LIMIAがお届けする新着記事一覧 (181/285)
握力が弱い子どもからお年寄りまで誰でも使える、カスタネットみたいにかわいくて楽しいハサミ《カスタ》をご紹介します。「すべての人にやさしいハサミ」をテーマに、子どもから握力の弱いお年寄り、手の不自由な方まで幅広い方をターゲットに考えられたハサミ《カスタ》。2004年度のグッドデザイン賞も受賞しています。球体のハンドルが小さな子どもでも大人でも握りやすく、誰でも安全に使えるよう設計された、ユニバーサルデザインのハサミです。息子のはじめてのハサミに私たちがハサミを使っていると息子が興味を持ち始めたので、「はじめてのハサミ」選びをすることに。子どもの「はじめてのハサミ」といえばよく見かけるのは安全面を考慮して刃がプラスチックや木製のもの。手は切れなくて安心なのですが、どうしても切れ味がよくないので、思うように上手にできなくてイライラして投げ出してしまうのではないか。気持ちよく切れるハサミを使うことで「ハサミって楽しい!」と感じでもらいたいなと思いました。そこで選んだのがこの《カスタ》でした。はじめてのハサミにぴったりな《カスタ》の魅力一般的なハサミの形状と違い、《カスタ》は球形ハンドルを握るだけで紙を切ることができます。握るのも難しい場合は机にカスタを置いた状態で紙を挟み、上から押さえることで切れるなど、利き手に関わらず自由に使えるデザインです。バネが付いているので、握って切るたびに元の形状に戻ってくれて、少ない力で簡単に切り進めることができます。また、刃には安心カバーが付いています。カバーにはスリットが入っているので、カバーを付けた状態で切り進めることができます。スリットには指が入らないので、絶対に手が切れない安心設計です。切るたびに、「かたん♩かたん♩」とカスタネットのように楽しい音が響きます。目の不自由な方でも安心。息子はこの音が楽器のようで楽しいようです。はじめてのハサミ《カスタ》にすっかり夢中な息子。「かーちゃんとおなじ♩」と毎日工作遊びを楽しんでいます。子どものハサミデビューに、ユニバーサルデザインのハサミ《カスタ》を選んでみてはいかがでしょうか。《カスタ》の詳しい情報はこちら♪●ライターきなこ
2018年04月24日〔ダイソー〕でお香やエアフレッシュナーなど、さくらの香りアイテムをたくさん見つけちゃいました♪淡いピンク色でどれも見た目がかわいいのはもちろん、やさしい香りにもいやされます♡お部屋の中にも春の香りを取り入れてみてはいかがですか?〔ダイソー〕にはさくらグッズがこんなにいっぱい♪今回お買い物部が〔ダイソー〕で見つけたさくらの香りグッズはこちらの3点。香り付きの《エアフレッシュナー》《フレグランステトラ型サシェ》《お香コーンタイプ》です♪どれもさくらの花をモチーフにしたデザインが春らしくてかわいいです♡《エアフレッシュナー》袋から出すとさっそく、さくらの香りが♡香水のような強さではなく、お香のようにほんのり香ります。でも持続期間は2〜4週間と、結構持ちがいいです!実際につるすとこんな感じになりましたよ♪見た目もかわいいのでクローゼットや下駄箱はもちろん、人目につきやすい車の中やトイレに飾っても良さそうです。《フレグランステトラ型サシェ》テトラ型がかわいいこちらのサシェ。なんと、3面すべてが違う模様なんです!つるすと、動いたときにくるくると回ってさまざまな模様が顔を出します♡こちらは3〜4週間香りが持つそうです。手のひらサイズなので、バッグの中に入れてもいいですし、ロッカーや棚などに置いておいても良さそうですよ♪《お香コーンタイプ》淡いピンク色がかわいいこちらのお香。置いておくだけでも香りますが、火を灯すと、よりさくらの香りを感じられます♡お部屋全体に香りを届けたいときに良さそうですよ。パッケージもかわいいのでプレゼントにも喜ばれそう!おわりに〔ダイソー〕で見つけた、さくらの香りグッズを3つご紹介しました。気になる商品は見つかりましたか?さくらの香りをとり入れれば、お部屋の中でも春を感じられそう♡お店に行ったらぜひチェックしてみてくださいね。▽〔ダイソー〕のその他の記事も読む♪▽【ダイソー】お花見や新学期のお弁当にぴったり!〔ダイソー〕のおしゃれなお弁当グッズ【100均】食パンにクロワッサン……。〔ダイソー〕のスマホグッズでパン祭り!?
2018年04月24日「ハンドメイドって作るのだけじゃなくて、準備も大変そう」「何を買ったらいいかわからない」なんて方も多いのではないでしょうか。そんななかなか手の出しづらいハンドメイドがキットになって登場!人気ハンドメイド作家さんの世界観を楽しめちゃいますよ♪ぜひチェックしてくださいね。《あみぐるみでつくるハンティングトロフィーのブローチキット》まずご紹介するのは《あみぐるみでつくるハンティングトロフィーのブローチキット》。人気ニット作家の〔ucono〕こと、おのゆうこさんによるデザインです。インテリアとしても人気を集めているハンティングトロフィー。そんなハンティングトロフィーをモチーフにした、かわいらしい動物ブローチを作れちゃうキットなんです♡大きさは直径6cmくらいなので、バッグなどのワンポイントにおすすめですよ!種類はシカ、シロクマ、ライオン、ヘラジカの全4種。はじめての人でも作れるよう、編み図の読み方、編み方の説明書があるので安心です!【商品概要】●商品名:《あみぐるみでつくるハンティングトロフィーのブローチキット》●種類:シカ、シロクマ、ライオン、ヘラジカ●値段:各1059円(税込)《ポコルテポコチル刺繍キット》続いてご紹介するのは《ポコルテポコチル刺繍キット》です。こちらは人気刺しゅう作家、ポコルテポコチルさんのデザインによる、動物ブローチが作れるキットと、がま口が作れるキットです。刺繍って難しいイメージがあったのですが、このキットがあれば大丈夫!塗り絵のように楽しめちゃうんです♪がま口は「しあわせ柴犬」「おすましオカメインコ」「ごろりんちょねこ」の3種、ブローチは「ふわふわプードル」「まんまるスコティッシュ」「むぎゅっとペンギン」の3種です!どれもかわいすぎて、作りながら癒やされてしまいそうですよね♡【商品概要】●商品名:《ポコルテポコチル刺繍キット》●種類:がま口(しあわせ柴犬/おすましオカメインコ/ごろりんちょねこ)、ブローチ(ふわふわプードル/まんまるスコティッシュ/むぎゅっとペンギン)●値段:がま口各2031円、ブローチ各1167円(ともに税込)まとめ本格的なハンドメイドがキットを買うだけでできちゃうなんてうれしいですよね!ハンドメイドが大好きな方はもちろん、これからはじめる初心者の方にもおすすめです♪必要なものも、説明書もあるので、はじめの一歩としてぴったりですよ。ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!
2018年04月24日昔から親しまれてきたどろだんご遊び。実は衛生面の問題で、最近では人気が減ってきているのだとか……。そんなどろだんごを衛生的に、カラフルでピッカピカに作れちゃうキットがあるんです♪お子さんのいるママさんは必見です。どろだんご制作キット!?子どもの頃に、砂場でどろだんごをピッカピカにするのを頑張った!なんて方も多いのではないでしょうか?昔からある遊びのどろだんご作り。なんと、材料のそろった便利な制作キットがあるんです♪その名も《カラフルコロピカどろだんご制作キット》。ハンコでおなじみに〔シヤチハタ〕から発売されています。なんと最近では、砂場やグラウンドの衛生面が心配という理由で、どろだんご作りが遊ばれなくなっているんだそう。でもこの制作キットなら安心ですよ!自然の砂と粘土を材料にピッカピカのどろだんごが作れちゃうんです。さっそく作ってみました。まずは「芯用土」に付属の計量スプーン3.5杯分の水を入れます。チャックをしっかり閉じたら、袋を傾けながら芯用土に水を吸わせ、土の色が変わったら粘土のようになるまで袋の上からもみましょう。できたら、袋からあけて手でつぶすようにして練り、作りたいだんごの大きさに取り分けます。取り分けたら両手の中でコロコロと転がして形を整えましょう。続いては「さらこな」を使っていきます。さらこなを開けて、だんごを上に乗せ、全体に薄く均等にまぶしていきます。このときにたくさんつけてしまうとひび割れの原因になってしまうので、少しずつ根気よくまぶしていきましょう!「さらこな」が水分を吸ってだんごの表面が黒くなったら、またまぶしていきます。この作業を合計5回繰り返します。それがすべて終わったら、だんごの表面が黒くなるまで休ませます。最後に色つけです!キットの中には赤・青・黄の「色こな」が入っているので4色のどろだんごが楽しめます。1つは「さらこな」のみを使用した着色なしのものなので一度置いておきます。他の3色は先ほどの「さらこな」の工程と同様に、少しずつ薄く均等に色をつけていきます。色をつけ終わったのがこちら!これだけでもきれいですが、ここからピッカピカに磨いていきます。「さらこな」、「色こな」をつけ終わったら30分程度休ませます。その後、新聞紙などの上で5分程度だんごを左右に転がしていきましょう!続いて5分程度手のひらや、指先で円を描くように転がします。ここで30分休ませます。さらに10分程度先ほどと同様に円を描くように転がして、再び30分休ませましょう。それが終わったらラストスパート!表面がツルツルした下敷きなどの上で力を入れずに転がすとだんだんと光ってくるんです♪今回はかなり長い時間転がしてみました。でき上がりがこちら!少し写真では伝わりづらいのですが、ピッカピカに仕上がりました。持った感じはまるで石です(笑)。青色が一番ピッカピカになったのでアップでお見せするとこんな感じ。光が反射しているのがわかりますか?あまりにもピカピカなのでスタッフからは「もう惑星みたいだよね」なんて言葉も!気がつけば何時間もどろだんご制作に夢中になっていました(笑)。大人も子どもも楽しめること間違いなしですよ♪衛生面も心配ない上に、おうちの中でできるので「雨の日で公園に遊びにいけない……」なんてときにもぴったりですよ!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
2018年04月24日早起きして、あれもやってこれもやって……というのは理想だけれど、結局いつもギリギリの時間。そんな朝のごはんは、支度も食べるのも、ささっとできるのがうれしいですよね。そこでオススメは〔レコルト〕の《プレスサンドメーカー》は、そういった要望にピッタリのアイテム。しかも、カフェでしか楽しめないとあきらめていた「耳までカリッ」「焼き柄が可愛いくておしゃれ」「フチが圧着されているから食べやすい」そんな理想のホットサンドが簡単にできるんです♪簡単にかわいいホットサンドがつくれる、《プレスサンドメーカー》今回、星柄に焼き上げる『リミテッドスター』バージョンを手に入れることができたので、少しだけご紹介します。こちらの《プレスサンドメーカー》は、コンセントに繋げたら加熱が始まり、抜いたら加熱終了。タイマーやアラーム機能などがついていませんが、キッチンタイマーやスマホのタイマー機能を使えばなんの問題もありません。まずは、《プレスサンドメーカー》のプラグをコンセントに繋ぎ、予熱します。予熱が終わったかどうかはランプでお知らせ。点灯していれば加熱中で、消灯していれば予熱終了(または加熱していない状態)です。室内気温にもよりますが、予熱にかかる時間は1~3分ほど。その間にパンの準備をしてしまいましょう。用意するものは、8~6枚切りのパン2枚と、はさみたい具材。ちなみに、3分あれば、半熟の目玉焼きができるので、ベーコンエッグサンドに挑戦するのもいいかもしれません。パンの準備ができて、予熱も完了したら、あとはカバーを開けてパンを載せ、パンがずれないように押さえながらカバーを閉じるだけ。パンや具材の厚みに応じて3段階の調整ができるハンドルロックをカチッとセットしたら、3分間待つだけでできあがります。星型の焼き跡がなんともキュートですよね!これは朝からテンションが上りますよ♪朝食はもちろん、冷めてもおいしく、耳がプレスされていて具がはみ出ず食べやすいので、ランチ用につくっておくのもいいかもしれませんね。ホットサンドだけじゃない、こんな楽しみ方はいかが?今回は、パン2枚を使ってホットサンドをつくりましたが、それぞれのパンを半分に折って2セット載せれば、一度に2種類のホットサンドをつくれるうえに、切る手間も省けます。また、スーパーなどで袋入りの中華まんを買ってきて、プレスするという使いかたも。パニーニのような味わいで、レンチンや蒸し器で温めたのとはまた違うおいしさが楽しめます。慌ただしい毎日に、プチプラでかなう非日常を取り入れてみてはいかがですか?プレスサンドメーカーの詳細はこちら♪●ライター渡辺まりか
