統工芸を継承した匠の技、ライブパフォーマンスやワークショップ、光のインスタレーションを通して、アートに触れる楽しさを見つけよう。【開催概要】『ART MARKET TENNOZ(アートマーケット天王洲)』開催日時:2月20日(土)11:00~19:30、2月21日(日)11:00~18:00会場:キャナルイーストおよび周辺施設・WHAT CAFE(品川区東品川 2-1-11)・B&C HALL(品川区東品川 2-1-3)・PIGMENT TOKYO(品川区 2-5-5 TERRADA HarborOne ビル 1F)・天王洲アイル第三水辺広場ボードウォーク公式HP: ※イベントの詳細スケジュールや会場、出展者情報は上記公式HPをご確認ください。丁子紅子《たしかな声。》早川剛《Ice Wind》髙橋匡太《ひかりの実》WHAT CAFE
2021年02月09日韓国ボーイズグループMONSTA Xが、新曲「WANTED」を2月10日(水)0時に配信リリースする。同曲は久しぶりの日本オリジナルのダンスナンバー。先日ティザー映像で楽曲の一部が公開されると、楽曲を期待するファンのコメントがSNS上で多く寄せられていた。「WANTED」のCDは3月10日に発売されるが、前作の「Love Killa」に続き、CD購入者を対象とした個別ビデオ通話イベントの開催が本日発表となった。参加方法は、シングルの初回プレス分に封入されるシリアルナンバー入りのチラシに記載のURLまたは二次元コードより応募サイトにログインし、シリアルナンバーを入力。抽選で希望メンバーと30秒間通話することができる。また、LINE MUSICでは2月10日(水)~ 2月16日(火)23時59分の期間中、抽選で30人にオンラインイベントへの招待や参加者全員にLINEトーク背景画像をプレゼントするキャンペーンが実施される。リリース情報MONSTA X JAPAN 9th SINGLE 「WANTED」2021年3月10日(水)リリース「WANTED」配信リンク:※2月10日(水) 0:00より配信スタート●初回限定盤A(CD+DVD):2,200円(税込)スリーブケース仕様MONSTA X JAPAN 9th SINGLE 「WANTED」初回盤Aジャケット●初回限定盤B(CD+アナザージャケット):1,980円(税込)LPサイズジャケット封入特典:アナザージャケット(メンバーソロ6種のうち1種ランダム封入)MONSTA X JAPAN 9th SINGLE 「WANTED」初回盤Bジャケット●通常盤(CD+トレカ):1,300円(税込)初回プレス封入特典: トレーディングカード(メンバーソロ各6種と集合1種、合計7種のうち1種ランダム封入)MONSTA X JAPAN 9th SINGLE 「WANTED」通常盤<CD収録曲>※3形態共通M1. WANTEDM2. NEO UNIVERSE<DVD収録内容>※初回限定盤Aのみ「WANTED」Music Video、Making of Music VideoMONSTA X「WANTED」ティザー映像関連リンクMONSTA X UNIVERSAL MUSIC オフィシャルHP: X OFFICIAL JP Twitter: X LINEオフィシャルアカウント:
2021年02月09日現代日本演劇界の巨匠・栗山民也と、近年凄まじい活躍を見せている劇作家・瀬戸山美咲がタッグを組んだ新作舞台『彼女を笑う人がいても(仮題)』が2021年12月に世田谷パブリックシアターにて上演されることが決定した。『彼女を笑う人がいても(仮題)』は2021年と安保闘争が起きた1960年を舞台に、正義と真実を問う社会派演劇。2021年、新聞記者の中村伊知哉は、岩井梨沙という「女性から自分の兄のことを記事にしてほしい」という依頼を受ける。彼女の兄は、ある出来事に巻き込まれ姿を消していたのだ。そんな中、伊知哉はタクシー運転手だった祖父・吾郎が若い頃は新聞記者であり、1960年の安保闘争を取材していたことを知る。なぜ、祖父は新聞記者をやめたのか。伊知哉は祖父の足跡を辿り始める。この度、本作に映像作品のみならず、演劇界でも活躍する瀬戸康史が出演することも明らかに。瀬戸は新聞記者を務める主人公・中村伊知哉を演じる。さらに、ミュージカル女優の木下晴香、期待の若手俳優・渡邊圭祐、舞台・テレビ・映画に幅広く出演する演技派の近藤公園が出演。公演日やチケットなど、詳細は追って発表される。続報に期待してほしい。『彼女を笑う人がいても(仮題)』作:瀬戸山美咲 / 演出:栗山民也出演:瀬戸康史、木下晴香、渡邊圭祐、近藤公園ほか日程:2021年12月 / 会場:世田谷パブリックシアター主催:公益財団法人せたがや文化財団企画制作:世田谷パブリックシアター / 後援:世田谷区
2021年02月09日放送映画批評家協会賞のノミネーションが発表になった。最多ノミネーションを受けたのは、デビッド・フィンチャー監督の『Mank/マンク』で、12部門。次は、『ミナリ』の10部門だった。作品部門の候補は、『ザ・ファイブ・ブラッズ』『マ・レイニーのブラックボトム』『ミナリ』『あの夜、マイアミで』『シカゴ7裁判』『Mank/マンク』『サウンド・オブ・メタル〜聞こえるということ』『ノマドランド』『この茫漠たる荒野で』『Promising Young Woman』の10本。映画の主演男優部門候補は、リズ・アーメド(『サウンド・オブ・メタル〜聞こえるということ』)、チャドウィック・ボーズマン(『マ・レイニーのブラックボトム』)、アンソニー・ホプキンス(『ファーザー』)、ゲイリー・オールドマン(『マンク』)、スティーブ・ユァン(『ミナリ』)、トム・ハンクス(『この茫漠たる荒野で』)、デルロイ・リンド(『ザ・ファイブ・ブラッズ』)、ベン・アフレック(『The Way Back』)。映画の主演女優部門候補は、ヴァイオラ・デイヴィス(『マ・レイニーのブラックボトム』)、ヴァネッサ・カービー(『私というパズル』)、フランシス・マクドーマンド(『ノマドランド』)、キャリー・マリガン(『Promising Young Woman』)、アンドラ・ディ(『The United States vs. Billie Holiday』)、シドニー・フラニガン(『Never Rarely Sometimes Always』)、ゼンデイヤ(『マルコム&マリー』)だった。授賞式は3月7日。文=猿渡由紀
2021年02月09日2月24日にリリースされるKis-My-Ft2の最新シングル表題曲「Luv Bias」(読み:ラブ バイアス)のミュージックビデオが公開された。同曲は、誰もが一度は経験する、どうにも出来ない恋する想いをキスマイメンバーが気持ちを込めて歌い上げるミディアムラブバラード。メンバーの玉森裕太が出演するTBS系火曜ドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』の主題歌に起用されている。MVではキスマイ初のフルCG撮影に挑戦。悲観的だった世界に"愛"という一筋の光が差し、花が開花するように気持ちが幸せに満ちていく内容になっている。前作「ENDLESS SUMMER」で表現した、夏らしくキャッチーな世界観から180度印象を変えて"大人のキスマイ"が感じられる作品に仕上がっている。Kis-My-Ft2「Luv Bias」MVリリース情報Kis-My-Ft2ニューシングル「Luv Bias(ラブ バイアス)」2021年2月24日(水) 発売Kis-My-Ft2『Luv Bias』初回盤Aジャケット<初回盤A>CD+DVD価格:1,600円(税抜)【CD】01. Luv Bias (TBS系 火曜ドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』主題歌)02. NAKED【DVD】Luv Bias MUSIC VIDEOLuv Biasメイキングドキュメント映像【特典】シリアルコード付きアナザージャケット※アナザージャケットの絵柄は3形態異なります。<初回盤B>CD+DVD価格:1,600円(税抜)【CD】01. Luv Bias (TBS系 火曜ドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』主題歌)02. Original Color【DVD】KIS-MY-TV【特典】シリアルコード付きアナザージャケット※アナザージャケットの絵柄は3形態異なります。<通常盤>CD Only価格:1,000円(税抜)【CD】01. Luv Bias (TBS系 火曜ドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』主題歌)02. Big Wave (玉森裕太出演ユニ・チャーム「ウェーブ 超保水ウェットシート」CMソング)03. Luv Bias - another -04. Luv Bias - piano & strings -05. Luv Bias - Instrumental -※「Luv Bias - piano & strings -」はドラマ劇中で使用されているインスト音源になります。【特典】ブックレット付き(12P予定)シリアルコード付きアナザージャケット※アナザージャケットの絵柄は3形態異なります。【シリアルコード特典】10月3日(土) に開催された『Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2020 To-y2』で歌唱された4曲のライブ映像の中からお好きな楽曲を1シリアルコードで1曲視聴可能![ 楽曲リスト ]・HANDS UP・Sometime...・Be alright・My Place※視聴期間などの詳細は決まり次第掲載します。「Luv Bias」予約・そのほかの詳細はこちら関連リンク『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』公式サイト『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』公式Twitter
