パピマミがお届けする新着記事一覧 (122/153)
【女性からのご相談】子どもなしでフルタイム勤務です。ジャニーズが好きですが、夫が理解をしてくれません。DVDは夫が見ていないときに見ていますし、家族の貯金もしていて自分で使える範囲でコンサートに行っています。妻がジャニオタだと引きますか?●A. 男から見たらエッチなビデオ鑑賞と同じだよ。こんにちは。婚活・恋愛コンサルの菊乃です。私も、クライアントさま(30代・金融機関勤務)から“元ジャニオタ”という過去を教えてもらったときに正直引きました(笑)。ジャニーズが好きっていうレベルと、ジャニオタって全く別ですね。ジャニオタじゃない方のために、ジャニオタの生態をお伝えしますね。●ジャニオタの生態5つ●(1)SNSでコミュニティに入っておりジャニオタ仲間が大勢いるただファンクラブに入っているだけじゃなくて、ファンのコミュニティに入っててジャニオタ仲間が大勢いるそうです。そのコミュニティのオフ会を、嵐ファンなら『嵐会』 などと呼ぶらしい。カラオケオフ会のときコンサートグッズのうちわを壁に並べた写真など、検索すると出てくると思います。●(2)全国コンサートツアーのために遠出する好きなアーティストのコンサートに行くのは分かるのです。ジャニオタは全国ツアーがあると同じコンサートを見に行くために遠征するのだそうです。以前、福岡に出張したときにホテルが取れなくて「何事だろう」と思っていたのです。福岡空港について分かりました。とあるコンサートに参加するために東京から福岡に来る方が大勢いるのですね!理解不能でした。●(3)コンサートのグッズを何万円も買うジャニーズのファンクラブは入会金1,000円、年会費4,000円ぐらいだそうです。チケットはファンクラブだと10,000円前後らしいです。その程度なら働く女性の趣味として全く無駄遣いだとは思わないのですが……。コンサートに行ってはいろいろグッズを買い、それが何万円にもなる方もいるようです。それをオフ会で見せ合う のが楽しいのだとか。●(4)コンサートに行く“参戦服”がある応援している人のカラーを着る とか、友達同士で双子コーディネイトで行くとか、より楽しむ“参戦服”があるそうです。学生だけかと思えば、大人でやっている方もいるのですね。知らない人から見れば、女性でも引くかも。●(5)本人不在の誕生会をやるオフ会では、応援しているアイドルの誕生日に本人不在の誕生会をやることも。手作りのケーキを作ってきてみんなで祝うそうですが……。興味ある方は、「ジャニオタ誕生会」などで検索してみましょう。----------私も初めて知ったときはびっくりしました。というかドン引きしました。好きなアイドルがいるぐらいは理解できるのですが、同じ趣味同士が群れるオフ会があるために、“普通”が麻痺していってどんどん過熱していく のですね。これって、たとえが不適切かもしれませんけれど新興宗教にはまる人に対して「気持ち悪いな」と思うのと似ていると思うのです。昨年、バラエティー番組『しくじり先生』で5億円を拝み屋に貢いだという辺見マリさんの告白がありました。多くの視聴者が「なぜそんなことをやるの?」と思ったように、狂信的に感じるのです。拝み屋がジャニーズに置き換わっているだけで、大事な時間・お金・労力を注ぎすぎている のではないでしょうか。そして信仰の対象が、ジャニーズという日本最高峰のイケメン軍団。旦那さんに好きな女優がいるのは受け入れられると思うのですが、その女優に時間・エネルギー・お金をあなた以上につぎ込んでいたら嫌じゃないでしょうか?周りに聞くと、『ジャニオタは学生までかな』(IT系/40代男性)『ジャニオタはスタイルが悪いブスってイメージ。お金を出すファンならデブスでもサービスするからね』(金融/30代男性)『コンサート行くぐらいなら別にいい』(Web/30代男性)旦那さんがエッチなビデオを持っていて、あなたの見えるところに置いていて、あなたがいるときに見ていたら嫌じゃない?ジャニオタってはまっていない人から見たらそれに近いと思うのです。息抜きになるならコンサートもいいと思いますが、オフ会参加より旦那様に時間を使ってはいかがでしょうか。身近な男性を楽しませることよりジャニーズを崇拝して、大切なものを失わないでください。●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/ゆみ
2016年07月21日子どもを産むと、女性には心身ともにさまざまな変化があらわれるもの。価値観がガラッと変わってしまったという人も珍しくありません。価値観が変わったことで、ファッションも変化したという人も少なくないようです。では、子どもを産んだことにより、ママたちのファッションは具体的にどのように変わったのでしょうか?出産後にファッションが変化したというママたちにインタビューしてみました。●子どもを産んでファッションはどう変わった?●(1)スカートよりパンツを履くようになった『前はスカート派で、ガーリーな格好が好きだったんですが、子どもがいると動きやすいことが第一 になるので、パンツしか履かなくなりました。なんか、性格まで明るく行動的になった気がします(笑)』(20代/0歳児のママ)『汚れることと動き回ることが多くなったので、パンツばっかりになりましたね〜。ガウチョやスカンツなんかもラクに動けるので重宝 してます。ただ、丈が長いガウチョパンツを履いていたときに、裾をふんづけて転びそうになったことがあるので、短めのものを愛用してます』(30代/4歳児と5歳児のママ)●(2)露出しなくなった『ギャルまではいかないんですけど、ミニスカートとかちょっと胸の開いた服とか好きで着てたんですよね。でも、子どもができてから、お母さんなんだからちゃんとしなきゃって思うようになって。子どものためにも、周りからも変な目で見られたくないし。で、スカート丈は膝丈くらい の長いものを選ぶようになりました。派手な格好や露出もしなくなりましたね。すっかり落ち着きました』(20代/4歳児のママ)●(3)清楚系からカジュアル系になった『子どもがいないときは、清楚なお嬢様って格好が好きでした。でも、子どもが産まれて一緒に過ごすようになって、Tシャツやジーンズばかり になった気がします。今ではカジュアル系やナチュラル系ばかり着てます』(20代/2歳児のママ)『アナウンサーみたいな服装をしていたのが、カジュアル系になりました。パステル系の色は相変わらず好きなんですけど、それまで着なかったカーキとかチャコールグレーとかも着るように なりましたよ。汚れが目立たなくていいですね(笑)。子どもがいるとすぐ汚されちゃうんで』(30代/0歳児と2歳児のママ)●(4)服の素材にこだわるようになった『子どもが服を引っ張るんですよ!前に、抱っこしてたらTシャツを引っ張られて、胸が見えそうになって焦りました(笑)。それもあって、あまり伸びない素材 を選ぶようになりました。あと、子どもの肌にふれたときに肌触りの良い素材 とか、ビーズなんかの装飾のない服 とかを選ぶようになりました』(20代/1歳児のママ)●(5)ヒールの高い靴は履かなくなった『ヒールのある靴は履かなくなった、というか、履けなくなりました。危ないですからね』(30代/3児のママ)『スニーカーばかり履くように なりました。動きやすいし、安全だから。靴に合わせて服装もナチュラルな感じとかカジュアルな感じになりました。子どもがもう少し大きくなったら、また服装も変わるかもしれませんが……』(30代/3歳児のママ)----------やはり、子どもがいると“動きやすさ重視”になる人が多いようですね。生活が子ども中心になることで、ファッションも自然に変化していくのかもしれません。ちなみに、今回インタビューしたママたちは、みんなおしゃれでした。手がかかる時期の子どもがいても、おしゃれ心を忘れないママたち。子どもへの配慮もおしゃれに気を配れる姿勢も素敵だなと思いました。●文/パピマミ編集部
2016年07月21日『タナゴを1匹買ったと思ったら、実は31匹買っていた………!!!』という言葉とともにTwitterに投稿された写真が話題を呼んでいます。【全ての画像はこちら→】りゅーやさん(@Chanko___nabee)のツイートには、買ってきたタナゴの身に起こった驚きの様子が映し出されていたのです!----------まな板の上に乗せられ、今にもさばかれようとしている1匹のタナゴ。しかしよく見てみると、タナゴのお腹からは何やら小さな尾ひれのようなものが……?ひらいてみると、なんとお腹の中から小さなタナゴが30匹も!キレイに整列させられた小タナゴが30匹に、当初買ってきた親タナゴが1匹。一体何が起こったのか、投稿者も驚きを隠せなかったようです。ちなみにこの後、お腹の中からもう1匹出てきたため合計32匹のタナゴになったとのこと。ラッキー♪と言いたいところですが、子どもたちが出てきたことで親タナゴのお腹はぺちゃんこになってしまったそうです……。正確には『ウミタナゴ』というこの魚は、お腹の中で子どもがある程度大きくなるまで育てる卵胎生魚というものらしく、コメントでは「私も釣りをしていて同じことがありました!」という人も見られました。驚かずにはいられないタナゴの一部始終は、関連記事の『【おもしろサカナ画像】1匹のタナゴを買ったと思ったら31匹買ってた!?』からご覧ください♪怖いような美しいような、何とも神々しい姿ですね。●文章/パピマミ編集部
