パピマミがお届けする新着記事一覧 (109/153)
こんにちは、子育て研究所代表の佐藤理香です。先日、ママたちの集まりに参加したところ、「2人目の育児は楽してる気がする」「2人目はちょっと手抜きしているかも……」というような会話が多く盛り上がりました。うちにこもってモンモンとするよりは、こんなふうに話すことでストレス発散になるかもしれません。特に「それ、うちも~」「あるよね~」のエピソードは聞いているだけでスカッとしたり、ママとして考えさせられたりするものがあります。今回はみなさんにも“2人目あるある” をお伝えしたいと思います。目次1 (1)写真・動画などの記録が少ない2 (2)上の子のスケジュール優先3 (3)ちょっとくらい汚れても平気!4 (4)子どもは泣くもんだ5 (5)育児グッズは工夫で何とかなる6 (6)子育てはマニュアル通りにはいかない●(1)写真・動画などの記録が少ない『長女のときは写真やビデオを毎日撮ってた。でも次男のときは出かけたときやイベントのときだけ になってしまっている』(30代ママ)『2人目になると「写真が少ない」と聞くので、少なくならないように一生懸命撮っているつもり。でも冷静に考えると、1人目のときは“撮りたくて撮る”だったけど、2人目では“義務感”が大きいかも』(20代ママ)●(2)上の子のスケジュール優先『上の子の公園遊びや習い事で、完全に上の子のスケジュールで行動する下の子。上の子のときはお昼寝の時間に外出するのも気を使ったのに、今や「眠くなったら寝るでしょ!」 と割り切れる』(40代ママ)『1日の予定を決めたら計画どおりに動けた1人目。予定は未定、予定は変わるもんだと臨機応変になった2人目』(30代ママ)●(3)ちょっとくらい汚れても平気!『「よだれが落ちそう!」「口のまわりに食べ物がついた」と、ちょこちょこ拭いてた長男。それが次男は……、「よだれでびしょびしょ」「食事が終わってからまとめて拭こう」に』(20代ママ)『洋服が少し汚れたり、母乳が少しついたりしただけで着替えた1人目。2人目は、ちょっと汚れても目立たなければ大丈夫! 』(40代ママ)●(4)子どもは泣くもんだ『長女のときは泣いたらすぐに駆けつけて抱っこ。次女のときは「子どもは泣くもんだ」「少し泣かせてから抱っこ」になった』(30代ママ)『1人目のときは、転んで泣くようなことがあると心配しすぎて自分も泣きそうだった。2人目は、泣いても大きなケガがなければ問題なし! 』(40代ママ)●(5)育児グッズは工夫で何とかなる『素材や質感にこだわってそろえた育児グッズばかりの第1子。それに対して、古着も洗えばOK、100均おもちゃでも意外といけるじゃん!と変わったのが第2子』(30代ママ)『お下がりはウェルカム、靴もちょっと大きければ詰め物をして履かせるなど、お金をかけずに工夫次第で何とかなるのが2人目 』(30代ママ)●(6)子育てはマニュアル通りにはいかない『育児本を読みあさって実践した第1子。育児本は卒業した第2子』(40代ママ)『はじめての子育てはわからないことだらけでネットで検索しまくり。2人目になってようやくマニュアル通りにはいかないこと、いかなくても問題ないこと を実感』(30代ママ)----------いかがでしたか?筆者も思わず、「あるある~」というものばかりでした。2人目ができて楽しさも倍増した分、工夫して楽ができるとママにも余裕が生まれそうですね!●ライター/佐藤理香(株)
2016年09月15日【ママからのご相談】どうもはじめまして、6歳の男子の母です。息子は4歳から体操クラブに通っています。コーチに(リップサービスかもしれませんが……笑)素質があると言われたのもあって、母子ともに夢中で、楽しく通っています。憧れは何といっても、リオ五輪で個人総合三連覇を果たした内村航平さんなのですが、ちょっとだけ気になることが。内村さんのお母さんも体操の先生で有名な方みたいですが、たしか某テレビ番組に“息子を溺愛したダメ親”的な感じで出演されていたような……。スポーツをやるからには、ダメ元でも頂点を目指すことが大切だと思っていますが、子どもに自分の夢を託すようなイタ~い親にもなりたくないんです。そこまでいくと、押しつけですよね?オリンピック選手のママたちの実態を知りたいところです。目次1 イタ親イメージは間違い? 意外に“自由”なオリンピック選手子育て法2 オリンピック選手を育てたママたちの教育法2例3 「押し付け」「支配」にならないための絶妙なさじ加減とは?●A. イタ親イメージは間違い? 意外に“自由”なオリンピック選手子育て法こんにちは!ライターの月極姫です。私も内村さんのお母様が出演されていた番組を見ていましたが、育児において後悔している部分も潔く振り返り、語っておられましたね。間違いはあったにしろ、息子さんが立派な金メダリストに育ったのは紛れもなく事実。あの番組だけで内村流子育てが間違いと決めつけるわけにもいきません。リオ開幕直前に、『読売新聞社』が出場選手の親106人を対象に行った意識調査の結果が、とても興味深い内容になっています。「家庭教育で心がけたことは?」という質問に対し、多くの親が「やりたいようにやらせる」「自主性に任せる」など、本人の意思を尊重する子育て をしてきたと回答しています。男子競泳のメダリスト、萩野公介さんのお母様も『本人の好きなように決めさせ、頑張っていることには協力を惜しまない』とのお答え。意外にも本人主体の、押しつけがましくない育児法が主流なのでしょうか。しかし、「自主性に任せる」ことも「協力を惜しまない」ことも言うのは簡単ですが、実際に行動にするには努力と覚悟が必要です。正反対の2例を見てみましょう。●オリンピック選手を育てたママたちの教育法2例●ケース(1)登坂絵莉さんの場合~一貫して献身的な愛~リオ五輪48kg級では、決勝での大逆転で魅せてくれた登坂絵莉さん。「吉田2世」と囁かれるほどの実力者ですが、元レスリング選手のお父様に勧められたことがきっかけで、小3でレスリングを始めたそうです。ご両親もそれほどスパルタではなく、最初はとても楽しんで教室に通っていたそうですが、全国大会の初戦で敗退したことがきっかけで、ご本人の闘志に火が付きます。そこからレスリングへの取り組み方が激変し、瞬く間に成長。全国中学生選手権で優勝し、その後はレスリングの名門『至学館大学』へ。大先輩・吉田沙保里選手や栄コーチとの出会いがあり、快進撃をとげていくわけですが、その過程でのご両親のサポートぶりは「無私」のひと言に尽きるものです。「娘に良い練習相手がいる」と聞けば、娘と車中泊しながら県外の遠征に付き添ったお父さん。娘の試合を必ず撮影し、自宅での反省会の材料としたお母さん。家族一丸となり、黙々と娘の夢に付き合う日々。しかし、高校時代にレスリングを続けるか否かを迷っていた登坂さんに対し、お父さんは引きとめるどころか、こんなメールを送ったそうです。『好きなようにしなさい。お父さんは絵莉の一番を願っている』。ご自分の意志でレスリングを続け、メダリストに上り詰めた登坂さんは、ご両親とのこれまでの日々を『私たち親子は、本気で一つのものを目指してきた』と振り返っています。ご本人にここまで言わせる背景には、「結果は求めず、ただ与えるだけ 」といってもいいご両親の姿勢があったのではないでしょうか。●ケース(2)内村航平さんの場合~反面教師? 溺愛転じて自立へのカタルシス~3大会連覇という偉業を成し遂げた金メダリスト・内村航平さんのケースです。テレビ番組『しくじり先生』にも登場され、熱烈なサポートママだったこともすっかり有名になったのが、母・周子さん。自らも元々体操選手であり、旦那さまと体操クラブを経営しながら内村さんを育て上げたそうです。周子さんの反面教師的な側面と言えば、英才教育を行いながらもとことん息子に執着し、べったりであったこと。そんな母に嫌気がさした内村さんは、高校入学と同時に親元を離れ、「甘えを排して強くなりたいから」という理由で上京します。そんな内村さんに大反対し、離れていった息子に手作りの料理を冷凍して送ったり、結婚に大反対して反感を買ったり。ついに内村さんは、周子さんからの電話やメールを無視するようになってしまいます。しかし内村さんにお子さん、つまり周子さんのお孫さんが誕生したことなどがきっかけで、お互いに子離れ、親離れの時期が訪れます。母を嫌って「もう応援に来ないで」と言っていた内村さんの態度が軟化し、周子さんも過度な執着を控えるようになったのです。最近では周子さん自身が体操の全日本シニア選手権に出場され、なんと50代の部で堂々の1位を獲られています。息子さんへの執着から卒業し、実はちゃんと“自分の世界 ”を持っていることに気づかれた姿はとても輝いています。長年のサポートも無駄にならなかったのですから、反省点はあれど結果オーライと言えるのではないでしょうか?●「押し付け」「支配」にならないための絶妙なさじ加減とは?献身的なサポートを黙々と続けたり、執着や押しつけといった間違いを経て和解したり、オリンピック選手を育て上げる過程は1つではありませんが、最終的には“親ではなく、本人の熱意が育っているか否か ”が、結果を出せるかどうかのカギとなるようですね。児童精神科医の白尾直子さんが自身の著書『児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK』にて、下記のように述べています。**********『子どもと自分を同一視したり(分身だと思ったり)、ありのままの外見や人格を否定・攻撃したり、子どもを自分の持ち物のように思ったりすることは良いことではありません』**********というように、「親の願望を押し付けること」「過保護になること」「感情的になること」は、子どもの精神面に悪影響を与えかねません。逆に、子どもが大きな夢を持ってそれを口にしたときに「まさか」「できるわけない」「無理じゃない」といった否定的な言葉を投げかけることも、親が面倒くさがって何も行動しないことも、よくありません。子どもに“やりたいこと”ができたとき、私たち親にできることは何でしょうか?より良いチームに所属できるよう、情報を集め、あらゆる団体に見学に行って自分の目でしっかりと見る。遠征、練習に付き合い、当番などの役割を積極的に果たす。金銭的にサポートする。時間を作り、良いコーチを探す。もっとも大切なことは見返りを求めない ことです。一生懸命サポートするのは結構ですが、「あんなに尽くしてやったのに!」と言い出したら、当然お子さんも興ざめです。たとえオリンピック選手になれなくても、1つの種目をやり抜いた経験はその後の人生に必ず生きていきます。何事も中途半端に投げ出しながら大人になった人は、どんな仕事に携わっても「本気でやる」ということがなかなか理解できないと思います。見返りはあってもなくても構わない、という無償の愛情こそ、優秀な人材を輩出する絶対条件なのかもしれませんね。【参考文献】・『児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK』白尾直子(著)・『子どもが育つ魔法の言葉』ドロシー・ロー・ノルト、レイチャル・ハリス(著)●ライター/月極姫(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年09月15日日本の初産の平均年齢は30歳を越えています。女性の社会進出による晩婚化や子育て費用の増加などがその原因と言われていますが、世界的に見ても3番目に高い水準となっています。日本の初産の平均年齢は年々上昇しており、これからもその傾向は続くと言われています。そのことについて、世の女性たちはどのように考えているのでしょうか。今回は、パピマミ読者の皆さんに“理想的な第1子出産の年齢”を教えていただきました!●理想的な第一子出産の年齢は?・1位:25〜29歳……63%(337人)・2位:20〜24歳……19%(101人)・3位:30〜34歳……10%(55人)・4位:赤ちゃんを元気に産めるなら何歳でもいい……6%(33人)・5位:35〜39歳……1%(5人)・6位:16〜19歳……1%(3人)・7位:40歳〜……0%(2人)※有効回答者数:536人/集計期間:2016年9月12日〜2016年9月13日(パピマミ調べ)●8割の女性が20代のうちに産みたいと回答『大学を出て3年ぐらい働いて、ある程度社会経験積んだ25歳がベストかな。若ければ若いほど仕事復帰もしやすいし』(24歳女性/子なし)『育児は力仕事だから、できるだけ体力のある20代のうちに産んでおいたほうがいい。30越えるとダウン症とか怖いし』(35歳女性/2児のママ)8割の女性が20代のうちに第1子を産むのが理想的だと答えました。現在の日本の初産年齢は30歳ですから、理想と現実に差がある ことがわかります。なぜ理想的な20代のうちに子どもを産むことができないのでしょうか。それにはいくつかの要因がありますが、一番大きいのは“経済的な問題”だと言われています。日本ではバブル崩壊の影響から、1998年よりサラリーマンの年収は右肩下がりの一途を辿っています。1998年の平均年収は467万円ですが、2014年には415万円にまで落ち込んでいます。2009年から少しずつ回復していますが、それでも1998年の平均年収から52万円も下がっています。一方で子育てにかかる費用はオール公立なら1,000万円前後、オール私立なら2,500万円となっています。非正規雇用の比率が4割の日本において、これだけの大きな出費に怯えることなく子どもを気軽に産める人は少ないでしょう。