ママテナがお届けする新着記事一覧 (42/52)
からあげくんやLチキなどのホットスナック、プレミアムロールケーキをはじめとするウチカフェスイーツなどが人気のローソン。3月13日にはいくつもの新商品が発売されたのですが、今回注目したのは、「東京タンメン トナリ」とコラボした2つのローソン限定商品。さっそく購入し、試食してみました。ローソン×トナリ×明星のコラボ2つのローソン限定商品というのは、「明星 トナリ監修 辛激焼タンメン」(税込235円)と「明星 トナリ監修 辛激ワンタンスープ」(税込178円)。「明星 トナリ監修 辛激焼タンメン」は、食べ応え十分の太麺に、牛、豚、魚介や中華醤に、味噌を合わせた激辛ソースの旨みが広がる一品。「明星 トナリ監修 辛激ワンタンスープ」は、鶏や豚、イカやホタテの旨みが効いた粉末スープと、赤と白の味噌に豆板醤が効いた激辛の液体スープを合わせた、ワンタン入りの激辛スープ。「辛激」と付いていることやパッケージの雰囲気からもわかるように、どちらも「激辛」が売りのよう。これまで、何度も激辛新商品を試してきた筆者は、迷わず購入しました。辛さだけでなく旨みも!さっそく実食!ということで、購入した「明星 トナリ監修 辛激焼タンメン」と「明星 トナリ監修 辛激ワンタンスープ」の両方にお湯を注ぎます。どちらも待ち時間は4分。お湯を注ぐまでの間は、特に「激辛」を連想するようなことはなかった気がします。4分経過し、「明星 トナリ監修 辛激焼タンメン」には激辛ソースを、「明星 トナリ監修 辛激ワンタンスープ」には液体スープを加えると、ちょっと動揺…。先ほど、「激辛を連想することはなかった」と言いましたが、最後の最後に来ました。みるみるうちに真っ赤に染まっていくのです。しかも、この時気づいてしまったのですが、2つとも一気に作ってしまったがゆえに、「激辛×激辛」という何とも衝撃的な食べ合わせを生み出してしまった…。肝心の味はというと、「明星 トナリ監修 辛激ワンタンスープ」は激辛というよりもピリ辛くらいの印象。多少の辛さは感じるのですが、それ以上にスープの旨みが際立ちます。一方の「明星 トナリ監修 辛激焼タンメン」は辛い!これまでの経験上、激辛グルメは“ニオイ”が強烈で、涙が出そうになることもあったのですが、今回はそれがありませんでした。そのため、ちょっと油断して口に入れてしまい、あまりの辛さに「してやられた」と感じました。ただ、激辛の奥に味噌のコクや旨みが追い付いてきて、辛いけれど、どんどん箸が進む!食べ終わった後には、ほんのり汗ばんでいました。どちらもお味は「GOOD!」なのですが、注意書きにも書かれている通り、子どもに食べさせるのはやめたほうがよさそう。また、辛いものが苦手な方も、やめておいたほうがいいかも。辛いものって、時々無性に食べたくなるんですよね。辛い物が食べたい気分の時、ローソンの「辛激」シリーズはいかが?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月14日「初任給で買った」「結婚前に夫に買ってもらった」「念願の高級ブランド」「子どもとのお出かけに便利な大容量サイズ」…気づいたらクローゼットがバッグであふれているなんて経験はありませんか?整理しなければと思うものの、どれも思い入れがあってなかなか捨てられない。とはいえ適当にしまっておくと型崩れしてしまうし…。そこで今回は、バッグの収納術を調べてみることにしました。突っ張り棒とS字フックでスペースを有効活用「新たにバッグを収納するスペースがない」と考えてしまいがちですが、よく見てみると上にスペースが空いているというケースは珍しくありません。その空間と突っ張り棒、S字フックがあればバッグの収納は十分にできます。やり方というと大げさですが、空いているスペースに突っ張り棒を付けて、S字フックにバッグを掛けていくだけ。一般的なクローゼットも、中段あたりはスペースが空いていることが多いので、そのスペースを使うのもおすすめです。ちなみに、バッグの持ち手の部分は大きさや太さがさまざま。どのバッグにも対応できるので、S字フックは大きめサイズにしておくとよさそう。ブックエンドで大小さまざまなバッグを収納100円ショップのブックエンドやファイルボックスは、色んな収納に使われていますが、バッグも例外ではありません。なかでもブックエンドは、スペースの区切りを自分で決めることができるので、一般的なハンドバッグやパーティー用の小さめクラッチバッグまで、大小さまざまなバッグに対応できます。バッグが倒れてしまうのを防ぐことができるという点も◎。0円でできる収納法どのバッグも常に使っているかというとそうではありませんよね。まずは、「よく使うもの」と「あまり使わないもの」に分けるところから始めると収納も楽になります。「よく使う」バッグは、見えやすく、取り出しやすいところに収納しておくほうがいいので、先に紹介した突っ張り棒やブックエンドなどを使った収納がおすすめ。一方の「あまり使わない」バッグは、「バッグ・イン・バッグ」の要領で収納。一番大きいサイズのバッグの中に、大きい順からバッグを入れていけば、いくつものバッグをひとつにまとめることが出来ますよ。限られたスペースの中で、たくさんの物を収納していくのは大変な作業。ちょっとの工夫だけで、物を処分せずに済むこともあるので、ぜひ参考にしてみてください。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月14日真冬や真夏に大活躍のエアコン。でもシーズンの終わり頃になったり、久しぶりに動かすと、嫌なニオイが送風口から出て来た経験のある人も多いのでは? エアコンのニオイ対策は掃除が基本ですが、最近は室外に原因のあるケースもあるようです。●ほとんどのニオイの原因はカビや埃エアコンから異臭がするようになった場合は、まずフィルターや送風口の汚れを疑いましょう。フィルターに埃がたまれば、そこに汚れが付着して、ペットがいればペット臭、カビが生えればかび臭いニオイにつながります。また、エアコンには排水用のドレンパンと呼ばれる水受けがあります。ここに水がたまってカビが発生しニオイの原因となることもあるそうです。対策としては、たまに送風運転を行って、エアコン内部を乾燥させるとよいそうです●新しめのマンションなどは負圧に注意!エアコンをきれいにしたのに、それでもニオイがする! そんなときは、室外に原因があるかもしれません。北国や、最近の機密性の高いマンションでは、換気扇が回ると室内の空気が外に出るのに対して、外から取り込まれる空気が少ないため、部屋の気圧が外より低い「負圧」状態になってしまうことがあります。負圧になると、外とつながるあらゆる場所から、空気が室内に入り込もうとしてきます。そこで危険なのが、エアコンの排水ドレン。普段エアコンについた部屋の水分を、外に流すために使われる排水ドレンが、気圧のせいで逆流してしまうことがしばしばあるようです。もし排水ドレンが下水口に水を捨てるようになっていたら、家の中には下水のニオイが逆流してくることに…。このような状況を防ぐには、排水ドレンに家から外への方向しか水や空気が流れないように、逆止弁を取り付けることができるので、電気屋さんなどに相談してみるとよさそうです。防音や断熱に優れる機密性の優れた家も、エアコン使用時には意外な落とし穴が隠されているようです。掃除をしてもエアコンがニオイう場合で、普段からドアや窓の開け閉めに力の要る部屋の場合、室外に原因があることも疑った方がよいかも?(文・姉崎マリオ)
2018年03月14日料理を作るとき、本やウェブサイトなど、レシピを参考にすることってありますよね。その中で、よく出てくる言葉といえば、「大さじ」「小さじ」。特にお菓子作りだと、正確に分量を計らないと失敗してしまうこともあるから、計量スプーンを使っているママは多いと思います。そんな計量スプーンは、白くて、丸くて、深い“あの”デザインが一般的になっていますが、100円ショップのキャン★ドゥには、見た目がとってもかわいい計量スプーンがあるんです。本物そっくりな計量スプーン今回ご紹介したいのは、「計量スプーン スキレット」と「計量スプーン ミルクパン」(いずれもイノマタ化学株式会社)というもの。商品名からもわかる通り、スキレットやミルクパン(牛乳を温めるなど、少量の調理に用いる小さな片手鍋)の形をしていて、まるで本物そっくり!「計量スプーン スキレット」は、大さじ2分の1、小さじ2分の1の2つがセットになって、もちろん税込108円。白と黒の2色あります。「計量スプーン ミルクパン」は、大さじ1、小さじ1の2つがセットで、税込108円。筆者が購入した店舗には、白しかありませんでしたが、製造元であるイノマタ化学株式会社のホームページをのぞいてみたところ、「ブルー&オレンジ」というカラーもあるようです。また、食洗器や食器乾燥機にも対応していて、日本製という点も安心ポイントのひとつですよね。