LIMIAがお届けする新着記事一覧 (169/285)
気になるアイテムを、LIMIA編集部がお店ごとに比べて紹介する【徹底比較】シリーズ。今回ご紹介するのは「汗拭きシート」です!夏に欠かせないアイテムの1つに、汗拭きシートがありますよね。。でもいっぱいありすぎて、どれがいいのかわからない……なんて方のために、人気の商品を比較していきましょう♪人気の汗拭きシート3種♡夏といえば、BBQや夏祭りなど外出する機会が多くなりますね!汗拭きシートは、そんな暑い夏のおでかけには欠かせない定番アイテム♪今回比較するのは〔資生堂〕〔ライオン〕から出ている《SEABREEZE》《Ban》《Ag》の汗拭きシート!どれを買っても同じ……ではないんです!それぞれの製品によって特長が異なるんです。ぜひこちらの比較記事を読んで、お買い物の参考にしてみてください♡青春の香り♡《SEABREEZE(シーブリーズ)》オープン価格購入価格572円(税込)30枚入〔資生堂〕から出ている《SEABREEZE(シーブリーズ)》。1枚あたり約19円。消臭力☆☆お買い得☆☆清涼感☆☆伸縮性☆☆☆乾きにくさ☆☆香りはVerbenaCool(ヴァーベナクール)。さっぱりとしたレモンの香りです。10枚入りと30枚入りがあり、用途に応じてムダなく買えます♡生地は薄いですがサイズは、20×25cmと他のものに比べて断然にサイズが大きいので全身を一気に拭けて◎《SEABREEZE》の特長は「伸縮性」と「香り」!とってものび〜る。メッシュ構造を使用しているので伸縮性抜群♪最大45cmまで伸びます。6種類の香りがあるので気分に合わせて香りも変えれます。また表面のシールの密着性が高く、乾燥しづらくて◎コスパ最強!《Ban(バン)》オープン価格参考購入価格375円(税込)36枚入〔ライオン〕から出ている《Ban(バン)》。1枚あたり約10円。消臭力☆☆お買い得☆☆☆清涼感☆☆伸縮性☆乾きにくさ☆☆☆10枚入と36枚入が販売されて、サイズは15×10cm。お風呂上がりのようなせっけんの香りです♪「厚手×立体メッシュシート」という《Ban》独自の3層構造を使用しています。汗や匂い、ベタつきをしっかりふき取れ、厚手で伸縮性にもすぐれているので破れにくく使い心地も◎半分でパカっと切ることができるので、拭く部位によってシートを分けたり、お友だちなどに半分あげることもできますね!《Ban》の特長は「持続性」と「乾きにくさ」!リフレッシュウォーターがたっぷり含まれているため、ひんやりした状態が長時間続きます♪無香料タイプにおすすめ!《Ag(エージー)》で絶対消臭!オープン価格参考購入価格756円(税込) 40枚入〔資生堂〕から出ている《Ag(エージー)》。1枚あたり約19円。消臭力☆☆☆お買い得☆☆清涼感☆☆☆伸縮性☆☆乾きにくさ☆サイズは15×10cmと手のひらサイズ。1枚で首の後ろや脇などムダなくすっきり拭けます!10枚入りと40枚入りが販売されており、無香料のため男女問わず家族全員で使えちゃいます♪適度な伸縮性がありヨレにくく、凹凸のあるメッシュ構造で汗や汚れをからめとります♪《Ag》の特長は圧倒的な「消臭力」!汗を抑える汗パット効果と臭いを殺菌する高機能設計になっているのだとか。とくに匂いが気になる方におすすめです。まとめ今回は〔資生堂〕〔ライオン〕から販売されている汗拭きシートを比較してご紹介しました!伸縮性や構造にこだわりがあり、匂いもさまざまでした♪どれもお近くの薬局やコンビニなどで購入することができるので、この記事を参考にしてぴったりの汗拭きシートをみつけてみてください♡
2018年07月01日DIYの基本アイテム「ネジ」。でも、タッピングと木ねじの違いを知らない人も多いはず。そこで、今更聞けないネジのギモンを専門家に聞いてきました!取材したのは、創業64年の老舗ねじ店〔三和鋲螺〕(さんわびょうら)。ホームセンターや量販店と違う、“クセの強い専門店”です。ネジから1m離れて生きていけない!?《ねじキューピー》シリーズの「ねじフューチャー」(中央)と無数のネジメガネや時計、クルマなど身の回りのあらゆるものに使われている「ネジ」。「ネジから1m離れて生きていけない」という言葉があるくらい、私たちの生活に空気のように入り込んでいます。でも、タッピングねじと木ねじの使い分けなど、知らないことの方が多いですよね。そこで、餅は餅屋です。ネジ屋さんにネジの種類や使い方について根掘り葉掘り聞いてみました!訪れたのは《ねじキューピー》で知られる〔三和鋲螺〕〔三和鋲螺〕の部長・石井健友さん訪れたのは、東京・大田区にある〔三和鋲螺〕(さんわびょうら)。インチねじやマイナスの木ねじの取扱いに定評のあるネジ屋さんです。10年ほど前に、ご当地キューピーならぬ《ねじキューピー》を発売したことで、全国的に有名になりました。ホームセンターや量販店と異なり、“クセの強い専門店”です。そんな〔三和鋲螺〕の部長・石井健友さんに、DIYの基礎“ネジ”知識を聞きました。「タッピングねじ」「木ねじ」の使い分けって?さて、DIYでちょっとした木の棚を作るときに、多くの人が使っているのは「タッピングねじ」です(写真左)。これとよく似ていますが、ネジの切れている部分が頭部寄りに存在しないものを「木ねじ」と言います(写真右)。実は、タッピングねじよりも木ねじの方が、強い力で木と木を合体させることができます。その理由は、抑える力(一方向の力)だけではなく、引っ張る力(反対方向からの力)も発生するからです。それにもかかわらず、タッピングねじが広く使われているのは、大量生産により安価で手に入るからです。また、タッピングねじは焼きが入っていて硬いため、木のみならず鉄にも使えるという利点もあります。日本では珍しい“マイナス”の木ねじちなみに〔三和鋲螺〕では、日本で珍しい“マイナス”の木ねじを取り扱っています。アメリカからの輸入品で、真鍮でできています。この美しさは折り紙付きで、グランドピアノのフタを開いたときに見える部分に使用したいと、ピアノの調律師の方がわざわざ九州から買いにきたこともあるほどです。決して安くはありませんが、DIYの上級者の人は是非とも覚えておきたいシロモノですね。ネジ山ではなく“ネジの頭”よく、「ネジ山をなめる(潰す)」という言い方を耳にします。でも、実はネジ山って、ギザギザしている部分1つ1つのことを指しているんです。だから、私たちがネジ山と呼んでいる部分は、本当はただの「ネジの頭」なんですね。さて、そんなネジの頭をなめてしまわないようにするには、穴に合ったドライバーを使用するのが第一です。上の写真は主なネジを太さ順に用意したものですが、(右から6mm,5mm,4mm,3mm,2.6mm,2mm)それぞれに合ったドライバーというのが、右から3番、2番、1番となっています(この種類のことを番手と呼びます)。ネジの頭を“なめ”ないためには?6mmのネジは3番、5,4,3mmのネジは2番、2.6,2mmのネジは1番と合うようにできています。合うドライバーを選ぶと、写真のようにネジがドライバーとくっついて、落ちることはありません。また、番数の大きいドライバーから試すと、間違ってネジの頭をなめる心配がなくなります(ネジに対して番数の小さいドライバーならば、ネジは回らず、無理にネジの頭をなめることがないからです)。“なめ”てしまったときのマル秘テク万が一にネジの頭をなめてしまったとしても大丈夫!誰でもできる簡単な対処法があります。写真のように、なめてしまったネジの頭にゴムを被せてから、ドライバーをあてがうというマル秘テクニックです。ちょっとした“なめ”であれば、これでネジが回ってくれます。ただのプラス穴と思ったら大間違い……この写真の2つのネジ(とドライバー)の違い、お分かりでしょうか。右のネジの頭をよく見ると、十字穴ではなく米印のように切れ込みが入っています。通称「ポジ」と呼ばれるこのタイプは、ヨーロッパの規定に則ったものです。日本でも〔イケヤ〕の組み立て家具などに使われています。この「ポジ」穴は通常のプラスドライバーでも対応しなくはないのですが、しっかりと噛み合うには専用の「ポジ」ドライバーを要します。写真の右のドライバーをよく見ると、米印のような切れ込みに対応する部分があるのが分かるはずです。穴の種類は色々あるから楽しい!こちらは右からワンウェイ、トライウィング、ツーホール、トルクスのピン付き、と呼ばれる穴を持つネジです。これらはイタズラ防止で生まれたネジです。ワンウェイは、マイナスドライバーで閉めることができても、開けることができないような仕組みになっています。これらはサイズが限られますが、見た目を楽しむのであれば、是非とも使用してみたいですね。これであなたもネジ・ユーザーの仲間入り♪〔三和鋲螺〕の外観(※移転したばかり)ほかにも、ネジの頭部の形状(皿、丸皿、ナベetc...)や材質(ステンレス、鉄、真鍮、プラスチックetc...)など、ネジには様々な種類があります。〔三和鋲螺〕では常時、数千アイテムを在庫しています。店頭と宅配便での販売がありますが(《ねじキューピー》は店頭販売のみ)、基本的には10〜100本単位での取扱いとなります。また、注文の際にはサンプル、それが無い場合は具体的なサイズや形状の情報が必要(必須)です。さあ、これであなたも立派なネジ・ユーザーの仲間入りです♪【店舗情報】●店舗名三和鋲螺●住所東京都大田区北糀谷2-7-1●営業時間8:30-17:30(土曜日15:00迄)●定休日日曜、祝祭日●TEL03-6423-9011〔三和鋲螺〕HP
2018年06月30日今回は〔Francfranc(フランフラン)〕で見つけたかわいいアイテムをご紹介!まるでお人形のようなアイテムですが、実はただかわいいだけじゃないスグレものアイテムなんです♪インテリア好きの方は必見ですよ!ぜひチェックしてくださいね。《ドール クリーニングブラシ ロングイエロー》まずご紹介するのは《ドールクリーニングブラシロングイエロー》。シャキッとした髪の毛がチャームポイントのこの人形。もちろんただのお人形ではありません!実はお掃除グッズなんです。髪の毛の部分がブラシになっているので、お鍋や窓のサッシなどのお掃除にぴったり!●240円(税込)※セール価格Francfrancでは6/22(金)~春夏アイテムのセールを開催中!ラインアップは全部で4種類。そのうちロング(女の子)が2カラー、ショート(男の子)が2カラーです。場所によってロングとショートを使い分けるといいかもしれませんね!そのまま置いてもインテリアとしてお部屋を飾ってくれるのはうれしいですよね。《ドール クリーニングモップ パープル》続いては《ドールクリーニングモップパープル》です。こちらももちろんお掃除グッズ。先ほどとは違ってフサフサっとしたモップになっています。デスク周りやリビングの棚など、ホコリがたまりがち……。そんなちょっとしたスペースのお掃除に大活躍ですよ♪またモップ部分はマジックテープなので取り外しが可能なので、水洗いができて繰り返し使うことができるんです。●240円(税込)※セール価格Francfrancでは6/22(金)~春夏アイテムのセールを開催中!ラインアップは2種類。置く部屋にあったカラーを選ぶのがいいかもしれませんね!持ってみるとこんな感じ。大きすぎず、小さすぎず使いやすいサイズです。持ち手の部分はかなりスリムなので、持ちやすさも抜群ですよ♪まとめ今回は〔Francfranc〕の《ドールクリーニング》シリーズをご紹介しました。収納に悩むお掃除グッズ、インテリアとして置けるならそんな悩みも解決ですね♪かわいくて実用的なのに350円(税込)はとってもリーズナブル。ちなみに〔Francfranc〕では春夏アイテムのセールを開催中。こちらの商品もいまならセール価格で買えちゃいます♪気になった方はぜひお店でチェックしてくださいね!
