ママテナがお届けする新着記事一覧 (19/52)
毎日子どもやパパのために食事を作っているママは多いはず。献立を考えたり、冷蔵庫の余りもの食材を確認したり、スーパーへ買い出しに行ったり。一食分を作るのにも、それなりの労力がかかりますよね。家族のためにおいしく作ったにもかかわらず、もしも夫から「まずい」と言われてしまったら…。ママたちはどう思うのか調べてみました。「まずいなら食べなくていいよ」と言う?ネット上を見ていると、「夫から手料理がまずいと言われてしまった」と悩みを吐露する人たちが見受けられます。明らかに手抜きをして、作った本人も“まずい”と感じているならまだしも、自分はおいしいと感じている料理に対してまずいと言われてしまったら、なかなかショックですよね。そんな夫に対して、ママのなかには「まずいなら食べなくていいよ」や「だったら自分で作って」と怒って反論する人たちもいるようです。たしかに、がんばって作った料理を否定されてしまったら、怒るのも当然かもしれませんよね。他にも、「手料理はやめて、お惣菜や冷凍食品、レトルト食品を出すようにする」なんて声もありました。何がダメだったのか聞いて改善する前述のママたちのように、怒る人がいる一方で、「何がどうまずかったのかを聞いて、改善する」といった声も多く見受けられます。食事は毎日のことなので、作るのをやめてしまうよりも、夫の好みのものを作れるように、改善したほうがいいという判断のようです。「味付けの濃さ」や「具材の火の通り具合」など、細かく挙げればキリがなさそうですが、それらを改善して、「おいしい」と言ってもらえれば嬉しいもの。また、改善するためのテクニックとして、夫本人に聞くのはもちろん、夫の好きな飲食店や実家に行って、味の好みを確認し、手料理の参考にする人もいるようです。味覚は人それぞれなので難しい問題ではありますが、家族みんながおいしくいただけるように、家族会議を開くことも大切なことかもしれません。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月03日子どもを育てるにはアレコレ必要なものがあり、お金もかかるしいろいろ探しまわって購入するのも大変ですよね。でも、子ども服はかわいいものがいっぱいあるから、選んでいるとちょっと楽しかったりしませんか。とはいえ、なんで子ども服ってあんなにキャラクター柄が多いの?確かにかわいいけれど、もう少しシンプルな服もほしい…。そこで、キャラクター柄ではない子ども服を取り扱っているショップをピックアップしました!控えめなお値段で買えるシンプルな子ども服が揃うブランドは?どのブランドも商品によっては、1000円以下で購入することができます。「子ども“らしい”服は好みではない」、「もうそろそろキャラクター柄は卒業したい」。そう考えているママは、ぜひチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月03日7月に入り、そろそろ気になり始めるのが、暑中見舞い。一般的に、小暑の7月7日から、立春の前日、8月6日までの間が、暑中見舞いを出す時期とされており、梅雨が明け、夏らしい気候を感じるようになったタイミングで出す方が多いようです。暑中見舞いのはがきも多く市販されていますが、オリジナルの暑中見舞いが、簡単かつお安く手作りできたら嬉しいですよね。そこで今回は、ダイソーで見つけた、夏にぴったりな「マスキングテープ」を使って、暑中見舞いのはがきを作ってみました。夏らしい柄がかわいいマスキングテープダイソーの「マスキングテープ(サマー)」(税込108円)は、2個入り1セットの商品。写真上から、「お祭りと水風船」「金魚と朝顔」がそれぞれセットで販売されています。暑中見舞いでもよく用いられるイラストなので、どちらも使い勝手が良さそう。マスキングテープの品揃えが豊富なダイソーでは、その季節ごとに合わせた柄が多く販売されています。不器用でも大丈夫!簡単デコレーション実際にマスキングテープを使って、デコレーションをしてみました。夏柄のマスキングテープを使うことで、簡単に暑中見舞いらしいはがきが完成。無地のマスキングテープを少し使うことで、ごちゃごちゃとせず、バランスよく仕上がります。写真左上のうちわは、別の紙にマスキングテープを貼ってからうちわの形に切り、はがきに貼り付けているだけなので、意外と簡単ですよ。柄の部分も細く切ったマスキングテープを使用しましたが、色鉛筆で書いても、可愛いと思います。またマスキングテープだと、貼る位置を失敗しても、はがきを傷つけることなく貼り直しができるのも嬉しいポイント。不器用さんや、イラストを書くのは苦手という方に、とってもおすすめです。貼り直しができるので、子どもと「どんな風に貼るといいかな?」と相談しながら、一緒に作るのも楽しそう。子どもにとっても一生懸命考えながら作ったはがきは、きっと特別な1枚になるはず。最近は手紙を書く機会も少なくなり、メールが主流になってきてはいますが、やはり心のこもった手書きのメッセージを受け取ると嬉しいもの。簡単お手軽、でもオリジナリティがだせる、マスキングテープを使った暑中見舞い。ぜひ参考にしてみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月03日7月に入り、本格的な夏の暑さになりましたよね。エアコンや扇風機を使って、涼んでいる人も多いと思いますが、それでもまだカラダはアツイ…。そんなときは、温かい食事よりもひんやりと冷たい食事がほしくなるもの。自宅でも簡単に作れる冷たいおかずレシピをご紹介します。旬の野菜の揚げ浸し夏野菜がおいしい季節だから、やっぱり積極的に食事に取り入れたいですよね。揚げ浸しなら、簡単にサッと作れますよ。【材料】・パプリカ…1個・ズッキーニ…1本・ナス…1本・オクラ…4本・めんつゆ(2倍濃縮)…適量・サラダ油…適量【作り方】1)ナスとズッキーニは輪切り、パプリカは種を取り除き食べやすい大きさにする、オクラは分量外の塩でこすり繊毛を取ったら水で洗い、ガクの周りをむき、爪楊枝で数カ所に穴を開ける2)キッチンペーパーで野菜の水気を拭き取る3)フライパンに多めのサラダ油をひき、2を揚げ焼きにする4)保存容器に揚げた野菜とめんつゆを入れる5)あら熱が取れたら、冷蔵庫で数時間寝かせて完成味付けはめんつゆだけなので、とても簡単です。お好みで仕上げに鰹節やミョウガ、大葉などをトッピングしても◎。ししゃもの南蛮漬け南蛮漬けの定番といえばアジですが、揚げるのがやや面倒ですよね。でも、ししゃもを使えば揚げずに作れるのです。【材料】・ししゃも…お好みの分量・タマネギ…1/2個・ピーマン…1個・サラダ油…適量★砂糖…大さじ3★しょう油…大さじ2★塩…少々★酢…100cc★水…100cc【作り方】1)タマネギは薄切り、ピーマンは種を取り除き細切りにする2)保存容器に★の材料をすべて入れて、漬け汁を作る3)フライパンにサラダ油をひき、ししゃもの両面を焼き、空いているスペースで野菜も炒める4)ししゃもに火が通ったら保存容器にししゃもと野菜を入れる5)冷蔵庫で数時間寝かせたら完成野菜はネギやニンジンでもOK。味にアクセントをつけるなら、赤唐辛子の輪切りを入れてもおいしくなりますよ。野菜のゼリー最後のレシピはゼラチンを使ったゼリーです。見た目でも涼を感じられるおかずの作り方は…。【材料】・ミニトマト…8個・オクラ…2本・寒天…2g・コンソメ…適量・だし汁…300cc・塩…少々【作り方】1)ミニトマトは湯むきして、半分に切る。オクラは塩でこすってから茹でて輪切りにする2)だし汁を沸騰させて、コンソメと塩で味を調え、寒天を溶かし入れる3)保存容器に1と2を入れて、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めて完成寒天ではなく、ゼラチンでも作ることができるので、自宅に余っているものを使用してください。夏バテなどで食欲がなくなると、そうめんのような冷たい麺に頼りがち。でも、それでは食事のバランスが偏ってしまうので、今回ご紹介したような冷たいおかずレシピを上手に取り入れて、暑い夏を乗り切りましょう!(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月03日決勝トーナメント進出を決め、ますます高まるサッカー熱。決勝トーナメント初戦の対戦相手はベルギーですが、ベルギーといえばチョコレートやワッフル、ビールのイメージはあるものの、正直ベルギー料理と言われてもあまりピンときませんよね。そこで今回は、ベルギー料理のレシピを3つ紹介します。●ワーテルゾーイベルギーの家庭ではおなじみのクリームシチュー風のスープが「ワーテルゾーイ」です。【材料】・鶏肉…500~800g程度(量はお好みで!)・タマネギ…1個・セロリ…1本・ニンジン…1本・じゃがいも…2個・生クリーム…100cc・卵黄…2個分・バター…適量☆コンソメ顆粒…小さじ1☆鶏がらスープの素…小さじ1☆塩…少々☆水…4カップ☆タイム…2本程度☆ローリエ…2枚程度【作り方】1)タマネギを薄切りにし、セロリは葉と茎を分けて食べやすい大きさに切る2)大きめの鍋にバターを入れて加熱し、やわらかくなるまでタマネギを炒める3)2に鶏肉を加え、☆の調味料もすべて鍋に入れる4)沸騰したら弱火にし、30分ほどコトコト煮込む5)ニンジンとじゃがいもの皮をむき、食べやすい大きさに切る6)生クリームと卵黄をよく混ぜ、5とともに4に入れ、さらに20分ほど煮込めば完成!