ぴあがお届けする新着記事一覧 (842/927)
同名の漫画原作を実写映画化する北村匠海主演『とんかつDJアゲ太郎』が、10月30日(金)に公開されることが決定。さらにこの度、本作の主題歌がブルーノ・マーズ『ラナウェイ・ベイビー』に決定し、あわせて新予告編が公開された。集英社“少年ジャンプ+”が創刊された2014年9月22日から2017年3月まで連載されていた、原案・イーピャオ、漫画・小山ゆうじろうによるウェブコミック『とんかつDJアゲ太郎』。本作は連載が開始されるやいなや、ネット上で絶大な支持を集めた伝説のギャグ漫画だ。2015年には“少年ジャンプ+”にて初めて単行本化され、全11巻を刊行し、2016年4月にはテレビアニメ化も実現。そして今回、映画化されることになったとあって、大きな注目を集めている。この度、楽曲が主題歌に決定したブルーノ・マーズといえば、2018年、第60回グラミー賞では主要3部門を含む6部門を獲得、グラミーの累計受賞歴は11回、世界が認めるトップアーティストであり、‟世界No.1のソング・メーカー“の異名をとっている。そんなブルーノ・マーズの数ある名曲の中で、ファースト・アルバム『ドゥー・ワップス&フーリガンズ』に収録されている『ラナウェイ・ベイビー』は特にアップテンポの曲で、ノリノリのリズムと疾走感あふれる‟アゲアゲ”なナンバーとなっている。あわせて公開された新たな予告編では、とんかつ=DJというかつてない衝撃の発見をするアゲ太郎の様子とともに、主題歌『ラナウェイ・ベイビー』以外にも、本編では、Sugar(Maroon5)、D.A.N.C.E.(Justice)、Star Guitar(The Chemical Brothers)といった誰でも一度は聞いたことがある往年の名曲から新曲までなんと67曲も登場することが明らかに。また、本作をさらに盛り上げるべく、パパイヤ鈴木、伊藤沙莉(友情出演)、内田朝陽、山谷花純、斎藤陽一郎らも出演。北村匠海が演じる主人公・アゲ太郎が目指す‟とんかつDJ“への道のりを‟アゲアゲ”に彩る。公開日決定を受けた、北村、山本、二宮監督のコメント全文は以下の通り。■北村匠海コメント公開が遂に近づいてきました。とんかつDJアゲ太郎!おバカで真っ直ぐなアゲ太郎を筆頭に癖の強いキャラクターが皆様を笑顔にしてくれると思います。楽しみにしていてください!■山本舞香コメントいよいよ公開日が決定して皆様に届けられる日がきました。キャストみんなが可愛らしくてかっこよくて面白いそんな作品になってます。みなさんが笑顔になれたら嬉しいです!お楽しみに!!!■二宮健監督コメントとんかつDJアゲ太郎は、思いがけず大きなミッションを背負ってしまった。当初彼は、2020スペシャルイヤーにジューシーなお花を添えればとりあえずOKってはずだったが、ここに来て、とんかつDJ彼自身が、スペシャルそのものになって、日本をアゲアゲにすることを託されてしまったのだ!でも、きっと大丈夫。アゲ太郎が描き出すコロモオードブル(ココロオドルの間違い)アゲトピア(ユートピアとかけた強引な造語)は、変更を余儀なくされた僕らのこれからの世界を、より一層眩い光と油でキラッと照らして、サクッと揚げてくれること間違いないからだ。10月30日、アゲ太郎と一緒に映画館で笑って踊って、バイブスヤバめの未来をみんなでGETできる日が待ち遠しいです!どうぞよろしくです!アゲアゲ!『とんかつDJアゲ太郎』10月30日(金)より全国公開
2020年07月22日綿矢りさの小説『私をくいとめて』を、のんと林遣都で実写化した同名映画が、2020年冬に公開されることが決定した。高校在学中の2001年『インストール』で第38回文藝賞を受賞し、デビュー後も芥川賞、大江健三郎賞など数々の賞を受賞してきた小説家・綿矢りさ。『私をくいとめて』は、30歳を越え、おひとりさまもすっかり板についてきた黒田みつ子が主人公。彼女には脳内に相談役「A」がいるという設定で、みつこは人間関係や身の振り方に迷った時はいつも、もうひとりの自分「A」に相談していた。そんなある日みつこは年下の営業マン多田くんに恋心を抱き、ひとりきりの生活から抜け出して、一歩前に踏み出す。そんな31歳おひとりさまと年下男性によるラブロマンスを、『恋するマドリ』で劇場長編デビュー以降、第30回東京国際映画祭コンペティション部門・観客賞をはじめ数々の賞を受賞した『勝手にふるえてろ』などで、女性の生き方や恋愛にスポットを当てつづけてきた大九明子監督が描く。脳内に相談役「A」を持つ31歳おひとりさまの黒田みつ子を演じるのは、劇場アニメ『この世界の片隅に』で第38回ヨコハマ映画祭「審査員特別賞」を受賞した女優兼、“創作あーちすと”のん。みつ子が恋をする多田くんには、映画『バッテリー』でデビューし、第31回日本アカデミー賞新人俳優賞をはじめとした数多くの新人賞を受賞、近年ではNHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』や、ソーシャルディスタンスドラマ『世界は3で出来ている』など、話題作に出演する実力派俳優・林遣都が務める。本作は2020年冬に公開予定。主演を務めるのんは、「考えすぎて自分で行き詰まっていく不器用なみつ子が、とても愛おしい。早く皆さんに観ていただきたいです」とコメントしている。●のん(みつ子役)・林遣都との初共演について肌が白くて羨ましかったです。羨ましすぎて、いつも以上に念入りにお肌のお手入れをしてました。林さんの役に対するアプローチも、とても魅力的だったので負けられない、と気合が入りました。あと、林さん直々に並んで買ってきてくださったおすすめのクッキーサンドを現場で配っていらっしゃって、すごく優しい方なんだなと思いました。クッキーサンド、美味しかったです。・脚本を読んだ時の感想面白かった。楽しいセリフが沢山で、シリアスなシーンでも皮肉なユーモアが滲んでいて、どうやって解釈しようか……と嬉しくてニヤニヤしながら読みました。一番胸を打たれたのは、この作品のテーマであり、みつ子が大切にしているおひとりさま。おひとりさまって、一つの生き方として結構普通になってきている気がします。脳内に相談役としてAの存在を作り出す事も、楽しく生きていけるならありだなって思える。世の中の幸せは多様化している、そんな風に感じました。触れられない相手と触れられる相手の間でどう揺れ動いていくか、演じていてとても楽しかったです。考えすぎて自分で行き詰まっていく不器用なみつ子が、とても愛おしい。早く皆さんに観ていただきたいです。●林遣都(多田くん役)・のんとの初共演についてお芝居をしてる時と普段のギャップが大きい方という印象でした。人との距離の縮め方がきっと自分に近く、短い撮影期間ではあまりお話することはできませんでしたが、お芝居をしている時は常に役を通してお互いの心を探り合い、心地良い会話をさせていただけたと思ってます。よーいスタートで目の色が変わり、極めて繊細な表情で相手を引き込む力がある方で、お芝居の中で驚かされた瞬間が沢山ありました。ご一緒できて楽しかったです。・脚本を読んだ時の感想綿矢りささん、大九監督お二人の世界観を演じることを楽しみにしていました。不器用な人間同士のピュアな心の模様を大九さんがどのような演出で繋げていくのか。あまり特徴が多いとは言えない自分の役どころにどのような膨らみが生まれるのか、楽しみな要素が沢山ありました。大九監督の人間の弱い部分に寄り添った心理描写、苦しいシーンもどこか温かく微笑ましい空間に変えてしまう演出をもっと味わいたいと思いながら気付いたら撮影を終えていました。完成を心待ちにしています。●監督:大九明子・『私をくいとめて』を実写化しようと思ったきっかけ読んでみてびっくり。主人公がもうしっかりと脳内で会話してるじゃないですか!Aとか名付けちゃって!「私をくいとめて」は、綿矢文学の醍醐味である切れ味のいい言葉たちの間を、さまざまな色が漂い、ある時はスパークする。色に溢れた読書体験を終えた時には、この色と言葉をどう映像で描こうか、と考え始めていました。私、これ撮らなくちゃ。とすぐシナリオにして、プロデューサーに売り込んだ次第です。・初タッグののん、林遣都の芝居の印象についてのんさんは怒りの表現が見事で、あんなに柔らかい空気を漂わせていながら、内側に高温のマグマみたいなものを持ってる人だと思います。のんさんはいっぱい質問してくれます。その対話の中でこの映画の核を再確認できたように思います。林遣都さんは以前からご一緒してみたかった方です。振り幅が素晴らしく、少し話すと芝居がどんどん変わるので、とても楽しかったです。急に変なことお願いしてもすぐに「はい」と言ってやって下さって素敵。●原作:綿矢りさ・実写映画化の話を聞いて映画化のお話を伺ったときは、大九監督の魔法によって、どれだけキャラクターが生き生きとよみがえるんだろう、とまず最初に思いました。以前に自著を映画化していただいたとき、主人公だけでなく、物語上のすべてのキャラクターたちが、本当に実在するようにリアルで、それでいてコミカルに描かれていたのが、驚いて忘れられなかったからです。本作は想像力のたくましい女性が主人公の話で、彼女はたくさんの人と関わることを無意識に恐れています。映画化の台本を読むと、彼女の実は色鮮やかな内面が、イイ味出してる周囲の人たちとのふれあいにより、より濃く輝いてるなと感じました。現実ではさりげなく過ぎていくけど、実は心は激しく動いている。こんな場面を、のんさんと林遣都さんという、最高の方々に演じていただけると思うと、もう喜びを隠せません。お二方の過去の出演作品を見ながら「こんな素敵な方々が、あのけっこう地味な、いやかなり地味な、みつ子さんと多田くんになるなんて」と信じられない気持ちでいます。映画『私をくいとめて』2020年冬ロードショー
2020年07月22日亀梨和也(KAT-TUN)が7月21日、都内で行われた主演作『事故物件 恐い間取り』の完成報告イベントに出席した。自身にとって、初めて主演を務めた本格ホラー映画。「この夏の皆さんのエンタメとして、自信をもってお届けできる作品」だと胸を張った。テレビ出演と引き換えに、事故物件に住めと無茶ぶりされた売れない芸人・山野ヤマメ(亀梨)が、かつて殺人事件があったワケあり物件に入居し、奇怪な体験をする。「事故物件住みます芸人」として、転々と事故物件に住みわたる芸人・松原タニシの実体験を記したノンフィクションを映画化した。劇中では亀梨が売れない芸人として“スベる”シーンもあり、「何をやっても(お客さんに)響かない。これはホラーだなと(笑)。ありがたいことに、今までの芸能生活でそういう経験はなかったので、ラッキーだったんだなと思った」と笑いを誘い、「頑張っているけど、空回っている感を追求した」と役作りを振り返った。イベントには亀梨に加えて、共演する奈緒、瀬戸康史、江口のりこ、木下ほうか、中田秀夫監督(『スマホを落としただけなのに』)が出席。主人公をそばで見守るヘアメイク担当を演じた奈緒は、撮影中、亀梨から焼き肉弁当の差し入れがあったと明かし「あのご恩は忘れません」と感謝しきり。「親しみやすい空気を出してくださり、最初から緊張せずにお話できた」と話していた。一方、亀梨の“相方”役で共演した瀬戸は「お笑いコンビという役どころなのか、初めての共演という感じがしなかった」。この発言に、初共演の亀梨も「そう、なんか不思議」と大いにうなずいた。ただ、ふたりで披露したコントシーンは「カットされた」(瀬戸)そうで、中田監督は「完成度が高すぎて……。売れない芸人なのに、面白くなり過ぎて」とカットした理由を説明し、恐縮していた。その中田監督といえば、Jホラーの旗手として数々の作品を手がけるが、「同じことを繰り返してはいけないと思い、新しい方向性を見つけたいなと。かなり挑戦的な、具体的にはアメリカンなテイストを目指した」と新境地に強い手応えを示していた。取材・文=内田 涼『事故物件 恐い間取り』8月28日(金)公開