2018年04月24日毎月24日は「アボカドの日」!?ということで、おうちで簡単に作れるカフェ風レシピをご紹介いたします。いつものご飯に少し追加するだけで、あっという間にワンランク豪華に見えちゃうレシピを集めました♡おうちカフェをはじめてみませんか♪アボカド和風クリームパスタ所要時間たったの10分!手間も時間もかからず、おもてなしにも最適なクリームパスタ♪たっぷり濃厚なクリームとアボカドのなんともたまらない一品ですね♡▼詳しいレシピはこちら▼『アボカド和風クリームパスタ』のレシピ♪10分で作れておもてなしに最適!アボカドトマトパスタこれからの暑い季節にぴったり!ボールひとつでパッと作れて簡単おいしい絶品トマトパスタです♪トマトとアボカドの相性がなんとも抜群!▼詳しいレシピはこちら▼【レシピ】簡単!ワンボールでできる!おもてなしに最適な『アボカドトマトパスタ』甘辛アボカドチキン丼お腹いっぱい食べたい日の丼にちょい足し!見た目もお腹も満たされるアボチキ丼♪まるでカフェにいるような気分ですね♡チキンに絡んだ甘辛いタレとアボカドはもうやみつき!▼詳しいレシピはこちら▼混ぜて焼くだけ♡カフェ風な甘辛アボチキ丼-アボカド*鶏肉*簡単*ご飯おわりに「アボカドの日」にちなんで、栄養満点・楽チンアボカドレシピをご紹介いたしました。自分で作るとどう使っていいのかとっつきにくいアボカドも、こんな簡単に調理できるんです♪栄養たっぷりのアボカドをおしゃれに健康に食べてみませんか♡
2018年04月24日今回お買い物部が〔ダイソー〕で見つけたのはドイツの有名文具メーカー〔Laurel(ローレル)〕のクリップ。日本ではまだあまりなじみがないかもしれませんが、実は世界ではじめてプラスチッククリップを作った会社なんだそう。機能性はもちろん、カラフルでポップな色合いもかわいい♡見つけたら要チェックです!海外感あふれるポップな文具♪今回ご紹介するのは〔ダイソー〕で見つけたドイツ〔Laurel(ローレル)〕社の文具。実は世界ではじめてプラスチッククリップを作った会社で、その品質とデザイン性の高さが世界でとても評価されているんです。事務的で機能性重視になりがちの文具ですが、こんな風にポップでオシャレなデザインならインスピレーションもわきそうですね!今回は3つのクリップをご紹介します♪なんでも束ねられるクリップ1袋に9個も入って大容量のこちらは、いろいろなものを束ねるときに役立ちます。クリップ両端の凹凸を組み合わせて輪っかを作って使いますよ。用途はさまざまでコード類やルーズリーフなどの紙類を束ねるとき、さらには袋の封を閉じるときにも使えちゃうんです!食パンの袋や、ラッピングの封なんかにいいかもしれません♪クリップがしっかり閉まるので外れる心配もありません♡ハート型クリップページの目印をつけるときに役立つクリップ。ハート型がとってもかわいいです♡プラスチック製でしっかりとした作りなのがポイント。角も丸くカットされているので、クリップした紙が傷ついたり破れてしまう心配もなさそうです。1袋に色違いの5つ入りで、色はピンク、透明、赤、青、緑がありました♪インデックス付きクリップこちらは、ファイルの整理などに役立ちそうなインデックス付きのクリップ。上の四角い部分に文字を書くことができます。今回はマスキングテープを使ってかわいくしてみました♡結構大きめサイズで縦6cmほどあるので、簡単になくなることもないし、ファイルの仕分けをしたときにもきちんと目印になりそうです。おわりに今回は〔ダイソー〕で見つけた〔Laurel〕のクリップを3種類ご紹介しました。機能性も見た目も抜群ですよね。無機質になってしまいがちの文具ですが、これなら使っているだけで心までワクワクしそう。自分で使うのはもちろん、お子さんの文房具として、またファイルや書類を人に渡すときなどに使えば喜ばれること間違いなし♪こんなオシャレな文具を使っていたら、会話のきっかけになっちゃうかもしれません。お店で見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。【今週のLIMIA推し】〔Can★Do〕のスマホアイテムが絶対買い♪便利すぎて目からウロコ!【ダイソー】ほっこり動物たちが大集合♪話題の《SANPOPOPO》シリーズがかわいすぎる……♡
2018年04月23日保険証や診察券、お薬手帳など、病院に向かう際に必要なものは意外と多いんですよね。それも、病院の数や家族の人数にしたがって増えて行くので結構ごちゃごちゃしがち。そんなときのために、医療ツール一式をポーチにひとまとめにしておけば、急な病気にも慌てず対応できますよ。今回はそんな《家庭の医療ポーチセット》の魅力をご紹介します♪《スキットマン家庭の医療ポーチ》なら病院関連グッズをひとまとめに♪〔キングジム〕から新しく発売された《スキットマン家庭の医療ポーチセット》。急な診療で病院に行くとき診察券やお薬手帳を忘れてしまうこと、ありがちですよね。でも、ポーチに病院関連一式をまとめておけば緊急時にも安心です♪セットになっているのは、収納力抜群なポーチと持ち運びに便利なコンパクトケース。さっそく見ていきましょう♡まずは大容量のポーチから♪このポーチは、家庭で使用する医療ツールを整理しやすいように作られているのでとっても使いやすいんです。たとえば、診察券などを収納できるカードポケット。収納枚数が多いのに加えて、ポーチの素材がやわらかいので取り出しやすいですよ。また、隠れたおすすめポイントはマグネット式なところ!すぐに取り出せるのにしっかり閉まるので使い勝手抜群です♡ポーチを開いてみると、こんなに大容量!マチが大きく開きやすいので、かさばりがちな処方薬や体温計などもたっぷり収納できて取り出しもラクラク♪付属のケースもぴったり入ります。手前のメッシュ部分には、診察券の他にも小さな薬などを入れておくのもいいかもしれません。持ち運びにはコンパクトなケースが最適♪持ち運びに使いやすそうなコンパクトな収納ケース。比べてみると、新書と同じくらいのサイズでしたよ。通院に必要なものだけを持ち歩く時に便利ですね!パスポートケースのような作りになっていて、お薬手帳などしまうのはもちろん、内側にはカードポケットもあるので必要なカードを持ち歩けます。おわりにポーチとケースがセットになった《スキットマン家庭の医療ポーチセット》。かさばりがちな医療ツールをまとめておけるので、病院に行くときにもこれ1つで安心です。また持ち運びに便利なコンパクトサイズのケースがついているのもいいですね♪また、ポーチとケースはそれぞれ単品でも販売されているので、家族や病院ごとに分けて使うこともできます。家の整理の一環としてぜひ使ってみてはいかがでしょうか。商品概要●価格:スキットマン家庭の医療ポーチセット3,100円(税抜)、スキットマン家庭の医療ポーチ2,300円(税抜)、スキットマン家庭の医療ケース980円(税抜)●カラー展開:ネイビー、白、茶
2018年04月23日食材本来の味をギュッと閉じ込めておいしさを逃さない無水鍋料理にはまっている人も多いのでは?無水鍋と言えば鋳鉄ホーロー鍋をイメージしがちですが、2018年4月1日に〔モラトゥーラ(MOLATURA)〕から新発売された《ベストポット》は、鍋部分が土鍋、ふた部分に鉄を使用したハイブリッド!遠赤外線効果で料理がよりおいしくなる、新たな無水鍋として話題です。土と鉄のいいとこ取り!《ベストポット》の特長は、鍋の本体部分に三重県四日市市の伝統工芸品である萬古焼(ばんこやき)の土鍋を用いたことです。萬古焼は遠赤外線放射率が高く、加熱時の温度上昇がゆるやかなため、食材を芯から加熱してくれます。また、「羽釡形状」と呼ばれる独特な形により、鍋の側面からも内部の食材を温め、より均一的に加熱し、効率良く調理することが可能になりました。さらに、ふたに鉄を使うことで、鍋本体との比重差により気密性が高まり、より素材のうま味を閉じ込めることに成功しました。土鍋は蓄熱性のほか、保冷性にも優れています。加熱調理だけでなく、土鍋の保冷性をいかした冷製料理を楽しむこともできます。鍋の見た目がかわいいので、そのまま食卓に置いても絵になりそうです。日本が誇る技術を集結!《ベストポット》を作っているのは、さまざまな分野のプロたち。遠赤外線の放射率を安定して80%以上に保つため、四日市市内に100以上ある窯元のなかで唯一、阿蘇山の火山灰を釉薬として鍋内部に使用しました。鍋本体と蓋部分の隙間をなくし、気密性を高める精密な技術を実現させたのは、〔リアル下町ロケット〕として民間の宇宙ロケット開発企業に部品を供給し、航空宇宙産業の部品加工に携わる職人たちです。かわいいルックスはギフトにもぴったり1~2人分のシチューやカレーを作るのに最適な16cmと、2~4人分におすすめな20cmの2サイズ。カラー展開も豊富なので、ギフトにもぴったりです。会員登録をすれば、万が一鍋が割れた場合16cmが8,000円(税別)、20cmが10,000円(税別)で交換可能。メイド・イン・ジャパンの技術を駆使して作った《ベストポット》。調理に使うだけで、料理の腕前も上がりそう!発売されたばかりなので、プレゼントに選んでも一目置かれそうです。【ベストポット(16cm)】●価格21,000円(税別)●サイズ直径約16㎝●幅約21㎝(持ち手含む)●深さ約9㎝●高さ約13.5㎝(ふた含む)●重量鍋1.3㎏、ふた1.0㎏【ベストポット(20cm)】●価格28,000円(税別)●サイズ直径約20㎝●幅約24㎝(持ち手含む)●深さ約10㎝●高さ約14.5㎝(ふた含む)●重量鍋2.0㎏、ふた1.3㎏※カラー共通ブラック、ホワイト、ピンク、ピスタチオグリーン、マスタードイエロー※新宿伊勢丹、JR名古屋高島などで順次販売予定モラトゥーラ(MOLATURA)●ライター美濃羽佐智子
2018年04月23日「たくさん使うから徳用マスクを買っている」という方も多いですよね。でも文字がたくさん書いてあったり、派手な色のパッケージが多い徳用マスク。そんなマスクをおしゃれにストックしておけるディスペンサーが登場!ぜひチェックしてくださいね♪インテリアになじむマスクケース!風邪の予防や、花粉の対策などでマスクをする方も多いのではないでしょうか。「外出時にすぐ取り出せるように、徳用パックを部屋に置いてあるけどパッケージがインテリアに合わない……」なんてことありますよね。そんな方におすすめなのがこの《MaskDispenser60》です!徳用マスクが60枚、きっちり収まってくれるんです♪下にある取り出し口から1枚ずつ取り出せるのもうれしいですよね♪下から順番に取っていくので、最後の1枚まできっちりと取り出すことができますよ。カラーバリエーションはホワイト、ブラック、グレー、ライトブルーの全4色。インテリアに合わせて選ぶことができますよ!ふたの部分が木なので、インテリアにもなじみやすく、あたたかみのある印象です。まとめ「マスクのいい保存方法ないかなぁ……」なんて考えていたら、こんな商品が登場してたんですね♪玄関先に置いておくのにも、リビングに置くのにもぴったりなデザインの《MaskDispenser60》。ぜひチェックしてくださいね!【商品概要】●商品名:MaskDispenser60●販売開始:2018年3月●値段:3,780円(税込)●サイズ:幅230×奥行き115×高さ165mm●カラー::ホワイト、ブラック、グレー、ライトブルー公式ホームページはこちら!