鶏肉はもも肉でも胸肉でもOK。味が薄いと感じたら、塩コショウで調整してみてください。また、水の量を減らしてその分を牛乳に置き換えれば、さらにクリーミーさが増しますよ。●シコングラタン続いては、「シコン」という野菜を使ったグラタンのレシピ。シコンは、日本では「チコリ」という名前で浸透している、ミニ白菜のような見た目の野菜です。【材料】・シコン(チコリ)…6個・ハム…6枚・バター…少々・ニンニクチューブ…少々☆小麦粉…25g☆バター…25g☆牛乳…500cc☆ピザ用チーズ…少々☆塩コショウ…適量☆ナツメグ…適量【作り方】1)鍋にバターとニンニクを入れて熱し、シコンを弱火で蒸し焼きにする(フタは閉める)2)その間に、フライパンにバターを入れて熱し、小麦粉を入れ、牛乳で伸ばしながらホワイトソースを作る3)2の味を塩コショウとナツメグで整え、チーズを加え溶かしていく4)シコンをハムで巻き、耐熱容器に並べ、3をかける5)180~200℃で予熱したオーブンで10~15分ほど焼いたら完成!ホワイトソースの上に、さらにチーズをかけから焼いても濃厚でおいしくなります。シコンだけでは物足りないという人は、ジャガイモやマカロニなどを加えればボリュームアップできますよ!●スペキュロス最後は、ベルギーのおなじみスイーツ「スペキュロス」。紅茶のお供としてよく添えてある、ロータスのカラメルビスケットもスペキュロスの一種(?)だと言われています。【材料】・バター…50g(室温に戻しておく)・薄力粉…120g・ブラウンシュガー…70g・塩…少々・シナモンパウダー…小さじ1/2・ジンジャーパウダー…小さじ1/2・重曹…小さじ1/2・水…大さじ2【作り方】1)バターをボウルに入れてよく混ぜ、クリーム状にする2)ブラウンシュガーと塩を加え、さらによく混ぜる3)薄力粉をざるなどで振るいながら入れ、シナモンパウダーとジンジャーパウダー、重曹も入れる4)水を少しずつ加えながら混ぜてひとつにまとめ、冷蔵庫で2時間ほど寝かせる5)お好みの形、大きさ、厚さに生地を切り、オーブンシートを焼いた天板に並べ、200℃に予熱したオーブンで10分ほど焼いたら完成!シナモンやジンジャーの香りが「スペキュロス」の醍醐味なのですが、これらが苦手な子どもも多いので、お好みに合わせて調整してもいいかもしれませんね。コーヒーにも紅茶にも合うので、いつもと違うティータイムになりそう!冒頭でも触れたように、ベルギーはチョコレートやビールのイメージが強いものですが、当然それ以外にもたくさんの定番料理があります。興味があれば、ぜひ試してみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月02日一般的に6月30日から7月10日くらいの時期に支給される「夏のボーナス」。金額は人それぞれ異なりますが、ある程度まとまったお金が入るから、待ち遠しいという人も多いのでは?今年の夏のボーナスの金額は増加傾向にあるとも言われていますが、みなさん使い道は決まっているのでしょうか?3割以上は「貯金・預金」夏のボーナスの使い道については、「第29回 Ponta消費意識調査 2018年6月」(N=3000、「Pontaリサーチ」調べ)が参考になりそう。Q.夏のボーナスの使い道を教えてください(複数回答、TOP5まで)1位:貯金・預金…36.4%2位:旅行(宿泊を伴うもの)…12.4%3位:特にない…6.3%4位:外食(食堂・れしとらん、和・洋・中ほか専門店)…5.4%5位:衣服…4.2%たまにしか入らないまとまったお金。パーッと贅沢に使うのかと思いきや、「貯金・預金」がダントツ。ちなみに、「貯金・預金」が1位になるのは5年連続で、意外と堅実派が多いのかも。2位の「旅行」に関しては、昨年は8.9%でしたが、わずかにアップして12%を超えています。3位には「特にない」がランクインしていて、まだ使い道が決まっていない人もいるよう。しかし4位「外食」、5位「衣服」ともに「旅行」同様、昨年よりもわずかではありますが多い結果に。冒頭でも触れた、「今年の夏のボーナスは増加傾向にある」というのが、同調査の結果にも表れているのかもしれませんね。「将来」や「老後」のため?圧倒的大差で1位になった「貯金・預金」ですが、その目的は何なのでしょう?Q.「貯金・預金」の用途を教えてください(複数回答)1位:将来の消費への備え(住宅購入、子供の学費など)…55.2%2位:老後の生活への備え…53.7%3位:収入の変化への備え…28.4%4位:病気や災害への備え…19.3%1位「将来の消費への備え」と2位「老後の生活への備え」はいずれも50%越えで、僅差の戦いに。ちなみに、年代別で見てみると、20~30代は「将来の消費への備え」が65%を超えており、40代は「将来の消費への備え」と「老後の生活への備え」がいずれも50%強で同じくらいでした。また50~60代では、「老後の生活への備え」が8割前後も占めています。具体的には言えないけれど、将来や老後への漠然とした不安ってありますよね。“何か起きた時”のために、堅実に貯金しておくのは賢い選択なのかも。とはいえ、たまのボーナスくらいは、いつも頑張っている自分やパートナー、子どもたちを労うために使ってもいいかもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月02日オクラや長芋などと並んで人気のネバネバ食材といえば、「モロヘイヤ」ですよね。そんなモロヘイヤは、7月が旬の食材だということ、ご存知でしたか?そこで今回は、「モロヘイヤ」を使ったレシピを3つ紹介します。モロヘイヤのナムルまずは、ごま油の風味がたまらないナムルのレシピです。【材料】・モロヘイヤ…1束☆ごま油…大さじ1☆鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1/2☆塩…少々☆おろししょうが…小さじ1/2☆おろしにんにく…小さじ1/2【作り方】1)モロヘイヤを洗い、ざるにあげて水を切る2)ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱する3)☆をボウルに入れ、混ぜる4)キッチンペーパーで2の水気を切り、3と和えたら完成!シンプルな料理ですが、しょうがとにんにくでパワーがもらえそうです!モロヘイヤとオクラの和え物モロヘイヤとオクラというネバネバコンビを使った和え物のレシピです。あたたかいごはんにかければ、食欲が止まらなくなりますよ。【材料】・モロヘイヤ…1束・オクラ…10本・めんつゆ…大さじ4・水…適量【作り方】1)モロヘイヤを洗い、茎を切り落とす2)オクラを水で洗う3)鍋に水を入れ沸騰させ、モロヘイヤを2分ほどゆで、オクラを入れる4)1分ほどゆでたらさるにあげ、冷水でしめる5)オクラとモロヘイヤを小さめに切り、ボウルに入れ、めんつゆを和えたら完成!イメージ的には、山形県の名産「だし」に近いかもしれません。これだけでごはん何杯も食べられるので、食べすぎ注意です!モロヘイヤとオクラのオムレツネバネバ食感が苦手という子どもには、「オムレツ」はいかがでしょうか?【材料】・モロヘイヤ…1/2束・卵…2個・オクラ…5本・牛乳…大さじ1・塩コショウ…少々・塩…少々・サラダ油…適量【作り方】1)モロヘイヤを1分ほどゆで、包丁で細かくたたく2)オクラを塩でもみ、5mm幅の輪切りにする3)ボウルにサラダ油以外の材料をすべて入れて、よく混ぜる4)熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ弱火で両面焼いたら完成!モロヘイヤが入ることでネバネバだけでなくフワフワな食感も味わえるので、とってもおいしいですよ。お弁当のおかずにもよさそうです。モロヘイヤはほかにも、おひたしにしたり、スープやみそ汁の具材にしたり、さまざまな使い方ができて栄養満点の食材。モロヘイヤを食べて、夏の暑さに負けないようにしましょう!(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月02日ポテトチップスといえば、のり塩やコンソメ、しょうゆなどが一般的ですが、たまに一風変わったフレーバーも登場しますよね。たとえば、もも味やみかん味、苺のショートケーキ味、鮒ずし味などなど…。あまりにも想像ができない味になると購入を躊躇してしまうもの。そんなポテトチップス業界に、また新たなフレーバーが登場しているんです。納豆好きにはたまらないポテトチップス?その商品とは、2018年6月26日(火)より、ローソン限定で発売されている「カルビーポテトチップス納豆好きのための納豆味」(税込198円)です。これ、ただのポテトチップスではなく、商品パッケージには「かけて食べる納豆小袋」が付いていて、ポテトチップスに納豆パウダーのようなものを振りかけて食べる仕様に…。怖いもの見たさで私も購入して食べることにしました。