2020年07月21日国会質疑で注目を集める現衆議院議員・小川淳也氏を17年間追った、大島新監督のドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』が、6月13日より公開されている。この度、8月1日(土)19時より本作のスペシャルトーク付きバリアフリー版オンライン上映会が開催されることが分かった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、座席制限の中で公開が始まった本作。緊急事態宣言解除明けにもかかわらず連日満席状態が続き、公開後1カ月に満たない7月7日には、わずか7館のみの公開で動員1万人を超え、現在57館にまで上映が拡大し、大きな話題を呼んでいる。この度、新型コロナウイルス感染の不安や地元での上映がないため映画館へ行けない、医療関係者などで映画館に足を運ぶことが難しい、視聴覚に障がいがある等、さまざまな理由により本作を配信で観たいという要望を受けて、ライブ動画配信サービスのPIA LIVE STREAMおよびuP!!!を使い、オンラインによるスペシャルトーク付きのバリアフリー版特別上映イベントが開催されることとなった。本編上映後には小川議員と大島監督のほか、田崎史郎と鮫島浩という、安倍政権に対する見解が真逆のジャーナリストふたりを加えたスペシャルトークも配信される。■配信スケジュール8月1日(土)18:00開場19:00本編上映開始21:00本編上映終了、スペシャルトーク開始22:00トーク終了予定■スペシャルトーク登壇者小川淳也議員、田崎史郎(政治ジャーナリスト)、鮫島浩(朝日新聞記者)、大島新監督※本編はバリアフリー版での上映(日本語字幕付き、音声ガイドは「UDCast」対応)※8月2日(日)24:00までアーカイブでの視聴可能■配信プラットホームPIA LIVE STREAM: : ■チケット料金1,800円(uP!!!から購入の場合、auスマートパスプレミアム会員は500円引)■購入サイトPIA LIVE STREAM: : ■チケット販売開始日7月21日(火)18時●本配信イベントのチケットは日本国内からのみ購入が可能となります。●チケット1枚につき視聴いただける端末は1台となります。第3者への譲渡・転売行為は出来ません。●スマートフォンやデジタルカメラ等による撮影および録音は一切、禁止いたします。●チケット御購入後は、配信延期・中止以外の理由による払い戻しは一切、いたしません。●インターネット回線の突発的なトラブルによる配信イベントの一時中断の可能性がある旨、ご了承ください。●お客様のインターネット環境に伴う閲覧の不具合については責任を負いかねますので、視聴前に必ず動画視聴に適した通信環境をご準備下さい。※田崎史郎の崎はたつさきが正式表記
2020年07月21日9月11日公開の映画『窮鼠はチーズの夢を見る』の一般試写会が、8月24日(月)~8月28日(金)の5日間連続で開催されることが決定した。同作は、水城せとなの傑作コミック『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は二度跳ねる』を原作としたラブストーリー。『100回泣くこと』引き続き、単独主演を務める大倉忠義が主人公・大伴恭一を演じる。そして、恭一への想いを募らせ葛藤する今ヶ瀬渉を、『愛がなんだ』『カツベン!』に出演した実力派俳優・成田凌が担当。『ナラタージュ』『リバーズ・エッジ』など、繊細な表現力で様々な愛の形を提示してきた行定勲がメガホンを取り、恭一と渉の切ない恋を、時に繊細に時に大胆に描き出す。今回、劇場公開に先駆け、「#恋の夏#窮鼠の夏窮鼠はチーズの夢を見る・夏休み限定特別試写会」と題して、一般試写会を連日実施することが決定。それに伴い、花火が煌めく夏休み限定のスペシャルビジュアルも解禁された。行定監督は、「映画を観ていただける喜び!しかも、5日間連続で、皆様の反応や感想を直に感じられるなんて、この上ない喜びです。今までにない新しいカタチの愛の模索する2人の男の姿を描いたこの映画を、観客の皆様がどんな風に観ていただくのか、今から楽しみです」と歓喜のコメントを寄せている。花火大会や音楽イベントが軒並み中止になる中、当日は本作ならではの演出が行われるとのことで、夏の大切な思い出の一日になりそうだ。なお、本企画は開催日毎に応募先が異なり、各サイトや公式サイトにてそれぞれ募集告知が行われているので注意してほしい。「#恋の夏#窮鼠の夏窮鼠はチーズの夢を見る・夏休み限定特別試写会」日程:8月24日(月)~28日(金)■上映時間:130分●場所:スペースFS汐留<東京会場>8月24日(月)Fan’s Voice月25日(火)Filmarks月26日(水)映画公式月27日(木)ダイアンボヌール月28日(金)fan’svoice●朝日生命ホール<大阪会場>8月28日(金)ダイアンボヌール●ユナイテッド・シネマキャナルシティ13<福岡会場>8月25日(火)ダイアンボヌール『窮鼠はチーズの夢を見る』9月11日(金)公開
2020年07月21日クリストファー・ノーラン監督の『TENET テネット』が、来月の公開カレンダーからはずれた。アメリカでコロナが拡大を続け、抑え込みに成功したニューヨークでも映画館再オープンの予定が見えない中、来月12日の全米公開は非現実的と判断したようだ。新たな公開日は発表されていないが、9月11日になるのではとの説も聞かれる。同時に、ワーナー・ブラザースは、通常のやりかたにこだわらず、映画館がすでにオープンしているヨーロッパやアジアで先に公開することも視野に入れているようだ。『TENET』のような作品では、全世界興収の3分の2が北米外から来るため、理にかなっていると言える。これを受けて、ディズニーの『ムーラン』など、やはり来月に予定されていた作品がどう動くのかも注目される。文=猿渡由紀『TENET テネット』北米公開日未定
2020年07月21日新型コロナウイルスの影響で延期となっていたアニメーション映画『思い、思われ、ふり、ふられ』の新公開日が9月18日(金)に決定した。実写映画化&テレビアニメ化もされた咲坂伊緒による大人気コミック『ストロボ・エッジ』と『アオハライド』(集英社マーガレットコミックス刊)の系譜を継ぐ「咲坂伊緒 青春三部作」の最終章、累計部数500万部を突破した『思い、思われ、ふり、ふられ』。史上まれにみるアニメーション&実写での連動W映画化プロジェクトとして、9月18日(金)に全国公開される(実写版公開は8月14日)。監督は『舟を編む』の黒柳トシマサ、アニメーション制作は、大ヒットシリーズ『ソードアート・オンライン』のA-1 Picturesが担当。脚本を『ヒロイン失格』や『センセイ君主』の吉田恵里香、音楽をスタジオジブリ作品『耳をすませば』『猫の恩返し』の野見祐二が務めるなど、豪華スタッフ陣で映像化に挑む。さらに、人気と実力を兼ね備える声優陣が集結。恋愛に対して現実的で積極的だが本当の気持ちを表現するのが苦手なヒロイン・山本朱里に潘めぐみ、朱里の義理の弟で、ある葛藤を抱える山本理央を演じるのは島崎信長、由奈の幼馴染で真っ直ぐな好青年だが、どこか周囲を冷静に見てしまう乾 和臣には斉藤壮馬、朱里とWヒロインとなる夢見がちで恋愛に対して消極的な市原由奈を、オーディションで大抜擢された新人声優、鈴木毬花が熱演する。新公開日決定に際して、黒柳監督は「混沌の中をもがいたからこそ握りしめた光がある。スタッフ同士もまともに会えない状況で、各自がそれぞれの持ち場で本当に最後まで力を尽くしてくれて映画を完成させることができました」コメントしている。今回新たに新公開日版のポスターと予告編も公開されたので、ぜひチェックしてほしい。●島崎信長(理央役)ついに!アニメーション映画『思い、思われ、ふり、ふられ』公開日が決定致しましたー!嬉しい!ここの所、皆さま色んなことがあったと思いますし、今も最中ではありますが、頑張っていると素敵なご褒美があるんですね!一足先に完成品を拝見したのですが、とっても良い青春ドラマに仕上がっておりますよ。フィルムから、黒柳監督はじめ、スタッフの皆様の尽力を感じて胸が熱くなりました。「ふりふら」は、どの年代の方が見ても実体験からの共感が生まれる、リアリティを持った作品だと思っています。だからこそ、物語の中に入り込めるし、惹き付けられる。ぜひ一緒に、劇場で青春を感じてもらえたら嬉しいです●斉藤壮馬(和臣役)公開日の決定、改めておめでとうございます!ついに皆さまにお届けできること、とても嬉しく思っております。想いを伝えようと思っても、すれ違ったり勘違いしたり……そういう「うまくいかなさ」が、この作品ではとても丁寧に、あたたかく描かれていると思います。きれいごとだけではないからこそ、今のぼくたちの心に染み入る素晴らしい作品になっていると思います!『思い、思われ、ふり、ふられ』何卒よろしくお願いいたします!●潘めぐみ(朱里役)ようやくこの物語を皆さんのもとに…心から嬉しく思います。何気ない日常の有難さを実感する日々。そんな時、このフィルムと向き合い、家族、友人、大切な人たちと過ごす瞬間に込み上げてくるものがあって…。四季の移ろいと共に描かれた、かけがえのない時を、是非、劇場で追体験して頂けましたら幸いです。●鈴木毬花(由奈役)やっとアニメふりふらを皆様に届けられることを嬉しく思います。この数ヵ月間で家族や友達と会えず、改めてその存在の大切さに気づいた方も多かったと思います。この作品にも家族や友達の大切さが描かれており、前に進む勇気を与えてくれる作品になっていると思います。今はまだ大変な時期ですが、この作品を見て皆さんが一歩でも前に踏み出せたら嬉しいです。●咲坂伊緒(原作)こうして新たに公開日をお伝えできることを心から嬉しく思います。今まで日常だと思っていたものが、そうではなくなったという不思議さにまだ戸惑っている方も多いかと思います。だからこそこの作品の登場人物たちが何かしらの制限の中で不自由さを感じながらも自分以外の誰かを思いやり、そしてその制限の中でできることを求め進んでいく姿は、今こそ観て欲しいものになったのではないかなと思います。どうかたくさんの方に届きますように。●黒柳トシマサ(監督)混沌の中をもがいたからこそ握りしめた光がある。スタッフ同士もまともに会えない状況で、各自がそれぞれの持ち場で本当に最後まで力を尽くしてくれて映画を完成させることができました。改めて仲間の尊さと劇場で公開できることに感謝の気持ちでいっぱいです。由奈や朱里達が躍動する姿を、映画を心待ちにしてくださっていた皆様に喜んでいただけたらこんなに嬉しいことはありません。『思い、思われ、ふり、ふられ』9月18日(金)より全国公開
2020年07月21日又吉直樹が芥川賞に輝く『火花』の前から書き始めていた2作目の同名小説を、山崎賢人と松岡茉優の共演で映画史した『劇場』。売れない劇作家・永田と彼の才能を信じて寄り添う沙希の7年を描く原作を読んだ直後に、メガホンをとった行定勲監督は「これは自分が撮りたい」と思ったという。監督をそこまで駆り立てたのは何だったのか? 映画にするときに、いちばん重きを置いたのはどこだったのか?そして、永田に山崎賢人、沙希に松岡茉優をキャスティングした理由と、彼らが映画にもたらしたものとは?完成した映画に対する思いがけない反響への感想とともに、行定さんが映画『劇場』のすべてを余すことなく語ってくれた。行定勲監督永田(山崎賢人)は友人と立ち上げた劇団「おろか」で脚本と演出を担当していたが、前衛的な作品はことごとく酷評され、客足も伸びず、劇団員も離れていってしまう。そんな過酷な現実と演劇に対する理想との間で苦悩し、孤独を感じていた彼は、ある日、街で自分と同じスニーカーを履いていた沙希(松岡茉優)に声をかける。それが永田と、女優になる夢を抱きながら上京し、服飾の学校に通う学生・沙希との恋の始まりだったが……。そんなふたりの7年の恋の軌跡を、原作そのままに“演劇の街”として知られる東京の下北沢を舞台に映画化した『劇場』。行定勲監督のインタビューは、作品を観たスタッフや自分自身の思いがけない衝動の話から始まった。又吉直樹の原作『劇場』を手にしたとき、思ったこと――『劇場』を拝見して、自分も身に覚えのあることがいっぱい描かれていると思いました。そう言う人は多いですね。スタッフの中にも初号試写の前のラッシュを観終わったときに、号泣しながら「今晩、うちのかみさんを抱いてやろうと思いました」って言った人がいましたからね(笑)。でも、僕自身はあまりそういう映画だとは思っていなかったんです。――でも、行定さん自身も身に覚えのあることが描かれているんじゃないですか?僕はこれまで『GO』(01)や『世界の中心で、愛をさけぶ』(04)など周りから「泣ける」と言われる映画を作ってきたけれど、初号試写のときにあんなにスタッフの嗚咽やしゃくり上げるような音に取り囲まれる経験はしたことがなくて。