2018年06月30日今や欠かせないスマートフォン。レシピを見たり、動画を見たりするのにとっても便利ですよね♪でも気がついたら電池がない……!なんてこともよくあります。今回ご紹介するのはそんな心配事も解決する、充電しながら使えるスマホスタンドです!ぜひチェックしてくださいね。優秀すぎる《SIGFINN(シグフィン)》動画を見たりレシピを見たり、スタンドに置いておきたいけど充電コードが使えない…なんてことありますよね。そんなときに便利なのが〔イケア〕の《SIGFINN》です。素材もインテリアになじむもので置きっ放しでも大丈夫なのがうれしいですよね♪底に穴が空いているので、ケーブルを通すことができます。配線もぐちゃぐちゃしないので助かりますよね♪スマホだけでなく、ゲーム機やタブレットなどでも使うことができますよ!また本を立てておけるので、レシピ本などで見たい方にもオススメですよ♪まとめデザインも機能性も抜群な《SIGFINN(シグフィン)》。499円(税込)ととってもリーズナブル!さすが〔イケア〕ですね♪家族で1人1つずつ持っていてもいいかもしれませんね。ぜひ気になった方はお店でチェックしてみてください。
2018年06月30日季節が変わるたびに訪れる布団の衣替え。洗濯するのも、乾かすのも、収納するのも大変……。今回はその中でも布団収納を少しでもラクにするアイテム、アイデアをご紹介♪定番のものからアイデア商品までたくさんありますよ!ぜひ布団収納の際には参考にしてみてくださいね。布団の衣替えって大変……!簡単な方法は?季節によって衣替えするのは服だけではありません。カーペットやラグ、カーテン、布団などの大物もシーズンごとに替えている方も多いことでしょう。中でも意外と大変なのが布団。特に秋冬物はかさばり、収納するのも大変!そして、布団は想像以上に汗を吸っているので、収納する前に洗濯をする必要もあります。そこで今回は、家で洗濯はできるの?乾燥はどうすればいいの?収納スペースがないけれどどうしたらいいの?そんな布団の衣替えにまつわる「?」を解消するアイデアをご紹介しましょう!まずはお布団を洗濯♪布団を衣替えをする際、まずやっておくべきなのが「洗濯」です。汗や皮脂などで想像以上に汚れている布団は、そのまま収納するとダニやカビの温床になることも。布団の洗濯表示をしっかり確認し、洗えると判断できたものは洗濯を。中にはクリーニング店に出した方が安心なものもあるので、洗濯表示は必ず確認するようにしましょう。家庭で洗濯をする場合、掛け布団は側生地の傷みを防ぐためにも洗濯ネットに入れましょう。敷布団は、麻紐で縛って棒状にしておきます。ビニールの紐では結ぶときも洗うときも滑り、紐が外れやすくなってしまいます。その点麻紐だと丸めても膨らもうとする布団を、滑ることなくしっかり結ぶことができます。また縛っておくことで、持ち運びがしやすく、脱水するときも浴槽に立てかけることで水落ちがよくなります。洗濯機で洗う場合は、毛布や大物を洗うのに適したコースを選びましょう。使う洗剤は、水や布団とのなじみやすさを考えると液体洗剤がおすすめです。布団が洗濯機に入らず洗えない場合は、浴槽で洗う方法があります。始める前に、布団がちょうど浸かるぐらいの洗剤水を浴槽に用意しておきます。布団は浴槽に入る大きさに折りたたむ、洗濯ネットに入れる、丸めて麻ひもで縛っておくなど、布団の種類や大きさを見ながら洗濯しやすい方法を選んでくださいね。洗った布団は平行に設置した物干し竿2本に、布団をM字型にかけて干します。こうすることで布団が風や日光に当たる面積が増え、乾きやすくなります。生乾きのままではカビが発生しやすくなるので、完全に乾いてから収納するようにしましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼毎日ふわふわのベッドで寝たい!自宅で布団を洗濯する2つの方法これでフッカフカのお布団にしよう!《ふとん乾燥機 カラリエ》天日干しだけでは不安な方は、〔アイリスオーヤマ〕の《ふとん乾燥機カラリエ》がおすすめです。ホース先端部にフラップ(立ち上げ可能な板)を備えた「立体ノズル」で敷き布団と掛け布団の間に空間をつくり、先端の両側面にも温風の吹き出し口を追加することで、より広範囲に温風を行き渡らせることができます。ダブルサイズに対応しているので、少人数世帯での使用はもちろん、より幅広い世帯での使用が可能です。▼詳しい記事はこちら▼ダブルサイズの布団もふかふかになる「ふとん乾燥機 カラリエ」の新モデル!布団収納の定番!圧縮袋布団がしっかり乾いたところで、いよいよ収納です。かさばりがちな布団は、いかに省スペースで収納するかがカギ。そこでまず紹介するのは、布団収納の定番「圧縮袋」です。ただやみくもに入れるのはNG。ku_ra_shi_さんが圧縮袋を使った収納テクニックを教えてくれました。●来客布団2組の収納方法布団を収納する押入れやクローゼットの大きさに合わせて、掛け布団を三つ折りにします。幅が決まったら手前からさらに三つ折りに。これを2セット作り、圧縮袋に入れます。掛け布団はまず三つ折りにし、その後半分の折りたたみます。こちらも2セット作って圧縮袋へ。クローゼットの大きさに合わせてたたむことで、横幅もこのようにピッタリ!あんなに大きな布団がここまでスリムに収納できる圧縮袋はかなり優秀なアイテムと言えますね。▼詳しいアイデアはこちら▼我が家の布団収納中身が見えるから把握しやすい〔イケア〕の透明収納袋圧縮袋を使わずに収納する場合でも、せっかく洗った布団は収納袋に入れてしまったほうが安心ですよね。neige+手作りのある暮らしさんが〔イケア〕で見つけたのが大容量の透明収納ケース。ファスナー付きでマチ部分も十分!透明なので中身がすぐにわかるのもポイントです。収納ケースに入れると、ごちゃついがちな押入れもスッキリ!見た目が美しいのもうれしいですね。▼詳しい記事はこちら▼【収納】IKEAで衝動買いしたお勧めの透明収納袋と進化した100均の圧縮袋♪収納もおしゃれに!統一感を出すなら〔イケア〕の《SKUBB》がオススメ続いてはakane.920さんから届いた収納アイデアです。こちらも〔イケア〕の商品ですが、サイズが2種類ある《SKUBB》シリーズは、敷布団や掛け布団のほか、毛布や衣類もフォトジェニックに収納することができますよ。小さい方の《SKUBB》のサイズは44×55×19cm。akane.920さんは子ども用の敷パットと掛け布団カバーを3枚収納しているとのこと。厚地のアクリル毛布は畳んで1枚ずつ収納するのにピッタリなのだとか!大きいサイズのSKUBBは69×55×19cm。こちらには掛け布団を収納。綿布団のシングルタイプならならそのまま入れることができるそうです。羽毛布団はかさばるため、圧縮袋でコンパクトにしてからイン。圧縮するとダブルの羽毛布団がしっかりと収まりました!収納場所に立てて収納すればこの通り!《SKUBB》シリーズには厚紙が入っているので縦でも横でも自立してくれるとのこと。これならどんな場所にも置けるので使いやすくて便利ですね。▼詳しい記事はこちら▼お布団も衣替え☆IKEAのSKUBBでシーズンオフのお布団を収納!【中身編】人でもラクラク〔ニトリ〕の《布団収納バッグ》布団の収納って一人でやるとなるとかなりの力仕事。収納時もさることながら、季節の変わり目に押入れやクローゼットから布団を出すのも大変ですよね。そこでおすすめなのが整理収納シンプルライフ矢部裕子さんが推奨する〔ニトリ〕の《布団収納バッグ》です。整理収納シンプルライフ矢部裕子さんがおすすめするポイントは。布団を圧縮した状態をキープできるベルトがついているという点。これなら一人でも案外ラクに収納することができるとのこと。〔ニトリ〕の《布団収納バッグ》は、クローゼットの奥行でも収納できるようなサイズになっています。これなら押入れがない場合も、スッキリ収納が叶いますね。▼詳しいアイデアはこちら▼【ニトリの布団収納バッグ】で、寝具の入れ替えもラクラク軽圧縮でお布団にやさしい〔ベルメゾン〕の《軽圧縮布団収納ケース クローゼット用》布団のクローゼット収納に便利なアイテムをもうひとつ紹介しましょう。きっちり圧縮をしなくても、スッキリコンパクトに収納できる〔ベルメゾン〕の《軽圧縮布団収納ケース》を愛用しているt-ruruさん。ソフトな圧縮なので、羽毛にダメージを与えにくいというのが選んだ理由だそうです。ケースの中に圧縮する板が付いていて、板で押して圧縮し、付属のベルトで固定します。これでソフトに圧縮ができるとう仕組み。さらに、仕切り板が2枚付いているので、布団を複数入れる際に便利とのこと。クローゼットの天袋にピッタリと収まりました!より省スペースを目指すなら、縦に収納するのもOK。収納スペースにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼【収納】ベルメゾンで見つけた軽圧縮布団収納ケースが羽毛布団の保管に便利!梱包用フィルムで布団収納!?100均アイテムを使った布団の収納方法を伝授してれたのは、思考の整理収納塾田川瑞枝さんです。なんと、〔ダイソー〕の《梱包用フィルム》を使って布団をコンパクトに収納されているのだとか。新聞や雑誌などを梱包するのにとても便利な密着フィルムタイプは、ラップのように巻きつけていくとフィルム同士がくっつき、剥がれません。糊のようにベタベタすることもないので簡単に剥がすことができるのもポイント。この特性を生かして布団収納に使っていきます。敷布団を丸め、フィルムを密着させるように3箇所ほどグルグル巻きにします。自立するのでクローゼットのデッドスペースに立てて収納することができました!これなら圧縮袋に入れなくてもコンパクトに収納することができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼狭いクローゼットに布団をしまいたい!そのお悩み、100均グッズで解決します!毛布や布団がクッションに変身?〔ダイソー〕の《クッションにもなる収納袋》最後にご紹介するのは、Yoさんが〔ダイソー〕で見つけた、一石二鳥の収納アイデアです。なんと、毛布をクッションの中綿のように使うことで、収納とクッションの二役を叶えてくれるとう画期的なアイテムなんです。その名も《クッションにもなる収納袋》。サイズは2種類あり、300円のサイズは、45×45×10150×200で、ブランケット約5枚入ります。400円のサイズは55×55×20150×200で、ブランケット約10枚入るとのこと。収納スペースが確保できないという方は、参考にしてみてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼≪衣替えの時期に使える≫DAISOクッションにもなる収納袋かさばりがちな布団収納もアイデア次第でシンデレラフィットに♪洗うのも乾かすのも収納するのも大変な布団の衣替え。ご紹介した方法なら労力が軽減され、省スペースでの収納も叶えることができそうですね。布団の収納場所に合わせて、自分にとってぴったりの方法を見つけるのが成功のカギ。これを機会に押入れやクローゼットの断捨離をするのもオススメですよ。
2018年06月30日〔KALDI〕の看板ブレンド《マイルドカルディ》。お店に行くとサービスでいただくことができ、飲んだことがある方も多いのではないでしょうか。人気No.1の《マイルドカルディ》がなんとホイップクリームになって登場♪これは必見ですよ。みんな大好き!《マイルドカルディ》●商品名:《カフェカルディドリップコーヒーマイルドカルディ》●価格:448円(税込)〔KALDI〕といえば《マイルドカルディ》というくらいこのコーヒーは有名ですよね♪コーヒー豆の販売もありますが、片付けが大変だったり、難しかったりしますよね。そんな方にオススメなのがこのドリップコーヒーです♪《マイルドカルディ》を簡単に味わえますよ!ブラックで飲むのももちろんおいしいですが、〔KALDI〕に行くとサービスでもらえる《マイルドカルディ》。甘くて濃厚でおいしいですよね♪そんな《マイルドカルディ》が……●商品名:《コーヒーホイップクリーム》●価格:306円(税込)じゃん!ホイップクリームになっちゃいました♪これは間違いなくおいしい……。開けた瞬間にコーヒーのいい香りが広がります。ビスケットにはさんでみたり、パンにたっぷり塗ってもおいしいですよ!味はサービスで飲める《マイルドカルディ》そのもの。あのなんともいえない甘さがたまりません!ドリップの《マイルドカルディ》をブラックで入れて、甘い《コーヒーホイップクリーム》と一緒に楽しんでみていかがでしょうか。まとめファンも多い《マイルドカルディ》。これはぜひ手に取っていただきたい商品です♪コーヒータイムのおやつにはもちろん、朝ごはんにもぴったりですよ。ぜひお店でチェックしてくださいね。【KALDI限定】みんな大好き《Walkers(ウォーカー)》のファンバッグが最高♪【KALDI】限定品《和のこだわりバッグ》がおいしすぎた♡中身を大公開♪