ポテトチップス自体はからし醤油味なので、そのまま食べると、ほんのりとからしの風味を感じられる味わい。これだけだとなんの違和感もなく食べられるおいしさです。そこで、付属の納豆パウダーをポテトチップスに振りかけて“シャカシャカ”。強烈な納豆のニオイが漂うのかなと想像していましたが、そこまで大きな変化はなく、実際は拍子抜けするほど。「これならイケる?」とひと口食べてみたら、やってきました納豆が!味も香りも納豆そのもので、なんと口に入れたら納豆の粘り気まで再現されている“本格派”。食べれば食べるほど納豆が強くなって、「納豆を食べているのかしら?」と疑い始めるレベルです。他の人たちはどうなのかと思い、ネット上の声を調べてみたところ、「本当に納豆だった」や「ひと口食べて笑った」、「これなら納豆食べればよくない?」、「粘り気がすごい」など、やっぱり想像以上の“納豆感”に驚いている様子。とはいえ、「癖になるおいしさ」や「買いだめしたい」など、納豆独特のフレーバーをおいしく感じている人たちも多そう。まだ食べていないという方は、チャレンジしてみると、“楽しい”かもしれません。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月02日夏といえば、スイカや花火、海水浴などさまざま“風物詩”ありますが、私にとって「冷やしキュウリ」もそのひとつ。調理はせずに、味噌を付けて食べるキュウリはシンプルだけど格別ですよね。基本的にめんどくさがりな私は、みそ汁に使うようなパック入りの味噌に付けているのですが、今年はちょっとこだわってみようと決意。キュウリと相性抜群の味噌のレシピを調べてみたところ、思いのほかたくさん!なかでも私がみなさんにぜひ教えたいレシピを5つ紹介します。にんにく味噌まずは、名前からしてパワーが付きそうな「にんにく味噌」のレシピです。【材料】・味噌…100g・白ワイン…40cc・すりおろしにんにく…1片(チューブ可)・オリーブオイル…100cc・はちみつ…大さじ2・黒コショウ…少々・黒酢…大さじ1【作り方】1)小さめの鍋で白ワインを弱火で煮る2)残りの材料をすべて加え、よく混ぜたら完成!和風にも洋風にも合うレシピなので、キュウリ以外にもさまざまなところで役立ちそうですね。クリームチーズ味噌続いては、クリームチーズを使ったまろやかな味噌レシピ。【材料】・味噌…大さじ1・みりん…大さじ2・クリームチーズ…150g【作り方】1)ボウルに味噌とみりんを入れ、よく混ぜる2)クリームチーズを加え、さらに混ぜたら完成!まろやかな味わいに仕上がるので、お好みで黒コショウを振るとおつまみ向きになるかも。クラッカーなどにも合うので、ママ友会でも活躍してくれそうです!韓国風味噌3つ目のレシピは、「韓国風」。適度なピリ辛で、子どもでも食べられちゃいます。【材料】・赤味噌…小さじ2・キムチの素…小さじ2・ごま油…小さじ1・豆板醤…小さじ1【作り方】1)材料をすべて混ぜて完成!キュウリやキャベツに付けて食べてももちろんおいしいのですが、ちょっとした炒め物なんかにもおすすめですよ。味噌マヨド定番すぎて紹介するかどうか迷ったのですが、一応…。【材料】・味噌…大さじ1・マヨネーズ…大さじ2・砂糖…少々【作り方】1)材料をすべて混ぜたら完成!お好みで一味唐辛子や七味唐辛子などを加えても◎。サラダのドレッシングとしてもよさそうです。梅味噌最後は、さっぱりとして夏らしいレシピを紹介します。【材料】・味噌…大さじ2・梅干し…2粒・大葉(みじん切り)…少々・はちみつ…大さじ1【作り方】1)材料をすべて混ぜたら完成!混ぜるだけで完成しますが、梅干しの種は取り除いてから混ぜましょう。どのレシピも材料さえ揃えてしまえば、あとはほとんど混ぜるだけ。しかも、材料も家にありそうなものばかりなので、今すぐ作れそうです!(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月02日サンドイッチやサラダなどの具材に使ったり、そのまま食べてもおいしいロースハム。子どもが大好きだからよく買っているというママも多いと思いますが、ひと手間加えて食べ応えのあるおかずに変身させてみませんか?お手軽なレシピを3つご紹介します。ロースハムカツサクサクの衣がおいしいカツですが、とんかつ用のお肉や厚めのハムは金額もそれなり…。であれば、ロースハムを使いましょう。【材料】・ロースハム…4枚・ベーコン…1枚・卵…1個・小麦粉…適量・パン粉…適量・水…適量・揚げ油…適量【作り方】1)ベーコンを半分に切る2)ハム×2枚、ベーコン2枚、ハム2枚の順番で重ねる3)容器に卵、小麦粉、水を入れて混ぜ合わせる4)2を3につけて、パン粉をまぶす5)フライパンに多めの油をひき、揚げ焼きにしたら完成1枚1枚は薄くても、まとめて揚げることで、ボリューム満点のおかずになります。ロースハム春巻き続いてのレシピは春巻き。巻いて揚げるだけなので、難しい工程は一切ありません。【材料】・ロースハム…1枚・春巻きの皮…1枚・大葉…1枚・スライスチーズ…1枚・小麦粉…適量・水…適量・揚げ油…適量【作り方】1)まな板などの上に春巻きの皮を広げ、中央に大葉、ロースハム、半分に折ったスライスチーズをのせる2)春巻きの皮を巻く3)水で溶いた小麦粉で春巻きの皮をとめる4)フライパンに多めの油をひき、揚げ焼きにしたら完成パリパリの食感が楽しい1品です。そうめんの薬味で大葉が余ったときなどにも活用できるレシピですよ。ロースハムエッグ最後のレシピは、ランチや夕食のおかずはもちろん、お弁当のおかずにも最適なレシピ。火を使わないので、暑い日でもサッと作れます。【材料】・ロースハム…1枚・卵…1個・塩コショウ…少々【作り方】1)電子レンジ対応のマグカップなどの底に、ロースハムを敷く2)1のなかに卵を割り入れ、塩コショウを振る3)加熱中に破裂しないよう黄身に穴を開ける4)ラップをかけて電子レンジで1分ほど加熱する5)卵に火が通るまで加熱を繰り返し、容器から取り出したら完成アイデア次第でいろんな料理を作れるロースハム。お徳用パックを購入して、フル活用してもよさそうですよね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月02日ピーマンと唐辛子の中間のような食材「ししとう」。6月~8月が旬と言われています。子どもにはまだ早いかもしれませんが、大人にとってはあの“苦み”がクセになるんですよね。そこで今回は、旬のししとうを使った簡単レシピを3つ紹介します。無限ししとう最初のレシピは、「無限もやし」や「無限ピーマン」で話題になった無限シリーズ。3分ほどで作ることができるので、おすすめ!【材料】・ししとう…100g程度・ツナ缶…小さじ2~3・しょうゆ…小さじ1・ごま油…小さじ1・かつおぶし…少々【作り方】1)ししとうのヘタを切り落とし、斜めに2等分する2)耐熱容器に材料をすべて入れ、600Wの電子レンジで約2分加熱したら完成!ツナの旨みやごま油の香りがあるから、ししとうが苦手な子どもでも食べやすいかも?和風だしや鶏ガラスープの素をひと振りしてから加熱すれば、より食べやすくなりそうです。ししとうのきんぴら続いては、おかずにもおつまみにもなる「ししとうのきんぴら」です。【材料】・ししとう…20本・かつおぶし…少々・ごま油…少々☆しょうゆ…大さじ1/2☆酒…大さじ1/2☆みりん…大さじ1/2☆砂糖…少々【作り方】1)ししとうを軽く洗ってヘタを切り落とす2)熱したフライパンにごま油をひき、ししとうを炒める3)ししとうに火が通ってきたら☆を加え、さらに炒める4)器に盛り付け、かつおぶしを振りかけたら完成!ししとうの苦みがあるので、きんぴらごぼうよりなどよりも大人向けかもしれませんが、甘辛風味で箸が止まらなくなりますよ。ししとうの詰め焼き最後は、お弁当にもピッタリで、子どもでも比較的食べやすいレシピです。ちくわボートのししとうバージョンを想像してもらうとわかりやすいと思います!【材料】10本分・ししとう…10本・ミニウインナー…3本・かにかま…3本・ツナ缶…大さじ2・マヨネーズ…少々・とろけるチーズ…適量・サラダ油…少々【作り方】1)ししとうを縦に開き、種を取る2)ツナとマヨネーズを和える3)ミニウインナー、かにかま、ツナマヨ、とろけるチーズを縦に入った切れ込みから詰め込む4)熱したフライパンにサラダ油をひき、3を焼いたら完成!ししとうはサイズ的にも食べやすいし、色も鮮やかになるので、お弁当におすすめのレシピです。上記材料だけでなく、子どもが好きな食材を詰め込んでOK!今が旬のししとうは、せっかくなら子どもにも食べてもらいたいですよね。今回のレシピは子どもでも食べやすいものが中心なので、ぜひお試しください。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月01日食事の材料を買いに行ったり、洋服や雑貨を買いに行ったり。日々の生活のなかで、買い物をすることは多々ありますよね。ひとりで自由に商品を選べられればいいけれど、子どもが一緒にいると、なかなか大変…。世の中のママパパは、子どもを連れての買い物で、どんなことをストレスに感じているのでしょうか?