インテリア的にも◎本来の使い方・計量スプーンとして使うのではなく、ソースやドレッシングを添える時の容器代わりにするのもあり!背の低いキャニスターにもすっぽり収まるサイズだから、透明なキャニスターに入れておくだけでインテリアの役割も果たしてくれます。ほかに、ドールハウスやおままごとの道具のひとつにしたり、コルクボードにぶら下げておいたりするのも◎。ただし、お子さんが誤って飲み込んでしまう危険などもあるので、その辺は十分配慮してください。かわいい洋服を着ると気分が上がるのと同じように、かわいい調理器具を使えば料理もきっと楽しくなるはず。見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月14日仕事が終わって、家に帰る前にスーパーに寄り、夕食の買い物へ。今夜は肉じゃがにしようと思って、スーパーに行ったら、肝心のお肉が売り切れていて「ない!」。駅から少し離れた所にある、違うスーパーなら置いているかも…。でも、あそこまで行って、買い物をして戻ったら30分のロスになっちゃうし…。世のお母さんたちも、買い物でこうした煩わしい思いを抱くことありませんか?時短につながる買い物術 最適な組み合わせはあるもの?スーパーが自宅の近くに充実しているか、など。居住エリアの利便性にもよって異なるところはありますが、そもそも、買い物は「1週間にまとめて週末に買う」派、「毎日買い物に行く」派など、その頻度は自由自在。また、リアルな店舗に限らず、ネットスーパーや食材宅配など、買う場所や買い方にはいろいろあるから、どんな買い物方法が効率は良いのかちょっとわかりにくい…。「買い物は献立と予算を決めて1週間にまとめて買う方が効率は良いと思います。毎日買い物に行くと、特売品などに目がいき、そんなに必要がなくても購入したくなります。もちろん、特売品などは買い物に行く楽しみではありますが、経済面での効率を考えるとまとめ買いをすることで、余計な買い物はしなくてすみます」そう話すのは、家計管理やネットスーパーの活用術に詳しい、ファイナンシャルプランナーの今関倫子さん。もちろん、“ペットボトル類はAスーパー、お肉はBスーパー”といった具合に、値段を比較してスーパーをハシゴする買い方は家計には優しいものの、買い物回数が増えるほど“ついで買い”の誘惑回数も増えてしまうというわけ。買い物上手になる コストコの上手な使い途は?買い方はなるべく集約するとして、もうひとつ疑問なのは、買う場所の選び方。特に、悩ましいのは、最近人気が高いコストコなどのホールセールスーパー。頻繁に利用する生活用品や食材についてはコストパフォーマンスがよい買い物ができるような気がするけれど、近くにない場合。車や電車で出かけて買い物に行くのは、交通費がかかり家計面でみれば結果、かえって損になってしまわないのかしら…。「車や電車で交通費がいくらかかるかにもよると思います。たとえ近所のスーパーよりホールセールスーパーの方が食材は安くても、交通費を含めて計算してみると損しているケースはやはりあります。そのため、1台の車に乗り合って買い物にくるグループもよく見かけますね。近場であれば交通費を折半すれば安くすみますし、大容量の食材は持参してきたジップロックに入れて分けるとよいでしょう」(今関さん、以下同)初めてホールセールスーパーに行くと、何を買っていいのかわからないことが多く、お得な気分になって無駄に買ってしまいがちだと今関さん。事前にネットなどで人気商品をチェックしておくのがオススメだとか。また、コストコの場合、近所のスーパーには扱いがないキッチンペーパーやウエットティッシュも置いてあり、なかには使い勝手の良さが評判の商品もあるそう。遠方なら、値段の比較だけでなく、わざわざ購入しに行きたくなる人気商品を購入するのもひとつの手。「先日3キロの詰め替え用のボディウオッシュ、ハンドソープを購入しましたが、そんな大容量な物を購入できるのはホールセールスーパーならではであり、かつ値段も比較するとお得でした!」ストックがあるのに買っちゃった!を防ぐ上手な方法は?買い物上手になるために避けたいものといえば、ウッカリの二度買い。切らしていたと思って買ってきたら、おうちにまだストックが残っていた、というのは良くある話。無駄にはならないとしても、これによって発生する労力と手間は解消したいところ。「たとえばシャンプーや洗剤などについては最後の在庫を使用し始めたら購入する様にしています。特売品だからと、まとめ買いをすると押し入れなどに仕舞い込んでしまいがちです。また不要であれば、どんなに特売品であっても購入しないようにしましょう」例えば、洗濯洗剤やトイレットペーパーなど、良く利用する生活用品については、常に+1ストックを用意して2つにしておくなど、ルールを作ること。こうすることによって、何が切れそうで何が足りているのかを印象付けしやすくするというわけ。切らしてしまったから買いに行く、という状態を作ることが、そもそもこうした“買い被り”の発生原因となるんですね。その他、株式会社Money&You代表取締役でマネーコンサルタントの頼藤太希さんは、「冷蔵庫・食材を管理するアプリを活用したり、買い物に行く前に必ずチェックしたりすることもポイント。少し値は張りますが、IoT冷蔵庫の活用を検討しても良いかもしれません。『不必要なものまで買ってしまう』場合、欲しいかどうかではなく、必要かどうかの視点を常に持つことが大切です」と話します。調べてみると、最新のIoT冷蔵庫のなかには、外出先でスマートフォンから冷蔵庫に登録した買い物リストを確認する機能が搭載されているモデルもあるそう。買い方や買う場所の工夫以外にも、まだまだ買い物を時短するテクニックはありそうですね!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月14日ペットボトルのキャップ、学校などで寄付目的で回収していた動きもありましたが、最近は少なくなっているようです。ペットボトルの利用法はいろいろ紹介されていますが、小さなキャップ、これはこれでキッチンなどで便利に使えるんですよ。その1)さかなのウロコ取り包丁の代わりにキャップで鱗をとれば、怪我の心配もなく、作業後はそのまま捨てられるので便利です。その2)野菜の皮むき皮むき器を使った後、刃の部分を洗う時、手を切ってしまうことも。ここでもキャップが活躍します。じゃがいも、人参、ごぼうなど、薄く皮を剥くことが出来ます。3)計量カップ代わりにキャップの容量は統一されていて、7.5cc。二杯分で大さじ一杯になります。小さじ一杯は5ccなので、キャプ三分の二になります。使用後は捨ててしまえば洗う手間が省けますし、キャンプなど野外で料理するときにも覚えていれば便利ですね。4)お菓子などの保存用キャップお菓子や食パンなど、食べきれなかった時の保存方法。こちらはキャップだけではなく、ペットボトルの一部も使いますが、簡単で便利な方法です(下画像参考)。①ペットボトルの飲み口から本体の部分5センチ程をカッターで輪切りにします②お菓子などの包装紙を下から飲み口に通します③通した包装紙を下に折り、キャップを閉めればOKですこれなら一度作れば使い回ませますので便利ですねその5)これはお子様と作って、遊びながら勉強する再利用法。キャップの上部に0から9までの数字をひとつずつ書いたり、シールを貼ったものを二組用意します。お子様にパッと2つ見せて、足し算や掛け算を遊びながら学ぶ教材に変身させられます。ひらがなバージョンを作れば、いろいろ並び替えて遊んで、言葉を覚える玩具としても楽しめますね。どんどん家庭に溜まっていくペットボトル。寄付しないで捨てるだけではもったいない! いろんな活用法で活かしましょう。(文・嵯峨野きよみ)