2016年07月21日東京都知事選への出馬で注目を集める鳥越俊太郎さん(76)が、過去に女子大生へ淫行した疑惑があるということを、2016年7月21日発売の『週刊文春』が報じました。鳥越さんは自身の所有する別荘に当時大学生だった女性を連れ込み、 強引にキスするなどしたとのこと。これに対し鳥越さんの選挙事務所は、弁護団によって週刊文春に抗議文を送ったことを明らかにしました。抗議文では刑事告訴する準備を進めていると述べられており、事実無根であると強固な姿勢を貫く様子ですが、今後どのような展開が繰り広げられるのか注目が集まります。●都知事選を戦い抜くのはもうムリ?選挙活動を行う真っただ中で報じられた衝撃的なニュースに対しネット上では、『こんな人が都知事選に出るとか最悪だな』『まじかよ…。気持ち悪っ!!!』『あのシワシワの唇で…鳥肌立ったわ!』『徹底的にやって白黒つけてほしい。まぁ、相手が文春なら間違った情報じゃないんだろうけど』『ヒドい演説とかテレビドタキャンとかあって呆れてたけど、これはさすがに致命的でしょ!当選がなくなって、ある意味ホッとした』『都知事は呪われてんのか?舛添のときから問題起こりすぎ』『2016年は文春の1年になりましたね。良い仕事しすぎです』『当選する前で良かったよ本当に。これ当選後に発覚してたら東京の混乱すごかっただろうね…』『女癖悪そうな顔してるよ。女性の敵!』『「認知症だから覚えてない」で押し通すつもりだろ?それはそれで都知事の資格なしだけど』など、気持ち悪いという声とともに、都知事選での当選が困難な状況に安堵する声も聞かれました。これまでも都知事としての資質が疑われる言動が見られた鳥越さんですが、今回の報道は選挙に向けて致命的と言えるはず。都知事選の結果とともに、事実関係についても目が離せない状況となってきました。【画像出典元リンク】・鳥越 俊太郎(@shuntorigoe)(Twitter)/(文/パピマミ編集部)
2016年07月21日【ママからのご相談】小6になる息子のことで相談なのですが……。ちょっとしたことで反抗的な態度を取ることが多くなってきました。それなのに甘えてくることもあって……。思春期ってこんな感じなのでしょうか。どう接すればいいですか。●A. 子どもの心を第一に考えて、大事なときに手を離さないことです。こんにちは。メンタル関連を中心に書いているメンタルケア心理士の桜井涼です。ご相談ありがとうございます。思春期に入りかけているお子さんがいらっしゃるということで、自立のときに見せる反抗と、依存である甘えの狭間で相談者様も迷いが生じることがあるかと思います。この2つは、大人になるための大切な成長課程なので、無理に押さえつけようとしたり、構い過ぎてしまったりすることはよくありません。お子さんの心の成長 を第一に考えて、依存(甘え)の面を見せたらしっかりと甘えさせましょう。自立(反抗)の面を見せたときは、無理に押さえつけるようなことをしないで、また構い過ぎないことも大切です。●思春期は心の大事な成長小学校高学年あたりから、反抗と甘えのあいだで行ったり来たりを繰り返す時期を『プレ思春期』 と呼びます。反抗したかと思っていたら、次は甘えてきたなんてことを繰り返して、自立と依存のあいだを行き来します。この年齢であれば、あって当然の心の動きだと思っていただければと思います。相談者様のお子さんは、心が健全に成長してきている のですから心配ありません。思春期は、自立しようとする心が反抗という形で表れます。大人になるためには自立は必要です。これを抑えようとしないようにしましょう。依存は、思春期の中で親から友達、そして異性へと向かっていきます。この時期は親から友達に移行していきます。その課程の中ではさまざまなことがあるため、傷つくこともあるでしょう。そんなときに安心して戻れる場所が必要です。それが家であり、親なのです。●親がしてはいけないこと・してあげること思春期は、子どもが多くの模索や心の葛藤などさまざまなことを学びます。その状況の中で親がしてはいけないことがあります。それが、“親の不安を解消するための過保護・過干渉”です。親だって不安になりますよね。この不安を解消するためにしてしまうのが、・先回りをして手を貸したり口を出したりすること・子どもに構い過ぎてしまうことなどです。これは一見、子どものために動いているように思えますが、実は自分の不安を和らげるため にしていることなのです。構うことは大切ですが、度が過ぎれば害になります。してあげなくてはいけないことは、“助けを求めてきたら必ず受け止める”です。学校や習い事などの中で生じる不安や問題を乗り越えるのに、助けが必要になることだってあります。そのときに、突き放すことが必要な場合もありますが、本当に助けが必要なときは必ず受け止めてあげることがお子さんの成長に役に立ちます。手を離してしまわないようにすることが心を救うことにつながります。●この時期の接し方反抗が生まれるのは、親と子がそれぞれに主張や意見があるからです。反抗が起こったら、子どもの意見をまず聞いてあげてください。話を聞いて譲れるところとそうでないところがあります。そんなときは、「なぜ譲れないのか」をきちんと説明してあげることが大切なポイントになります。相談者様が言ったことに対して、ご主人が話も聞かずに反対ばかりしたら反抗的な気持ちになりませんか?それと同じことです。甘えてくるのは、家の外で不安になるようなことなどがあったときだと思われます。親に甘えることで受け入れてもらって、安心をしたいのです。受け入れてあげて安心させてあげてほしいと思います。この年齢になれば、反抗と依存を繰り返します。大切なのは、親の不安な気持ちを優先させてしまわないこと です。そのせいで過剰に反応し過干渉になってしまったり、「もう勝手にしなさい!」と子どもの手を離してしまったりすれば、完全な思春期に入ったときに、親に頼れない・家に戻れないとなってしまうことが心配です。そうならないように、今の時期を大切にしていただければと思います。相談者様のお力になれたら幸いです。ご相談ありがとうございました。【参考文献】・『10代からの子育てハッピーアドバイス』明橋大二・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年07月20日【ママからのご相談】30代前半の専業主婦です。結婚を機に仕事を辞め、現在3歳の長男の育児をしています。最近、OL時代の友人(独身)に「生活感出てきたね〜、すっかりママだね!」と言われました。褒められているのか、 マウンティングか……。どういう意味なのかは分かりませんが、私はとてもショックでした。なぜ生活感を与えてしまったのでしょう?とてもアバウトな言葉なので、何を直せばいいのかわかりません。●A. ママから放たれる“生活感”の正体を探りました!ご相談ありがとうございます。ママライターの木村華子です。どういう意味かわからないけど、漠然と見下された感のある“生活感”。相談者様のおっしゃる通り、とてもアバウトなキーワードです。しかし、他人から放たれる生活感オーラを察知した経験は、きっと誰しもがお持ちのはず。目には見えないけれど……、「それは何か」と聞かれてもハッキリとは答えられないけれど……、“生活感”というモノはたしかに存在する のですー……。なんだかオカルトチックな感じですが、今回はその実体を探るべく、独身&既婚女性の皆さまへ「身の回りの既婚女性に生活感を感じた瞬間は?」という質問をぶつけ取材を行いました。自分からにじみ出ている生活感の正体は一体何なのか!?その疑問を紐解くヒントにお役立てください!●身の回りの既婚女性に生活感を感じた瞬間●(1)生活感の正体は? 〜ファッション編〜『子どもが保育園に上がったあたりから、安い服ばかり着るようになった既婚の友人。生活感がスゴい。ファストファッションは確かに独身女性でも着ていることがあるけれど、あくまでも“ファッションに取り入れている” 程度。全身プチプラで固めてしまうのはいかがなものか……。もうアラサーなんだからさ……』(30代/独身)『“安さ”に加えて、“無難さ”を選ぶようになったらオシマイだと思う。クローゼトットには黒、グレー、ベージュ、ネイビー、カーキのアイテムばかり。あと、時々ボーダー。一つひとつは「無難だし、きっとどんな服にも合わせられる!」と賢い買い物をしたつもりでいる。でも、それらをうまく組み合わせることよりも、無難に着こなすこと しか考えていない。無難な色のアイテム全部を身にまとうと、いつも典型的な“生活感丸出しおばさん”が完成する。私のことです』(30代/既婚)『本人はオシャレなつもり。でも、そばから見れば“若作りギャルババア”って感じのママ友がいる。これは私の偏見だけど、ギャル服って安そうに見える 。アレは、若い顔と若い体、そして若い肌じゃないとやっちゃイケナイ。その人を見ていると、安いアパートの汚い洗面台で身支度をしてきたんですよ〜っていうイメージがありありと伝わってくる。安っぽさは、生活感だと思う』(30代/既婚)昨今では、ファストファッションへの敷居も低く、独身・既婚に関わらず多くの方がプチプラアイテムを身にまとっています。購入すること自体に問題はなさそうです。生活感につながるのは、“全身をプチプラで固めてしまう”“全体のコーディネートを考えない(オシャレ<無難さ)”“年齢や自身にマッチしたファッションを知らない”というポイントにあるのではないでしょうか。【解決策】・全身プチプラ化を防止・大人なきちんと感が演出できる洗練されたアイテムを持つ・無難なコーディネートに走りすぎない・骨格診断やパーソナルカラーなどを調べ、本当に自分に似合うファッションを理解する●(2)生活感の正体は? 〜お金編〜『結婚すると、家庭ごとに事情があることだけど、やっぱり羽振りがイイ人は生活感が無いイメージがある。逆にセコセコしてたり、貯金に一生懸命だったりする人は、所帯じみてる感じ』(20代/独身)『いつも金欠で、安物ばかり買ってる人。そして、いかに安かったかわざわざ話してくる人。以前そんな人に、「“ちふれ”の化粧品って、あなどれないよ〜」と勧められたことがある。ちふれが結構イイのは知ってるよ。でも、ファッションに気を使わない、美容院にも年単位で通っていないような、美意識の低いくたびれた主婦に勧められても説得力ないよ! 』(30代/独身)子育てをしていれば金欠になることだってあります!また、育児中の女性が貯金に一生懸命になるのも当たり前のこと!こればっかりは家庭の事情なので、「改善策は収入を増やすことです」などということにはできません。とはいえ、「金欠・貧乏=生活感」 というイメージを持った人が多いのも事実……。【解決策】・たとえ本当に金欠だったとしても、それをむやみに他言しない・賢い(安い)ショッピングができてうれしいとき、自慢話は家族だけにとどめておく●(3)生活感の正体は? 〜発言編〜『「自分はオモシロイ人」と思っているのか、いつも自分の家族をイジった自虐ネタを話してくる既婚の友人。会うたびに子どもの失敗や旦那さんのダメなところを、面白おかしく愚痴ってる。