2018年06月30日「足りない生活用品が出たらとりあえず〔ニトリ〕!」という方も多いのではないでしょうか。でも種類がたくさんあってどれがいいかわからない……。ということで今回は歯ブラシスタンドを比較してみました♪お買い物の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。《歯ブラシスタンド》●商品名:《歯ブラシスタンド》●価格:555円(税抜)リーズナブル度:☆☆☆機能性:☆デザイン性:☆水切れの良さ:☆まずご紹介するのは《歯ブラシスタンド》です。ステンレス製なので、置くだけでインテリアのワンポイントになりますが、水はけ機能がないのが残念ポイント……。でも今回購入した商品の中では一番リーズナブルです♪少しでも安く購入したい方にオススメです。《水切れがよいまあるいはぶらしホルダー》●商品名:《水切れがよいまあるいはぶらしホルダー》●価格:648円(税抜)リーズナブル度:☆☆機能性:☆☆デザイン性:☆☆☆水切れの良さ:☆☆☆続いては《水切れがよいまあるいはぶらしホルダー》です。この商品の特徴は吸盤でくっつくタイプなので場所を取らないこと!ただ水はけ用の穴が下についているので、場所を選びます。またお風呂にくっつけてバスグッッズの収納に使ったり、鏡にくっつけて化粧品を収納したり、使い方は様々です!《水滴を吸い取る珪藻土歯ブラシスタンド角型》●商品名:《水滴を吸い取る珪藻土歯ブラシスタンド角型》●価格:1,102円(税抜)リーズナブル:☆機能性:☆☆☆デザイン性:☆☆☆水切れの良さ:☆☆☆最後は《水滴を吸い取る珪藻土歯ブラシスタンド角型》です。少し温かみのあるホワイトカラーでインテリアへのなじみは◎この中で一番高値の商品ですが、1,102円(税抜)でこの機能性とデザイン性なら、とってもリーズナブルですよね。珪藻土なので水滴をあっという間に吸収!衛生的に使えますよ。ただ上に置かれている金属製のプレートが固定できないので、歯ブラシをパッと取ろうとすると落ちてしまうのが少し残念です。まとめ意外と種類がたくさんある歯ブラシスタンド。それぞれにメリット、デメリットがあって面白かったですね!何を買おうか迷ったときには、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
2018年06月29日シーリングスポットライトには、たいていリモコンで点灯する電球を選ぶモードがありますよね。この機能を利用して、昼光色と電球色のLED電球を交互に配置し、昼は家事など作業用の昼光色、夜は電球色というひとつの照明で2パターンの灯りを実現してみました♪LED電球の昼光色と電球色を用意します♪モデルのシーリングライトは6灯タイプ。リビングやダイニングキッチンでお使いの方も多いのではないでしょうか。このライトに合わせて、LED電球の6個セット(昼光色と電球色)を購入しました。最近は価格もこなれてきて、amazonで昼光色は1,900円(税込・以下同)、電球色は1,850円(2018年5月17日現在)でした。1個あたり300円強ですね。お安い…。パッと見てもよくわかりませんが、口金の先が黒いのが昼光色、白いのが電球色です。リモコンで点灯パターンが選べることを利用します♪このシーリングスポットライトは、〔リネア〕の《ウッドサークル6灯シーリングライト》です。コスパのよい可愛いアイテムですが、電球は付属していません。リモコンが付属していて、全点灯、外側2灯&内側2灯(合計4灯)点灯、外からそれぞれ2番目の2灯点灯モードが選べます。たいていこの種のシーリングスポットライトには、リモコンがなくても同じような部分点灯モードがあるかと思います。4灯を昼光色、2灯を電球色にしてみます♪4灯モードで点灯する部分だけを昼光色の電球にします。こちらは昼間の作業用。外側から2番目にそれぞれ電球色のLED電球を取り付けました。こちらは、ナイトシーンでムーディな間接照明になってくれます。昼光色モードは……4灯点灯モードで昼光色の電球だけを点灯させます。昼光色モードでは、お部屋がパキッと見えます。60ワット(W)相当のLED電球4灯ですから、家事をするにも十分な明るさがありました。電球色モードは……2灯モードで電球色だけのLED電球を点灯します。暖色系の光によって、ぬくもりを感じるお部屋になりました。夫婦で、あるいはひとりでゆったりした時間を過ごすのに良さそうです。ちなみに全灯モードでは……全部の電球を点灯させると、昼光色と電球色が混じります。4灯ある昼光色のほうが強く出ます。色のハレーションは感じず、個人的には許容範囲。それぞれの電球を6個ずつ揃えたのは、お客さんを呼ぶときなどにはすべての電球の色を統一するかも……という考えからです。いかがでしたでしょうか。色温度を調整できるタイプのLED電球もありますが、まだまだ高価です。(こちらもいずれ試してみたいです)プチプラでできる、リモコンひとつでのお部屋のイメージチェンジ。興味を持たれたらお試しください♪
2018年06月29日おしゃれな店が立ち並ぶ代官山エリアに本店を構える〔AllegoryHomeTools(アレゴリーホームツールズ)〕。「いつか使ってみたいもの、いつも使っていたいもの」がコンセプトの同店には、ていねいな暮らしに寄り添う道具たちが並んでいます。厳選されたアイテムたちは、どれもかわいいだけでなく実用性があり、無理なく買えるお値段なのが人気。いったいどんな雑貨と出合えるのでしょうか?代官山散策で立ち寄りたい雑貨店〔アレゴリーホームツールズ〕東急東横線の代官山駅から徒歩2分、車通りを一歩入った静かな路地に佇むのは、テーブルウェアや生活雑貨に出会える〔アレゴリーホームツールズ〕。お店の外には、ガーデニンググッズや涼しげなバスケットがたくさん積まれています!しっかりとした作りのバスケットは、さまざまなタイプのものが。小ぶりで持ち歩きに良さそうなものから、ピクニックに持っていきたくなる大きめで蓋付きのデザインもあります!インテリアとして部屋のアクセントにしたり、ベランダやガーデニングに使うのもかわいいですよね♪お店の入り口では、壁面収納に重宝しそうなフック類が目を引きます。鍵や帽子、ちょっとしたグリーンなどを飾るのにもぴったりです♪S字やC字はもちろん、大きめのアイアンフックも!こちらのフックは、通常“釘”で壁につけるものですが、同店では独自に磁石を貼り付け、扉にディスプレイできるよう工夫しています。壁に穴をあけたくないときに真似したいアイデアですよね!店内に入ると、大きな窓から明かりが差し込む心地の良い空間が広がっています。窓側にはかわいらしいグリーンやガラスベースなどが並んでおり、爽やかな透明感のある雰囲気!こちらにはおしゃれなガーデニンググッズも。外国映画にも出てきそうな真鍮製の《ブラスウォータリングカン》や《ガーデンプランニングシザー》は、実用性とインテリア性をいっぺんに叶えてくれそう!《ブラスウォータリングカン》はジョウロとしてだけでなく、そのまま花を差して飾ってもおしゃれですよね◎〔アレゴリーホームツールズ〕といえば、なんといってもこだわりのテーブルウェア類の充実。店内には料理をひきたててくれるすてきな器が豊富で、厳選された日本の伝統工芸品や陶器も多く並んでいます。お店中央に置かれたこちらのコーナーにあるのは、和モダンなデザインが人気の「波佐見焼」!またこちらの「美濃焼」は、《茶碗》や《湯瓶》に《花豆皿》など、心惹かれるものばかり。落ち着いた色味や質感が美しい、人気の焼き物です。和食器は他にも厳選された各地の焼き物たちがそろっており、湯呑や箸のセットなどを贈り物に選ぶ人も多いのだそう。毎日の食事で使うものだからこそ、自分用にこだわりの一品を探すのも良いですよね!食器の素材からこだわりたい人には、他にもおすすめがたくさん!木の風合いと動物たちの表情がかわいらしい《動物カトラリー》は、子どもにも喜ばれそうなアイテム。色合いがかわいい《バターケース》は、レンジ・食洗機OKのすぐれもの。バターだけでなく、作り置きの保存容器としてそのまま食卓に出しても映えますよね。たっぷりお弁当が詰められそうな《ホーローお弁当箱》は、つるんとしたホーローが良い感じ♪昔ながらの調理器具もズラリ。丸いフォルムが愛着をそそる《土鍋》は、手頃なサイズ感が◎。本格的な《銅製おろし金ミニ》は、ちょっとだけ生姜やわさびをふんわりと摺りおろしたいときに便利。また《波目模様のすり鉢》は、まさに波のような美しい櫛目が特徴!これによってキメ細かく食材をすりおろすことができ、食材が上に逃げにくいためけ摺りやすくなるのだとか。その他にも、《ピーラー》や《うろこ取り》などの器具や、《玉子焼き器》、ガスコンロで魚やトーストを焼ける《金網つじの焼き網》など、職人技が光るアイテムが並びます。道具をひとつこだわるだけでも、キッチンに立つのが楽しみになりそうですよね♪こちらのかわいらしいフォルムをしている器、何だと思いますか?実は、スタッキングができる「萬古焼」の“お鍋”なんです!なんとこのまま直火・オーブン・レンジすべての調理が可能◎フタは鍋敷きにもなるので、食卓へ出してもシンプルでおしゃれ。もちろん、フタをして冷蔵庫に入れればそのまま保存容器として活躍!一つで何役もこなしてくれる優秀なお鍋なんです。この「萬古焼」鍋には、他にもいろいろなデザインが!実は〔アレゴリーホームツールズ〕では、この人気シリーズの品ぞろえが特に抜群。使い心地が気に入って、ほぼ一式集めているお客さんもいるのだとか。料理や食卓に合うデザインを選ぶのも楽しそうですね♪普段遣いだけでなく、ホームパーティーでも活躍してくれそうです。その他にも、店内にはコーヒー関連のグッズやカップ、箸置きなどの魅力的なテーブルウェアに…ハンドクリームやバスソルト、フレグランスなどのコーナーも充実!また、アクセサリーや文房具まで、雑貨好きにはたまらないアイテムが多数そろっていますよ。雑貨は、日常に彩りを加えてくれるアイテム。お気に入りの雑貨と出合うことで、「部屋をこのインテリアに合うように変えてみよう!」「料理やテーブルセッティングに少しこだわってみよう♪」と、暮らしに楽しい変化を与えてくれることも多いですよね。〔アレゴリーホームツールズ〕は、まさにそんな雑貨たちと出合えるお店。ぜひ“いつか使ってみたいもの”をハントしに出かけてみてください♪店舗情報〔アレゴリーホームツールズ代官山本店〕●住所東京都渋谷区恵比寿西1-32-29-102●最寄り駅東急東横線代官山駅徒歩2分●営業時間12:00〜19:00●定休日無休(年末年始のみ不定休)〔アレゴリーホームツールズ〕のアイテムはこちらからも!●ライターキリガヤアスミ
2018年06月29日毎回新商品が出るたびに大人気の〔GIRLS’TREND研究所(ガールズトレンド研究所)〕から、新しく夏にぴったりの商品が新発売♡今回はピンクのモンスターを主人公にかわいいアイテムが勢ぞろい。夏のアウトドアにぴったりな《レジャーシート》《ビーチボール》《ハンディー扇風機》の3点をご紹介します♪ぜ〜んぶピンク!ピンクのモンスターがキュートすぎ♡今回発売された〔GIRLS’TREND研究所〕第6弾では、ピンク色のモンスターをデザインしたアイテムがラインアップ♡今回ご紹介するハンディー扇風機やビーチボールなどの他にも、ハンドミラーや絆創膏などキュートなアイテムが盛りだくさんです。さっそくチェックしていきましょう♪《レジャーシート モンスター》●商品名:《レジャーシート モンスター》●価格:200円(税抜)広げてびっくり丸型のレジャーシート!全体がモンスターの形になっていて耳までついているのがかわいいですね♡サイズは結構大きめの縦94×横90cmで寝っ転がると1人分、座れば2人でも余裕です♪生地は少し薄めですが、たたむとコンパクトになるのでも持ち運びに便利そうです。《ビーチボール モンスター》●商品名:《ビーチボール モンスター》●価格:150円(税抜)こちらは夏に海やプールで大活躍しそうなビーチボール。直径32cmと比較的大きめで、抱っこすれば浮き輪としても使えそうです♪こちらも耳付きで、持っていれば目立つこと間違いなし♡150円(税抜)で買えるなんてびっくりなかわいさです!《モンスター扇風機》●商品名:《モンスター扇風機》●価格:300円(税抜)こちらは《ハンディ扇風機》。片手サイズの扇風機でいつでもどこでも涼しくなれる便利アイテムなんです♪外出先でも涼むことができちゃうなんて最高ですよね!お子さま用としてもおすすめですよ。また、ビビッドピンクな色合いと、モンスターの顔がとってもキュート!持っているだけで気分が上がるアイテムです♡おわりに今回は〔ダイソー〕で発売されている〔GIRLS’TREND研究所〕とのコラボ第6弾をご紹介しました。ピンク、ピンク、ピンク……とピンクづくしのシリーズです♪ポップなカラーとモンスターがとってもかわいいアイテムばかり。毎回SNSでも大人気のコラボ商品、お店に行ったらぜひチェックしてみてくださいね!【ダイソー】シンプルだけどかわいい!〔GIRLS’ TREND研究所〕で手に入るおしゃれなスマホグッズ【ダイソー】かわいいが詰まってる♡ガールズトレンド研究所のハートシリーズ