2018年03月13日掃除に炊事、洗濯など、ひと口に家事と言っても、その種類はさまざま。正直、どの家事も出来ることならやりたくないし、可能な限り手間をなくしたい。それがママたちのホンネではないでしょうか?筆者はあまり家事が得意ではなく、わりと適当に済ませる派なのですが、なかでも「洗濯」は“個人的に面倒だと思う家事”の上位に…。というのも、洗う作業は洗濯機がやってくれるからいいのですが、「干す」「入れる」「畳む」という作業がどうしても好きになれないのです。つい最近までは、イヤイヤながらもやっていたのですが、ネットで「洗濯 畳む 面倒」と何気なく検索してみると意外と同じように感じている方は多いようで、「洗濯物を畳まない」家事を実践しているという意見がチラホラ。そこで今回は、ネット上で発見した“ズボラ家事”の方法を紹介します。1●「○○用」と決める単なるわがままなのですが、洗濯物を畳むのが面倒と言いつつ、その辺に積み重なっているのは、あまりいい気分がしないもの。そんな時は、仕舞う場所さえ決めておけばOKのズボラ家事がおすすめです。たとえば3段の収納ボックスがある場合、1番上は「下着」、真ん中は「シャツ」、1番下は「パジャマ」など、どこに何を収納するかだけを決めておき、畳まずにボックスの中に仕舞うという方法。適当に積み重なっているわけではないから、いざ使う時にも特に時間をかけずに目的の物を見つけることができ、畳んではいませんがきちんとボックスに入れているので、来客があっても隠すことが出来ますよ。また、ジャンルごとに分けるのではなく、「夫のカゴ」「長男のカゴ」「長女のカゴ」など、それぞれの洗濯物を入れておくカゴを設置し、自分の物は自分で畳むことを習慣づけているママも。子どものお手伝い精神も養われ、家事はママがやって当たり前という考えもなくなるので、教育の一環としてもよさそうです。2●ハンガーから外さない続いて紹介するのは、「ハンガー」を活用した方法。多くの家庭では、洗い終わった洗濯物をハンガーに吊るして干し、乾いたらハンガーから外して畳むという流れが出来ていると思いますが、「ハンガーから外す」という作業をなくすだけで、とっても楽になるのです。この場合、洗濯物を収納する時は、ボックス収納ではなく、クローゼットなどがおすすめ。干す時にハンガーにかける作業は生じますが、物干し竿からそのままクローゼットに直行できるので、時短になること間違いなしです!ただし、ハンガーにかけられない物には使えない作戦なので、ハンガーにかけられる物はそのままクローゼットへ、靴下や下着などのハンガーにかけられない物は畳まずに「○○用」ボックスへといったように、2つの作戦を併用するといいかも。ほかに、早く畳めるやり方を模索する、洗濯物を入れて畳んだらすぐに仕舞えるなど収納場所を変更するといった方法も。“ズボラ家事”と言うと言葉は悪いかもしれませんが、家事の手間をなくし、早く終わるように工夫するのは体力的にも、効率面でも有効なこと。悩んでいるママは、ぜひ参考にしてみて!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月13日赤ちゃんを育てるためには、授乳をしたり、おむつを替えたり、夜泣きで睡眠不足になったりと、実際に経験した人にしかわからない大変さがありますよね。子どもがある程度の年齢になれば、言葉のコミュニケーションも少しずつできるようになりますが、また別の苦労が出てくるのが育児…。PTA、子ども会、宿題…学校や自治体との関わり専業主婦であっても1日が慌ただしく過ぎていくママ業。フルタイムで仕事をするママなら、もっと時間がない状態になりますよね。朝から夕方まで仕事をして、帰宅したら夕食やお風呂の準備…と、自分の時間なんてまったくない。とくに、子どもが小学校に入学すると、PTAや子どもの宿題を見たりしなければならないことも…。自治体の子ども会なんかもあり、毎日があっという間に終わってしまう。そんな悩みを持つママはとても多く、ネット上でも前述のような悩みを吐露するママたちがいて、他のママたちがどうやって息抜きをしているのか気になっている様子。断る勇気を持つことも大切かも?仕事と家事・育児に追われるワーママたちは、“家事の手抜き”は仕方がないと割り切っている人も多いです。例えば、夕食は簡単に作れたり、後片付けがラクになるように工夫することで、時短をする。30分でも時間を作れれば、ちょっとだけ自分の好きなことをやって息抜きをしているのだとか。また、PTAや子ども会などについては、可能であれば断ることもしているそう。すべての行事や活動に参加できるのがベストだとは思いますが、参加した結果、家庭や自分がボロボロになってしまっては本末転倒。できる範囲での参加でもよいのかもしれません。こういったように、なるべく自分の時間を作れるように工夫していても限界はありますよね。ワーママのなかには、仕事の閑散期に半休を取得して、家族には内緒でこっそり自分の好きな場所へ行き、好きなものを食べてリフレッシュしている人もいるそうです。他にも、仕事を休めそうなタイミングに有休を申請しておき、独身時代の友人と旅行の計画を立て、数カ月後に“楽しみ”を作ることで、毎日をがんばれるという声もあります。夫が家事・育児に協力的であったとしても、子育ては楽なものではありませんよね。すべてに“完璧”を求めてしまうとなおさら…。家族とのコミュニケーションを削るのはナンセンスだとは思いますが、ちょっと家事を手抜きするくらいならまったく問題ないはず。「毎日が同じことの繰り返しでつらい…」。そう感じているなら、少し無理やりにでも自分の時間を確保して、日々の疲れやストレスを軽減させませんか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月13日夫に内緒でこっそりお金を貯めておく、いわゆる「へそくり」。実際に夫が知らない貯蓄や資産を持っている妻は、いったいどれくらいいるのでしょうか? 夫に内緒の資産を持っているママの割合と、どんな資産を貯めているのかについて、調べてみることにしました。●過半数が妻が夫に内緒の貯金や資産がある!ママテナが独自に行ったアンケート「夫に内緒の貯金について」の回答結果によると、夫に内緒で貯金や資産を所有しているママは47.3%という結果に。実に半分近くのママが、夫に内緒の貯金や貯蓄をしているという結果に。秘密の資産があることで、後ろめたい気持ちを持っていたママも、この数字を見れば、かなり多くのママが同じようなことをしていると安心(?)できるかも。●夫に内緒の貯蓄や資産内容は堅実●夫に内緒の貯蓄や資産内容は堅実一方で、どのような資産を持っているかというアンケートの回答は以下の通り。1位:銀行などの隠し口座…84.3%2位:タンス貯金などの現金…22.0%3位:宝石などの貴金属…14.1%4位:株などの投資系…8.9%5位:土地などの不動産1.6%ネット銀行などの普及で、口座開設が身近になった銀行口座は、夫にこっそりお金を貯めるのにはぴったり。投資など、資産の増減のリスクもなく、堅実にお金を貯めていきたいママが多いようです。昔ながらのタンス預金など、現金を家に隠しているままが次いで22.0%という結果に。1位と大きく差がついているのは、やはり家だとうっかり夫に発見されてしまうなどのリスクがあるからでしょうか?3位の貴金属は、夫に内緒で自分へのご褒美を買ってしまったというパターンが多いのではないでしょうか。そして4位は株などの投資系で、資産運用で利益を出しているママも意外と多いのかもしれません。「へそくり」と言うと、夫に隠れて後ろめたい気持ちで、タンスや本の間に現金を隠したり…といった昔ながらのイメージがありますが、今は半数近くのママがこっそり口座を開設して貯金するというスタイルが定番のようです。へそくりのライフスタイルにも変化が起きているのかも?(文・姉崎マリオ)
2018年03月13日フランスでなすで作ったディップを「貧乏人のキャビア」と呼ぶことがあるそうです。キャビアを普段の食卓に並べるのはなかなかハードルが高いですが、こちらは必要な食材がなすなので、気軽に用意することができます。なすの種の食感がまるでキャビア!ななすのディップレシピをご紹介。●パンにぴったり!なすのディップまずは基本的なディップのレシピから【材料】・なす…3本・オリーブオイル…大さじ1杯・にんにく…1片・アンチョビ…2~4枚・バルサミコ酢…小さじ1杯・こしょう…少々・塩…適量【作り方】1)なす全体を麺棒でたたき、皮を剥きやすくする2)なすのヘタを切り落とし、縦に6本ほど包丁で切り目を入れる3)魚焼きグリルやトースター等で、なすを皮が焦げるまで焼き、皮を剥く4)なすを包丁でたたいて、粗みじんにする5)フライパンに、オリーブ油とにんにくを入れ中火にかけ、香りが立って来たら、アンチョビとなすをくわえる6)混ぜながら炒め、ねっとりして来たらバルサミコ酢とこしょうをくわえて混ぜ、塩で味を整えたら完成ドライトマトやオリーブをくわえてアレンジしてもOK!●レンジで簡単、お急ぎディップレシピ【作り方】1)なすの皮を剥いて3センチ角に切る2)耐熱容器になすを入れ、オリーブオイルをまわしかけてラップをかけて3分加熱する3)なすを混ぜて再びラップをして3分加熱する4)まな板になすを取り出して、塩とにんにくのみじん切りをくわえ いっしょに包丁でたたく5)耐熱容器に戻しラップをして3分加熱する6)滑らかになるまでよくたたいたらできあがり冷蔵庫に入れれば3〜4日は保存できるので、作り置きにもぴったりです。名前こそ「貧乏人のキャビア」と不名誉なものがついていますが、オリーブオイルとガーリックで味付けされたなすはいろいろなものに相性ぴったり!パーティーメニューとしても使えるので、ぜひお試しあれ!(文・姉崎マリオ)