大抵の人は「もう少し貯蓄ができてから」と出産を先延ばしにするはずです。これから前代未聞の超少子高齢化社会をむかえる日本にとって、この問題の解決は最優先課題と言えます。●30代でもいい、と考える人は1割程度『仕事も遊びもある程度やりつくした30歳ぐらい がちょうどいいかな。あとは子育てに専念したい』(28歳女性/子なし)『30くらいなら自分にも相手にもある程度蓄えがあるし、生活に余裕を持って子育てできそうだから』(25歳女性/子なし)現在の日本の平均初産年齢はこのセグメントに当てはまりますが、理想としている人は1割程度にとどまりました。30代を理想と答えた人の多くは、「ある程度人生経験ができている年齢だから」という意見と「経済的に余裕があるから」という2つの意見が多く見られました。高齢出産のリスクを鑑みてせめて30代前半には産もう、と焦って産む人も少なからずいるでしょう。経済的な余裕を理由にしている層は、20代でも十分な収入と貯蓄があれば出産するというケースが多いでしょうから、本質的に30代が理想と答えているわけではないですね。『赤ちゃんを元気に産めるなら何歳でもいい』と答えている人は6%いますが、これは実質出産のリスクが少ない35歳未満を指していると思われます。出産のリスクは年齢が下がるごとに比例して下がりますから、“赤ちゃんを元気に産む”ということを考えると最終的に20代がベストという思考に行き着くはずです。そう考えると、かなりの数の人が20代での初産を望んでいるということが分かります。----------いかがでしたか?今回のアンケートでは、女性たちの理想の初産年齢と現実の初産年齢に差があることが分かりました。初産年齢の高齢化の原因には、間違いなく“経済的不安”があります。子どもがいなければ日本の将来もありませんから、政府は国民が子どもを産みやすい環境や仕組みを優先して作っていく必要があるのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】理想的な第一子出産の年齢は?()●文/パピマミ編集部
2016年09月15日2016年9月15日発売の『週刊文春』が、歌舞伎俳優の中村橋之助さん(51)と30代女性の人気芸妓との密会について報じています。これを受け、前日14日の夜に会見を行った橋之助さん。会見では、 事実関係などについての質問に対し『不徳の致すところ』とコメントし、妻・三田寛子さん(50)に叱られたことなどを話し謝罪しました。10月に大名跡『八代目中村芝翫』を襲名する橋之助さんですが、その襲名披露の興行に先立ち行われた“お練り”にもこの女性が訪れ、夜はホテルで過ごしたとのこと。また、このとき2人が滞在したホテルが、三田さんと披露宴を挙げたホテルだったということで、奥さんに対する許しがたい裏切りだという批判も出ているようです。●橋之助の“男気なし会見”に批判が続出襲名前という大切な時期にスキャンダルが発覚した橋之助さんに対しネット上では、『今年不倫ネタ多すぎ。いい加減飽きたよ』『前に文春が隠し持ってるって言ってた歌舞伎役者ネタはこれだったのか。海老蔵を期待してたんだけどな』『「不徳の致すところ」って微妙に明言しないところがなさけない。会見するんだったらもっと男気見せろよ』『なんかうまいこと逃げられたって感じ。否定はしないけど、完全に認めたかというとそうでもないような』『奥さんと披露宴やったホテルで不倫しちゃダメでしょ!後ろめたさとかないのか!?』『襲名の宣伝になったね。まぁ、歌舞伎役者なんてみんな遊んでるんだし』『不徳の致すところで押し通す予定(笑)』『こんな真面目に見える橋之助が不倫するぐらいだからね。もう誰がやってもおかしくない』『出会いは20年以上前!?こんなキレイな奥さんがいるのになんで浮気するのか不思議』『めちゃくちゃ叱られたって言ってたけど、最終的に許されたってことなのかな?』など、はっきりと明言しなかった会見の様子や、妻と披露宴を挙げたホテルでの密会を批判する声が多く見られました。相手女性との出会いは20年以上前ということで、いつから関係を持っていたのか気になる人も多い様子。裏方として夫を支え続けた三田さんは、この裏切りをどのような心境で受け止めているのでしょうか。【画像出典元リンク】・中村橋之助(太田プロダクション)/(文/パピマミ編集部)
2016年09月15日子育てをしていて「窮屈な社会だなぁ」と感じることって多いですよね。保育園の建設中止要請や道路族問題しかり、電車でのベビーカー論争しかり、日本では子どもがいるだけでアレルギー反応を起こす人が増加してきていて子育て世帯は非常に窮屈な思いをしています。しかし、世の中は子育て世帯だけで回っているわけではありませんから、大声で「子育て世帯を優先してほしい!」と言うこともできません。ただ、よりよい子育て環境を求めて議論をすることはできます。日本には議論されるべき子育て問題が山積しているはずです。そこで今回は、数ある子育て問題の中から、“公園でのボール遊び禁止”問題にフォーカスを当て、賛否両方の意見を持つ人たちにインタビューしてきました!●禁止に賛成派の意見『私は断固反対です。この前なんてベビーカーにサッカーボールが当たってヒヤッとした 。危ないから永遠に禁止すべきです』(41歳女性/2児のママ)『うちは家が公園と隣接しているので、子どもたちのはしゃぐ声がうるさくでしょうがないです。何回が苦情を出したらボール遊び禁止の張り紙をはってくれ、今はとても静かに暮らせています』(37歳女性/子なし)禁止に賛成する人たちの意見としては、大きく分けて“危ないから”と“うるさいから”の2つがあるようです。たしかにボール遊びをしていると、ボールが外へ出てしまって通行人に当たる可能性があるので危険ですよね。また、公園に自宅が隣接している人たちは、ボール遊びではしゃぐ子どもたちの声を苦痛に感じてしまうようです。しかし、“危ないから”という理由に対しては、フェンスやネットを自治体が取り付ければ解決できますし、“うるさいから”という理由に対しては利用時間を制限して遊んでもらえば問題ないはずです。おそらく本質的な問題は別にあり、「子どもの遊びごときにそんなお金が出せるか」「子どものためになんで私たちが我慢しなきゃならないの?」といった“対立意識 ”が大きく影響しているのではないでしょうか。昔は「子どものやることだから」と“親目線”、もっといえば“上から目線”で接する大人が多かったものですが、今では「自分にも権利がある!」と子どもと同じ目線で考える大人が増えてきています。それが良いことか悪いことかは置いておくとして、大人たちの子どもに対する意識が変わってきていることは事実でしょう。●禁止に反対派の意見『うちの周りには遊ぶ場所がないので、本当に困っています。代わりに道路で遊ばせたら遊ばせたでクレーム入るし、結局家にこもってゲームさせるしかありません』(32歳女性/2児のママ)『息子に全然友達ができなくて困っているんですが、その原因の一つに公園でのボール遊び禁止があると思います。私が小さいころは一緒にボール遊びをする中で仲良くなったりしたものですが……』(41歳男性/1児のパパ)公園でボール遊びが禁止されることによって、子どもの遊び場やコミュニティの場がなくなることに悩んでいる方が多いようです。また、それによってむしろ道路族が増加している (ならざるを得ない)という背景もあるようです。子どもの騒音を防ぐために公園でボール遊びを禁止した結果、行き場をなくした子どもたちが道路で遊ぶようになっているのです。そしてさらに周辺住民からクレームが入って、子どもたちの遊び場がどんどんなくなっていくというわけです。昨今では子どもの運動不足が問題視されていますが、このような現状では仕方ないのかもしれません。ただ、道路族の問題では騒音のほかにも、子どもの不法侵入(ボールを取りに庭に入る)や器物損壊(車にボールを当てる)などが問題視されていて、子どものマナーの悪さに嫌悪感を抱いている人たちが少なからずいます。公園でのボール遊びのときにも子どもによる同様のマナーの悪い行為は見られましたから、今後公園でのボール遊びを全面的に許容してもらうためには、まず親がしっかりと子どもにマナーを教える必要があるでしょう。----------いかがでしたか?どちらの意見が正しいというものではなく、両方の意見を汲み取りながら解決しなければならないのが子育て問題の難しいところです。とくに騒音系の子育て問題では双方の“不理解”が原因だったりしますから、日頃から意識して問題を考えるようにしたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年09月14日こんにちは、ライターの渦マキです。最近、『乾燥溺死 』という言葉を耳にします。筆者も、この言葉とその意味を知ったのはつい最近のことです。言葉のイメージだけで捉えると、「乾燥しているのに溺死ってどういうこと?」という感じですよね。初めてテレビで知ったとき、頭の中が疑問符だらけになっていました。どんな状態なのか、想像ができませんでした。実際にあったエピソードが紹介されているのを見て初めて、『乾燥溺死』がどういうものであるか知ったのです。まさに、目から鱗が落ちてしまいました。目次1 水浴びの後ベッドで急死2 乾燥溺死とは3 早いうちに気付けば防ぐことができる●水浴びの後ベッドで急死アメリカで実際に起こった出来事です。10歳の少年がプールで水遊びをした後、母親と帰宅。男の子が眠くなったのでベッドで昼寝をさせたところ、そのまま亡くなってしまったそうです。●乾燥溺死とは・水遊びなどで、少量の水を飲んでしまったことが原因で起こる・飲み込んだ水が肺に入って行こうとすると、体が察知して痙攣する・気管の入口が閉じてしまい、窒息状態になり死に至るこの状態が『乾燥溺死 』または『溺水 』と呼ばれています。補足ですが、窒息状態から意識がなくなり、閉じていた気管が開き肺に水が入り込んで亡くなる状態を『湿性溺水 』と言います。●早いうちに気付けば防ぐことができる周りにいる人たちがいつもと様子が違っている状態に早めに気がついて医療機関で処置をすれば、90%は助かる そうです。子どもがプールに入った後や水遊びの後、・異常な眠気・呼吸がおかしい(呼吸困難)・いつもより著しく疲労しているこのような症状がみられたら、一刻も早く医療機関を受診しましょう。プールなどで泳いだときはすぐに横にさせない 方がいいかもしれませんね。水遊びで疲れた様子が見られたら、目を離さずに近くにいることが大事です。わずかでも親御さんが前兆に気付くことで、大切な命が救えるのです。なお、筆者は『乾燥溺死』を先日知ったばかりで、子どもが小さいときにプールから帰って来て、「眠い!」と言われればそのまま寝かせていたことを思い出して、今さらながらぞっとしてしまいました……。【参考リンク】・世界一受けたい授業 授業復習 | 日本テレビ()●ライター/渦マキ(フリーライター)
2016年09月14日『家に着いたらバナナがぬーんってなってた』というコメントとともに投稿された1枚の画像。【全ての画像はこちら→】master.barwestさん(@BarwestMaster)がTwitterに投稿したのは、バナナスタンドに掛けられた2本のバナナですが、 これが異様な姿になっていたことから反響を呼んでいます。----------バナナは接地面から傷んでいくため、バナナスタンドを使って保管する人もいますよね。しかし、このスタンドに掛けたはずのバナナですが、肝心のバナナが見当たりません!どこへいってしまったかというと……まさに『バナナがぬーん』状態。まるで示し合わせたかのように2本仲良く地面に着地しています。時間をおきすぎたのか、バナナが熟して自らの重さに耐えきれなくなり、このような状態に。投稿に対しては、「笑ったwww」「想像以上にぬーんだった」というコメントのほか、似たような状況を経験したことのある人からの反応も寄せられています。なんとも絶妙なバランスを保っていますね!全ての画像は、関連記事の『【おもしろフルーツ画像】スタンドで保管していたバナナが「ぬーん」とあられもない姿に』からご覧ください♪ここまで熟れればきっと甘くなっていることでしょう!●文章/パピマミ編集部