2018年06月29日高温多湿になるこの時期は、お弁当の傷みや食中毒が気になります。そこで今回は、お弁当の傷みや食中毒から食材を守る方法を、専門家に教えていただきました。作り置きおかずにも使えるテクニックです。覚えておきたい食材を守る3大対策教えてくださったのは、管理栄養士の小田真規子先生。先生によると、食材を傷みや食中毒から守るための対策は、購入した食品を冷蔵庫へしまうところから始まるそうです。「食材を傷ませないためには、傷みや食中毒の原因菌を『つけない』『増やさない』『やっつける』、の3大対策が必要です。これらは食品を保存するときから始まります」(小田先生)3大対策をおこなう方法●保存方法「3大対策には、食品を手早く冷蔵冷凍し、冷凍の場合は解凍の時間を短くすることがポイントになります。お肉は重ねず平らにして袋に入れましょう。表面積が大きくなるので、冷凍・解凍を早く行うことができます。作業するときは清潔な手で。食品用の手袋を利用しても良いです。また、クッキングペーパーにお肉を包んでからジッパー付き保存バッグに入れるといったひと手間を加えると、解凍と同時にドリップ(解凍時に食材から出る液体)取りも出来るのでオススメです」(小田先生)保存バッグ内に無駄な空間があると空気中の菌が入りやすくなるので、バッグは食材に合ったサイズを使うこともポイントだそうです。●解凍方法「室温での自然解凍は細菌の増殖リスクが高まるため、電子レンジ解凍がおすすめです。電子レンジ解凍による解凍ムラやドリップの発生などを防ぐためには、高密閉の保存バッグを使って保存し、保存バックに入れたまま流水解凍するのも良いでしょう。ダブルジッパーになっているリードの《新鮮保存バッグ》などは、高密封に適しています。また、かたまり肉を電子レンジで解凍する場合は、クッキングペーパーに乗せて途中で上下返すと、解凍ムラを防ぐことができますよ」(小田先生)お弁当づくりのコツ「食中毒の原因菌から食材を守るお弁当づくりでとくに気をつけていただきたいのが、ご飯を詰める順番です。せっかく原因菌対策をしたおかずを詰めても、最後にあたたかいご飯を入れて蓋をしてしまったら、お弁当箱内が高温多湿になってしまい、元も子もありません。まずはご飯をお弁当に詰め、冷ましながら他のおかず作りに取り掛かりましょう。ご飯の上に梅干しを刻んで散りばめたり、炊飯時に梅干を一粒入れて炊いたりするのも効果的です」(小田先生)さらに、お酢:水=1:1の水溶液をクッキングペーパーに浸し、お弁当箱を拭いてから料理を詰めると、お酢の静菌作用で菌の増殖を抑える効果が期待できるそうです。また、おかずをぎっしり詰めると、菌が入る隙間をなくし、菌が動きにくくなるのだとか。お弁当箱のサイズ選びも重要になってきますね。作り置きおかずはこうやって原因菌から守る!「お弁当だけでなく、作り置きおかずにも原因菌対策は必要です」と小田先生。「作り置きおかずは、アツアツのまま保存容器に入れてしまいがち。ですがこれはキケンです!熱いまま入れると、保存容器内に水滴が発生し、菌を増殖させてしまいます。外気から守るために、ふんわりとラップをかけ、しっかりと冷ましてから密閉してください。また、容器内の空間を極力減らすため、中味をスカスカにさせない事も重要です。取り分ける際は端から。容器の中でかき混ぜないようにするのもポイントです」(小田先生)再加熱する際は、100℃まで温度を上げることが大切だそう。表面がクツクツするだけでは一部分の温度が高くなっているだけなので、かき混ぜて全体を煮立たせます。味が濃くなるのがイヤな場合は、静菌作用のあるお酢やお酒を入れて再沸騰させると良いとのことです。調味料も上手に使えば食中毒対策に最後に、高温多湿に負けない調理のコツを先生に教えていただきました。「食中毒などの菌の多くは塩分や酸味を嫌うので、味を濃いめにしたり、酸味を活かしたりするといいですよ。中濃ソースやケチャップにもお酢が入っているので、味付けに使うとバリエーションを持たせることができます」(小田先生)また、以前リミアで紹介した《リードプチ圧力調理バッグ》も、食材と調味料をこのバッグに入れてそのまま冷蔵、冷凍保存が出来、調理は袋のまま電子レンジで加熱するだけなので、食中毒予防として役立ちそうです。時短=手抜きの罪悪感から解放!レンチンなのにちゃんと作った味になる調理バッグ登場●ライター力武亜矢
2018年06月29日100均大手3社、〔ダイソー〕〔Can☆Do(キャンドゥ)〕〔セリア〕のDIYアイテムを徹底検証していく本シリーズ。第4回目の今回は、ミルクペイントの登場で盛り上がりをみせる、家庭用塗料を取り上げます。油性、水性、そしてミルクペイントが登場100均で購入できるようになってからというもの、私たちのDIYに欠かせないアイテムとなった家庭用塗料。近年、〔セリア〕から水性のものが登場して話題になりましたが、今年に入って何と「ミルクペイント」(水性塗料)が〔ダイソー〕から新発売。そこで、今回は〔Can☆Do〕の油性塗料、〔セリア〕の水性塗料、〔ダイソー〕のミルクペイントの3種類を比較しながら見ていきたいと思います!木製のフレンチアンティークBOXを塗り上げます!改めて今回比較する3社の商品をご紹介します。写真の向かって右から、〔Can☆Do〕で販売していた《油性カラーペイント》(ブルー)、〔DAISO〕の《ナチュラルミルクペイント》(スモーキーブルー)、〔セリア〕の《水性塗料WaterPaint》(スモーキーブルー)です。これらを、市販の木製フレンチアンティークBOXに塗っていきます!容量は70〜80ml中身はこんな感じです。今回は青系の色で統一してみましたが、ブルーとスモーキーブルーでは、雰囲気が明らかに異なる点は予めご容赦ください。もっとも、同じスモーキーブルーでも、色合いが若干異なりますね。ちなみに、容量は《油性カラーペイント》が70ml、《水性塗料WaterPaint》と《ナチュラルミルクペイント》が80mlです。〔Can☆Do〕《油性カラーペイント》いよいよ実際に塗っていきます。《油性カラーペイント》は、フタを開けると3cm超のクチが開いているので、場合によっては直接ハケを塗料に付けて使うことができますね。油性の良いところは、そのまま鉄部などの金属に塗ることができる点です(今回は木工作で統一していますが)。また、水性の場合、塗った塗料が乾燥するまでの間に雨などに濡れて流れてしまう可能性がありますが、その心配は基本的に油性の方が少ないです。実際に塗ってみると、思っていたよりも色合いはキツくありません。ツヤも程よいです。乾燥時間は約3時間(20℃)、冬季だと約6時間と表記されていました。〔セリア〕《水性塗料 Water Paint》続いて、〔セリア〕の《水性塗料WaterPaint》を試していきます。容器はクチが小さいので、中身を受け皿に注ぎやすいです。水性塗料のメリットは、とにかく使い勝手が良いことです。ニオイがキツくないので屋内で作業できますし、誤って手や洋服に付いても落としやすいです。塗ってみるとこんな感じです。容器の表面のカラーイメージ通りの色合いですね。乾燥時間は夏季の場合30分〜1時間、冬季の場合2〜3時間と表記されていました。〔ダイソー〕《ナチュラルミルクペイント》最後に見ていくのは、〔ダイソー〕の《ナチュラルミルクペイント》です。この水性塗料にはミルクカゼインという、天然由来のミルク原料が配合されています。優しく柔らかい色調になるのがポイントです。ところで、「ミルクペイント」は日本では、ターナー社の《ミルクペイント》シリーズが有名です。このシリーズは、ヒビ割れを意図的に再現できる「クラッキングメディウム」や、シャビーシックな風合いを演出できる「ダストメディウム」などの仕上材が人気です。実は、〔ダイソー〕の《ナチュラルミルクペイント》にも、「クラッキングメディウム」と、アンティークな雰囲気を演出する「アンティークメディウム」の2種がラインナップしています。これは要チェックです!〔ダイソー〕の《ナチュラルミルクペイント》を塗ってみたところ、100均とは思えない上質さを感じました。乾燥時間はセリアのものと同様、夏季の場合30分〜1時間、冬季の場合2〜3時間と表記されていました。いずれも100均とは思えないクオリティ!今回〔Can☆Do〕〔セリア〕〔ダイソー〕の3社の家庭用塗料を実際に使ってみて、いずれも100均とは思えないクオリティである点に改めて驚かされました。みなさんも用途に合わせて、好みの塗料をチョイスしてみてくださいね☆
2018年06月28日さまざまなお店の同じアイテムを比較して、みなさんにおすすめをご紹介する「徹底比較」シリーズ。今回は、塩やコショウなどを入れる「調味料容器」に注目しました。デザインや機能もさまざまなので、ぜひお気に入りの、使いやすいアイテムを見つける参考にしてくださいね!調味料容器は「機能性」や「デザイン」で意外と差がつく!塩やコショウなどの調味料たちを、調味料容器に移して備えているご家庭も多いかと思います。お料理するときは必ずと言っていいほど出番のある調味料は、使い勝手のいいものを選びたいですよね。一方で、キッチンのインテリアを考えると、手の届く場所に置くことの多い調味料の容器は、デザインもこだわりたいところです。そこで今回は、〔セリア〕、〔キャンドゥ〕、〔ダイソー〕の3店それぞれから調味料容器を集めて比較していきます!見た目も機能もさまざまなので、ぜひみなさんも一緒に見比べていきましょう!〔セリア〕の調味料入れは「連結できる」機能性☆デザイン☆☆使いやすさ☆容量☆☆コンパクト☆☆まずご紹介するのは、〔セリア〕のアイテムです。取っ手がついていて見た目がかわいらしいのが特徴的です。取っ手部分をスライドするとフタが外れ、振り出し口が出てきます。振り出し口は大・小2つのタイプがありますね!そして、この容器の最大の特徴は、「連結できる」こと。この容器を2つ用意すると、なんと、取っ手を外した状態でもう1つの容器の底とぴったり連結!これなら、調味料の容器が多くなってしまっても、縦に連結しておける(※)ので、収納スペースをムダにしませんね!ただ、連結しているときに取っ手のパーツが余ってしまうので、ややもったいないポイントではありますね……。※容器の連結は、転倒する場合があるため2段までと記載があります。〔キャンドゥ〕はシンプルでおしゃれ!片手オープンできる機能性も◎機能性☆☆デザイン☆☆☆使いやすさ☆☆☆容量☆コンパクト☆☆☆2つ目にご紹介するのは〔キャンドゥ〕の《スパイスボトル》です。まず目につくのは何と言ってもこのデザインです。シンプルなデザインで清潔感もあり、サイズもスリムなので、おしゃれなキッチンにもなじみそう♪そして、このシンプルさの上にうれしい機能性も。それは、片手でフタの開け閉めができることです!お料理中は手が汚れていたり片手は鍋を持っていたりして、いちいちフタをひねって回すのが面倒に感じたことはないですか?この《スパイスボトル》はつまみを指で押すだけで簡単にフタが開けられますよ♪さりげない機能ですが、あると断然便利と感じられるポイントです☆1個で3役のすぐれものは〔ダイソー〕で!機能性☆☆☆デザイン☆使いやすさ☆☆容量☆☆☆コンパクト☆最後にご紹介するのは、〔ダイソー〕の《小さじ1/2が量れる調味料容器》です!このアイテム、一見シンプルな調味料容器なのですが、その名前からもわかるように、小さじ1/2が計量スプーンも使わずに量ることができちゃうんです。普通の口、少量を出せる口、小さじ1/2を出せる口の3タイプが、フタの白い部分を回すだけで切り替えられちゃうんです!調味料ひとつのために計量スプーンを使って、洗い物も増えてしまう。そんな「ちょっぴり面倒」を解決してくれる、機能性に富んだアイテムになっています!調味料容器も個性がいろいろ☆今回は、〔セリア〕〔キャンドゥ〕〔ダイソー〕の調味料容器の特徴を比較してご紹介しました。同じ用途なのに、どれも個性があって比較するだけでも楽しくなります♪品ぞろえ豊富な100均の、新しい楽しみ方としてもオススメですよ。とくにキッチンアイテムは、機能やデザインなど、重視したいポイントは人それぞれ。だからこそ、たくさんのアイテムの特徴を見比べて一番いいものを選びたいですね☆