2018年03月13日近所のスーパーではあまり見かけることのない商品が豊富に揃っているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)には、定番の大人気商品がいくつもあります。そのなかのひとつが、希釈して飲むタイプの「ブラックティー」シリーズ。手軽においしい紅茶を楽しめる同商品に、新フレーバーが登場しているのです。ピーチの香りが豊かなブラックティーそもそもブラックティーシリーズには、スリランカ産セイロン紅茶を使用したストレートティーの「GSブラックティ加糖500ml」やカルディのオリジナル商品であるレモンティータイプの「オリジナルブラックティーレモン」など、いくつかの種類があります。今回の「カルディオリジナルブラックティーピーチ500ml」(税込561円)は、商品名の通りカルディのオリジナル商品で、位置づけとしては「オリジナルブラックティーレモン」と同じタイプといえそうです。そんな同商品は、すでにネット上でも話題になっており、「炭酸で割って飲むと元気が出る」、「ピーチもレモンティーと同じくらいおいしい」といった声がある一方で、「売り切れてて買えなかった」や「ラスト1個だった」などの声もちらほら。発売されたのは2月後半で少し前ですが、品薄になるほど人気を博している様子。そこまで「おいしい」と話題になっているならば、筆者も飲んでみたいところ。そこで近所のカルディへ行ってみたら、まさかの売り切れ!店員さんによると、発注はかけているそうですが、在庫切れで入荷の目途が立っていないとのこと。しかし、諦められなかったので、他の店舗へ行ってみたら…ありました!しかも山積みで…。どうやら店舗によって在庫数が大幅に異なっていそう。さっそくミネラルウォーターで希釈して飲んだら、ピーチのやさしい香りと甘みがちょうどよくて、ゴクゴク飲める一杯でした。暖かい日には炭酸水で割ってティーソーダにしたほうが、より爽やかでおいしいかもしれません。また、カルディの公式ウェブサイトを見ると、小さな文字で「季節限定」と記載があるので、気になる方はお早めにチェックしたほうがよさそうですよ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月13日ごはんを作るのは楽しいけれど、食器洗いはちょっぴり面倒。食洗器を買っても、結局大きな汚れや食洗器はNGなガラス製品は手洗いが必要だから、キッチンスポンジは生活に切り離せません。日々の食器洗いをもう少し楽しくする方法は…と、3COINSに足を運んだところ、見つけたのがこのスポンジ!メーカーは、フォーシーズンデコスタイル。見た目が猫や魚といった、かわいいキャラクターをあしらっていて、汚しちゃうのはちょっぴり可哀想な気分にもなってしまいますが、機能面も抜群。こびりついた汚れをしっかり落とす層、洗剤を流さずにキープする層、水切れ・泡立ちを良くする層の3層構造で、しっかり泡立ちしつこい汚れをキュッっと落としてくれます。3COINSはメラミンスポンジもかわいいキッチンスポンジのデザインは、猫と魚の2種類。このほか、メラミンスポンジもあり、こちらは色々な食材がプリントされていてやっぱりカワイイ。キッチンスポンジは「猫」と「魚」は4個入りで、メラミンスポンジは10個入り。キッチンスポンジは洗っても除菌しても最近の温床になりやすく、1~2カ月ペースで交換したほうが良いというから、安く多くの使い捨てが大正解。300円程度でこれだけの数が入っている点もコスパ評価◎。おしゃれでかわいいキッチンスポンジで、家事のモチベーションをあげちゃいましょう!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月13日新生活が間もなく始まる。娘の新学期に合わせて、デパートの文具売り場に。使っていた筆入が壊れてしまったため、新調したいというからついていくと「ギョーー!」なんですか、この化粧ポーチと見まごうほどの筆入は!カワイイ!調べてみると、私が見たのは「クラリーノ デラックス筆入(パールピンク・2700円)」。パールピンクのレザー調の生地にはハートの型押しがしてあり、ワンポイントリボンの鋲が。しかも、よく見るとキラキラしたクリスタルが埋め込まれているからビックリ。今の女子小学生向けの筆入れって、こんなにカワイイの!? と気になって他にもあれこれ調べてみました。ソニックの「リアナティアラ」シリーズはアメリカンな色調。ドットやストライプ、大胆な切り返しがポップなかわいらしさ。もっとキラキラ感が強いのが、「プリンセスモード」シリーズ。側面の半透明プラスチックのなかにはラメグリッターが! 最新モデルは全部で種。各モデルは、不思議国のアリスやラプンツェル、マーメイド、シンデレラなど、お姫様をモチーフにしていて、外装には各お姫様のストーリにまつわる押し加工が施され、なんともドリーミー。これ、ミラーがついていればアイペンシルやアイブロー収納にもよいかも…。ママの化粧ポーチにあこがれる女の子がこれを持ちたがるのもよくわかる。だって、ママから見てもカワイイ。最近の女子学童向け筆入、あなたはいくつ知っていましたか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月13日コンビニなどのミニカップ麺コーナーに置いてある「マルちゃん ミニワンタン」。お弁当のときのスープ代わりにしてもよし、小腹が空いたときに食べてもよし。サイズ的にもちょうどいいですよね。そんな「マルちゃん ミニワンタン」は発売から25周年を迎えるそうで、それを記念して、とあるお菓子と“コラボ”したのだとか。人気商品同士がコラボ!「とあるお菓子」というのは、青い袋でおなじみの「マイクポップコーン」のこと。そうです、バターの香りとコク、しょうゆの味付けがクセになるあれです。なんでも、25周年を迎える「マルちゃん ミニワンタン」と2017年に60周年を迎えた「マイクポップコーン」、お互いの“記念品”としてコラボに踏み切ったそうなのです。コラボが実現したのは、「マルちゃんマイク・ポップコーンバターしょうゆ味ワンタン」、「マルちゃんマイク・ポップコーン焼そばバターしょうゆ味」、「マイクポップコーンワンタンしょうゆ味」の3商品。「マルちゃんマイク・ポップコーンバターしょうゆ味ワンタン」と「マルちゃんマイク・ポップコーン焼そばバターしょうゆ味」は3月19日より全国発売、「マイクポップコーンワンタンしょうゆ味」は同日、数量限定での発売だそうです。一足お先にゲット♪ママテナ編集部では、あらゆるコネクションを駆使して、今回のコラボ商品3つのうち数量限定で発売される「マイクポップコーンワンタンしょうゆ味」を一足お先にゲットしました!実際に食べてみたところ、当然と言えば当然なのですが、「マルちゃん ミニワンタン」の味!若干味は濃いめなので、おやつよりはおつまみにピッタリかもしれません。普段はワンタンとスープで親しんでいる味が、ポップコーンで味わえるというのは、なんとも不思議な感覚で、一度食べたらハマってしまうおいしさです。先述のように、コラボ商品の発売は、3月19日(月)から。まだ少し先ですが、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月13日厚生労働省によると、成人が1日に摂取しておきたい野菜の量は350g以上とのこと。実際、野菜を積極的に摂ろうとする人は多いことでしょう。350gと聞くとそこまで多くないようにも感じられますが、“毎日”となると話は別。もっと手軽に野菜を摂る方法はないものか…そんな人におすすめなのが、セブン-イレブンのお弁当です。1/2日分の野菜がお弁当1つで!セブン-イレブンが3月6日に発売したのが、「1/2日分の野菜!7種野菜のビビンバ丼」(税込498円)と「1/2日分の野菜!サラダチキンあんかけ丼」(税込450円)という2つのお弁当。商品名にもなっている通り、どちらも野菜がたっぷりと入ったお弁当なのです。「1/2日分の野菜!7種野菜のビビンバ丼」には、甘辛く味付けした牛肉とコチュジャンのほか、豆もやし、にんじん、小松菜、竹の子、ほうれん草、長ねぎ、玉ねぎの7種類もの野菜が入っています。「1/2日分の野菜!サラダチキンあんかけ丼」は、鶏のうま味が効いたスープにおろししょうがを加えたサムゲタン風。にんじんやキャベツ、もやしなど様々な野菜が入っているだけでなく、鶏の胸肉を蒸したサラダチキンも使われているので、ヘルシーかつボリューム満点の一品です。「350gの野菜」とは言っても、ひとつの野菜を350g食べるのと、色んな野菜を350g食べるのとではまた違うもの。数種類の野菜を一度に摂取するというのは、普段なかなかできないことだから、1食でこれだけの野菜を摂取できるのは嬉しいポイント!野菜嫌いなあなたにもおすすめ!ちなみに、あまり野菜が得意ではない筆者は「1/2日分の野菜!7種野菜のビビンバ丼」を実際に食べてみたのですが、「野菜をたくさん食べている」という実感がない(いい意味で)まま完食。