2018年04月23日〔ダイソー〕のお弁当グッズコーナーを歩いていると不思議なものを発見!使ってみたくて買ってみたところ、とても便利なすぐれものでした。暑くなってくるこの季節、大活躍すること間違いなしですよ♪ぜひチェックしてくださいね。《炭酸を逃しま栓》〔ダイソー〕でみつけた不思議なアイテム《炭酸を逃しま栓》。さっそく使ってみたいと思います(笑)。まずはペットボトルキャップから、《炭酸を逃しま栓》に付け替えて……、付属のポンプをセット。グググっと押し込んで、空気を入れます。何度か繰り返して行くと、ペットボトルが少し固くなりました。これで完成♪なんと空気を圧縮して炭酸を逃がさないというすぐれ物なんです!大きいペットボトルを買ってしまうと、炭酸が抜けてしまっておいしくない……なんてことよくありますよね。でもこれがあれば大丈夫!お家に1つあると便利かもしれませんね。《ペットボトルキャップ ハローキティ》・《ペットボトルキャップ マイメロディ》続いては《ペットボトルキャップハローキティ》です。あまりのインパクトに買ってしまいました(笑)。このペットボトルキャップ実は……、ストロー付き!ペットボトルにストローだけ入れると沈んでしまいますが、このペットボトルキャップなら大丈夫。飲み口部分にストローを挿しこむことで、固定されているんです♪《ペットボトルキャップ マイメロディ》姉妹やお友達同士で違うキャラクターをつけておくと、誰の飲み物かすぐに見分けることもできますよ!ストローは市販のものでも代用できるので、なんども使えるのがうれしいですよね。まとめだんだんと暑くなってくるこの季節。水分補給は欠かせません。少し面白いペットボトルキャップで水分補給を楽しんでみては?ぜひ〔ダイソー〕でチェックしてみてくださいね!▽ダイソーの他の記事もチェック♪▽【ダイソー】かわいいマイメロちゃん♡メイク落としシートと便利グッズ【大人気!】〔ダイソー〕×〔関西コレクション〕の高発色パステルネイル!〔ダイソー〕で見つけたかわいいハートグッズ4選♡
2018年04月22日いろいろなオリジナルシリーズを展開する〔ダイソー〕。そんな〔ダイソー〕で大人気の《ハローベア》シリーズから、今回は新学期で使える文具をご紹介♪学校やオフィスで大活躍することまちがいなしですよ!ぜひチェックしてくださいね。《スタンド付ダイカットふせん(ハローベア)》まずご紹介するのは《スタンド付ダイカットふせん(ハローベア)》。この商品は自立してくれるので、勉強机やオフィスの机などに置いておくと便利ですよ♪内容量は40×2種類の計80枚なのでたくさん使えますよ!手帳などに貼って、重要事項を書いておけば忘れることもありません。大きいので、すぐ目につくのもいいですよね!またデザインがかわいいので、ちょっとしたプレゼントのメッセージを書くのにもぴったりですよ。《ポイントマーカーフィルムふせんB(ハローベアⅡ)》続いては《ポイントマーカーフィルムふせんB(ハローベアⅡ)》です。カードタイプなので、手帳などにはさんで持ち歩けるのもうれしいですよね!内容量は6柄×20枚。どのデザインもかわいい♡プレゼントやお手紙のワンポイントとしても使えますが、今回はスケジュール帳に使ってみました♪フィルムふせんなので、ノートが透けて見えるのは助かりますよね!使い道はたくさんあるので、1つあると何かと便利です。《ハローベア 吊り下げタイプ名札》最後にご紹介するのは《ハローベア吊り下げタイプ名札》です。保護者会や、会社のセキュリティカードなど、何かと使うつり下げタイプの名札。せっかくならかわいいものがいいですよね!そんなときは《ハローベア吊り下げタイプ名札》がオススメです。付属のカードに書いてもいいですが、自分の名刺などに入れ替えるだけで、簡単に名札ができますよ♪まとめお買い物部でも何度か紹介している《ハローベア》シリーズ。今回は新学期に使える文具をご紹介いたしました。〔ダイソー〕では、この他にもたくさんの《ハローベア》シリーズのグッズを取り扱っているので、ぜひチェックしてくださいね♪〔ダイソー〕のかわいいすぎる《ハローベア》グッズ3選♪
2018年04月22日キャラクター商品を多く取り扱う〔Can★Do(キャンドゥ)〕。今回はそんな〔キャンドゥ〕でサンリオキャラクターのコスメツールを発見!100円(税抜)でかわいいキャラクターグッズが手に入るなんてうれしいですよね。キャラクターの豆知識を交えながら、さっそくご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。マイメロディの《スクエアポニー》まずご紹介するのはマイメロちゃんの《スクエアポニー》。マイメロちゃんは2010年のサンリオキャラクター大賞で、1998年から続いてきたハローキティの連続1位獲得を12年で止めたという伝説の持ち主。今も子どもから大人まで、幅広い年代に愛されていますよね♪結んでみるとこんな感じ。大きくデザインされたマイメロちゃんがかわいいですね♡100円(税抜)で2つ入っているので、ツインテールもできますよ。お子さんのヘアグッズとしていかがでしょうか♪ポムポムプリンの《ネイルパッド》続いてはプリンくんの《ネイルパッド》です。みなさん知ってますか?プリンくん、実はゴールデンレトリバーの男の子なんです!意外と知られていないんですよね……。そしてプリンくんは今月、4月16日がお誕生日なんですよ♡豆知識はさておき、こちらのネイルパッドは、ペディキュアをするときにとても便利なんです。足の指にはさむだけでネイルが塗りやすくなりますよ!またお風呂から上がって1〜2時間つけていると、足のリフレッシュにもなるんです。一石二鳥ですね◎シナモンロールの《ネイルバッファー(爪磨き)》最後はシナモンの《ネイルバッファー(爪磨き)》です。シナモンといえば、昨年2017年に15周年を迎えました!そんな記念すべき年のサンリオキャラクター大賞では、656,154票という圧倒的な数字で初めてのグランプリになったんですよ♪このネイルバッファーは、粗目と細目が各一本ずつ入っています。1つ買うだけでどちらも手に入るなんてうれしいですよね。シナモンと一緒に、爪のお手入れを楽しんではいかがでしょうか。まとめキャラクターグッズは高いイメージがありますが、実は100均でもいろいろなアイテムが手に入るんです。特に〔キャンドゥ〕では、さまざまなキャラクター雑貨を取り扱っているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪▽Can★Do(キャンドゥ)の他の記事もチェック♪▽【Can★Do】なんともいえないシュールさがいい!《シリコンワインストッパー》〔Can★Do〕で見つけたユーモア商品!本物そっくりのスマホスタンド【Can★Do】みているだけでお腹が空いちゃう!?個性的マステがかわいい♡
2018年04月22日炭酸水でお肉を煮ると驚くほど柔らかくなる――そんな話を耳にしたことはありませんか?とはいえ、お料理のたびに買ってくるのは重たくて大変!それに使い切れない炭酸水はちょっともったいない。そう考えていた人に朗報です!なんと、自宅でカンタンに炭酸水を作れる《ソーダストリームSpirit(スピリット)》というアイテムが発売されているんですよ。新鮮な炭酸水がわずか数秒でできる快感♪炭酸水を作れるのはいいけど、キッチンで場所を取ったり、野暮ったかったりするアイテムは置きたくないですよね。この《ソーダストリームSpirit(スピリット)》の設置面積は幅13cm、奥行きが18.5cm。1Lもの炭酸水を作れるのに、一般的なコーヒーメーカーよりも場所を取りません。しかも、シュッと高さのある(42cm)ボディは予想以上にスリムでスタイリッシュ。「本当に炭酸ガスを充填できるの?」と疑ってしまうほどです。しかも、カラーはレッド、ホワイト、ブラックの3色展開。キッチンのインテリアに合わせて選べるのもうれしいですね。使い方はカンタン。背部にガスシリンダーをセットしてカバーをつけ、水を水位ラインまで満たした専用ボトルをセットしてボタンを押すだけ。注入する炭酸ガスの量は自分で調節できるから、弱炭酸水から強炭酸水まで、あっという間にお好みの炭酸水が作れますよ。もちろん、できあがった炭酸水にシロップやフレーバーを加えてもOK。オリジナルソーダをおもてなしに添えたら、ゲストも喜んでくれそうです。実は、お財布にも地球にもやさしいんです♪炭酸水を購入すると、困るのがゴミが出てしまうこと。地域によっては、ゴミ出しにお金がかかるところもありますよね。でも、《スピリット》を使えばそんな心配は無用です。専用ボトルは繰り返し洗って使えるからです。もちろん、予備が欲しい、古くなったから買い替えたい、というニーズにもしっかり対応。500ml、1Lともにキャップが、ホワイト、ブラック、メタルのカラーバリエーションで、メタルのみ1本販売で、そのほかは2本セット。ホワイトは純粋な炭酸水、メタルはフレーバーソーダ、などと決めておくのも良いかもしれませんね。ちなみに、スターターキットにセットしてあるのと同様のガスシリンダーで作れる炭酸水の量は、なんと60L。交換用のガスシリンダーが2,160円(税込)なので500mlあたり18円の計算になります。炭酸水を《スピリット》で作れば、お財布にも環境にも“エコ”になるということですね!お肉はトロトロ、天ぷらはさっくり、ご飯や卵料理はふんわり!炭酸水がカンタンに、しかもお財布に優しく手に入る、となれば、お料理に使わない手はありません。たとえば調理前にお肉を炭酸水に浸しておけば、炭酸が働きかけて、仕上がりはトロトロに。ちょっと筋ばった牛肉も、まるで高級和牛のような柔らかな舌触りに。また、天ぷらの衣を作るときの水を炭酸水に変えるだけで、気泡のおかげで水分が飛びやすくなり、専門店で食べるような、さっくりとした軽やかな味わいに。家族もゲストも、きっとびっくりするはずです。ご飯を炊く際にも炭酸水を!気泡がお米を踊らせて、お米の一粒一粒にほどよい亀裂が入り、ふっくらとするのだとか。卵焼きやスクランブルエッグなどに使えば、ふわふわの仕上がりが期待できます。自家製炭酸水で、毎日の食事やリラックスタイム、また大切な人とのひとときを、ちょっと豊かにしてみませんか?《スピリット》の詳しい情報はこちら♪●ライター渡辺まりか
2018年04月22日みなさんはどれくらいの頻度で換気扇の掃除をしていますか?年末の大掃除に1回程度という方はこびりついたギトギトの油汚れにショックを受けた経験もあるかと思います。そこで今回は頑固な換気扇やレンジフードの汚れを掃除するアイデアから日常的なメンテナンスの方法まで幅広くご紹介します!ぜひ参考にして換気扇をピカピカにしてみてくださいね。換気扇、掃除をしないとどうなるの?キッチンにこもりがちなニオイを換気してくれる換気扇。毎日使う場所なのに、コンロまわりやシンクに比べて掃除の頻度が少ないのはなぜでしょう。高い位置にある換気扇は手が届きにくく、つい後回しになってしまうのが理由のひとつでは?意を決して年末の大掃除に換気扇のカバーを外してみるとギトギトした油汚れに驚いてしまったという方も多いことでしょう。キッチンの汚れの正体は油汚れとそこに付着したホコリ。掃除をしないままでいると換気効率が落ち、部屋に臭いがこもりやすくなります。また、モーターにも負担がかかるため、故障の原因に繋がることも。汚れがひどくなると換気扇本体や油受けから汚れた油が垂れ、キッチンの壁や調理台などを汚す原因にもなります。溜まった汚れが雑菌の温床となるのは衛生面においても問題であるため、湿度の高い季節はとくにこまめにきれいにしておきたいところです。換気扇の取り外し方●換気扇をオフにする換気扇をしっかり掃除するためには、レンジフードや油受け、ファンなどのパーツを取り外す必要があります。換気扇の種類によって取り外すことができるパーツは異なりますが共通するのは「必ず換気扇のスイッチをオフにしておくこと」。オフにしていても何かのはずみでスイッチがオンになってしまうこともあるので、あらかじめブレーカーを下げておくと安心です。●レンジフードを外すレンジフード(深型)の内側に、前板を固定している金具(またはネジ)があるため、ロックを解除します。次にスイッチ部分のコネクタをツメを押しながら引き抜きます。最後に、前板を両手で手前に引いて外します。万一落下したときに備えて、ペットや赤ちゃんがいるご家庭では作業中にキッチンに入ってこないようご注意を。トッププレート(天板)がガラスやホーローでコーティングされたコンロの場合、掃除中に分解したパーツを落とすと表面に傷がついたり割れたりする恐れも。ガスの場合は作業前に元栓を閉め、バスタオルや新聞等でコンロの表面を覆っておくといいでしょう。●シロッコファンを外す最近のキッチンで多いのが「シロッコファン」と呼ばれるファン。昔からあるプロペラファンより換気効率が良いことが特徴です。シロッコファンはファンを押さえている金属部品(ベルマウス)をはずし、ファンを手で押さえながら真ん中にある大きなネジ(ツマミ)を緩めると外すことができます。シロッコファンはネジを緩める方向が通常のネジと逆のものが多いようなので、回す方向にご注意を。●ダクト用換気扇の外し方トイレやミニキッチンなどに設置されているダクト用の換気扇は、カバーがツメで引っかけてあるだけのものは手で引っ張れば簡単に外すことができます。ネジで止めてあるタイプはドライバーで外します。キッチンのシロッコファンのように内部にファンがついている場合はレンチやスパナのような工具が必要ですが、奥まったところにあるため普通のレンチでは回すことができません。無理だと思った場合は、外さなくてもできる範囲で掃除をし、あとは専門業者に依頼しましょう。▼換気扇の取り外し方の詳しい記事はこちら▼レンジフード・換気扇の掃除方法、教えます。油汚れがべっとり付いたレンジフードもピカピカに!換気扇掃除を時短で行う方法とは?換気扇はキッチンだけではなく、家のいたるところにあります。例えば「脱衣所」や「トイレ」。通気口としての役目があり、目には見ない花粉や外気の汚れがたまっているはず!