2021年02月09日毎年恒例、埼玉会館のNHK交響楽団公演。東日本大震災から10年の節目を迎える2021年3月11日は、特別なプログラムが用意される。何しろプログラムが物凄い。エルガー『エニグマ変奏曲〜ニムロット』、ロドリーゴ『アランフェス協奏曲』、ラフマニノフ『パガニーニの主題による狂詩曲』&ストラヴィンスキー『火の鳥』という名曲のオンパレードは、料理に例えれば、ステーキにフォアグラを添えた豪勢な“ロッシーニ風”とでも表現したくなるような素晴らしさだ。しかも演奏者の顔ぶれが素敵だ。尾高忠明率いるNHK交響楽団が迎えるソリストは、小山実稚恵(ピアノ)と村治佳織(ギター)。まさに人気と実力を兼ね揃えた日本を代表するソリスト2人の揃い踏みはめったに体験できるものではない。トリに用意されたストラヴィンスキー『火の鳥』は、まさに東日本大震災からの復活祈念を感じさせる名曲中の名曲だ。折しも今年2021年はストラヴィンスキーの没後50年に当たるメモリアルイヤーだけに、演奏者にとっても聞き手にとっても心に響くステージとなりそうだ。●公演詳細: ●尾高忠明(おたかただあき)/ 指揮1947年生まれ。国内主要オーケストラへの定期的な客演に加え、ロンドン交響楽団、BBC交響楽団、ベルリン放送響など世界各地のオーケストラに客演。1991年度サントリー音楽賞受賞。1997年には英国エリザベス女王より大英勲章CBEを授与された。その他1999年には英国エルガー協会より日本人初のエルガー・メダルを授与されたほか、1993年ウェールズ音楽演劇大学より名誉会員の称号、ウェールズ大学より名誉博士号、2012年有馬賞(NHK交響楽団)、2014年北海道文化賞、2018年度関西音楽クリティック・クラブ賞本賞、大阪文化祭賞、日本放送協会放送文化賞、2019年第49回JXTG音楽賞洋楽部門本賞等を受賞。現在NHK交響楽団正指揮者、大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督、BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団桂冠指揮者、札幌交響楽団名誉音楽監督、東京フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者、読売日本交響楽団名誉客演指揮者、紀尾井ホール室内管弦楽団桂冠名誉指揮者。また複数の大学で後進の指導を積極的に行っている。●小山実稚恵(こやまみちえ)/ ピアノ人気・実力ともに日本を代表するピアニスト。チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノコンクールの二大コンクールに入賞以来、今日に至るまで、コンチェルト、リサイタル、室内楽と、常に第一線で活躍し続けている。2017年までの「12年間・24回リサイタルシリーズ」は、演奏内容と企画性に於いて高い評価を受けた。2019年から「ベートーヴェン、そして…」がスタート。これまで、国内外の主要オーケストラ、国際的指揮者との共演も数多い。協奏曲のレパートリーは60曲を超える。東日本大震災以降、被災地でも演奏を行い、仙台では被災地活動の一環として自ら企画立案した「こどもの夢ひろば“ボレロ”」を開催している。CDは、ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルと専属契約を結び、最新盤は2020年7月にリリースした自身初のベートーヴェンのソナタ録音『ハンマークラヴィーア・ソナタ他』。著書に『点と魂と』、平野昭氏との共著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』、『ベートーヴェンとピアノ 限りなき創造の高みへ』がある。これまで文化庁芸術祭大賞、東燃ゼネラル音楽賞本賞、NHK交響楽団「有馬賞」、文化庁芸術祭優秀賞、芸術選奨文部科学大臣賞等を受賞。2017年度には紫綬褒章を受章。●村治佳織(むらじかおり) / ギター幼少の頃より数々のコンクールで優勝を果たし、15歳でCDデビューを飾る。1996年には、イタリア国立放送交響楽団との共演がヨーロッパ全土に放送され、好評を得た。フランス留学から帰国後、積極的なソロ活動を展開。ビクターエンタテインメントからのCDリリースは『カヴァティーナ』など9タイトル及びDVD『コントラステス』をリリース。その後NHK交響楽団ほか国内主要オーケストラ及び欧州のオーケストラとの共演も多数重ね、2003年英国の名門クラシックレーベルDECCAと日本人としては初の長期専属契約を結ぶ。移籍第1弾アルバム『トランスフォーメーション』は第19回日本ゴールドディスク大賞クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー<洋楽>を受賞。これまでにDECCAよりCD13枚、DVD2枚をリリース。また受賞歴も多く、第5回出光音楽賞、村松賞、第9回ホテルオークラ音楽賞を受賞。2012年4月より半年間NHK-Eテレ「テレビでフランス語」や、J-WAVE(FM)のナビゲーターを務めた。2014年10月には吉永小百合主演映画『ふしぎな岬の物語』でメインテーマ曲を演奏。2015年4月NHK-BSプレミアム「祈りと絆の島にて村治佳織 長崎・五島の教会を行く」に出演。2016年10月オリジナル・アルバム『ラプソディー・ジャパン』をリリース。2017年4月よりJ-WAVE「RINREI CLASSY LIVING」のナビゲーターを担当。11月ベストドレッサー賞(学術・文化部門)を受賞。2018年3月テレビ朝日「徹子の部屋」に出演。9月にリリースしたアルバム『シネマ』は、第33回日本ゴールドディスク大賞インストゥルメンタル・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞。2019年1月アランフェス協奏曲を連続4公演成功させる。2月テレビ朝日「題名のない音楽会“ギターの秘密を知る休日”」に出演。6月には横浜開港記念式典での記念コンサートに出演し好評を博す。また、ブルガリ アウローラ アワード2019を受賞。◆村治佳織OFFICIAL HP:
2021年02月09日2017年『愚行録』や2019年『蜜蜂と遠雷』で国内外から注目を集めている石川慶監督の新作映画『Arc アーク』が6月25日(金)に公開されることが決定。この度、芳根京子が主演を務めていることが明らかとなり、併せて特報映像とティザービジュアル、場面写真、共演陣のコメントが公開された。21世紀を代表するSF作家ケン・リュウの傑作短編小説『円弧(ルビ:アーク)』を原作とした本作。石川監督が『愛がなんだ』の澤井香織と共に脚本を手がけ、不老不死の技術を受けた世界初の女性・リナを主人公に壮大なストーリーを映像世界へと鮮やかに転生する。本作の舞台は、そう遠くない未来。放浪生活を送っていたリナは、師となるエマと出会い、彼女の下で<ボディワークス>という仕事に就く。それは最愛の存在を亡くした人々のために、遺体を生きていた姿のまま保存できるように施術(プラスティネーション)する仕事であった。エマの弟・天音はこの技術を発展させ、ついに「不老不死」を完成。リナは不老不死の技術を受けた世界初の女性となり、30歳の姿のまま永遠の人生を生きていくことになる。撮影は2020年2月〜3月にかけて主に香川県にて実施。リナに扮するのは、『累 -かさね-』と『散り椿』で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、新作『ファーストラヴ』も話題の芳根。1人の女性の17歳から100歳以上を生き抜くという、キャリア史上最難関の役どころを繊細かつ大胆に演じきった。そのほか、リナが勤めるエターニティ社の責任者エマに寺島しのぶ、エマの弟で天才科学者である天音役に岡田将生。さらに、物語の重要なカギを握る人物を倍賞千恵子、風吹ジュン、小林薫が演じ、その全身から滲み出る人間味でスクリーンに情感を与える。今回公開された特報映像では、斬新な衣裳に身を包んだリナ(芳根)が、舞うような美しさとキレのある動きでボディワークスに挑むシーンから始まる。そして、不老不死を現実のものとした天音(岡田)の会見の様子が描かれ、リナは人類初の永遠の命を得る女性に。美しい旋律に乗せ、リナの苦悩や彼女を取り巻く人々との幸せな様子が圧倒的な映像美で収められている。また、後半部がモノクロ映像で表現されていることにも注目したい。石川慶監督は誰も見たことのない不老不死の世界をどう描くのか。「私は世界に触れる」というティザービジュアルも含め、謎に満ちた本作の世界観に期待が高まる。『Arc アーク』特報映像芳根京子コメントはじめにこのお話を聞いた時、あまりの難役にどうして石川監督は私にリナを託してくださるのか、嬉しさもありましたが、疑問、不安、恐怖が大きく即答することが出来ませんでした。お時間を頂き、正直に自分が思ってることをお伝えしました。監督は真っ直ぐ向き合ってくださり、私の不安を取り除き、そして「最高のスタッフを集めました」と言ってくださいました。監督から背中を押してもらい、この世界に飛び込ませてもらいたいと決意しました。”生きている“ことに対して無意識、というか、当たり前、というか、それが日常になっていたものが、この作品と出逢って特別なものと思えるようになりました。タイトルの”Arc”からも、人生の始まりと終わりは一直線上の対極ではなく、弧を描いた隣同士だと感じました。もしも自分のこれからの人生の選択肢の中に“人生を終えない道”があるとしたら、自分はどういう選択をするだろうかと、この作品に出会わなければ出てこない発想・想像力をたくさん膨らまして、自分の人生をより一層濃いものにしてくれました。観てくださった方も、自分の人生を今までとは少し違う角度の視点から感じられるような、新しい発見のきっかけになっていただけたら嬉しいです。たくさんの方に届きますように。寺島しのぶコメント台本を読んだ時、内容がよくわからないけれど全ては監督の頭の中にあるのだなと思いました。私はそこに飛び込み、ただ身を委ねました。不思議な作品になっていると思います。永遠に生きるとは・・・。そう遠くない未来、世界はそうなっているかもしれません。岡田将生コメント後悔のないように必死に生きる姿は、やはり尊くそして綺麗でした。生きること、死ぬこと。命とは何か。それくらい壮大なお話で、命がめぐるように僕たちもこの世界で必死に回っている感覚に陥りました。多分僕はこの脚本、この映画の本質を今も100%は理解出来ていません。この脚本を理解するのにとても苦労したことを覚えてます。しかし、石川監督なら絶対大丈夫。安心して身を任せられると思いました。石川監督の演出はとても独特で、監督とキャストだけで何度もリハーサルをし、撮影の仕方も他の現場と異なる感じで、カメラの前にいることを忘れるほど集中して現場に立っていた感覚でした。風吹ジュンコメント『Arc アーク』は近未来のお話ですが、死生観を問うような面白い脚本でしたので、石川監督にお会いするのを楽しみにしておりました。小林薫さんとの共演も・・・。監督に”Arc“ってなんですか?って聞いたことがありました。「弓のような形」と答えてくださいました。でも見えているのはもしかしたらほんの一部で、大きな丸が隠れて居るのでは。それはきっと亡くなっても、何かは続いていて円周を一回りしたら又”Arc”の線につながってる?そんなイメージが湧いてきました。見終えたときに幸せを受け取れる不思議な力がある作品です。小林薫コメント近未来の世界に不老不死。どんな映画になるのか、どんな仕上がりになるのか、全く見当がつきませんでした。ただワタシの役は自然に歳を取った老人でしたので、役にすんなり入ることができましたが、コロナがじんわりと広がりつつあった3月初頭の撮影で風邪をひいてしまいまして、ビビリましたね。共演の風吹さんから濃縮のビタミンをいただきましたらこれでケロっと治りまして、ホント風吹さんには感謝しております。石川慶監督コメント不老不死をテーマにした物語は古今東西あれど、ケン・リュウが提示するテーマは全く新しいものでした。そこにあるのはありきたりな不死への警笛ではなく、不死を得た新しいカラダに僕らの価値観がついていけるのかを強く問うてきます。アンチエイジングが発達した今、ストップエイジングは必ずしも遠い未来の話ではないのです。この大きなテーマを背負う主人公を、芳根京子さんがまさに体当たりで演じてくださいました。役とともに本当に生きることができる芳根さんと、この映画を作れたことは自分にとって大きな幸運です。他に寺島しのぶさん、岡田将生さん、倍賞千恵子さん、風吹ジュンさん、小林薫さんら名優たちが、一見荒唐無稽に見えるこの物語に大きな説得力を与えてくださいました。ぜひ劇場まで足を運んでいただけたら幸いです。『Arc アーク』6月25日(金)より公開