聞いてる側は笑うしかないけど、あまりにも悪口が多くて正直不快 だし、その姿はいかにも“生活感にまみれたママ”だなあ……と感じる』(30代/独身)『疲れた顔で口を開いたかと思えば文句ばかり言ってる人。文句を言うって、つまり自分の生活をさらけ出してるワケだから、生活感が出て当たり前だと思う。もうちょっとポジティブになろうよ……』(30代/既婚)『私の職場には、逆に全く生活感のない既婚女性がいる。結構ふくよかな体型をしているし、高級な服を着てるわけじゃないんだけれど、なぜか彼女が家事をしてる姿がイメージできない。私なりに理由を考えたら、その人は家族や家庭での話をしていない ことに気がついた。既婚の人の話題って、どうしても夫や子どもの話ばかりになりがちだけど、それが生活感になっているのかも……』(20代/独身)今回の取材で、私が「もしかして、ここが一番重要なのでは……?」と感じたのは、この発言編でした。たしかに、特別オシャレでもないし、スタイルがいいわけでもないのに、なぜか生活感のないオーラを放っている女性に時々出会います。そんな人はいつも、多趣味であったりボキャブラリーが多かったり……と、わざわざ自分のプライベートを持ち出さなくても話を盛り上げられるスキル がありました。逆に、身だしなみに隙がないのに生活感がある人は、自分の家族や生活にまつわる話をたくさんしているように感じます。“結婚している私”“ママな私”“主婦な私”という肩書きが話題にのぼらなければ、当然ママの生活感は見えてこないでしょう。くわえて、愚痴・文句に生活感を感じる方も多く見受けられました。【改善策】・家族や家庭以外の話題で、人と話すようにする・愚痴や文句など、ネガティブな話をしないよう気をつける●着る服、金銭感覚、会話内容……随所に生活感が潜んでる!ひとくちに「生活感」と言っても、その原因はさまざま。ファッションセンスや金銭感覚、発言にいたるまで、生活感はあらゆるシーンに潜んでいます。上記で紹介したこと以外にも、以下のようなプチ情報がありました。・リラックマが大好きなママ友。おばちゃんが持つキャラ物は、生活感以外の何物でもない。・ファンデの厚塗り。夕方になると鼻がテカテカ、ヌルヌル……。見た目が汚い。汚さは生活感になると思う。・髪がゴワゴワしてる人。肌が汚い人。年齢を重ねたら、この辺のケアが貧乏くささや生活感に直結してくる。・服がシワシワだったり、傘がボロボロだったり、身だしなみがだらしない人は家の汚さとかもイメージできてしまう。「生活感のないママになりたい!」と願うのであれば、これまでの自分を振り返り、どこに生活感を感じさせる要素 があったのかを探してみましょう。直すべきポイントを明確にして、ぜひ脱・生活感漂わせ系ママを目指してください。●ライター/木村華子(ママライター)
2016年07月20日【ママからのご相談】小学校5年生の娘を持つ母親です。子どもが仲良しグループだった女の子たちに仲間はずれにされていると、娘と同じクラスの男子生徒の親御さんから聞きました。そういわれてみれば、ここ2、3週間元気がありませんでした。イジメなのか、そこまでいっていないのかは分かりません。このような場合、親としてどのように行動すればいいでしょうか?●A. まずは子どもの“イジメのサイン”を見抜きましょう。こんにちは。ご相談ありがとうございます、ライターの渦マキです。娘さんが仲間はずれにされているとのこと……おかあさんも心配で仕方がないと思います。小学校高学年のイジメは、中学年までのイジメと違って“他者から見て分かりづらい” という特徴があります。心が発達してきてプライドが出てくるため、親や先生に相談しづらくなるのです。小学校低・中学年だと何につけても、「先生、○○ちゃんが……」などと言い合っていましたが、高学年になると子どもたちも成長しています。自分の主張がすんなり通らないということも分かってきます。ましてや相談者さまのお子さんは、今まで仲良くしていたお友だちに裏切られたと深く傷ついているかもしれません。●教育現場も問題を孕んでいる筆者の子どもが小学校6年のときに、同じクラスの女子4、5人の間で揉めごとが起きたことがありました。1人だけ仲間はずれにされたAちゃんのおかあさんが「知っていたら教えて!」とわが家に状況を聞きにきました。Aちゃんはその子たちから「くさい」とか「うざい」といった言葉のイジメを受けていたそうです。「どうして先生に言わないの?」とおかあさんがAちゃんに聞くと、「担任の先生が頼りにならないから」 と答えたそうです。そういうクラスの状況を知っていながら毅然とした態度が取れない担任……クラスを統率できていなかったことも別な問題として浮き彫りになりました。学校自体も問題を抱えているということ、親が学校に乗り込んで行けばいいといった単純なものではないことを認識した一件でした。●家庭でイジメを見抜くポイント日頃から子どもの様子を観察して“イジメのサイン”に気付くことは大切なこと です。尾木ママで知られる教育評論家の尾木直樹氏が著書『脱いじめ論』で「家庭でイジメを発見する17のチェックポイント」を挙げています。たとえば、・「ただいま」の声の変化・服に靴の跡がついている・文房具などをよくなくす・ノートや教科書に「バカ」などと落書きされている・おこづかいの減り方が早い・朝、登校をしぶるなどです。また、常日頃子どもに「~はどうなの?」「~はどうしてる?」といった「YES/NO」で答えられない質問 をしてみましょう。「マラソンの練習はどうなの?」などの何気ない会話を仕掛けることで、返事の仕方・声の調子で子どもの微妙な変化がわかるものです。●親が慎重に対応することが大切もし自分の子どもにイジメの兆候が見られたとしても、感情的に突っ走ってしまうのは得策ではありません。まずは、少しの間冷静に見守ることが大事です。もし学校に助けを求める事態になったときは、・学校はイジメを隠蔽する可能性もあると肝に銘じて行動する・学校側に相談する際は“イジメ”という言葉を使わない・子どもの被害を具体的に訴える・なるべく親一人で動かず、味方を巻き込む・けんか腰で乗り込まず、「一緒に解決したい」という姿勢で臨むいずれにせよ、常日頃から「いざというときに頼るべきは親」ということを子どもに伝えましょう。「もし、イジメがあったら許さない!あなたに何かあったら絶対に守ってあげる」という断固とした態度が、子どもが親に心を開くかどうかの肝になります。【参考文献】・『尾木ママの「脱いじめ」論』尾木直樹・著●ライター/渦マキ(フリーライター)
2016年07月20日あなたの血液型は何型ですか?「A型は几帳面」「B型は自己中心的」など、私たち日本人は血液型と性格を結びつけて考える傾向にありますが、実はこれ、科学的根拠は一切ないのだそうです。世界的に見ても、これほど血液型を重視するのは日本だけだといわれています。とはいえ、いくら「根拠がない」と言われてもなんだかんだ血液型による性格分析って当たってる気がしませんか?思い込みの影響もあるとは思いますが、「この人△型だ」と思ったら本当にそうだったという場面も一回や二回ではありません。ということで、今回は「血液型別に見る夫の特徴」についてお話しします!この記事では“O型”に絞ってご紹介しますね。●O型の夫あるある●(1)誰とでも仲良くなる『うちの夫は“ザ・O型”って感じで、本当に社交的です 。私のママ友とも初対面ですぐ仲良くなるし、子どもの友達とも仲良く遊んでいます。私は逆に内向的な方なので、夫の社交的な面には助けられています』(38歳女性/AB型)O型は大らかで人当たりが良いと言われていますよね。そのため、どんなタイプの人間とでも仲良くなれます。自分が内向的で困っている……というママにとっては、夫のそういう外向的な性格に助けられますよね。●(2)いろいろ雑『温和な性格なのはいいけど、その反面のほほんとしてて大雑把。服の畳み方や掃除の雑さ に呆れてしまいます。何度教えても直らないし、もうそういう性質なんだと思って諦めています』(29歳女性/A型)O型あるあるの一つに“大雑把”がありますよね。O型の人は雰囲気で生きていることが多いので、「ある程度できればいいや」と雑に考えがちです。そのため、几帳面なA型とは相性が悪いとも言われていますね……。夫婦であれば足りないところを補い合える関係ということで、許してあげるしかなさそうです。●(3)鈍感だけど憎めない『うちの旦那は人の機微に疎くて困っています。温和で大らかだけど、それはある意味鈍感ということ。人が怒っているときにのほほんと笑っていたり、約束を破っても軽く「ごめん」とかで済ませたりします 。イライラしながらも、なんだか憎めなくて結局許しちゃいます』(29歳女性/B型)O型の人は細かいことがあまり気にならない性格であることが多いですが、それは逆に言うと“鈍感”ということでもありますよね。女性の細かい機微に気づけないことも少なくなく、無神経なことを言ってスネさせることも多々あります。しかし、本人には悪気がなくケロっとしているため、なんだか憎めません。くまのプーさん的な不思議なおっとりとした魅力があります。●(4)擬音語がめっちゃ多い『何かを説明するとき、めっちゃ擬音語を使ってくる。子どもっぽいし分かりづらいときもあるけど、意外とイメージが明確に伝わってくる から指摘できない』(26歳女性/A型)これもあるあるですね。O型の人は大雑把で雰囲気重視なところがありますから、会話をするときも頭の中のイメージをそのまま伝える傾向にあります。「好き」という感情も回りくどく説明せずダイレクトに言ってくるので、愛情表現は上手な方かもしれません。----------いかがでしたか?O型の夫には「社交的」「のんびりしてる」「大雑把」といった傾向があるようです。大らかで謎に堂々としているO型の夫にイラつくときもあるかと思いますが、それも全て魅力だったりします。頭ごなしに否定せず個性として受け止めてあげるようにしたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年07月20日人気アイドルグループ『関ジャニ∞』の大倉忠義さんと、女優の吉高由里子さんの熱愛が報じられたことで、ひそかに注目を集めたのが大倉さんの“元カノ”と言われるタレントの芹那さん。2人とも特徴的な声をしていることから、 「大倉くんって独特な声の女性が好きなの?」