自分自身もダビング作業の最後に通しで観たときに嗚咽に近い状態になったから、どうしてだろう?って思ったんです。――思いがけない衝動だったわけですね。そうですね。原作が又吉直樹さんの半自伝的なものであるのは間違いないと思うんですけど、だから、男と女の“どうしようもなさ”がひとつひとつ具体的なエピソードに落とし込まれている。それを観ながら、嗚咽と言うか、俺もこの感情は全部分かるな~と思ったんです。俺もやってきたことだから。いや、いまもやっていることかもしれない。――男と女の“どうしようもなさ”は行定さんがこれまでの作品でも描いてきたものですしね。それこそ、誠実に向き合おうとしている男女のほぼふたりだけのミニマムな話の映画をいつか作ってみたいと思っていましたけど、僕がそれを、自分の恋愛で経験した記憶をたどりながらオリジナルの脚本で書いたとしても成立しないですよ。話が小っちゃ過ぎるし、僕が思い描くような画にはならない。でも、又吉さんの原作を読んだ瞬間に、これなら商業映画にできる!って正直思ったんです。逆に言うと、又吉直樹の名前がなければ、こんなに小さくて地味な話は絶対に映画にできない。男と女が六畳一間の部屋の中にいて、大したドラマもない中で淡々と進んでいくような映画は又吉さんがいなかったらできないことだし、オリジナルでもちょっと怖くて挑めない。この機会を逃したら、また数年、こういう映画を作れない、世の中に生まれないとだろうなと思ったので、「これを僕にやらせて欲しい」って立候補したんです。原作とは違う、映画のラストシーン――行定さんは、原作とはどんな風に出会ったんですか?2017年の雑誌「新潮」に最初に掲載されたときに気になって、普通に買って読みました。それで2日ぐらいで読了し、いまでも覚えていますけど、読み終わった翌々日の夕方にチーフプロデューサーの古賀俊輔さんに「俺、これ、やりたいんだけど」って電話したんです。同じ又吉さんの小説が原作のドラマと映画の『火花』(16・17)もプロデュースした古賀さんが、『劇場』の映画化も任されていたのは知っていましたからね。ただ、闇雲に手を挙げたわけではなく、ラストシーンが浮かんだのが大きかったです。――原作とは視点や見え方が違う、映画のあのラストシーンですか?そう。あれで、明確に演劇と映画が繋がる。それはどこかで必要だと思っていたんです。『劇場』は演劇の話ですけど、『趣味の部屋』(13)や『タンゴ・冬の終わりに』(15)などの舞台演出もしている僕は演劇の世界を垣間見る機会もあって、昔から演劇人とも仲がいい。助監督時代も演劇の俳優たちを監督に推薦していたけれど、もう消えてしまった俳優もたくさんいて。下北沢にはそんな演劇や音楽の世界で生きた彼らの青春の残照が感じられるし、その残照が『劇場』の永田と沙希に重なっていくんです。そういう意味で、俺には分からないことがひとつもなかった。逆に、その青春の残照をビジュアルとして『劇場』という映画の中にちゃんと残していくのはすごく重要なことだと思ったので、「これを俺にやらせてくれ」って言ったんです。でも、決まるまではずっと不安でした。古賀さんは「ちょっと考えてみる」とは言ってくれたけど、ただ受け流しただけで、別の監督にやらせるんじゃないかなって思ったりもしましたから。蓬莱竜太(劇団モダンスイマーズ)に絶対やってもらいたかった――沙希を演じられた松岡茉優さんも「劇中の舞台シーンの撮影になると、行定監督が演出家のモードになるのが面白かった」って言われていましたが、そういった意味でも、『劇場』の監督は行定さんが適任だったと思います。でも、現場が楽しかったわけではなくて、かなり細心の注意を払いました。脚本家は絶対に(『ピンクとグレー』(16)でも組んだ)蓬莱竜太(劇団モダンスイマーズ)でなくちゃいけないと思ったから、売れっ子の彼を1年待ったりもしたんです。――なぜ、蓬莱さんだったんですか?又吉さんと同じ関西出身で、下北沢やほかの土地の小劇場を経験している。僕が蓬莱と最初に会ったのは下北沢のOFF-OFFシアターでやった『夜光ホテル』(08)という舞台のとき。いまはものすごく人気のある演出家であり、劇作家ですけど、あんな小さな劇場をやっと満席にしたような時代もあったので、売れない演劇人の気分も分かるだろうし、地方出身者で、演劇一筋でやってきた彼にもどうしようもなさを感じる。だから、蓬莱にやってもらいたかったんです。――劇中劇の台本ももちろん蓬莱さんが書かれているんですよね?そこがいちばんの目的でした。劇中に主人公の永田がやっている「おろか」という劇団と人気劇団「まだ死んでないよ」の演劇のシーンが出てきますが、あの小劇場演劇のニュアンスをオリジナルで書けるところが蓬莱の強みです。しかも、やっぱり面白い。そのホンを見ながら舞台セットを作って、僕は確かに演劇モードで演出したけれど、それがやれたのも楽しかったですね。ただ、「まだ死んでないよ」の舞台を観た永田が打ちのめされるシーンは最も重要だと思っていたけれど、表現するのがいちばん難しくて。「やっぱ、俺たちとは次元が違うわ」っていうナレーションを僕は絶対に外したくないと思っていたけれど、それをどう見せたらいいのか!? 最初は実際にあるインパクトのある劇団の演劇を持ってこようかなと考えたぐらいです。――下北沢の小劇場で活躍している人気劇団の舞台をそのまま持ってこようと思ったんですね。散々観ましたね。でも、どの舞台もこの作品に当てはまらない。圧倒的なスゴさをワンシーンで見せなきゃいけないんだけど、既存の舞台ではどうにもならないから、蓬莱に「ワンシーン、書いて」って頼んで。あの最後のシーンでは蓬莱がやっている劇団モダンスイマーズの役者にも出てもらったし、浅香航大(行定監督のリモート映画『きょうのできごと a day in the home』(20)などに出演)も熱演していますけど、最悪、舞台の声をOFFにして客席の人たちのリアクションだけで見せる方法も考えていました。――あらゆるケースを想定されていたわけですね。だから、あの客席にはケラ(ケラリーノ・サンドロヴィッチ)さんや吹越満さんの顔が絶対に必要だった。映画監督の白石和彌監督(『孤狼の血』)や、元フジテレビの笠井信輔アナウンサーもいる。自分たちの舞台の客とは明らかに次元が違う人たちが観に来ているという状況を見せるためにも本物が必要だったし、そんなの演劇関係者にしか分からないって言われるかもしれないけれど、演劇を知っている人に嘘だって思われるのはいちばんイヤだった。それは冒涜に値するから。なので、音楽も曽我部恵一さんにオリジナルで作ってもらったし、その完璧な布陣で「まだ死んでないよ」が圧倒的に人気のある劇団ということを印象づけたんです。山崎賢人の芝居は技巧じゃないから凄い。マグマの奥の方を見ている感じ――行定さんが最初に言われたように、この作品はものすごく小さな男女の話ですけど、それを主演の山崎賢人さんとヒロインを演じた松岡茉優さんが大きなものへと昇華させていますね。明らかにそうですね。--山崎さんのキャスティングは監督ですか?山崎の名前を出したのは古賀さんですけど、最初は僕も古賀さんも誰も浮かばなかったんです。山崎が演じた永田に、例えばインディーズ映画で活躍している演技派の俳優をキャスティングしたら、予算はこんなにかけられなかった。それは、古賀さんから最初にはっきり言われました。それに、映画自体も違うものになっていたかもしれない。演技派の俳優がキャスティングされていたらこんなにむき出しな愚かさを表現できていただろうかと思います。永田のピュアさや実直さ、何も分かっていない無防備さを演じるのは難しい。山崎の芝居は技巧じゃないから凄い。マグマの奥の方を見ている感じ。マグマの中に思わず手を突っ込んじゃったみたいなところがあるんです。――どこか空虚と言うか、何を考えているのか分からない、現実から少し超越した印象を受けることもありますね。いや、俺も初めて会ったときに、ピュアなんだけど、ピュア過ぎない?ってちょっと思いましたね。最初の顔合わせの前に写真を見て「やっぱり綺麗な顔だね~」って言いながら、山崎の顔に髭を描いてみて、あっ、髭を生やしたらいいねってなって。本人に会うとやっぱりよく分からない。集中すると、何をしでかすか分からなくなる俳優っているじゃないですか。目をすごく見開いてくる山崎には、「ここはガラスの壁だから当たっちゃダメだよ」って言ったのに、ガラスにバーンって突っ込んでいきそうなその危険な匂いをちょっと感じるんです。でも、顔合わせが終わったときには、その危険な感じは永田という役に活かせるような気がして。古賀さんとも「いいですね~」って確認し合ったし、なぜこれまで誰も彼に永田みたいな役をやらせなかったんだろうと思ったぐらい、これは行ける!って思うようになりました。山崎賢人が新境地を開拓――山崎さんが現代劇でこういう底辺の役を演じることは、確かにこれまでなかったですね。ないですね。彼はすごくいいですよ。素直だし、考え方がすごく真面目。自分のこの業界での立ち位置とか見え方とか気にしてなくて、与えられたひとつひとつの役とちゃんと向き合っている。昔、『ピンクとグレー』のときに菅田将暉に「同年代の俳優で誰がいちばん気になる?」って聞いたら、「山崎賢人ですね。友だちなんですけど、アイツは、1本1本の映画との向き合い方がスゴいんです」って言ったことがあるんですけど、その通りだなと思って。ずっと、そうしてきたんだろうし、今回の永田も真正面からちゃんと向き合って演じてくれました。――山崎さんは「劇場」が描く“どうしようもなさ”みたいなこともちゃんと理解されていたんでしょうか?山崎も脚本を読んだときに、僕と一緒で自分の知っている感情がどこかにあったみたいで。それで自分から「やってみたい。なぜか分からないけれど、これは絶対にやりたい!」と思ったらしいけれど、そう言うだけあって、なかなか色気がある。だから、僕たちは忙しい彼の身体が空くのを待って、そこにヒロインの沙希を演じた松岡のスケジュールも合わせてもらったんです。彼(山崎)は目が澄んでるから、濁らせるところから始めた――山崎さんにはどんな演出を?僕はこれまでの山崎の作品をすべて観たわけではないけれど、『劇場』ではあまり見たことのない顔をすると思うし、いろいろなアプローチをしています。それこそ、彼は目が澄んでるから、濁らせるところから始めて、最初に「髭を生やせよ」って言いました。そしたら、彼はそこでもやっぱり真面目でね。撮影に入る半年ぐらい前の10日間ぐらい身体が空いたときに、髭を生やして、俺に見せにきたんですよ。それで「どうですかね~」「いや、まだポヤポヤだね」っていうやりとりがあって、「どうしたら濃くなりますかね」って聞くので「T字のカミソリで剃ると濃くなるもんだよ」って答えたら、それからずっとT字のカミソリで剃ったり、毛生え薬をつけていたみたいで。そこからスタートして、もともと痩せているけれど、少しこけた頬にして、髪もクシャクシャにしてもらいました。松岡茉優は「天才」だと思う――松岡さんの印象は?僕は昔、NHKの時代劇に出ていた松岡茉優を見たことをあるんですけど、そのときから、この子は巧みだな~と思っていました。芝居を削ぎ落すこともできるし、ある種のあざとさもちゃんと持ち合わせている。その両方ができるのは巧みだからだし、それはやっぱり優れた女優のひとつの資質だと思います。――彼女が今回演じた沙希は、特に芝居の幅が広い役ですものね。振り幅がすごいですよね。でも、その役と向き合った彼女は自分の度量を分かっているし、撮り終わった後に「まだまだだな~」って言っていたけれど、自分の限界も見えているかもしれない。だから、僕は今回の沙希役にすごくいいと思ったんです。本当に役に合っていたし、完成した映画の中では山崎がちゃんと立っていた。現場で見ていると、松岡の芝居の方が明らかに強い。彼女の方が最初からガツンと来るから確かに強いんですよ。でも、松岡は耐久力があるから、山崎の芝居を待つことができる。そこが、このふたりでよかった理由です。――ふたりはまったく違うタイプの俳優ですね。そうなんです。松岡は最初のテイクからとんでもないことをやらかしたりするし、山崎はテイクを重ねれば重ねるほどよくなっていく。感性はふたりとも素晴らしいけれど、真逆のタイプなので、どこをOKラインにしたらいいのか最初のうちは悩みましたよね(笑)。