2021年02月09日2月11日公開の映画『ファーストラヴ』で初共演を果たした北川景子と中村倫也。ある殺人事件の真相を追う公認心理師の由紀と弁護士の迦葉。一言では表し尽くせない複雑な関係を演じたふたりだが、実際には1986年生まれの同い年。まるで級友のようなやりとりから、お互いへの信頼が垣間見える。第159回直木賞を受賞した傑作サスペンスに、北川と中村はどのように挑んだのだろうか。迦葉は、ずっと胃の中に石を入れられているような役だった撮影に入ると、自然とふたりの距離感が縮まる。ボーズも、目線も、カメラマンが細かく指示を出さなくても、まるであらかじめ決められていたかのようにリンクする。その以心伝心ぶりが、ハードな撮影期間を通じて築いたふたりの結束の証だ。「いい年して人見知りというのもあれなんですけど、私は初めて会う人にはいきなり素を出せないタイプで。現場に入るときは場を盛り上げようというか、つい『北川景子です!』って感じで入っちゃうんですけど」(北川)「(お高くとまった口調をつくって)『北川ですけど何か?』でしょ?(笑)」(中村)「違う(笑)」(北川)「『ソイラテをちょうだい』みたいな。見たことないけど(笑)」(中村)「あはは。でも、中村さんに対しては最初からそういうのがなくて。無理に人見知りではございませんという感じを装わなくても、いい意味で緊張している自分のままでいけた。そんな自分にびっくりしました」(北川)肩肘張らない空気感は、演技にも自然と表れた。「中村さんはお芝居も百戦錬磨の方ですし、助けてもらおうみたいな気持ちもちょっとあって。自分で台本を読んだだけじゃわからないようなところも、中村さんがこういうお芝居をされるんだったら私はこうしたらいいのかなって引っ張ってもらうことが何度もありました。なんか楽だったんですよね」(北川)「こんな信頼される俳優います、他に?(笑)でもそこまで思ってもらえていたなら光栄です。芝居って相手のためにするものなので。役者だけに限らず、対人関係自体、楽な方がいいですよね。だから、北川さんが楽だったなら良かったです」(中村)「あとは映画を観て印象的だったのが、迦葉と環菜さん(芳根京子)の面会シーン。あそこで環菜さんに向き合っている迦葉の顔を見て、真面目にやっているんだと思いました」(北川)「…あれ、この主演、(迦葉を)茶化してます?(笑)」(中村)「いやいや(笑)。環菜さんのために動いている目的は一緒なんですけど、(北川演じる)由紀と迦葉ではアプローチが違って、ふたりでいるとつい口喧嘩になっちゃうから。ある場面で迦葉に『本当に環菜さんのこと助けたいと思っているの?』と聞くシーンがあるんですけど。私も本気でそう思っていたんですよ」(北川)「あははは」(中村)「だからこそ、環菜さんと接している迦葉の顔を見て、迦葉も本当に救ってあげたいと思っているんだというのが伝わってきて。あれは、私が見たことのない顔でした」(北川)「由紀の前ではずっと怖い顔してるからね。環菜を機に由紀が壊れていくのを見るのも怖いんだよ、迦葉は。繊細なんです」(中村)「迦葉は、由紀がいないところの方が人間らしい感じがしました」(北川)「そうだね。由紀の前では、由紀を想って、鎧を着ているんだと思う。僕にとっては、ずっと内臓を握られているような感覚でした。何て言うんですかね。いつもヘラヘラしてるんですけど、撮影期間中、ずっといたんですよ、迦葉が、僕の中に。だから、ずっと胃の中に石をつめこまれているような感じだった。そういうふうに役と共に生きたことがあんまり多くないので、それはひとつのチャレンジだった気がします」(中村)あの涙は、大事なものが壊れてしまった涙だった中村に対し絶大な敬意を寄せる北川。一方で、中村も北川の人柄に、役者仲間として信頼を覚える場面があった。それが、由紀と迦葉がベッドを共にするシーンだ。「女優さんとそういうシーンがあるとなったとき、スタッフも男が多いですし、監督も男性ですし、なんだかんだ気を遣うじゃないですか。でも北川さんは『そんな気を遣わなくていいですよ』と言動で示してくれて。それが超いい具合なんですよ、サバサバしすぎていない感じで。全体のことを考えて、ものづくりしやすい環境をつくろうとしてくださっていたのが伝わってきて、本当に素晴らしい人だなと」(中村)「ありがとうございます。ああいうシーンってやっぱりちょっと恥ずかしいんですよね。でも、私がモジモジしていると、みんなやりにくいかなというのもあって。このシーンだからって特別にみなさん気を遣わなくていいですよ、と。いたって普通のお芝居の場面と変わりませんという感じでいようと心がけました」(北川)このホテルのシーンは、由紀と迦葉の関係性を決定づける重要な転換点でもある。まるで切っ先鋭いガラスの破片のように、お互いを傷つけ合うふたり。演じ手としても、力の入る場面に見えた。「ボタンの掛け違いのひとつで、ふたりの道が分かれていく分岐点となるシーン。僕個人としては、この分岐がふたりにとって良かったのか悪かったのかはわかんねえなと思いながらやっていました。ここで道が分かれたことで、傷が浅いうちにすんだと思えば良かったのかもしれない。いろんな可能性がある分、あれで良かったか悪かったかなんていうのはわからない。ただ、ふたりにとっては急に火花がスパークしちゃう瞬間。そうなったら儲けもんじゃいと思いながら、現場ではぼーっとしていました」(中村)「由紀と迦葉は人としてすごく似ていて、一緒にいると安心するし、相棒ができたみたいな気持ちだったんです。それがああいうことになっちゃって。由紀があそこで涙を流したのは、大事なものが壊れてしまった涙だったのかなって。台本で読んだときはそこまで感じなかったんですけど、実際に現場で演じてみて思いました。迦葉が壁を殴る音とか、ドアを閉めて去っていく音とか、全部が悲しくて。きょうだいのようでもあり親友のようでもある人ってなかなか出会えない。そんな本当に大切な何かを失ってしまったという悲しさがありましたね」(北川)今は見られるのがあんまり気にならなくなりました由紀の奥底に今も残っているのは、少女時代の心の傷痕だ。異性から無遠慮に浴びせかけられる性的な視線。現代女性がなかなか言葉にできずに、ひっそりとしまいこんでいる苦しさが、本作の中では描かれている。他者から見られる、というのは芸能人の宿命。表に立つ人間として、ふたりはそうした視線についてどう感じているのだろうか。「10代の頃はどう見られているかが気になって。家の外を一歩出たら、みんなが北川景子として私を見ていることが怖かったんですよね。でもそういう生活の方が長くなって。最近は見られているもんだと思って生きちゃっているので、あんまり気にならなくなりました。そこはもうあきらめて生きています(笑)。どうですか?」(北川)「僕もヘラヘラ生きているんで(笑)。見られているときはちゃんとしなきゃなって思いますけど。麻痺しているところもありますよね、この仕事していると。あとは視線というか評価ともかもそうかもしれない。ファンの人から質問を集めると『評価が気になって緊張して何もできない』っていうのが結構来るんですよ」(中村)「それは私もあります」(北川)「本当?俺は全然なくて。若手がね、エゴサしてるんですよ」(中村)「あ、それはしちゃダメ。いいことって絶対書いてないもんね」(北川)「若手の芝居が如実に変わってるから、『どうした?』って聞いたら、エゴサしてヘコんだみたいで。そんなもん気にするなバカって言いました(笑)」(中村)「私は怖いから絶対見ない。ネットは見ないって決めてる」(北川)「僕は演劇が長かったんで。演劇やっていると毎日いろんなお客さんが来て、いろんなことを言うんですね。特に若手時代はアドバイスのつもりで意見をおっしゃるお客さんもいるんですけど、それを全部聞くことはできないですから。『僕らはこのラーメンがおいしいと思っています。お口に合えば』というスタンスがシンプルでいちばんいいですよね。だから、人の目も気にはかけるけど気にはしていないということが多いです」(中村)ずしりと重いテーマを背負った本作だが、作品を離れれば、ふたりの呼吸や佇まいはどこまでも軽やか。自然体のふたりが演じた由紀と迦葉を多くの人に見届けてほしい。北川景子さん・中村倫也さんのサイン入りチェキを1名様にプレゼント!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=1cec40bb-6237-4867-9ea4-d62822295bf1&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。撮影/奥田耕平、取材・文/横川良明、ヘアメイク/(北川景子)板倉タクマ、(中村倫也)松田陵(Y’s C)、スタイリング/(北川景子)多木成美、(中村倫也)戸倉祥仁 (holy.) 、衣装協力/(北川景子)・トップス/¥68,000・ボトムス/¥59,000/(2点共に)ADEAM/ADEAM 東京ミッドタウン店(TEL.03-3402-1019)FOXEY ADEAM International Tokyo(中央区銀座6-8-1 03-3573-6636)・ピアス/¥62,000・リング/¥236,000/(2点共に)マリハ/マリハ(株式会社マリハインターナショナル港区六本木4-2-35 アーバンスタイル六本木三河台403 03-6459-2829)(中村倫也)Tシャツ¥14,000 ウィザード/ティーニー ランチ、ロングシャツ¥50,000チルドレン オブ ザ ディスコーダンス/スタジオ ファブワーク、パンツ¥38,000ヨシオクボ/レボリューション PR、シューズ¥77,000ピーイーオーティーダブリュウエージー/スタジオ ファブワーク(すべて税抜き価格)
2021年02月09日6月4日(金)より全国公開となる映画『胸が鳴るのは君のせい』の第4弾キャストが発表された。本作は累計発行部数250万部を突破した紺野りさの同名少女コミックを原作とした青春ラブストーリー。転校生の有馬隼人と、有馬を想い続ける篠原つかさが繰り広げる、親友のように仲が良い友達への“片思い”を描く。有馬を演じるのは、映画初主演となるジャニーズJr.内の人気グループ「美 少年」の浮所飛貴。またこれまで数々の話題作に出演を果たし2021年大注目の若手実力派女優の白石聖がヒロイン・篠原つかさ役を演じる。そして2人の恋のライバルに板垣瑞生、原菜乃華。先日追加キャストとして、河村花、若林時英、箭内夢菜、入江海斗らの出演が発表された。今注目の若手実力派俳優が揃っていることから、SNSを中心に大きな話題となっている。そしてこの度、第4弾キャストとして浅川梨奈、RED RICEの出演が明らかとなった。映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』や『honey』など、話題作への出演が相次いでいる浅川が演じるのは長谷部泰広(板垣)の同級生・真野梨々子。昨年のドラマ『僕らは恋がヘタすぎる』で悪女を演じ、「怖すぎる」と話題となった浅川が、派手なメイクと衣装で長谷部に想いをして寄せるギャル役に挑戦する。さらに、男性4人組レゲエグループ・湘南乃風のリーダーとして2003年にデビューし、「純恋歌」「睡蓮花」など数々のヒットナンバーを生み出したRED RICEが有馬とつかさが夏祭りで出会うかき氷屋の大将役に抜擢された。アーティスト活動のみならず、『サムライせんせい』『まだ結婚できない男』といった数々のドラマに出演している彼は、有馬に恋のアドバイスを贈る“人生の先輩”として若手俳優たちを支える。笑顔あふれる、陽気なキャラクターに注目してほしい。浅川梨奈 / 真野梨々子役コメント原作を読んで、すごくピュアだけど複雑に入り組んだ登場人物たちの関係性がおもしろいと思っていたので好きな作品に携われてとても嬉しかったです!撮影自体は短かったですが、初めてtheギャル!みたいなメイクや格好だったので、いつもの自分とは違う雰囲気になれて楽しかったです!私が出演させて頂いたシーンは一回一回インパクトが残るように意識したので、「派手な女の子が出てきた!」と思って見てくれたら嬉しいです。RED RICE / かき氷屋の大将役コメント短いシーンでしたが参加できて本当によかったです。あの短いシーンの中で何回NG出したんだろう(笑)って思うぐらいお恥ずかしいところをお見せしてしまいました。みんな和気あいあいと一体感があったおかげで、それも許してくれるようないい雰囲気の現場で撮影できました!とてもキュンキュンできる素敵な作品となっているので同世代の方は劇場でそのままリアルな体験ができると思いますし、僕ら世代のキュンキュンから離れている方も忘れた気持ちを取り戻せるような映画になっています。幅広い年齢層の方に見ていただけると思うので、是非劇場でご覧ください!映画『胸が鳴るのは君のせい』6月4日(金)より公開