2018年06月28日プレゼントをするときや、お礼をするときに書くお手紙。でも便箋を買うとたくさん入っていて使いきれないなんてこともありますよね。そんなときは100均の便箋がオススメです。かわいくて使いきれる量の便箋が手に入りますよ♪今回は〔キャンドゥ〕で見つけた《アニマルサーカス》シリーズのご紹介です。《ミニレターセットアニマルサーカスウサギ》《レターセットアニマルサーカスハリネズミ》鮮やかな封筒にサーカスのテントのシールがかわいいこの便箋。開けてみると……じゃん!サーカスのテントと動物さんがこんにちはしてるんです。ちょっぴり見えてるのがかわいいですよね。ミニサイズと少し大きいサイズがあるので、使い分けてみてはいかがでしょうか。ウサギの方は便箋が10枚、封筒が5枚入っていて、ハリネズミの方は便箋が8枚、封筒が4枚入っています。使いきれる量なのがいいですよね♪《ミニカード10P アニマルサーカス》サーカスのテントを開くと……じゃん!5匹のかわいい動物さんのミニカードが入っているんです♪各2枚ずつ計10枚入りで、裏にメッセージが書けるようになっています。プレゼントに添えるのももちろんいいですが、フォトアルバムなどに一緒に貼ってデコレーションとして使うのもオススメです。まとめかわいすぎませんか……。100円(税抜)でこんなにかわいくて、遊び心あふれているアイテムが買えるなんてうれしいですよね♪〔キャンドゥ〕に行く際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
2018年06月28日水道代やガス代の節約はしたいけれど、どちらも必需品だけに使わないというわけにはいきません。そこで、毎日の調理中にちょっと意識するだけでガス代や水道代を節約できるという、エコ・クッキングに挑戦してみました。各家庭のエコ意識が自然と地球環境の保護になるエコ・クッキングは、東京ガスが提唱する「身近な食生活からはじめるエコ活動」のことです。環境に配慮したひとりひとりの行動の積み重ねが地球環境保護にもつながるという考え方のもと、ちょっとした知識と意識でできるエコ・クッキングの料理教室を東京ガスにて開催しています。実際にどのような方法なのか、エコ・クッキング教室で体験してみました。火加減と水加減を目視するだけでも節約効果バツグン!エコ・クッキング教室で作るレシピは、どれもガスや水の節約につながるものばかりが用意されます。先生のレクチャーも、調理方法だけでなく、水の使い方や鍋と火加減の関係などの節約術まで、詳しく教えてくれます。この日のレシピは、梅雨を乗り切るエスニック料理として、・グリーンカレーそうめん・牛肉のタイ風サラダ・焼き枝豆ガーリック風味・梅酒ゼリーのココナッツミルクがけの4品を作りました。まず、どのレシピにも共通する節約術として、火の使い方と水道水の出し方などのレクチャーがありました。●火の節約術1.鍋底に合った火力にする「強火」というと最大まで火力を強めてしまいがちですが、鍋底からはみ出てしまった火は熱が外に逃げてしまうので、エネルギーの無駄遣いになります。2.鍋底の水滴を拭く鍋底に水滴がついたまま火にかけると、水分を蒸発させるために余分なエネルギーがかかります。ガス使用の場合、水滴を拭き取るだけでも約2%のガス量を節約できます。(CO2=0.7kg/年削減)3.蓋を利用する湯沸かしや食材を茹でるときに蓋をすると、ガス使用の場合で約15%のガス量が節約でき、なおかつ時短にもなります。(CO2=7.3kg/年削減)●水の節約術洗い物のときに水道の蛇口から水を出すときは、指1本分の太さと同じくらいの量で十分です。また、複数の食材を茹でるときは、ひとつの鍋に沸かしたお湯を、できるだけ使いまわすとエネルギーと水の節約になります。2%や15%と聞くと「たったそれだけ?」と思ってしまいますが、実際にエコ・クッキングの教育を一度受けた人への調査では、ガスが約4割、水で約8割、ごみも約6割減ったという結果が出たそう。しかもその教育効果は1年近くたっても継続しているというので、これは続けてみる価値ありです。いよいよ実習!調理手順をパズルのように組み合わせて楽しく節約先生によるレクチャーの後、いよいよ実際に4品をエコ・クッキングの実習をしました。まず、《グリーンカレーそうめん》と《牛肉のタイ風サラダ》では、野菜の茹で湯の使いまわしができました。アクが少ない野菜から順番に茹で、そのままそうめんも同じ湯を使って茹で、水と沸騰するまでの火力を節約できました。《牛肉のタイ風サラダ》と《焼き枝豆ガーリック風味》では、グリルで牛肉を焼く際、枝豆も一緒に入れてグリルの熱量を有効利用。焼きあがった後もグリル庫内に牛肉を置いておけば、余熱が肉に優しく火を通してくれます。焼き枝豆は、下処理(塩もみしてうぶ毛を落とす)したものに調味料(塩・花椒<ホアジャオ>・ニンニクみじん切り・ゴマ油)をからめてグリルで焼くだけで、お酒のつまみにもなる立派な一品となります。さらに食材の無駄を無くす意味で、《グリーンカレーそうめん》で使用したココナッツミルクを梅酒ゼリーのソースにしました。こうすることで、余りがちなココナッツミルクを使いきれます。梅酒ゼリーの作り方は、梅酒とゼラチンを使って一般的な方法でゼリーにするだけ。ココナッツミルクと牛乳1:1に好みで砂糖を加え梅酒ゼリーにかけると、梅の酸味とココナッツの甘い風味が口のなかで絶妙にミックスされて美味しい!酸味つながりで、レモンゼリーでもいけそうな感じがします。(個人の感想です)頑張らなくても節約できるのがなにより嬉しいエコ・クッキング。自分の家の節約だけでなく地球環境保護にもつながるから、子どもたちの未来のためにも続けておきたいものです。※エコ・クッキングは東京ガスの登録商標ですエコ・クッキング / 東京ガス●ライター力武亜矢
2018年06月28日今回ご紹介するのは、〔ダイソー〕で見つけた、朝が楽しくなっちゃうようなキッチン雑貨です。春の陽気に、眠くてつら〜い朝もなんだか楽しくなれそう!大人から子どもまで、元気になれちゃうアイテムのご紹介です♪朝ごはんにも「楽しさ」を♪左:《トーストデコスタンプハリーアップ》右:《トーストデコスタンプグッドモーニング》各100円(税別)朝ごはんをちょっぴり楽しくしてくれるアイテムが、〔ダイソー〕で売っているこちらの《トーストデコスタンプ》。その名のとおり、食パンにスタンプしてトーストすると、かわいいイラストが浮かび上がります♪実際に使ってみました!でき映えやいかに⁉︎実際に使ってみましょう!見本のようにうまくできるでしょうか?5枚切りや6枚切りの食パンが、きれいに焦げ目をつけるちょうどいい厚さだそうです。うまく絵を浮き上がらせるコツは、スタンプをパンから離すときにゆっくり丁寧に行うこと。こんな感じに!ではさっそく、トーストしていきましょう♪できました☆少しぼやけてしまったような気もしますが、初挑戦にしては上々ではないでしょうか!なにより、いつもの食パンにイラストが入っただけでとってもかわいらしい朝食に♡これならスタンプするのも楽しくて、朝から気分も上がりますよね。朝からトーストに癒やされる♪ラインアップは全4種類。全部集めたら日替わりで楽しめそうですね!かわいいイラストに、朝から元気をもらえそう☆お子さんもよろこんでくれること間違いなしです!ぜひ、チェックしてみてくださいね。
2018年06月28日「アウトドア」スタイルなんていうけれど、本当にアウトドア用品ってお部屋にマッチするのでしょうか?今回は、アウトドア・ブランド〔キャプテンスタッグ〕(CAPTAINSTAG)の最新アイテムを、実際にお部屋に置いて検証してみました!進化するアウトドア用品!お部屋のスタイルには、北欧や男前など色々なジャンルがありますが、今イチオシなのが「アウトドア」スタイル。特に、グランピングや週末ひとりキャンプ、軽キャンピングカーなど、様々なキャンプシーンに併せて進化しているアウトドア用品が、インテリアとしてもアツいんです!そこで、今回注目したのは、今年40周年を迎えたアウトドア・ブランド〔キャプテン・スタッグ〕の最新キャンプ道具♪部屋に置くとどのような感じなのか、実際に試してみました。アウトドアの雰囲気を優しくお部屋に持ち込むラック《CSクラシックス 木製3段MOVEラック<600>》(希望小売価格:5,900円)はじめにご紹介したいのが、こちらの木製3段ラックです。サイズは、幅60×奥行30×高さ57cmで、カラーボックス用インナーボックスが入る大きさになっています。天然木の風合いが、アウトドアの雰囲気を優しくお部屋に持ち込んでくれます。折り畳んでスッキリと収納できる!そして、最大の特長は、このように折り畳んでスッキリと収納できる点です。持ち運びを考慮したアウトドア用品ならではの設計ですね。ちなみに、重さは約3.8kgです。折り畳みの秘密は、このようなパンタグラフ的な蛇腹構造にあります。その特性を生かして、2段階で高さ調節も可能です。その場合、通常よりも7cm高い、64cmの高さになります。ほかにもウッドアイテムがラインナップ《CSクラシックス FDローディレクターチェア(ホワイト)》(希望小売価格:7,700円)「CSクラシックス」シリーズには、ご紹介した3段ラックのほかにもテーブルやベンチなど、インテリアとして使えるウッドアイテムがラインナップしています。例えば、こちらのローディレクターチェアは、画期的な6本脚構造で安定感がバツグンです。この最新シリーズは要チェックですね。アウトドア用品の華、5Wayランタン《ツインライト LEDランタン<ステンドグラス風シート付>(ブラック)》(希望小売価格:10,000円)キャンプの定番アイテム「ランタン」も、お部屋の照明代わりに使うと、グッとオシャレになります。こちらのLEDランタンはステンドグラス風シートがアンティークな雰囲気を醸し出しているところが最大の特長。重さは約770g(乾電池含まず)で、イメージよりも軽いです。本体のカラーバリエーションは、ブラックのほかにレッドもあります。本体の明るさは、中央に付いたツマミをひねることで無段階調節が可能です。また、カサの部分のライトの明るさも調整できます。こちらは、カサ底面のスイッチで3段階の明るさに調整できます。カサを取り外して使用できる!本体のライトを覆っている部分(ホヤ)の「ステンドグラス風シート」は、取り外しが可能です。また、カサは取り外して吊るすなど、単体で使用できます。この時点で、3Wayで使用できますね。さらに、本体の底ふたを開けると、中にホヤふた(とホヤふた用ステンドグラス風シート)が格納されています。これを使用すると……ご覧の通り、コンパクトなスタンドライトとして活躍します。2箇所で灯りが必要なシーンなど、カサと別々に使うことができるのは嬉しい仕様ですね。これで+2Wayで、5Wayで使用できるというわけです。あなただけのアウトドア・スタイルときっと出会える!キャプテンスタッグには、今回ご紹介したキャンプ道具のほかにも、様々なアウトドア用品が揃っています。例えば、ガス火はもちろん電子レンジでも使える陶製のご飯鍋、《和膳亭ご飯鍋1.5合》(希望小売価格:2,200円)など、素敵なキッチンウェアも存在します。是非ともキャプテンスタッグのアイテムで、お部屋を自分好みのアウトドア・スタイルに変身させてみてはいかがでしょうか。〔キャプテンスタッグ〕HP※価格はすべて税別で表記しています。
2018年06月27日梅雨の時期がやってきましたね。シンクの中もお風呂場もスポンジの置き場は困りもの。清潔で、場所をとらない、簡単そしてかわいい、そんなスグレものグッズを見つけたのでご紹介します。〔ニトリ〕で買える簡単収納グッズシンクのスポンジや、浴室の洗いタオル、お掃除グッズなど、ちょっと下には置きたくないけど、置き場所がないときに便利なものが〔ニトリ〕にありました!お子さまのいるご家庭ならとくに、スポンジをシンクに置くと衛生面でも気になりますよね。かといってフックがついているものだと、それをつるすひもが要りますし……。なるべく場所を取らずに済んで、さらにかわいいものが欲しい、という方にオススメです。3つ入りで販売中●名称:《かんたんピタッ!とキャッチ》●種類:猫、ひよこ●価格:299円(税込)〔ニトリ〕にて3つ入りで販売しています。3つで299円(税込)だから、あちこちに貼れちゃいますね。この猫とひよこがとくに人気のようです。ほかにはブタやイヌと種類も豊富です。使い方耐荷重500g使い方は簡単。裏がかなり強い粘着力あるシールになっています。好きなところに貼るだけ。表面が特殊加工になっているので、ワンタッチでスポンジがこんなにぴったりくっつきますよ。シンク、冷蔵庫、洗面台、鏡、浴室のタイルや壁などに取り付け可能です。キッチンダスターやタオルも、こんな感じでくっつけちゃえば大丈夫。厚みのあるものより、薄手の一枚をつける方が落ちにくくて安心です。タオルの場合は幅が広くて重さもあるので、くっつきが悪い場合もありますね。水分をふくんだタオルは重みが出ますし、少しコツが必要です。まとめいかがでしたか?かなり頑丈なシールですので、シンクなどにくっつけたら最後はがしにくい!というところもありましたが、それだけ密着してくっついているのでかなりの優秀グッズですね。タオルやスポンジで大きいものは、2つ使ってくっつけてみるとより安心です。【徹底比較】結局のところどこがコスパいい?ダイソー・イケア・ニトリのキッチンクロスを比べてみた♪