という話も聞かれました。この他にも、芸能界には特徴的な声を持つ女性芸能人が多く見られますが、そういった声は魅力的である反面、時には反感を買ってしまう原因にもなります。そこで、パピマミ読者のみなさまに「声が嫌いな女性芸能人は?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●声が嫌いな女性芸能人は?・1位:芹那……32%(131人)・2位:金田朋子……13%(55人)・3位:鈴木奈々……10%(40人)・4位:前田敦子……8%(35人)・5位:松野明美……8%(33人)・6位:紗栄子……5%(22人)・7位:miwa……5%(21人)・8位:吉高由里子……3%(14人)・9位:水川あさみ……3%(12人)・同率10位:はいだしょうこ……2%(10人)・同率10位:土屋アンナ……2%(10人)※11位以下は省略※有効回答者数:414人/集計期間:2016年7月15日〜2016年7月18日(パピマミ調べ)●第1位:芹那最も多くの票を獲得したのは『芹那』さんで、32%(131人)でした。『明らかに普段とは違うしゃべり方してるってのが見え見えで嫌い。あれがウケると思って始めたのかな?』(30代女性/保育士)『聞いてるとただただ不快。たぶん声だけじゃなくて話し方とかもあると思うけど、よくイラつかせられる』(20代女性/事務職)アイドルとしての活動を卒業後、バラエティ番組で引っ張りだことなっていた芹那さん。鼻にかかるゆっくりとした話し方は男性ウケもいいのか、“芸能界一のモテ女” とまで言われていたこともあります。しかし、ぶりっことも思える口調や仕草を含め、同性からのイメージはすこぶる悪い様子。本人はかたくなに作った声であることを認めようとはしませんが、SDN48に加入する前に撮影されたビデオにはハキハキと話す姿 が映っているものもあり、どちらにせよ反発があるのは事実と言えるでしょう。大倉さん以外に、サッカーの長友祐都選手などとも熱愛の噂があるなど恋多き女性であることも、嫌われてしまう一因なのかもしれませんね。●第2位:金田朋子2位にランクインしたのは『金田朋子』さんで、13%(55人)でした。『あまりにも声が特徴的すぎて会話ができなさそうだし、深刻な話とかしてても笑っちゃいそう』(30代男性/営業職)『声質はもちろん、声量が大きすぎるのが苦手です。いつもビックリさせられそうですよね』(30代女性/アパレル)もともと普通の会社員として生活を送っていたなか、姉のすすめで声優の道へと進むことになった金田さん。ヘリウムガスを吸っても声が変わらない らしく、生粋のハスキーボイスの持ち主です。特徴ある声はもちろん、天然な性格や常識はずれの行動もたびたび注目を集めており、そういった部分を受け入れがたいと思う人たちも多い様子。付き合いの長い友人も「慣れない」と感じるようですが、声を仕事にする声優だけにこの結果は大きなダメージと言えるのではないでしょうか。●第3位:鈴木奈々3位にランクインしたのは『鈴木奈々』さんで、10%(40人)でした。『テレビ越しでも耳にキンキン響くのに、面と向かって話すとかちょっと想像できないですね』(40代男性/アパレル)『近くでしゃべってると耳を悪くしそう。あと手とかぶつかりそう(笑)』(30代女性/主婦)おバカキャラとして人気の鈴木奈々さんですが、れっきとしたモデルでもあります。声自体は、上位2人と比べるとそれほど特徴的とは言えないかもしれませんが、問題はそのテンション。ハイテンションかつ耳に突き刺さるようなトーンで話す声 は、ただただ「うるさい」のひと言につきます。また、大きな身振り手振りで同じことを何度も繰り返し発言するのも特徴で、落ち着いて話をするということが想像しにくいかもしれません。----------いかがでしたか?特徴的な声に加え、独特なキャラクターを持った人が上位を独占する結果となりました。声というのは生まれ持ったもの だけに、好きではないからといって変えることもできません。“作った声ではない”“落ち着いて話ができる”ということが、人を不快にさせるかどうかの基準となりそうですから、その点を意識してみるといいかもしれませんね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】声が嫌いな女性芸能人は?()●文/パピマミ編集部
2016年07月20日女性はコミュニケーションにおいても、人付き合いにおいても、“共感”を大切にする人が多いもの。そのため、女性同士の関係というのは、同じような環境にいるうちは良いものの、置かれた環境や状況が変わった瞬間に音を立てて崩れていくことがあります。たとえば、女子会。独身の女性だけで集まっているうちは大いに盛り上がるのですが、そこに結婚した人が加わればどうでしょう?それまでの空気が変わるのではないでしょうか。なんとなくよそよそしくなったり、皮肉が飛び出して場の雰囲気が悪くなったり……そんなことも少なくないでしょう。特に、女性にとって結婚や妊娠はとてもデリケートな問題。過敏に反応してしまう人がいることは否めません。そうした事情もあり、独身の女友達に結婚や妊娠の報告をしたとき、友情にヒビが入ってしまったという人も。そこで今回は、独身の女友達に結婚や妊娠の報告をした結果、友情にヒビが入ってしまったという人のエピソードについて、コメントをご紹介します。●独身の女友達に結婚または妊娠を報告した結果、どうなりましたか?●喜んでくれたけど疎遠になった『大学時代からの親友に、「結婚するんだ」って話したときにはすごく喜んでくれたけど、なぜだかその後、疎遠になりました。社会人になってからも月に2、3回は会っていたのに、誘っても「用事がある」とか「忙しいだろうから今度にしよう」とか言われたりして、だんだんフェードアウト。結婚式も参加してくれませんでした。ショックでしたね〜』(32歳女性/友達:32歳独身・年下の彼氏あり)『私はできちゃった婚だったんで、結婚と妊娠の報告が一緒になっちゃったんですが、友達はみんな喜んでくれました。でも、特に仲が良かった子がいつも幹事をしていた女子会に呼ばれなくなって、だんだん疎遠になっていきました』(27歳女性/友達:28歳・彼氏なし)『妊娠を伝えたとき、みんな喜んでくれたし、お祝いもしてくれましたよ!ただ、やっぱりだんだん話が合わなくなってきて。どちらからともなく、自然に疎遠になっちゃいましたね』(26歳女性/友達:年齢・彼氏の有無共にさまざま)●縁が切れた『学生時代の仲間の中でも特に仲が良い子がいて、その子とは社会人になってからも頻繁に連絡を取り合ったり、たまに集まったりしてたんです。でも、メールで結婚の報告をしたらスルーされて……。その後に全然関係ないメールを送ったり「会おうよ」ってメールを送ったりもしたんですが、スルー。完全に縁が切れました』(29歳女性/友達:29歳・彼氏なし)『もともとたまにしか連絡を取っていなかった友達ではあるんですが、「結婚したよ」ってLINEしたときは既読スルー。おかしいなって思ったけど、以来、全然連絡が来なくなりました。私からもしませんよ。なんか嫌な感じだし』(30歳女性/友達:30歳・年上の彼氏あり)●嫌味を言われた『デキ婚だったんで、「順番が逆になっちゃったけど〜」って笑いながら結婚・妊娠を伝えたら、「そんな計画性のない男で大丈夫なの?」って嫌味を言われました。第一声がそれって、ひどくないですか?それ以来、その友達とは会ってません』(25歳女性/友達:29歳・年上の彼氏あり)『彼氏がなかなか結婚してくれないって状況が同じだった友達に、「結婚が決まったよ〜」と電話で連絡したところ、「えー!年収低いのに大丈夫?やっていけるの?苦労するよ?一生働かなきゃじゃん」と言われました。そのときは笑って「大丈夫だよ〜」と返しましたが、後になってなんだかモヤモヤ。今は腹立たしいです』(33歳女性/友達:35歳・同い年の彼氏あり)----------さて、いかがだったでしょうか?個人的には、疎遠になったり縁が切れたりすることは仕方ないにしても、嫌味を言うのだけはどうかなと思いますね……。「祝福してほしい」「喜んでほしい」というのはエゴなのかもしれませんが、やはり大人の対応としては、社交辞令でもまずは「おめでとう」の一言があってもいいのではないかと思います。「女の友情は薄っぺらい」とはよく聞きますが、環境や状況に応じた友達を作っていけるのも女性の才能のひとつ。ヒビが入ってしまった友情にモヤモヤしているよりも、新しい友達を作ればいいや、くらいの気持ちの強さが女性には必要なのかもしれません。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ、SAYA
2016年07月20日2016年7月18日に放送された『FNSうたの夏まつり』(フジテレビ系)。多くの豪華アーティストが出演し、『嵐』や『関ジャニ∞』、『KinKi Kids』などの大人気ジャニーズグループも参加しました。しかし、本来同番組の“目玉”となるはずだった『SMAP』がまさかの辞退。同月16日に放送された『音楽の日』(TBS系)にも出演せず、中居正広さん(43)だけが司会として出演する形となりました。生放送でSMAPの姿が見られることを楽しみにしていたファンからは落胆の声が相次ぎましたが、一部からは「不仲が深刻化してる?」「やっぱり解散するのでは?」という懸念の声が多く上がっています。●SMAP、生放送辞退は不仲が原因? ネットでは「やっぱり解散するのか」と心配の声『ここまで生放送を露骨に避けてると本当に不仲なんじゃないかって思う』『SMAPが出演しないでメンバーの中居くんだけ出る……違和感しかない』『事務所のSMAP潰しが本格化してきてるな。一人だけ出た中居くんはどんな気持ちだったんだろう』『FNSの夏うた100選にSMAPの曲が一つも入ってなかったのが不自然すぎた。これはやっぱり解散かもしれんね』『これってSMAPが辞退したんじゃなくて事務所が辞退したんだよね。露骨な嫌がらせすぎて呆れる』『一部の情報ではSMAPのメンバー同士が不仲すぎて生放送出演できないんだって……本当なのかな?』『さすがにあからさますぎる。SMAPの解散が水面下で決まっていて、その制裁として出演させなかったんだよ』『メリーとしては自分に反旗を翻そうとしたSMAPは早く潰したいんだろうね』などなど、今回のSMAPの“不自然な出演辞退”を不安視する声が多く聞かれました。解散が噂されている9月まであと2か月。これからどんどんSMAPの露出が減っていくようなら、解散もあり得ない話ではないかもしれません。(文/パピマミ編集部)