子連れ買い物は楽じゃない! みんなの悩みは…そんなママパパのホンネを探っていたところ、NTTドコモが2018年5月29日~5月31日の期間に、0~7歳までの子どもを持つ22~49歳までの既婚男女1000名に実施した「パパ・ママの買い物事情」アンケートを発見。同調査では、「子どもを連れての買い物が大変だと感じることはありますか?」と質問しており、ママは93%、パパは83%の人が「ある」と回答。子連れ買い物が楽ではないことがうかがえます。では、具体的には…?「子どもとの買い物で、ストレスに感じること・課題だと思うことは何ですか?」という質問結果(全体数値)をランキング化すると以下の通りに。1位:洋服やインテリアなどの商品がゆっくり選べない(52%)2位:子どもが店内をうろちょろする(51%)3位:買い物に行くと、お菓子や不要なものをねだられる(47%)3位:レジの行列や支払いを子どもが待てない(47%)5位:子どもが騒いでも大丈夫な店にしか買い物に行けない(29%)6位:子どもの抱っこや手つなぎで、会計時に財布を出すのが大変である(26%)7位:子どもが大人のまねをしてレジでお金を出したがる(17%)8位:買い物の前に子どもを連れてお金を下ろしに行くのが大変である(10%)9位:買い物に行っても、時間がなくて家計簿がつけられない(9%)10位:その他(1%)半数以上のママパパが選び1位になったのは「洋服やインテリアなどの商品がゆっくり選べない」。食料品であれば、事前に用意したメモを頼りに買い進められますが、洋服やインテリアはいろんな商品を見比べて吟味することが多いですよね。そんなときに、小さな子どもが一緒だと、商品に集中できず選ぶのが大変に…。1位と僅差で2位にランクインしたのは「子どもが店内をうろちょろする」。最近では、スーパーなどでうろちょろする子どもを“放置する”親が話題になることも多く、ママパパとしては余計にストレス・課題に感じている可能性がありそうです。3位は「買い物に行くと、お菓子や不要なものをねだられる」と「レジの行列や支払いを子どもが待てない」。子どものおねだりに関しては、お菓子やおもちゃ売り場に近寄らないなどの方法である程度は回避できそう。しかし、レジの行列はどうすることもできません。レジ待ち中に子どもが飽きて騒ぎだした結果、レジ待ちから一度離れて並び直した経験を持つママパパさんもいるのではないでしょうか。こういった子どもを連れての買い物のストレスや課題を少しでも解消するためには、ネットスーパーなどを活用したり、レジの支払い時間を短縮するために、クレジットカードや電子マネーのようなキャッシュレス化が有効ですよね。みなさんは、日ごろの買い物でストレスを軽減させるために、何か工夫をしていますか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月01日7月になって本格的な夏を迎えたいま、カラダが欲しているものは、コールドスイーツや爽やか系スイーツではないでしょうか?そんなみなさんにオススメしたいスイーツを、私は発見してしまったのです!甘酸っぱい味わいのローソン「パイナップル大福」その商品とは、ローソンが2018年6月26日(火)より発売している新商品「パイナップル大福(白あん)」(税込130円)です。ローソンにふらっと立ち寄ったら、目にとまって思わず購入してしまったのですが、同社の商品ページによると、“甘酸っぱいパインの果肉が入った大福です。新潟県産羽二重粉を使ったやわらかなお餅で白あんと一緒に包みました。”とのこと。私はいちご大福やみかん大福など、フルーツ系大福が大好きなので、さっそく食べてみたところ、予想通りとってもおいしい!柔らかくてモチモチとしたお餅は歯切れがよく、なかに入っている白あんは上品でくどくない甘さ&なめらかな舌触り。そしてなんといっても、ゴロッと入っていて存在感の強いフレッシュなパイナップルは、とってもジューシーで甘酸っぱい。夢心地な組み合わせで、ペロリと完食できてしまう爽やかスイーツでした。ちなみにネット上では、「めちゃくちゃおいしかった」や「ラスト1個だから買ってしまった」、「おいしかったからリピートする」、「夏を感じるスイーツ」などの声が多数見受けられます。でも一方では、「気になるけど、こわくて買えない」などのように、大福とパイナップルの組み合わせに躊躇している人たちも…。たしかにフルーツ系大福といえば、いちごがメジャーではありますが、私個人的にはパイナップルも“アリ”でした。ただし、一点注意しなければならないことは、大福のまわりの白い粉が飛び散りやすいこと。ティッシュなどを用意して召し上がってくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月01日最近、ママ友の間で手作りヨーグルトがぷちブームなんです。私も話題に乗り遅れないために自宅でヨーグルトを作っていて、おいしくできあがるんですが、どうしても作り過ぎてしまい、余ってしまいがち…。朝食やおやつに食べても毎回同じ味だから、フルーツをトッピングしたり、ジャムを添えたりしても、限界があります。そこでどうにかできないかと考えていたところ、自宅にこれまた余っていた“あるもの”を発見!普段のヨーグルトがワンランク上の味に変わったのでご紹介しますね。ヨーグルトにいろんなフレーバーを簡単にプラスできるその“あるもの”とは、無印良品で販売されている「好みの濃さで味わう」シリーズのこと。同シリーズは、1袋税込350円で購入できる粉末タイプ飲料。コップに同商品を適量入れ、水や炭酸水、お酒、牛乳などで割ると、簡単にジュースやお茶を作れるのです。現在は、マサラチャイや柚子はちみつ、ブラッドオレンジ&イタリアンレモン、ルイボスジンジャーチャイなどがラインナップされていて、「これをヨーグルトに入れたらおいしくなるのでは?」と思った私。そこでさっそく、ほうじ茶ラテ、宇治抹茶ラテ、アサイー&ざくろ、マンゴー&パッションフルーツの4種類で試してみることに。自宅にある手作りヨーグルトは、無糖タイプなので甘みはなく、酸味が特徴。適量のヨーグルトに、前述の粉末飲料をティースプーン1杯分を投入し、粉が残らないようによくかき混ぜたら完成です!しっかりとかき混ぜるので、食べるヨーグルトというよりは、飲むタイプのヨーグルトに。それぞれを飲んでみたところ、どれもおいしい!とくに、マンゴー&パッションフルーツとアサイー&ざくろのフルーツ系は、ヨーグルトの酸味ととてもよく合っていて◎。粉末飲料の甘みも加わりスイーツ感もしっかり出ています。そして意外だったのは、ほうじ茶ラテと宇治抹茶ラテの2つ。正直合わないと思っていましたが、お茶の香ばしい香りがプラスされたヨーグルトは、なかなか美味でおいしくいただけました。もちろんこちらにも甘みはアリ。白いヨーグルトがほんのり色づいて、見ための色鮮やかさもいいので、ちょっとハマりそうです。自宅にヨーグルトや「好みの濃さで味わう」シリーズがある方は、ぜひ試してみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月01日妊娠中や小さなお子さんを子育て中のママのなかには、ルイボスティーをよく飲んでいる人も多いはず。カフェインレスだから、ママも子どもも安心して飲めるうれしいお茶ではありませんが、飲み切れずに茶葉が余ってしまうこともあります。そこで、そんなルイボスティーを消費するためのレシピをピックアップしました!ルイボスティーゼリー濃いめに淹れたルイボスティーに寒天やゼラチンを入れれば、簡単にゼリーを作れます。でも、それだけでは少し味気ないので、牛乳を加えてミルクティーにするのがオススメ。【材料】・ルイボスティー…300cc・牛乳…100cc・砂糖…お好みの分量・粉ゼラチン…5g【作り方】1)器に砂糖と粉ゼラチンを入れ、温かいルイボスティーを加えて、よく溶かす2)1に牛乳を入れてよく混ぜる3)2を冷蔵庫に入れて冷やし、かたまったら完成ルイボスティーの味を楽しむために、お茶は濃いめに作ってください。ルイボスティースコーン続いてはお菓子のレシピ。ルイボスティーの茶葉を使用するのがポイントです。【材料】・ルイボスティー(ティーバッグ)…1個・ホットケーキミックス…200g・牛乳…50cc・バター…50g【作り方】1)ボウルにホットケーキミックスとバターを入れてさっくりと混ぜ合わせる2)1にルイボスティーの茶葉を加えてさらに混ぜる3)2がまとまったら食べやすい大きさに分けて形を作る4)クッキングシートを敷いた天板に3を並べて、180度に予熱したオーブンで25分程度焼いたら完成ルイボスティーの香り豊かなスコーンは、朝食などにもピッタリですよ。ルイボスソイティー最後はドリンクレシピです。【材料】・ルイボスティー…100cc・豆乳…100cc【作り方】1)ルイボスティーを濃いめに作る2)ルイボスティーをカップに注ぎ、豆乳も加えたら電子レンジで温めて完成これだけだと甘みがないので、お好みで砂糖やハチミツなどを加えてください。また、シナモンパウダーを加えると風味がさらによくなります。エアコンのきいた部屋で冷えてしまったときなどにピッタリですよ。