ただ、ふたりとも覚悟ができていて、お互いの感性をぶつけ合っていたから、又吉さんの私小説風の原作ではあるけれど、それとも違う風合も出て。僕自身、彼らにしかない感性でこれを映画にしようという方針を固めてやっていたような気がします。――行定さんは、松岡さんのことを以前「天才」って言われてましたね。うん、天才だと思う。去年の『蜜蜂と遠雷』で主演女優賞を総ナメにすると思いきや、全然獲れなかったという状況があったけれど、あのときに票を入れなかった批評家さんや世の中の一般の人も『劇場』を観れば、彼女の力量が少しは分かるんじゃないかな。――僕は、去年の主演女優賞は圧倒的な松岡さんでした。でしょ。いや、僕もそう思いますよ。芝居の本質ではなくキャラクター強い役を演じている女優に票が集まる。だから、ああいう結果になるんです。それに対して、松岡は芝居はすごく巧みだけど、強さを前面に出さないし、雰囲気も含めて普遍的な存在。ちゃんと見ている人は松岡の憂いの表情にハッとしたり、並々ならぬ努力に気づいているはず。『劇場』には雷が鳴っているときに部屋で沙希がパッと顔を上げるシーンがありますが、あの松岡の顔を見て欲しい。あの場面は彼女の演技に息を飲みました。泣き腫らした、腫れぼったい顔を晒し、その表情に鳥肌が立ちました。女優がひとつの映画の中で見せることはあまりないですよ。あれはたぶん、控室で何度か泣いてきたんでしょうね。――そうなんですね。間違いないです。部屋のセットがあるステージに入ってきた瞬間、すぐにそこにあった毛布をかぶりましたからね。見せたくなかったんですよ。見せたら、山崎の芝居が予定調和になってしまいますからね。それを僕も察知したので、段取りを1回だけやって、ブレイクを挟んでから、いきなり本番に入った。それはやっぱり山崎の芝居にも反映されましたよね。山崎と松岡の演技で印象的だったこと――松岡さんは「ダメ男を好きになる周りの友だちはみんなロングヘアーだから、監督と相談してエクステをつけたし、ラストの衣裳は彼に夢を見させてあげたかったから、出会ったころの服と髪で彼が好きな沙希を私も演じたんです」って言われていました。ああ、永田の部屋を最後に訪ねてきたときですね。――ええ。それを聞いて、そういうこともちゃんと考えながら演じられているのはスゴいと思いましたね。松岡はホン(脚本)の読み方がすごく客観的で冷静なんですよ。そこに自分のできることをまず思いっきりぶつけてきて、やり過ぎだったら俺が抑えたり、「間がもう少し欲しい」って言ったりしたんですけど、彼女を見ているのは楽しかったですね。最初のうちは、僕が思っていることと全然違うことをしてくるので、不安もあったんですよ。――行定さんが不安になることもあるんですね(笑)。でも、それが、だんだん楽しくなってくるんです。「次はどうするのかな~、松岡くん?」とか「どこに座りたい?」って聞いて、僕の方が彼女に合わせて考えを変えていくようなやり方をしていましたから。それに対して、山崎の方は言われたことの中でやるタイプだったから、さっきも言ったように、ふたりの関係性はものすごくよくて。松岡は頭の回転が速くて、演出意図も瞬時に汲み取るので、このふたりがやっていることを撮りこぼしちゃいけないというある種の緊張感がありましたよね。――ふたりのシーンで、ほかに撮影中に印象的だった出来事はありますか?冒頭のカフェのシーンで、永田が「アイスコーヒー、2つ」って勝手に頼んで、沙希が「あっ、勝手に決めちゃった」ってケラケラ笑いながら「ひとつはアイスティーで」って言い直すシーンがあるんです。そのときの、「あ、えっと…」っていうリアクションをするときの山崎が松岡の顔が見れないぐらい恥ずかしそうにしていて、目が泳ぐんですよね。それがすごくよかったから、僕は山崎をものすごく褒めたんです。それは演出でできることではないし、「その感覚は僕が思っていた永田に近かった」。でも、そう言ったら、山崎は「えっ、どんなことをしてました?」って分からないわけです。しかも、撮ったものをその場で見せたら「こんなことをしていたんですね~」って言うんだけど、「もう1回やったらまたできるでしょ」って聞くと、「たぶん同じになると思いますけど、こんなことをしていたんですね」って笑っている。要するに無自覚なんです。無自覚だけど、笑おうとして笑えなかったり、猫背のまま歩く感じ、どうしようもない奴だけど、ピュアさだけは持っている人柄を醸し出していて、永田ってこんな人なんだろうなって思わせてくれる。そこが、山崎は圧倒的に優れているような気がします。やっぱり泣けてくる、あのセリフ――『劇場』は原作もそうですけど、男性と女性では感想が違うような気がしますし、永田と沙希の気持ちや言葉が突き刺さる人とそうでない人がいると思うんですけど、沙希が永田に終盤で言う「いつまでたっても、なんにも変わらないじゃん。でもね、変わったらもっと嫌だよ」ってセリフはなかなか書けるものではありません。あのセリフは原作にほぼ忠実ですけど、又吉さんはなぜ、あんなセリフが書けたと思いますか?まあ、言われたんでしょうね、きっと(笑)。たぶん、言われたんだと思うな~、「変わっちゃ嫌だよ」って。でも、それを言われると、やっぱりキツいですよね。だから、みんなの胸に突き刺さる。それこそ、僕が敬愛する某映画監督は、観た直後にメールをくれて。あんなに興奮してメールをくれたのは初めてですよ。観終わった直後の気分で「男の愚かさが余すところなく描かれていた。すべてが自分のことのようで、身につまされた」と書いてあった。やっぱり、彼女が「変わっちゃ嫌だよ」って言う、そこでね。泣けてくるんです。俺たちのように物を作っている人間は、結局、そう言ってくれる人がいない自分を保てないんだよねっていう話なんです。――永田も自分の生き方や沙希に対する言動が間違っていることは分かっているんでしょうけど、変えられないんですよね。だから、いつまでこの生活や彼女との関係が持つんだろう? と思っている。まあ、そうだと思う。でも、あれは作り手の心情でしょうね。僕にしたって、先ほど話した某映画監督にしたって、又吉さんや蓬莱もそうだと思うけれど、毎回不安ですよ。作品を発表したときに、どんな評価が下るのか? それによっては人気が急に下がるかもしれないし、誰も観てくれなくなるかもしれない。そんな不安の中で、僕は未だに嫉妬もするし、人を傷つけています。「なぜ、分かってくれないだ」って言いながら。それこそ、ネットの書き込みを気にして、けなされただけで落ち込むような我々なので(笑)、あとは僕ら作り手の覚悟でしかないですよね。エンタテインメントや芸術と向き合って生きている人間は相当な覚悟をしなきゃいけない――永田にはそんな行定さんの想いも投影されているわけですね。今回のコロナで、エンタテインメントがいちばん最初に切り捨てられることが分かりましたよね。「好きなことをやっているんだから、こんなときぐらい大人しくしてないさいよ」と言っているようにも聞こえるけれど、それに文句を言ったところで仕方がない。ただ、エンタテインメントで救われている人もいるということを忘れてはいけないし、僕はその力をこれからも信じていきたい。だって、実際に救われた人間がここにいるんだから!少なくとも僕は救われた。エンタテインメントや芸術に、人は救われるんです。それを信じるしかない。――とてもよく分かります。それだけに、エンタテインメントや芸術と向き合って生きている人間は相当な覚悟をしなきゃいけない。なのに、それが認められなかったら、その状況は死にも値します。そう言うと、大袈裟だと思うかもしれないけれど、ひとりの人間にとっては大袈裟なことじゃないし、永田は特に、社会からなくてもいいと思われ、いちばん最初に切り捨てられるエンタテインメントの世界の中でも最低なクズのような人間ですからね。そんな小っぽけな人間が、己の自我で大切な人ですら救えなくなるという。そこが、この映画を観て、いちばん感じて欲しいところです。僕はそこに、人間の根源が描かれていると思っていますから。生々しく真実に近いラブストーリー――そこが数多ある普通のラブストーリーと違うところですね。普通のラブストーリーは格差社会や対立、差別がドラマの背景になることが多い。恋人たちの悲恋が社会を浮き彫りにする構造が基本だけど、永田の場合は何もないところから自我を作り上げ、上手くいくはずだった生活に背を向け、沙希と傷つけ合ってしまう。夢を諦めて、普通に働けば沙希も普通に子供を産んだかもしれないし、ふたりで昔のことを懐かしく思い出す幸せな生活を手に入れることができていたかもしれない。なのに、永田はその道を選ばない。永田のそんな愚かさが、人間らしいと思いました。僕はそこがやっぱり面白かったし、それは自分も含めて、作り手の全員が身に覚えのある感覚です。それを実感している人たちが、この映画を作るんだから、それはかなり生々しく真実に近いものだと僕は思っています。――又吉さんも喜ばれていたそうですね。自分のことだったりするから、客観的には観られなかったみたいだけど、「よかった~!」とは言っていた。「山崎くんが演じてくれたよかった」とも言っていましたね。「俺が永田をやったら相当最低な人間になっていたと思うけれど、山崎くんの永田は思っていたより品がよかったし、原作と描き方が違うラストシーンも好きですよ。最初はこんな最低な人間が主人公で大丈夫かな~? と思っていたけれど、素敵な映画になっていましたね」って。その又吉さんの感想は、とても嬉しかったです。映画『劇場』は周知の通り、新型コロナウイルス感染症の影響で当初予定していた4月17日の公開が延期に。それでも、映画を少しでも早く全国の観客のもとに届けたいと願う行定勲監督や関係者の総意で7月17日(金)から劇場公開し、同時にAmazon Prime Videoで全世界で同時配信することが決定!これで映画館が近くにない人もすぐに観ることができるし、世界中の人たちとも感動を共有することができるようになった。けれども、それが可能な人は、映画館で観ることをオススメしたい。その方が、クライマックスを原作小説とは異なる映画的な方法で提示する本作の感動がより倍増。映画館の空間そのものが、あなた自身にとっての“劇場”になるはずだから。取材・文=イソガイマサト『劇場』全国公開中、Amazon Prime Videoにて配信中※山崎賢人の「崎」は「たつさき」が正式表記
2020年07月21日氷室京介のソロデビュー日にあたる7月21日(火)より、1988年のソロデビュー曲『ANGEL』から2016年リリースのベストアルバム『L’ ÉPILOGUE』まで、シングル30タイトル62曲、オリジナルアルバム12タイトル130曲、ベストアルバム8タイトル181曲、全373曲のサブスクリプションがスタートした。耳の不調を理由に2016年にライブ活動無期限休止を発表し、ファイナルライブ4大ドームツアー「KYOSUKE HIMURO LAST GIGS」のステージ上で、「今後ゆっくりじっくりと楽曲を作っていこうと思う。60になって還暦を迎える頃にアルバムをみんなに届けられたらと思う」と語っていた氷室京介。まさに氷室が60歳を迎える記念となる2020年に初のサブスク解禁が決定した。また、9月5日(土)~10月10日(土)まで、グランフロント大阪にて「氷室京介展 LX~揺るぎなき美学と挑戦~」と題し、ライブ衣装、未公開写真、映像に加え、氷室直筆の作詞原稿や創作経緯がわかる歌詞原稿などを特別公開するとともに、記念撮影ができるフォトスポットの設置など、氷室の置かれた時代背景とともに紹介され、その「美学」や「挑戦」の軌跡が展示される。なお、2020年10月に還暦を迎える氷室は、現在アルバムリリースへ向けて楽曲制作に入っているとのことだ。●「氷室京介展LX 〜揺るぎなき美学と挑戦〜」開催期間:2020年9月5日(土)~10月10日(土) 会期中無休開催時間:11:00〜19:00(金・土曜のみ20:00まで)会場:グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルイベントラボ(大阪市)※2021年春、東京巡回展覧会公式サイト:
2020年07月21日世界最高峰のオペラハウス「メトロポリタン・オペラ(通称:MET)」の最新映像をスクリーンで楽しむ「METライブビューイング」は、ダイナミックな音響と多彩なカメラワークに加え、生の劇場でも観られない舞台裏や歌手へのインタビューも収録されたゴージャスな時間を提供する新しいスタイルのエンタテインメントだ。そして、これまでの全ラインナップの中から、テーマに合わせて約10~30作を一挙上映する「アンコール上映」は、毎夏恒例の人気企画。今年は「この夏、オペラで世界を旅しよう」と第して、世界各国を舞台にした作品が、その国や地域ごとに上映されるというから楽しみだ。予定されるプログラムの中には、伝説の時代の中国で冷酷な姫の謎に挑む流浪の王子の姿を描いた『トゥーランドット』や、古代エジプトを舞台に王女の禁じられた恋を描く『アイーダ』などの超有名作品はもちろん、神秘の巫女と2人の男の三角関係の物語『真珠採り』(スリランカ・セイロン島)、アメリカ南部・港町の片隅に生きる黒人たちのドラマを〈サマータイム〉などの名曲で綴る『ポーギーとベス』など、世界各地の異国情緒あふれる名作も多数登場。アンナ・ネトレプコ(ソプラノ)やヨナス・カウフマン(テノール)など、世界のトップ歌手が勢ぞろいする華麗なステージを楽しみたい。なかなか海外に行きづらい今だからこそ、スクリーンの中での世界旅行に注目だ。*上映詳細は ●METライブビューイングアンコール2020東劇 (東京/東銀座) 8/7(金)~10/1(木) *32作上映神戸国際松竹(兵庫/三宮) 8/7(金)~9/17(木) *18作上映なんばパークスシネマ(大阪/なんば)8/21(金)~9/17(木)*13作上映ミッドランドスクエアシネマ(愛知/名古屋)8/21(金)~9/17(木) *13作上映
2020年07月21日井上陽水が昨年開催したライブ「井上陽水50周年記念ライブツアー『光陰矢の如し』~少年老い易く 学成り難し~」のBlu-ray&DVDが、9月1日(木)に発売されることが決定した。1969年9月1日、アンドレ・カンドレと名乗る青年が『カンドレ・マンドレ』という楽曲でデビ ュー。福岡から上京したその青年は、後に井上陽水という名前で日本初のミリオンセ ラーアルバムとなった『氷の世界』をはじめ、日本の音楽シーンを席巻し、数多くのヒット曲を世に送り出した。2020年9月1日をもって、井上はデビュー満50年の記念日を迎える。このたび発売となるライブBlu-ray&DVDは、2019年に開催し、36会場39公演、87,000人の動員となった50周年記念ライブツアーをまとめたもの。井上自身もMCで「感謝の気持ちを根底に、皆様のなるだけご存じの曲をたくさんやろうと思ってますので」 と語った通り、これまでのライブツアーにはない、ヒット曲が惜しげもなく披露したベストライブ作品ともいえる曲目となっている。「僕の食生活と一緒で、小皿がたくさんある感じ」という、名曲メドレーコーナーも含め、トータル26曲を収録。また、デビュー曲『カンドレ・マンドレ』も収録されており、難解な歌詞が多い井上楽曲の中でも、特に不思議な謎の呪文のような『カンドレ・マンドレ』のパフォーマンスは貴重な映像となっている。■リリース情報「井上陽水50周年記念ライブツアー『光陰矢の如し』~少年老い易く 学成り難し~」9月1日(木)発売DVD、Blu-ray共通価格:6,300円(税別)1あかずの踏切2アジアの純真3Make-up 㻿hadow4東へ西へ5青空、ひとりきり6新しいラプソディー7瞬き8海へ来なさい9いっそ セレナーデ10帰れない二人11女神12メドレー7曲(曲目:カンドレ・マンドレ/闇夜の国から/ダンスはうまく踊れない/飾りじゃないのよ 涙は/とまどうペリカン/ワインレッドの心/ジェラシー)13少年時代14リバーサイド ホテル15最後のニュース16夜のバス17氷の世界E-1クレイジーラブE-2夢の中へE-3傘がない【購入者先着特典】■Amazonオリジナルトートバッグ■楽天ブックスオリジナルアクリルキーホルダー■全国CDショップ・インターネット販売サイト共通特典ミニクリアファイル※Amazon、楽天ブックスは上記オリジナルの特典になります。ミニクリアファイルはつきません。【注意事項】※一部お取扱いのない店舗・インターネット販売サイトもございます。詳しくはご購入ご希望の店舗・販売サイトへお問い合わせ下さい。※一部インターネット販売サイトでは特典付き商品のカートがございます。特典をご希望のお客様は詳細をご確認の上、特典付き商品をお買い求め下さい。※購入特典は先着のプレゼントです。なくなり次第終了となりますので特典をご希望のお客様はお早めにご予約ください。※各特典の絵柄は後日発表致します。
2020年07月21日『映画ドラえもん のび太の新恐竜』×TVstationの初表紙コラボ特別編集号が、7月22日(水)に発売されることが決定した。映画第1作目が公開された1980年から今年で40作目を迎える「映画ドラえもん」シリーズ。ゲスト声優に木村拓哉と渡辺直美が参加した最新作『映画ドラえもん のび太の新恐竜』が8月7日(金)に公開される。本作は、のび太が双子の恐竜キューとミューに出会って始まる物語で、映画1作目『映画ドラえもん のび太の恐竜』とは異なる、全く新しいオリジナルストーリー。キューとミューの仲間の恐竜たちを探して、6600万年前の白亜紀を舞台にのび太たちが大冒険を繰り広げる。今年で創刊34年を迎えるTVstationでは、『機動戦士ガンダム THE ORIGN III 暁の蜂起』『劇場版ONE PIECE STAMPEDE』に続く、史上3回目のアニメコラボ表紙。イラストは、TVstationの表紙を31年書き続けているたむらしげるによって描き下ろされた。表紙には、TVstationのキャラクター博士と、探検隊ルックのドラえもんが楽し気に飛び跳ねており、ランスロット(ブリキ人形)から恐竜の卵を貰って嬉しそうに笑う、探検隊ルックののび太が描かれている。中面には、ゲスト声優・渡辺直美へのインタビュー、本作で監督を務めるのが2回目となる今井一暁へのインタビューが掲載されている。今回のコラボを記念して、表紙イラストを担当したたむらしげる、そしてドラえもんから喜びのコメントが寄せられた。【たむらしげるコメント】ドラえもんとのび太君に誘われて、恐竜世界の冒険に出かけたのだ。映画にわしが写っていないって?わしは出演者じゃないからカメラに写らないようにしていたのじゃ。でもね、すごくエキサイティングな冒険だったよ。※わし=博士(TVstationのキャラクター)【ドラえもんコメント】僕たちを書いてくれたんだ!たむら先生、ありがとう!のび太くんも恐竜の卵を受け取って嬉しそ~。でも落とさないか心配だなぁ……。本当におっちょこちょいだから、冒険中も目が離せないんだぁ。博士も楽しんでくれた今回の冒険は、白亜紀の恐竜たちの世界が舞台。双子の恐竜キューとミューの仲間を探す迫力満点な旅だったんだ。みんなも雑誌を読んで、映画公開を楽しみに待っていてね!『映画ドラえもん のび太の新恐竜』8月7日(金)全国公開
2020年07月21日同名の漫画原作を実写映画化する北村匠海主演『とんかつDJアゲ太郎』が、近日公開される。この度、本作でYouTuber&芸人“フワちゃん”が本人役で映画初出演をすることが分かった。また、フワちゃんがキャストたちとともに写も公開された。集英社“少年ジャンプ+”が創刊された2014年9月22日から2017年3月まで連載されていた、原案・イーピャオ、漫画・小山ゆうじろうによるウェブコミック『とんかつDJアゲ太郎』。本作は連載が開始されるやいなや、ネット上で絶大な支持を集めた伝説のギャグ漫画だ。2015年には“少年ジャンプ+”にて初めて単行本化され、全11巻を刊行し、2016年4月にはテレビアニメ化も実現。そして今回、映画化されることになったとあって、大きな注目を集めている。北村、山本舞香、伊藤健太郎らキャスト情報公開時には、「バイブス上げまくるしかない!」「ワクワクが止まらない」「実写化はもはや意味がわからないwwwww」と、Twitterのトレンド5位、さらにYahoo!のリアルタイム検索ワードでも1位を獲得するほどの大反響を呼んだ。ビビットカラーのスポーツブラにミニスカ、ふたつのお団子とカラフルなヘアピンが特徴のフワちゃんは、2018年から自身のYouTubeチャンネル「フワちゃんTV/FUWACHAN TV」を開設。ハイテンションなキャラクターに、実は帰国子女で英語を流暢に話すというギャップで注目を集める。街や海外などで現地の方に“ダル絡み”をする動画が人気で、2020年7月現在では、登録者数68万人を突破。その底抜けに明るいキャラクターと、大物相手にも物怖じしない人柄で、今ではバラエティにも引っ張りだことなっている。老舗とんかつ屋の三代目・跡取り息子で、とんかつも“アゲ”られる男「とんかつDJ」を目指す、主人公・アゲ太郎(北村)と、その友人である“三代目道玄坂ブラザーズ”(加藤諒・浅香航大・栗原類・前原滉)が、劇中で自分たちなりの“とんかつDJ”を試行錯誤し、YouTubeに投稿する動画の中にフワちゃんはハイテンションで出演している。今回公開されたカットは、渋谷のど真ん中で、全身タイツにとんかつとレコードを身に着けた彼らと、セルカ棒を持つ笑顔のフワちゃんのカット。フワちゃんは、「とんかつ頭のぼうやたちと自撮りでYouTube撮れて、とんかつもテンションも、ブチアガりまくり~~~!!!!!!」とコメントを寄せている。『とんかつDJアゲ太郎』近日全国公開
2020年07月21日文:樋口尚文(映画評論家/映画監督)ぴあアプリ連載「銀幕の個性派」第54回から転載元子役の大ベテラン個性派俳優についてすでに本稿を書き進めていたのだが、つい先ほど三浦春馬が自ら命を絶ったという報が出て、しかも彼がやはり子役出身だったことを初めて知り、今回の稿は三浦春馬に捧げることにした。というのも数年前にさまざまな昭和の名子役の方々にインタビューして一冊の本として上梓したのだが、その仕事を通して最終的に感じたことは、子役という仕事がみんなの思っているレベルの何倍も当人の人格形成に影響を及ぼし、一生涯の道筋を変えてしまうくらいの苛酷さを含んでいるということだった。もちろん三浦春馬の自死の遠因がそこにあるなどと軽々に論ずることは慎みたいが、少なくともあのまだ三十歳になりたてなのに「老成」した感じの印象には元子役特有のものを感じた。子役には、幼い頃から年長のスタッフたちの言葉に敏感であることが求められ、ストイックにそれをこなし、また子どもらしい無邪気な感情の発露を抑えて、大人びたプロとしての振舞いが求められる。幼き日の三浦春馬が語る映像もまさにそれを感じさせるが、ハイティーン以降の彼もこうした子役としてのトレーニングデイを経た俳優特有の、落ち着きと諦観じみたものを常に漂わせていた。そんな三浦春馬が1997年のNHKテレビ小説『あぐり』や1999年の原田眞人監督の映画『金融腐蝕列島[呪縛]』に子役として出ていたとは全く知らなかったが(前者には生田斗真も出ていた)、一躍彼を広く知らしめたのは2006年の映画『恋空』だろう。ケータイ小説が原作ともの珍しく喧伝されたが、筋書は往年の『愛と死をみつめて』の新世紀版といった感じの青春メロドラマだった。それなのに、新垣結衣の無敵のフレッシュさと、それを手堅く受け止め、盛り立てる三浦春馬の安定感ゆえに、多くの若い観客を惹きつけた。みんなが16歳の大型新人だと思っていたに違いない三浦は、そんなふうに若くしてどこか自己限定的で、それが安定感を生んでいた。同年のドラマ『14才の母』でも中二の志田未来を妊娠させてしまう有名中学の三年生を演じたが、現実に翻弄されるティーンエージャーを真摯に演じている彼自身はひじょうに落ち着いて見えた。そして2008年には人気ドラマシリーズ『ごくせん』第3シリーズを経て、ドラマ『ブラッディ・マンデイ』で天才ハッカーの高校生役で主演を果たす。これは意欲的なつくりのサスペンスで、三浦が乗って演じているのがわかったが、なぜか視聴率が今ひとつだったので本人がひじょうに気にしていたとも言われる。しかし2009年のドラマ『サムライ・ハイスクール』で時おり武将の霊がおりてくる草食系男子というユニークな役柄に挑んだり、2011年のドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』では年齢的にはじめての教師役を好演したり、映画でも2010年にいかにもファンタジックで優しい二枚目を映画『君に届け』で演じたそばから、2011年の映画『東京公園』では青山真治監督の澄明な作家的世界観のなかでのびのびと主演をつとめたり、単なる二枚目俳優におさまらない振れ幅を追求しているのがよくわかった。