こまめに掃除をすることでクリーンな空気を家の中に取り入れたいですね。そんな通気口の掃除を簡単にしてくれるのが、__________7hm7_____さんオススメの《粘着フィルターシート》です。100均で購入することができるこの便利なアイテムを通気口の大きさにカットして貼るだけ。汚れたらシートを交換するだけなので、お掃除の時短になるというわけです。▼換気扇の時短掃除に関する詳しい記事はこちら▼便利グッズで換気扇・通気口の埃や花粉、PM2.5を防止★重曹を使って換気扇を掃除してみよう!キッチンの換気扇の主な汚れは「油汚れ」です。食品を扱うキッチンはできるだけ安全・安心なものを使って掃除をしたいですよね。そこでおすすめなのがナチュラルクリーニングの代表格「重曹」です。酸性の油汚れを弱アルカリ性の重曹と水が中和するため、簡単に落ちやすくなりますよ。効率よくしっかり落とすためのポイントは次の通り。●熱めのお湯を使う固まっている油は温度が上がると溶けるため、40~50度のお湯を使うことで落ちやすくなります。キッチンの換気扇汚れは、重曹水の漬け置き洗いで落としましょう。酸性の油汚れを、弱アルカリ性の重曹と水が中和するため、簡単に落とすことができるのです。重曹を使うときの重要なポイントは2点あります。1点は、熱めのお湯を使うこと。固まっている油も温度が上がると緩む(溶ける)ので、やけどしない程度の温度(40~50度)のお湯を使うことで、落ちやすくなります。ただし、重曹+水は弱アルカリのため、熱湯だとアルカリ度が上がって強アルカリの炭酸ソーダに変化します。炭酸ソーダはアルミニウム製のパーツやお鍋などを変色させてしまうので、熱湯を使用する場合は素材に注意するようにしましょう。●浸け置きにするお湯1Lに対して重曹1カップほどを止水をしたシンクなどに溶かし、換気扇のパーツを2時間~半日ほど浸け置きします。油汚れが浮いてきたところを歯ブラシでこすると簡単に汚れを落とすことができます。オキシクリーンを使用するアイデア家中の汚れをすっきり落として切れることで話題の《オキシクリーン》を使った掃除方法です。monkichiさんによると、トイレの換気扇カバーを“オキシ漬け”にすると簡単にお掃除をすることができるのだとか!monkichiさんは扇風機のファンと一緒に3時間ほどオキシ漬け。《オキシクリーン》も重曹同様、40〜50度のお湯につけると良いとのこと。ホコリが溜まっていた換気扇カバーがピカピカに!換気効率も良くなり、クリーンな空気を送ることができますね。▼monkichiさんの詳しいアイデアはこちら▼扇風機(換気扇も)を片付けるためオキシクリーンで分解洗浄!レンジフードの手強い汚れを掃除する方法換気扇のなかでもっとも頑固な汚れが付着してるのがキッチンのレンジフードです。毎日の料理で油や蒸気に混ざったほこりを吸っているレンジフードは汚れがいっぱい。頑固な汚れを取り除く「重曹」と「セスキ炭酸ソーダー」を使った掃除方法をご紹介しましょう。「重曹」と「セスキ炭酸ソーダ」はどちらもアルカリ性でキッチンの油汚れ落としに多く使われます。作り方は水500mlに対して重曹またはセスキ炭酸ソーダを小さじ1入れてよく混ぜ合わせるだけ。このときお湯で作ると弱アルカリから強アルカリになり、より汚れ落としパワーを発揮してくれます。汚れ落ちはセスキ炭酸ソーダの方が期待できますが、その分、目に入ったときの心配も増します。目を保護するための眼鏡の装着と併せて、高いところを掃除するときは重曹スプレーを使用するなど、用途・場所によって使い分けることがポイントです。このときシンクを止水する方法もありますが、二重にしたビニール袋を使うと、浸すお湯もセスキ炭酸ソーダを使う量も少なく済むのでおすすめです。20分ほど浸けていると油汚れがみるみると浮き上がってくるのがわかるはず!浸けておくだけでギトギトだった油汚れがこんなにすっきり!レンジフードの種類によっては1か月に1度お湯を入れると、自動的にレンジフードがフィルターやファンを洗浄してくれるものや、ファンの着脱もワンプッシュで済むタイプもあります。ご家庭のレンジフードの性能を取扱説明書でしっかり把握して掃除をするようにしましょう。▼重曹とセキス炭酸ソーダを使った換気扇掃除の詳しい記事はこちら▼安全の為にも日頃から心がけたい!手強いレンジフード掃除を実践してみました換気扇、レンジフードを定期的に掃除してみよう高所にあるレンジフードは毎日使っているのになかなか掃除の手がゆき届かない場所。気づいたときには、汚れもすっかり層になってしまっていた、なんてことも。こまめに掃除をすることで手強い油汚れもサヨナラできますよ。●レンジフード×重曹レンジフードの汚れのほとんどは、調理油がホコリと混じって酸化したもの。強いアルカリ性の「重曹」を使って油を浮かせて取り除いていきましょう。重曹を水で徐々に割っていき、ペースト状にします。重曹のペーストをレンジフードまわりの気になるところへ雑巾を使って塗布、擦りながら汚れを落としていきます。細かなところは歯ブラシを使えばキレイに落ちますよ。仕上げはお湯に浸した雑巾をかたく絞り、しっかり拭き取っていきましょう。●レンジフード×アルカリ洗剤市販のアルカリ洗剤も手強い油汚れには力を発揮します。ただし、洗浄力が強いため。取り扱いには十分注意を。また、皮膚に付着すると肌荒れの原因となるので、ゴム手袋を着用するようにしてください。はじめにキッチンペーパーにアルカリ性洗剤を染み込ませます。油汚れが気になる箇所に貼り付け、洗剤の蒸発を防ぐために、上からラップで覆います。後は放置して汚れを浮かせるだけ。仕上げはお湯でしっかり拭き取りをすることも忘れずに。●レンジフード×カバーレンジフードの汚れはあらかじめフィルターを取り付けておけば、掃除の手間を大幅に軽減してくれます。調理中の煙や油を全て吸い込むレンジフード。カバーにフィルターを付ければフィルターを交換するだけなので掃除の時短にもなりますね。フィルターはホームセンターや100均などで購入することができます。すぐに汚れてしまうので、定期的に交換をするようにしましょう。▼詳しい換気扇・レンジフードの定期的な掃除の詳しい記事はこちら▼【定期掃除推奨】毎日使うレンジフードは、日々のメンテナンスでキレイにこまめな掃除と定期メンテナンスで換気扇をいつもスッキリ&ピカピカに♪高所にある換気扇はどうしても掃除を後回しにしがち。そのため、年に一度の大掃除では頑固にこびりつついた汚れに悪戦苦闘している方も多いことでしょう。そんな換気扇の掃除は日頃からこまめに掃除をすることで結果的に掃除の「時短」にも繋がります。ご紹介した方法を参考に、換気扇の汚れを落とし、いつもクリーンな空気で過ごしましょう♪換気扇掃除に関する記事をもっと見る
2018年04月22日今回〔ダイソー〕で発見したのは切手型のマスキングテープ。海外編と日本編があり、海外編ではパリやニューヨークの観光名所、日本編ではお寿司などの和食や東京タワーなどの名所が描かれているんです。ポップなイラストがかわいくて思わず一目惚れ♡見ているだけで旅行に行ったような気分を味わえちゃいますよ。《切手型マスキングテープ》がかわいい!これまでお買い物部では数々のマスキングテープをご紹介してきましたが、これまたかわいい商品を見つけてしまったんです♡今回〔ダイソー〕で発見したのは《切手型マスキングテープ》。サイズも形も本物そっくりで、しかもポップな絵柄もかわいいときたら、買わずにはいられません!(笑)。さっそくご紹介したいと思います♪〜海外編〜ご覧のとおり、1パックに2ロール入っています。どちらも異なるテーマのイラストが描かれているんですよ。1つはフランス、もう1つはアメリカです♪フランス編にはエッフェル塔やノートルダム寺院、アメリカ編には自由の女神やホワイトハウスなどの観光名所が、ポップなイラストで描かれています。とってもかわいい♡見ているだけで旅行しているような気分になれちゃいますね!〜日本ー料理・風景編〜こちらは、日本の料理屋風景の絵柄。料理のロールにはお寿司やラーメンなどの絵柄、風景の方には東京タワーや富士山、雷門などが描かれています。自分で使うのはもちろん、外国人のお友達へのプレゼントとしても喜ばれそう!実際に郵便切手としては使えませんが、お手紙に貼ってデコレーションするのも良さそうですね♪おわりに今回は〔ダイソー〕で見つけた《切手型マスキングテープ》を2種類ご紹介しました。自分用にはもちろん、人にあげても喜ばれそうなかわいさ♡手帳に貼ったり、デコレーションに使ったり、ラッピングに使ったり、とさまざまな使い方ができそう。お店に行ったらぜひチェックしてみてくださいね♪▼これまでに紹介したマスキングテープ関連の記事はこちら▼【Can★Do】みているだけでお腹が空いちゃう!?個性的マステがかわいい♡【セリア】絵本のようなタッチがかわいい♡絵本柄マスキングテープ【ダイソー】ディズニーのキャラクターがかわいい!ずっと使いたくなるマスキングテープ☆【今週のLIMIA推し】切れない…のイライラ解消!〔セリア〕でマステ用テープカッターを発見♪
2018年04月22日《ミルクペイント》や《JCOLOUR》などおしゃれな塗料が人気の〔ターナー色彩〕に、初心者でも簡単にできる「ペイント技術」を教えてもらうシリーズ。第2回目の【サビ加工編】は、1回目の【基礎編】でペイントした金属製小物をさらにヴィンテージ風にグレードアップ!まるで長年雨ざらしにされてサビてしまったかのような、リアルなサビの再現方法を伺いました♪サビ加工をマスターして、ヴィンテージ風雑貨を自作しよう♪今回挑戦するのは、こちらの「サビ加工」今回もショールーム「ターナーカラースパイス」で、〔ターナー色彩〕の山本百合子さんに教わります。挑戦するのは、塗料だけで新品の小物をヴィンテージ風に見せる「サビ加工」!どうやら、うまく加工するためには、手先の器用さより日頃の観察眼が必要なようです。それではポイントを抑えながら、サビ加工に挑戦してみましょう♪基本の道具を確認《ミルクペイントフロリダピンク》 200ml800円(税別)、《ミルクペイントマルチプライマー》200ml 850円(税別)を使ってペイントしたブリキバケツ◆ペイントしたブリキバケツ◆今回は【基礎編】で《ミルクペイント》を使ってペイントしたブリキバケツに、サビ加工を施します。手前から《ミルクペイントラストメディウム 》 1,280円(税別)、豚毛のブラシ、《ターナーペーパーパレット》◆サビ加工の道具◆サビ加工をするために使うのは《ターナーミルクペイントラストメディウム》。レッドブラウンと、ダークブラウンの2色セットで、サビの色を表現します。ブラシは、サビの質感を出すために、豚毛などの硬くて目の荒いものを選びましょう。色を混ぜたりするので、紙パレットがあると便利です。ステップ1:レッドブラウンでサビの外側を作る◆レッドブラウンを少量ブラシにとる◆【基礎編】と同様に、塗料をよくかき混ぜてからパレットに出します。塗料がつきすぎないように、量を調整しましょう。◆レッドブラウンで赤サビを表現◆ブラシの先が垂直になるようにして、サビを表現したい部分にトントンとたたくように塗っていきます。ブリキバケツの場合は、サビが出やすい継ぎ目や金具部分、縁を中心に色をのせていきます。◆赤サビはサビの外側にくるように◆ここで、山本さんからのチェックが。赤サビはサビの外側にあり、中心部に黒いサビがくるようにグラデーションを作るので、これでは赤サビの範囲が狭すぎるそう。一体どのくらい大胆にやればいいのでしょうか?見本を見せてもらうと……すごいサビ感です!広めに赤サビをつけることで、黒サビもしっかりつけることができて、本当にサビているように見えます。◆よりリアルさを求めるなら、内側も◆見本のブリキバケツは、内側の途中までサビ加工が施されていました。こうすることで、よりリアルなサビ感のあるブリキ缶になるそうです。サビやすい段差のある部分を中心に色を乗せていきます◆金具や取っ手部分はサビやすい◆金具は、サビを表現するのに重要な場所です。「そういえば、金具と本体が重なるところはかなりサビていたな……」と、記憶の中のブリキバケツのサビのつきかたを思い出しながら色をつけていきます。わからなくなったら、画像を参考にしてみてもいいかもしれませんね♪日頃の観察眼が試されます◆段差や縁のサビも◆段差部分に水滴がたまって、その部分がサビたり、縁付近の汚れが原因で、広い範囲でサビてしまったり。ブリキの小物などを雨ざらしにしていると、そんな風に徐々にサビが広がっていきますよね。このように、ブリキバケツがどんな環境で放置されたかを想像しながら、それらしい場所に色を重ねていきます。ステップ2:色を混ぜてサビの中間色を作る◆レッドブラウンにダークブラウンを足す◆パレットにダークブラウンを出し、レッドブラウンに少しずつ足していき、中間色を作ります。黒サビと赤サビを中間色で繋ぐことで、自然な仕上がりになるそうです。◆赤サビの内側に中間色をのせていく◆中間色も、サビが強く出るところを中心に、外側へ向かって色をトントンと乗せていきます。◆距離を置いて見てみる◆途中で「これでいいのかよく分からない……」と悩んだり、行き詰まってしまったら、離れて見てみたり、時間を置いてみましょう。そうすることで、どうしたら自然に見えるかが考えやすくなるそうです。ステップ3:ダークブラウンでサビの中心部を作る◆ダークブラウンは慎重に!◆最後に乗せるダークブラウンは、色の主張も強め。下に塗った色を隠さないように、少しずつ色を乗せていきましょう。サビの中心部に乗せていくだけで、一気にリアルになってきました!◆つなぎ目や縁部分もしっかりサビさせる◆ブラシの毛先が入りづらいつなぎ目部分や、忘れがちな縁部分も、しっかりとサビさせましょう。完成!想像力を働かせながら、サビ加工が完成!新品だったブリキバケツが、ヴィンテージ風の小物に大変身しました。小物だけでなく、タオルホルダーや金属の取手、棚の金具部分をサビ加工すれば、ヴィンテージ家具を取り入れたインテリアが実現できるかもしれません♪ここで今回の【サビ加工編】は終了。山本さん、ありがとうございました!次回【金属・アンティーク風加工編】もお楽しみに♪【ターナーカラースパイス店舗概要】●住所:東京都台東区上野5-9-42k540AKI-OKAARTISANB-3●アクセス:JR山手線高架下山手線/JR秋葉原駅から徒歩約7分・JR御徒町駅から徒歩約3分銀座線/末広町駅から徒歩約5分●TEL:03-3832-5850●時間:11:00~19:00●休館日:水曜日〔ターナー色彩〕の商品詳細はこちら初心者必見!素材別・基本のペイント術をマスターしよう【〔ターナー〕に教わるペイントレッスン #1】