夏は麦茶感覚で冷蔵庫に冷やしたルイボスティーを常備しているご家庭もあると思いますが、ひと手間加えて違った味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月01日洋服や家電、化粧品、食品など、さまざまな商品を幅広く取りそろえる「無印良品」。どの商品も比較的お手頃価格で購入できるから、無印ファンのママも多いものですよね。先日、近くを通りかかったので何気なくお店をのぞいてみた時のこと。ネット上でも話題で、以前から気になっていたとある商品を購入しました。SNSなどで話題沸騰中!その商品とは、「100kcalのお菓子くず餅黒蜜宇治抹茶きなこ付」。しかもお値段は税込190円。SNSなどを中心に「おいしい!」「ダイエット中でも食べやすい」と話題で、今注目の低カロリースイーツです。「くず餅×黒蜜×きなこ」という定番の組み合わせで、正直真新しい印象はありませんが、価格が安く、ボリューム満点なのに、たったの100kcalということで人気に火が付いたのだとか。実際に食べてみると…帰宅後、残りの家事を済ませ、家族そろって夕飯を食べ、お風呂もササっと済ませていよいよご対面!のはずでしたが、裏面を見ると「商品を袋ごと冷蔵庫で冷やします。(目安:60分)」とのこと…。食べるのが楽しみすぎてソワソワしてしまい、心なしか洗い物も適当になってしまいましたが(笑)、やっと1時間が経過。すぐに冷蔵庫から取り出し、器に盛ると、大きなくず餅が!そのまま贅沢に一気食いも考えたのですが、さすがにお行儀が悪いと思い、スプーンで食べやすい大きさに切り分けて黒蜜と宇治抹茶きなこをかけて完成!くず餅はやわらかすぎず、かたすぎず、ちょうどいい弾力。黒蜜のやさしい甘さもたまりません。また、普通のきなこではなく、宇治抹茶きなこだからほんのりと苦みがあっていいアクセントになっています。ひと言で表すなら、“大人の和スイーツ”という感じです。意外とボリュームもあっておいしいのに、たったの100kcal。しかも値段もお手頃。ネットの評判通り、満足度はかなり高め。本気でダイエットをしている人のなかには、黒蜜と宇治抹茶きなこをかけずに、くず餅だけを食べてさらにカロリーオフする人もいるようですが、個人的には、どちらもあったほうがおいしいように感じました。疲れている時など、なんだか甘いものが食べたくなりますよね。だけど、カロリーも気になってしまう…。そんな時にピッタリのスイーツ、ぜひお試しください♪(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年06月30日梅雨明けした東京都の天気予報を見ると、気温は連日30度以上の真夏日が続く模様。暑い日に食べるソフトクリームは格別のおいしさがありますよね。でも、いざ食べようと思っても、コンビニのアイスコーナーにあるものは、カチカチに凍っていてちょっと違う…。「もっと柔らかくてなめらかなソフトクリームを食べたい!」ならば、自作するのもひとつの方法です。5つの材料だけで作れるお手軽ソフトクリーム自宅でお手軽に作れるアイスといえば、たとえば生クリームとジャム、フルーツ、ビスケットなどを入れた牛乳パックを“シャカシャカ”振って、凍らせるアイスケーキがあります。他にも豆腐を使ったアイスなどもありますが、ソフトクリームはなんだか難しそうなイメージが…。でも、一度作り方を覚えてしまえば、少ない材料で簡単に作れるのです。【材料】・生クリーム…150cc・牛乳…350cc・砂糖…50g・粉ゼラチン…5g・バニラエッセンス…数滴【作り方】1)牛乳を鍋に入れたら弱火で温める2)牛乳が温まったら砂糖を加えて溶かす3)2に生クリームを入れてよく混ぜ合わせる4)事前に分量外のお湯で溶かしておいた粉ゼラチンを3に加える5)4にバニラエッセンスを入れてよく混ぜたら火をとめて粗熱をとる6)5を冷凍保存できる器に入れて、冷凍庫で冷やす7)1時間おきに6を混ぜ合わせて、お好みのかたさになったら完成鍋を火にかけている間は、沸騰させないように注意してください。また、うっかり冷凍庫に入れっぱなしにしてしまい、かたくなりすぎたら、電子レンジで少し加熱すると、柔らかくなりますよ。バニラアイスを自作すると、牛乳よりも卵の味わいが強くなってしまうことがありますが、同レシピなら牛乳本来のおいしさを楽しめます。作ったソフトクリームはそのまま食べてもいいですし、フルーツをトッピングしたり、パンケーキに添えたり、メロンソーダのうえにのせたりと、いろんなアレンジができるようになるので、おやつ作りのレパートリーがいっきに増えるのがうれしいポイント。今夏は、子どもと一緒に手作りソフトクリームを楽しんでみませんか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月30日みなさんが好きなフルーツはなんですか?夏はやっぱりスイカを連想してしまいますが、フレッシュでジューシーなメロンも忘れてはならない存在ですよね。そんなメロン関連の商品がミニストップから発売されたのでご紹介します。「こだわりのメロンパン」まずは、2018年6月26日(火)より発売された「こだわりのメロンパン(静岡県産クラウンメロンのクリーム)」(税込138円)。お気づきの方もいるかもしれませんが、「こだわりのメロンパン」は以前にも販売されていて、富良野産メロンのクリームなどを使った商品がありました。今回はその第4弾となるもの。メロンパンのなかには、メロンの高級品種である静岡県産のクラウンメロンのピューレ入りクリームが入っています。実際に食べてみると、クリームはメロンの風味が強くて、一般的なメロンパンとはまったくの別物。スイーツのようなおいしさがありました。ちなみにミニストップでは、2018年6月1日より「静岡クラウンメロンソフト」(税込250円)も発売されているので、コールドスイーツがお好みの方は、こちらの商品がおすすめですよ。ふわもちロールケーキメロン続いての商品は「ふわもちロールケーキ」(税込280円)。こちらは2018年6月27日より全国の店舗で発売されたもので、ロールケーキが6カット入っています。ふわふわでもちもちのしっとりしたメロン風味の生地のなかには、白いホイップクリームとオレンジ色のホイップクリームが巻かれていて、見ためもかわいくて◎。オレンジ色のホイップクリームにもメロンの味わいが感じられて、なかなか美味。一見するととても甘そうなスイーツですが、実際にはほどよい甘さで“くどさ”などはなく、飽きることなく食べることができました。メロン好きな人は、きっとハマるおいしさので、チェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月30日シュークリームやチーズケーキ、フルーツ系のスイーツもおいしいけど、やっぱり和スイーツも食べたいもの。最近はほうじ茶フレーバーが増えているように思いますが、抹茶を使用したスイーツもまだまだ健在!とくに、最近セブン-イレブンから発売されたスイーツがじわり話題になっています。どこを食べても抹茶抹茶抹茶の抹茶づくし!そのスイーツとは、2018年6月26日(火)以降関東(東京一部、千葉、埼玉一部除く)で順次発売されている「宇治抹茶&抹茶ブリュレケーキ」(税込329円)のこと。ツヤツヤで丸い形のスイーツは、風味高い丸久小山園の宇治抹茶を使用した抹茶ムースと、抹茶ブリュレを組み合わせたもの。抹茶ムース、抹茶ブリュレ、スポンジの抹茶づくしの仕立てになっているのだとか。そんな同商品、ネット上では「おいしい」といった声はもちろん、「抹茶好きなら食べないと後悔する」、「どこを食べても抹茶で、後味も抹茶」、「ほろ苦い抹茶味でおいしい」、「甘すぎなくて大人の味わい」など、絶賛する声が多数見受けられます。しかし一方では、「ちょっと甘すぎる」という意見もちらほら…。正直、甘みに関しては好みによるところが大きいので、実際に食べてみないとわからないもの。そこで私もさっそく食べてみようと思い、最寄りのセブン-イレブンに行ったところ…売っていない!「売り切れかしら?」と気を取り直して別の店舗に行ってもやっぱりない…。そんな行動を繰り返し、6店舗目のセブン-イレブンで無事発見&購入。商品パッケージを開封し、いざ食べてみると、たしかに抹茶。濃厚で香り豊かな抹茶フレーバーが口のなかいっぱいに広がり、ちょっと贅沢な気分に。食感もふわふわで心地よくて◎。そして甘みについては、私個人的にはちょうどよく感じましたが、濃いめのお茶と一緒にいただくと、おいしさがアップしそう。1個329円と、ややお高めではありますが、自分へのプチご褒美として食べてみてはいかがでしょうか。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月30日6月29日に、気象庁が関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表し、本格的な夏の到来!そうなってくると、食べたくなるのがやっぱりアイス。でも、バニラやチョコレートなどのコッテリ系はちょっと気分じゃない…。もっとサッパリとした爽やかなフレーバーがほしくなるもの。そこで、セブン-イレブンで見つけたフルーツ系のアイスを3品ご紹介します!「パイナップルスティック」まずは、セブン-イレブンで2018年6月19日から販売されている「パイナップルスティック」(税込130円)。