2016年09月14日こんにちは、やらかしママライターの木村華子です。“ドジっ子”なんてかわいい域におさまりきらないドジを繰り返しながら生活している私。先日は、お風呂上がりにパンツを履こうと娘のオムツ(Lサイズ)を手に取った次第です。幼少期からそんな調子でしたが、ここ数年ではドジの頻度が増していると実感しています。家事や育児などに追われ、目の前のことで手一杯になると、普通では考えられないようなミスや勘違いが起こりやすいのかもしれません。今回は、私と同じくドジっ子人生をまい進するイイ年こいた大人の皆様に、“疲れているときにやってしまった失敗談 ”について伺ってきました。●疲れているときにやってしまった5つの失敗談●(1)切符しかないじゃん!『駅のホームで友達と人を待っていたとき。喉が渇いた私は「ちょっとジュース買ってくるね!」と言いながら、真っ直ぐ切符の券売機へ歩いて行った。後ろからは「何がしたいの?」と、友人の声。「何って、ジュース買うんだよ」と、券売機に小銭を入れる私……。お金を入れて、さて、どのジュースにしようかな……というタイミングで、「切符しかないじゃん!」と気がついた。当たり前だ』(30代女性・独身)お金を入れて、ボタンを押すもの。と考えれば、ジュースの自販機と券売機を間違えることも無理はない……?●(2)“中に入れる系”がゴチャ混ぜに!『とくに疲れてボーッとしていると、冷蔵庫、洗濯機、ゴミ箱、トイレの区別がつかなくなる らしい。お風呂に入ろうとして冷蔵庫を開けたり、脱いだ靴下をゴミ箱に入れたり……。多分私の脳ミソは、これらを“中に入れる系”のものとしてゴチャ混ぜに覚えているんじゃないかと思ってる』(20代女性・既婚)これは結構ドジあるあるなのではないでしょうか。同じようなミスを経験した方も少なくはないはず……?●(3)冷蔵庫に増えていくポン酢!『ポン酢を買った次の日に、またポン酢を買っていた。我が家はポン酢を頻繁に使うタイプではないので、なかなか減ってくれない。それなのに数週間後にまたポン酢を買ってしまった。今、冷蔵庫はポン酢だらけ』(30代女性・独身)たしかに、ポン酢を使う料理を考えて買い物をするときには、「あったっけ……?」と不安になるものですね。私の場合、同じ理由でお好みソースも増えていきます。●(4)毛生え薬って……『お姑さんとデパートに行ったときのこと。お買い物も一通り済んで、さあ帰ろうか!というときに、お姑さんが「あ、お父さんの毛生え薬を買って帰らなきゃ」と言いだした。ちなみに、舅さんはハゲていない。どう答えたらイイのかわからない私は疲れすぎて判断力が鈍り、「ああ、舅さんの髪の毛、ちょっとキテますもんね 」と返事をしてしまった。お姑さんは少し困った顔をした後、舅さんが好きな焼酎を買って帰った。どう聞き間違えたら、焼酎が毛生え薬に聞こえるのか……自分の耳が心配』(20代女性・既婚)もう、なにがなにやら……。聞き間違えだけならともかく、疲れたまま発してしまった「ちょっとキテますもんね」もなかなかキツいです。●(5)疲れると腕時計が万能になる『仕事でとんでもなく疲れていたとき、エレベーターに乗って「今、何階だろう?」と腕時計を見たことがある。また別の日には、お風呂に入りながら「今、何時だろう?」と何もついていない腕を見ていたことも……。無意識のうちに、腕時計への依存が強くなっているのかもしれない』(30代男性・独身)腕時計をつけることが習慣になっている人には起こりうるドジです。最近では、スマホ画面で同様のミスをしてしまうケースもありそう。●あなた、疲れてるのよ……普段であれば何の問題もなく行うことができる作業で、ありえないドジをやらかしてしまう……。当の本人にしてみれば自己嫌悪の引き金にもなり得るプチショックな出来事ですが、周囲から見ればまるでギャグマンガの世界です。やらかしてしまった際には、一度誰かに話して笑い飛ばした後、ぜひ少し休憩してください。●ライター/木村華子(ママライター)
2016年09月14日【ママからのご相談】小学生を2人持つシンママです。最近、フードドライブという活動があることを知りました。活用してみたいとは思うものの、どのように活用したらいいかわかりません。また、活用したら「貧困家庭とみられるのでは?」という気持ちもあって悩んでいます。目次1 食品ロスをなくすためと思って、活用することをおすすめします!2 食品ロスは年間1人24kg以上!3 フードドライブとは?4 子どもたちのため・食品ロスをなくすために活用しましょう●A. 食品ロスをなくすためと思って、活用することをおすすめします!こんにちは。メンタル関連を中心に書いているメンタルケア心理士の桜井涼です。ご相談ありがとうございます。シングルマザーで子育てをしているから、「貧困家庭だ」と判断されることに抵抗があるのですね。『フードドライブ 』は、食品ロスをなくすための活動 です。貧困家庭だから利用するという趣旨ではありません。だから、遠慮なく活用していただきたいです!●食品ロスは年間1人24kg以上!2012年度の環境省の調べで、家庭で食品ロスとなっている量が年間312万トンであるということがわかりました。1人あたりの量を算出してみると、24kg以上にも及びます。家庭での食品ロスというのは、下記のように3パターンあります。・食べ残し:27%・過剰除去(野菜の皮などを厚むきにしているなど):55%・直接廃棄(賞味期限・消費期限切れになって、手をつけないまま捨ててしまう):18%2014年度の農林水産省の調査で、上記のような割合が算出されています。その中でも直接廃棄となっている物は、他に回すことで廃棄を免れることができる 部分です。それがフードドライブへと繋がっています。●フードドライブとは?『セカンドハーベスト・ジャパン』は、フードドライブの代表的な団体です。そこでは、下記のような考えで活動をされています。**********『フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です』**********フードドライブを活用してくれることで、食品ロスを防ぎ、必要なところで食材を活用していただく という大きなメリットが2つあるのです。相談者様の心配されている通り、「1人親家庭の54.6%が貧困状態にある(2012年厚生労働省の調査より)」という背景が、活動をスタートさせるきっかけになったかもしれません。でも今は食材を無駄にしないという思いの方が大きくなってきています。たくさんの自治体や生協、NPO団体などが主催して各地で行われてきています。お住まいの地域の広報紙、生協、セカンドハーベスト・ジャパンなどの団体に直接、またはネットから申し込みが可能です。詳しく知りたい場合は、資料を取り寄せることができます。一生懸命に作った食材を廃棄してしまうのではなく、廃棄しないように必要としているところに受け入れてもらいましょうということが大きくなっています。●子どもたちのため・食品ロスをなくすために活用しましょう“貧困家庭”という言葉は、相談者様のようにお一人でお子さんを育てられている方には、心が傷つく言葉だと思います。仕事・育児・家事で肉体的に疲れている上に、言葉でも傷つけられたら精神的にも参ってしまうことでしょう。私は、「お子さんのため・食品ロスをなくすため」と発想を変えていただいて、ぜひ活用し、心に余裕を持てる状態を作っていただきたいと思っています。私も一時期、両親が別居していたため母が私を含めた兄弟を1人で養ってくれました。見知らぬ土地で、子ども4人を抱えてというのは相当大変だったと思います。その時代にフードドライブのような活動があったら、きっと活用していたことでしょう。母がよく言っていました。「食べる物があると、体の疲れも取れるし元気になる。だからしっかり食べてね」と。今思えば、本当にその通りだと実感しております。お金が浮いた分は、教育費や医療費など本当に必要なところに回すことができますからね。どうか、悩まずに活用していただきたいと思います。お子さんのために、相談者様のために、そして食品ロスをなくすために。一歩踏み出してみましょう。相談者様のお力になれたら幸いです。ご相談ありがとうございました。【参考リンク】・フードドライブ 支援の方法 | SECOND HARVEST(セカンドハーベスト・ジャパン)()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年09月14日玉の輿に乗って、専業主婦として優雅な生活を送ることは、多くの女性にとって憧れの姿かもしれません。しかし、景気悪化などの影響により収入を増やすことが困難な社会では、夢のまた夢ということも。いったい夫の年収がどれほどあれば、 女性は専業主婦になることができるのでしょうか。そこで、パピマミ読者のみなさまに「夫の年収がいくらあれば専業主婦になりますか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみたいと思います!●夫の年収がいくらあれば専業主婦になりますか?・1位:いくらあっても専業主婦にはならない……30%(327人)・2位:1000万円以上……23%(254人)・3位:800万円以上……12%(131人)・4位:600万円以上……10%(105人)・5位:700万円以上……9%(94人)・6位:500万円以上……8%(84人)・7位:400万円以上……3%(36人)・8位:900万円以上……3%(34人)・9位:300万円以下でもなる……2%(18人)・10位:300万円以上……1%(9人)※有効回答者数:1,092人/集計期間:2016年9月9日〜2016年9月12日(パピマミ調べ)●夫の年収にかかわらず「専業主婦にならない」とした人は3割『今が良くても、旦那の仕事がこの先どうなるかわかりませんからね。安易に専業主婦になって、いざ働かなければいけなくなったときに仕事ができなくなるのは困ります』(30代女性/事務職)『ずっと家にいて家事をするだけなんて耐えられない!「専業主婦になってほしい」という男性とは始めから結婚しません』(20代女性/アパレル)働く女性が増え、そもそも専業主婦願望がない という人も多くなってきました。キャリアを積んでバリバリと仕事をこなすことを望む女性にとっては、夫の年収がどれだけ高くても関係ないようです。また、今は夫が高収入を得られていたとしても、リストラなどでそれがいつ無くなってしまうか分かりません。専業主婦になって自分の収入を持たなければ、いざというときに不安定な立場に立たされるのは妻の方 。離婚する夫婦も増えているいま、収入にしがみついて別れられないというような不幸な選択はしたくないでしょう。●6割近くの人が600万円以上の額を回答『一人暮らしする若い人の年収がだいたい300万円ぐらい。夫婦2人の生活を夫の稼ぎだけでまかなうためには、600万円はほしいかな。それだけあればとりあえず専業主婦ができると思う』(30代女性/パート)『私は専業主婦ですが、ぎりぎりの生活はしたくなかったので、夫の年収が800万円を超えるまでは働いていました』(40代女性/専業主婦)ひとくちに専業主婦といっても、夫婦2人だけの生活なのか、子どもはいるのかによって必要な年収は変わってきます。2人世帯の年間出費は500万円程度 という調査結果もあり、これを考えると夫に600万円以上の収入がなければ専業主婦になることは難しいと言えそうです。この他、将来のことを考え年収から一定の割合を貯蓄することも考えると、600万円では不安という人も多い様子。仕事をやめるとなると、そのぶん老後にもらえる年金額なども変わってくるため、生涯で得られる金額を総合的に考えて 決める必要があると言えるでしょう。●子どもを作らないという選択をする人も『収入も不安定で将来年金がもらえるかもわからない。何も心配なければ欲しいと思うけど、無理して働くより「子どもは作らない」と決めてしまう方が専業主婦のハードルも高くないはず』(30代女性/編集者)『ばりばり働いて裕福な暮らしをするのもいいと思うけど、身の丈に合った生活でのんびりと過ごすのも悪くないと思う。私の年収は500万円弱ですが、贅沢をしなければ2人で問題なく暮らせますよ』(40代男性/営業)子どもを産むことで、世帯出費が大きく引き上げられるということはあるでしょう。中には、専業主婦になることと子どもを持つことを比べ、子どもを諦めるという選択をする人もいるようです。また、上記で出した年間出費についても、富裕層が平均値を引き上げているという背景もあるため、贅沢をしなければ400万円ほどの収入で専業主婦になる ことも難しくはありません。生活するうえで何を大切にするのか、優先順位をはっきりとさせれば、そこまでハードルの高いことではないとも言えるでしょう。----------いかがでしたか?夫の年収が高ければ高いほど、妻が専業主婦になりやすくなるのは事実ですが、一番危険なのは計画性を持たずにいること。ある程度お金を自由に使える世帯の方が、出費が多くなって家計を破綻させやすい という傾向もあります。幸せそうに見える専業主婦にも、それなりのリスクはあるということ。夫婦で話し合い、理想的な結婚生活を送ることができるスタイルを見つけたいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】夫の年収がいくらあれば専業主婦になりますか?()●文/パピマミ編集部
2016年09月14日2016年9月9日、SMAPの25周年を祝うべく、『西武園ゆうえんち』に1,000人を超えるファンが集まり、ある“奇跡”が起きていたと、『女性自身』が報じています。『西武園ゆうえんち』は25年前、SMAPがCDデビューを果たした場所であるため、ファンにとっては“聖地”。そのため、SMAPの25周年となる9月9日には多くのファンが駆けつけたとのこと。そして、集まったファンたちに起こった奇跡。それは、だんだんと聞こえ始めてきたSMAPの歌声……。西武園ゆうえんちでは普段はUSENを流しているものの、この日は集まったファンのためにSMAPの曲を流したということです。この粋な計らいには、集まったファンも大喜びだったようです。●ネット上では「本当に愛されてるグループ」と実感する声多数西武園ゆうえんちが行った粋な計らいやファンの行動についてネット上では、『楽天もそうだけど、こうやっていろんな企業が粋な計らいをしてくれるのは嬉しい』『ビクターも粋な計らいをしてた』『西武ゆうえんちは人を楽しませ夢を与える地だけあって、さすが』『本当にすごい影響力のあるグループだったんだなと実感する』『街とかでも、最近いろんな店でSMAPの曲を流してくれてる』『この気持ちがメンバーと事務所に届きますように』『いい話!こうやっていろんな人に行動を起こさせるSMAPって改めてすごいと思う』『こんなにファンから愛されたグループが他にあるだろうか?』『ファンの力はすごい。いつかはメンバーの気持ちや事務所も動かせたらいいなぁ』『本当に愛されてるグループなんだな』『本当の意味でSMAPは国民的アイドルなんだなって思った』『こうやってファンの気持ちに寄り添ってくれるのはありがたい』『いろんなところでいろんな人がSMAPを応援してくれる気持ちが嬉しい』など、西武園ゆうえんちを賞賛する声や、さまざまなところで上がっているSMAPを応援する動きについて、感謝するファンの声が多数ありました。解散が発表されてから、いたるところで見かけるSMAPを応援するファンの動き。一つひとつの力は小さくても、それがやがて企業をも動かす大きな力となり、ジャニーズ事務所にも届く日が来ると良いですね。(文/パピマミ編集部)