2021年02月09日女子高生シンガーAdoが、新曲「ギラギラ」を2月14日バレンタインデーに配信リリースする。作詞、作曲、編曲を手掛けるのは「ヴィラン」を代表曲に持つボカロP・てにをは。ジャケットは沼田ゾンビがイラストを担当する。Adoはメジャーデビュー曲「うっせぇわ」が”聴くと無敵になれる””歌声がやばい””中毒性がありすぎる”など現在話題急上昇中。天月やそらる、まふまふ、ガチャピンやムックなどの有名人や歌い手にもカバーされており、MVは公開から3ヶ月で6,000万回を突破している。なお、Adoは「ギラギラ」の配信がスタートする2月14日の日付変わってすぐにFM802『802 Palette』への出演が決定しており、新曲配信後最速インタビューが実施される。また、AdoのYouTubeチャンネル内ストーリーでは「ギラギラ」の配信日まで毎日20時にカウントダウン投稿が行われている。【番組情報】FM802『802 Palette』放送日時:2月13日(土) 26:00〜29:00番組URL: リリース情報「ギラギラ」2021年2月14日 配信リリースAdo「ギラギラ」ジャケット「うっせぇわ(Giga Remix)」2021年2月5日 配信リリース各配信サイト:「うっせぇわ(Giga Remix)」MV「レディメイド」2020年12月24日 配信リリース1. レディメイド2. うっせぇわ Piano Ver.各配信サイト:「レディメイド」MV「うっせぇわ」2020年10月23日 配信リリース各配信サイト:「うっせぇわ」MVAdo「うっせぇわ Piano Ver.」MVAdo YouTubeチャンネル”Adoとは?”特設サイト関連リンクTwitterユニバーサルミュージック 公式ページプロフィール
2021年02月08日andropが自主レーベル「image world」設立5周年を記念したライブを有観客と配信で開催する。Billboard Live OSAKAにて2部構成で行われるこのライブは、第1部は観覧、配信ともにオフィシャル会員サイト「androp member page」の会員限定。第2部は観覧、配信いずれも一般客も参加できる。第2部の観覧以外のチケット予約申し込み、販売は本日からチケプラ、イープラスで受付中。昨年の4周年記念ライブはコロナ禍の影響もあり残念ながら開催を断念したが、今年は昨年の分の思いも込められたパフォーマンスが期待できる。ライブ情報androp『Image world -5th. Anniversary live-』2021年3月12日(金)Billboard Live OSAKA【1部】OPEN 14:00 / START 15:00※「androp member page」会員限定販売受付期間:2月8日(金) 19:00~2月21日(日) 23:59(抽選)受付URL:オンライン視聴チケット:【2部】 OPEN 17:00 / START 18:00販売受付期間:2月26日(金) 19:00~3月4日(木) 23:59(先着)受付URL:後日オフィシャルサイトにて発表オンライン視聴チケット:関連リンクandrop オフィシャルサイト オフィシャル Twitter オフィシャル Instagram
2021年02月08日りりあ。の最新曲「素直になりたい子の話。」のミュージックビデオが公開された。本日2月8日に配信リリースされた「素直になりたい子の話。」は、TikTokとYouTubeで楽しまれていた同曲の弾き語り音源に、軽快な恋の予感を高めてくれるようなサウンドアレンジが加えられたりりあ。の新たな音源。お互い素直になれない女子と男子が織りなすやり取りと、その結末に胸がときめく歌詞をりりあ。が情感を込めてエモーショナルに歌い上げている。公開されたMVでは、同曲の配信ジャケットも手掛けている絵本奈央がイラストを制作。素直になりたい女子と男子の心模様までも覗き見しているような描写がとてもいじらしく、楽曲と非常にマッチしている作品に仕上がっている。りりあ。「素直になりたい子の話。」MVリリース情報りりあ。「素直になりたい子の話。」2021年2月8日(月) 配信リリースりりあ。「素直になりたい子の話。」ジャケット楽曲配信リンク:りりあ。「素直になりたい子の話。」弾き語り動画関連リンク■りりあ。TikTok■VIAwebsite
2021年02月08日2月22日(月)に発売されるファーストサマーウイカのソロデビューシングル『カメレオン』のジャケット写真と、ファーストサマーウイカの希少な3dアーティスト写真が公開された。2013年5月にアイドルグループ「BiS」に新メンバーとして加入し、2014年7月横浜アリーナの単独公演で同グループが解散するまでアイドルとして活動。解散後はNIGO(R)プロデュースでガールズグループ「BILLIE IDLE(R)」を結成し、ライブを中心に活動しながら近年はバラエティ番組、そして連続テレビ小説『おちょやん』にも出演するなど、女優としての活躍も目ざましいファーストサマーウイカ。そんな彼女は2月12日(金)にテレビ朝日『ミュージックステーション』に出演することも決まっており、ソロでの音楽活動も加速している。今回公開されたジャケット写真は、タイトルの「カメレオン」を彷彿させるようなカメレオンの如く木に留まる本人が気になるところ。さらに「3Dアー写」と呼ばれるアーティスト写真は、彼女を360度から撮影し作成されたもので、環境が整っていれば精巧なファーストサマーウイカが回転する様を見ることができる。両作品ともに彼女の意思がしっかりと反映されており、音楽のみならず世に出る作品に対するプロデュースワークの高さを伺えるものとなった。さらに、今まで音源の一部しか聴けなかったデビューシングル「カメレオン」が2月9日(火)3:00からニッポン放送『オールナイトニッポン0』でついにフル尺解禁となることも明らかとなった。阿部真央作詞作曲の非常に勢いのあるサウンドをチェックしてほしい。また、『カメレオン』をiTunesで予約した人は特別なプレゼントがもらえることも決定した。こちらは2月11日(木)に特典の詳細が発表される。今までなかった本人のYouTubeサイト( )も開設され、サイトでしか見られないSPOT映像など、これから映像コンテンツが増えてゆくとのこと。怒涛のアーティスト活動が始まるファーストサマーウイカの動向に注目しよう。【リリース情報】ファーストサマーウイカ「カメレオン」2月22日(月)作詞・作曲:阿部真央編曲:akkin
2021年02月08日LUNA SEAのさいたまスーパーアリーナ公演『LUNA SEA –RELOAD-』の振替日程が3月27日、3月28日に決定した。本公演は昨年12月末に開催予定だったが、メンバーの真矢(DRUMS)の新型コロナウイルス陽性判明により開催が延期になっていた。開催にあたって、政府より発表されているイベントガイドラインを遵守した上で、更なる対策として2部構成を採用し途中20分間の換気休憩を取り入れるほか、クロラス酸水による空間除菌システムを場内入場口やロビーに数十台設置するなど、万全のコロナウイルス感染予防対策を講じて実施される。また、2月8日現在政府より発令されている新型コロナウイルス感染症対策と夜間外出自粛による20時までの時短要請に伴い、3月27日公演の開場 / 開演時間が当初より30分早い時刻に変更となっている。加えて、Streaming+ / ZAIKOによるライブ配信も各日振替となっており、購入済みの視聴チケットはそのまま有効。なお配信視聴チケットは、2月8日19時より再発売がスタートする。そのほか振替公演における注意事項、チケット払い戻しに関する情報はLUNA SEAオフィシャルサイトにてチェックを。公演情報『LUNA SEA -RELOAD- 』【振替日程】2021年3月27日(土) さいたまスーパーアリーナOPEN 15:30 / START 17:00振替対象公演:2020年12月26日(土)2021年3月28日(日) さいたまスーパーアリーナOPEN 14:30 / START 16:00振替対象公演:2020年12月27日(日)【振替配信】2021年3月27日(土) さいたまスーパーアリーナ配信スタート:17:00アーカイブ期間:3月30日(火) 23:59まで振替対象公演:2020年12月26日(土)2021年3月28日(日) さいたまスーパーアリーナ配信スタート:16:00アーカイブ期間3月31日(水) 23:59まで振替対象公演:2020年12月27日(日)【配信視聴チケットの再発売について】2021年2月8日(月) 19時より再販売スタート配信視聴チケット:5,500円(税込)+各社手数料※配信視聴チケットは以下のプラットホームよりご購入いただけます。■Streaming +:■ZAIKO: SEA オフィシャルサイト
2021年02月08日4月17日(土)から9月5日(日)の期間、ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)の現代美術を展示するスペース「アトリウム ギャラリー」にて、 『岡田杏里「Soñar dentro de la tierra / 土の中で夢をみる」展』が開催される。開館15周年にあたる2017年に現代美術作家の活動を紹介する「アトリウム ギャラリー」を新設し、芸術表現と美術館の可能性を“ひらく”という趣旨の展示「HIRAKU PROJECT」にて、公益財団法人ポーラ美術振興財団の助成を受けた作家を紹介しているポーラ美術館。第11回目となる今回は、日本とメキシコを拠点に活動を展開し、現実と幻想、現代性と土着性など相反する要素を鮮やかな色彩で表現するアーティスト・岡田杏里の新作を展示する。本展の目玉となるのは、縦75cm×横75cmのカンヴァスを33点ほど組み合わせて実現される壁画のインスタレーション。 およそ縦3m×横10mもの大きさに及ぶこの壁画では、メキシコの地で想を得た幻想的な森を舞台として、植物や生物、そして人間の形象が交錯する。風土や環境、すなわち自然と生命との関係をめぐるテーマは、岡田がこれまで主たる関心のもとに追求してきたもの。「土の中で夢をみる(= Soñar dentro de la tierra)」という展覧会のタイトルは、先史時代から育まれた豊かな文化の残るメキシコでの滞在を通じて、作家自身のテーマが迎えた新たな展開を示している。本展では、岡田がメキシコで制作した最新の33点の作品によるインスタレーションを中心に、他の絵画作品や立体作品なども合わせて紹介。岡田はメキシコやグアテマラへの留学を経て、訪れた土地の文化や風習、非日常の風景、先住民の神話や詩を行き来しながら作品を描くようになったという。 森羅万象を意識した旅と生活をおくる中で、現代社会を危惧し、自然への向き合い方を問い直す彼女が手掛ける、色鮮やかな絵画やインスタレーションを通して鑑賞者の中に眠っていた原始的な感覚が呼び起こされる体験を堪能してほしい。【開催概要】『岡田杏里「Soñar dentro de la tierra / 土の中で夢をみる」展』会期:4月17日(土)〜9月5日(日)会場:ポーラ美術館1F アトリウム ギャラリー主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館<岡田杏里プロフィール>1989年埼⽟県生まれ。2016年に東京藝術大学大学院美術研究科を卒業。2014年石橋財団国際交流油画奨学生としてメキシコ、グアテマラへの留学や、2016年ポーラ美術振興財団在外研修員として、ベラクルス州立大学美術研究所(メキシコ)での研修を経て、2019年からはメキシコ国立自治大学UMAMに留学、以降日本とメキシコを拠点に活動。 国内外での個展、グループ展、滞在制作の他、2014年以降は壁画アートプロジェクト「ヘキカキカク」を通じてメキシコ、グアテラマ、ネパールなど世界各国でパブリックアートとしての壁画を制作するなど、多方面で活躍をみせる。作家ウェブサイト:
2021年02月08日2月6日、7日の全国映画動員ランキングは、菅田将暉と有村架純が主演した『花束みたいな恋をした』が公開2週目も首位を守った。公開17週目の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』も先週と変わらず2位につけている。山田杏奈、山口まゆが主演を務め、『犬鳴村』の清水崇監督が富士の樹海を舞台に描く『樹海村』は初登場3位に入った。公開7週目の『映画 えんとつ町のプペル』は先週と変わらず4位に。公開5週目の『銀魂 THE FINAL』は先週3位から5位になった。そのほか新作では、堂本光一が作・構成・演出・主演を務め、初演から20年も続く人気ミュージカルをスクリーンで上映する『Endless SHOCK』が初登場8位に。土屋太鳳と田中圭の共演で、渡部亮平監督が“TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2016”でグランプリに輝いた自身のオリジナル脚本を映画化したサスペンス・ドラマ『哀愁しんでれら』は初登場10位になった。次週は『劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」《後編》』『春江水暖〜しゅんこうすいだん』『すばらしき世界』『ツナガレラジオ〜僕らの雨降Days〜』『秘密への招待状』『ファーストラヴ』『名探偵コナン 緋色の不在証明』などが封切られる。全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)1位『花束みたいな恋をした』2位『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』3位『樹海村』4位『映画 えんとつ町のプペル』5位『銀魂 THE FINAL』6位『ヤクザと家族 The Family』7位『劇場版ポケットモンスター ココ』8位『Endless SHOCK』9位『約束のネバーランド』10位『哀愁しんでれら』
2021年02月08日3月19日(金)よりDisney+(ディズニープラス)にて日米同時配信となるオリジナルドラマシリーズ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』の最新予告とキーアートが公開された。本作は、2019年に公開された『アベンジャーズ / エンドゲーム』において最後の戦いを遂げたキャプテン・アメリカから、彼の意志を受け継いだファルコン(サム・ウィルソン)の物語。ファルコンはキャプテン・アメリカから盾を受け継いだものの、その称号を自身が担うには重すぎるものだと考え始めていた。しかし、やがてキャプテン・アメリカの旧友ウィンター・ソルジャー(バッキー・バーンズ)と共に世界を揺るがす壮大な戦いに巻き込まれていく。監督は、大人気TVドラマシリーズ『ウォーキング・デッド』や、プライムタイム・エミー賞、ゴールデン・グローブ賞など数々の賞に輝いたドラマシリーズ『ハウス・オブ・カード 野望の階段』のエピソード監督を務めた、カリ・スコグランド。スリル満点でエキサイティングな作品を手掛けてきた彼女がマーベルに参入し、全く新しいMCUの世界をつくる。予告映像では、絶対的なヒーローだったキャプテン・アメリカを失い、混乱に陥った世界を舞台に、新たな戦いに挑むファルコンとウィンター・ソルジャー2人の姿が描かれる。「世界がひっくり返っている」というウィンター・ソルジャーの言葉通り、マスクをしたヴィランたちが暗躍し始め、各地で激しい戦いが勃発。その戦いの裏には、かつて『シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ』でアベンジャーズを分裂へと導いたヘルムート・ジモがいることが明らかに。ジモが語る「ヒーローは存在してはならない。仕事を放り出す気はないんだ」という不穏な言葉が意味することとは、そしてかつてアベンジャーズたちによって大切な人を失い、ヒーローを深く憎む彼の本作での目的とは一体何なのか。軽快な音楽と共にテンポよく進む映像後半では、疾走するバスにしがみつくウィンター・ソルジャーと並走するファルコンや、見るも激しいド派手な空中戦が炸裂。瞬きすることも惜しまれるアクション満載のシーンが次々と連発する本作は、ドラマのスケールを遥かに超えたダイナミックな戦いで世界中を興奮の渦に巻き込んでくれそうだ。さらにファルコンとウィンター・ソルジャーによるユーモアたっぷりのシーンも公開。全く個性の違う2大ヒーローが初タッグを組んだ本作は、2人の新たな魅力で観客に笑いを届けてくれるにちがいない。『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』予告編ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』3月19日(金)日米同時配信
2021年02月08日現在公開中の映画『名も無き世界のエンドロール』より、主人公のキダを演じる岩田剛典と、ヒロインのヨッチを演じる山田杏奈が登場する本編映像が公開された。本作は2012年「小説すばる新人賞」を受賞した、行成薫の同名小説を原作としたサスペンスエンタテインメント。主演の岩田演じる主人公キダと、新田真剣佑演じる幼なじみのマコトが表裏一体のバディとして、日本中を巻き込む“ある壮大な計画”を実行する。キダは裏社会、マコトはキダの力を借りながら表社会の会社経営者として、10年もの歳月をかけ、それぞれのし上がり住む世界の違う女性に近づいていく。そんな物語のカギを握るふたりのヒロイン役を山田杏奈と中村アンが務め、そのほか石丸謙二郎、大友康平、柄本明などベテラン勢も集結した。公開されたのは「キダちゃんとマコト(新田)がいなかったら、私は多分いまこうして生きてなかった。キダちゃんとマコトは私にとっては神様みたいに特別なんだよ。ふたりがいない世界なんてあり得なくて、感謝とか恩とか、そんな陳腐な言葉じゃ言い表せないくらい……」と山田演じるヨッチが語る場面だ。幼い頃からお互いを支え合い生きてきた3人の絆の深さ、別々の運命に踏み出す瞬間をとらえた青春の1ページであり、ヨッチが慎重に言葉を選びながら正直な気持ちをキダに伝える重要なシーンである。本シーンの撮影は、岡山県の県道46号に位置する、見通しの良い十字路の交差点で行われた。象徴的なシーンで繰り返し現れ、登場人物たちの運命を示す様な、この場所での撮影について佐藤祐市監督は「あの交差点は車があまり通らないという設定で、ふたりの間を切り裂くように車が1台だけ通った後に無音となり、雨の降る音が響きます。キダの心情を雨音が表す印象的なシーンになりましたね」と振り返る。台本では雨のシーンではなかったが、佐藤の判断により雨の中で傘をさして撮影することになったという。結果、滴る雨のしずくが楽しかった青春との別れる切ない感情を上手く表現し、本作を代表する名シーンとなった。なお本作の撮影監督を手掛けたのは、『万引き家族』(2018年)で日本アカデミー賞撮影監督賞を受賞した近藤龍人。切ないストーリーを彩る美しい映像にも注目してほしい。『名も無き世界のエンドロール』全国公開中
2021年02月08日佐野元春が、3月13日(土)に日本武道館で、4月4日(日)に大阪城ホールで有観客コンサートを開催することが決定した。今回の武道館と大阪城ホール公演は、昨年の全国ツアー「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」と同様に、新型コロナウイルス感染拡大予防対策を万全に整え開催される。また、緊急事態宣言で政府によって示されたイベント開催制限条件に基づき、感染拡大防止対策ガイドラインを遵守した人数制限(会場キャパシティの50% 以下、収容人数5,000人以下)と開催時間、そして換気・消毒・検温など最新の医学的見地にもとづいた万全の対策をとってのライブ開催となる。バッキング・バンドは、THE COYOTE GRAND ROCKESTRA。GUI=深沼元昭、GUI=藤田顕、KEYS=渡辺シュンスケ、DRUMS=小松シゲル、BASS= 高桑圭に加えて、PERCUSSIONS=大井スパム、KEYS=Dr.kyOn、ブラスセクションに山本拓夫らが参加する。公演ではこれまでファンに愛されてきた数々のオールタイムヒットから最新の重要曲まで、まさに40周年に相応しいセットリストが用意される。また、今回のコンサートの収益の一部は、コロナ禍の逼迫する最前線において、治療や感染予防に懸命に対応されている医療従事者の方々への支援金として役立てることが発表されている。そして、情報発表に合わせて佐野元春より、下記のコメントが寄せられている。【佐野元春コメント】「緊急事態宣言」words by 佐野元春無闇に恐れないで無駄に油断しないでいつものフローで行こう記念ではなく祝祭でもなく唄う理由を知るためのまぎれもない証今ここに迎えた40 年ではあるが今ここで舞台に立てることに感謝直の場仮想ではなく現実の場リアルな場、本物の場君に会えるのはこれで最後になるのだろうかそうであってもそうでなくても明日は来るここにささやかな場を仲間たちに捧げたい守って、祈って準備ができたら知らせてほしい門は開けっぱなしにしておくよ一緒に過ごそう■佐野元春 & THE COYOTE GRAND ROCKESTRA「ヤァ! 40年目の武道館」日時:2021年3月13日(土) 東京・日本武道館開場15:45 / 開演17:00料金:15,000円(税込)※記念Tシャツ付き※記念Tシャツ(フリーサイズ)は、公演当日に会場でお渡し致します席種:全席指定(感染症対策ガイドラインを遵守してソーシャルディスタンスを確保)年齢制限:3歳未満入場不可・6歳以上チケット必要枚数制限:おひとり様4枚までファンクラブ先行受付:2021年2月8日(月)正午12:00~各種先行受付:2021年2月8日(月)正午12:00~前売り一般発売:2021年2月20日(土) ~感染症対策:下記に記載主催:ディスクガレージ企画:DaisyMusic制作:ソニー・ミュージックソリューションズお問い合わせ:ディスクガレージカスタマーセンター050-5533-08882021年4月4日(日)大阪城ホール「ヤァ! 40年目の城ホール」の詳細については、後日改めて発表。