商品パッケージには、“くだもののおいしさそのまま”というフレーズが。どうやら、皮むきが不要で手軽に食べられることがテーマになっているようです。ネット上の声を見ると、「おいしい」といった声が散見されるのですが、食べ方はひとそれぞれ。凍ったままの状態で食べたり、解凍や半解凍状態で食べたりしている模様。「ちょっと解凍することで、ジューシーさがアップする」なんて声もありました。「まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー」続いては、セブンプレミアムの「まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー」(税込138円)。2018年6月18日に発売されてから、こちらもすでに人気を博しているようで、ネット上では「おいしい」といった声が多く見受けられます。おいしさのポイントは、商品名の通り、本当にマンゴーを凍らせたような濃厚な味わいと、トロッととろける食感・舌触りなのだとか。「むかん」最後のアイスは、「むかん(八ちゃん堂)」(セブン-イレブンで購入時の価格:税込298円)。こちらは冷凍みかんとして有名なので、ご存じの方も多いはず。皮がむかれた状態で冷凍されており、自分好みのかたさになるまで解凍させて、手軽に食べることができます。ひんやりシャリシャリ食感で甘酸っぱい味わいは、暑さを吹き飛ばしてくれそうな爽快感です。どのアイスもとにかくフルーツ感が強くて、サッパリ系を求めているときにはピッタリの一品。「暑いからクールダウンしたい!」と感じたらぜひ試してみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月30日すくすくと育ってくれる子どもは嬉しい半面、いろいろとお金がかかりますよね。とくに、子ども服はいくら用意してもすぐに着られなくなってしまう…。そこで、ママ友からお下がりの服をもらうことは、よくある話。でも、ひとつ問題になるのが、もらったあとのお下がりをどうするかということ。ママたちの声を調べてみました。「お下がりを返して」と言われることもある一度もらったお下がりは、どう扱ってもいいようにも思えますが、ママのなかには「お下がりをくれた人から、返してと言われた」という経験を持つ人も少なくありません。お下がりをくれたママに第二子や第三子などが誕生した際などに、そういった発言が出ることもあるようです。また、自分のお下がりをあげたママ友から、“お下がりを返された”なんて人もいます。どうやら、お下がりを返す・返さないが問題になっていそう。「お下がりを返して」と言われたり、「もらったお下がりを返すね」という行為が、明らかにマナー違反であれば、「そういった行為はNG!」と言えますが、実際はグレーゾーン。一度あげたものだったとしても、使い終わったであろうタイミングで返却を求めるのは悪いことではないはず。また、もらったお下がりを返す行為も善意からの行動である可能性も十分に考えられます。では、どうすれば…?お下がりは言葉のコミュニケーションが重要前述のような問題を回避するためには、ひと言付け加えるのが大切なようです。例えば、お下がりをあげるのであれば、「使えなさそうだったら、捨てていいからね」や「この服は使い終わったら返してほしいんだけど大丈夫かな?」など、お下がりが不要になったあとの処理に困らないように、フォローの言葉は必ず添えるようにしましょう。ただし、「お下がりを返してほしいなら、最初からあげなければいいのに」と考えるママの声もあるので、返却してほしい服に関しては、「お下がりとして渡すべきなのか?」とじっくり考えたほうがいいかもしれません。また、もらったお下がりを返したい場合には、突然返すのではなく、「前にもらったお下がりが手元に残ってるんだけど、返したほうがいいかな?」など、くれた相手に対してひと言確認すると◎。そこで、「返して」と言われれば返しましょう。仮に「お下がりをくれたママ友が子どもを授かったから、お下がりを返してあげよう」という善意があったとしても、突然返すと“あげたものを返してくるなんて感じが悪い”と思われかねないのでご注意を。人付き合いはやっぱりコミュニケーションがとても重要ですよね。ひと言あるかないかで、相手の心証は大きく変わります。お下がりひとつであっても、相手を気遣いながら受け渡しできるように心がけましょう。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月30日好き嫌いや偏食というわけではなく、食事全般に関して、食べ始めるとすぐに遊びだしてしまったり、食事の時間になると駄々をこね始めてしまったりと、食事自体が好きではない子どももいますよね。好き嫌いなら調理方法を工夫したり、別の食べ物で代用したりすることができますが、食事をしてくれないのは困りもの。そこで子どもが食事の時間を楽しみになるようなアイデアについてまとめます。楽しい食事体験をさせよう!子どもが食事を嫌いになったきっかけはさまざまですが、例えば「毎回食事のときに、ママに怒られたこと」が原因で、“食事の時間には嫌なことが起こる”と思いこんでしまうのは、よく聞く話ですよね。そこで、“食事の時間にも楽しいことはある”と、体験をさせてあげるのが効果的なんだとか。例えばいつも遊びに行く公園に、天気が良い日を狙ってレジャーシートを持っていきましょう。そこで一緒にお弁当を食べれば、それは子どもにとって特別なイベント。いつもの食卓と同じ内容のお弁当でも、楽しく食べてくれます。レストランごっこを食事に取り入れるのも、ご飯を楽しく食べさせる工夫のひとつ。その日の献立をメモ帳などに記載し、メニューとして渡します。子どもがメニューの食事を選んだらその皿を持ってきて食べさせてあげれば、子どもは大喜び!特に大人のまねが好きな年頃には効果も高そうですね。食事自体に興味を持たせるのも有効!自分で作った料理は手間暇をかけた分だけおいしく感じられるもの。子どもも同じで、ちょっとしたお皿運びや、仕上げにプチトマトをのせるなど、その年齢でできる範囲のお手伝いをしてもらうだけで、自分で作った気になれます。そうすると、食べるのが楽しみになり、食事の時間も退屈ではなくなるようです。家庭菜園で野菜を作るのも効果的。畑がなくてもプランターや、最近では卓上で作れる野菜やハーブなども売られているので、水やりなど栽培に参加してもらい、それを料理に使うことで、自分が作ったものを食べるという楽しみができます。食事マナーなどの点から、遊びながらの食事は避けたいという人も多いと思いますが、子どもが食事を苦痛に感じてしまっては、ママのストレスもたまって悪循環に。まずは食事を好きになれるよう工夫をして、マナーはその後でという考え方も検討してみてはいかがでしょうか?(文・姉崎マリオ)
2018年06月30日今や三輪車よりもよく見かけるペダルなしの二輪遊具。子どもたちがすいすいと乗りこなしている姿は、運動神経を育てるのにかなりの効果があるように見えますが、一方で危険という声もあります。昔ながらの自転車とペダルなし二輪遊具、どちらを買い与えたら良いのか参考になるよう、それぞれのメリット、デメリットについてまとめます。今やこっちが主流?ペダルなし二輪遊具のメリット・デメリットペダルなし二輪遊具は樹脂を使った軽いボディーとペダルもブレーキもないシンプルな構造が特徴。軽さのメリットは、安全に練習ができる場所まで、親が軽々と持って行けること。そして小さい子どもでも自分の力で簡単に方向転換ができることです。軽いことは年齢が低くても扱えることにもつながっており、多くのペダルなし二輪遊具は、対象年齢が2歳からとなっています。さらに自分でバランスをとることを覚えるので、後々自転車に買い換えても、補助輪なしですんなり乗れるようになるケースが多いようです。一方で、シンプルな構造であるためにスピードが付いてしまうと非常に危険なことがデメリットとなっています。ちょっとした下り坂でも距離があればかなりのスピードが付いてしまい、ブレーキのない構造では自分の足で止めるしかないのですが、小さい子どもではかなり難しく、転倒などの事故につながることも多いようです。メーカーも公道をさけて平地で使用するように呼びかけていますが、子どもひとりで乗れるようになってしまうと、親はしっかり目を光らせていないと思わぬ事故に遭ってしまうことにもなりかねません。また、そもそもペダルなし二輪遊具は、行動や坂道での使用は禁止されているので、使用する際には十分注意しましょう。昔ながらの自転車もまだまだ現役!自転車の特徴は補助輪を外すだけで、そのまま大きくなっても使い続けられること。乗るコツなども親がわかっていることがメリットとしてあげられます。また重い反面しっかりした金属フレームの物が多いので、耐久性も期待できることが多そうです。重さとブレーキが付いていると制動力が強いということなので、スピードが出てしまってもしっかり止まることができるのも特徴。タイヤも樹脂製のペダルなし二輪遊具と異なり、空気の入ったゴムタイヤなので少ない力ですいすい漕ぐことができます。デメリットは重いため、対象年齢がどうしても高くなってしまうこと。