普段通り食事をするだけで、同時に野菜もしっかり摂れているというのは、筆者のように野菜嫌いな人にはピッタリかもしれませんね。「野菜を摂らなきゃ」と思う反面、「面倒だ」と感じているなら、ぜひ試してほしいお弁当です。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月13日先日ニトリに足を運ぶと、ビックリ!「ニトリで化粧品が売って…いる?」。調べてみると、なんでもこの化粧品のシリーズは「レシピスト」といい、資生堂の開発商品。これまではECサイトのみで発売していたものを、期間限定で蔦屋書店やニトリの一部店舗で販売しているのだとか。手に取る前に驚いたのは、その価格。例えば、「しっかりうるおう化粧水」は590円で、「濃い美容液」は750円。資生堂の商品ながら、プチプラコスメのような安価な価格で販売されていて「お求めやすい」。こうなれば気になるのは、使い心地。さっそく、試してみることに。今回試したのは「しっかりうるおう化粧水」と「濃い美容液」、そして、「ほんのり色づくリップクリーム ヌードピンク」の3点。まず「しっかりうるおう化粧水」はサラッとしていると思いきや、とろっとろ。それでいて、手の平の上で広げてみるとスーっと伸びていき、サラサラのなめらかテクスチャー。ハンドプッシュすると、肌に次第に馴染んでモチモチふっくらしていく実感が楽しい! 香りはほんのりとしたローズで、うるさくありません。「濃い美容液」は、クリア感のあるサラッとしたジェル状。指につけて手の甲に刷り込むだけでも、肌なじみの良さを実感。どんどん吸い込まれて、素肌のモチモチ感触が復活していきまます。ハンドプッシュすると、いつの間にか消えてしみこんでいく印象があって、効果が期待できそう!最後に「ほんのり色づくリップクリーム」は、出してみると、一瞬口紅かと思うような結構濃いめの色合い。だけど塗ってみると、そこまで強い色合いではなくて自然な色合い。唇の熱でするすると溶けて馴染みやすく、シアバター・ミツロウ・アルガンオイルなどの成分配合で、塗ると唇ツヤツヤ。ほんのりとしたアップルの香りも、上品です!いずれのアイテムにも共通して感じたのは、肌なじみの良さと鼻につかない上品な香り。この商品がこの低価格とは…! ちょっとお値段以上かも。基礎化粧をちょっと変えようかと検討しているママたちにも試してほしい一品です!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月12日これまでにも多くの収納グッズを輩出してきた『無印良品』が、またもや使い勝手の良い収納グッズを発売したと、ネット上ではインテリア・雑貨アンテナの高い方々を中心に話題になっています。それが『やわらかポリエチレンケース』。無印良品はこれまで、アクリルやポリプロピレン、MDF、ABS、ラタン、竹、ポリエステル、硬質パルプなど、様々な素材をもちいた収納を展開してきたけれど、いずれもある程度の硬さがあった。それは、中身を守るという点では必要な機能だったのだけど、アクリルやポリプロピレンは中身が見えてしまうという難点が。また、MDFやパルプなど、素材によっては水周りでは使いにくい物も…。そんな悶々とした悩みを抱えるユーザーが多いなか、すい星のごとく登場した『やわらかポリエチレンケース』はあっという間に話題に。名前の通り、押すとふにふにと柔らかく、しかしだからと言って柔らかすぎず、しっかりとした作り。サイズも大・中・小と3つあり、しかもフタ(別売)もつけられる! フタは、「キュッ」と閉まって密着度も高く、内容物を外にこぼしません。半透明で中身がうっすら見える点も◎もちろん、ポリエチレン製だから、水洗いOK。汚くなったらゴシゴシ洗ってさっと拭くだけと、手入れも簡単です。モノトーンなホワイトは、トイレや洗面所などにもはまりやすく、使いやすい!実際あれこれ入れてみると、結構いろんなものが入ります。例えば、キッチン周りなら調理油や調味料など。調味料は下に垂れて汚してしまうことも多いけど、ポリエチレンだし「洗えばいいや!」と思えちゃう。トイレや洗面所なら、トイレの掃除シートや洗剤スプレーボトルなど、来客者にあまりまじまじと見られたくないものをフタをしてしまって置けるのがGOOD。しかもスッキリ白でまとまって、オシャレに演出してくれます。大サイズのケースでは、A4サイズの雑誌や書籍も収納可能。その他洋服なども畳めば収納できるから、これからの衣替えにもちょうど良さそう。フタを開けなくてもなんとなく中身が見えるから、季節の変わり目になるたび、あれこれいろいろな収納ボックスを開けるという悲劇も回避できそうですね。ちなみに、現在キャンペーン中で2個以上の購入者にはシールもプレゼント中(上画像)なのだとか。これならどの箱に何を入れたか、後からわかりやすいですね。そろそろ春物との入れ替えシーズン。これを機に、収納ボックスを新調して、グッとオシャレにお部屋の模様尾替えというのも、悪くないかも♪(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月12日家の掃除は週末だけという人でも、なかなか毎日掃除しないわけにはいかないのがお風呂場。「うちは毎日パパが掃除してくれる」という家もあるかと思いますが、パパの帰りがいつも遅かったり、家事に非協力的だとなかなかそういうわけにも…。もしお風呂掃除に困っていたら見直したいのが入浴方法。もしかすると、普段の入浴方法は、お風呂掃除を余計に面倒にさせてしまっている可能性もあるのです。そんな、お風呂の悪習慣を3つ紹介します。●ものを床に置きっぱなし!お風呂用の椅子や子どものおもちゃなど、床に置きっぱなしにしている家も多いのでは? でもおもちゃをしばらく使わなかったときに、ふとどかすと床が真っ黒に…。お風呂の椅子も毎日使っているからと油断していると、裏返したときにゾッとしたなんて経験をしたママも多いのでは?たったひと晩ものを置きっぱなしにしただけでも、湿気が多く石けんカスなどが飛びやすいお風呂場では、ぬめりや汚れの原因になることが多いです。カミソリやおもちゃは毎日入浴時に持参し、出るときには一緒に持っていくようにしましょう。お風呂の椅子は出るときに熱めのお湯を全体にかけるだけでもだいぶ汚れにくくなるようです●立ってシャワーは汚れ範囲が2倍に!?体や髪を洗ったあとに、シャワーで流す人は多いと思います。でも、立ってシャワーで流す場合、座ってシャワーを使うときより、泡や汚れが飛び散る範囲は2倍になるそうです。特に背の高い男性が立って勢いよく髪を洗うと、天井にまで汚れが飛び散ることもあるんだとか。自分だけでなく家族全員の協力も必要ですが、もし椅子がなかったり、シャワーヘッドが自由に動かせない浴室などの場合は、入浴後に壁や床をしっかりシャワーで流しておいてもらうようにするのも汚れ対策として有効だそうです。●入浴以外の利用を避けるペットを入浴させたり、子どもの靴を洗ったりと、浴室は入浴以外にも使われることが多いです。でも、ペットの毛などは人間の毛よりも汚れや細菌が付着したり、繁殖したりしやすく、靴にはさまざまな細菌が付着していることが多いんだとか。極力入浴以外の利用は避け、必要な場合でも1回でまとめてすませるようにし、終わったら床や排水口などをしっかり掃除しておくと、ニオイや汚れを防げるそうです。一日の汚れを落としてサッパリする場所のはずの浴室が、汚れだらけではとても風呂上がりを気分良く過ごすことなんてできなそう。日頃から浴室を汚れづらくなるよう意識すれば、苦手な風呂掃除もぱぱっと手早くこなせるようになるかも?(文・姉崎マリオ)
2018年03月12日子どもから目が離せず、自分の時間がない。小さい子どもをもつお母さんたちの多くが、子育てのストレスから解放されず、イライラした経験があるのではないでしょうか。もしも、自由な時間がもらえたら、どんな時間の使い方をしたいと思いますか? ネット上では、同様の悩みを抱えるママたちが頻繁に情報交換を行う姿が散見されます。ワーキングマザーの相談コミュニティ『ままのわ』で、ままのわ編集部が募集したお題「」では、ママたちが自由時間の確保方法について議論し合っています。「自分の時間を確保するために早朝に起床する」「時短レシピを活用して自分の時間を捻出する」などを、自分の生活時間をやりくりして自由な時間を作っているというママたちの意見も多いようですが、早起きしても子どものお弁当準備や家事をしてしまうという声も…。どうにか自分の時間を確保しようと悪戦苦闘するママたちのリアルな意見が散見されます。では、ひとりの時間があったら、ママたちが実現したいことは?ネット上のママたちの声を探してみると、以下のような意見が聞こえてきます。“コンビニに買い物に行くだけでもうれしい””“ゆっくりインターネットを楽しんだり考える時間が本当にありがたい…”“お皿洗いや洗濯などの家事をきちんとやり遂げたい”ひとりの時間が欲しいというのは、何も長期間の旅に出るようなことではなく、日常のなかで1人になれるスキマ時間が欲しいということ。