【感染症予防策について】公演は、新型コロナウイルス感染拡大予防対策を万全に整え開催します。通常公演とは異なり、観客数は会場の収容人数の半数を予定、換気・消毒・検温など、最新の医学的見地にもとづいた万全の対策をとります。下記のご案内をご確認いただき、お買い求めください。ご協力を、何卒お願い申し上げます。◆ご来場者情報のご記入ご来場いただく全ての方に、お客様の情報を提出していただきます。ご来場者情報シートをプリントしていただき、お名前、ご連絡先、座席番号をご記入ください。チケットをご購入いただいた方と、当日ご来場いただく方が異なる場合は、ご来場者の情報をご記入ください。公演当日、チケットとご来場者情報シートをお持ちください。ご来場者情報シートは、当日の会場にもご用意いたしますので、事前にダウンロードやプリントが難しい場合は、会場でご記入いただいても構いません。会場内での感染症発生の可能性があった場合、お客様の個人情報を接触者特定を目的として保健所などの公的機関へ提出する場合があります。お客様にご記入いただきました個人情報は本公演のみに使用し、公演終了3週間保持の後、破棄致します。◆下記の内容に当てはまる方はご来場をご遠慮下さい・2週間以内に発熱があった方。咳、鼻水、倦怠感、嗅覚異常、味覚異常、の症状のある方。・公演2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域への渡航、ならびに当該国、地域の在住者との濃厚接触がある方。・新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触がある方。・同居家族や身近な知人に感染の疑いがある方。(なお、該当の場合には諸経費を引いてチケットの払い戻しをさせていただきます。)◆検温の実施入場時に検温をさせて頂きますので、ご協力をお願い致します。37.5度以上の発熱のある方はご入場をお断りさせていただきます。体調に違和感を感じた場合は、係員にお声掛け下さい。(なお、該当の場合には諸経費を引いてチケットの払い戻しをさせていただきます。)◆チケットもぎり入場の際、チケットのもぎりはスタッフ目視の元、お客様自身で行っていただく予定となります。◆ソーシャルディスタンスの確保政府のガイドラインに基づき、会場収容人数を制限し、ソーシャルディスタンスを確保した上で実施します。公演中はご自分の座席を離れず、お客様同士の距離を保って頂きますようお願い致します。◆マスク着用等会場内ではマスクの着用をお願いします。マスクはあらかじめご自身でご用意下さい。咳、くしゃみ等をする際は「咳エチケット」の徹底をお願いいたします。会場内外での大声で発声、歓声を原則禁止とさせていただきますので、ご協力お願いいたします。(拍手は大丈夫です)◆消毒による感染予防対策入場口、ロビーに手指用のアルコール消毒を設置しております。消毒および、こまめな手洗いをお願い致します。◆3密を避ける対策3密を避ける為、退場時は規制退場を実施いたしますので、係員の指示に従いご退場下さい。◆新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」ご登録の推奨ご来場の前に、厚生労働省が推奨する新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のご登録を推奨しております。◆その他予防策とお願い感染症予防として、ファンレターやプレゼント、スタンド花等の受け取りはご遠慮させていただきます。他のお客様の迷惑になる行為に加え、感染予防、感染拡大防止対策に基づく係員の指示に従わない場合、ご退場していただく事があります。その場合、チケットの払い戻しは致しかねますので、ご了承下さい。
2021年02月08日中井貴一が主演を務めるPARCO劇場オープニング・シリーズ『月とシネマ ーThe Film on the Moon Cinemaー』の全キャスト、および日程が決定した。旧PARCO劇場のクロージングシリーズで上演された、2016年の『メルシー!おもてなし 〜志の輔MIX〜』以来の登場となる中井が、5年ぶりに新生PARCO劇場で主演を飾る本作。人生でもうひと花咲かせたい中年男と、人生にこだわりを持って生きていきたい女が出会い、そこに人生これから男子が巻き込まれて最後に奇跡が起こる。人生の全ての瞬間は宝石箱に入っている大切な宝物ーー。そんな宝物のような瞬間を綴ったハートウォーミングな舞台だ。作・演出には、これも『メルシー!おもてなし』以来のタッグとなるG2。昭和の古き良き映画館経営者の息子に生まれ、昭和に育ち、平成にもまれながら成功を収めた独立系映画プロデューサー役を中井が演じる。さらに、こだわりのアート系映画の女性監督役に貫地谷しほり。 大手映画会社の若手プロデューサー役には、人気急上昇中の関西ジャニーズJr.内のグループ、なにわ男子に所属する藤原丈一郎が抜擢された。そのほか、プロデューサーの娘役に矢作穂香、 怪しい金融業者役に村杉蝉之介、映画館の熟練映写技師役に文学座のたかお鷹と、硬軟入り混じる豪華キャストが集結。『月とシネマ ーThe Film on the Moon Cinemaー』は4月17日(土)〜5月9日(日)に東京・PARCO劇場、5月12日(水)〜5月16日(日)に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WW ホールにて上演される。中井貴一コメント昨年から引き続き2021年も演劇界にとっては、困難な幕開けとなってしまいました。昨年よりパルコがリニューアルをし、お客様にとっても、我々演者にとっても最高の環境が用意されたのに...。ただ、どんな状況になろうと前へ進む方法を考えてまいります。まだ4月の状況は予測できませんが、こんな時期だからこそ皆様に温かい気持ちになってお帰りいただけるようなオリジナル作品を目指したいと思います。劇場でお会いできることを楽しみに!貫地谷しほりコメントPARCO劇場オープニング・シリーズ最終公演に参加することになりました。このオープニング・シリーズは昨年も出演させていただきましたが素晴らしい時間となり私自身改めて演劇のファンになり感動の毎日でした。今回は以前に2度も演出をしていただいたG2さん、大先輩の中井貴一さんをはじめ素晴らしい方々と、御来場いただく皆様のひとときを染めさせて頂けたらと思います!全ての人が不安な毎日です。私もこの大好きな世界が壊れてしまうのではという不安が募る日々です。心がときめく事への感謝、今を重ねられる尊さを忘れずに舞台に立てたらと思います!藤原丈一郎(なにわ男子 / 関西ジャニーズJr.)コメント『月とシネマ』のお話しを頂き、大変嬉しい気持ちでいっぱいです!中井貴一さんの素晴らしいお芝居はこれまでドラマや映画で拝見していましたが、まさか自分が共演させていただける日がくるとは思ってもいませんでした。演出のG2さんともご一緒するのは初めてで、以前から作品を観劇していたのでワクワクしています!歴史あるPARCO劇場に立たせてもらえること、PARCO劇場オープニング・シリーズに携われること、そして素晴らしいキャスト の皆さんと共演できることなど、たくさんのご縁を大切に精一杯頑張ります!是非、劇場で幸せな時間を共に過ごしましょう!劇場でお待ちしております!G2コメントこんな時期だからこそ、人と人が直接会うことの大切さが問われるのではないでしょうか?35年間も喧嘩別れしたまま病気で亡くなった父親。父が遺した映画館で撮影を続けるうちに、かつてのいざこざの謎が解け、絆を取り戻してゆく再生の物語です。中井貴一さん始め、コメディーの達者な役者が揃いました。コロナの憂さを晴らして大いに笑い、心の潤いを取り戻しましょう。感染防止対策が万全で換気も優秀なパルコ劇場でお待ちしてます。【公演概要】PARCO 劇場オープニング・シリーズ『月とシネマ ーThe Film on the Moon Cinemaー』作・演出:G2企画・制作:パルコ出演者:中井貴一、貫地谷しほり、藤原丈一郎(なにわ男子 / 関西ジャニーズJr.)矢作穂香、村杉蝉之介、たかお鷹●東京公演公演日程:4月17日(土)〜5月9日(日)会場:PARCO劇場(渋谷PARCO 8F)チケット料金:1,1000円(全席指定・税込)チケット発売日:3月20日(土)予定お問い合わせ:パルコステージ 03-3477-5858(時間短縮営業中)公式サイト: ●地方公演公演日程:5月12日(水)〜5月16日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WW ホールチケット料金:1,1000円(全席指定・税込)お問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00〜16:00 ※日祝休業)
2021年02月08日2月5日に上演された『ミュージカル「忍たま乱太郎」第11弾 忍術学園 学園祭』の大阪公演にて、『ミュージカル「忍たま乱太郎」第11弾 春のファン感謝祭』の開催が発表され、公演日程と出演キャストも決定した。昨年、新型コロナウイルス感染症により苦渋の決断を余儀なくされることもあったミュージカル「忍たま乱太郎」シリーズ。2019年の第9弾以来、約3年ぶりとなる今回の感謝祭は、公演が中止になっても、応援してくれたファンに感謝の思いを込めて開催する。まず第1部として、忍ミュおなじみの悪役ドクタケファミリーをフィーチャーし、忍ミュとしては初めてのスピンオフ作品となる『外伝「悪徳忍者ドクタケ」~つらいよ、中間管理職の段~』を上演。第11弾学園祭から引き続いて雪鬼も登場する、芝居アリ歌アリ踊りアリのパワフルなステージとなっている。そしてさらに第2部では、第11弾キャストたちによる企画満載の「忍術学園スペシャルトーク」をお届け。SPECIALゲスト、コーナー情報などの詳細は後日発表されるとのことなので、続報に期待しよう。2月5日からは公式サイトにてオフィシャル先行販売も開始。本年初頭に涙を飲んでの中止となった学園祭の東京公演のリベンジとばかりに、4月9日(金)~4月25日(日)の期間、東京ドームシティ シアターGロッソにて、昨年秋に上演した忍ミュ第11弾の東京再演も決定した。昨年残念な思いをした方もぜひ、2021年はミュージカル「忍たま乱太郎」を楽しんでほしい。【公演概要】ミュージカル「忍たま乱太郎」第11弾 春のファン感謝祭外伝「悪徳忍者ドクタケ」~つらいよ、中間管理職の段~&忍術学園スペシャルトーク公演日程:3月4日(木)~3月8日(月)会場:日本青年館ホール<出演>●第一部:第11弾外伝「悪徳忍者ドクタケ~つらいよ、中間管理職の段~」[ドクタケ忍者隊] 高橋光、横井寛典、幹山恭市、小笠原竜哉、伊藤俊、石黒鉄二、白崎誠也、開沼豊、北村海[忍術学園 一年生] 入内島悠平、堀田羅粋、末次寿樹●第二部:企画満載・忍術学園スペシャルトークイベント[司会] 一洸[アシスタント] 秋山みり[出演] 湯本健一、渡辺和貴、新井雄也、木村優良、鈴木祐大、龍人、三井淳、坂下陽春SPECIALゲスト、コーナー情報は後日発表料金:全席指定 8,000円(特典グッズ付き)※3歳以上のお子様はチケットが必要になります。オフィシャル先行:2月5日(金)20:00~2月9日(火)23:59プレイガイド先行:2月12日(金)18:00~2月17日(水)23:59一般発売:2月27日(土)10:00~公式ホームページ: 公式Twitter: 主催:ミュージカル「忍たま乱太郎」製作委員会お問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)