そんな意味で、私にとっての三浦春馬は、ひたすら主役のステイタスを志向するスタア俳優ではなく、主役であれ脇役であれ役柄の面白さを第一義とする「個性派俳優」なのであった。『コンフィデンスマンJPプリンセス編』(C)2020「コンフィデンスマンJP」製作委員会この後も2013年のドラマ『ラスト♡シンデレラ』でそつなくラブコメをこなしたかと思えば、その製作陣に三浦が提案して実現した2014年のドラマ『僕のいた時間』では難病と闘い懸命に生きる主人公を熱演し、さらに2016年にはカズオ・イシグロ原作の異色作『わたしを離さないで』でも印象深い演技を見せた。同時期には映画でも、2014年の行定勲監督の意欲作『真夜中の五分前』に主演したかと思えば、2015年の樋口真嗣監督の娯楽大作『進撃の巨人』に主演するなど、こうしたチャレンジの幅を常に感じさせ、さらに『キンキーブーツ』や『罪と罰』など舞台でも果敢な芝居を見せていた。こうした三浦春馬の試みは(いま彼が子役出身と知って得心がいくのだが)若さを勢いまかせに噴出させているというよりも、はじめに書いたように一見「老成」したストイックさをもって行われるのだった。しかしこんなことになる前は、私は必ずしも三浦春馬の「老成」ぶりを(普通の子役出身俳優にありがちな)後ろ向きのおとなしさと一緒くたにする気にはなれなかった。むしろその落ち着きぶりが、これから長年にわたって本当に老熟するまで、じわじわといいものを見せ続けてくれるのではないか(ひとときの旬に散る花火ではなく)という“伸びしろ”に感じさせた。多くの俳優が、その魅力の源泉を“若さ”に負うてうるなかにあって、これはひじょうに独特なものだという気がした。NHKで3年目に入っていた『世界はほしいモノにあふれてる』という人気番組で、三浦春馬は司会をつとめていたが、その司会としての三浦のたたずまいにとても好感を持ったので、ついつい毎回チャンネルを合わせていた。そのいつも肩の力をぬいて、素朴にゆったり構えている三浦の“素”の姿勢が、くだんの“伸びしろ”の根拠なのかもしれない、と勝手に思っていた。三浦春馬が年齢を重ねたら、成瀬巳喜男の映画に出てくる上原謙のような、凄く二枚目なのに妙にあれこれ人生の苦渋や迷いやエゴを感じさせるスタア性格俳優になってくれるのではないかとずっと考えていたのだが、その妄想もこれでかなわなくなった。私は三浦春馬が出ている映画『コンフィデンスマンJPプリンセス編』の試写を観たすぐ後に彼の訃報を聞いて愕然としたが、この映画のなかでの彼はキザなジゴロの詐欺師に扮して華麗なオーバーアクトで笑わせてくれた。こんな屈託のない演技を楽し気に見せてくれる人が、そうおいそれと自らの命を絶つものだろうか。人の抱える闇というものは本当に御し難いものだが、いずれにしてもこうしたかたちでの若すぎる才能の喪失は、ひじょうにこたえる。三浦春馬の死は、疫病禍のただなかにおける深い黒点のような記憶として、人々を憂鬱にいざない続けることだろう。最新出演作品『コンフィデンスマンJPプリンセス編』(C)2020「コンフィデンスマンJP」製作委員会2020年7月23日公開東宝監督:田中亮脚本:古沢良太出演:長澤まさみ/東出昌大/小手伸也/小日向文世/関水渚/前田敦子/ビビアン・スー/白濱亜嵐/古川雄大/滝藤賢一/濱田岳/石黒賢/生瀬勝久/柴田恭兵/北大路欣也/竹内結子/三浦春馬/広末涼子/江口洋介プロフィール樋口 尚文(ひぐち・なおふみ)1962年生まれ。映画評論家/映画監督。著書に『大島渚のすべて』『黒澤明の映画術』『実相寺昭雄 才気の伽藍』『グッドモーニング、ゴジラ 監督本多猪四郎と撮影所の時代』『「砂の器」と「日本沈没」70年代日本の超大作映画』『ロマンポルノと実録やくざ映画』『「昭和」の子役 もうひとつの日本映画史』『有馬稲子 わが愛と残酷の映画史』『映画のキャッチコピー学』ほか。監督作に『インターミッション』。新作『葬式の名人』がDVD・配信リリース。『葬式の名人』『葬式の名人』2019年9月20日公開配給:ティ・ジョイ監督:樋口尚文原作:川端康成脚本:大野裕之出演:前田敦子/高良健吾/白洲迅/尾上寛之/中西美帆/奥野瑛太/佐藤都輝子/樋井明日香/中江有里/大島葉子/佐伯日菜子/阿比留照太/桂雀々/堀内正美/和泉ちぬ/福本清三/中島貞夫/栗塚旭/有馬稲子
2020年07月21日毎年夏に親子で楽しめる展覧会を行なっている東京都現代美術館。今年は『おさなごころを、きみに』と題して7月18日(土)に開幕、9月27日(日)まで開催されている。同展は子供だけでなく、かつて子供だった大人たちも、忘れてしまったクリエイティブな心を思い起こし、アートの可能性を探るというもの。「触覚」「身体」「音と言葉」「忘却」「宇宙」などをテーマとした空間を巡りながら、インタラクティブ体験、身体表現、音や文字による作品資料や映像上映、東京都現代美術館のコレクション展示を体験することができる。会場に足を踏み入れてすぐ登場するのは名和晃平の《PixCell-Bambi》。たくさんの透明ビーズで覆われているバンビや、角度により見えたり見えなかったりするバンビがいる透明の箱といった、幻想的な世界に引き込まれる。東京都現代美術館()
2020年07月20日コミック原作のラブコメディ映画『私がモテてどうすんだ』が全国公開中だ。この度、吉野北人、神尾楓珠、伊藤あさひ、奥野壮のキャスト4人のオフショット写真が公開。また、4連休限定プレゼントキャンペーンが決定した。『私がモテてどうすんだ』は、自分の恋よりもイケメンたちのカップリングに萌える妄想大好き女子が、ある日激ヤセして超絶美少女になり、学校のスーパーイケメン4人から、突然モテまくってしまうというストーリー。出演は、スーパーイケメン4人組に『HiGH & LOW THE WORST』の吉野北人(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)、『3年A組 -今から皆さんは、人質です-』の神尾楓珠、 『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の伊藤あさひ、 『仮面ライダージオウ』の奥野壮(男劇団 青山表参道X) と、若手俳優が集結。ヒロインを二人一役で演じるのは、E-girlsの山口乃々華と、『美食探偵 明智五郎』の富田望生。この度公開されたのは、彼らの私服でのキメショットと、仲良く肩を寄せ合う制服ショットの2枚。キャストたちの撮影現場での仲の良さはこれまでにも伝えられているが、今回のオフショットでは、さらにプライベートな雰囲気を感じさせる。また、決定した【インスタ限定】4連休に観なくてどうすんだ!半券キャンペーンは、7月23日~26日の4連休の期間中、本作の半券を写真に撮りハッシュタグ「#私モテ観なくてどうすんだ」を付けてInstagramに投稿すると、抽選で豪華賞品が当たるというもの。詳細は公式サイトのニュースページ( )で確認できる。『私がモテてどうすんだ』公開中
2020年07月20日「月刊!スピリッツ」にて連載中の同名コミックを実写ドラマ化した、乃木坂46齋藤飛鳥主演、山下美月、梅澤美波出演作『映像研には手を出すな!』が、Blu-rayとDVDで、9月16日(水)より発売されることが決定した。“最強の世界”を夢見てアニメーション制作を志す3人の女子高校生の姿を、独特な世界観と共に描き出す本作。作品のアイデアを次々と生み出す、極度の人見知りな主人公・浅草みどり役に齋藤。超お嬢様でカリスマ読者モデルながらアニメーターを目指している天真爛漫な水崎ツバメ役に山下。アニメに興味はないものの金儲けの嗅覚と持ち前のビジネスセンスでプロデューサー的立ち位置の金森さやか役に梅澤。普段はアイドルグループのメンバーとして華麗に活躍する3人が体当たりの演技で挑み、SNS上でも盛り上がりを見せてきた。Blu-rayとDVDには、ドラマ本編はもちろんのこと、全6話分の「ビジュアルコメンタリー」、また各話終了後にSNSで解禁され、主演の齋藤本人も毎週楽しみにしていたというほど、各方面で大きな話題を呼んだ「VFX BREAKDOWN」などの映像特典を収録。さらに、5法人限定でバンドル商品の発売が決定。セブンネットショッピングでは名シーンを切り取ったポストカード18枚セット付、楽天ブックスでは水崎氏のオレンジタオルと扇子セット付商品が販売されるなど、それぞれのショップでしか手に入らないオリジナルグッズ付商品がラインナップされている。また、本シリーズは9月25日(金)に映画版公開が控えている。■リリース情報『映像研には手を出すな!』9月16日(水)Blu-ray&DVD、発売Blu-ray BOX(完全限定生産盤):価格:10,800円+税VD BOX(完全限定生盤):価格:9,800円+税
2020年07月20日7月18日、19日の全国映画動員ランキングは、西森博之の人気漫画をTVドラマに続いて映画化した『今日から俺は!!劇場版』(全国361館)が初登場で首位を飾った。主演はドラマ版に続き賀来賢人と伊藤健太郎。4週連続トップだったスタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』(全国367館)は公開4週目は2位に。『もののけ姫』(全国367館)は3位、『風の谷のナウシカ』(全国367館)は4位にそれぞれ順位をひとつずつ下げた。そのほか新作では、重松清による同名小説を山田孝之で映画化した家族ドラマ『ステップ』(全国212館)が初登場7位に。諫山創による同名漫画原作のアニメ『進撃の巨人』のSeason1〜3までを再編集した劇場版アニメ『進撃の巨人 〜クロニクル〜』(全国69館)が初登場10位に入った。次週は『アルプススタンドのはしの方』『海底47m 古代マヤの死の迷宮』『劇場版 ひみつ×戦士 ファントミラージュ! 〜映画になってちょーだいします〜』『コンフィデンスマンJPプリンセス編』『プラド美術館驚異のコレクション』などが封切られる。全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)1位『今日から俺は!!劇場版』2位『千と千尋の神隠し』3位『もののけ姫』4位『風の谷のナウシカ』5位『私がモテてどうすんだ』6位『透明人間』7位『ステップ』8位『ドクター・ドリトル』9位『MOTHER マザー』10位『進撃の巨人 〜クロニクル〜』
2020年07月20日シャーリーズ・セロン主演の映画『オールド・ガード』がNetflixで大ヒットしている。同社の予測によると、最初の4週間で7,200万世帯がこの映画を見ることになるとのことだ。あくまで予測だが、そのとおりになった場合、今作はNetflixのオリジナル映画で史上6位のヒットとなる。上位5作は『タイラー・レイク -命の奪還-』『バードボックス』『スペンサー・コンフィデンシャル』『6 アンダーグラウンド』『マーダー・ミステリー』。文=猿渡由紀
2020年07月20日9月25日(金)に公開される映画『キングスマン:ファースト・エージェント』の日本版ビジュアルと特別ナレーション予告が公開された。世界最強のスパイ組織“キングスマン”という裏の顔を持った英国紳士が、超過激なスパイアクションを繰り広げる大人気シリーズ『キングスマン』。2015年からスタートしたこのシリーズは全世界を熱狂させ、日本でも多くの熱いファンから支持を集めている。今回公開されたのは、白を基調としたスタイリッシュな日本語版ビジュアル。これまでのシリーズを彷彿とさせる白地のポスターに、大きなゴールドの“キングスマン”シンボルマークが描かれている。前に立つのは、レイフ・ファインズ演じる気品溢れたオックスフォード公。その息子で、いかにも英国紳士らしいスーツで決めたコンラッド(ハリス・ディキンソン)、ふたりと共に戦うポリーやショーラが勢ぞろい。さらには、リス・エヴァンス演じる実在した“不死身の怪僧”ラスプーチンの姿も。シンプルながら「始まりも、超過激」というコピーが緊張感に満ちた物語を予感させる。さらに今回、日本版特別ナレーション予告も公開された。ナレーションを務めるのは、前2作で主人公・エグジーの日本語吹替を担当し、本シリーズでも人気の一役を担っている木村昴。自らの繁栄のために世界大戦を仕掛け、世界を意のままに操ろうと”目論む闇の狂団”へ立ち向かう初代キングスマンは、戦争を止めることができるのか。木村の声に乗せて、キングスマン誕生の物語を描く本作への期待が高まる。『キングスマン:ファースト・エージェント』9月25日(金)公開