出産前は当たり前に出来ていたささいな事を実現する時間を持てること。この時間がママたちにとって大切で、重要です。ソースは少し古いですが、日本労働組合総連合会が2013年6月に行った調査結果では、専業主婦が1週間に子育てに費やす平均時間は73.0時間、兼業主婦は41.1時間となっています。あなたはどのくらい子どもと向き合っていますか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月12日自分の子どもなら可愛いし、楽しんで遊べる。そう思いきや、子どもが生まれいざ遊びに付き合ってみて違和感。子どもと一緒に遊ぶのがつらいと感じるママも少なくないようで、ネットの匿名掲示板には、そうしたママたちの相談が投稿されています。相談者は、お父さんが大好きな2人の男の子のママだという30代の女性。ある日、子どもがお父さんに「ちっとも遊んでくれない」とぼやいているのを耳にします。実際、子どもの遊びに付き合うのがとてもつらいのと相談者ママ。毎日同じようなことを繰り返し、リアクションを求めてくる我が子の姿を見て、くだらないと感じてしまうのだそうです。我が子は大好きで愛情はあるものの、我が子の遊ぶ姿をくだらないと冷静に見てしまう。自分の姿に悩んでいるといいます。こういった子どもの「見て見て攻撃」に疲れを感じたことがあるママは多いのか、相談には、“私だけじゃなかったんだ!!”“私も大げさにほめたりいつも子供と遊んであげたりっていうのは無理でした(汗)”“しつこすぎて心に余裕がないときはイライラしますよね”といった声もたくさん。そういった「見て見て」こそが子どもらしいという意見もありながらも、おおむね今回の相談者の意見に共感する意見が多く集まっています。忙しくて自分の時間が持てず、心に余裕がないときは、子どもの「見て見て」もよりつらく感じがち。うんざりしたりイライラしてしまったら、少しひと呼吸。育児をしながら自由な時間を捻出するのは難しいものですが、リラックスできる時間を自分にプレゼントしましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月12日グリコの「プリッツ」やカルビーの「ポテトチップス」など、昔からのロングセラーであるお菓子はいくつかあります。そのなかでも今年発売50周年を迎えるお菓子があることをご存じでしょうか?それは、不二家の「ホームパイ」。発売50周年を記念して2種類の新フレーバーが発売中今年発売50周年を迎えるロングセラーブランド「ホームパイ」(不二家)から、伝統の技が光る、パイとクッキーを組み合わせた「ホームパイアフタヌーングルメ」シリーズが新たに発売されました(しかもフレーバーは2種類!)。まずは、「ホームパイアフタヌーングルメ(ショコラアーモンド)」。サクサク食感のパイに、オランダ産ココアを使用したクッキー生地を組み合わせ、クラッシュアーモンドをトッピングしたもの。もうひとつは、「ホームパイアフタヌーングルメ(塩バターキャラメル)」。フランスロレーヌ産岩塩を使用したキャラメル風味のサブレ生地を軽い食感のパイで包みこんだもの。どちらも2018年3月6日から全国で発売されていて、手作りのような味わいと2つの食感のハーモニーが楽しめる、素材の産地にこだわった大人のための贅沢グルメパイなのだとか。そこで筆者も実食を!と思ったのですが、「塩バターキャラメル」は見つけることができなかったので、「ショコラアーモンド」のみ食べてみることにしました。ローソンで購入したらお値段は税込216円。1袋8個入りで小分けになっていて保存はしやすそうです。実際にひと口食べてみたら、いつものホームパイのサクサク食感とは別にアーモンドショコラのホロホロとした食感が楽しい。さらに、食べる前はだいぶ甘い味付けを想像していましたが、実際はショコラアーモンドがビターな味わいに仕上がっていて、甘さはあまりなく、本当に“大人向け”。これなら甘いものが苦手な人でも気軽に食べられそうです。逆に甘いお菓子がほしいときには不向きともいえますが、筆者個人的には、おいしくいただけました。コンビニやスーパーなど、身近な場所で購入できるので、子どもが寝静まったあとの自分用のおやつにおひとついかがですか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月12日夫は仕事、子どもは学校。時には、おうちでひとりランチをする日もありますよね。ひとりランチの時は、冷蔵庫の余り物や冷凍食品で済ませることも多いものですが、コンビニのお弁当も定番ランチのひとつ。でも、サラダとお弁当を買うと量が多すぎるし、どちらか片方だけだと物足りない。そんな時にちょうどいいのが、ボリュームたっぷりで野菜もしっかり摂れる「パスタサラダ」。なんと、セブン-イレブンから5種類のパスタサラダが出たんです!「麺×サラダ」のコラボが5種類!5種類のパスタサラダと言いましたが、正しくは4種類のパスタサラダと1種類のラーメンサラダ。どれも3月6日に発売されたばかりの新商品です。そんな5種類の新商品のラインナップは以下の通り。【新商品一覧】・グリルチキンのパスタサラダ(税込298円)・ジェノベーゼ風自家製生パスタサラダ(税込350円)・プリプリ海老のパスタサラダ(税込298円)・焙煎ごまドレッシングの豚しゃぶパスタサラダ(税込298円)・胡麻ドレッシングのラーメンサラダ(税込298円)同じ「パスタサラダ」でもそれぞれ具材が異なるのはもちろんのこと、「グリルチキンのパスタサラダ」は和風玉ねぎドレッシング、「プリプリ海老のパスタサラダ」は中華ドレッシングといったように、ドレッシングの味も異なるので、その時の気分に合わせて選べます。しかも、「ジェノベーゼ風自家製生パスタサラダ」だけ少々高くなりますが、ほかの4つは税込298円。飲み物やデザートを買っても、ワンコインで済むので、満足感は高そうです。サッパリしてて食べやすい♪今回は、この5つの新商品の中から、「胡麻ドレッシングのラーメンサラダ」を実際に購入&試食してみたのですが、サッパリとしてとっても食べやすい!中華麺とごまドレッシングの組み合わせは、ごまだれの冷やし中華をイメージする人が多いかもしれませんが、野菜が入っているからか、よりサッパリ感が増しているような印象で、ちょっと体調が悪かったり、疲れていたりする時にも食べやすいのではないかと感じました。今回紹介した5種類の新商品、販売地域は、首都圏(埼玉一部除く)となっており、残念ながら購入できない地域も…。もし見かけた時には、ぜひ食べてみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月12日テレビやネット上で紹介されたことで注目を集め、話題沸騰になる商品ってたまにありますよね。爆発的に人気を博してその後は…。そんな厳しい世界ではありますが、姿を変えて再び注目を集めるケースもあります。たとえば、カルディコーヒーファームの「ハリッサ」もそのひとつ。そもそもカルディのハリッサって何?2017年に毎日放送の「林先生が驚く初耳学」で紹介されたカルディの万能調味料である「ハリッサ」。番組内で絶賛された結果、店舗によっては売り切れになるほどの人気商品になりました。当時、筆者も実際に購入して料理に使ってみましたが、スパイシーなうまみがあっておいしかった記憶があります。いろんな活用法があり、トーストに塗ったり、豆腐にかけたり、納豆に入れたり、炒めものの味付けに使ってもばっちり味が決まる調味料です。ハリッサ味のポテトチップスが登場そんな万能調味料の「ハリッサ」がなんとポテトチップスになったんです。現在、カルディが新商品として打ち出しているのが、「カルディオリジナルハリッサポテトチップス」(税込192円)。モロッコや地中海生まれの「ハリッサ」をイメージした同商品は、パプリカをベースにコリアンダーやクミン、ガーリック、唐辛子などの風味が特徴になっています。袋を開けた瞬間に、あの「ハリッサ」特有の香りが広がり、1枚食べてみるとスパイシーで美味。いろんな香辛料の風味が複雑に重なりあって、いままで食べたことない味わいです。無理やり近しいものを挙げるならば、湖池屋の「カラムーチョ」が近いかもしれません。子どものおやつというよりは、大人向けでお酒のおつまみにもよさそうなスナック菓子です。ちなみにネット上では、「ハリッサポテトチップスうまい」という声がちらほら。すでに、買いだめをしている人も見受けられました。また、昨年同様に売り切れ続出になるのか、今後の動きから目が離せません。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月12日お弁当や飲み物、冷凍食品、生活用品に至るまで様々な商品を取りそろえるコンビニ。