自分である程度の重さを持ち上げられるようにならないと、壁などに突き当たってしまった際に方向転換ができなくなってしまいます。また、補助輪になれてしまうと、補助輪を外すために再び練習が必要になってしまうのも難点。人によってはこの練習が長期間になってしまうケースもあるようです。ペダルなし二輪遊具と自転車のメリット・デメリットをあげましたが、それぞれデメリットに対策をした製品も登場しており、ブレーキが付いていて後からペダルがつけられるペダルなし二輪遊具や、軽量化されて軽くなった自転車もあるため、選択肢は思ったよりも多くなると思います。今の子どもの年齢や、家族構成でお下がりとして長く使えるかといったことも考慮して、ぴったりの二輪車デビューをさせてあげましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年06月30日オシャレな雑貨やクオリティの高いレトルト食品などが、お手頃価格で手に入る無印良品。定期的にチェックしているママも多いのではないでしょうか?そんな筆者も無印良品は大好き。先日、久しぶりにお店をのぞいてみたところ、ダイエットしたい気持ち“だけ”は常にある私にピッタリのスイーツを発見したので、ご紹介します!ひとつ食べてもたったの「100kcal」私が発見したスイーツは、「100kcalのお菓子豆乳プリン黒蜜きなこ付」(税込190円)というもの。これを発見した時の第一印象は「豆乳・黒蜜・きなこの組み合わせでおいしくないわけがない!」だったのですが、「自分にご褒美」と言いつつ、やっぱりカロリーが気になる…。買おうかどうか悩んでいると、「100kcal」との文字(ずっと手に持っていたのに、まったく気づいていませんでした)が!しかも値段も190円。そうとなれば話は早いですよね。即購入しました。「冷やすだけ」で調理いらず!帰宅後、さっそく食べてみようと裏の説明書きを見ていると、どうやら調理はいっさい必要なく、ただ冷蔵庫でしばらく冷やすだけでいいとのこと。いっさい手間がかからないから、その点も◎。てっきり粉末と牛乳を混ぜて…といったように、多少は何かするものだと勝手に思い込んでいたので、これはうれしい誤算でした。洗濯物をたたんだり、お風呂掃除をしたりして待つこと1時間。器に豆乳プリンを出してみると、またまた予想外のことが。すぐに食べられるよう、すでに切れていると思っていたのですが、袋から取り出すと全部つながっていました。スプーンで食べやすい大きさに切り分け、黒蜜をかけて、最後にきなこを振りかけて完成!見るからにボリュームたっぷりの「100kcalのお菓子豆乳プリン黒蜜きなこ付」。味に関しては言うまでもなく「おいしい」です。豆乳プリン自体も意外と濃厚で、このクオリティでたったの100kcalだなんて信じられません。大げさに言っているように感じる人もいるかもしれませんが、私は素直にリピートでまた買いたいと思いました。だまされたと思って、みなさんもぜひ食べてみてください!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年06月29日サッカー日本代表がロシアで熱戦を繰り広げている今、相手国の暮らしや文化が話題になることが多くなりました。6月19日には、日本vs.コロンビアの試合がありましたが、その時はコロンビア料理が注目を集めましたよね。そこで今回は、若干“今さら感”はありますが、コロンビア料理のレシピを調べてみました。アレパまず紹介するのは、パンのような「アレパ」のレシピです。【材料】・コーンフラワー…300g・オリーブオイル…大さじ1・塩…小さじ1・サラダ油…適量・水…300cc・牛乳…500cc・レモン果汁…大さじ1.5【作り方】1)鍋に牛乳を入れ加熱し、沸騰したらレモン果汁を入れる2)そのまま火を通すと牛乳が固まってくるので、ざるで水分と分離させる3)ボウルにコーンフラワーと塩、オリーブオイル、3を入れて混ぜる4)少しずつ水を足しながら、さらに混ぜる5)生地を2~4つに分けて丸め、潰すようにして伸ばす6)フライパンにサラダ油をひき、両面をこんがり焼いたら完成!食パンのようにジャムを付けたり、中にチーズを入れたり色んな食べ方ができますよ。アヒアコ次に紹介する「アヒアコ」は、クリームシチューのようなスープ。子どもでも食べやすい味付けです。【材料】・鶏肉(ももでも胸でも可)…100g・じゃがいも…大2~3個・とうもろこし…1本・ブロッコリー…1/2株・にんにく(チューブ可)…小さじ2程度・コンソメ顆粒…小さじ1・塩…小さじ1・水…鍋がいっぱいになるくらい【作り方】1)鶏肉は1cm角に切り、じゃがいもは食べやすい大きさに切る2)とうもろこしは2cm幅の輪切りにし、ブロッコリーは軽く湯通しして食べやすい大きさに切る3)1と2を鍋に入れ、水をいっぱいに入れて、30分ほど煮込む4)コンソメ顆粒を入れ、塩で味を整えて完成!煮込めば煮込むほど、じゃがいもがスープに溶け出して、クリームシチューのようにまろやかになります。エンパナーダコロンビアだけでなく、ラテンアメリカ系の国々ではよく食べられている「エンパナーダ」。見た目が揚げ餃子のようなパンです。【材料】・強力粉…200g・バター…20g・水…20ml・卵…1個・牛ひき肉…200g・タマネギ…1/2個・サラダ油…適量☆チリパウダー…小さじ1/2☆オレガノ…小さじ1☆ブラックペッパー…少々☆塩…少々【作り方】1)強力粉とバター、卵をボウルに入れ、よく混ぜる2)少しずつ水を加えていき、生地がまとまったらラップをして30分程度寝かせる3)フライパンにサラダ油をひき、みじん切りにしたタマネギと牛ひき肉を炒め、☆の調味料で味をととのえる4)生地を5~6等分して5のタネをのせ、餃子のように半月型に包む5)180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼いたら完成!具材はひき肉以外にも、ジャムやフルーツをいれてスイーツ風にするのもあり。子どもに内緒で作って、食べて初めてわかる「具材当てゲーム」なんかも楽しそう!中華料理やフレンチ、イタリアンなど、海外の料理を食べる機会はたくさんありますが、コロンビア料理はなかなかないですよね。話題になっている今だからこそ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年06月29日結婚して専業主婦になると決めてはいたものの、子どもが幼稚園くらいになってくると将来の教育資金への不安だったり、日中に暇な時間ができたりといった理由から、パートでもいいから働きたいと思うこともあります。でもいざ夫に「働きたい」と打ち明けてみると、予想外の大反対をされたというママが意外と多いようです。なぜ妻を働かせたくないのか、そしてどうしたら働くことを説得できるのか調べました。理不尽から切実なものまで、働かせたくない理由お仕事NGの夫への対策は、「なぜ妻を働かせたくないのか」その理由を探ることから始めます。ネット上でも同じ悩みを持つママたちの意見が交わされており、夫が妻を働かせたくない理由は大別すると以下の通りとなりそうです。まず多いのが、共働きになることで、育児や家事の負担が増えることを恐れているパターン。二人とも働くのだから、家のことも二人でやるのは当然なのですが、これまで妻に任せっきりだった夫にとっては、急に負担が大きく増えると感じて、抵抗感が強くなることが多いのだとか。また、家族思いの夫の場合、「保育所などに子どもを長時間預けなくてはいけないこと」や「家族団らんの時間が減ってしまうこと」、「妻が働くことでストレスを抱えて帰ってこなくなってしまうのでは?」という不安を抱くケースもあるようです。一部ではありますが、独占欲の強い夫の場合は、働くことで自分以外の人間関係ができるのがイヤだったり、そこから不倫などに発展しまう可能性を恐れていたりするそう。さらに、「妻をお金で縛り付けることで優越感を得ていたい」というちょっと理不尽な理由も見受けられました…。強硬手段はNG? 効果的な説得方法夫が働くことに反対だからと、勝手に仕事を決めて事後報告するケースもあるようです。しかし、職場に夫が怒鳴り込んできたり、クレームを入れたりと、職場まで巻き込んだ大騒ぎになったという事例もあるようなので注意が必要。事後報告まではいかずとも、夫が大反対の状態で仕事を始めてしまうのは、後々のトラブルの種になりかねません。仕事に反対の夫を説得するには、共感をしてもらうことが重要。家事や育児の負担を恐れる夫には、まず夫の負担はこれまで通りから始めることを約束すると効果的だそうです。いざ仕事が始まってから、お互いの忙しさに合わせて調節していく形に持っていければ大成功!ただし、家事でミスをしたり、疲れたと愚痴るとすぐに「だったら仕事を辞めればいい」と言われてしまう可能性があるため、時短家事テクニックを活用しましょう。家族に対する不安が拭えないやさしい夫には、子どもを預けることで協調性や社交性が身につくといったメリットをしっかり説明してあげると◎。また、ストレスを抱えたり、休みが自由に取れない職場を選ばないようにし、そのことをしっかり伝える必要があります。漠然とした不安には、しっかり対策を考えてあるとアピールすることがもっとも効果的なようです。独占欲の強い夫対策は、とにかく安心させること。特に普段から距離感がある夫婦の場合にこの傾向は強いそうなので、結婚当初とまではいかなくても、広がってしまった距離をちょっと縮めるようにするとよいそうです。今更距離を近づけるなんて…という人は、せめて日々接するときに笑顔を心がけるだけでも、夫はだいぶ安心するのではないでしょうか。一度専業主婦をしてしまうと、意外と仕事に復帰することに難色を示す夫は多いようです。自分の意見を無理やり通してケンカをしてしまうと、かえって余計に反発されることもあるので、しっかり話し合って、社会に出れるようにしたいですね。(文・姉崎マリオ)