2020年07月20日YOASOBIの新曲『たぶん』が本日7月20日(月)に配信された。小説を音楽にするユニット、YOASOBI。2019年11月に公開したデビュー曲『夜に駆ける』はストリーミングで1億回再生を突破、全世界のランキングであるSpotify「バイラルトップ50(グローバル)」では6位を獲得、TikTokの関連動画再生数は約3億回にのぼるなど、各所で熱い注目を集めている。そんな彼らの新曲『たぶん』は、2020年1⽉に「monogatary.com」で行われた新曲の原作⼩説を募集する「夜遊びコンテストvol.1」で⼤賞に輝いた『たぶん』(しなの・著)を原作とする、ある⼆⼈の”別れの朝”を描いた⾃⾝初となるミドルテンポナンバーとなっている。そして、本日20:00にはMVもプレミア公開される。映像は数々の⾃主制作アニメーションを⼿がけ、展⽰会での⼊賞経験もあるクリエーター・南條沙歩が担当。ikuraが原作の朗読を行ったティザー映像も公開中。ひとつの部屋の中で展開する原作の世界観を投影し、視聴者が自由に視点を変えて視聴できる360度映像であり、見応えある仕上がりとなっている。さらに、新曲『たぶん』のリリースを記念し、正式実装前となるTikTokのライブストリーミング機能「TikTok LIVE」を用いて、7月22日(水)20:00からTikTok LIVE「ikuraとおしゃべり」の開催が決定。事前にSNSで質問やリクエストを受け付けているので、こちらも要チェックだ。なお、YOASOBI楽曲の原作小説と関連作品をまとめた書籍『夜に駆ける YOASOBI小説集』(双葉社)が9月18日(金)に発売される。YOASOBIキービジュアルをあしらった通常版に加え、一部店舗では『夜に駆ける』『あの夢をなぞって』『たぶん』それぞれのミュージックビデオのクリエイターが今回のために特別にカバーイラストを描き下ろした3種類の限定版も販売。加えて、YOASOBIの今後の新曲の原作小説を募集する「夜遊びコンテストvol.2」がmonogatary.comと双葉社の共催という形にてスタートした。大賞作品はYOASOBIによる楽曲化、さらに双葉社による書籍化も確約される過去最大規模のコンテストとなるので、チャレンジしてみてはいかがだろうか。●YOASOBI『たぶん』7月20日(月)配信●YOASOBI『たぶん』MV公開日時:2020年7月20日(月)20:00〜●YOASOBI 「たぶん」 teaser●「たぶん」(しなの 著)●YOASOBI新曲「たぶん」リリース記念TikTok LIVE 「ikuraとおしゃべり」日時:2020年7月22日(水) 20:00〜●夜に駆ける YOASOBI小説集発売日:2020年9月18日(金)予定収録内容:『タナトスの誘惑』『夜に溶ける』(星野舞夜 著)『夢の雫と星の花』(いしき蒼太 著)『たぶん』(しなの 著)『世界の終わりと、さよならのうた』(水上下波 著)予価:1,350円+税判型:四六判上製出版社:双葉社※カバーデザインは変更になる可能性がございます。YOASOBI BOOK HP: ●「夜遊びコンテストvol.2」 -monogatary.com
2020年07月20日特別番組『「ゲーム・オブ・スローンズの日」記念!あの人が選ぶベストエピソード』が8月1日にスターチャンネルで放送される。ジョージ・R・R・マーティンの幻想小説シリーズ『氷と炎の歌』を原作に、鉄の王座を巡って、7つの王国が繰り広げる覇権争いとそこに渦巻く愛憎劇を壮大なスケールで描き出す『ゲーム・オブ・スローンズ』。完結から1年を過ぎた今もなお、高い人気を保ち続けている。イギリスでの原作発売日にちなんで制定されたのが「ゲーム・オブ・スローンズの日」(8月1日)。この日に小島瑠璃子、☆Taku Takahashi(m-flo)、明石ガクト、真島ヒロ、丸屋九兵衛ら作品ファンを公言する各界の著名人5名がセレクトしたエピソードが一挙放送される。あわせて、5名それぞれの視点から見どころを語る特別番組もティリオン・ラニスター役を務める声優・森川智之のナレーションで放送予定だ。5名それぞれがどの様な視点で作品を楽しんでいるのか、気になる人はぜひ番組をチェックしてほしい。■番組詳細『「ゲーム・オブ・スローンズの日」記念!あの人が選ぶベストエピソード』放送日時:8月1日(土)10:30~ほか出演:小島瑠璃子、☆Taku Takahashi(m-flo)、明石ガクト、真島ヒロ、丸屋九兵衛ナレーション:森川智之各エピソード及び放送時間:8月1日(土)11:00~第一章:七王国戦記、第2話『王の道』(選者:明石ガクト)12:30~第三章:戦乱の嵐 -前編-、第4話『穢れなき軍団』(選者:小島瑠璃子)14:00~第五章:竜との舞踏、第10話『慈母の慈悲』(選者:真島ヒロ)16:00~第六章:冬の狂風、第9話『落とし子の戦い』(選者:丸屋九兵衛)17:30~第六章:冬の狂風、第10話『冬の狂風』(選者:☆Taku Takahashi(m-flo))
2020年07月20日矢沢永吉の「EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2019『ROCK MUST GO ON』」横浜アリーナ公演の映像の配信開始時間が、8月6日(木)20時に決定した。この映像は矢沢永吉の未公開のものを含む、未発売ライブ映像3本を有料配信する「3 BODY’S NIGHT(サンバディーズナイト)プロジェクト」の第2弾。2019年は矢沢永吉が古希を迎えたアニバーサリー・イヤーで、7月には自身初となる音楽フェス「ONE NIGHT SHOW 2019」を幕張メッセにて開催し、9月4日には7年ぶりのオリジナル・アルバム『いつか、その日が来る日まで...』をリリースしている。11月からスタートした「EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2019『ROCK MUST GO ON』」は中盤に喉の不調のため47年間のキャリアで初めて公演を中断。今回の配信映像は矢沢が不安と葛藤を乗り越え、超満員のオーディエンスを前に完全復活した感動のステージだ。セットリストは代表曲やバラードの名曲に加え、新アルバム収録曲まで網羅。現時点での矢沢永吉の最新のライブ映像をノーカットで見ることができるこの機会を逃す手はない。なお有料配信の収益の一部は新型コロナ感染症の治療や研究開発にあたる医療機関に寄付され、映像は8月9日の23:59までアーカイブ視聴が可能となっている。■配信概要「3 BODY’S NIGHT配信」第2弾『EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2019「ROCK MUST GO ON」』2019年12月4日横浜アリーナ公演(初公開作品/全曲ノーカット)配信日時:8月6日(木)開場19:00(配信媒体により異なる場合がございます)/開演20:00視聴価格:3,800円(税込)視聴チケット販売期間:受付日時:2020年7月20日(月) 4:00~8月8日(土) 23:59
2020年07月20日おとな向け映画ガイド今週は、おとなにこそ観てほしい3本をご紹介します。ぴあ編集部 坂口英明20/7/19(日)イラストレーション:高松啓二今週の新作本数は21本(ライブビューイング、映画祭企画を除く)。連休のため、23日から公開の作品もあります。うち全国100スクリーン規模以上で拡大公開されるのは『コンフィデンスマンJP プリンセス編』と『海底47m 古代マヤの死の迷宮』の2本。ミニシアター系が19本です。今回はその中から、おとなの皆さんにこそ観てほしい3本をご紹介します。『グランド・ジャーニー』渡り鳥たちと編隊を組んで、ハングライダーのような超軽量飛行機に乗った少年が、ノルウェー最北のラップランドからフランスへ、大空を渡っていく。実話をもとにした、夢のようなアドベンチャー・ムービーです。離婚した母と暮らす14歳の少年トマの夏休み。南仏の父の家に預けられ、WiFiもない環境にふてくされていたのですが、最初は超軽量飛行機への興味から、次第に父の計画に夢中になっていきます。気象学者で少々風変わりな父が熱中しているのは、絶滅危惧種の鳥に安全な「渡り」のルートを教え込もうというプロジェクト。『グース』というアメリカ映画がありました。あの設定と似ています。鳥は孵化したとき最初にみた動くものを親と思う、という習性を活かします。トマは親鳥の代わりとなり、やがて、GPSをつけた超軽量飛行機で、彼らを先導できるまでになります。少しずつ成長していくカリガネガンの雛たちが、またとんでもなくかわいらしいんです。トマが、父の書斎でみつけた『ニルスのふしぎな旅』を夢中で読むシーンがでてきます。妖怪に小人にされ、ガチョウの背中に乗ってガンたちと北をめざすというスウェーデンの児童文学。トマは、渡り鳥たちの中でちょと成長が遅い一羽に『ニルス…』にでてくる「アッカ」という名前をつけたり、自分のことを「ニルス」と名乗るシーンもでてきます。父親のキャラは、鳥類保護活動家でバードマンという愛称のクリスチャン・ムレクがモデルです。ムレクはドキュメンタリー『WATARIDORI』の制作にも関わり、この作品では脚本を執筆、飛行部分の監督も担当しています。ノルウェーの空から見下ろす雄大な森やフィヨルド。ガンたちと一体になって飛ぶトマの姿。このわくわくする映像には心踊ります。あの境界のない空を飛べたら、と夢見たことのあるあなたに、オススメします。『追龍』今、中国の国家安全法強行で世界が注目している香港。その60〜70年代は、古き良き時代、ではなく、警察と香港マフィアがつるんで汚職の限りを尽くした、驚くような暗黒の時代でした。これまで何度も映画化されたこともある、実在の人物をモデルにした、まさに実録犯罪ドラマの集大成。黒社会(香港マフィア)のボス、ン・シーホウ役にドニー・イェン、香港警察のリー・ロック役にアンディ・ラウ、現代の中国・香港映画を代表する二大スターが初共演した香港ノワールです。まるでEXILE TRIBEの『HIGH & LOW』のようなヤクザの出入りシーンから始まります。潮州の田舎からでてきたシーホウは、この騒ぎの中で腕っぷしを買われ名を売り、警察官のロックと出会います。お互いまだ見ぬ未来への野望で目が血走っていた頃。その後いくつもの修羅場で貸し借りを繰り返し、ふたりは不思議な友情を力に、それぞれの世界の「龍」となっていくのです。アクションシーンの舞台になるのが、実在した香港の九龍城砦。その再現は見事です。3万人以上が住む12階建ての崩れかけたような巨大ビルのなかは、スラム街のように入り組み、諸悪の温床だったといいます。当時の啓徳空港を発着する飛行機がビルすれすれをかすめていくなか、ダニ―・ハサウェイの『ザ・ゲットー』がバックに流れ、巨大な魔窟のなかをカメラが移動するシーンのかっこよさときたら…。監督は香港映画のベテラン、バリー・ウォンとジェイソン・クワン。2017年、今の騒ぎの前に製作された映画です。こういうアウトローたちの香港映画はこのあとどうなるのでしょうか。生死も貧富も天命次第、という孔子さんの言葉が映画のなかではでてきますが。『アルプススタンドのはしの方』おとな向け、とはいえないかもしれませんが、じんわり熱くなって、共感したくなる、今年の夏とびきりの青春映画と思います。夏の甲子園第一回戦です。公立高校、たぶん初出場。盛り上がるアルプススタンド。動員がかかって、やむなく「来た」またはワケありで、「はしの方」に座った、そんな4人の高校3年生が主人公です。ふて気味で観戦しているのは、演劇大会県予選出場をインフルエンザが原因で断念した演劇部の女子ふたり。その近くに座る元野球部の男子が、野球のルールも知らない彼女たちに声をかけます。そこに、成績優秀だけど、影のうすい帰宅部女子1名がからみます。悩み多き年頃、みなそれぞれに屈託を抱えていて、なかなか応援に熱が入りません。優勝候補を相手に勝てるはずのない試合、なんとか持ちこたえているのは、ピッチャーの園田君の活躍があるからです。4人の会話は園田君の話題が中心。が、試合の方も急展開!原作は全国高等学校演劇大会で最優秀賞を獲得した高校の名作戯曲。それをもとに、2019年に浅草九劇で舞台化されたもの。舞台とほぼ同じ出演者、脚本も同じく奥村徹也が担当、監督は、なんとピンク映画の世界では大人気の、城定(じょうじょう)秀夫です。一試合中のお話ですが、観戦スタンドとその裏の通路が舞台。撮影も甲子園よりややしょぼい地方の球場ですし、野球試合そのものは歓声と球音だけ。でもそれが、かえって効果的です。なるほどこれはアイデアです。妬み、思いやり、小さな挫折、憧れ、そして片想い……どこか思いあたる遠い日の記憶といいますか。はしっこの方の青春!を声援したい気分になります。首都圏は、7/24(金)から新宿・シネマカリテ他で公開。中部は、7/31(金)からイオンシネマ・ワンダー他で公開。関西は、7/24(金)から梅田ブルク7他で公開。