2018年04月21日新生活を迎える4月こそ、心機一転、おうちのインテリアをおしゃれに模様替えしたくなりますよね。そこで今回、人気インテリアショップ〔Francfranc〕のファブリックを使ったインテリアコーデアイデアをご紹介♪スタイリングをするのは、数々の雑誌で活躍されている、インテリアスタイリストの⻑山智美さんです。すてきなお部屋づくりのポイントを押さえて、気持ちのいい新生活をスタートさせましょう!インテリアコーディネートの基本は?床の色や壁の色、窓の形は?お部屋の雰囲気を見極めようインテリアスタイリスト・長山智美さんが最初に教えてくれたのは「インテリアコーディネートの基本」。インテリアは好きだけど、なかなかおしゃれにコーディネートができない......という方は、まず2つのポイントをおさえるといいそうです。●部屋のテーマを決めて細部を観察する「たとえば『おしゃれなカフェ』がテーマなら、実際に自分が好きなカフェに行って、そこに置いてあるテーブルや椅子、デコレーションなどをよく観察してみましょう。どのような家具を使っているか、メインの色や、差し色はどのような感じなのか、どのような雰囲気の雑貨を置いているか。細部を観察することで、どのようなテイストのアイテムが必要なのかわかってきます。雑誌や映画からお気に入りの世界観を見つけて、真似てみるのもよいでしょう」(長山さん)●部屋自体の壁や床の色、雰囲気などに違和感のない家具を選ぶ「部屋の内装はそうそう変えられないので、家具は内装に合わせて選んだ方がよいと思います。内装と家具の色のトーンを合わせること、木の質感や色調を合わせることが大切です」(長山さん)模様替えで重要なのはファブリック選び!部屋のテーマが決まったら、ソファやベッド、ダイニングテーブルなどの、大型の家具からアイテムをそろえていきましょう!「ソファなどの大型家具はなかなか買い替えられないものなので、ベーシックな色や素材のものを選びます。そこにカラフルな色や、少し変わった素材、柄のクッションなどで変化をつければ、気軽にお部屋の模様替えを楽しむことができます」小物アイテムを選ぶ際に重要なのが、やはりクッションなどのファブリックアイテムのようです!それでは、インテリアのトレンドを取り入れたファブリック選びについて伺っていきましょう♪コーディネート例【リビング・クッションカバー編 】今年のトレンドカラーである「ミントグリーン」「彩度を抑えたグレイッシュなピンク」「ゴールド」も、リビングを彩るクッションカバーなら取り入れやすそうですね!複数のクッションをおしゃれにあわせるには、どのように選べばいいのでしょうか?「ソファの上にたくさんのクッションを並べて置くと、楽しいと思います。いくつかのクッションカバーを選ぶ時は、まずはソファと色調を合わせたクッションカバーを選び、そこに差し色を1色ほど入れるといいですよ。色以外にも、違う柄どうしの組み合わせにも挑戦してみましょう」それでは長山さんが提案するインテリアとクッションカバーのコーディネートアイデアを見ていきましょう♪【使用アイテム】《トッタ ソファ》¥58,000(ライトピンク)、《アイシス ラグ》¥25,000(M)、《ラバーグ コーヒーテーブル》¥58,000 、《マタン サイドテーブル》¥7,800(ホワイト)、《スリック フロアランプ》¥12,000 《パスコア ボトル ペンダントランプ》¥5,800、 《パスコア ボール ペンダントランプ》¥5,800 、《パスコア フラスコ ペンダントランプ》¥5,800「今年のトレンドカラーである、グレイッシュなピンクのソファをメインに部屋を作っています。大人っぽいピンクを効かせるため、その他のインテリアはホワイトとグレーで色味を抑えています」対照的なグリーンとピンクの色使いでコントラストをつけつつ、全体的に落ち着いた色味なので、やさしい雰囲気になっていますね♪テーマカラーを決めたら、他のインテリアの色を抑えるのも重要なポイントのようです。【使用アイテム】《メーネ ソファ R》¥69,000、《メーネ カウチ R》¥69,000 、《エルデ ソファ 1S》¥52,000(グレー)、《リーカス ラグ》¥35,000(L)、《ヴァッソ コーヒーテーブル》¥25,000(クリア×チャコール)、《タン サイドテーブル》¥7,800(ブラック)、《リザヴァー フロアランプ》¥20,000「このインテリアコーディネートは、グレイッシュイエローのクッションがポイント。それ以外はモノトーンのファブリックを組み合わせて、上質感のある大人リビングを作りました」こちらはすでにモノトーンのソファーを持っているという方も、真似しやすいコーディネートですね♪グレイッシュイエローがお部屋をやわらかい印象にしてくれています。【使用アイテム】《ラージュソファ》¥108,000(ブルー)、《ラージュカウチ》¥102,000(ブルー)、《サルトコーヒーテーブル》¥35,000(ホワイト)、《サルトシェルフ》¥50,000(ホワイト/L)、《ヴァロチェア》¥25,000(ホワイト)、《ラグフィビー》¥25,000(ライトグレー/M)、《ラティニ》¥30,000(ライトブルー/M)、《クッションカバーコティオシリーズ》¥1,500(ベージュ,グレー)、《マティオシリーズ》¥2,500(ホワイト,ライトブルー,ライトグレー)、《照明スリックフロアランプ》¥12,000、《ティンドリペンダントランプ》¥7,800(ホワイト)「こちらはヨーロピアンリゾートがテーマ。カラーリングにこだわって、ブルーとホワイトのみの配色で、初夏のさわやかさを感じられるリビングにしました。冬は白やグレーのファーやニットなど冬素材のファブリックを組み合わせれば、北欧のアイシーな雰囲気に早変わりします」さらに、リビングに大きめのグリーンを置いたり、壁に何枚かの絵をバランス良く掛けたり、ラグをいくつか重ね敷きするのも「今」らしさがあるそう。小物のアイテムであれば、簡単に取り入れられそうです♪コーディネート例【ベッドルーム・リネン編】オレンジなどの暖色系のリネンには木材や黒色などの、落ち着いた色や素材を組み合わせるとシックにまとまるそうクッション以外にも、ベッドリネンのファブリック選びも、ポイントを抑えればいまどきのインテリアに早変わり♪ベッドリネンの組み合わせ方やコツを伺ってみましょう!「ベッドルームも、同じようなテイストのファブリックばかりだと単調になってしまいますので、異素材同士の組み合わせに挑戦してみてください。違和感があっても、色のトーンをそろえれば組み合わせを楽しめると思います」さらにベッドルームをセンス良く見せるには、お気に入りのフレグランスやお花などリッチで優雅な気分にしてくれるものをベッドサイドに置いたり、足元に小さなラグを置くといいそう。いくつになっても女性らしさを忘れずにいたいですね♪それでは〔Francfranc〕の新作アイテム使って⻑山さんがコーディネートした、ベッドルームアイデアを見てみましょう!【使用アイテム】《ベッドネスカ掛け布団カバー》¥11,000(マルチ/D)、《ネスカまくらカバー》¥2,500(マルチ)、《ユスタベッド》¥62,000(ホワイト/SD)※マットレス別売り《ローチェベッドカバー》¥8,000(アイボリー)、《クッションカバーレファシー》¥2,500(ホワイト)、《フィヤテーヌ》¥5,000(ホワイト)、《トレゾル》¥3,000(ゴールド)、《ヴィンス》¥4,000(ホワイト)、《レシェリー》¥2,500(ホワイト)「大胆な柄のベットリネンには、ホワイトの家具やグレーのラグなど、シンプルなものと組み合わせることでスッキリまとまります。ベッド周辺のインテリア小物は、リネンの柄にある色のなかから選ぶことがポイントです」シンプルなベッドリネンは飽きがくるもの。なかなか手を出しづらかった柄物も、この方法なら挑戦できそうです♪【使用アイテム】《ベッドマレー掛け布団カバー》¥10,000(ブルー/D)、《マレーまくらカバー》¥2,200(ブルー)、《バステまくらカバー》¥2,200(ホワイト)、《フラムスロー》¥5,000(ホワイト)、《ユスタベッド》¥62,000(ホワイト/SD)※マットレス別売り、《クッションカバースポティ》¥2,500(イエロー)、《トリティア》¥3,000(グレー)、《ウォース》¥2,500(ブルー)、《グラミオ》¥2,500(グリーン)「ブルーとホワイトのイカットのような柄のリネンには、南国のグリーンを合わせることで、リゾートスタイルにすることができます」日常生活の中でリゾート気分が味わえるすてきなコーデ。青と白の組み合わせがさわやかです。新作ファブリックを取り入れて、新生活をいまどきインテリアに♪インテリアの模様替えで重要なファブリック選び。長山さんの技を取り入れながら、センスのいいインテリアコーデにしたいものですね♪〔Francfranc〕の新作ファブリックの数々も、トレンドを押さえたものばかり。ぜひ新生活に向けて、取り入れてみましょう!インテリアスタイリスト・⻑山智美さん雑誌《Casa BRUTUS》《&Premium》など数々の雑誌でインテリアやプロダクトページのスタイリングを中心に活躍。企業のショールームやカタログのインテリアスタイリングなども行う。現在の日本のインテリアシーンで最も活躍する人気インテリアスタイリストの一人。〔Francfranc〕公式サイトはこちら
2018年04月21日これからの季節、ピクニックや公園などお子さんと遊びに行く機会も増えてくるのではないでしょうか。「たくさん動いたりするのに、大きな荷物はちょっと……」という方にオススメなポシェットをご紹介します!ぜひチェックしてくださいね♪これ1つあれば大丈夫!《マルチポシェット》今回ご紹介するのは、〔3COINS(スリーコインズ)〕で購入した《マルチポシェット》です。明るいブルーにストライプで、春らしいですね♪実はこのポシェット、ただのポシェットじゃないんですよ!じゃん!裏側のビニール部分にスマートフォンを入れたまま、操作できちゃうんです♪暑くなってくるこれからの季節、公園の水遊び場などで遊ぶお子さんも多いのではないでしょうか。そんなときに濡れた手のままスマートフォン使えるのは助かりますよね。肝心の内容量はこんな感じ。パッとみた感じ、小さいイメージでしたが、思ったよりも物が入りました♪少し大きめのハンドタオル、お財布、スケジュール帳を入れましたが、まだ少し余裕があります。お化粧直しのコスメなどを入れておくのもいいかもしれませんね。実際に使ってみるとこんな感じ。肩紐の調節ができるので、お子さんでも使うことができますよ♪〔3COINS〕では、幅広いジャンルのアイテムを扱っているので、たくさんの便利アイテムがそろっています。ぜひお店でチェックしてみてくださいね!【3COINS】おうちの中にも春を!かわいいカフェカーテン♡【3COINS】個性派キッチンアイテムで料理をさらに楽しく♪【3COINS】癒されること間違いなし!もちもち刺繍枕がかわいい♡
2018年04月21日〔ダイソー〕といえば雑貨のイメージが強いですが、実は大人気の食料品コーナー。ということで今回は人気の飲み物を3つご紹介します♪袋がジップロックになっていたり小包装だったり保存もしやすいんです。おうち用はもちろん、会社でのストックなどにもぴったりですよ。意外と充実の飲み物売り場!〔ダイソー〕といえば雑貨のイメージが強いですが、実は大人気の食料品。今回は〔ダイソー〕でも大人気の《梅こぶ茶》と、オリジナル商品シリーズ《DAISOSELECT(ダイソーセレクト)》の《こだわりの薫りアップルティー》と《レモネード》の3商品をご紹介します♪これからの季節にぴったりの《レモネード》これからの季節にぴったりのレモネード。レモンのスッキリ感がありながら、酸っぱすぎず甘さもあるので、小さなお子さんでも飲みやすそう♪お水で割るのはもちろん、暑い日には炭酸水で割るのもおすすめです。広島県産の国産レモンを使っているのも安心感があっていいですよね♡使い切りサイズの小包装になっているので、湿気ることもないし保存しやすいのがポイントです。芳醇な香り漂う《こだわりの薫りアップルティー》袋を開けた瞬間からふわっとりんごが香る《こだわりの薫りアップルティー》。名前の通り、本当に芳醇な香りです。それもそのはず、摘みたての茶葉を真空包装しているんだそう!りんごの香りはもちろん、紅茶の味もしっかりと感じられます。10個入って100円(税抜)とは思えません!また、包装の袋がジップロックになっているので香りを逃さずに保存できるすぐれものです♡ホッとひと息《梅こぶ茶》定番商品とも言える《梅こぶ茶》。粒の小さいパウダーなので、とっても溶かしやすいです。春の少し肌寒い日にはもちろん、これからの季節クーラーの効いた部屋にいることも増え体が冷えてしまいがち。そんなときには暖かいお茶でホッとひと息入れてみるのもいいかもしれません。また飲むだけではなく、お料理にも使えるというからびっくり!暖かいおにぎりにまぶして食べるとおいしいそうですよ♡おわりに今回は〔ダイソー〕で販売されている飲み物をご紹介しました。どれもおいしいだけでなく保存もしやすいのがポイント。おうちやオフィスにストックするのにおすすめです♪〔ダイソー〕の食料品売り場はとっても充実しているので、ぜひチェックしてみてください♡