2016年07月20日仕事復帰をしたものの、いまのところ目立った活動がないタレント・ベッキーさんのInstagramが不自然すぎると、ネット上で話題になっているようです。ベッキーさんは、『ゲスの極み乙女。』川谷絵音さんとの不倫騒動が落ち着き、休業からの仕事再開を2016年7月5日に自身のInstagramにて、『お仕事リスタートです。インスタも再開します』と報告。その後、7月15日にはInstagramに「ピン(ク)ヒール」というコメントと共にピンクの靴を履いた足もとの写真を掲載しました。これらの投稿には「いいね!」がたくさんつき、応援コメントが殺到。ベッキーさんを批判する内容はなく、激励するものばかりでした。しかし、この状況には疑問を抱く人が多いようで、ネット上では不審がる声が相次いでいます。●ネット上では「批判コメントを事務所が削除してる」と捉える声多数『批判コメントが事務所によって消されてるとしか思えない』『「こんなに需要がある」ってアピールのために批判コメを消してるんだろw』『これは不自然すぎる』『ネット上で見かけるベッキー記事には批判ばっかり書かれてるのに、おかしいなぁ』『嫌な書き込みを消してきれいになったつもり?』『「応援コメント相次ぐ」って報道されてたけど、それは批判コメントを削除してたからなんだね(笑)』『絶賛と応援のコメントばっかりで違和感しかない』『批判コメントがこないわけがない。てことは、消してるってことでしょ』『ベッキー絶賛コメントしてる人はさくらなの?』『応援コメント書き込むバイトがあったりして(笑)』『こりゃ工作してるとしか思えない。どう考えても不自然すぎ』など、ネット上では、ベッキーさんのInstagramに絶賛や応援コメントしかないことを「不自然」だという声が多数あがっていました。事務所が批判コメントを削除しているかどうか真偽のほどはわかりませんが、そう疑われてしまうのも仕方ないのかもしれません。本日7月20日のベッキーさんのInstagramには、「ゴヤ!」というコメントと共に、短いゴーヤの写真が投稿されていますが、やはり応援コメントや絶賛コメントであふれています。とはいえ、Instagram上では需要があっても、テレビではまだ需要がなさそうなベッキーさん。仕事復帰を宣言したものの、完全なる復帰はまだ先のようですね……。【画像出典元】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年07月20日幻のスイーツと言われる『水信玄餅』などを販売する和菓子屋『金精軒』さん(@kinseiken_jp)のTwitterでの投稿が、話題を呼んでいます!【全ての画像はこちら→】投稿されたのは、 『今朝はお菓子の材料畑で草取りをしていましたが、サボって穴を掘ってばかりの社員がいたので厳重注意をしておきました。』という手厳しい(?)言葉と4枚の写真。一体なにがあったのかというと……。----------厳しい暑さの中、草取りをする社員のみなさん。そして、写真の右下には何やらワンちゃんの姿が……。しばらくしてふと目をやると、手を泥だらけにしてこちらを見つめる姿が!「いっぱい掘れたよ!」と自慢げな表情にも見えます♪厳重注意をしようと近づくとこの表情!むしろ褒めてくれと言わんばかりのまなざしです。最後は舌をペロッと出してごまかします♪反省する様子は一切見られませんが、ここまでご満悦な様子では怒ることはできませんね。かわいいやり取りの一部始終は、関連記事の『【かわいいイヌ画像】畑仕事をサボる社員を厳重注意するも愛くるしい姿にメロメロ』からご覧ください♪暑い畑仕事の中、作業するみなさんのオアシスとなったのではないでしょうか♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月20日駅やデパートなどでよく利用するエスカレーター。地域によって細かいマナーは異なりますが、基本的に「片側空け」が主流となっていますよね。片側が空いていると、とくに駅では電車に乗り遅れそうなときにとても助かります。しかし、時たま子どもと手をつないで横並びに乗っている人を見かけますね。「片側は急ぐ人用だから邪魔!」と言いたいところですが、実はエスカレーターって本来“歩行禁止”がマナー って知っていました?つまり、エスカレーターに横並びに乗っている親子の方が乗り方としては正しくて、電車に乗り遅れそうだからと走っている人の方が間違っているわけです。とはいえ、急いでいるときに目の前を塞がれているとやはりイライラするものですよね。そこで今回は、巷で繰り広げられている「エスカレーターに横並びで乗る親子ってあり?なし?」論争についてお話ししてきます。●横並び賛成派の意見『小さい子どもだと自分の前や後ろに立たせるのが大変。とくに下の子をおぶりながらだと十分に手が届かないことが多い。横並びが一番安全 』(34歳女性/1歳・3歳男児のママ)『そもそも「片側に寄らなければならない」なんてルールはないし、本来は歩行禁止がマナー。急いでいる人が足止めくらって舌打ちしても、こっちは悪いことしてないからシカトしてます。どうしても急ぐなら横の階段使えばいいのに』(28歳女性/2歳女児のママ)基本的に小さい子どもを育てているママは、横並びに賛成の人が多いようです。たしかに手すりに十分手が届かないような小さな子どもを連れている場合、縦に並ぶと転倒する恐れがあって危険ですよね。横並びだと手をつなげるので安心です。「マナー違反ではない」と胸を張って混雑時でも横並びで乗る人もいるようです。しかし、混雑時に横並びで乗ったことで、『無理矢理子どもをまたいで追い越された』(31歳女性/3歳男児のママ)という人や、『子どもがいようがお構いなしに登ってくる人がいて、危うく子どもが転倒しそうだった 』(25歳女性/2歳女児のママ)という人もおり、危ない目にあうことも少なくないようです。●横並び反対派の意見『デパートとかなら許せるけど、朝の混雑時に駅で横並びしている親子は正直イライラする。他人に迷惑かけていることが分からないのかな 』(41歳男性/中学1年生男児のパパ)『この前電車に乗り遅れそうでエスカレーター急いで登っていたら、横並びしている親子が道を塞いでた。「すみません!」とはっきり聞こえるように言うと、突然子どもが泣き出し、一緒にいたお母さんがものすごい形相で睨んできました。融通きかなすぎ。横並びしてる親子って大体こんな感じ』(34歳男性/子どもなし)主に職場への出勤に電車を利用している人からは反対の声が多く聞かれました。皆さん“歩行禁止が本当のマナー”ということは頭で分かっていても、日頃使っている分イライラが募っている人も少なくないようです。『横並びで乗ってもいいけど、せめて人が来たときは譲ってほしい』(38歳男性/小学3年生のパパ)という折衷案を出している人もいました。----------いかがでしたか?人口が密集している地域では“片側空け”が常識のようになっているところもありますが、基本的には“横並び”で乗ることが推奨されています。電車に乗り遅れそうなときに通路が塞がれているとイライラしてしまいがちですが、なるべく時間に余裕を持って行動したり、横の階段を使ったりしてギスギスした雰囲気を作らないようにしたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年07月19日もうすぐ待ちに待った夏休み!海水浴にゲームにお祭りに花火大会!BBQに虫捕りに旅行にキャンプまで、夏休みにはやりたいことが山積みですね。子どもが今からワクワクして勉強に集中できずに困っているというご家庭も多いのではないでしょうか。そんな楽しい夏休みですが、親としては心配になることもありますよね。宿題がきちんとできるか、危ない遊びをしないか、など気ままにはしゃぐ子どもを横目に頭を抱える人も少なくないはず。とりわけ、最近では子どもの“スマホ所有率”が高くなっていることもあり、夏休みに没頭してスマホ関連のトラブルに巻き込まれないか心配ですよね。そこで今回は、夏休みに起こりがちな子どものスマホトラブルについて、ママたちの体験談を交えながらお話ししていきます。●(1)課金トラブル『うちには小学生の子どもがいるのですが、夏休みに留守番させる代わりにスマホを貸していました。するとクレジットカードの登録が機能したまま だったようで、ゲーム内課金し放題……。知らぬ間に五万円使われていました』(30代女性/小学4年生のママ)ソーシャルゲームの普及とともに、子どもによるスマホ課金が問題になりましたね。広く認知されてきた今では防止策を取る親御さんが増えたため、勝手に数十万課金された……!というケースは少なくなりましたが、普段親が使っているスマホを貸し与えた場合は簡単に課金ができるため、トラブルが発生しやすいようです。子どもにスマホを貸し与える際は、必ずクレジットカードの登録を解除するか、パスワードがないと課金できないような設定にしましょう。●(2)スマホ依存『高校生の息子は夏休みだというのに、スマホゲームやSNSばかりやっていて全く家から出ませんでした。今年も家から出ないようなら没収も視野に入れています』(40代女性/高校1年生のママ)日本ではほとんどの県で40日程度の夏休みがありますが、休みが長ければ長いほどスマホと触れる時間も長くなる傾向にあります。スマホを持っていれば暇つぶしに事欠かないので、家から出なくても満足して過ごしている子どもは意外といるようです。スマホの利用時間が長引くとその分依存する可能性が高くなるため、夏休みが明けてもスマホがないと落ち着かない ……という状態に陥るケースもあります。あまりにもスマホばかり触っているようなら、利用時間制限を設けるのも一つの手です。●(3)SNSトラブル『夏休みだというのに、うちの娘が全く家から出ないと思ったら、どうやらLINEで仲間外れにされて落ち込んでいたようです。