2018年06月27日毎日の歯みがきに、ナチュラルな選択肢はいかが?《ORALPEACE(オーラルピース)》は、お子さんや年配の方、授乳中の方にもやさしい歯みがき&口腔ケアジェル。なんと水なしで使える上に、間違って飲み込んでしまっても安心な成分で作られているのだとか。今回は実際に使ってみて、気になる使い心地やたくさんの魅力をご紹介していきます♪世界中で愛される《オーラルピース》って?《オーラルピース》は、天然由来の原料で作られた自然派歯みがき&口腔ケアジェル。これまでグリーンのパッケージの「オリジナル」が発売されていましたが、2018年の6月より、ジューシーな「オレンジ(写真左)」とクールで清涼感のある「ミント(写真右)」が新しく登場♪2017年の発売以来、テレビや新聞など数々のメディアに紹介され、なんと海外でも人気だというこちらの歯みがきジェル。いったいなぜそれほどまでに愛されているのでしょうか?みんなにやさしくて、災害時にも使える《オーラルピース》の一番の魅力は、なんといっても自然派であること。アルコールや合成界面活性剤、合成香料フリーで、飲み込んでしまっても安心なように作られたジェルタイプなのだとか。また水なしで口腔ケアできるので、山登りやキャンプなどの場面や災害時にも活躍してくれます。実際に、熊本地震の際に支援物質として送られたこともあったそう。万が一に備えて、防災バッグの中に入れておくと心強いですね!グッドデザイン賞お墨付きのデザインさらに、洗練されたデザインも魅力の一つ。アートディレクターである峯崎ノリテルさんのこちらのパッケージデザインは、なんとグッドデザイン賞2017を受賞しています。シンプルで親しみのわくデザインは、歯みがきの時間をいつも以上に楽しくしてくれそうです♪実際に《オーラルピース》で歯みがきしてみました♪歯みがき&オーラル“ジェル”だから、一般的な歯みがき粉と違って透明なのが特徴。液だれしにくく糸引きも少ないので、歯ブラシに乗せやすいのもうれしいポイントです♪実際に歯をみがいてみました!使いやすいフリップトップキャップを開けると、透明なジェルが出てきます。「ミント」の方は、クールでさわやかなフレーバー。とはいえ清涼感が強すぎないので、ミントがあまり得意でない方やお子さんでも使えそうです。一方の「オレンジ」は、まるで本物のオレンジのようにリアルなフレーバー。人工的な味がしないのがうれしいですね。またみがいていて驚いたのが、一般的な歯みがき粉より泡立たないこと。これなら歯みがきの補助をするときも、しっかりみがけているか確認しやすそうです。まとめ今回は自然派な歯みがき&口腔ケアジェル《オーラルピース》をご紹介しました。実は《オーラルピース》を作っている〔オーラルピースプロジェクト〕は、メンバーのご家族が闘病中に口腔内のトラブルに悩まれたことや、障がいのあるお子さんを授かった経験から「家族に使いたい口腔ケア商品を開発し、その事業を通じて障がい者の仕事を創出すること」を目的に生まれたのだとか。さまざまな思いが詰まった商品なんですね。そのため、《オーラルピース》の購入は障がいのある方の仕事創出や収入の向上につながるのだそうです。毎日使う歯みがき粉を変えるだけで、ちょっとでも社会に貢献できたらうれしいですよね!使う人にも、他の誰かにも、環境にもやさしい《オーラルピース》。いつもはあまり歯みがき粉にこだわらないという方も、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか?商品情報●名称:《オーラルピースクリーン&モイスチュアオレンジ/ミント》●内容量:80g(約2ヶ月分)●価格:1,296円(税込)●発売日:2018年6月4日(月)公式オンラインショップはこちら
2018年06月27日LIMIA編集部がみなさんの投稿してくれた「フォト」から選りすぐりの1枚を毎日ご紹介するToday’sphotoのコーナー。今回のテーマは「夏グルメ」です!地域によっては気温が30度を超える中、急な暑さにまいってしまう方も多いはず。そんな暑さを吹き飛ばすステキな夏グルメをご紹介します♪暑さを吹き飛ばす!ひんやり冷たいかき氷♪初めにご紹介するのは、choru*さんのフォト。かき氷は夏の風物詩!頭がキーンとなってしまうくらいの冷たさは、暑さを吹き飛ばします。この大きさでもあっという間にペロっと食べてしまいそうですね♪暑い日にはやっぱりそうめん!続いてご紹介するのはゆかさんのそうめんのフォト。色とりどりの食材がカラフルでおいしそう!暑い日はさっぱりしたそうめんを食べたくなりますよね♪流しそうめんなので、家族やお友達みんなで楽しみながら食べられます♡キュウリは今が旬♡最後にご紹介するのはクミさんのフォト。こちらはクミさんのおうちで採れたてのキュウリだそう!キュウリは冷麺などのトッピングとしても、丸々一本食べても◎。さっぱりしていて夏らしさを感じる野菜ですよね♪今回は暑さを吹き飛ばしてくれる「夏グルメ」をご紹介しました。おいしい夏グルメを食べて、夏バテを解消しましょう♪明日からもみなさんからのステキなフォトをお待ちしてます。
2018年06月27日イベントやお祝いごとの際によく食卓に出てくる「ちらし寿司」。華やかな見た目に、見ているだけで気分が上がってきますよね♡6月27日は「ちらし寿司の日」ということで、大人もこどもも盛り上がる、いつもとは少し違ったレシピを3つご紹介します。見て楽しめるモザイクちらし寿司♡まるでアート作品かのような美しい見た目にうっとり♡女子会やホームパーティーで出したら、みんなの注目を引くこと間違いなしのモザイクちらし寿司!色を分けることでいっそう華やかさが増し、SNS映えも抜群です☆▼詳しいレシピはこちら▼簡単おしゃれ!春のパーティーにぴったりなモザイク寿司の作り方♪高級感と和の魅力♡これぞ「ちらし寿司」「ちらし寿司」と言われて思い浮かぶのは、これじゃないですか。具がたくさん入っていて、色鮮やかで、なんとも高級感が漂っています。特別な日に作りたくなりますよね♡でもこのちらし寿司、驚くことにお刺身が入っていないんです!お刺身がなくっても冷蔵庫に入っている材料でこんな立派に完成。突然の来客にも対応できちゃうレシピです♪▼詳しいレシピはこちら▼お正月♡簡単ちらし寿司でおもてなし♬突然のお客様がいらしても安心レシピ♡**食べやすいワンカップちらし寿司従来の酢飯の上に具を散らすスタイルではなくガラスのカップに何層も具を重ねることで、上からだけでなく側面までも色とりどりにする新たなタイプのちらし寿司♡ワンカップということで取り分ける必要もなく、1人前を簡単に作ることができ、食べやすいところも◎まるでミルフィールのように、彩りを考えながら具材を交互に楽しく詰めていきましょう♪▼詳しいレシピはこちら▼ひなまつりにぴったり!見た目もかわいいカップ寿司♪まとめさまざまな形の「ちらし寿司」がありました。色合いを考えながら具材を乗せていくのって楽しいですよね♡ぜひこの機会に新たなスタイルに挑戦して、食卓を彩ってみませんか♪
2018年06月27日放っておくといつの間にか絡まってしまっているヒモ……。使いたいときにすぐ使えない……。そんな問題を解決するのが〔Can★Do(キャンドゥ)〕で販売しているこちらの商品です!雑誌類を束ねるときや大掃除のときに大活躍♪一家にひとつあるととっても便利ですよ。スッキリ見える!《カッター付ヒモ収納ケース》●商品名:《カッター付ヒモ収納ケース》●価格:100円(税抜)写真のように、上ぶたの裏から中央の穴にヒモを通して使用します。使いたい長さのヒモを引っ張って取り出します!中で絡まらずスムーズに取り出せるので、片付けもサクサク進みそうですね♪この商品の特にオススメしたい部分が、ケース本体にカッターがついているところです。なんとヒモを下に引っ張るだけで切れちゃうすぐれものなんです!カッターの部分にはカバーがついているので安心ですね。また、ケースも少し大きめなので、いろいろな種類のヒモに対応できそうです★まとめごちゃごちゃして絡まりやすいヒモも、この収納ケースがあればスッキリまとまります♪PPヒモや紙ヒモなどにも使えるところも便利ですよね!気になった方はぜひ店頭でチェックしてみてください★
2018年06月26日東京・中野区にあるキッチン・アイテムの専門店〔FlyingSaucer〕(以下、フライングソーサー)の、オリジナル鍋を実際に試しながらその凄さをレポートしちゃいました!「IHだと側面が発熱しなくて美味しく作れない」問題近年増えているIHクッキングヒーターですが、「ガスコンロでの料理のように手早く、美味しく作れないなあ」と、思うことはありませんか?でもそれって、IHの問題というより、お鍋やフライパンの問題かもしれません。実は一般的なIH対応のお鍋やフライパンは、底面だけが発熱するため、熱が材料に偏って伝わってしまうんです。もちろん、かき混ぜれば良い話ですが、それも大変ですよね。スパチュラ(へら)でフッ素樹脂やホーローを傷つけてしまう恐れがありますし、ずっとお鍋やフライパンの前に張り付いていなければならない場合もあるでしょう。IHでも“普通”に料理ができる鍋!?〔フライングソーサー〕の内観実は、IHでもガスコンロの場合のように料理ができる、「普通の鍋」が存在します。それが、東京の中野区にショップを構える〔フライングソーサー〕のオリジナル鍋です。同店は世界各国や日本各地のキッチンアイテムを、何と1800種類以上取り扱っている調理器具専門店。オリジナル商品だけでも350種類あり、プロの料理人も認めるその実力は折り紙付きです。IHで使える中華鍋《深型フライパン》《深型フライパン》。左が30cm(19,800円)、奥が27cm(18,500円)、手前が24cm(17,800円)こちらは「IHで使える中華鍋」という発想から生まれた〔フライングソーサー〕のオリジナル鍋の一種、《深型フライパン》です。先に正統なお鍋ではなくフライパンをご紹介するにはワケがあります。卵を焼く実験をしてみた!!オリジナル鍋の特徴を明らかにする実験として、〔フライングソーサー〕の《深型フライパン》で溶き卵を焼いていきたいと思います!わざと上の写真のように側面に卵を流して、発熱具合を見てみましょう。〔フライングソーサー〕の《深型フライパン》の場合しばらくしてわざと重力がかかるように傾けてみると、この通りしっかり火が通って焼けていることが分かります。一般的なIH対応フライパンの場合こちらの同じ条件で卵を焼いた一般的なIH対応フライパンの様子と比較すると一目瞭然でしょう。一般的なフライパンは、加熱を開始してからしばらく経っても、側面の外側を手で触ることができましたが、《深型フライパン》はそうはいきません。このような実験は、普通のお鍋ではやりにくかったので、《深型フライパン》を最初にご紹介しました!冷めても美味しい料理が作れる♪〔フライングソーサー〕の《深型フライパン》でピラフを調理している様子〔フライングソーサー〕のオリジナル鍋は側面まで発熱することで、ムラなく熱が材料に伝わり美味しい料理ができるのですが、その秘密は特殊な「三層構造」にあります。ステンレスの層の間にアルミニウム層を作る三層構造は一般的なフライパンと同様ですが、それが側面まで覆っているのが《究極の鍋》シリーズ。ステンレスもクロムが18%配合されたものを使用し、厚みもある独特な仕上がりです。〔フライングソーサー〕の《深型フライパン》で作ったピラフ美味しい料理が手早く作れるようになるだけではないメリットもあります。まず、300℃までの耐熱性があるので、揚げ物など油料理に対応できます。炒める・焼く・茹でる・煮る・揚げるの、5用途に応じる多機能鍋なんです。さらに、作った料理が冷めても美味しいというメリットもあります。美味しさが長続きするかどうかも、料理の大事なポイントですよね☆飛び散りやこびりつきを抑える《ミルクパン》《究極の鍋》シリーズの《ミルクパン》(12,800円)さて、〔フライングソーサー〕のオリジナル鍋には、《深型フライパン》のほかに、《究極の鍋》シリーズが存在します。ラインナップには両手鍋や片手鍋があるのですが、中でもコレは!という商品をご紹介します。それが上の写真の《ミルクパン》です!牛乳を沸騰させて実験してみた!!左が《究極の鍋》シリーズの《ミルクパン》、右が一般的なミルクパンここでも実験してみましょう!《究極の鍋》のミルクパンと一般的なミルクパンのそれぞれに同量の牛乳を入れて、ガスコンロで加熱していきます。パチパチ、チリチリしない!