2018年04月21日整理整頓がゆき届いたきれいなおうちに憧れるけど、いざ片付けようと思ってもどう収納したらいいのかわからず悩んでいるの方も多いのでは?収納のお悩みを解決するには、他の人がどうしているのか知って実践することが大切。片付けるためのコツをさっそく試してみましょう!収納上手の第一歩!まずはどこから片付けるかを決めよう気がつくとさまざまなモノにあふれているわが家。クローゼットにキッチン、バスルーム、玄関とそれぞれの収納スペースがキャパオーバーになっていませんか?「片付けなくちゃ……」と思っていても、片付けるべき場所がいくつもあると、どこから手をつけて良いのかわからず、すべてが中途半端に。そんな困った状況を打破するためのヒントを、収納のプロである、ほどよいミニマリスト香村薫さんに伺いました!まずすべきは「アタマ」の片付け一番最初に行うのは「アタマの片付け」。ほどよいミニマリスト香村薫さんいわく、これは全員に共通することなのだとか。(1)アナタが片づけをしようと思った理由(2)今、一番困っていること(イライラしてしまうのはどんなときか?)(3)どうなったらうれしいか?の理想この質問に対してそれぞれ最低5つは書き出してみましょう。大切なのは「書き出したすべてのことが解決すれば自分の暮らしに満足できるか?」ということ。納得できなければ書き出しが足りません。もう一度自分自身に問いかけを!続いて症状別にアナタが最初に片付けるべき場所をみていきましょう。●症状1:時間がないから片付けられない時間がないから片付けられないという方にオススメの片付け場所は「キッチン」。日本の主婦の平均キッチン滞在時間は1日なんと1時間22分!それだけ長く滞在する場所を整理整頓することで家事作業の効率がアップした結果、時短になることがその理由。さらに、「よく開け閉めする引き出し」からはじめるようにしましょう。(1)冷蔵庫(2)食品庫(パントリー)(3)カトラリー、グラスこの順で進めるとスムーズなのだとか。●症状2:とにかくモノが多くて減らせない「モノが家中にあふれていて、どうしたらいいのかわからない」という方も多いことでしょう。そんな方におすすめなのは「靴」を片付けること。その理由は、(1)自分の靴は自分で判断できる(2)女性が所有する平均的な靴の数は10~15足。すべて見てもそんなに時間がかからない(3)履いていない靴には「痛い」「デザインが合わない」など理由がある(4)ひとつ手放せばスペースが大きく空く「玄関」がスッキリすると家に出入りするたびに気分もアップするかも!?▼ほどよいミニマリスト香村薫さんの詳しい記事はこちら▼《プロ直伝》アナタが最初に片づけるべき場所はココ!整理整頓アドバイザーが伝授!"断捨離"のコツとは?収納スペースはいつもモノであふれているという方の多くは、「モノを手放せない(捨てられない)」という場合多いようです。モノを大切にすることはとても大切なことですが、残念ながら手放さずに片付けが進むということはまず、不可能です。手放せない方の心理をひも解くと、「これなくなったら後で困らない?」「まだ全然使えるのにもったいなくない?」「これ、高かったんだけど。まだ元とってなくない?」という声が聞こえてきそう。結果、収納スペースに「とりあえずしまっておこう」とうことに。そこで大切なのは、「モノと向き合って、『片をつけること』が大切」と整理収納アドバイザーのfujinaoさんは語ります。手放すか悩んでいるモノに折り合いをつける4つの方法をご紹介しましょう。(1)ひとつにまとめておく処分を検討しているものやリサイクルショップに持って行こうか悩んでいるものは紙袋などに一つにまとめておきます。1か所にまとめて「手元にない生活」を送ってみることで案外「なくても大丈夫」なことに気付くかもしれません。(2)お手入れをしてみる気に入って購入したはずの靴やバック。最近使っていなのであればきちんとお手入れしてみて。手をかけてあげることで愛着がよみがえることがあります。そもそも「お手入れするのも面倒」と思うのならば手放すタイミングかもしれませんよ。(3)使ってみる最近着ていない洋服や靴などは実際に身に着けて外出してみましょう。「もう似合わない」「着ても気分が上がらない」」というものは今後も着る機会は少ないので思いきって処分を。クローゼットのスペースはお気に入りのためにとっておきましょう!(4)自分の将来を想像してみる手放すか悩んでいるモノと向き合い、1年後の自分にも必要かな?1年後、私はどんな風になりたいかな?1年後、コレを持っている私はなりたい自分像になっているかな?と、自問自答をしてみましょう。その答えが「コレに相応しい自分になりたい」という前向きなものであれば、そばに置いておいきましょう。手放せないモノと向き合うことで、本当に必要なものが見えてくるというわけですね。▼fujinaoさんの詳しいアイデアはこちら▼整理収納アドバイザーがこっそり教える、モノの手放し方4選!家事効率もアップ!キッチン収納のコツアタマの片付けと、断捨離のコツをマスターしたところで、家で主婦が過ごす中で一番滞在時間が長いとされる「キッチン」から片付けていきましょう!整理収納アドバイザーさかたちあきさんによると、キッチンのモノを減らすことで家事効率がUPするのだとか。まずは食器やカトラリーなどでごちゃつきがちなカップボードから。●カップボードの片付けテクニック(1)カップボードの中身をすべて出す(2)使わないモノ・使えないモノなどを仕分けし、処分できるモノは思いきって処分(3)残ったモノを、使用頻度別に分ける(4)残ったモノをカップボードに戻す一緒に使うモノをグループ分けし、収納用品を使って取り出しやすく収めます。ポイントは一度にすべてに取りかかろうとすると途中で疲れてしまうため、1スペースずつ取り組むこと。断捨離したことでそれぞれの居場所が明確になり、探す手間も省くことができますね。▼整理収納アドバイザーさかたちあきさんの詳しいアイデアはこちら▼意外?!キッチンのモノを減らすと家事効率があがる理由とその手順。続いてのキッチン収納は、キッチンのコンロやシンク下の引き出しです。十分な収納スペースがあるように見えて、仕切りがなかったり、さまざまな大きさの鍋やフライパン、それに付属するフタを収納するのはパズルのようでなかなか思うようにいきませんよね。そんな困ったスペースをDIYで解決したのが我が家さんです。●コンロ下の引き出しの片付けテクニック使用するのは《突っ張り棒》と板。ホームセンターで板を購入する際、あらかじめ引き出しのサイズに合うようにカットしてもらうと手間が省けて便利とのこと。コンロ下の収納用引き出しに《突っ張り棒》を3本、写真のようにセットします。その上に板を設置すれば棚の完成!使用頻度の高い食器や鍋やフライパンのフタも平置きでスッキリ収納することができました!デッドスペースの有効活用に便利なアイデアは、鍋のように重いものは不向きですが、細々としたアイテムにはぴったりですね。▼我が家さんの詳しいアイデアはこちら▼つっぱり棒で簡単!コンロ下に目から鱗の収納スペースをDIY片付けて収納力UP!玄関収納のコツ季節やTPOに合わせて履き替える「靴」。家族が多くなればなるほど靴は増えていく一方。玄関のシューズケースに収まりきらず、煩雑になっているという方も多いのでは?そんな玄関の収納扉を外し、思い切って「見せる収納」にトライしたのがhiroさんです。もともと玄関を開けてすぐ目に飛び込んでくる玄関収納の威圧感が苦手だったのだとか……。思い切って扉を外すことで、おしゃれなディスプレイに!この斬新なアイデア、ステキだと思いませんか?常に「見えている」ことで思い切って断捨離もできたとのこと。靴のほか、アウターも収納することで外出先から戻っても花粉やホコリを室内に持ち込まないで済むのもポイントです。玄関収納に使用するダンボールは〔セリア〕の英字新聞を貼ってディスプレイ。中は長靴や下駄、サンダルなどシーズンものを収納。これなら普段使う靴だけを置くことができるので、シューズボックスのごちゃつきを解消することができますね。▼hiroさんの詳しいアイデアはこちら▼思い切ってみせる収納にした玄関。収納扉を外して収納力アップの靴箱衣替え不要!クローゼット収納のコツモノを増やしすぎないことが収納上手の条件とわかってはいても、クローゼットの片付けとなると悩んでしまうという方も多いことでしょう。くわえて厄介なのがシーズンごとの“衣替え”。家族全員分となると時間がない主婦はつい後回しに……。kikilalaさんが衣替え不要の収納テクニックを実践されているのでご紹介しましょう!「整理整頓アドバイザーが伝授!"断捨離"のコツとは?」を参考に洋服の断捨離をしたら、洋服を“掛ける収納”と“しまう収納”に分けていきます。●掛ける収納普段着、外出用、Yシャツ&スーツ、冠婚葬祭用などざっくりグループに分けてハンガーにかける●しまう収納部屋着や下着、靴下などはしまう収納として衣装ケースへここでポイントになるのが、衣類は一か所に収納するのではなく、生活動線に合わせて収納場所を決めるということ。kikilalaさんの場合は夫婦の秋冬もの、スーツ、下着類などは寝室のクローゼットへ収納。夫婦の春夏もの、子ども服はリビングのクローゼットへ収納しているのだとか。なるほど!これならシーズンごとの衣替えが不要というわけですね♪衣装ケースの中はファイルボックスを活用して仕切ると探しやすく、整理整頓がしやすくなりますよ。クローゼットを有効活用するためのポイントは「ハンガー収納を増やすこと」、さらに衣装ケースに入れる際は「畳み方」を見直してみることが大きなポイント。ほとんどの洋服をハンガーへかける収納に切り替えることで、何と言っても洗濯畳みが大幅に減るので、片付けがかなり楽に!クローゼット収納を見直すことで家事の時短にもつながりますね。▼kikilalaさんのアイデアはこちら▼衣替えなし収納!すっきりクローゼットにするコツポイントは子どもの「片付けやすさ」おもちゃ収納のコツ片付けの中でもなんとも悩ましいのが子どものおもちゃ。小さい子どもがいる家庭ではおもちゃの量が、子どものキャパを超えているケースがほとんどでは?整理収納アドバイザー*大塚奈緒さんによると、おもちゃの片付けのポイントは、「子どもが片付けやすい環境を整えてあげること」なのだとか。子どもが率先的に片付けをしてくれたらこんなうれしいことはありませんよね?さっそくその収納テクニックを伝授いただきましょう♪おもちゃが入っていた箱は、パーツがすべて収まるように工夫されていますが、決められた場所にしまうのは子どもにとってなかなか難しいもの。箱を閉めちゃった後にしまい忘れたパーツが出てきた!なんてことも。というわけで、おもちゃはポイポイ収納がオススメ!引き出しの中に、収納ケースを使って仕切りを作り、おもちゃごとにポイポイ収納ができるようにしています。これならしまい忘れがあっても、引き出しを開けて決めれたケースに入れるだけなので子どもでも簡単にお片付けができますね。ちなみに整理収納アドバイザー*大塚奈緒さんが使用している収納ケースは、〔ダイソー〕の《調味料ケース》!調味料ケースは直角なので引き出しの中でムダなスペースができず、収まりが良いのがセレクトした理由。ケースは取り出す必要がないため、引き出し内でしっかり固定できるよう、底面には耐震賞のジェルを貼っています。引き出しを開け閉めしてもケースが動かず、おもちゃのバラつきも防ぐことができますよ。▼整理収納アドバイザー*大塚奈緒さんのアイデアはこちら▼おもちゃは箱に戻さない!!子どもが片付けやすい収納法はコレ。マグネットで解決!浴室収納のコツこまめに掃除をして、いつも清潔にしておきたい浴室。シャンプーやトリートメント、風呂桶や掃除用ブラシを直置きするとすぐにヌメリができて不衛生。そこでおすすめなのが、マグネットを使った“吊るし収納”です。このアイデアを発見したのはusagiworksさん。実はほとんどのユニットバスの壁は、磁石が使用できることをご存知?この機能を使ってusagiworksさんが収納に使ったのは、〔無印良品〕の《アルミタオルハンガーマグネットタイプ》約幅41cm』です。耐荷重は、約0.8kg。なかなか強力なマグネットなので、しっかりとくっついてくれるとのこと。マグネットで取り付けたタオルハンガーに〔無印良品〕の《横ブレしにくいフック》2つを引っ掛けてカゴを吊るし、掃除用のブラシやスポンジなどを収納。これなら壁面を有効活用でき、収納もスッキリしますね。洗顔フォームやボディブラシは〔無印良品〕の《ステンレスひっかけるワイヤークリップ》や〔キャンドゥ」の《ステンレスハンギング竿ピンチ》に挟んで吊るし収納。タオルハンガーのほか、浴室内のラックや浴室乾燥の物干し竿に取り付けることで、直置きせずに浴室内のさまざまなアイテムを整理整頓することができます。▼usagiworksのアイデアはこちら▼ユニットバスの壁に磁石がくっつく!浴室の吊り下げ収納均一の収納ケースはここをチェック!ペーパーボックスのサイズの差最後にご紹介するのは、収納スペースをスッキリ片付けるための必死アイテム、ペーパーボックスについて。中でも人気なのは〔セリア〕の定番商品の《プレンティボックス》と〔ダイソー〕の《ストレージボックス》です。よく似ている商品ですが、実は“小さくて大きな違い”がひとつあるとのこと。整理収納アドバイザ―*川根礼子さんにチェックすべきポイントを教えていただきました。画像左が〔セリア〕の《プレンティボックス》、右側が〔ダイソー〕の《ストレージボックス》です。どちらも簡単に組み立てることができ、段ボール製なので軽くて丈夫というメリットが。書類をはじめ、衣類や小物、などさまざまアイテムを収納することができ、おしゃれな見た目はリビングにそのまま置いても雰囲気を損ねません。表記を見ると、どちらも「A4サイズ」とありますが比べて見ると長辺の長さが微妙に違うのがわかります。その差は約1.5cm。内寸(内側のサイズ)は約1cmの差が。これくらいは大したことないと思ったら大間違い。このわずかな違いが片付けでは大きな差になるのだそう!整理収納アドバイザ―*川根礼子さんはこの違いを理解したうえで、次のような使い分けをおすすめしています。●〔セリア〕の《プレンティボックス》A4サイズの紙やホルダーは入るのですが、A4サイズの封筒やファイルケースが入りません。斜めにすれば何とか入るのですが、それでは収納力が落ち、封筒に入れた書類は曲がってしまうことも。※用途:ファイルホルダーサイズや一般的な大きさの雑誌やカタログなど●〔ダイソー〕の《ストレージボックス》A4サイズの封筒はもちろん、同サイズのファイルケースやバインダーがすっきり収納できます。封筒やファイルケースに分けた書類を長期保管する場合はこちらがピッタリ。※用途:長期保管が必要な書類やファイルケース・バインダーにまとめた書類などパッケージには詳しいサイズ表記もされているので、収納するアイテムに合わせて正確なサイズを選ぶようにしましょう。▼整理収納アドバイザ―*川根礼子さんのアイデアはこちら▼紙類保管に最適なのは?セリアとダイソーで大人気のペーパーボックスはこの「小さな違い」を知ってから購入すべし!本当に必要なものだけを残して目指せ!スッキリ収納忙しさからつい後回しになりがちな収納スペースの片付け。モノと向き合い、本当に必要なものを見極めることで苦手だった断捨離も克服できるはず!片付けの秘訣は一気に手をかけるのではなく、スペースを決め、ひとつずつ片付けていくことです。ご紹介したアイデアを参考に、カレンダーや手帳などに記して計画を立て、自分のペースで片付けてみてはいかが?収納に関する記事をもっと見る片付けに関する記事をもっと見る