2020年07月19日9月4日(金)に公開される映画『人数の町』の新場面写真が公開された。本作は、河瀨直美監督を審査員長に迎えた2017年の第1回木下グループ新人監督賞で、241本の中から準グランプリに選ばれた作品。今最も勢いのある俳優・中村倫也が主演を務め、令和版『東京ラブストーリー』で赤名リカ役に抜擢された石橋静河、映画初出演となる『ニッポンノワールー刑事Yの反乱ー』の立花恵理、『映像研には手を出すな!』の山中聡などが脇をかためる。監督・脚本は、松本人志出演の『バイトするならタウンワーク』のCMやMVなどを多数手がける荒木伸二が初の長編映画に挑戦した。物語の舞台は、衣食住が保証され、セックスで快楽を貪る毎日を送ることができ、出入りも自由だが、決して離れることはできない、という謎の“町”。中村倫也演じる借金で首の回らなくなった主人公・蒼山が、住人との交流を経て町の謎に迫っていく新感覚のディストピア・ミステリーとなっている。今回公開された新場面写真では、謎に包まれている町のお食事事情が明らかに。どうやらこの町には少しの労働=ステマで食事が支給されるシステムがある模様で、その一部を捉えたのが、蒼山の姿を写した2枚の新場面写真だ。1枚目の写真は、町のバスを使って新規オープンのハンバーガーショップに出向き、撮影した写真をSNSに投稿している様子。町の食堂のような場所を切り取った2枚目の写真には、電光掲示板が謎のメッセージを放つ空間に透明のケースが埋め込まれたテーブルが設置されている。蒼山はそこで真空パックされたタマゴサンドのようなものを手にしている。スマホに向かって何かを投稿し、目の前のケースの中から出てくる食事を貪る住人たち。「日本一、世界一、宇宙一。さいっっっっっっこう」果たしてこの言葉は何を意味するのか。細く設定された町のヒントはまた後日発表される。『人数の町』9月4日(金)新宿武蔵野館ほか、全国にて公開
2020年07月18日BiSHのアイナ・ジ・エンドが、Mighty CrownのMASTA SimonとSAMI-Tに対して「私の(大阪時代の)ダンスの先生ぐらいの年齢なんですよ」と言うと、ふたりは大笑いした。1991年に結成された横浜のレゲエ・キングのMighty Crownと、2015年に結成された「楽器を持たないパンクバンド」のBiSH。そんな年代も音楽性も異なる2組が出演するのが、2020年7月21日に開催される「KM MUSIC 35th Anniversary Hi-KiCKS LIVE AT THE STREAM」だ。ケーエムミュージックの35周年イベントとして、同社のイベンター・佐藤裕介と縁の深いアーティストを招いてライヴ「KM MUSIC 35thAnniversary “Hi-KiCKS”」を当初は開催する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で、無観客配信ライヴ「KM MUSIC 35th Anniversary Hi-KiCKS LIVE AT THE STREAM」に形を変えて開催することになった。今回は、Mighty CrownのMasta SimonとSami-T、BiSHのアイナ・ジ・エンドとセントチヒロ・チッチ、そして佐藤裕介を迎えて、ジャンルを越えてロックフェスに出演し、「現場」にこだわってきた2組に、配信ライヴに向けた意気込みを語ってもらった。●“アウェイ”を乗り越えて得た強さ佐藤裕介(以下、佐藤):初めて行ったクラウン(Mighty Crown)の現場は、横浜八景島シーパラダイスでやった「横浜レゲエ祭2003」だったな、まだ俺が小僧のとき。地獄みたいな日だったことしか覚えてない(笑)。Masta Simon(以下、Simon):あの頃はチームみんな初めてのことばかりで、お客さんの並ばせ方もわからなくて。炎天下で朝早くから並んじゃって、みんな熱中症で倒れていっちゃって。佐藤:日本の音楽フェス自体が黎明期だったからね。Sami-T:そういう意味で、ケーエムミュージックと一緒に育ってきた感はすごい強いよね。※チケットぴあ「PIA LIVE STREAM」にて販売となります。●配信に関する注意事項ご購入前に必ずチケットぴあ「PIA LIVE STREAM」オフィシャルサイトをご確認ください。
2020年07月18日新型コロナウイルスの影響で公開が延期になっていた映画『劇場』が7月17日、東京・渋谷のユーロスペースをはじめ全国18スクリーンで封切り。加えて、Amazon Prime Videoでの全世界独占配信がスタートした。同日、主演の山崎賢人とメガホンをとった行定勲監督が、都内で行われた初日リモート舞台挨拶イベントに出席し、映画公開への思いを明かした。又吉直樹が芥川賞受賞作「火花」より前に書き始めた恋愛小説を映画化。前衛的な作風が災いし、主宰する劇団の開店休業が続く脚本家兼演出家の永田(山崎)が、理想と現実のジレンマと苦闘する。映画には山崎をはじめ、女優になる夢を抱き上京したヒロイン役の松岡茉優、寛一郎、伊藤沙莉、三浦誠己、浅香航大らが出演している。当初の予定に比べ、公開規模は縮小されたが、それでも山崎は「“劇場”で見てほしい作品なので、こういう風に初日を迎えられてうれしい。足を運んでいただき、ありがとうございます」と喜びと感謝の声。全世界での同時配信については「こういう時期だからこそ、こういう試みになった。世界中の皆さんに伝わっていけばいいとポジティブに捉えられれば。(コロナ禍の影響を)肯定できるきっかけになれば」と前向きに答えていた。行定監督も「映画館でかけられる(上映できる)喜びをかみしめております。2020年7月17日、新作が公開されたことを一生忘れないと思います。感謝感激です」と万感の思い。さらに「ユーロスペースに大きな看板が飾ってあって、経験のない鳥肌、感動を覚えました。今まで当たり前だと思っていたことが、今思えば奇跡的で、すばらしいことだった」としみじみ語った。「信条としては、完成した作品を映画館に届けたい」としつつも、「選択肢があるというのもいいんじゃないかと。こういうコロナ禍で、まだ劇場に足が向かない人もいるはず」と配信にも理解を示していた。イベントには現在、ドラマの撮影中だという共演者の松岡からビデオレターが届き、「大人たちが悩んで、導き出した答えが単館上映と配信という新しい試み。行定監督にも葛藤や苦悩があったと思いますが、海外にいる皆さんも、同じ日に(本作を)見てもらえるのは、すごくいいこと」と声を弾ませ、「私たちも映画の世界を元気にできるよう頑張りますから、『日本の映画の未来は明るいぞ』という姿を見ていただけるとうれしいです」とアピールしていた。取材・文・写真=内田 涼『劇場』公開中&Amazon Prime Video独占配信中
2020年07月17日HYDEが、テレビ朝日のスペシャル音楽配信LIVE「LIVE EX」へ出演することが決定した。「LIVE EX」は、通常の音楽LIVEの開催が困難となっている状況の中、音楽を届けるために何かできることをしたいという想いから、テレビ朝日が届けるスペシャル音楽LIVE。今回が記念すべき第1回目となり、出演者はHYDEの他にBLUE ENCOUNT。フロント・アクトとしてASH DA HEROも出演する。「LIVE EX」の模様は、テレ朝動画にて生配信、CSテレ朝チャンネル1にて放送される。コロナ禍の中、LIVEは行っていなかったHYDEにとって、去年末幕張で行われた「COUNTDOWN JAPAN 19/20」に出演して以来約7カ月ぶりのHYDEソロのLIVEとなる。また、配信LIVE中の1曲が、7月24日に放送される「ミュージックステーション 3時間半スペシャル」に生中継される。■「LIVE EX」概要出演アーティスト:HYDE/BLUE ENCOUNT/ASH DA HERO(FRONT ACT)配信スケジュール:17:30~ASH DA HERO(FRONT ACT)18:10頃BLUE ENCOUNT19:10頃HYDE※ミュージックステーション生中継あり※スケジュールは変更となる可能性がございます。予め、ご了承ください。●テレ朝動画7月24日(金・祝)17:30から配信開始予定TICKET:\3,500(税込)●購入者限定特別企画当日はテレ朝動画でのLIVE配信に加え、“HYDE”のパフォーマンス中に、ご購入者の中から抽選で会場内のLEDにお顔を投影いたします。無観客のLIVE会場でパフォーマンスする“HYDE”と一緒に盛り上がろう!詳しくはイベントオフィシャルHPをご確認ください。●CSテレ朝チャンネル1LIVE EX 『HYDE』スペシャル対バン+独占コメント7月24日(金・祝)よる10:00~深夜0:00視聴方法:
2020年07月17日never young beach が、初の有料配信ライブ「The Pentagon Session @ Setagaya Studio」の開催を発表した。今回開催される「The Pentagon Session」は、一癖も二癖もあるnever young beach流ライブ配信プログラム。映像作家Pennackyが監督が務め、never young beachと共にこれまで見たことのないライブ体験を演出する。配信は7月24日(金)20:00よりスタート。ライブ配信終了後にはメンバー4人によるトークライブ生配信も予定している。さらに、never young beachのOFFICIAL STOREも近日オープン予定。そちらも合わせてチェックしてほしい。■never young beach「The Pentagon Session @ Setagaya Studio」【出演】never young beach、田中ヤコブ(a.k.a 家主)【日時】7月24日(金)20:00 開演/21:00 トークライブ開始【チケット】2000円(税込) ※別途各種手数料がかかります。【注意事項】・トークライブは7月24日のみとなりアーカイブでご覧いただくことはできませんので、ご注意ください。・チケット購入者は配信終了後3日間(7月27日23:59終了予定)アーカイブでご覧いただけます。・3日間のアーカイブはライブ映像のみとなります。・電子チケット販売プラットフォーム、ZAIKOへの登録が必要となります。・配信のURLは購入したZAIKOアカウントのみで閲覧可能です。・チケットのご記入前に、記載の注意事項をよくお読みいただき、配信ライブ視聴に適したインターネット 環境・推奨環境をお持ちかどうか必ずご確認ください。・途中から視聴した場合はその時点からのライブ配信となり、生配信中は巻き戻しての再生はできません。
2020年07月17日2001年から3年に1度開催されている現代アートの国際展、ヨコハマトリエンナーレ。7回目となる『ヨコハマトリエンナーレ2020「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」 』が7月17日(金)に開幕し、10月11日(日)まで横浜美術館とプロット48を主会場に開催されている。ヨコハマトリエンナーレ( )横浜美術館会場内岩間朝子《貝塚》2020年キム・ユンチョル《クロマ》2020年インゲラ・イルマン《ジャイアント・ホグウィード》2016年(2020年再制作)ツェリン・シェルパ《54の智慧と慈悲》2013年オスカー・サンティラン《宇宙工芸船(金星)》2018年
2020年07月17日