《究極の鍋》シリーズのミルクパンで牛乳を沸かした様子この部分だけは写真では非常に捉えがたい状況なので、言葉が中心の説明になります★一般的なミルクパンの場合、鍋肌で牛乳が沸騰しパチパチ、チリチリと飛び散って、注ぐときなど扱いにくい場合がありますよね。それが《究極の鍋》のミルクパンの場合は側面まで三層構造なので、全然パチパチ、チリチリしないんです!味はまろやかに♪左が《究極の鍋》シリーズの《ミルクパン》、右が一般的なミルクパンで加熱した牛乳飲み比べてみると味の違いも出ています。《究極の鍋》の方がよりまろやかに仕上がっていました♪汚れにくく洗いやすい☆左が《究極の鍋》シリーズの《ミルクパン》、右が一般的なミルクパンさらに、牛乳を沸かし終えた後にも、《究極の鍋》のミルクパンは真価を発揮します。一般的なミルクパンよりも熱がムラなく伝わるので、焦げ付きにくく、汚れが落ちやすいのです!ひとつの道具を長く使うことを考えると、こびりつきにくいというのは大きなメリットになりますよね。ほかのアイテムも必見!右が《クッキングスプーン》(1,000円)、左が《シリコンクッキングスプーン》(1,900円)〔フライングソーサー〕には、お鍋以外にも様々なオリジナルのキッチンアイテムがあります。例えば、上の写真のクッキングスプーン。右はステンレス製でオタマとしても活躍するスグレモノ。左はシリコン製なので、フッ素樹脂やホーローを傷めない働きモノです。サイズ的にはレードルよりコンパクトながら、サービングスプーンより多くすくえます☆「試せるキッチン」のある本格派〔フライングソーサー〕の外観〔フライングソーサー〕の店頭には、今回の実験のようなことができる「試せるキッチン」があります。IHクッキングヒーターとガスコンロの2つのキッチンが完備され、キッチンアイテムを試すための食材も冷蔵庫にスタンバイ。オンラインストアもありますが、実際に使用してみなければ分からない特徴もあるでしょう。〔フライングソーサー〕のアイテムの使い心地を知ったら、もうほかのアイテムに戻れなくなること請合いです!【店舗情報】●店舗名FlyingSaucer(フライングソーサー)●住所東京都中野区沼袋2-15-10●営業時間平日・日曜11:00-18:30/土曜・祝祭日の全日11:00-19:00●定休日水曜日●TEL03-3387-5474〔フライングソーサー〕HP※価格はすべて税別で表記しています。
2018年06月26日もう着飽きたから衣替えで服を捨てようと思っていたという方、ちょっと待ってください!リメイクして新しい服に生まれ変えてみませんか?でも、リメイクってどうすればいいかわからない。そんな時はお直しやリメイクの専門店〔マジックミシン〕に相談をしてみましょう。今回は〔マジックミシンイオンモール幕張新都心店〕の作業場に潜入し、プロのリメイクの技を目の前で見させていただきました。今、まさにリメイクに挑戦している人もきっとプロの技は参考になるはずですよ♪リメイク、仕立てのプロ〔マジックミシン〕〔マジックミシン〕は、全国北海道から沖縄までに400店舗以上フランチャイズ展開しています。お店には加工場があり、各店舗はフランチャイズ展開をしているため、店舗ごとにオーナーの個性がよく出ているそうですよ。お店にはオーナーについている専門の職人さんが作業場で仕立てを行っています。洋服のお直しをはじめ、今回のようなリメイクや、オーダーメイクも可能となっています。これがプロの技!〔マジックミシン〕の職人さんの技を見せてもらいました!今回は特別に、〔マジックミシン〕の職人さんにリメイク術を見せてもらいました!プロの技を間近で見るチャンスなんて滅多にありませんからね。貴重な機会です。ぜひ参考にしてみてください。飽きてきた、形が古くなってきた、出産などでウエストがきつくて履けなくなったスカートやシャツ、今回はこの二つをアレンジしてワンピースにリメイクしていただきます!使用する洋服は、Mサイズ9号の七分袖シャツ(着丈60cm程度)とミモレ丈のロングスカート(裾丈86cm)です。一体どのようなワンピースになるのでしょうか。楽しみですね♪シャツとロングスカートをワンピースにリメイク!STEP①:シャツの印付けと裁断まずは《チャコ》という印をつける道具で裁断のための印をつけていきます。ワンピースは腰の位置にゴムを通すので、お好みの位置でウェストを決めましょう。続いて袖に印をつけていきます。今回はただ袖を切るのではなく、折り目をつけてアレンジしてみます。3つ折りにするため、縫いしろも含めて3cm幅を2か所、合計6cmで印をつけます。仕上がりはこのようなイメージです。なるほど、アレンジの勉強になりますね。これでシャツの印付けが終わりました。印に沿って裾、袖を裁断しました。裁断は生地によっては切りづらい時があると思うので、ゆっくりとハサミをうまく使って切りましょう。シャツとロングスカートをワンピースにリメイク!STEP②:スカートの印付けと裁断86cmのロングスカートをウエストから15cm裁断し、約70cm丈にします。スカート丈の長さはご自分のお好みで決めましょう。印はスカートをぐるっと一周、ウエストから15cmの位置につけていきます。すこし凹凸のある作りでしたが、さすがはプロです、上手く切れました。裁断が多少蛇行してもシャツと縫い合わせるので修正はできます。洋服づくりはこのような印付けや裁断に使う時間がほとんど、縫い始めるとすぐにできるそうです。次にシャツと縫い合わせるため、ウエストの寸法を合わせる必要がありますが、そこもプロの技が光ります。15cm余った分(前後で30cm)をギャザーで寄せます。ギャザーを均等に寄せるため、スカートとシャツを二つ折りにして、シャツもスカートも前後の中心部分に印をつけます。スカートにギャザーを施します。ミシンの糸調子をゆるくしてスカートの縫い代に粗くミシンをかけます。一周ぐるりミシンがけが出来たら、前の中心の印のところから糸を15㎝引き抜きます。後ろの中心も同様に行い、脇に向かって指で均等にギャザーを寄せていきます。シャツとロングスカートをワンピースにリメイク!STEP③:縫い合わせ縫い合わせる前にシャツの前中心がずれないように前立ての上下を重ねてミシンで何針かステッチを入れて縫い止めます。シャツとスカートの前中心、後中心、両脇を合わせながらシャツとスカートを縫い合わせます。(難しい場合はまち針でとめましょう)きれいに縫い合わせができました!続いて縫い合わせた箇所にゴムを通せるように、リボンを縫い合わせます。リボンを縫い合わせをして、ゴムを中に通します。お次は袖を縫いましょう。三つ折りにした袖を縫い合わせます。いよいよ完成です!シャツとロングスカートをワンピースにリメイク!STEP④:仕上げのアレンジ完成しました!ウエストのリボンにベルトを巻いてみました。制作時間はおよそ1時間半!こんな短時間でシャツとスカートをワンピースにリメイクできるなんて!さらにアレンジを加えてみました!襟を切り、袖とスカートの裾にレースを付け、ボタンも変えてみました!これだけのアレンジで印象がガラッと変わりますよね。かわいらしいワンピースの完成です!ご覧ください。比較してみてもその差は歴然です。リメイクってすごいですね!服のリメイクは〔マジックミシン〕にお任せ!今回のようにレースやボタンをつけてみるなど、リメイクのアレンジは無限大です。ご自分でリメイクをされる時のアイデアとして、例えば他の服をイメージして作ってみたり、スリットやポケットをつけてみたり、物足りないところに自分の好きなものをプラスする、シンプルな考えをもってリメイクをしてみてください、とアドバイスをいただきました。最近はファストファッションでシンプルなものが多いので、何かプラスアルファをすることで自分らしさを演出できるそうですよ♪思い入れのある洋服、諦めていた服も、捨てようかなと思っていた服も、リメイクの相談は是非〔マジックミシン〕の店頭にご相談ください。また、今回のリメイクはおよそ7560円(税込)~(素材によって変わってきますので参考価格)でできるそうですよ。思ったよりリーズナブルですよね。無料で見積もりもとってくれるそうですよ。●今回取材させていただいたお店〔マジックミシンイオンモール幕張新都心店〕住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-1イオンモール幕張新都心グランドモール2F電話:043-274-2107営業時間:10:00~22:00(年中無休)〔マジックミシン〕ホームページ
2018年06月26日人気のコッペパン専門店〔(食)盛岡製パン〕が手がける新業態の食パン専門店が、都内に初出店することになりました。その名も〔考えた人すごいわ〕。「え?コレが店名なの!?」という驚きと共に、かつてない食感にきっと衝撃を受けることでしょう。グランドオープンは2018年6月30日(土)ですが、いち早くパンについてご紹介します。試行錯誤を重ねて開発!ほどけていくような口溶けの新食感毎日食べる人も多い食パンは、もはや日本の食生活に欠かせない存在。だからこそ食パンにこだわれば、食卓が劇的にグレードアップするかもしれません!食パン専門店〔考えた人すごいわ〕で販売するパンは、2種類のみという潔さ!プレーンの《魂仕込(こんじこみ)》とマスカットレーズン入りの《宝石箱》、いずれも2斤サイズでの販売です。いち早く試食した食通の知人は、感想をこんな風に語ってくれました。「《魂仕込》は焼き立てが本当においしかった!パンを両手でちぎると中は絹糸のようにやわらかくて、それがほどけていくような口溶けなんですよ。耳が薄くて、いくらでも食べられそうな軽さでした。手が止まらなかったですね……。フルーティな《宝石箱》はシンプルだけど味わい深くて、こっちもやみつき!個人的には2種類とも焼かずに生で食べるのがおすすめですね」耳が薄くてほどけていくような口溶け……。聞くだけで好奇心がそそられます。衝撃すぎる生食パンの全貌とは!?さて、食通もうならせる食パンの全貌は、一体どうなっているのでしょうか。《魂仕込》(800円、税別)は、キメ細やかな口どけの良さと豊かな風味を引き出すために、厳選した小麦粉や国産バター、岩手特産の「のだ塩」を使用。「のだ塩」は、海水を窯で炊いて結晶化させるという伝統的な直煮製法で作られた、こだわりの自然海水塩だとか。素材選びから焼き方まで細かいところにこだわり、試行錯誤を重ねることで、今まで味わったことのないような食感が実現したということです。カットすると宝石箱のように輝くことから名付けられたレーズンパンの《宝石箱》(980円、税別)は、岩手県の豊かな自然で生まれた《たのはた牛乳》に、オーストラリア産のサンマスカットレーズン、国産バターを使用。レーズンの芳醇でフルーティな味わいとバターのコクがバランスよく、生でも食べられるのが特徴とのことです。いずれの2種類も、シンプルで飽きのこない美味しさを目指してできあがった生食パン。たまの贅沢が、ついつい定番になってしまったりして!食べ過ぎに注意ですね。西武池袋線がパンの香りに包まれるかも!?〔考えた人すごいわ〕は、東京都清瀬市にある西武池袋線の清瀬駅前にオープンします。都心からやや距離があるので、すぐに買いに行けない人も多いと思いますが、美味しい噂はあっという間に届いてきそうです。間もなくの開店が、とても楽しみです。【考えた人すごいわ】●住所:東京都清瀬市元町1-10-13●TEL:042-497-1510●アクセス:西武池袋線清瀬駅より徒歩約1分●営業時間:10:00~20:00●定休日:不定休※いずれも売り切れ次第閉店●ライター河辺さや香