その多くは24時間営業していて、「○○が足りない」「今日はごはん作りたくない」なんて時にも役立つから、ママにとってもありがたい存在。そんなコンビニからは、毎週のように「新商品」が発売されますが、今回筆者が注目したのは、ファミリーマートの新作パン!見た目も味も、まるでスイーツのようなパンなのです。「メロンパンサンド(ラズベリージャム&ホイップ)」まずひとつ目は、「メロンパンサンド(ラズベリージャム&ホイップ)」(税込138円)。このメロンパンは、さくら風味のメロンパン生地にラズベリーのジャムとホイップをサンドした春らしい爽やかな一品。袋を開けてみると、残念ながらあまり桜の香りは感じられず…。しかし、ひと口食べてみると、ラズベリーの甘酸っぱさとホイップクリームのほんのりとした甘さ、生地のサクサク感が◎。パンって、これだけで一食になるから食事ととらえる人も多いかもしれませんが、どちらかというとラズベリーのスイーツを食べている気分になりました。「パンケーキ(桜葉入りあん&こしあん)」そしてもうひとつが「パンケーキ(桜葉入りあん&こしあん)」(税込138円)。ふわふわ&もちもちのピンク色のパンケーキ生地に、塩漬けにした桜の葉が練りこんである白あんと、こしあんがサンドされています。こちらは、袋を開けた瞬間、フワッと桜の香りが。また口に入れた瞬間には、口の中にも桜の香りが一気に広がっていきます。生地のもちもち感がとても強く、味は桜餅に似ているため、一瞬、「今桜餅食べてるんだっけ…?」と勘違いしてしまいそうになるほど。あんこの甘さも控えめで、上品な和菓子のような味わいでした。見た目や味はスイーツのようでも、食べ応えは十分。ただ食事というよりは、おやつとして食べたいパンかなぁと感じました。お近くのファミリーマートに立ち寄った際、もし見かけたらぜひお試しあれ!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月11日買ってきたばかりの大根を、包丁で真ん中からすぱっと切ったら、なんとなかが黒くなっていた! そんな経験をしたことのある人も多いのでは? 実は大根の黒ずみは、水晶現象というそう。水晶現象とはなんなのでしょう?●水晶現象って何?食べてもいいの?水晶現象は、本来冬が旬である大根が、春から夏にかけての温かい時期に、水分が多くなりすぎて変色してしまう現象のこと。水晶現象が起きてしまった大根は、風味や食感がだいぶ落ちてしまうため、生食にはあまり向かないようです。ただし、煮物など加熱調理をする場合には、水晶現象を起こしていない大根とほとんど変わらず食べられるとのこと。また、似たような現象として、買ってきて時間のたった大根にスが入り、それがだんだん青くなってくる「青あざ病」と呼ばれる現象もあるそう。この場合、大根自体が痛み始めている証拠なので、触ってみてぱさぱさしたり、ぶよぶよしているときには食べるのは控えましょう。●水晶現象を防ぐ保存方法水晶現象を防ぐには、常に低温で保存すること。夏場に常温で置いておいたり、冷蔵と常温の移動を繰り返すなどすると、水晶現象が起こりやすくなるんだとか。春から夏にかけて大根を買ってきたら、半分など、一回で使い切れる量に切り、切り口にラップをしたり、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存するようにしましょう。また、大根は冷凍保存もできます。葉は1〜2日でしなびてしまうので、早めにゆでて冷凍し、大根も輪切りにして平らに並べてフリーザーバッグなどに入れて冷凍しましょう。平らに並べることで、早く均一に解凍できるようになります。加熱調理をすれば特に食べることは問題ない、大根の水晶現象による黒ずみ。でも見た目に良くないですし、大根おろしやサラダなど、生で使いたいときに黒ずんでいた…なんてことが無いよう、特に春から夏にかけての大根の保存方法には気を配り、真っ白でみずみずしい大根をいつでも食べられるようにしたいですね。(文・姉崎マリオ)
2018年03月11日ーー夫のことを知らない。夫の気持ちがわからないではなく、夫の情報について、まったく知らないというママたちも多いみたい。例えばそれは、預貯金額や今欲しいと考えている物、年収、悩みなど…。実際、過去にママテナ編集部が行ったアンケート調査(インターネットによる独自調査)では、夫について知らないこととして、1位「へそくりの有無」47.9%、2位「今欲しいと考えているもの」44.7%、3位「仕事上の悩み/預貯金額」38.3%、5位「将来設計(住みたい場所や暮らし方など)/プライベートの悩み」29.8%となっています。知っておかなければ生活にあまり関係のないことならよいけれど、家族全体に悪影響を与えることはないものなの…?やはり問題は起きるようで、ワーキングマザーの相談コミュニティ『ままのわ』にも、結婚後に発覚した夫の問題についての相談が寄せられています。例えば、夫が350万円くらいの借金があることを知り、相談をもちかけたAさん(仮称)の場合。夫婦共働き別財布だったというAさんの家庭では、家賃はAさんの稼ぎからねん出し、それと同額を夫が定期預金で貯蓄しているハズだった。ほどなくしてAさんは妊娠。出産を機に夫婦別財布をやめ、小遣い制にしようと提案するAさんにかたくなに反対する夫。怪しんだAさんが夫のカバンから通帳を見つけ出し、なかを見てみるとこれまで貯金していたはずの定期預金が解約され自分の通帳へ。すべて借金の返済に充てられていた…。Aさんの子どもは2カ月半になったばかり。夫婦の違いは、子育ての考え方にも大きく影響している。子どもに学習障がいがあることがわかったというBさん(仮称)。それ以外に問題はなく、得意なこともあるので子どものペースを大切にしてあげたいというBさんに対し、夫は「お前が甘すぎるからこうなるんだ!」とBさんを責めてケンカになるばかり。学習障がいについて、学び始めたBさんに対し、夫は全く理解を示さず、学ぶ気配もなし。こんなに子どもや子育てに対して非協力的な人だとは、Bさんも考えていなかったことでしょう。知らないことが影響を及ぼすことは、往々にして悪いことばかり。言いにくいことや考えるのを避けたいことほど、夫婦包み隠さず、きちんと話し合って。いざという時の被害を拡げぬよう、やっぱりコミュニケーションは大切です。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月11日これまでスープやカレーなどの食品を展開していた無印良品の「素材を生かした」シリーズにスナックが登場! 化学調味料不使用ということで、子どもでも安心して食べられることが注目のポイント。どんな味なのだろうと、さっそくママテナ編集部でも、実食して試してみました。今回試したのは、以下の9種類。このほか、「オリーブオイルのポップコーン」もありましたが、今回はポップコーンのみ食感が異なりすぎるため、対象からは外しました。それぞれの値段とカロリー、食塩相当量は以下の通り。「素材を生かしたスナック えんどう豆 50g・120円」(画像下段・一番左)…304kcal、 食塩相当量記載なし「素材を生かしたスナック 米粉とのり塩 45g・120円」(画像下段・左から2番目)…208kcal 食塩相当量0.8g「素材を生かしたスナック 全粒粉と黒こしょう 45g・120」(画像下段・右から2番目)…222kcal 食塩相当量0.8g「素材を生かしたスナック とうもろこし 45g・120円」(画像下段・一番右)…216kcal 食塩相当量0.6g「素材を生かしたスナック ごぼう 48g・100円」(画像上段・一番左)…253kcal 食塩相当量1.0g「素材を生かしたスナック 紫いも 48g・120円」(画像上段・左から2番目)…245kcal 食塩相当量0.6g「素材を生かしたスナック 煮干し 48g・120円」(画像上段・右から2番目)…226kcal 食塩相当量0.6g「素材を生かしたスナック えび 45g・120円」(画像上段・一番右)…220kcal 食塩相当量1.0g「素材を生かしたスナック ひねり揚げ 80g・120円」(画像中段)…419kcal 食塩相当量1.7g成分的には従来のチップスに近いけど塩加減はしつこくない全体を通して食べてみて共通したのは、従来のスナック菓子に比べてしょっぱすぎないという点。調べてみると、例えばうすしお味をうたう某メーカーのポテトチップスの場合は、1袋60gで336kcal、食塩相当量は0.6g。単純な成分比較だと、素材を生かしたシリーズも、塩分量的にはそこまで変わらない印象なので不思議。ただし、カロリーは素材を生かしたシリーズの方が総じて低めみたい。さて、実際に実食してみた各スナックの味の感想は、以下ひと言ずつまとめました!「素材を生かしたスナック えんどう豆 50g・120円」…見た目にも緑。しっかりとした素材感を感じておいしいけれど、コスパを考えると従来メーカーの類似商品に軍配。