2016年09月14日長年にわたって日本の芸能界を牽引してきた人気お笑いタレントの明石家さんまさん(61)が、ここへきて人気が急降下してきていると話題になっています。さんまさんの凋落ぶりを報道したのは『日刊ゲンダイ』。以前『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)でSMAP解散の話に触れた際に『俺は木村派』と発言して以来、SMAPファンからはヒンシュクを買っていましたが、周囲からも「なんだ、こんな薄っぺらなタレントだったのか」と呆れられているとのこと。さんまさんが“木村派”発言をしたのが2016年8月27日ですが、その約1か月前の7月23日には『さんま・中居の今夜も眠れない』(フジテレビ系)の中で『俺は木村派でもなんでもない。SMAP派』と中居さんの目の前で堂々と宣言していただけに、“薄っぺらなタレント”と思われるのは仕方がないのかもしれません。また、前述の番組内でSMAP解散の背景について『いつになったら言えるかわからんけど、ゴーサインが出たら言う。今日はまだジャニーさんにもメリーさんにも承諾得てないからあかんやろうな』と発言したことについても、ファンからは『知ってますアピールがウザい』と非難殺到。面白半分でSMAPの解散をイジっているようにも見えるさんまさんの一連の行動に、ネット上では批判の声が多く飛び交っています。●明石家さんま、“木村派”発言が影響して人気が急降下!?『黙っておけばいいものをベラベラと中途半端に話すからこうなる。黙るか話すかどっちかにしろよ』『この人からはSMAPやファンへの愛が感じられない。ただ自分を大きく見せたいためだけの発言』『SMAPをネタ的に扱って、そこでも見え隠れする“俺が俺が”感が痛かった』『前々から飽きてた。早く引退してください』『松っちゃんみたいなコメントなら愛が伝わるのに。さんまの発言は自分のことしか考えてない』『元々好きじゃなかったけどこの件でますます嫌いになりました』『ジャニーズ事務所にビビって全部話さないくらいならはじめから黙ってればよかったのに』『本当にさんまにはがっかりさせられた。こんな薄っぺらい人はもうテレビで見たくありません』などなど、ネット上では厳しい意見が多く見られました。さんまさんは悪者扱いされている木村さんをかばうために、よかれと思って“木村派”と発言したことと思いますが、不用意な発言をしたことでファンから多くの怒りを買ってしまったようです。●文/パピマミ編集部
2016年09月14日手塩にかけたかわいい娘が、将来どこの馬の骨とも分からない男を連れてきて、「娘さんをください」などと言われる日を想像すると、発狂しそうになるパパは少なくないと思います。それだけ父親にとって娘とはかけがいのない存在なのです。とはいえ、いずれ娘も良い相手を見つけて結婚しなければなりません。娘のほうも30過ぎて「パパのお嫁さんになる〜」なんて言ってられませんからね。いずれはよそ様へ嫁いでいくのです。しかし!どうせ娘を嫁がせるなら、立派な男のもとに嫁がせたいもの。世の中には、まだヨチヨチ歩きの娘を横目に、「俺を倒すことができれば娘をやろう」と仁王立ちでシュミレーションを繰り返している強者パパもいます。女性からすれば“頭お○しい”と思われるかもしれませんが、おそらく娘を持つパパなら共感できる話ではないでしょうか。そこで今回は、娘がいるパパさんたちに、“こんな奴を連れてきたら追い返す”という男の特徴について聞いてみました!●(1)礼儀がなっていない男『「ちーっす!あいさつにきちゃいましたw」みたいな野郎が来たら全力で追い返す。お茶の代わりに手を出すわ 』(31歳男性/3歳娘のパパ)『とりあえず礼儀のなってない男は無条件で追い返すな。手土産とか敬語の使い方とか、基本的なことすらできない奴に娘は幸せにできん』(38歳男性/6歳娘のパパ)礼儀のなっていない男はいやですね〜。礼儀は社会で生きていく上で必要不可欠な要素ですから、それができていない人は“社会人失格”という風に見てしまいますね。とくにお堅い職業に就いている人ほど、そう感じてしまいそうです。●(2)定職に就いていない男『今の時代、非正規雇用が多いのは分かってるけど、それでも非正規でフラフラと仕事している男はいやだな。やっぱり定職に就いていないと』(41歳男性/7歳、10歳娘のパパ)『アーティスト目指してます系とか絶対無理 。きちんとした会社に務めてて、きちんとした収入がないとダメ』(37歳男性/5歳娘のパパ)定職に就いていない男もNG扱いされる傾向にあるようです。たしかに男のほうにちゃんとした収入がなければ、その分娘が働いて稼ぐことになりますから、苦労しないようにできるだけ安定した収入のある男と結婚してほしいですよね。これから非正規雇用がどんどん増えて、非正規が当たり前みたいな世の中になれば考え方も変わるでしょうが、今の段階だとやはり定職に就いている男が一番です。●(3)自分と同年代か年上の男『自分と同い年くらいの男を紹介されたら戸惑う。え?何してんの?みたいな感じになる』(42歳男性/9歳娘のパパ)『自分と同年代の男は絶対認めない。娘より先に死ぬのが目に見えてる し、介護とかいろいろ苦労させそうだから』(36歳男性/4歳娘のパパ)自分と同世代か年上の男も受け付けない、というパパは多いようです。芸能界だとお笑い芸人の加藤茶さんが45歳年下の綾菜さんと結婚して話題になりましたが、綾菜さんのお父さんの年齢が加藤さんよりも25歳下だったというのも注目されましたね。綾菜さんのお父さんは、加藤さんがあいさつに来たときの心境を「戸惑った」と語っています。そりゃそうですよね。25歳差っていったら、自分の父親でもおかしくない年齢ですからね。このように、自分と同性代もしくは年上の男を紹介されると人間関係がギクシャクするわけですが、さらに“娘よりも高確率で先に死ぬ”という問題もあります。介護や収入の問題などで残された方には大きな負担がかかりますから、将来のことを見据えてNGを出すパパが多いようです。●(4)バツイチの男『バツイチの男性だから信用できないというわけではないけど、やっぱり一度失敗してると不安にはなる 』(42歳男性/10歳、13歳娘のパパ)『妻に先立たれたとかの理由でバツイチなら許せるけど、そうでないならお引き取り願いたいね』(32歳男性/2歳娘のパパ)これは意見の分かれるところでしょう。しかし、“バツイチの男性は信用できない”と感じているパパは少なくないようです。バツイチであること自体は何も悪いことではないのですが、どうしても脳裏に「また同じ失敗を繰り返すんじゃないか?」という疑いが浮かんでしまいます。仮に娘がバツイチの男性とそうでない男性の二人で悩んでいたら、バツイチでない男性をおすすめするパパが大多数でしょう。----------いかがでしたか?こうやって見ると世間のパパは娘の彼氏に対して厳しいように感じますが、実際決め手になるのは“情熱”ではないでしょうか。なんだかんだいって、真剣に「娘さんをください」と頼み込まれたら許してしまうパパが大半でしょう。ママはそんな不器用なパパを上手にフォローしてあげてくださいね。●文/パピマミ編集部
2016年09月13日子育てに家事、そして仕事に奔走しているパピマミ世代の皆さん、近頃体調はいかがですか?長時間にわたる抱っこで肩はバキバキ、いつまでも続く夜泣きに振り回されて寝不足、気づけばいつもグッタリお疲れ……なんてことないでしょうか。ただ疲れているだけだから大丈夫、まだ頑張れるとムリをするのは禁物です。たまった疲れを放置しておくと、いつか取り返しのつかない大きな病気の原因となることも。疲労はためこまず、こまめにリセットしていくのが非常に大切なのです。今回は、若林理砂さんの著書『安心のペットボトル温灸』より、ママにもお子さんにも試せるペットボトルを使ったお手軽健康法をご紹介しましょう。目次1 準備するのは、ホット専用ペットボトルだけ!2 大人は数回、子どもは1回、ペットボトルでツボを温めていく3 バキバキ肩こりには、4つのツボを温めよう!4 疲労回復に効くツボは3つ! じっくり温めるべし5 しつこい夜泣きにも効果的!●準備するのは、ホット専用ペットボトルだけ!ペットボトル温灸術では、必ずホット専用のペットボトルを使用します。中に入れるお湯の温度は70℃〜80℃が目安 です。温度計がなくても大丈夫。ペットボトルの中に、水を3分の1、お湯を3分の2の割合で入れるとちょうどいい温度になります。なお、お店で売っているホットのペットボトル飲料をそのまま使うときは、冷めないうちに手早く行うのがポイントです。●大人は数回、子どもは1回、ペットボトルでツボを温めていくこのペットボトルを、ツボ付近に押し当てて体を温めていきます。大人なら1回につき3~5秒。ペットボトルを当てて「アチッ!」と思ったら離します。これを3回〜5回程度繰り返してください。子どもに行うときは、ツボ1か所につき1回のみ、時間は1秒 です。物足りないように感じるかもしれませんが、子どもはのぼせやすいためこれでじゅうぶん。ヤケドの恐れもあるので、手短に行いましょう。●バキバキ肩こりには、4つのツボを温めよう!肩こりに悩まされているとき、温めるべきツボは全部で以下の4つです。順番通りに刺激していくと、より高い効果を実感することができます。●(1)合谷(ごうこく)合谷は親指と人差し指の間にある、水かき部分 にあります。ここをペットボトルの縁で刺激します。親指と人指し指の間にボトルを挟みこむようにするとよいでしょう。●(2)千三里(てさんり)ヒジを曲げたときに、横ジワができますね。その外側の端から手の方向に指3本ぶんのところにあるのが、“手三里”です。指で押すと非常に強い痛みが走る のですぐに分かるはず。ここにペットボトルを押し当て、じんわりと温めてあげましょう。●(3)肩井(けんせい)首を前に倒し、出っ張った骨の真下と肩を結んだ真ん中。ここは“肩井”と呼ばれる肩こりのツボ です。首まわりのデリケートな場所なので、くれぐれもギュッと押し当てないように注意しましょう。●(4)風池(ふうち)耳の後ろの出っぱっている骨から2~3cm首側、髪の生え際よりも少しだけ上 のところ。ここには“風池”というツボがあります。こちらもボトルの縁をうまくつかって温めていきましょう。●疲労回復に効くツボは3つ! じっくり温めるべし疲労回復で温めるツボは全部で3つ。以下に紹介していきます。●(1)関元(かんげん)おへそから、指4本分下 にあるツボです。ここに数回ボトルを押し当て、しっかりと温めます。●(2)仙骨(せんこつ)お尻の真ん中あたり、尾てい骨の上の平らな逆三角形になっている部分が“仙骨”です。ここは美と健康にとって非常に重要なツボ 。深呼吸しながら温めていきましょう。●(3)足三里(あしさんり)膝のお皿の外側にあるくぼみから、指4本分下に降りたところにある”足三里”。体全体のバランスを整えるツボ です。しっかり温めてください。寝る前のリラックスタイムに行えば、次の日の目覚めも快適ですよ!●しつこい夜泣きにも効果的!このペットボトル温灸、最大の特徴は“子どもに行ってもOK” なこと。温度や当て方をしっかり加減する必要はありますが、赤ちゃんに施術することもできるのです。赤ちゃんといえば、困るのが夜泣き。あまりに続くとママやパパも参ってしまいますよね。そんな夜泣きにも、ペットボトル温灸が効果的です。次のような順序で刺激していきましょう。(1)まず、子どもの両肩にペットボトルを当てます。(2)首の後ろの背骨が出っ張っている部分を温めます。(3)肩甲骨の間を2~3か所あたためます。様子を見ながら、気持ちいいところを探してあげてください。(4)最後に、おへそや足の裏を温めます。ペットボトル全体を使い、じんわりとやさしく刺激するのがポイントです。背中や首の後ろを温める場合は、子どもを抱きしめながらやると安心します。あまりの気持ちよさにフニャ〜っとなり、眠ってしまう子も多い ようですよ。----------いかがでしたか?ペットボトル1本あれば簡単にできる“ペットボトル温灸術”。季節の変わり目、なんとなく体調がすぐれないときにはうってつけの回復法です。ぜひ一度、親子でためしてみてくださいね。【参考文献】・『安心のペットボトル温灸』若林理砂・著●文/パピマミ編集部