2018年06月29日和スイーツの定番フレーバーといえば、きな粉や黒蜜などがありますが、他にもなくてはならない存在はやっぱり抹茶。コンビニスイーツにも、抹茶系スイーツは充実していて、セブン-イレブンから新商品が登場しているんです。甘さとさっぱり感がちょうどいいセブンの宇治抹茶パフェセブン-イレブンが2018年6月27日(水)以降順次発売(関東)している「宇治抹茶パフェ~ほうじ茶ガトーショコラ添え~」(税込297円)。宇治抹茶とほうじ茶を組み合わせた和スイーツで具体的には、抹茶ムースと抹茶ダイスゼリー、スポンジ、白ホイップクリーム、抹茶ホイップクリーム、ほうじ茶ガトーショコラ、ほうじ茶ソースを使用したなんとも贅沢な仕上がりです。私も購入して、さっそく食べてみることに。まずは、パフェの上部にある、白ホイップクリームと抹茶ホイップクリームを食べてみたら、ふわ~っとした舌触りでやや甘め。ほうじ茶ガトーショコラは、少しチョコレート感は強いもののほうじ茶の香ばしさもあり、なかなか美味。そして、パフェの下部にある抹茶ムースと抹茶ダイスゼリーは、抹茶の風味が強くて◎。とくに抹茶ダイスゼリーは、甘みがかなり抑えられているので、ホイップクリームなどと一緒に食べると、絶妙なバランスになり、ほどよい甘さと抹茶の風味を感じつつサッパリといただける上品な味わいになりました。1個あたり約300円で少々お値段はしますが、ネット上でも「おいしい」、「抹茶が濃くていい」などといった声が散見されます。なかでもとくに人気を集めていそうなのが、ほうじ茶ガトーショコラ。「上にのっているほうじ茶ガトーショコラがおいしすぎる」、「ほうじ茶ガトーショコラだけで売ってほしい」などの声がちらほら。ちょっとひと息つきたいときに、抹茶の風味を楽しめる同スイーツ。ほどよい甘さもあるから、3時のおやつにピッタリかもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月29日ファンデーションやチーク、アイシャドウ、アイブロウ、鏡など、多くの女性にとって必須のメイク道具は、数が多くてポーチに入れていてもぐちゃぐちゃに…。整理整頓したいとは思いつつ、どれも手放せないアイテムだから、できれば数を減らすことなくスッキリまとめたいものですよね。世の女性たちはどうやって整理整頓しているのか調べてみたところ、自作している人が意外と多いみたいなんです。100円ショップの名刺入れが便利!ビジネスパーソンの必須アイテム「名刺入れ」。じつは、これがオリジナルメイクパレットにピッタリなのだとか。ただし、ここでひとつ注意点。ひと口に名刺入れと言っても、素材は革やアルミなどさまざま。メイクパレットには、当然ながらアルミ製の名刺入れを選ぶようにしましょう。作り方は「はがして貼り付ける」だけ!アルミ製の名刺入れをゲットしたら、いよいよメイクパレット作りに突入。用意するものは、以下の4つです。・アルミ製の名刺入れ・両面テープ・パレットに収納する化粧品類1)オリジナルのメイクパレットに収納したい化粧品類を、元のケースからはがす※かたくて薄いへらのようなものがあると便利です!2)1の裏に両面テープを貼り付ける3)名刺入れの名刺が入るほうに好きなように並べたら完成!接着剤やボンドなどを使ってもいいのですが、配置を変えたい時や使い切ってしまった時にはがしづらくなるので、両面テープがおすすめ。また、フタの内側に小さいサイズの鏡を取り付ければ、さらに利便性はアップしますよ。名刺入れをそのまま使うと、「見た目が地味」と感じる人もいるので、その時はマスキングテープやシール、ビーズなどでデコレーションしてもよさそう!“世界にひとつだけ”のオリジナルメイクパレットは、意外と簡単に作れちゃう。材料費もあまりかからず、難しい工程がないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月29日食品や雑貨、服、スキンケア用品など、普段の生活に必要なものを数多く扱っている無印良品。商品価格もそこまで高くはないので、ちょっと何かを買いたいときにもピッタリですよね。私もときどき覗いてしまうのですが、先日立ち寄ったら、ちょっとおいしそうな商品を見つけて、すぐさまレジに直行してしまいました。お湯をかけてもそのままでも食べられる「ミニラーメン」その商品とは、「トムヤムクン味ミニラーメン」(税込120円)です。個包装されたミニラーメンが4袋入っているタイプだから、1袋あたり30円。駄菓子くらいの金額で購入できるのがうれしいポイントですね。商品パッケージには、“タイを代表する酸っぱくて辛いトムヤムクン味です。お湯をかけても、そのままでもおいしく食べられます。”という一文があり、とてもおいしそう。そこでさっそく食べてみることに。そのままでもおいしいらしいので、まずは開封前にミニラーメンを砕いて、「ベビースターラーメン」(おやつカンパニー)感覚でボリボリと食べてみたら、ちょっとしょっぱいかも…。味はいいのですが、やや濃い味付けで、「これならベビースターラーメンのほうがおいしいかも」というのが私の正直な感想です。気を取り直して、今度は「トムヤムクン味ミニラーメン」をカップに入れて、お湯(200cc)を注ぎ3分待ち、ラーメンにして食べてみたのですが、これが美味!トムヤムクンの酸味がとてもよく出ていて、辛さは控えめ。あまりのおいしさに、するするっと完食してしまいました。パクチーなどを添えたら、さらに本格的な味わいになって、おいしさがアップするはず。1袋あたり約30gで133kcalだから、小腹が空いたときにいただいても罪悪感は薄めかも。「トムヤムクン味」以外にも、「チキン味」、「キムチ味」、「こがし醤油味」がラインナップされているので、今度はそれらも食べてみたいと思います。無印良品に足を運んだら、手にとってみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月29日コンビニ各社のなかで店舗数トップのセブン-イレブン。いろんな場所にあるどころか、お住まいの地域によっては家のまわりにセブン-イレブンがたくさんあるという人も少なくないはず。私の家のまわりには4店舗…!そんなとても身近な存在であるセブン-イレブンですが、実は「セブン-イレブンの日」という記念日があることをご存じですか?同社では、記念日にちなんで限定商品が7種類用意されているんです。7月11日は「セブン-イレブンの日」2017年にセブン-イレブンは、その名称にちなんで、7月11日を「セブン-イレブンの日」として、一般社団法人日本記念日協会に申請し、記念日として登録されたようです。そこで、記念日を盛り上げるために、限定商品や記念キャンペーンが用意されているというわけ。余談ですが、そもそもセブン-イレブンの由来は、かつて営業時間が朝7時から夜11時だったからなんですって。なるほど!カラムーチョ、わさビーフ、かっぱえびせんetc…限定商品は2018年6月28日(木)より、全国のセブン-イレブンで順次発売されていて、今回私が発見できたのは、「7倍辛いカラムーチョホットチリ(湖池屋)」(税込160円)と、「7倍×1.1倍わさビーフ(山芳製菓)」(税込149円)、そしてカルビーとセブン-イレブンのコラボ商品である「ポテトチップスななチキ味」(税込152円)の3種類。「7倍辛いカラムーチョホットチリ」は、辛さ7倍、スパイス7倍、肉と魚介の旨み7倍のトリプル7!通常の「カラムーチョ」よりも旨みが増しているのだとか。「7倍×1.1倍わさビーフ」は、わさび7倍、ビーフ1.1倍で、わさびが効きすぎた濃厚ビーフ味に仕上がっています。「ポテトチップスななチキ味」は、商品名の通り、セブン-イレブンのホットスナックで数種類のスパイスを利かせた「ななチキ」の味わいに。私は買えませんでしたが他にも、7倍の大きさになった「かっぱえびせん7倍しょうゆマヨ味(カルビー)」(税込128円)や、セブンカフェで使われている2粒のコーヒー豆がはいった「チロルチョコセブンカフェ(チロル)」(税込38円)、大きさ・キャラメルペースト・生クリームを7倍にした「7倍でっかいキャラメルコーン(東ハト)」(税込143円)、過激すぎる酸っぱさの「カゲキックススッパレベル7(味覚糖)」(税込118円)もあります。メジャーどころのお菓子が“7倍”になっている超レアで激アツな限定商品。気になるお菓子はありましたか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月29日