近頃の子どもは既読スルーしただけで怒るというし、大変だなぁと思います』(40代女性/高校2年生のママ)若者たちがコミュニケーションを取る手段として多く利用しているLINEですが、便利な反面、“LINEイジメ”などのトラブル も多く発生しています。夏休みは一日中スマホを触れる環境にあるため、その分人間関係のトラブルも発生しやすいといえます。あまりSNSに没頭しすぎないようあらかじめ注意しておくようにしましょう。●(4)出会い系『実際に娘が経験したというわけではありませんが、今は出会い系のスマホアプリがたくさん出ているので、親の見ていない間に利用していないか心配になります』(50代女性/高校1年生のママ)女の子を育てている家庭がとくに注意したいのが“出会い系トラブル”。最近は出会い系アプリがたくさん出回っている ため、親の目を盗んで見知らぬ人と遭い、援交などのトラブルに巻き込まれるケースもあるようです。一度巻き込まれれば一生を台無しにする可能性もある怖いトラブルなので、日頃から出会い系アプリやサイトを使用しないように徹底的に教えてあげましょう。●(5)歩きスマホによる交通事故『うちの子どもは歩きスマホをするクセがあるのですが、去年の夏休みに習い事へ行く最中に車と接触事故を起こしました。それほどスピードが出てなかったので良かったですが、最悪のケースもあり得るのでとても怖かったです』(30代女性/中学3年生のママ)スマホを操作しながら歩く“歩きスマホ”はとても危険ですよね。夏休みは外出する機会が増えますから、歩きスマホの怖さを教えてあげるようにしたいですね。また、日本ではまだ配信されていませんが、任天堂が作った『ポケモンGO』が世界中で大ヒットしています。このゲームはスマホを片手にポケモンを捜索する内容のゲームであるため、プレイ中は歩きスマホになりがち です。2016年7月中には日本でも配信されるとのことなので、今のうちから子どもに注意喚起をしておきましょう。----------いかがでしたか?これから子どもたちには楽しい夏休みが待っていますが、スマホトラブルのせいで最悪な休みにはしてほしくないですよね。スマホを持たせたからには安全管理もしてあげるのが親の務め。しっかりと子どもを守ってあげるようにしたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年07月19日【ママからのご相談】4月に主人の転勤で引っ越しをしました。それまでは実家と同じ市内に住んでいたのですが、今の住まいは他県です。今年の夏は4歳の娘と1歳(授乳中)の息子を連れて実家に帰省します。しかし、まだ下の子が小さいのでフライトのあいだに周囲の方に迷惑をかけないかとても心配です。小さい子どもを連れて飛行機に乗る場合、どのようなことに注意すべきなのでしょうか?●A. 騒いだり泣いたりする子どもを放置しないようにしましょう。ご相談ありがとうございます。ママライターのパピルスです!筆者の夫は転勤族のため、夏の帰省は飛行機や新幹線を使う機会が多く、息子が小さいころはさまざまな試行錯誤をしてきました。初めて息子が飛行機に乗ったのは生後1か月。それから毎年お盆に飛行機や新幹線で帰省するようになり、10年余りが経ちました。今回は、乳幼児を連れて飛行機に乗る際の注意点について、筆者の経験や周りのママの声、アンケートなどを踏まえてお伝えしたいと思います。●飛行機の中で迷惑になることって、どんなことだろう?乳幼児を連れて飛行機に乗ったとき、一番ツラいのは周囲から冷たい視線を浴びながら萎縮してフライト時間を過ごすことではないでしょうか。周囲の乗客の方に迷惑をかけず、なんとか平穏なフライト時間を過ごしたいものですよね。パピマミが2016年に行ったアンケート調査『新幹線や飛行機に乗る子連れ親子に配慮してほしいことは何ですか?』の結果を見てみましょう。**********・1位:騒ぐ子どもはきちんと叱ってほしい……60%(184人)・2位:泣き叫ぶ赤ちゃんを放置しないでほしい……13%(40人)・3位:子どもが迷惑をかけたら周囲に謝罪してほしい……12%(36人)・4位:とくに配慮してほしいことはない……8%(25人)・5位:そもそも子連れの場合は乗らないでほしい……4%(11人)・6位:グリーン車やファーストクラスには乗らないでほしい……3%(8人)・7位:子どもは散らかすから飲食はやめてほしい……1%(3人)※有効回答者数:307人/集計期間:2016年7月5日〜2016年7月6日(パピマミ調べ)**********周囲の方が子連れ乗客に一番望んでいるのは「騒ぐ子どもはきちんと叱ってほしい」 ということでした。子どもが騒いでしまった場合の“対処”がまずいと周囲の方の不快指数がマックスになるということです。子どもが大きな声で話したり、歌を歌ったり、奇声をあげたり、音を立てたり……それなのに、親はスマホや雑誌に夢中。そんな光景をたまに目にします。周囲の方は親になんとかしてほしいと思いつつ、じっと耐えている場合が多いです。一度子どもに静かに過ごすよう言っても聞かないと、簡単に諦めて放置している保護者も見かけます。これは、親の責任を放置している ことに他なりません。忍耐強く、子どもが静かになるまで、繰り返し注意を続けてください。その際、親のほうが頭に血が上って大声を出して、子ども以上にうるさい方も見かけますので、ご注意を!●予防的教育法で、子どもに正しいふるまい方を教えておこう!子どもは飛行機に乗ることがうれしくて、テンションが上がりがちです。何日か前から“飛行機の中での過ごし方”を教えておくとよいです。これを『予防的教育法』 といいます。事前に正しいふるまい方を教えておくという方法です。「飛行機の中では、小さな声でお話しするんだよ。こそこそ話、できるかな?」「飛行機の中では、自分の席に座って過ごすんだよ」「飛行機の中では、飲み物を順番に配ってくれるからね。お口チャックで待てるかな?」このように説明して、実際に親子でやってみるのです。「飛行機の中では、静かにしていてね」「お利口さんにしていてね」「ちゃんとしててね」のような抽象的な説明では子どもには伝わりません 。実際にやってみて、上手にできたら「それでいいよ!上手だね」としっかり褒めてあげてください。また、飛行機に乗る前に、もう一度正しいふるまい方の話をして、思い出させておきましょう。●赤ちゃんが泣き止まない! どうすればいいの?第2位にランクインした「泣き叫ぶ赤ちゃんを放置しないでほしい」という声。こちらは、泣かれている親の方もつらい思いをしている場合もありますね。どんなにあやしても、抱っこしても泣き止まない、という赤ちゃんを時々見かけます。もしかしたら、飛行機の上昇や下降で耳が痛いのかもしれません 。大人は耳がボワっとしたときに、耳抜きができますが、乳幼児はこれができずに激痛に襲われる場合があります。特に風邪で鼻が詰まっているとなりやすいようです。筆者も大人になってから経験したことがありますが、大人でも涙が出るほど痛いです。何かで気を紛らわして泣き止ませるのは難しい痛みです。耳の痛みには、何かを食べたり飲んだりして、自然に耳抜きをできるようにしてあげることで対処してください。できれば耳が痛くなる前に、予防に力を入れたほうが良いでしょう。飛行機が上昇するとき(離陸時)や下降時に、授乳する、ミルクやお茶を飲ませる、お菓子を食べさせる、飴をなめさせる、などの方法は効果があります。筆者はとにかく、毎回これは忘れずに実践してきました。まだ話せない月齢のころは、耳の不快感(痛みの前兆)があると、耳を引っ張ったり、掻くようなしぐさをするときもありましたので、注意していてください。●いろいろ頑張ったけれど、周囲に迷惑をかけてしまったら……事前に準備もし、機内でも頑張ったけれど、子どもが泣いてしまった、騒いでしまった、うっかり飲み物をこぼしてしまった、という場合もあるでしょう。そういった場合は、周囲の方に「ご迷惑おかけしました。すみませんでした」 の一言を忘れずに。これは、アンケート調査の第3位「子どもが迷惑をかけたら周囲に謝罪してほしい」にもランクインしています。謝罪の一言があるかないかで、周囲の雰囲気がだいぶ変わります。「お母さんも大変だったね」と返してくださる方もいらっしゃいますよ。なんと言っていいかわからないという方は、次のようなフレーズを覚えておくといいですね。「うるさかったですよね、すみませんでした」「子どもがご迷惑おかけしました」「騒々しくて、すみませんでした」周囲の方に謝罪の言葉をかけるのは勇気がいることですし、恥ずかしいこともありますが、これも子育て経験の一つと思って頑張りましょう!----------いかがでしょうか?初めての子連れ飛行機搭乗は心配も多いでしょうが、各航空会社も子連れ客にはさまざまな配慮をしてくださいます。機内で困ったときには早めにCAさんに相談しながら乗りきってくださいね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】新幹線や飛行機に乗る子連れ親子に配慮してほしいことは何ですか?()●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年07月19日女性に絶大な人気を誇る『ジャニーズ』ですが、その中でもとりわけ人気の高い『嵐』の二宮和也さんが伊藤綾子アナウンサーと熱愛スクープされたことで多くのファンから悲鳴が上がりましたね。女性に夢を与える立場である彼らには“恋愛絶対禁止” という暗黙のルールがあります。とはいえ、ジャニーズの皆さんも人間ですから、それなりに歳を取っていきます。中には「もう結婚を許してもいいのでは?」と思う人もいますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さまに「結婚を許せるジャニーズタレント」について聞いてみました!あなたは誰なら許せますか?●結婚しても許せるジャニーズタレントは?