2018年06月26日白い陶器の洗面台。少しでも掃除をサボってしまうと、排水口の周りに黄ばみが出ていたり、水あかがついていたり、なんとなく全体的にくすんだような感じになってしまいますよね。黒ずみが出てしまったら、こすっても取れないし、気分も下がってしまいます。そんなしつこい汚れに効果があるのが昨年から話題の《オキシクリーン》を使った「オキシ漬け」。私は今まで、お風呂と玄関の床のオキシ漬けにチャレンジしましたが、どちらも本当に汚れがよく落ちました。洗面台のくすみも、「オキシ漬け」で輝きを取り戻したいと思います。《オキシクリーン》とは?《オキシクリーン》とは頑固な汚れを落とせる酸素系漂白剤です。〔コストコ〕で売っているアメリカ製のものが話題になりましたが、今回使うのは日本製のもので、アメリカ製との大きな違いは、アメリカ製の洗浄効果はそのままで、界面活性剤と香料を抜いているので、環境にも優しい製品なのです。毎日の衣類の洗濯から、キッチンの掃除、そしてタイルの目地や洗濯槽、床など、かなり使える万能選手なんです!《オキシクリーン》をお湯で溶かすだけ!それではさっそく洗面台の排水溝の蓋を閉めて《オキシクリーン》を入れます。今回はキャップ1杯、入れています。そこに40~60℃のお湯を一気に入れます。シャワーがあればシャワーで勢いよく入れるといいですね。その後、棒などを使って《オキシクリーン》を溶かします。そこへ歯ブラシスタンドやトレイなども入れて、一緒にオキシ漬けしました。水栓の根元やタイルにはオキシパック水栓の根元やタイルと陶器の境目にカビが生えていたり、落ちにくい汚れがあるなら、ぜひオキシパックを。キッチンペーパーに《オキシクリーン》を溶かしたお湯をつけて、ぺたんと貼り付けるだけなので、かんたんにできますよ。2時間〜ひと晩、放置する2時間が経過したので、お湯を抜きました。触ってみると、少しヌルヌルしています。そしてこの時点ではまだ汚れが落ちているのかは分かりません。オキシパックをしたキッチンペーパーは外しながら、少し力を入れて磨いてみましたが、こちらはそこそこ汚れが落ちたかな?という感じでした。メラミンスポンジを使って、歯ブラシスタンドやトレイ、洗面台を磨いていきます。すると、ほとんど力を入れずに歯ブラシスタンドはもちろん、全体的にくすんだ印象だった洗面台にも輝きが戻りました。洗剤を使ってもダメ、メラミンスポンジも、重曹ペーストも、何をやってもダメで、あきらめかけていたくすみが、キレイに取れました。1本あるだけで家じゅう、まるごとキレイに1本持っているととても便利な万能漂白剤《オキシクリーン》。ずっと気になっていた洗面台のくすみが、かんたんにキレイに消えてしまいました。あえてデメリットをあげるとするなら、お湯をたくさん使うので、水道代が少し多くかかってしまうこと。でも《オキシクリーン》を溶かして放置するだけでここまでキレイになるなら、やってみる価値はあるのではないでしょうか?ぜひ、試してみてくださいね!⚫ライターRumiライフオーガナイザー。DIY、100均リメイク、整理収納、おうちカフェでおうち時間を楽しむアイデアをブログで日々発信しています。著書に『Rumiのおうち時間を楽しむインテリア』(宝島社)。
2018年06月26日小さいものを収納するのに便利なジップバッグ。でもなんだか味気ないですよね……。そんなときには〔ダイソー〕の《ダイカットジップバッグ》がオススメです!とってもかわいいので、ちょっとしたプレゼントのラッピングにもぴったりですよ♪《ダイカットジップバッグフルーツ》まずはスイカのデザインがかわいい《ダイカットジップバッグフルーツ》からのご紹介です♪今回はバラバラになりがちなクリップをまとめてみました!カラフルなクリップを入れると中身が見えるのでいっそうかわいくなりました。スイカの種の部分がハートなのもステキですよね♡《ダイカットジップバッグサマー》続いてはバッグ型の《ダイカットジップバッグサマー》のご紹介。取っ手部分は、ちゃんと取っ手として使えるんですよ♪容量は先ほどのスイカとほとんど同じです。今回はアクセサリーを入れてみました。旅行のときなどに便利ですよね!ボーダーで夏らしいデザインになっています。《ダイカットジップバッグアイス》最後は《ダイカットジップバッグアイス》です。全体的にパステルカラーで統一されていて、ビビッドカラーのいちごがよく映えます♪縦に長いので、容量は少ややないですが、小物を入れるには十分です。今回は少し大きめのアメを入れてみました。ちょっとしたプレゼントのラッピングにいいかもしれませんね。まとめ《ダイカットジップバッグ》は各5枚入りで100円(税抜)とかなりリーズナブル。さすがは〔ダイソー〕です。全種類買っても大きな出費にならないのがうれしいですよね。気になった方は、ぜひお店でチェックしてみてください♪
2018年06月26日今回は100均〔ダイソー〕の食器から、晩酌にぴったりのアイテムをご紹介。梅雨が明け、だんだんと初夏の暑さがやってきて、体も疲れがちなこの季節……。心地よい夜風とともに寝る前の一杯が心も体も癒やしてくれます。そんな晩酌の雰囲気をもっと引き立ててくれそうな食器が〔ダイソー〕にありました♪至福の一杯を引き立てるだんだんと夏本番らしい暑さを感じはじめると、日中は日差しに照らされて心身ともに疲れがちなこの季節。そんな毎日のリフレッシュ方法として、「晩酌」をされる方も多いのではないでしょうか?夏の夜は風が心地よく風情もあって、心も体もリラックスできるひとときですよね。そこで今回は、晩酌のときにおすすめしたい食器のご紹介。100均の〔ダイソー〕では、雰囲気のある本格的な陶器が100円(税別)でゲットできちゃうんです!すてきな器たちと、ぜいたくなひとときを過ごしてみませんか?おつまみにちょうどいいサイズ感の平皿左:《正方皿約12.5×12.5cm(天目粉引きアソート)》右:《天目焼き物皿20×13cm》おつまみはそんなに量も多くなく、手軽なサイズ感の平皿があるとうれしいですよね。《正方皿約12.5×12.5cm(天目粉挽きアソート)》は小さすぎないからおつまみ1〜2種類くらいを盛りつけるのにぴったり。やわらかい色合いの和風食器です。2人以上で使ったり、きゅうりの一本漬けなどを盛り付けるなら、黒光りで高級感漂う《天目焼き物皿20×13cm》がおすすめ。もちろん、普段の食卓で焼き物にも使える使い勝手のよさもうれしいポイントですよね♪どちらも平皿だから、使い終わった後サッと洗い流せてストレスフリーに片付けられるのも、晩酌にもってこいです!重厚感のある存在感、高級陶器のような手触り晩酌には欠かせないのがコップですよね。お酒の味もさることながら、使う器ひとつでやっぱり雰囲気は大違い。でも、なかなか骨董品店の逸品までは用意できない……。そこで、こちらの《土物タタキ風焼酎カップ黒》はいかがですか?存在感あるどっしりとした見た目とツヤのある黒は、一見お高い骨董品かと思うほど本格的。タタキ風のザラザラとした手触りも高級感があります。表面の凹凸が手にフィットしやすいから、ほろ酔いになっても手を滑らせる心配がなさそうです。大きいロックアイスでも余裕で入る飲み口の広さも高評価ポイントですね☆今夜、一杯いかがですか?今回は〔ダイソー〕で見つけた、晩酌にオススメの食器たちをご紹介しました。どれも高級感があって、いつものお酒の味をより引き立ててくれそうです。今回紹介した3点はどれも100円(税別)だから驚き。ぜひ、いつもよりリッチな気分を、お得に堪能しちゃいましょう♪
2018年06月25日アメリカのビンテージ・ミルクガラス食器の魅力ってなんなのでしょうか。東京・高円寺にあるファイヤーキング専門店〔DEALERSHIP〕(以下、ディーラーシップ)にて、レアで可愛らしいアイテムを発掘してきました。ファイヤーキングの魅力って?ファイヤーキングのマグカップ《ジェダイ》。底に特徴があるアメリカのビンテージ食器の中で、最も有名な耐熱ガラス製品ブランド「ファイヤーキング」(アンカーホッキング社)をみなさんはご存知でしょうか。1941〜86年に製造されていたファイヤーキングのミルクガラスウェアは、現在でも日本を中心に世界中で多くのファンを魅了しています。日本一のファイヤーキング専門店へ突撃だ!〔ディーラーシップ〕の内観でも、ファイヤーキングの魅力って何なのでしょうか……そんな疑問にお答えするべく、都内にあるファイヤーキング専門店へ突撃取材を敢行しました。やって来たのは東京・高円寺にある、ファイヤーキングなどのミルクガラス食器を中心とする、多数のアメリカン・コレクティブルを扱うお店〔ディーラーシップ〕です。可愛いスタッフさんに聞いた☆スタッフの横山さん〔ディーラーシップ〕のスタッフさんに、ファイヤーキングの魅力を聞いてみました。今回お話を伺ったのは、スタッフ歴2年3ヶ月の横山亜矢さん。もともとはお客さんとしてディーラーシップに来ていたという、根っからのアメリカ雑貨好きだそうです。人気No.1マグカップ《ジェダイ》こちらがファイヤーキングの代名詞、「ジェダイ」のマグカップです。ジェダイとは、「翡翠(ひすい)」の色を意味し、その神秘的なカラーリングが特長のひとつになっています。丸っこくて、ぽってりとしているフォルムも特長で、手触り・口触りはツルンとしていてずっと触れていたい程です。ミルクガラスが半透明なので、飲み物を入れると中が透けて見えます。耐久性もバッチリです。マグの底の刻印に注目!これが希少なブロックレター(初期刻印)だ!マグの底には刻印(バックスタンプ)があります。これが年代ごとに異なるので、お気に入りのものを集めるコレクション的な楽しみ方ができるのです。ちなみに、1940年代の初期刻印(ブロックレター)の入っているものは希少で、コレクターの間でとても人気があります。ひとつひとつ価格も異なる★横山さんが手にとっているのは、2番人気のマグカップ《ホワイト》《ジェダイ》を始めとするファイヤーキングのアイテムは、その希少性や品質状態が異なるため、価格にもばらつきが出ます。商品ひとつひとつにラベルが貼られているので、予算に合うものを見つける楽しみ方もできますよ☆ファイヤーキングのライバルブランド商品がカワイイリプルのテーブルウェア〔ディーラーシップ〕には、ファイヤーキング以外にも様々なミルクガラス食器が取り揃えられています。こちらの棚には、ファイヤーキングのライバルブランド、「リプル」(ヘーゼルアトラス社)のテーブルウェアが並んでいます。リプルとは、「さざ波」の意味で、器のフチが波状になっているのが特徴的です。パステル調でふんわりとした優しい色合いが可愛らしいのみならず、持ち手付きの小鉢など実用性を兼ね備えたアイテムもあります。デザートなどを乗せても見栄えがいい、ピンク色のものが女性に人気だそうです。月イチでフェアを開催♪「スーベニア」フェアのコーナー〔ディーラーシップ〕では、毎月様々なフェアを実施しています。取材時に行われていたのは「スーベニア」フェア。お土産用のマグカップやオブジェなど、旅行に行った気分にさせてくれるアイテムが勢揃いしていました♪商品点数は5000点以上!〔ディーラーシップ〕の外観〔ディーラーシップ〕は、ビンテージのミルクガラス食器を扱っていたアメリカのブランドを、ほぼすべて網羅しています。店内の商品点数は常時5000点以上。新アイテムは毎日入荷するので、オンラインストアにはアップしきれない程だそうです。是非とも店頭で、ファイヤーキングのアイテムを始めとする、お気に入りのアメリカン・コレクティブルを探してみてはいかがでしょうか。【店舗情報】●店舗名DEALERSHIP(ディーラーシップ)●住所東京都杉並区高円寺南3-45-18-2F●営業時間12:00-20:00●定休日なし●TEL03-3314-7460〔ディーラーシップ〕HP
2018年06月25日プラスチックや樹脂からできているのに、まるでガラスのようにきれいなんです。軽くておしゃれ。割れにくくてこどもにも安心♡涼しげなのに、耐熱機能もあるなんて……!そんな便利な食器を〔ニトリ〕で見つけましたのでご紹介します!〔ニトリ〕で見つけた暑い夏にぴったりな食器今回ご紹介するのは〔ニトリ〕で見つけた涼やかな食器です。ガラス食器は夏の定番アイテム――いえ、実はガラスじゃなくて、軽くて割れにくい素材なんです。しかも、すべて500円以下とリーズナブル!ぜひチェックしてください♪《ゴブレットブリジャル》最初に紹介するのは、クリアなゴブレット。切子細工のように輝くような切れ込みが入っています。ビールや酎ハイを入れたら最高ですね!電子レンジと食洗器は使えませんが、90度まで耐えられます。冷たいものはもちろん、温かいお茶を入れても大丈夫。夕食のグラス代わりに使ってみてはいかがでしょうか。●商品名:《ゴブレットブリジャル330mL》●サイズ:巾8×奥行8×高さ18cm●重さ:約180g●値段:498円(税込)《ボウルベルデ》続いてこちらのボウル。色は深みのあるグリーンで、樹脂でできています。シンプルな円形のボウルですが、高さ7cmと深めなので、サラダやフルーツを入れたら映えそうですね。同じく電子レンジと食洗器の使用は不可、そして80度までの耐熱機能を持っています。ちょっと熱いものなら入れても大丈夫。●商品名:《ボウルベルデ13cm》●サイズ:巾13×奥行13×高さ7cm●重さ:約200g●値段:399円(税込)《ボウルマルテ》最後にご紹介するのは、こちらの樹脂でできたボウル。なんと110gとかなり軽く、子どもでも持ちやすいサイズです。写真はイエローですが、他にクリア、ターコイズブルー、ローズの4種があります。統一させても、すべてそろえても楽しいですね♡なんとお値段は299円(税込)と、300円をきっています。コスパが気になる人にもうれしい商品♪こちらも電子レンジと食洗器の使用は不可ですが、90度までの耐熱仕様です。●商品名:《ボウルマルテ14cm》●サイズ:幅14×奥行13×高さ7cm●重さ:約110g●値段:299円(税込)まとめいつもなら重くて使いにくいガラス製品も、プラスチックや樹脂の食器なら軽くて割れづらいので安心ですね♪ご紹介したもの以外に、サイズ違いもありますよ!気になった方はぜひお店で探してみてくださいね!
2018年06月25日