化学調味料不使用という点をどこまで考慮できるかが選択の要になりそう。「素材を生かしたスナック とうもろこし 45g・120円」…とうもろこしというよりもコーンポタージュスープに近しい仕上がりで、子どもが好きそうな味。「素材を生かしたスナック 米粉とのり塩 45g・120円」…食べて違和感。「甘い!?」。すっかりしょっぱいスナックだと思っていただけに、ちょっと驚き。「素材を生かしたスナック 全粒粉と黒こしょう 45g・120」…食べるとフワッとスパイシーな黒こしょうの香りが鼻を抜ける。その後の全粒粉の荒々しい食感も楽しい。「素材を生かしたスナック ごぼう 48g・100円」…正直ごぼう感をあまり感じず。コーンの味の方が強く感じた。「素材を生かしたスナック えび 45g・120円」…この6角形の素材を生かしたシリーズのなかでは、もっとも素材が生きている印象。しっかりとえびの風味を感じることができ、塩加減も程よし。「素材を生かしたスナック 煮干し 48g・120円」…よ~く意識すると、食後煮干しの香りが口に残る。でもこれだったら、煮干しをかじってもらった方がいいかなぁ…。「素材を生かしたスナック 紫いも 48g・120円」…見た目にも紫でいも感もあるけど、やはりメーカー類似商品と比べてしまう自分が。また、無印の「野菜チップ」と比べると芋感は乏しい。「素材を生かしたスナック ひねり揚げ 80g・120円」…メーカー類似品に比べるとしょっぱすぎず、油っぽ過ぎずで、サッパリしていて食べやすい。子どもにはちょうど良い。大人にはパンチが足りないかも。素材を生かしたスナックシリーズベスト5はすべて実食して見て、今回のなかから子ども向けベスト5をつけるとすれば、個人的には以下の通り!5位「素材を生かしたスナック ひねり揚げ」4位「素材を生かしたスナック 全粒粉と黒こしょう」3位「素材を生かしたスナック えんどう豆」2位「素材を生かしたスナック えび」1位「素材を生かしたスナック とうもろこし」1位~3位はお子さまの好みによるかも知れないけれど、とうもろこしは絶対子どもが好きな味付け。メーカー品ではこうしたスナックはあったけど、化学調味料なしであの子どもが好きそうなスナックっぽい味が出せるなら、親として安心できる。ちなみに完全大人目線で選ぶと、「素材を生かしたスナック 全粒粉と黒こしょう」が優勝。食べるとビールが欲しくなる味わいです。やっぱり大人は、スナック菓子にある程度パンチを求めちゃうのかも…。あなたの1位はどれでしょうか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月11日卒業式シーズンになり、フォーマルウェアに悩む「ママテナ」読者も多いはず。そんな時も頼りになるのは、やっぱり「ユニクロ」!ハンサム派ママにオススメのパンツで卒業式仕様のフォーマル&オフスタイルをお届けします。(※ユニクロは店舗によって在庫が異なるため、在庫が少なくなる可能性のあるアイテムがあります)★着まわしアイテム ストレッチパンツ3990円●パンツのセットアップで作る卒業式スタイルストレッチパンツ(※一部店舗とオンラインストアのみで販売)3990円、ストレッチジャケット一部店舗とオンラインストアのみで販売7990円、ドレープブラウス(7分袖)1990円(すべてユニクロ)ネックレス2400円(アネモネ/サンポークリエイト)バッグ30000円(ダイアナ/ダイアナ 銀座本店)パンプス5463円(オリエンタルトラフィック/ダブルエー)細見え効果が期待できるピンストライプのパンツは、きちんと感のあるセンタープレス入り。ほどよくストレッチがきいているので、立つ・座るの動作が多い卒業式でもストレスフリーではくことができます。合わせるのは同素材のジャケットでセットアップに。こちらもストレッチがきき、腕の曲げ伸ばしがラクチン。軽くウエストがシェイプされた女性らしいシルエットなので、インナーには軽快感のあるピンクのシフォンブラウスをコーディネートすればダークグレーの重たさを払拭します。●ストレッチパンツをはきまわしたオフスタイルストレッチパンツ(※一部店舗とオンラインストアのみで販売)3990円、リネンコットンコート3990円、2WAYボーダーTシャツ(8分袖)1500円(すべてユニクロ)ヘアバンド1900円(アネモネ/サンポークリエイト)バッグ7900円(カカトゥ/アンビリオン)フラットシューズ1万2500円(ダイアナ/ダイアナ 銀座本店)きちんとめのパンツなので、ボーダーTシャツとコーディネートしてもラフになりすぎないのが◎。洗いざらしたような軽コートを羽織れば、今っぽさもプラスできます。かごバッグで季節感を先取りして、シルバーのシューズがアクセントに。〜問い合わせ先〜ユニクロTEL0120-170-296 アンビリオンTEL03-3466-8991サンポークリエイトTEL082-243-4070ダイアナ 銀座本店TEL03-3573-4005(撮影/濱田加奈子スタイリング/MORIYA取材・文/津島千佳)
2018年03月11日本格的なスイーツを連発し、毎シーズン多くのスイーツファンを唸らせているローソンの「Uchicafé(ウチカフェ)」シリーズ。桜スイーツはもう食べましたか?今回販売されたのは、「桜餅」(こしあん)と「桜が香るぷるるん水ゼリー」、そして「桜と抹茶のロールケーキ」。特に、今SNS上でその“ぷるぷる”度合いが話題となっているのが。「桜が香るぷるるん水ゼリー」。自身のアカウント上に、ぷるぷる動画をアップするユーザーが続出しています。水信玄餅のぷるぷる体験を150円で身近にちょうどおととしくらいから、スイーツ好きの間で人気となったのが水信玄餅。山梨県にある金精軒製菓が作る同商品は、形が崩れやすく、常温保存も不可。現地でいただくしかなく、しかも季節限定で土日のみの販売。こうした厳しい条件を乗り越え、現地で購入した人たちによるSNS上への画像投稿がさらに人気に火をつけ、インスタ映えする透明感とぷるぷるさが魅了したのでした。そうした人気を受けか、ローソンでは昨年夏に「ぷるるん水ゼリー」を販売。手軽にぷるぷる体験ができることから、大人気となったのです。今回発売されたのは、その春の桜バージョン!公式サイトにして「まず揺らしてほしい」と書かれているこのスイーツ。さっそく揺らしてみると、想像以上にぷるっぷる!しかも、どれだけ揺らしても崩れないぃっ!? 食べてみると、舌の上でゆったりと溶け、ツルっと喉を通り、あっという間 桜の花びらから抽出したというエキスが、お口に春を運んでくれます。最近、SNSにアップするネタが困っているなら、一度試してみてほしいこのアイテムは、沖縄県とナチュラルローソンを除くローソンで展開中。値段は150円。あなたもぷるぷるを試してみませんか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月11日スターバックスの良さには、種類豊富なメニューやおいしいコーヒー、オシャレな店内などいろいろ挙げられますが、やっぱりドリンクメニューの「カスタマイズ」は大きな魅力のひとつですよね。そのまま飲んでもおいしいドリンクを自分好みにカスタマイズ。内容によっては、ネット上で爆発的に話題になることもあります。たとえば「桃フラペ」もそのひとつ。ベースはマンゴーパッションティーフラペチーノ以前からネット上では、「白桃フラペチーノ」と呼ばれるカスタマイズ方法が存在しています。これは、定番メニューのひとつである「マンゴーパッションティーフラペチーノ」をカスタマイズしたもの。具体的な方法は、以下の通りです。【カスタマイズ方法】・マンゴーパッションティーフラペチーノを注文する・ホワイトモカシロップ追加(+50円)・パッションティーを抜く・ホイップクリームを追加(+50円)ネット上の声を調べてみたところ、ホイップクリームを追加しないカスタマイズの仕方もあるようです。とはいえ、上記のカスタマイズをすることで、マンゴーからうっすら白桃の味わいに変化するのだとか。実際に筆者も注文して飲んでみたところ…なんとなく桃のような風味がある“気”もします。マンゴーのような白桃のようなちょっと不思議なフレーバーでおいしかったです。パッションティーを抜いているので、通常のマンゴーパッションティーフラペチーノとはまったく違う味わいであるのはたしかですね。ちなみに、このカスタマイズはかなりの王道。スターバックスの店員さんのなかにも知っている人は多いようで、筆者が注文した際には、「少し桃のような香りになっておいしいカスタマイズですよね。夏になると頼まれるお客様が多いんですよ」と気さくに話しかけてくれました。なので、店員さんによっては「白桃フラペチーノください」と注文すれば、作ってくれる人もいるかもしれません(?)。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月11日