2021年02月08日第3回劇団EXILEオーディションにて約2,000人の中から合格し、2010年12月に舞台『ろくでなしBLUES』で俳優デビューした俳優・町田啓太。NHK連続テレビ小説『花子とアン』や『中学聖日記』(TBS)など数多くのドラマ・映画・舞台に出演し注目を集め、2020年には“チェリまほ”現象を引き起こした『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(テレビ東京)、海外でも高評価の『今際の国のアリス』(Netflixオリジナル)といった話題作へ続々と出演。そして、今年2月11日(木)より放送の『西荻窪 三ツ星洋酒堂』(MBS)で連続ドラマ初主演が決まった。町田が演じるのは、東京・西荻窪にたたずむ1軒のバー「三ツ星洋酒堂」で客の悩みをやわらかく受け止める美しい青年バーテンダー・雨宮涼一朗。これまで幅広い役柄を演じてきた彼にとって、雨宮は新鮮なキャラクターだという。連続ドラマ初主演に加え、バーテンダーという役どころも初挑戦。初めて尽くしの作品でありながら、町田は不安やプレッシャーを一切口に出さない。本作の出演が決まったときの心境を次のように話す。「作品の中で最も長く多く深く関わらせていただける主演にチャレンジさせていただけることを純粋に嬉しく思っています。とても楽しみで頑張りたい気持ちが強くありました」彼の口から発せられる言葉すべては、ひたすらに謙虚で前向きだ。新鮮な役どころ。知れば知るほど演じるのが楽しみに2020年10月から秋田書店のミステリーボニータにて連載中の浅井西による漫画作品『西荻窪 三ツ星洋酒堂』は半年経たずして連続ドラマ化が決定した。始まったばかりの作品であることから、原作にはないドラマ版ならではのストーリー展開もある様子。町田は「原作の雰囲気を大切にしながら、自分なりにいいとこどりしたい」とやわらかな笑顔で語った。「原作は本当にあたたかくやわらかい雰囲気のある作品です。まずはそこを大切にしながら、ドラマの脚本の雨宮も踏まえて、自分なりの面白味を足しつつ、みなさんとお話をつくり上げられたらと思っています」町田演じる雨宮は作品のあたたかくやわらかい雰囲気をそのまま映し出したようなキャラクターだ。同時に掴みどころのないミステリアスな一面や芯の強さを感じる強引な一面も持ち合わせている。「知れば知るほど雨宮を演じるのが楽しみになりました。彼は人に対して柔軟に丁寧に寄り添い気遣い尊重することができるキャラクターです。なんで人に対してここまでできるのだろうと自分なりに考えてみたのですが、相手の現状を今より少し良くする前向きにすることで、自分自身の価値を見出し同時に勇気をもらっているのかなと思いました。それは物語が進むにつれて明かされていく彼自身が抱える悩みも影響しているかもしれません。そういった根っこの部分からくるあたたかさややわらかさを大事に演じていけたらいいなと思いました」内面的な気遣いに意識を向けるだけではなく、バーテンダーという職業としての気遣いにも意識を向けなければならない。町田はプロのバーテンダー監修のもとカクテルづくりの練習をしている。近くで見るバーテンダーの所作の美しさに対し、感動をあらわにした。「グラスの持ち方、差し出し方などお酒をいただいてもらうお客様に対する心づかいの所作がたくさん伺えました。本当にちょっとした所作に気をつけている職業なので、僕も演じる上で大切にしようと。とても丁寧に分かりやすく教えてくださるので、自分で家でも練習をして現場に入っています。現場で何度も大丈夫ですか?と細かく確認を取りつつ、ちょっとドキドキしながら毎回演じています(笑)」町田が特に練習したというカクテルは第1話で登場する“コスモポリタンマティーニ”。ジンをベースにクランベリージュースとライムジュースをシェイクした甘味と酸味が絶妙なカクテルだ。初挑戦とは思えない、バーテンダー姿は練習の賜物だろう。「いろんなカクテルをつくれるように試練を与えてもらおうかなと思います」とカクテルづくりへの意気込みを見せた。「季節くん、ウィンくんからはたくさんのことを学んでいます」『三ツ星洋酒堂』では、雨宮の高校時代の同級生で共にバーを営むシェフの中内智(藤原季節)とオーナーの小林直樹(森崎ウィン)が登場する。町田、藤原、森崎の3人は初共演。しかしながら、撮影が始まってすぐに打ち解け合い、まるで本当の同級生のような関係性になっている。「季節くんは実年齢は下なのですが、全く年下感がなく。とてもしっかりしていて真っすぐな人です。ウィンくんはとても無邪気で素敵な人。以前バラエティ番組でご一緒したとき、同い年だねと盛り上がっていつか一緒に何かしたいと話していたので、今回それが叶って嬉しかった。2人とも温厚で優しくてドラマの雰囲気にすごく合っているんですよ。季節くんとウィンくんが演じているから、中内、小林という魅力的なキャラクターがさらに魅力的になっていると思います」中内、小林は人知れず人生に悩みを抱えている。一方、雨宮同様にあたたかさやわらかさを心の中に持ち合わせているキャラクターだ。町田はそんな2人を見ていると微笑ましい気持ちになるという。同時に、それは雨宮を演じる上で欠かせない感情だとも話す。「中内は味覚障害を患ったシェフという難しい役どころですが、季節くんはとても役に没入されていて。本当にそうなんじゃないかと思わされる瞬間もありました。素直でなければそこまで役に近づくことができないと思うので、とても素敵ですね。そして、小林は自分の過去に怒りを覚えていて、一見擦れているように感じる役です。ウィンくんが小林を演じていると、より彼のことが気になってくるんですよ。本当はどういう人なんだろう、なぜそうなってしまったんだろうと。目が離せない魅力を感じています。それぞれ違った魅力があるからこそ、3人のシーンでは楽しんでもらえるんじゃないかと思います」自身が出演するしないに限らず、「目を通した作品から常にインプットを心がけています」と話す町田。これまで培ってきた己の技術に驕ることなく、素直に貪欲に芝居と向き合う姿勢が印象的だ。『三ツ星洋酒堂』で共演する2人からも、多くの学びを得ている。「季節くんはお芝居の中に毎回新鮮味があります。それは彼が純粋で素直だからこそだと思っていて。撮影中も本当に楽しそうなんですよ。スタッフの方から聞いた話ですが、撮影開始して2日目くらいに帰り際で『楽しかった! もっと長く撮影が続けばいいのに』と言っていたみたいで(笑)。僕ももちろん楽しい気持ちはありますけど、そうやって素直に言葉に出すことってなかなかできないなと。季節くんのお芝居に対する楽しそうな姿を見ていると、僕も楽しいと思わせてもらえるんです」そして、森崎から学ぶことは「謙虚さ」だ。「ウィンくんは見せないけど、とっても努力家で芯が通っていて、心の中に熱いものを抱えていると思います。僕、ウィンくんが出演している『レディ・プレイヤー1』が大好きで。あのスピルバーグ監督のもとで、あの世界観に入って、あれだけ堂々とお芝居をしていたウィンくんがとても素晴らしく印象に残っています。英語はネイティブくらいお話できるから、すごいねと話したら『あれはセリフだからできるんだよ』と言うんですよ。世界でも活躍しているのにとても謙虚に話している姿を見て、本当にあぁ素敵な人だなって。ウィンくんの謙虚さが今回のお芝居にも反映されていると感じるほど、学ぶことがたくさんあります」とどまることを知らない、芝居への探究心話題作への出演が相次いだ2020年は、まさに“飛躍の年”だったと言えるだろう。「変化がすごくありました」と振り返る。「いろんな場所で作品に対する楽しいというお声をいただきました。直接言っていただくこともあれば、SNSでコメントをいただいたり、知人を通してまで伝えてくださったり。誰かを通してでも伝えたいと思ってくれる気持ちがすごく嬉しかったですね。たくさんの方に見ていただけていることが伝わってきましたし、本当に楽しんでもらえていると実感が湧いて、とても勇気をもらいました」アジアを中心に人気となった『チェリまほ』、海外で高い評価を受けた『今際の国のアリス』などへの出演は、今後の役者としての活動に対する“希望”にも繋がった。「言語の違いがあっても楽しんでもらえることは素晴らしいと思いました。海外のみなさんが見て楽しんでいることを、日本のみなさんも一緒に喜んでくれているのがすごく嬉しくて。言葉に垣根はないんだなと強く感じたんです。また機会があれば垣根のない作品を一緒につくりたいと希望を持てました」2021年には役者として活動を開始してから11年目を迎える。これまで着実に俳優としての実力を積み重ねてきた町田。自身が役者として人に負けないと思う点を問うと「お芝居に勝ち負けはないと思うんです」とにこやかに答えた。「それぞれの役者さんが自身の感性を最大限に活かして作品に携わっていると思います。僕は人のお芝居を見ることがもともととても好きなので、仕事だけではなく仕事以外でも見させてもらっていて。いろんな方たちのお芝居を見るたびに素晴らしさと、たくさんの自分にないものを感じています。だから、一概に勝ち負けじゃないなって思うんです。僕は僕なりに任せていただけた作品と役に向き合って、そのときの思いや感情を役にどれだけ投影できるかを常に意識して演じるようにしています」誰かと比較せず、己と役に向き合う。謙虚に学び続ける姿勢もこの価値観があるからこそ。町田の芝居に対する貪欲な探究心はとどまることを知らない。最後に聞いた「客として『三ツ星洋酒堂』に行ったら、雨宮に何を相談したいですか?」という質問に対しても、その探究心を覗かせた。「相談したいというより、雨宮がどういう人間なのかを聞きまくります。僕が演じる雨宮と何が合っていて何が違いますか?と聞きたい(笑)。雨宮という人間を深めたいですね」どこまでも役に、芝居に向き合い続ける。連ドラ初主演、バーテンダー初挑戦、藤原・森崎との初共演……“初”に尽くされた『三ツ星洋酒堂』が町田の芝居への探究心を加速させていくはずだ。町田啓太さんのサイン入りチェキを2名様にプレゼント!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=668b6ae1-bcf0-4900-9de7-5e21d3f63835&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。撮影/鬼澤礼門、取材・文/阿部裕華
2021年02月08日3月12日(金)公開の新田真剣佑主演映画『ブレイブ ‐群青戦記-』の新場面写真が公開となった。本作は『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で連載された笠原真樹による人気コミック『群青戦記 グンジョーセンキ』を実写化した【部活×青春×歴史】のエンタメ超大作。現代から戦国時代へタイムスリップしたスポーツ強豪校の高校生アスリートたちが仲間を守るため、戦国武士との戦いに身を投じていく。そんな異色の人間ドラマを描く本作の主人公・西野蒼役を演じるのは、第40回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、数々の映像作品で活躍する新田真剣佑。彼を導く徳川家康役に三浦春馬さん、主人公たちの前に立ちはだかる強大なカリスマ・織田信長役に松山ケンイチ、蒼を支える幼なじみのヒロイン・瀬野遥役に山崎紘菜など、華やかな面々が名を連ねる。また、本作の監督を『踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』で実写邦画興行収入の歴代1位を獲得し、近年ではアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズを総監督として大ヒットに導いた巨匠・本広克行が務めた。今回公開となった場面写真では、現代から戦国時代へタイムスリップした高校生たちが部活ユニフォームと鎧をミックスさせた装いで戦いに向けた精悍な顔つきをしている。彼らは織田信長(松山ケンイチ)の軍に囚われた仲間を救うため、各々の部活の特性を活かして戦う。そのアクションは勿論、鎧とユニフォームが絶妙に混じりあった衣裳にも注目してほしい。また主人公・蒼(新田)たちに先駆けて戦国時代にタイムスリップした高校生・不破瑠衣(渡邊圭祐)が黒い鎧と仮面を身にまとう姿や、鋭い眼光を見せる織田信長、徳川家康(三浦春馬)の場面写真も併せて公開となっている。彼らが高校生アスリートたちとどう関わっていくのだろうか。残り約1か月となった本作の公開を引き続き期待しよう。『ブレイブ -群青戦記-』3月12日(金)より公開