2016年09月13日ヘアやメイクを工夫しても、オシャレな服を着ても、どうにもパッとしない“おブス女子”。美人の友だちがチヤホヤされているのを横目に、ひとりうつむきながら日陰をずっと歩いてきた……そんな経験、あなたにもありませんか?顔の美醜は生まれつきのもの。もしもあなたが残念な“おブス女子”だったとしても、ここはひとつポジティブに捉え、いい面をさがしてみましょう!というわけで今回は、“おブス”を自覚している女性たちに突撃インタビュー。ズバリ、「ブスで得したこと」を語ってもらいました。●ナンパ、キャッチ、チカンと無縁に過ごせる『ナンパからもキャッチからもシカトされる。おかげで夜の繁華街だってのんびり歩けます』(30代女性/事務職)『チカンにあったことが一度もない 』(20代女性/通信業)ナンパ、キャッチ、チカン。女性にとっては“3大敵”ともいえるこれらの存在と完全に無縁でいられるのは、確かにメリットといえそうです。●女子カーストやマウンティングに巻き込まれない女性特有の戦いに巻き込まれずにすんだ、といった意見も多く聞かれました。『女子のカーストから離れたところで生きてこられた。マウンティング?されたことないですね。ああいうのは中途半端にカワイイ子たちのかわいそうな戦い ですよ』(40代女性/主婦)『だれからも警戒心を持たれないからかな。なんかみんな優しい気がします』(20代女性/運送業)女同士の格付け合戦はとにかくエゲツなくて熾烈なもの。そこに参加せず、飄々と生きていけるのだとしたら、それは少しうらやましい気もしますね。●コンプレックスをバネにすれば、素晴らしい人生を手に入れられるさらに「この顔のおかげで、素晴らしいものを手に入れることができた」という女性たちも。『「お前は正直、ブスだ 。だから他人の2倍勉強して、2倍仕事ができるように努力しろ」と父から言われて育ちました。悔しかったけどブスなのは事実。必死に勉強して就活も頑張ったら、一流といわれる大学へ合格し、大手の企業に就職することもできました 。いま、会社でもそれなりに評価してもらえています。ブスの反骨精神、侮れないですよ(笑)』(30代女性/広告代理店)『親から「とにかく笑顔でいろ」と言われ続け、いつもニコニコ笑っている子になった私。その結果、ブサイクだけど笑顔がかわいいと言われ、社内でイチバン人気の男性からプロポーズを受けて結婚することができました。女は愛嬌ってホントです 』(40代女性/事務職)まさに、コンプレックスをバネにして勝ち得た人生。自信に満ちた彼女たちからは、力強いオーラすら感じることができました。----------いかがでしたか?美人でもそうでなくても、生きていく上で最終的に大切になるのは“人間力”です。生まれ持った美醜を越え、よいパワーを持っている人こそ幸せに生きられるはず。コンプレックスを抱えて悩める皆さん、鏡を見て泣くのはもうおしまいです。今日からは、ポジティブシンキングでいきましょう!●文/パピマミ編集部
2016年09月13日【ママからのご相談】高校生の息子がいます。最近、特にご飯を食べる量が増えてきています。車で買い物に行くときに多めに買うようにしているのですが、保管場所に悩んでいます。お米はどこに収納したらいいのでしょうか?目次1 お米は密閉容器に入れ、冷蔵庫の野菜室に収納がオススメ!2 お米が傷んでしまう原因は、温度・湿度・酸化3 お米は冷蔵庫の野菜室へ4 密閉できるペットボトルに詰め替えて収納●A. お米は密閉容器に入れ、冷蔵庫の野菜室に収納がオススメ!こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。『株式会社エルゴ・ブレインズ』が、自社で運営するターゲットリサーチのリサーチパネルに対して、「お米について」の調査を行いました。その結果、普段の食事でごはん(お米)を食べると答えた人は99%だったとのこと。このことからも、多くの人が普段お米を食べているということが分かります。では、そのお米を上手に保管するにはどうしたらよいのでしょうか。●お米が傷んでしまう原因は、温度・湿度・酸化キッチンのシンク下の配管は、冷たい水と熱いお湯という異なる温度の水などが流れますので、湿気がこもりやすくなっています。お米が傷んでしまう原因は温度、湿度、酸化 の3つと言われています。このことから、キッチンのシンク下はお米の収納には不向きです。また、コンロ下も温度が高くなるのでお米は収納しないようにしましょう。●お米は冷蔵庫の野菜室へお米につくムシは20度以上でふ化します。特に夏などは注意が必要ですね。このことから、保存に適しているのは湿度や温度が低く、温度が一定に保たれる冷蔵庫の野菜室 がオススメです。●密閉できるペットボトルに詰め替えて収納お米を買ったときに入っている袋のまま保存するのはオススメできません。お米の袋には空気の通り道として小さい穴がたくさんあいています。そこから湿気が入り込んだり、ムシが入り込んだりする可能性があります。袋のまましまうのではなく、フタがついていて密閉できる容器に詰め替えてから保存するようにしましょう。オススメの密閉容器はペットボトル 、コーヒーのビン です。手に入りやすく、扱いやすいので、手に入ったらすぐに試すことができますね。ペットボトルを使うときはよく洗い、しっかり乾かしてからお米を入れるようにしましょう。----------毎日食べるお米の保管方法についてご紹介いたしました。お米の保管期間は季節によって異なりますが、春から夏にかけては1か月から25日くらい、夏は15日くらい、秋から冬にかけては約2か月くらいです。上手に保管して、お子さんにはおいしいご飯を食べてもらいたいですね。ぜひお試しください。【参考リンク】・お米についてのアンケート | レポセン()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年09月13日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。みなさんの職場に、“真面目で仕事熱心ではあるのだけれど部下が働く職場環境の改善などには関心がなく、 本社の役員陣を喜ばすことばかり考えていて有力者たちが望むことを権威主義的な方法で現場に押し付けてくる管理職”はいませんか?都内でメンタルクリニックを開業する精神科医のT先生(50代女性)は、『そのような上司は強迫性パーソナリティ障害の患者さんかもしれませんよ』と言います。『価値観が固定的であるため耳の痛いアドバイスをしてくる人を排除しようとする傾向があり、運悪く部下となってしまった人たちにとってはこの上なく迷惑かつ頭の痛い存在となります』とのことです。この『強迫性パーソナリティ障害』 について、もう少し考えてみましょう。目次1 「失礼ではありませんか」が口癖。不毛な夫婦生活。女性よりも男性に有病率が高い2 いっそ中間管理職よりもトップリーダーに向くかというと、そういうわけでもない3 強迫性パーソナリティ障害の上司に当たってしまったら●「失礼ではありませんか」が口癖。不毛な夫婦生活。女性よりも男性に有病率が高い『強迫性パーソナリティ障害は流儀や礼儀、秩序、特定の美意識・価値観といったものへのこだわりが強すぎ、それを完璧に遂行しようとして支障をきたす、こころの病気です。真面目なのは悪いことではないのですが、自分の基準を相手にも押しつけてしまうため、自分も苦しみますが周囲のことも不必要に苦しめる ため、専門医による治療を受けることが望ましいと言えます。この病気になる原因はいまだにはっきりとはわかっていませんが、幼少期に厳しすぎるしつけを受け、「こんなに頑張ってるのになかなか褒めてもらえない」といった生活背景が影響しているのではないかとされていて、診断には成年早期までにこのような様式を呈していたという証拠が必要となります。女性より男性に有病率が高く、「そういう言い方は失礼ではありませんか」というのが口癖で、自分の家庭を持っている場合でも、一般的に私生活・夫婦生活は不毛なものになりがち という特徴があります』(50代女性/前出・精神科医)●いっそ中間管理職よりもトップリーダーに向くかというと、そういうわけでもないこころの病気の専門家からこのようなお話を聞くと、「それならいっそこのような人は中間管理職というよりもトップリーダーになってしまえば、上からよく思われたいといった強迫観念にとらわれずに、のびのびと良い仕事ができるのではないか」と仰る方もいるでしょう。でもちょっと考えてみれば、そういうわけでもないということが分かると思います。社長になったからといって、気を使うべき有力者や目上の存在が皆無になるわけではない からです。会社内ではトップでも、親会社のオーナーに気に入られたいばかりに社員に理不尽な要求をする経営者はいたるところに見られます。計画が少しでも狂うと異様な厳しさで部下にあたったり、仕事全般の完璧な遂行を強いたりするといった症状がこれに該当します。このように、“自分よりも力の強い者”や“自分が絶対と信ずる価値観や美意識”に対する強迫観念が強すぎるがために、自分自身の日常生活のみならず周囲をも無用な混乱に陥れてしまっている人 は、一般的な企業社会だけではなく学校の中にも自治体の中にも行政の世界にも存在するものです。●強迫性パーソナリティ障害の上司に当たってしまったらこのような特徴をもつ強迫性パーソナリティ障害ですが、有病率は一般人口の1%もあり、精神科を訪れる外来患者の3~10%もの人がこれに該当する と言われています。つまり、この障害をもつ人は誰にとっても身近に普通にいるということなのです。したがって、配属された部署の直属上司が強迫性パーソナリティ障害の有病者であるという事態は、読者のみなさんにとっても一定の確率で起こり得ることです。『強迫性パーソナリティ障害の患者さんは個人差が大きいため、全ての人が精神科の治療を要するというわけではありません。また、治療を要する場合でもカウンセリングなどの心理療法と薬物療法で症状を改善することは期待できます。自分に対しても周囲に対しても細かいことにこだわりすぎるような点は、やはり円滑な人間関係と日常生活に支障をきたす原因となりますので、精神科の専門医を受診された方がベターです』(50代女性/前出・精神科医)ただ、そうは言っても自分の上司が強迫性パーソナリティ障害の有病者だった場合に、本人に直接「精神科を受診した方が良いですよ」とは言えません。そのため、社内にハラスメント対策委員会のような部署がある場合にはそういった部署に相談したり、ない場合には一階級上の上司に直接相談したりするという方法もアリかと思います。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年09月13日【ママからのご相談】先日、ママ友からお洋服のおさがりをいただきました。今まで義理の姉から子ども服のおさがりが回ってきても、お返しなどはしたことがなかったのですが、ママ友からのおさがりも同じ対応で良いのかと迷っています。皆さんはママ友からおさがりをいただいたらお返しされているのでしょうか?目次1 ママ友からおさがりをもらった場合、お返しをする方は約4割!2 おさがりにお返しをする? しない?3 お返しに適しているものは?●A. ママ友からおさがりをもらった場合、お返しをする方は約4割!ご相談ありがとうございます、ママライターのパピルスです。あっという間にサイズアウトしてしまう子ども服。おさがりをいただけるのはありがたいですよね!特に着る機会の少ない結婚式への参列服や卒業式のスーツやワンピース、林間学校など学校で指定される服は、おさがりで十分と考える方も多いのではないでしょうか?今回のご相談は、おさがりをママ友からいただいたケースのお返しについてです。お返しをした方が良いのか、それともかえって気を使わせてしまうのか、迷うところですね。●おさがりにお返しをする? しない?『パピマミ』が行ったアンケート調査「子どもの洋服のおさがり、お返しは必要? 必要ない?」の結果を参考に見てみましょう!●「子どもの洋服のおさがり、お返しは必要? 必要ない?」・1位:おさがりにお返しは必要ないと思う……53%(69人)・2位:ママ友から洋服のおさがりをもらったらお返しをしている……41%(53人)・3位:親戚から洋服のおさがりをもらったらお返しをしている……6%(8人)※有効回答者数:130人/集計期間:2016年8月5日〜2016年8月8日(パピマミ調べ)アンケート結果によると、約半数の方は「そもそもおさがりにお返しは必要なし」と考えておられるようです。約4割の方は「ママ友から洋服のおさがりをもらったらお返しをしている」とのことでした。親戚から洋服のおさがりをもらったらお返しをしているという方は6%にとどまりました。基本的におさがりにお返しは必要ないと考える方が多いものの、ママ友からのおさがりにはお返しをする、という傾向が見て取れます。ご相談者様がママ友からのおさがりにお返しを迷うようであれば、大げさにならない程度のお返し をしておくと後々気が楽かもしれませんね。●お返しに適しているものは?ママ友からおさがりをもらったことのあるママたちに意見を聞いてみました。『ママ友からのおさがりにはお返しをしました。といっても本当に気持ち程度のものです。家族で食べられるお菓子 などです』(30代ママ)『私はお返しをしたほうが気が楽です。子どものおやつになりそうなお菓子 、鉛筆や消しゴムなどの学用品 を渡すことが多いかな』(40代ママ)『おさがりをもらったときにお返しをするという感じではないけれど、家族で旅行に行ったとか、帰省した際にお土産 を渡しました。「いつもありがとう」の気持ちを込めて』(30代ママ)皆さん、気を付けているのは“相手が負担に思わないようなものをお返しする”という点のようですね。----------いかがでしょうか?ママ友からおさがりをいただいたら、感謝の気持ちを伝えつつ、ちょっとしたものをお返しすると後々も良いお付き合いができそうですね。