2018年04月21日フードコーディネーターのほりえさちこさんによる「すぐ楽レシピ」。今回は、場所をとらず気軽にできる「こねないパン」の作り方を紹介します。パンを手作りするにはそれなりに気合いが必要ですよね。でも、このレシピなら、ボウルで混ぜて待つだけであっとういう間にパンができちゃいますよ♪調理や家事の合間に気軽にトライしてみてください!こねずに混ぜて待つだけ!「こねないパン」の作り方こねないから、力と気合い、広い場所いらずで簡単にできる「こねないパン」の作り方を見ていきましょう。とってもラクチンにできるんです♪●材料(6個分)・強力粉……150g・卵……1個・牛乳……1/4カップ・インスタントドライイースト……小さじ1・塩……小さじ1/4・砂糖……大さじ1と1/2・レーズン、カシューナッツ……各適量●作り方1.ボウルに卵、塩、砂糖、牛乳を入れて泡立器で混ぜます。2.1にイーストを入れて混ぜたら、強力粉の半量を入れて混ぜます。3.残りの強力粉を加えたら、ゴムべらに持ちかえて、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。4.3にラップをして、温かいところ(オーブンの発酵機能があれば使う)に置き、倍にふくらむまで発酵させます5.ふくらんだらゴムべらで押してガスぬきをして、打ち粉を入れたバットの上に取り出します。6.スケッパーまたはナイフなどで8等分に分割して生地を丸めます。丸めたら、オーブンの天板に並べて、天板ごと袋にかぶせて、温かいところで倍にふくらむまで発酵させます7.180度に温めたオーブンで12~15分間焼きます。このとき、焼く前に、お好みでレーズンやカシューナッツで目や口をつけて焼くとかわいい仕上がりに♪ボウルでパンが作れるってありがたい!パンはこねればこねるほどおいしくなると思っていましたが、そんな固定概念がくずれるレシピです。材料をボウルで混ぜるだけで、こんなに楽チンに焼きたてパンが楽しめるのは新しい発見でした。こねる作業はハードルが高い……!かといって、ホームベーカリーを置く場所もないし……。という人には、とくにおすすめです♪「狭いキッチンだからパン作りができない!という人でも、手軽に作れる“こねない”パンを考えてみました。こねないから、力も気合いも不要。爪がべっとり汚れる心配もありません。基本的に材料を混ぜて置いておくだけなので、調理の合間などに無理なくお作りいただけます。最後に生地を丸めて発酵させるときは、ぬれ布巾などをかぶせて、パンの表面を乾燥させないように注意してくださいね。やはり手作りの焼きたてパンの味は格別。ぜひ気軽に試してみてください」【ほりえさちこ】栄養士/フードコーディネーター。和洋女子大で健康栄養学を学び、栄養士や食育アドバイザーの資格を取得。祐成陽子クッキングアートセミナーの講師を経て、テレビや雑誌、広告などで活躍。『フリージング離乳食―1週間ラクラク』『フリージング幼児食1歳半〜5歳—1週間分作りおき!』は累計4万部のロングセラーに。近著に『サラ弁』がある。●ライター庄司真美●写真さくらいしょうこ▼「ほりえさちこのすぐ楽レシピ」は毎週土曜日の12時更新♪▼時短・簡単・ボリューミー!ほりえさちこさんのすぐ楽レシピ【連載一覧】
2018年04月21日〔ニトリ〕というと家具やインテリアのイメージが強いですが、ピクニックやホームパーティーにぴったりのプチプラでかわいい雑貨を発見したのでご紹介します!最近話題のおしゃれピクニックにもぴったりの商品です♪ピクニックやホームパーティーをおしゃれに!友人と一緒にパーティーをするときなど、紙皿や紙コップは必需品ですよね。最近は100均でもかわいいデザインのものをよく見かけますが〔ニトリ〕にもありました!さっそくご紹介していきます♪ポップな柄が◎《紙皿ジグザグイエロー》北欧らしいグレーと元気のいいイエローのジグザグ模様がポップでかわいらしい紙皿です♪並べるだけで、パッと雰囲気が明るくなるので、今話題のおしゃれピクニックやパーティーにももってこいですね!1組み8枚入りなので、人数が多くても安心です。色合いがかわいい◎《紙コップドットグリーン》春らしい黄緑色がかわいらしいドット柄の紙コップです♪飲み物を入れるのももちろんですが、ちょっとしたお菓子やフルーツを入れたりと、ピクニックやパーティーにあると何かと便利です♪こちらも1組み8個入りです。【商品情報】《紙皿ジグサグイエロー》●価格(税込):99円●サイズ(約):直径18cm●枚数:8枚入り《紙コップドットグリーン》●価格(税込):99円●サイズ(約):幅7.4cm×奥行5cm×高さ8.7cm●個数:8個入りまとめ〔ニトリ〕で買える紙皿と紙コップをご紹介しました。元気のいい色合いなので1つ取り入れるだけでもいつもより華やかな印象になりそうです!かわいい雑貨を使ってピクニックやパーティーをもっと楽しみましょう♪色違いや柄違いもあったのでぜひお店でチェックしてみてくださいね。
2018年04月21日〔ダイソー〕ではオリジナルのシリーズ商品を多く展開しています。今回はその新作〔MAREMIO〕シリーズをご紹介します♪〔MAREMIO〕とはイタリア語で「私の海」という意味。そんな海を意識させるかわいらしいシリーズですよ!《ポップアップフィルムふせんA》まずは淡いグリーンと紫がきれいな《ポップアップフィルムふせんA》をご紹介します!ふせんはグラデーションになっていて、内容量は180枚と大容量です♪深海を彷彿とさせるカラーでワンポイントはサンゴ礁です。カードタイプなのでペンケースに入れてもかさばらず、手帳などのノートに挟んで入れることも可能ですよ。《MARE MIO コンパクトミラー》続いては《MAREMIOコンパクトミラー》です。少し濃いグリーンとブルーのグラデーションで、落ち着いたカラーになっています。陽の光が差し込んだ海のようなカラーでワンポイントはウミガメです。このコンパクトミラーの便利なところは、拡大鏡と等倍鏡の両面ミラーというところ♪手のひらサイズでとてもコンパクトなので、おでかけのときのメイクポーチなどに入れておくのにぴったりですよ。《カードホルダーB》最後にご紹介するのは《カードホルダーB》です。ピンクとオレンジのグラデーションカラーで、夕日が沈む海のようなカラーです♡ワンポイントの貝殻もかわいいですよね!折りたたむと手帳のような形になって、薄いので収納スペースもとりません。小さなカードを入れるポケットが20個、大きポケットが2つついてるので、増えすぎてしまったポイントカードや、診療カードなどを保管するのにぴったりです♪まとめ〔ダイソー〕で多く展開されているシリーズ物。その中でも新作をご紹介いたしました!大人かわいいグラデーションとワンポイントがいいですよね♪ぜひお店でチェックしてみてくださいね。
2018年04月20日家具や生活雑貨のイメージが強い〔ニトリ〕で、なんと化粧品を見つけちゃいました!販売されていたのは、ネット限定発売の〔資生堂〕《レシピスト》。化粧水1本590円(税抜)から、というプチプラでありながら高機能だと話題のシリーズです。これは買うしかない♪実は今だけ期間限定で限定店舗にて販売されているそうなんです。さっそく使い心地をレポートしたいと思います♡〔ニトリ〕で化粧品が買える?!今回お買い物部が〔ニトリ〕で発見したのは、話題の化粧品〔レシピスト〕。プチプラなのに高機能だと大人気ですが、普段はオンライン限定販売。まさか〔ニトリ〕で出会うなんでビックリです!これは買わずにはいられませんでした(笑)。2018年3月8日(木)から5月20日(日)までの期間限定で、〔ニトリ〕渋谷公園通り店、新宿タカシマヤタイムズスクエア店、東武池袋店の3店舗限定でタイアップしているそうです♪今回買ってきたのは《レシピスト》の化粧水、美容液、日焼け止め。他にもハンドクリーム、ボディローション、BBクリーム、リップクリームがありました。また、それぞれの商品が数種類の商品展開になっていましたよ。お肌の調子やお好みに合わせて使い分けられるのがいいですね♪さっそく買ってきた商品を使ってみました。《しっとりうるおう化粧水》乾燥肌なので、しっかり保湿できるタイプの《しっかりうるおう化粧水》を選んでみました。少しとろみのあるテクスチャーで、つけてみるとお肌がしっとりうるおうのがわかります♡でも、ベタベタ感はないので夏でも心地よく使えそうです。重ねづけ不要なくらい、しっかりうるおっています♪これはコスパ抜群かもしれません。他には、ベタつきやカサつきの気になる肌用に《バランスととのう化粧水》もありましたよ♪どちらも220mlと大容量なのに590円(税抜)と、とってもお手頃価格。しかもお得な詰め替え用も売っているのでうれしい限りです(笑)。《濃い美容液》プルンプルンのジェル状の美容液。手に取るとスッととろけていくようなやわらかい感触のジェルです。化粧水の後につけてみると、肌のもちもち感が一気にアップしました!夜に塗ると、朝起きてもみずみずしさが続いています♡《濃い美容液》という名の通り!個人的には冷蔵庫で冷やしておいて、暑い夏にお肌をリフレッシュさせるのに使いたいなと思いました。他には《水があふれるバランス美容液》というのもありましたよ。皮脂と乾燥を防いでくれるそうです。どちらもたっぷり入っていて780円(税抜)とコスパ抜群。こちらも詰め替え用ありです♪《さらっとなめらか日焼け止め》こちらは、美容液状になった日焼け止め。その名の通り、さらっとなめらかです!手に取ったときは白いクリームですが伸ばしていくときちんと無色に。伸びがいいのであっという間に腕全体に広げることができました。白浮きすることもなく、日焼け止め独特のイヤな匂いもありません。また、顔とからだ両方に使用できて、石けんで落とせるというから最高です♡他にも《すーっと広がる日焼け止め》も展開されています。これでも十分伸びが良かったので、どれだけ伸びがいいのか気になります(笑)。使用してみた感想♪どれも使いやすくコスパ抜群でした。1週間使ってみましたが、心なしか肌のうるおいがアップしたような……♡最大のメリットは、お手頃価格なので遠慮なくたっぷり使えちゃうこと♪オンラインだと、使用感がわからずなかなか買う勇気が出ないですが、こんな風に実店舗で購入できるとお試しするいい機会になりました。他の商品もぜひ使ってみたいです。〔ニトリ〕で見つけたらぜひ手にとってみてください♡
2018年04月20日お買い物部では、今までに数々の100均で手に入るサンリオグッズをご紹介したきました。今回は新学期の季節ということで、保育園や小学校などで使えるアイテムをご紹介いたします♪ぜひチェックしてくださいね!マイメロディの《アルミボトルナップ》♪まずご紹介するのはマイメロちゃんの《アルミボトルナップ》です♪マイメロちゃんの他にフラットくんや、りすくん、ピアノちゃんもデザインされていてかわいいですよね。500mlペットボトルがピッタリ入る大きさで、アルミ蒸着加工なので保温・保冷ができます!一年中使えるのもうれしいですよね。リトルツインスターズの《アルミバッグ》☆続いてご紹介するのはリトルツインスターズの《アルミバッグ》です☆キキララと、二人がふわふわの雲で作った動物のお友達がデザインされています。持ち手の部分が淡い紫色で、リトルツインスターズらしい色合いになっています。約縦15cm×横16cm×マチ12cm。開口部は役28cmマチも高さも十分にあるので、お弁当箱もちゃんと入ります。こちらもアルミ蒸着加工なので保温・保冷ができます。新学期のお弁当バッグとしてはもちろんですが、これからの季節、レジャーなどでも大活躍すること間違いなしですよ♪ハローキティの《反射ネームキーホルダー》♡最後にご紹介するのは、ハローキティの《反射ネームキーホルダー》です♡カバンやポーチに直接名前を書くのは嫌ですよね……。そんなときにはネームキーホルダーがオススメです!さらにこのネームキーホルダーは裏面がライトに反射する素材なんです。ランドセルやお出かけバッグにつけておくと夜も安心ですよ!まとめ今回は新学期にピッタリなサンリオグッズをご紹介しました!どれもかわいいですよね♡〔Can★Do(キャンドゥ)〕ではサンリオに限らず、多くのキャラクターグッズを取り扱っています。「キャラクターものが欲しい!」というときは、ぜひ〔Can★Do〕をチェックしてくださいね。【Can★Do】赤いリボンがとってもかわいい♡キティちゃんの吸盤ボックスホルダー【マイメロ好き必見】Can★Doで手に入るかわいい便利アイテム♪