2021年02月08日5月14日(金)に日本公開される『ゴジラvsコング』の日本版予告映像が公開された。ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が『GODZILLA ゴジラ』(2014)より展開してきた、ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』(2017)がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズ。その第3弾『ゴジラキング・オブ・モンスターズ』は、2019年5月31日に全世界同時公開され大ヒットを記録したのは記憶に新しい。そして『ゴジラvsコング』は待望のシリーズ最新作となる。前作で怪獣たちとの死闘の末、王=キングとして覚醒したゴジラが今回対峙するのは、映画史に君臨する究極のモンスター・コング。かつて日本で制作された『キングコング対ゴジラ』(1962)以来となる夢のマッチメイクが、ふたたび実現した。主演は実力人気共に日本を代表する俳優・小栗旬。彼が演じるのはハリウッド版『ゴジラ』シリーズ前2作で渡辺謙が演じた芹沢猪四郎博士の息子という役どころだ。日本において数々の主演作で大ヒットを飛ばしてきた小栗が鮮烈なハリウッドデビューを飾る。解禁された日本版予告映像は、ゴジラがコングの元に突如現れるところからスタート。想像を超えたスケールで繰り広げられる肉弾戦は、まさに地球最大の対決だ。また怪獣を取り巻く人間たちの様々な思惑も描かれる。ゴジラの真意を探ろうとする者やコングと心を通わせる少女、そして小栗演じる謎の人物・芹沢蓮が物語にどう絡んでいくのか。謎と期待がふくらむ。日本版だけの独自カットも追加された本映像は、2月11日(木)より全国の劇場にて順次上映予定。さらに劇中の場面カット1点も解禁となっている。ゴジラとコングとの海上での決戦を切り取った迫力ある画像となっており、本編での“地球最大の究極対決”の決着の行方はいかに。引き続き続報を待とう。『ゴジラvsコング』(原題『GODZILLA VS. KONG』)5月14日(金)日本公開(3月31日(水)北米公開※劇場公開 / HBO Max同時配信)
2021年02月08日THE RAMPAGE from EXILE TRIBEが2月24日にリリースするアルバム『REBOOT』のリード曲「SILVER RAIN」のMUSIC VIDEOが公開された。ライブの照明からインスピレーションを受けた造語である「SILVER RAIN」。この状況の中、ファンの皆とLIVEのステージで再会する状況をイメージして制作された楽曲だ。また、『REBOOT』とは再起動。アルバムタイトルに込めた想いを「SILVER RAIN」では、THE RAMPAGEの代名詞である「ダンス」で原点回帰し、改めて突き詰めることで“REBOOT”を体現しているとのこと。完成したMVは、歌詞から感じた「闇を彷徨い やっと出会えた光」をテーマに、それぞれの歌とダンスの表現で光を照らすべく、THE RAMPAGE16人それぞれが主役となるシーンも。飾った空間や表現をやめ、“メタリック”、“無機質”、“光”を基調としたシンプルな抽象空間のなかで、白と黒の2パターンの衣装に身を包んだ16人が迫力のある、一糸乱れぬパフォーマンスを披露している。イントロとサビはTHE RAMPAGE 王道の16shotパフォーマンス。大人っぽさとセクシーさを前面に出しつつ、ダンスの構成としては移動を多く入れて、各メンバーが一度は前に出てくる構成で、間奏部分のパフォーマー13人Shotは、過去に例を見ないほどのスピード感と迫力で魅せる高難易度のフォーメーションダンスとなっている。最新シングル「MY PRAYER」の"初の踊らないMV"から一転し、"THE RAMPAGE史上、最も踊ったMV"となっている。さらに、新たなTHE RAMPAGEの表現が垣間見られる「MA55IVE THE RAMPAGE」のラップパートにも注目してほしい。「SILVER RAIN」MUSIC VIDEO「SILVER RAIN」配信URL:リリース情報THE RAMPAGE from EXILE TRIBE 3rdアルバム『REBOOT』2021年2月24日(水) リリース※2021年2月22日(月)より販売開始となります。『REBOOT』豪華盤通常ジャケット●豪華盤(3CD+2DVD):8,980円(税抜)<初回仕様>三方背ケース・フォトブック封入※初回仕様の在庫が終了次第、三方背ケース・フォトブックのない通常仕様に切り替わります●豪華盤(3CD+2Blu-ray Disc):8,980円(税抜)<初回仕様>三方背ケース・フォトブック封入※初回仕様の在庫が終了次第、三方背ケース・フォトブックのない通常仕様に切り替わります●CD+DVD:4,980円(税抜)●CD+Blu-ray Disc:4,980円(税抜)●CD ONLY:2,980円(税抜)<5形態共通 初回封入特典>スマプラフォトブック / シリアルコード※シリアルコードの詳細については、後日発表いたします。<CD収録内容>全形態共通DISC-11. SILVER RAIN2. SHOW YOU THE WAY3. FULLMETAL TRIGGER4. WAKE ME UP5. FAST LANE6. BAD LUV7. INVISIBLE LOVE8. FEARS9. MY PRAYER10. INTO THE LIGHT11. ESCAPE12. LIVIN‘ IT UP13. BOND OF TRUST豪華盤のみ収録『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2019 “THROW YA FIST” LIVE CD』DISC-41. THROW YA FIST2. HARD HIT3. Fandango4. LA FIESTA5. The Typhoon Eye6. DOWN BY LAW7. 4 Turntables Session by DJ Sho-hey & DJ IZOH8. SWAG IT OUT9. New Jack Swing10. Can’t Say Goodbye11. Only One12. Starlight13. Over14. Knocking Knocking15. Performer ShowcaseDISC-516. Lightning17. Unbreakable18. Dream On19. Beats & Rhyme Session by KAZUMA KAWAMURA & DJ IZOH20. ELEVATION21. BREAKING THE ICE22. Shangri-La23. Dirty Disco24. DREAM YELL25. GO ON THE RAMPAGE【ENCORE】26. Determined27. 100degrees28. FRONTIERS29. THROW YA FIST<DVD収録内容>【CD ONLY】盤を除く4形態に収録DISC-2【MUSIC VIDEO】・FULLMETAL TRIGGER・INVISIBLE LOVE・FEARS・MY PRAYER・SILVER RAINほか豪華盤のみ収録【BONUS VIDEO】『BACK TO THE RAMPAGE -結成からの軌跡-』DISC-3【LIVE&DOCUMENTARY】RMPG PEEPS -LIVE WITH YOU 2020-※PEEPS= "PEOPLE"を省略したスラングは、"友人や仲間"を呼ぶときに使われる言葉Fandango(RMPG PEEPS -LIVE WITH YOU 2020-)LIVE & DOCUMENTARY ティザー映像『REBOOT』CD予約リンク:
2021年02月08日乃木坂46が、ライブBlu-ray&DVD『NOGIZAKA46 Mai Shiraishi Graduation Concert 〜Always beside you〜』を2021年3月10日にリリースする。今作は昨年10月に生配信され、チケット販売数は国内外合わせて約23万枚、視聴者数は約70万人にも及んだ白石麻衣の卒業コンサートの模様を収録した映像作品。完全生産限定盤には、当日ライブ終了後のアフター配信映像と、白石麻衣を中心とした当日のメイキング映像を特典映像として収録。豪華フォトブックレットには、ライブ会場内にボードとして設置された約9年間の白石麻衣の軌跡を追ったメイキング写真が収録される。さらに乃木坂46としては初となる、ライブ当日に使用されたバックステージパスのレプリカを封入。他にも、ポストカードとトレーディングカードの封入特典もあり、まさに白石麻衣一色に染まった映像商品となる。リリース情報白石麻衣 卒業コンサート『NOGIZAKA46 Mai Shiraishi Graduation Concert 〜Always beside you〜』2021年3月10日(水)リリース【SET LIST】OvertureM1. オフショアガールM2. おいでシャンプーM3. 制服のマネキンM4. 世界で一番 孤独なLoverM5. ぐるぐるカーテンM6. 失いたくないからM7. バレッタM8. 逃げ水M9. 夜明けまで強がらなくてもいいM10. 立ち直り中M11. 偶然を言い訳にしてM12. でこぴんM13. まあいいか?M14. 流星ディスコティックM15. せっかちなかたつむりM16. きっかけM17. 渋谷ブルースM18. シンクロニシティM19. インフルエンサーM20. サヨナラの意味M21. ガールズルールEN1. じゃあね。EN2. しあわせの保護色※全23曲収録【完全生産限定盤】<Blu-ray>3枚組価格:12,000円(税抜)<DVD>3枚組価格:11,000円(税抜)※Blu-ray&DVD共に豪華三方背BOX仕様<完全生産限定盤特典>(Blu-ray・DVD共通)■特典映像アフター配信映像・メイキング映像収録■封入特典・白石麻衣の9年間を追ったメイキングフォトブックレット「MAI SHIRAISHI MEMORIAL MAKING PHOTOS」・ライブ当日の“バックステージレプリカ”・乃木坂46ライブパフォーマンス絵柄によるポストカード23枚封入・乃木坂46ライブパフォーマンス絵柄によるトレーディングカード封入(全45種のうち5枚ランダム封入)【通常盤】<Blu-ray>1枚組価格:6,800円(税抜)<DVD>1枚組価格:5,800円(税抜)※特典映像及び封入特典なし乃木坂46 オフィシャルHP:
2021年02月08日