・1位:城島茂(TOKIO)……35%(176人)・2位:松本潤(嵐)……15%(74人)・3位:中居正広(SMAP)……12%(59人)・4位:草なぎ剛(SMAP)……10%(52人)・5位:岡田准一(V6)……6%(30人)・6位:櫻井翔(嵐)……4%(19人)・7位:長瀬智也(TOKIO)……3%(15人)・8位:村上信五(関ジャニ∞)……3%(13人)・同率9位:大野智(嵐)……2%(12人)・同率9位:生田斗真……2%(12人)※11位以下は省略※有効回答者数:504人/集計期間:2016年7月14日〜2016年7月18日(パピマミ調べ)●1位:城島茂(TOKIO)『リーダーは結婚しても全力で応援できるなぁw。もう40中盤だし、そろそろ良いと思う』(32歳女性/パート)『むしろリーダーは結婚すべき笑!絶対いいパパになると思う』(27歳女性/事務)ダントツで1位を獲得したのは『城島茂(TOKIO)』さんで35%となりました。城島さんといえば大人気アイドルグループ『TOKIO』をまとめるリーダーで最年長でもあります。今年で45歳とアイドルの中では比較的高齢であるほか、優しく穏やかな性格も相まって“熱愛報道が出るたびにファンに祝福される” 数少ないジャニーズタレントの一人といえます。これまでたびたび熱愛報道がなされるものの、結婚までは結びつかず、そのたびにファンからは「早く幸せになって!」との声が上がっています笑。同じグループの山口達也さんや国分太一さんはすでに結婚していますが、城島さんもそれに続いてほしいですね。●2位:松本潤(嵐)『松潤ファンだけど、相手が井上真央ちゃんなら結婚許せる 。他なら無理』(25歳女性/営業)『悔しいけど、井上真央とならなんか許せる。二人とももう10年も我慢したんだし、いいかなって』(36歳女性/主婦)第2位は『松本潤(嵐)』さんで15%となりました。これは意見が分かれるところでしょう。松本潤さんといえばドラマ『花より男子』で共演した井上真央さんとの熱愛がたびたび報道されますね。二人の交際期間は10年にも及ぶと言われています。2016年の4月には「二人が結婚するのでは?」という情報が出回り多くのアラシックに衝撃を与えました。「松潤が結婚するなんて絶対許せない!」 というファンも多い一方で、「井上真央となら許せる」と寛容なファンも少なくないようです。10年も一途に交際を続けていたら、ファンも二人の仲を認めざるを得ないのかもしれませんね。実際には二人の結婚はまだ先とのことですが、もし結婚しても祝福するファンは少なからずいるようです。●3位:中居正広(SMAP)『中居くんは結婚してもいいと思う。というか今しないと一生独り身でいそう……』(41歳女性/主婦)『キムタクも結婚してるし、中居くんもいいんじゃないかな。本人結婚願望ないらしいけどw』(35歳女性/受付)3位にランクインしたのは『中居正広(SMAP)』さんで12%となりました。中居さんといえば、女性との同居を「地獄」と称したり、結婚しても会うのは1か月で1回が理想とするなど、独特の結婚観を持っていることで有名ですね。自身でも自分のことを『結婚不適合者』 と言い切っています笑。そんな中居さんだからこそか、ファンからは「結婚できるか心配」という声が多く上がっています。1988年の結成から28年間SMAPをリーダーとして引っ張ってきた中居さん。ファンの人たちはその苦労を知っているからこそ、本気で中居さんの幸せを願っているのかもしれませんね。----------いかがでしたか?自分の好きなアイドルが結婚することはなかなか許しがたいものですが、その一方でその人の幸せを本当に願うからこそ「結婚してほしい」という気持ちも湧くものですよね。ジャニーズの中でも人気の高い松本潤さんが2位にランクインしていることからも、その気持ちが読み取れます。もし自分の好きなアイドルが結婚したとしても、非難せず祝福できる寛大な心を持てたら良いですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜18位)】結婚しても許せるジャニーズタレントは?()●文/パピマミ編集部
2016年07月19日いま、昼のうちから飲酒にハマるママたちが急増しています。その名も『ビールクズママ』。ストレス解消と称してまだ明るいうちからビールをあおり、酔っ払っているママの姿がいろいろな場所で見られているのです。あるワイドショーが調べたところ、なんと6割近くもの主婦たちが昼ビールについて「アリ」と答えました。この数字、多いと思いますか?少ないと思いますか?今回のテーマはズバリ「ビールクズママ、どう思う?」。街の声を集めてみました。●ビールクズママたちの声『夫は仕事の後いくらでも飲みに出られますよね。子どもは学校が終われば友だちと遊びに行けますよね。どうしてママだけが息抜きできないんですか?私たちだってたまにはビール飲んでホッとしたいんです 。それがたまたま昼間だっていうだけの話』(40代女性/主婦)『子どものこと、家のことが疎かにならない範囲に飲んでます。やることはちゃんとやってますから、文句をつけられる筋合いはありません』(30代女性/パート勤務)毎日飲むわけではないし、たまの息抜きにちょっと飲む程度の何がいけないのか?それがビールクズママと呼ばれている本人たちの主な言いぶんでした。気になるニオイについては、歯磨きや口臭タブレットで対策をとっているため問題ないとのこと。しかし、それだけで本当に消臭しきれているのでしょうか?●反対派の声『知り合いにビールクズママがいますが、だらしなくて大嫌いです。何食わぬ顔で保育園に迎えに来たりしてますけど、酒臭いからすぐに分かります。うちの子も、○○ちゃんのママってお酒臭いからキライ〜って影で言ってますよ』(20代女性/公務員)飲んでいない人にとって、アルコール臭はすぐに分かってしまうようです。酒のニオイをさせながら学校や幼稚園、保育園に行くというのはあまりいい印象ではないですね。また、車を運転するママからはこんな意見も。『理解できません。夫や子どもに何かがあって、急に車を出さなきゃいけなくなったらどうするつもりなんでしょうか?危機管理ができていないにも程がある 』(40代女性/主婦)熱を出した、ケガをしたなどの理由で学校などから急に呼び出しがかかるのはよくあることです。いざというときにすぐに車を出せるようにしておくのも、親の役目のひとつということでしょうか。●その一杯が命取りになるかも……行き過ぎた飲酒はトラブルの元!ストレスなく育児を楽しむためには、リラックスタイムはとても重要ですよね。お酒は適量ならば、心身を解きほぐす効果があるといわれています。しかし、行き過ぎると思わぬトラブルをまねくことも。2015年4月には、酒に酔った母親が入浴中に眠ってしまい、一緒に入っていた生後6か月の赤ちゃんを湯船に落として溺死させてしまう という痛ましい事故がありました。また、街の人からもこんな声が。『わが家の隣に住んでいるのがまさしくビールクズママです。最初のうちは夏の暑い日だけとか、何かお祝いごとのときだけとか決めて飲んでいたようなのですが、あっという間にエスカレートしていきました。今では毎日かなりの量を飲んでいて、子どもが学校から帰ってくるころには泥酔している こともあります。先日、そこの息子さんが泣きながら「ママが倒れちゃった、助けて!」とウチに駆け込んできたんです。急いでママの様子を見に行くと、大量のビール缶にまみれてあられもない格好で眠り込んでいました。しかも、キッチンに火をつけたままで!すぐにご主人に連絡をして、早めに帰ってきてもらいました。ご主人、ものすごく恥ずかしそうにしてましたよ。それでもいまだにビールクズをやめられないのだから、お酒って怖いですよね』(30代女性/自営業)----------少量のお酒をたしなむことでイライラ・カリカリから解放されるのなら昼からの飲酒もアリでしょう。しかし、そこにはリスクがついてまわることも忘れてはいけません。万が一のことが起きると自分だけでなく、家族や近隣住民まで巻き込んでしまう……それでもなお、あなたはママの昼酒に賛成ですか?●文/パピマミ編集部
2016年07月19日【女性からのご相談】鬼嫁を持つ男友達がかわいそうです。女子をまじえた飲み会とかも許されないらしくて、このまえ会ったときも許可取るのが大変だったと愚痴っていました。飲み会中も、奥さんに怒られたとか大変だとか愚痴エピソードばっかり。 さらに21時くらいには「やばい!鬼嫁に怒られる!」なんて言いながらみんなより早く帰っちゃった。前はそんな人じゃなかったのになぁ。家でも休まる時間がなさそうで、よく別れないなぁと呆れます。●A. 鬼嫁“愚痴”というよりは“自慢”なのかもしれません!こんにちは、ライターのティッシュまみれ子です。鬼嫁ですか……たしかにかわいそうですよね。しかし、実際に既婚男性の鬼嫁エピソードを聞いてみると、「愚痴」というよりは「自慢」なのでは、と感じることが多々あります。結婚生活10年目15年目になれば、パートナーとの関係を「うちは本当にラブラブでね……」と自慢するのは照れ臭いものです。特に日本人男性は、奥さんを「愚妻」と貶める人もいらっしゃいます。ラブラブ自慢が非常にまわりくどいわけですね。「うちの奥さんは本当に鬼嫁でね……」というのも単なる言い換えで、「夫婦仲良くやっていますよ」とほのめかしているのかもしれないです。さて、そういうわけで今回は、「わが家こそは!」と鬼嫁自慢を持ってきてくださった自称恐妻家の男性方に取材。さまざまな意見をベースに、鬼嫁エピソードの公開が愚痴ではなく自慢 だと考えられる理由をご紹介いたします。●“鬼嫁”エピソードから見えてくる自慢●(1)急な飲み会が入り、妻がブチギレ! 鬼嫁自慢は苦労自慢『1度飲み会のことでキレられてからは妻を怒らせたくないので、残業のふりをして飲みに行っていました。しかし、すぐバレてしまい、「シゴト帰りなら食えるよな?」と言わんばかりに山盛りのチャーハンを出されました。シメにラーメンを食べて腹いっぱいでしたが、泣きながら完食しまして、嘘ついたことを謝りました。それからは飲みに行く回数を減らして、家庭円満です』(30代男性/メーカー勤務)いやぁ、苦労されていますね。ところで、「仕事が忙しくてつらい」というのを、なぜか自慢であるかのように話す人がいますよね。苦労してこそ成功がある、という雰囲気のなかで育った日本人は多く、「苦しんでこそ偉い!」という価値観が根強く残っています。というわけで、鬼嫁自慢をする1つめの理由は、“鬼嫁自慢”がそのまま“苦労自慢” だから。●(2)周囲に安心感を抱かせる! 