一番大切なのは“感謝の気持ち”。それにプラスして大げさにならない程度のものでお返しを考えてみると良いのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果】子どもの洋服のおさがり、お返しは必要? 必要ない? | パピマミ()●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年09月13日朝の情報番組『とくダネ!』のメインキャスターである小倉智昭さんが、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕された俳優の庄司哲郎容疑者に資金援助をしていた 事実が文春にすっぱ抜かれて話題となっていますね。小倉さん本人は文春の報道に対して「(資金援助メールの内容は)作り話」だとして一蹴していますが、なんだか不信感が拭えないという視聴者も多いようです。小倉さんに限らず、キャスターってな〜んか信用できない人が多いような気がしませんか?そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『なんとなく発言が信用できないキャスター』について聞いてみました!●なんとなく発言が信用できないキャスターは?・1位:小倉智昭(とくダネ!)……36%(144人)・2位:宮根誠司(ミヤネ屋)……29%(115人)・3位:市川紗椰(ユアタイム)……8%(33人)・4位:加藤浩次(スッキリ!)……8%(31人)・5位:恵俊彰(ひるおび!)……4%(17人)・6位:櫻井翔(NEWS ZERO)……4%(15人)・同率7位:国分太一(白熱ライブビビット)……3%(13人)・同率7位:村尾信尚(NEWS ZERO)……3%(13人)・9位:設楽統(ノンストップ!)……2%(9人)・10位:富川悠太(報道ステーション)……2%(6人)※11位以下は省略※有効回答者数:400人/集計期間:2016年9月8日〜2016年9月9日(パピマミ調べ)●1位:小倉智昭(とくダネ!)第1位は『小倉智昭(とくダネ!)』さんで36%(144人)となりました!『資金援助の報道で騒がれる前からなんとなくこの人は信用してなかった。偏見ばっかでしゃべるし 』(41歳女性/専業主婦)『まぁヅラを隠してるぐらいだし、他にもいろいろ隠してることあるんじゃないかな?』(36歳男性/飲食)やはりスキャンダルの渦中にいる小倉さんが1位という結果になりました。小倉さんといえば、1999年から17年にわたって放送されている長寿番組『とくダネ!』の司会者として有名ですね。同一司会者による情報番組としては最多の放送回数を達成していますから、とてもすごいキャスターではあります。しかし、一方では暴言や失言がたびたび取り沙汰され、『Sagooooワークス』が調査した『実は朝から見たくないMCは?』というアンケートではダントツで1位になっています。今回の調査でも「なんとなく信用できない」という人が多く見られました。とはいえ、小倉さんはもはや日本の“朝の顔”としての地位を確固たるものにしています。「明日からテレビに出ない」と言われたらやっぱりちょっと寂しいですから、今回の騒動を機に降板になってしまわないか心配ですね。●2位:宮根誠司(ミヤネ屋)第2位は『宮根誠司(ミヤネ屋)』さんで、29%(115人)となりました!『この人は自分が目立ちたいということしか考えてない。発言も浅はかで的外れ。なんでこんな人がキャスターやってるんだろう』(27歳女性/事務)『人がしゃべってるのにさえぎりまくって、「俺が俺が」感が強すぎ。口を開けばお金の話 ばかりだし、権力者に弱い。まったく信用できない』(34歳女性/パート)宮根さんといえば、自身がメインキャスターを務める『ミヤネ屋』や『Mr.サンデー』などで活躍しているフリーアナウンサーですが、辛口な論調が売りであるため、たびたび炎上騒ぎを起こしていますね。また、熊本大地震が起こったときには、スタッフが雨宿りしている被災地の子どもを追い払って取材を始めたことに対し、何の注意もしなかったことが批判の的となりました。アンケートに寄せられた意見では、“目立ちたがりで発言が軽い”というものが多く見られました。情報番組の司会者である以上、その発言には責任を持たなければなりませんが、宮根さんのことを「信用できない」と感じてしまっている人は多いようです。●3位:市川紗椰(ユアタイム)第3位は『市川紗椰(ユアタイム)』さんで8%(33人)となりました!『本来一緒に司会やるはずだったショーンKが消えちゃったのもデカイと思うけど、市川紗椰は不慣れ感がすごい。あれじゃ何言っても説得力ゼロだよ』(37歳男性/IT関係)『かみすぎ 。こんなに司会者がかんでる情報番組はないってぐらいかんでるよね。話が入ってこない』(31歳女性/専業主婦)市川紗椰さんといえば、人気ファッションモデルでありながら、早稲田大学出身のインテリとしても知られていますね。コロンビア大学やシカゴ大学、ニューヨーク大学に合格した実績もある筋金入りのインテリ美女です。そんな市川さんは、2016年4月にスタートした『ユアタイム』のメインキャスターとして大抜擢されます。しかし、一緒にメインキャスターを務めるはずだったショーンKさんの経歴詐称問題が発覚し、結局一人で司会をしなければならないというトラブルに直面。その後懸命に司会をこなしますが、不慣れなせいもあって発言や動作が“ぎこちない”と感じる視聴者が続出。今回のアンケートでもそういった面で「なんとなく発言が信用できない」という意見が多く見られました。とはいえ、これからも続けていけば“不慣れ”感はなくなっていくと思います。番組開始時にとんだトラブルに巻き込まれた市川さんですが、これからも頑張っていってほしいですね。----------いかがでしたか?情報番組はほとんど毎日放送されますから、なにかと“粗”が目立ってしまうのかもしれません。しかし、そんな中でも視聴者に不信感を与えないのが、真の司会者と言えるのかもしれませんね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】なんとなく発言が信用できないキャスターは?()●文/パピマミ編集部
2016年09月13日年末で解散する予定になっている国民的アイドルグループのSMAP。解散を惜しむファンの声がいまだ止まない中、ネット書店の楽天ブックスがホームページに仕込んだ“隠しメッセージ”が話題になっています。メッセージが公開されたのは、SMAPがデビュー25周年を迎えた9月9日の0時ちょうど。楽天ブックスはトップページにSMAPのCDやDVDを20点掲載しました。一つひとつの作品には短い紹介文が付けられていたのですが、この画面をPC版で見ると、文字の一部が不自然に太字になっていました。その太字部分を抜き出し、左側からつなげて読むと、なんと次のような文章となったのです。「SMAPとそのファンなら奇跡も起コせると信じてる!!!!!!」9月10日午前9時59分までの時間限定で仕込まれたこの“隠しメッセージ”。ネット上のファンたちは、驚きと喜び、そして感謝の声で受け止めたようです。●「純粋に嬉しい」「奇跡を信じて頑張ります」楽天ブックスからのメッセージにファンたちからは感激と感謝の声『こんなことされたら買っちゃうよぉ……涙でモニターが見えない』『売上目的でもいい。企業がファンの気持ちに乗っかって、応援してくれるのは純粋に嬉しい』『ほっこりします。素敵な企画だと思いました。きっとスタッフの中にファンがいるんだろうなぁ』『こうやって文字をイジるのだって、手間と時間はかかってる。そうしてまで、メッセージを送ってくれた楽天さんにはやっぱり感謝したい』『これ見つけたとき、職場のデスクで思わず泣きそうになった。ありがとうございます』『ね、わかるでしょ。みんなSMAPが好きなんだよ。みんなSMAPを愛してるんだよ』『表立って伝えづらいときに、こういう暖かいメッセージを懸命に発信してくれる楽天さん。懐が深く、はっきりと意思表示をしてくれる男気を感じました』『ステキなメッセージを本当にありがとうございます。私達ファンは折れそうになる気持ちをなんとか奮い立たせ踏ん張っています。エールをパワーに変えて、奇跡を信じてがんばります。感謝を込めてポチらせていただきました』『トリプルミリオンも達成できた。ファンのチカラがあれば何でもできるってわかった。ここに企業のチカラが加わればもう無敵。奇跡は自分で起こすものだよね!』『今回はみんなの思いの強さに大きく心を動かされた。こんなに愛されてるんだから、解散延期とか、仮の解散みたいにしてもいいんじゃないのかな』など、ネット上ではSMAPファンたちの驚きと喜びの声が多く見られました。解散予定は12月の31日。刻一刻とカウントダウンされていきますが、“奇跡”は本当におこるのでしょうか。まだまだ、SMAPの周りからは目が離せません。●文/パピマミ編集部
2016年09月13日福井県にある『御誕生寺』にはたくさんの猫が住み着いており、いたるところでその姿がおがめることから通称「猫寺」とも呼ばれています。【動画はこちら→】そんな猫寺でまるかさん(@s_sekko)が捉えたのは、 招き猫おみくじに見事に招かれてしまう猫の姿。Twitterに投稿されたそのかわいらしい様子が話題を呼んでいます。----------“招き猫おみくじ”と書かれたおみくじに、なんと猫の訪問が!中身が気になるのか、手を伸ばす猫。次の瞬間、するするっと箱の中へ入っていってしまいました!中におさまって満足したのか、前足をぺろぺろと舐めて毛づくろいし、そのままゴロン!箱には「1回200円以上の御志納」と書かれていることから、投稿に対して「200円でこのネコ持って帰っていいのかな?」「箱ごと買い取りたい!」などのコメントが寄せられています。本物のネコによって招き猫おみくじが実現した様子の一部始終は、関連記事の『【かわいいネコ動画】招き猫おみくじに本当に招かれた猫の姿に胸キュン』からご覧ください♪引く前からこんな猫の姿が見られるなんて、ご利益間違いなしのおみくじですね!●文章/パピマミ編集部
2016年09月13日2016年9月12日、ダンス&ボーカルグループ・SPEEDの島袋寛子さん(32)が自身の公式サイトを更新し、舞台俳優の早乙女友貴さん(20)と婚約したことを発表しました。早乙女友貴さんは、俳優の早乙女太一さんの弟で、 今年2月に行われた劇団EXILEの公演では島袋さん、兄・太一さんと共演を果たしていました。島袋さんは友貴さんについて、『真剣さ、情熱、そして人に対しても真っ直ぐで温かなところに心を寄せました』とコメント。デビューから20年という節目に婚約を発表した島袋さんですが、12歳という年齢差もあり、ネット上ではさまざまな心配が寄せられています。●島袋さんの早期離婚を予想するファンも島袋さんと友貴さんの婚約発表についてネット上では、『相手がまだ20歳ってことは10代のころから付き合ってたってこと?』『12歳年下かー。男の方はまだまだ遊びたい年頃だろうし、ヒロは苦労しそうな気がするな』『すぐ別れそう。今はまだよくてもあと5年もすればおばさんだよ。絶対浮気すると思う』『こんな年下と結婚するなんて島袋イタいな。結婚焦ってたのか?』『早乙女友貴の目つきが悪すぎる。悪い予感しかしないな』『100%離婚する!断言できる!』『交際報道出てからの婚約発表早すぎ。これ絶対妊娠してるだろ』『弟の方はDV男じゃないといいですね』『早乙女兄弟は揃って姉さん女房か。年上好きなんだね』『SPEEDでデビューしたころにやっと生まれた相手と結婚って、どんな気分なんだろう』など、年齢差に加え、友貴さんが、以前にDV報道のあった早乙女太一さんの弟ということで心配する声が多くみられました。発表を受け、SPEEDのメンバーである上原多香子さんと今井絵理子さんはそれぞれTwitterで祝福。果たして島袋さんは、世間の心配する声をはねのけ、幸せな結婚生活を送ることができるのでしょうか。【画像出典元リンク】・島袋寛子(@HShimabukuro)(Twitter)/(文/パピマミ編集部)
2016年09月13日『北千住駅のこいつ、金を受け取っておきながら無礼すぎるんだけど…』というコメントとともにTwitterに投稿された、1台の券売機が映る動画。【動画はこちら→】投稿者のノイタさん(@noraitasu)がSuicaにチャージしたところ、 券売機に思いもよらぬ態度を取られてしまったそうで、その様子を捉えた動画が話題を呼んでいます。----------なんの変哲もない1台の券売機。1,000円を投入しチャージした模様です。チャージが終わり、Suicaが返ってきました♪と思いきや、ものすごい勢いで放出!お金を払ったというのに、まるで恨みでもあるかのような返し方です。そのまま手前の台を軽々とオーバーし、床へと落ちて行くSuica……。たしかにこれは無礼すぎるとしか言いようがありません。投稿に対しては、「めちゃくちゃ笑った」というコメントのほか、実際にこの券売機を訪れ修理中になっている様子を報告する人も。活きが良すぎる券売機のダイナミックな返却法の一部始終は、関連記事の『【おもしろマシーン動画】北千住駅にある券売機のSuica返却が態度悪すぎ』からご覧ください♪これを見ると、普段の券売機がいかに礼儀正しいかがわかりますね!●文章/パピマミ編集部