2018年04月20日〔ダイソー〕でお買い物をしているとかわいいランチグッズを発見!同じシリーズでそろえてあげると、統一感が出るのでオススメです♪今回はその中でも《デリ&フルーツ》をピックアップ。ぜひチェックしてくださいね!《スクエアBOX(デリ&フルーツ)》まずご紹介するのは《スクエアBOX(デリ&フルーツ)》です。2つの小さなランチボックスなのですが、電子レンジが使えないとのことなので、フルーツなどを入れるのにぴったりですよ!140mlのものと245mlのものなので、中身によって使い分けることができます。2つで108円(税込)なのでとてもリーズナブル。さすが〔ダイソー〕です。従来のランチボックスよりもデザインがおしゃれなのもうれしいですよね♡《カトラリーコンビセット(デリ&フルーツ)》続いては《カトラリーコンビセット(デリ&フルーツ)》です。少し小さめのスプーンとお箸がセットになっているすぐれもの。小さいといっても、大人でも十分使えるサイズです。作りもしっかりしているので、安っぽさを感じさせません!《ランチベルト(デリ&フルーツ)》最後にご紹介するのは《ランチベルト(デリ&フルーツ)》です!ランチボックスと同じデザインのものがあるので、統一感があっていいですよね♪ランチボックスとカトラリーをまとめておくのにも使えるので、1つあると便利ですよ。まとめ今回は《デリ&フルーツ》でランチボックス周りのアイテムをそろえてみました!同じシリーズを買うだけでおしゃれなランチタイムが楽しめちゃいますよ♪この他にもウォーターボトルやサラダカップ、さらに違うデザインのものもあるので、ぜひお店でチェックしてくださいね。
2018年04月19日毎月19日は「熟カレーの日」。《プレミアム熟カレー》を扱っている〔グリコ〕さんが決めたそうですよ。ということで、今回は変わり種カレーをご紹介しますよ♪簡単にできるものから、残り物を使ったアレンジレシピ、びっくりなお土産用レトルトまで……!ぜひチェックしてくださいね。夏にぴったり!爽やかなコクのサワークリームカレーまずご紹介するのはtabetanさんのサワークリームカレー。カレーといえば茶色のイメージですが、サワークリームを加えて作ったクリームカレーはシチューのような色合いです!サワークリームは酸味なので、お好みの量で調整してくださいね♪サワークリームの酸味で爽やかなコクのあるカレーに大変身!いつもとは少し違うカレーを楽しんでみては?▼詳しいレシピはこちら▼カルボナーラよりさっぱりロレンツア&サワークリームカレー余ったカレーでオープンサンドを楽しもう!たくさん作って、余ってしまうことも多いカレー。普通に食べてもおいしいですが、楽しみながら違う方法で味わってみませんか?ゆかさんはホットプレートを使って、熱々オープンサンドにしたんだそう。材料は余ったカレー、なす、トマト、チーズのたった4つ!ホットプレートなので熱々のまま、チーズの溶けた感じも楽しめちゃいますよ♪ちょっと特別な気分に慣れるのもうれしいですよね。▼詳しいレシピはこちら▼余ったカレーをおしゃれに熱々オープンサンドおでん汁でカレー!?heavydrinkerさんのおうちで残ってしまったおでんの汁。なんとこのおでんの汁でカレーを作ってしまうんだそう!どんな味になるのかドキドキですね……。たくさん根菜を入れた和風だしの効いたカレーになりました!おでんの汁を入れているので、スープカレーとまでは行きませんが、サラっとしています。そしてこの和風カレー、野沢菜がとても合うんだそう。ぜひカレーの定番のお供に、野沢菜もプラスして食べてみてくださいね。▼詳しいレシピはこちら▼おでん汁でカレーリメイク・・・和風根菜カレーってありでした。都こんぶがカレーに!?インパクト大なお土産みなさん、大阪のお土産店などで売られている《中野の都こんぶカレー》をご存知ですか……?もう変わり種すぎて驚きを隠せません(笑)。発売されてからというものの、あまりのインパクトにSNSでも話題になっていましたね。封を開けると都こんぶの香り。ルウ1食あたりに《都こんぶ》1箱の2/3を使用しているんだそう。パッケージもあの《都こんぶ》そのもの。味も見た目もインパクト大です!大阪旅行のお土産にいかがでしょうか?▼詳しいレシピはこちら▼癖になる美味しさ!ロングセラーおやつ『都こんぶ』が“カレー”に変身♪ 大阪おみやげ店などで販売開始、新しい大阪土産にまとめこんなにもたくさん変わり種カレーがあったのに驚きました……!シンプルなカレーもおいしいけど、変わり種もおいしそうでしたね。おうちで残ってしまった食材や調味料などを使って、ぜひオリジナルの変わり種カレーを見つけてみてはいかがでしょうか♪
2018年04月19日〔ダイソー〕でお買い物をしているとかわいい食器を発見!一目惚れして買ってしまいました……。勢い余って商品棚にあった3種類をすべて購入♪使ってもかわいい、置いてあるだけでもかわいい、そんな和食器をご紹介します。ぜひチェックしてくださいね!かわいすぎる野菜柄の湯のみを発見!左:トマト真ん中:レンコン右:きゅうりLIMIA読者のみなさんに、「何か紹介できるいい食器はないかな……」と売り場を歩いてるところで発見!「これは絶対紹介しなきゃ!」と思ったので、3種類全部買ってきちゃいました(笑)。今回ご紹介するのは《和食器立ち湯呑み》の野菜柄3種類です。左からトマト、レンコン、きゅうりで色も淡く、手書きな感じがかわいいですよね♪さっそくお茶を入れてみました!サイズもお茶1杯を入れるのにピッタリなサイズです。電子レンジで飲み物を温めることもできますよ。この写真、少し気になるところがありますよね。そう、お相撲さん(笑)!実はこれティーバッグなんです♪味も静岡産の急須用高級茶葉ということでうまみもしっかりと感じられますよ。すてきな湯呑みで、おいしいお茶を飲んでみては?【LOFT】おもしろかわいいのに高級感☆《ねこ茶》と《役者が揃ったTEA BAG》この湯呑み、お茶を飲むだけじゃなくてお菓子入れにもピッタリなんです!今回はアメを入れてみました。角砂糖なんかを入れてテーブルに置いておくのもかわいいかもしれませんね。まとめ〔ダイソー〕に限らず、最近の100均では「本当に108円!?」と思うような本格的な食器が手に入ります。耐久性・機能性も抜群で、デザイン性も高いので、ぜひお店でチェックしてみてくださいね♪【セリア】これが100円!?100均の北欧テイストなお皿がかわいい♡【100均】かわいいデザインがいっぱい!〔Can★Do〕〔ダイソー〕〔セリア〕のお茶碗
2018年04月19日菌やウイルスは、一年中心配が尽きませんよね。とくにお子さんやペットのいるご家庭では、掃除を念入りにして気をつけていても、きちんと対策できているのか不安だったりしませんか?そこで今回は〔エーザイ〕の竹口秀さんに、ウイルスや菌への対策と、抗菌という今までにない発想の新製品《イータック®️抗菌化スプレーα》のおすすめの使い方を聞きました!菌やウイルスに気をつけるべき時期や場所って?——ウイルスや菌について長年研究を重ねてこられた〔エーザイ〕さんに伺いたいのですが、ウイルスや菌で、気をつけるべき季節や場所はあるのでしょうか?竹口秀さん(以下、竹口さん):ウイルスや菌が多くなるのは乾燥した冬場のイメージがありますが、年間を通してさまざまな種類の菌が発生するので、日常的に対策をしていただきたいと思っています。家の中では、とくにキッチンに気をつけていただきたいですね。——キッチンですか!トイレが一番かと思っていたので驚きです。竹口さん:もちろんトイレにも対策は必要ですが、キッチンは水気が多く、生の食材を扱うので菌が広がりやすいんです。お肉や魚を調理した後のまな板や包丁、生ゴミを入れる三角コーナーやディスポーザーに排水口など、気をつけたい箇所がたくさんあります。——なるほど。掃除をしっかりしていても、心配な部分でもありますね。竹口さん:また、家の中だけでなく“外から菌やウイルスを持ち込まない”というのも大切です。外で接触した菌やウイルスは、上着や帽子、靴、ドアノブなどにも付着しています。——手洗い、うがいだけでは防げない部分ですね!では、どのように対策したら良いのでしょうか。菌やウイルスの除去と抗菌を一度にできる《イータック®️抗菌化スプレーα》って?竹口さん:まずは菌やウイルスをしっかり除去し、寄せ付けないように抗菌することが大切です。〔エーザイ〕の《イータック®️抗菌化スプレーα》なら、幅広い菌やウイルスに作用し、対象物に結合してバリアを作るので、抗菌作用が長持ちします。——“抗菌バリア”とは頼もしいですね。実際にどのくらい持つのですか?竹口さん:1本でおよそ800プッシュ分使用できます。——800回分も!ものすごいコスパの良さですね。では、具体的な使い方を教えてください。竹口さん:はい。対象物に対して《イータック®️抗菌化スプレーα》を2〜30センチ離したところから噴き付け、乾いたらバリア完了です。机などの広いところの場合は布で拭き広げるとより良いですね。ノンアルコールで、使用中、手についてしまっても大丈夫な成分なので、家中どこでもお使いいただけますよ。——ノンアルコールなんですね!こういった除菌や抗菌をうたう商品はアルコールを含むものが多いイメージですが、ノンアルコールなら小さいお子さんのいるご家庭やお肌が敏感な方でも安心ですね。《イータック®️抗菌化スプレーα》で大切にしているのは「安心」であること竹口さん:《Etak®️》はもともと“口腔内の抗菌加工”を目標に開発された背景があるため、小さいお子さんのオモチャやペット用品にも安心してお使いいただけます。——赤ちゃんやペットが口にしても大丈夫というのはうれしいですね。竹口さん:実際に小さいお子さんを持つ親御様からのご感想もよくいただいています。また、ペット周りにも使った結果、臭いが気にならなくなったという声もあるんです。——どんな家庭でも気になる部分に使えるというのが良いですね。竹口さん:はい。開発にあたり大切にした部分ですね。——では次に、おすすめの使用方法について教えてください。先ほど菌やウイルスに気をつけたい場所とおっしゃっていたキッチンはどうですか?竹口さん:キッチンは、やはり生ものの調理やゴミを扱う部分と水回りに使うのがおすすめです。《イータック®️抗菌化スプレーα》は水拭きをしても抗菌作用が続くので、例えばまな板や包丁、お弁当箱にも使っておくと安心です。とくにディスポーザーや排水口のぬめりと臭いは菌が原因なので、気になる方は試してみてください。お風呂場でも掃除の後に噴き付けると、カビの繁殖の防止になりますよ。こういった水回りに使う場合には、濡れたままよりも乾いた後に使うとより良いでしょう。トイレや洗面所なども含めて、“普段の掃除の後に乾いてから噴き付ける”のが良いかと思います。——なるほど、“掃除の後に《イータック®️抗菌化スプレーα》で仕上げる”という習慣にすると良さそうですね。他にはどういった使い方がありますか?竹口さん:他には、“頻繁に洗えないもの”や“外出前後に触れるもの”に使っていただくと良いかと思います。まず“頻繁に洗えないもの”ですが、玄関マット・バスマットやカーペット、ソファカバーやカーテンなどのファブリック類ですね。最近人気の珪藻土のマットにも使えますよ。またお子さんの剣道着などのスポーツグッズにもおすすめです。——確かに、洗えない代わりに《イータック®️抗菌化スプレーα》をするというのは良さそうです!“外出前後に触れるもの”についてはどうですか?竹口さん:上着やコート、スーツなどの外出着や靴に帽子、鞄やランドセルなどには、外出前に使っていただくと菌を持ち帰らずに済むのでおすすめです。また、スマートフォンのカバーやお財布など、外出先でよく触るものにも菌やウイルスが付きやすいので対策していただきたいですね。また、帰宅してすぐ触れるようなドアノブなどにもご使用になると、菌やウイルスが家庭内に広がるのを防ぐことができます。——なるほど。“頻繁に洗えないもの”や“外出前後に触れるもの”ですね。早く家中をスプレーしたくなってきました!では逆に、《イータック®️抗菌化スプレーα》を使えない場所、または気をつけるべきことはありますか?竹口さん:木・布・プラスチックなど幅広くお使いいただけますが、革製品などシミが心配なものは目立たない場所で試してからご使用いただくと良いと思います。水分がダメな金属や精密機械では使用できません。またガラスや鏡、メガネなどはくもりやすくなる可能性があるので避けてください。——なるほど、わかりました!《イータック®️抗菌化スプレー》はマスクユーザー必見!——《イータック®️抗菌化スプレーα》のお話を伺ってきましたが、こちらの小さいボトルの《イータック®️抗菌化スプレー》との違いを教えてください。竹口さん:こちらは、マスク専用の商品なんです。違いは、アルコールが含まれていることですね。マスク専用ということで、アルコールが入っていると乾燥するのが早くなるために配合しています。外出前にマスクの裏表に吹き付けてから装着すると、外からの菌を寄せ付けないだけでなく、マスク内の臭いも防ぐことができます。24時間効果が持続するので、一日中快適にお過ごしいただけると思います。——それは良いですね!今では花粉やウイルス対策など、マスクを手放せない季節が増えてきました。マスクユーザーにはマストなアイテムになりそうですね。竹口さん:一日に、平均で7〜8回マスクに手で触れる人が多いそうです。それではせっかくマスクをしていても、手から菌が移って繁殖してしまいます。しっかり予防するためにも、ぜひ使っていただきたい商品です。抗菌パワーで安心できる環境作りを竹口さん:《Etak®️》はその作用が評価され、多くの病院や学校、公共施設などでも使われています。〔エーザイ〕の社内でも毎週金曜日に《イータック®️抗菌化スプレーα》を使用するのが習慣になっています。ぜひご家庭でも安心できる環境づくりにご活用ください。一年中、気が抜けない菌・ウイルス対策ですが、《イータック®️抗菌化スプレーα》があればどんな季節でもリラックスして過ごせる家にできそう♪ぜひ気になるさまざまなところに《イータック®️抗菌化スプレーα》のパワーを試してみてくださいね。《イータック®️抗菌化スプレーα》についてもっと詳しく見る♪●ライターキリガヤアスミ●写真土佐麻理子
2018年04月19日