2016年09月12日掃除に洗濯、子どもの世話……毎日毎日同じことの繰り返しで、日々の生活にマンネリしてしまっていませんか?そんなときは、ちょっとしたアイデアを使って、日常をユニークなものへ変えてしまいましょう!Twitterでは、日々を楽しくするアイデアが数多く投稿されていますが、その中でも、『じぇにはら(@rurue0111)』さんが投稿した画像は大きな話題となっています。【すべての画像はこちらから→】話題を呼んでいるのはこちらの画像!霧吹きに目と口が貼り付けられているだけなのですが、このキャラクターどこかで見たことがあるような……。そう、ドラゴンクエストに出てくる『スライム』ですね笑。かわいすぎます!こういう誰もが気づきそうなアイデアなんだけど、今まで誰も気づけなかった、みたいなアイデアをポンと出せる人って本当に凄いですよね。ちなみに、このスライム霧吹きの目と口は塩ビシートで作っているそうです。塩ビシートといえば防水材としてよく用いられるものですから、なにかと濡れやすい霧吹きとは相性抜群ですね。この塩ビシートは100円程度で購入することができるようです。白と黒、赤の塩ビシートを用意したら、目と口の部分を作って切り取り、うまく貼り付けるための型紙を作ります。あとはその型紙に合わせて目と口の部分を貼付けて完成です。このスライム霧吹きの制作過程は、関連記事の『【おもしろアイデア画像】ちょっとした工夫で霧吹きがあのキャラクターに大変身』からご覧ください。こんな霧吹きがあったら、かわいすぎて毎日用もなく使ってしまいそうです……笑。ステキなアイデアをTwitterで共有してくれた投稿者さんに感謝ですね!興味のある方はぜひ作ってみてくださいね♪●文章/パピマミ編集部
2016年09月12日電車通勤を経験したことがある人であれば、必ずといっていいほど遭遇していると思われる、マナーのなっていない迷惑な乗客。ただでさえ満員電車で気が滅入っているのに、迷惑行為をする乗客と遭遇したら、朝から一気にテンションが下がりますよね。わざとなのか気付いていないのか……今回は他人の迷惑となるマナー違反な人々についてのエピソードをご紹介します。●(1)ドアの前から動こうとしない人『人が大量に降りるような駅でも、ドアの前から動こうとしない人。一度降りるってマナーを知らない人が多すぎる! すっごく邪魔です!』(20代女性/学生)降りようとしている人が後ろからたくさんなだれ込んでいっても、頑としてドア前をキープして降りようとしない人、いますよね。何か使命でも持っているのでしょうか……。「邪魔だよ!」「降りろよ!」と言われても手すりに必死でつかまり人の波に逆らっているおばちゃんを見たときは、なんとも言えない気持ちになりました。●(2)大股開きで座る人『満員なのに大股開きで座っているサラリーマンにイラッとします。めっちゃ嫌だけど、そのサラリーマンの開いた足の中に立つしかないんですよね』(30代女性/会社員)これもよく見かけます。たまに女性でも大股開きの人、いますよね。スカートなのに大股開きをしている神経が理解できません……。●(3)電車内で電話をしている人『電車内で平気で通話している人。大声でプライベートな話をすることに抵抗ないんだろうか。電話で彼氏と喧嘩している若い女の子と、電話で上司と仕事の話をしている男性に遭遇したことがありますが、どっちも個人情報ダダ漏れ でした。そういうリスクもあるってこと、知っておいたほうがいいです』(30代男性/会社員)単純にうるさい、という問題だけではないようですね。どんな人が乗り合わせているかわからないような場所で、プライベートな話や知られては困るような情報のやり取りをするのは怖いことです。●(4)ヘッドフォンから音がもれている人『某アイドルの曲を大音量で聞いていて音もれしている30代のサラリーマンを見たときはキモかった。聞きたくない曲を聞かされる身にもなって!』(20代女性/学生)『はやりの曲が音もれしてる人を見ると、ダサいなって思う。あと、朝から他人の趣味を押し付けられたくない です』(30代女性/会社員)これはしょっちゅう遭遇しますね。たまにあまりにうるさくて注意しようかなと思うときもありますが、逆ギレされて手をあげられたら、満員電車で逃げ場がなくて怖いのでできません……。●(5)人の頭に新聞などを載せてくる人『私は身長が150cmで小さいこともあり、後ろの人に新聞や漫画などを頭の上に載せられることがたまにあるんです。私の頭を台代わりにしてるんですよ。あれは本当にムカつきます』(30代女性/主婦)私も頭や肩にスマホを載せられたことがあります。別に重いとか痛いとかはないんですが、思いっきり不快なんですよね。●(6)体重を預けて寄りかかってくる人『超すし詰め状態なら仕方ないんですが、若干の余裕があるときに体重を預けられるとキツいです。電車が揺れたときに体重を預けられる と、その人の分も私が支えなくちゃいけなくて……。私は細い方なんですが、学生時代におじさんに寄りかかられて、その体重を支えきることができずに倒れました。痛いし恥ずかしいし、悲惨でした』(40代女性/会社員)寄りかかってくる人、いますね。どう考えても自分より体格のいい人が寄りかかってくると、心の底から「カンベンしてよ〜」と思います。倒れるわけにいかないので必死で支えますが……。●(7)傘があたっているのに気付かない人『雨の日、びしょびしょに濡れた傘を人にべったりとくっつけてくる人とか、傘の先が足にあたってるのに気付かない人とかに腹が立ちます。わざと傘をさわって“あたってますよ”アピールすることもあるんですが、どけてくれない人もいます』(40代男性/会社員)他人の傘があたって服がびしょ濡れになっているけれど、避けようにも混んでいてその場を動けないときって、悲しいですよね……。超満員のときは仕方ないですが、そうでない場合は周りへの配慮がほしいものです。●(8)ドアが閉まりかけているのに駆け込み乗車する人『もうドアが閉まりかけているのにすごい勢いで飛び乗ってくる人、迷惑です!そういう人のせいで電車が遅れるんですよ。急いでいるときにそれをやられると、ほんとにイライラします』(30代男性/会社員)駆け込み乗車したくなる気持ちもわからないではないですが、それによって電車の発車が遅れて他の乗客に多大な迷惑がかかることもあります。余裕を持って乗車したいですね。----------いかがでしたか?ちょっと聞いただけでもこれだけたくさんの迷惑行為が挙げられました。周りを不快にさせるこれらの行為、電車を利用する人であれば注意したいものです。●文章/パピマミ編集部
2016年09月12日こんにちは、ライターの齋藤惠です。社会全体の動きとして、公共交通機関では小さい子どもやそのママさんたちへの配慮が推奨されている現代ですが、実際のところはまだまだ課題が多いのではないでしょうか?そこで今回は視点を変えて、 ママさん自身にも「子どもと安心して公共交通機関を利用するためには?」という観点で考えていただきたいと思います。目次1 ママが抱える問題点は主に2つ2 問題(1)の対策案3 問題(2)の対策案●ママが抱える問題点は主に2つ「小さい子どもを公共交通機関に乗せるのは大変」と言っても、子育ての経験がない人にとっては「何が大変なのか?」という点が想像できないものです。具体的には、(1)小さい子どもがぐずったり騒いだりして、周りに迷惑をかけてしまう。(2)ベビーカーや大きな荷物を抱えての移動が困難。席や空間を占領してしまう。という2種類の問題点をママたちは感じているはず。どちらの問題も、ママ自身が一番大変な思いをしているにも関わらず、公共交通機関を利用すれば周りへの気づかいもしなければいけない ので、ママにとってはつらい状況です。では、どうすれば周りに迷惑をかけず、自分の負担も軽くすることができるのでしょうか?周りのママたちに独自の対策方法を聞いてみました!●問題(1)の対策案『スマホでアニメを見せたり、おもちゃやお菓子持参で気を紛らわせたりする』(20代/専業主婦)『子どもが退屈する隙を与えないよう、たくさん話しかける。手遊び もおすすめ』(30代/サロン経営)『近くの席のママやお年寄り(子どもに優しそうな人)と仲良くなり、相手などをしてもらう』(30代/会社員)『子どもが迷惑をかけそうになったら、すぐに周りに謝る。するとその後の目線が寛大になります 』(20代/会社員)●問題(2)の対策案『とにかく手あたりしだいに最新グッズ(抱っこひもや軽量ベビーカーなど)を試す!』(20代/契約社員)『外出の目的や移動時間を決めて、最小限の荷物 を持ち歩くようにします』(40代/会社員)『できるだけ一人で出かけない。ママ友や家族と協力して荷物を運ぶ』(30代/自営業)『あらかじめ優先席の場所や通路の幅を調べてから外出する』(20代/専業主婦)『通勤帰宅の混雑などは避けて、席に余裕がありそうな時間帯 を狙う』(30代/専業主婦)----------いかがでしたか?皆さんさまざまな工夫をこらしていましたね。一人でできないことは潔く複数で!子育てはママが一人でできることに限りがあります。公共交通機関に子どもを乗せるときでも、たとえば子どもにおもちゃやお菓子を与えることは一人でも可能ですが、それだけでいつも子どもが大人しくしてくれるとは限りません。自分の力だけではどうにもならないときには、やはり周囲に協力を仰いで積極的に社会と関わる姿勢 を持ちましょう。先にも述べた通り、子育て経験のない人はママが「何を求めているか」がわかっていません。しかし、そこでママが引け目を感じてしまっては、いつまでたっても周囲や社会との溝は埋まらないのです。できることなら察してほしいママの気持ちではありますが、ママからもどんどん「助けて!」のアプローチをしてみましょう!【参考リンク】・公共交通機関利用についての要望調査 | 一般財団法人 運輸振興協会(PDF)()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年09月12日こんにちは、ママライターの広瀬です。あつーい夏。何もしなくても汗が流れ、「これは痩せたに違いない」と思ったら、「むしろ増えてる!」という夏太り。下手な怪談より怖いですね。一体なぜ、汗をかいているのに太ってしまうのでしょうか。普通なら痩せそうなものですが……。実は夏に流れる汗というのは、普通の汗とは少し働き方が違うんです。夏の汗は、運動をしたから出ているのではなく、体温調整のために出ているのです。そのため、どんなに汗をかいても消費カロリー自体は日常生活とあまり変わりありません。「こんだけ汗かいてたら痩せるだろ」と運動をサボってしまうと、結果的に基礎代謝が減ってしまう のです。とくに夏場は、あえて運動しなくても体温を保持できるため、誰でも基礎代謝が下がりがちです。厚生労働省によると、基礎代謝とは『心身ともに安静な状態の時に生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量』のことだそうです。つまり、基礎代謝が下がるということは、カロリー消費量が減る ということです。●夏太りを解消するポイント3つ下がってしまった基礎代謝を元に戻すには、筋力をつけるのがベストです。例えば、体重を減らすためだけなら食事制限付きのダイエットでもいいでしょう。目の前にある体重計の数字は確実に減ります。しかし、基礎代謝量は増えません!夏に減ってしまった基礎代謝量を今のうちに取り戻さないと、また夏が来たときに夏太り…… なんてことになりかねません。基礎代謝量を増やせるよう、こんなことに気をつけてみましょう。●運動例えば、ウォーキングなんかどうでしょう。「通勤のとき、一駅分余分に歩くことにした」というものでも十分効果があります。●養素を取り揃えた食事「ダイエットするんだから、食事制限しなきゃ!」というのはNG。栄養バランスが整った食事を3食摂ってください。炭水化物を摂ることに抵抗があるなら、玄米に置き換えるといいと思います。●十分な睡眠睡眠不足は、自律神経を乱し、結果的に体に悪影響を与えます。寝る前にスマホを触っていたりしませんか?スマートフォンやパソコンから出るブルーライトは、脳を刺激し、覚醒させます。結果、寝つきが悪かったり、短時間の睡眠になったりすることもあるので、気を付けましょう。●まとめいかがでしたか?実は私も、この記事を書くまで「汗をかいたから痩せているだろう」なんて思っていたクチです……なるほど、太るわけですね。「夏といえど、他の季節と同様に過ごす」ことが夏太り予防のポイントです。今年のツケは今年のうちに。基礎代謝を元に戻して、次の夏に挑みましょう!【参考リンク】・基礎代謝量 | 厚生労働省()●ライター/広瀬まお(コピーライター)
2016年09月12日こんにちは、ママライターのあしださきです。厚生労働省が2016年5月に発表した2015年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの人数を推計した合計特殊出生率が1.46%となり、2年ぶりの上昇をしたそうです。しかしながら、この数値は少子化に歯止めがかかるほどの伸び率ではなく、依然として日本は少子高齢化社会へ突き進んでいる状態です。少子化、少子化と叫ばれていますが、お子さんをお持ちの皆さんは果たしてそれを実感するような出来事に出会ったことはありますか?個人的には、「本当に少子化なのか」と疑うほどに子どもをめぐる環境に不便さを感じてしまうことが多いのです。そこで今回は、子育てをしていて直面した「日本ちょっとおかしいだろ!」というエピソードを3つご紹介していきたいと思います。目次1 妊娠中から“保活”!? 何が「一億総活躍社会」だ!2 初診で分娩予約しないと間に合わない! 産みたくても産む病院がない現実3 幼稚園の未就園児クラスの申し込みで、炎天下の屋外に並ぶ!?●妊娠中から“保活”!? 何が「一億総活躍社会」だ!『20代は男性に負けないように頑張って仕事をしてきた。その甲斐あって、ある程度の責任ある役職を任されるまでになった。30代で結婚し子どもを授かり、家族が増える喜びを感じる暇もなく、あの“保活”というものと戦わなければならなくなった。私の住んでいる地域は待機児童数が多く、働く母親たちは早いうちから子どもの預け先を確保すべく血眼になって保育園を探しているという。私も妊娠中から“保活”に参戦 。こんな社会、おかしいだろ!女性が当たり前に仕事をしながら子育てができないなんて、やはり日本は諸外国に比べて遅れていると思う。一億総活躍社会とか、首相の言葉もしらじらしくて笑える』(30代/大手証券会社勤務・1児の母)“保活”という言葉自体、本来なら必要ないものです。そもそも住んでいる地域の公立小学校や中学校のように、規定の年齢に達したら希望するすべての子どもが入学可能になるようなシステム が望ましいのではないでしょうか。入学者の人数が多い年もあれば少ない年もあります。しかし、多いからといって公立小学校で入学を断られることはありませんよね。多ければクラスを増やして対応してくれます。保育園にも同じような体制を期待するのはおかしいことでしょうか?●初診で分娩予約しないと間に合わない! 産みたくても産む病院がない現実『本当に「ありえない」と思ったのは私がお世話になった産婦人科の病院の話。妊娠検査薬で陽性反応が出て、うれしい気持ちで訪れた産婦人科の病院。近所では人気のある個人病院で、新しくてキレイな病院の設備やマタニティヨガなどのオプション、出産で入院中にエステなどのサービスが受けられることなどが評判です。初診で朝から待つこと2時間!ようやく先生の診察を受けるも、ものの5分で終了。「おめでとうございます」と言われる代わりに、「分娩予約はなさいますか? 」と聞かれた。戸惑っていると、「今現在、分娩予約が可能なギリギリの人数なので、仮にでも予約で枠を押さえておかないと、当院での出産は難しい」と説明されました。まだ、これから順調に育ってくれるかどうかも分からない時期に予約しないと間に合わないなんて……と驚きました。もちろん予約して帰りました。知り合いに聞くと、この地域の他の病院でも同じような状況で、のんびりしていると分娩できる病院が見つからず、わざわざ遠くの地域まで行かなくてはならなくなるらしい。その後も検診で病院に行く日は半日が潰れてしまうほど、病院はいつも混み合っていました。本当に少子化なの? こんなに産婦人科が混んでいるのに?と疑問だらけです』(20代/1歳の女の子の母親)本当にこれは問題だと思います。出産したくても、病院に断られてしまったという声は私の周りでも多く聞かれました。第1子を地元で里帰り出産しようと考えていた友人は、このレースに出遅れてしまいました。地元の産院に手当たり次第電話をかけてもすべて断られ、結局里帰り出産を諦めました。これでは、日本の女性が2人、3人と出産したいと思えるはずもありません。また、すぐに病院の予約がいっぱいになってしまうのはどうしてなのでしょうか。どこが少子化なのだと思ってしまいます。●幼稚園の未就園児クラスの申し込みで、炎天下の屋外に並ぶ!?『夫の転勤で引っ越してきたばかりの土地で、来年度入園予定の息子の幼稚園探しが始まりました。近所の評判が良いという幼稚園に問い合わせ入園希望の旨を伝えると、「来年度入園予定の未就園児クラスへの申し込みが春にあり、すでにスタートしていますが近々、二次募集があるのでそちらへの申し込みをしてください」とのこと。近年はどの幼稚園も入園の1年前から“プレ幼稚園”と称して未就園児を集めているところが多いと聞きます。しかも、それに入っておかないと本入園の願書提出時に徹夜で並ばなくてはならない ほど、残りの枠が少ないのだそう。私のように途中から参戦するものにとっては非常に不利な制度 です。例えば、定員が60名の幼稚園で未就園児クラスの子どもが40名、仮に全員入園するとして、残り20名のうち“卒園児や在園児の兄妹枠”なるものがあるため、急に引っ越してきて願書を提出しようとするものは、残り僅かな(10名あるかないか)枠を争うため、徹夜で並ぶような異常事態が発生しているということなのです。いよいよ、予告されていた二次募集が始まり、未就園児クラスへの申し込み当日。14時から受付開始にも関わらず、午前中から数名並んでいる……。定員は10名ということで焦りを感じ、私も子どもと12時頃から並ぶことにした。残暑が厳しく、気温は30度をゆうに越えていました。大人でもつらいのですが、日陰に置いたベビーカーでの2時間は本当に子どもに申し訳なかった です。「子どものために良い環境を」と願うのが親心ですが、実際子どもにこんなにツラい思いを強いてまで幼稚園の申し込みをしなければならない現実。どうにかならないものでしょうか』(30代/3歳の女の子の母)これも非常にシビアな問題ですね。幼稚園の入園も“保活”同様熾烈な争いが繰り広げられている地域があるのが現実です。そもそも、なぜ徹夜してまで願書を提出する必要があるのでしょうか? 徹夜で並んでいる間、子どもを見る大人がいない家庭はどうしたらよいのでしょう?両親の仕事の都合や、家庭環境もさまざまですが、そんな中で不公平があってはならないと思います。仕方なく“便利屋”を雇って並んでもらうという話も聞いたことがあります。こうなると、いかにコストをかけられるかの勝負みたいで、意味が分かりません。----------いかがでしたか?「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きてんだ!」というドラマの某刑事の名台詞が聞こえてきそうな、この現実のエピソード。日本を動かしている、霞ヶ関の会議室の皆さま方にこの声が届くことはあるのでしょうか。日本の女性が子どもをたくさん産み育てていくことや、今より社会でもっと活躍していける社会になることは理想で、まだまだ遠い場所にあるような気がします。一歩でも近づくためにはリアルな当事者の目線が不可欠であると思う毎日です。【参考リンク】・平成27年度人口動態統計月報年計(概数)の概況 | 厚生労働省(PDF)()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年09月12日史上初の女性都知事となった小池百合子氏ですが、選挙を勝ち抜くことができたのは都民からの熱い期待があってこそ。2020年に控えた東京オリンピックなど派手なイベントに目が向きがちですが、これ以外にも解決しなければならない問題は山積みです。初登庁では議長が出迎えを拒否するなど、一筋縄ではいかない様子も見せられましたが、逆風をはねのけて期待に応えてほしいところ。そこで、パピマミ読者のみなさまに「小池百合子都知事に一番期待することは何ですか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●小池百合子都知事に一番期待することは何ですか?・1位:都政の“見える”化……28%(60人)・2位:待機児童問題の解消……24%(53人)・3位:東京オリンピックの成功……11%(24人)・4位:労働環境の改善(非正規雇用、長時間労働)……10%(22人)・5位:首都直下地震対策……10%(21人)・6位:満員電車ゼロの実現(二階建て通勤電車、時差通勤の導入)……7%(16人)・7位:何も期待していない……6%(14人)・8位:築地市場移転の円満解決……4%(8人)※有効回答者数:218人/集計期間:2016年9月7日〜2016年9月8日(パピマミ調べ)●第1位:都政の“見える”化最も期待されているのは『都政の“見える”化』で、28%(60人)でした。『はっきりとした結果を出すことは難しくても、裏であくどいことをやっていないということだけははっきりさせてほしい』(50代女性/専業主婦)『猪瀬、舛添と立て続けに“政治とカネ”の問題を起こしてるからね。これは最低限の仕事だと思う』(40代男性/営業)舛添要一前都知事が政治資金の問題で辞職し、政治に対する不信感が高まっている現在。小池都知事は、都政を点検し改善するために都政改革本部 を設置しましたが、あらゆる課題について、誰がどのようなことを決め、行っているかを“見える化”する必要があると強調しています。税金の使い道はもちろん、経費などの細かい部分についてもチェックし、問題があれば改善していくとのこと。仮に都民が痛みを伴う政策だったとしても、必要性があり透明性のある運用がなされれば納得を得られるはず で、政策を実現させるために最も大切なことと言えるでしょう。●第2位:待機児童問題の解消2位にランクインしたのは『待機児童問題の解消』で、24%(53人)でした。『ものすごい時間とお金のかかることだけど、将来の日本のためには必ず解消しなければならない問題。期待しています』(30代男性/編集者)『子育てするママの気持ちを分かってくれるんじゃないかと思って投票しました。小池さんなら必ずやってくれると信じています』(20代女性/事務)初の女性都知事ということで、子どもを持つママからの期待も大きい小池都知事。公約として“待機児童ゼロ” を掲げていたこともあり、早急な対応が必要とされることから期待する声が多いようです。都はすでに保育定員を1万2千人増やす計画を立てており、これはかなり高い目標と言えるでしょう。中には数字上で待機児童を少なく見せ、その代わりに保留児童の数が増える自治体 などもあり、根本的な解決へのハードルは高いと思われます。●第3位:東京オリンピックの成功3位にランクインしたのは『東京オリンピックの成功』で、11%(24人)でした。『世界中に東京をアピールするまたとない機会ですからね。大成功をおさめてくれると期待してますよ』(20代男性/大学生)『東京でオリンピックが見られるなんて、生きているうちにはたぶんこれが最後でしょ!これが成功するかしないかで、政治的な面でも日本の立場を左右しかねないんじゃないですかね』(30代女性/アパレル)リオ五輪の閉会式では、雨の降るなか着物姿で登場 。五輪旗を力強く振り、東京の存在を世界に強くアピールしました。しかし、東京オリンピックの開催費用は2〜3兆円に膨れ上がるのではとも言われており、成功へのハードルは低くはないはず。組織委員会の森喜朗会長をはじめとしたメンバーとの協力も必要不可欠で、小池都知事の手腕が問われる場面と言えます。成功に導けば、東京だけでなく日本中を明るくすることも可能 なだけに、ぜひともその力を存分に振るってほしいものです。----------いかがでしたか?ここに挙げられたものすべてをやり遂げるのは困難かもしれませんが、積極的に取り組んでほしいものばかりですよね。「何も期待していない」としたのはわずか6% と、小池都知事への期待の高さも伺えます。都議会から敵対するような姿勢が示されるなど一筋縄ではいかないことも感じさせますが、必ずや全力を尽くしてくれるはず。小池都知事が、都民の期待を現実のものとしてくれる日を待ちたいものです。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】小池百合子都知事に一番期待することは何ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年09月12日強姦致傷容疑で逮捕され、被害者女性との示談により不起訴処分となった俳優の高畑裕太さん(22)が入院する病院へ、女優で母親の高畑淳子さん(61)が泊まり込みで面会したことが話題となっています。『スポニチアネックス』によると、淳子さんが面会に駆けつけたのは2016年9月9日。10日の午後6時半ごろには布団が運び込まれたといいます。事件後、二人が心を落ち着けて会話をしたのはこの日がはじめてだったと目されていますが、被害女性との示談の成立に向けて奔走したり、布団を持ち込んでまで看病する淳子さんの姿に、多くの人々が疑問を感じているようです。●高畑淳子の過保護ぶりに世間はあきれ顔『あきれ果てて言葉も出ない。どこまで甘やかすんだこのバカ親は』『最初は子どものせいで迷惑かかって可哀想と思ってたけど、もはや同情の余地なしだわ』『犯罪の悪質性を考えると、高畑裕太は懲役刑を受けさせるのが妥当だった。それを無理やりお金で示談にするとか、過保護かつゲスすぎる』『もうね。この親子本当に気持ち悪い。一生テレビに出ないでください』『強姦は魂の殺人だよ?あんたの息子は殺人を犯したんだよ?それを庇うって頭おかしいんじゃないの』『高畑淳子好きだったのに……もうこれまでのようには見れないよ』『高畑裕太の釈放後の顔が忘れられない。血走った目で睨みつけてるやつ。あれ絶対反省してないでしょ』『示談にしたからには、自宅で監禁してください。彼らは同じことを何度でも繰り返しますから』などなど、淳子さんの“過保護”ともいえる一連の行動に、疑問を感じる人は少なくないようです。不起訴処分になったことにより、“犯罪者”の烙印を押されずに済んだ裕太さん。今後芸能界に復帰することはあり得るのでしょうか。【画像出典元リンク】・高畑淳子オフィシャルブログ「Atsuko’s Tsureduregusa」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年09月12日