鬼嫁はイメージ戦略に最適『朝洗濯をしたんだけど、仕事中に電話があって「ちゃんと干せてない!干し方教えるからはやく帰ってこい!」と言われて、仕事を切り上げて帰りました。社員全員が知ってる、僕のテッパン鬼嫁ネタです』(30代男性/会社経営)日頃は厳しい会社のボスが、家では鬼嫁に頭が上がらない……。このようなエピソードは、周囲の人間に対して意外性やかわいらしさをアピールできます。周囲に与えるイメージを自在に操っている わけです。強い。●(3)お小遣い問題! 鬼嫁を持つ男性のすばらしい能力『月の小遣い3万円。昼飯時、同僚はみんな外食するなか、僕だけが弁当。自動販売機は絶対使わない。オフィスグリコすら使わない。でも、奥さんが家を守ってくれていると知っているので、文句は言いません』(30代男性/事務)『単身赴任です。一家の財布は妻が管理しており、毎月の給料も妻から手渡し。僕にお金を渡したら使い込むと思っているようで、振り込みは許されません。それで毎月の給料日後に、わざわざ遠方の持ち家まで新幹線で帰っています。大変だけど、それで妻がゴキゲンでいられるならいいんですよ』(40代男性/製薬会社勤務)鬼嫁を持つ男性は能力が高いもの。優しく寛容、かつ自信のある男性でなければ、奥さんを立てるようなことはできません。亭主関白タイプの男性はリードしてくれる反面、狭量で融通がきかないうえ、女性へのリスペクトが足りないともいえます。鬼嫁自慢は、旦那さんが“女性を立てる能力”や“うまく尻に敷かれる能力”を自慢している とも言い換えられますね。●DVやモラルハラスメントの疑いについてさて、これまで鬼嫁自慢について述べてまいりましたが、1点注意事項があります。それは、妻によるDVやモラルハラスメントの疑いがある場合について。そもそも離婚するほどの夫婦仲であれば、笑いのネタにしたり、周囲に気軽に話したりということも少ないのかな、と想像してしまいますよね。しかし当然、DVやモラルハラスメントである可能性も、ないとは言い切れません。肉体的・精神的暴力を受けている場合、帰宅恐怖症になる既婚男性もいます。暴力・暴言は「鬼嫁」という言葉では片付けられません。にもかかわらず、「いわゆる鬼嫁だから、しかたない」と、DVやモラハラである可能性を始めから考えつかない男性も多いのではないでしょうか。妻による暴力・暴言に1人で苦しみ悩んでいる既婚男性がいたら、「それはモラハラじゃないのか? 」と、まずは教えてあげてくださいね。●ライター/ティッシュまみれ子(ライター)
2016年07月19日『わたし!わたしにください!わたしにです!わたし…』というタイトルでネット上に投稿されたのは、長崎県佐世保市の『九十九島動植物園 森きらら』でのひとコマ。【動画はこちら→】トンさん(@ton_komezuki)がTwitterに投稿した動画には、 手を挙げる1匹のアライグマが映っており、このアライグマが見せたかわいらしい姿に大きな反響が集まっています!----------お客さんにエサを要求しているのか、2本足で立ち上がりアピールする1匹のアライグマ♪右手を高くあげ、左手は胸の位置に、そしてうるうるとした瞳で「わたしに……!何とぞわたしにエサをください……」と訴えている様子。なかなか受け取れないのか、右手をさらに高くあげます!やっと飛んできたエサに反応しますが、他のアライグマに奪われてしまった様子……。エサが飛んでくるたびにその方向へ視線を送りますが、アピールのかいなく受け取ることができません。そして再びこの表情と姿(笑)。じれったいような愛おしいような、人間味あふれるアライグマの姿の一部始終は、関連記事の『【おもしろアニマル動画】「エサくれ」と懇願するも受け取れないアライグマの哀愁漂う姿』からご覧ください♪健気な姿に「もう!ちゃんと受け取って!」と叫びたくなりますね♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月19日2016年7月18日に放送された『FNSうたの夏まつり2016』。豪華出演者が名を連ねる中、多くの視聴者が気にしていたのはSMAPの出演です。7月16日放送の『音楽の日』(TBS系)でも姿を見ることができなかった5人ですが、残念ながらこの日も出演はかないませんでした。元気に歌う姿を心待ちにしていたファンたちからは、この夏の異常なSMAP不在についてさまざまな声があがっています。●国民的アイドルの不在にネット上のファンからも非難轟々の声『ガッカリすぎる。SMAP一秒も出なかった。VTRすら流れないなんて……』『ここまでくると、事務所の圧力がかかってるんじゃないかって勘ぐるよね』『ジャニーズ大集結と言いながら、なぜSMAPだけ出さないの?こんなの制裁としか思えない』『SMAPメンバーが今まで、テレビ局にどれだけ貢献してきたと思ってるの?毎年出演して、トップバッターも大トリもやってきたじゃない。こういう時こそテレビ局はタレントを救ってやってよ!』『他のたくさんのジャニーズメンバーと天秤にかけなきゃ勝てないくらい、SMAPの存在がデカイってことに他ならない。はからずもそれを証明した形になったね』『この時間、本来だったらスマスマの枠だったわけでしょ?それを譲っての放映なのにSMAPが出ないなんて、完全にファンをバカにしてる』『公式の理由が、新曲を出していないからとか、コンディションが万全じゃないからとか、そんなことでファンが納得すると思うのか。他の出演者だって新曲ない人とか調整不足の人とかいたはず。なぜSMAPだけそんな理由で出演却下なの?』『出演しなかったのはまだしも、夏うた100ランキングにすら1曲も入ってないが超違和感です。私の1票はどうなったの?まあこんなランキング、局内でいくらでもねつ造できますよね……(察し』『この番組は長年見てるけど、ここまでつまらないと思ったのは初めて。理由はどう考えてもSMAPがいないから。そんなにコアなファンじゃない私でもそう思うんだから、本気のファンの人の気持ちは尋常じゃないだろうな』『5人の姿が見たい!ファンが望むのはそれだけ。もしも良心がちょっとでもあるなら、ファンのこの切実な願いを叶えてよ!』『SMAPは日本の財産。こんなことで失っちゃいけない。負けないで!』などなど、大御所の不在に悲しみ、寂しさ、憤りや疑問を感じるたくさんの声がありました。不仲説、解散説も根強くはびこっているSMAP。国民的アイドルの今後に目が離せませんね。(文/パピマミ編集部)
2016年07月19日EXILEや三代目 J Soul BrothersなどのグループからなるEXILE TRIBEが出演する映画『HiGH&LOW THE MOVIE』が、公開2日間で35万人の観客を動員したと、『ORICON STYLE』が報じています。2016年7月16日〜18日の3日間で200回の全国行脚も行われたことから、地方でも動員数を伸ばしたということです。しかし、この映画チケットの売り方があまりにも汚いやり口であると、批判が多く集まっています。全国で行われた映画の舞台あいさつですが、メンバーの誰が登場するのか分からないようになっており、人気メンバーに会うために複数の会場のチケットを買う人が続出したとのこと。また、コンサートチケットに映画鑑賞券を付けて販売するなど、さまざままな手を使って枚数をかせいでいることから、AKB顔負けの売り方という声も出ているようです。●チケットを売るためにはなりふり構っていられない?大成功をおさめたかに見える映画公開に対しネット上では、『人数多すぎて誰が誰かわからない』『ポスターがダサすぎて笑えるんだけど、ファンはどんな気持ちで見に行ってるんだよ』『この映画誰が見に行くんだ?と思ってたら大量に見に行っててウケる。世も末だな』『分かってたことだけど、映画サイトで酷評されまくってる(笑)。たしかにお遊戯会レベルだった』『ファンは中身とか関係ないんだよ。事務所も金を取れるときに取るっていう考えだろうね』『AKB以上に姑息な売り方してるじゃん!焦ってんのか?』『みんな顔黒すぎ。まぁ会社がブラックだからしょうがない』『映画が大成功して、「ヒロさんのおかげっス!」って言ってるんだろうなー』『イベントがあるとガラの悪い人が集まってきて周辺の雰囲気が悪くなるから嫌いです』『窪田正孝なんでこんな映画に出るんだ…。仕事選んでくれ』など、映画の内容に加えチケットの売り方にも批判が集まっています。メンバーが所属する事務所で陰湿なイジメが起こっているという報道もあるなど、人気と裏腹にネガティブな印象も多い様子。このような悪評が続けば、今は応援するファンたちもいつかは離れていってしまうのではないでしょうか。【画像出典元リンク】・月刊EXILE_official(@exile_magazine)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年07月19日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。今のわが国で子どもを公立の小中学校に通わせている親御さんであれば、子どもの同級生の友達の中にかなりの割合で“名字が変わる”子がいらっしゃるかと思います。ご推察の通り、両親の離婚を理由とする例が大多数です。しかし、今回のコラムはそのような“名字が変わることになってしまった反抗期の子どもたち”を問題視するような立場では一切ありません。両親が離婚してどちらか一方の親だけになった子が必ずしも情緒不安定になるわけではないのです。そうでなく、母親であれ父親であれ祖母であれ祖父であれ姉であれ兄であれ、「反抗期に家族の愛情を確認できた子 であれば、今は反抗していてもきっと大丈夫」という精神神経科的スタンスに立って、反抗期のお話をさせていただきたいと思います。●思春期に反抗することは「身近な大人に見捨てられないか」という不安の裏返し東京都千代田区で心療内科・精神科の『ベスリクリニック』を開院する田中伸明先生は長年にわたり、「小中学生時代の反抗期に親や家族がいかにあるべきか」というテーマをもって臨床研究をつづけておられます。田中先生のホームページによれば、小中学校時代の反抗期・思春期の子どもの“いわゆる反抗的問題行動”は、「親や身近な大人から見捨てられないか」という不安の裏返しだといいます。田中先生によると、『この時期の子どもは、自立したい気持ちと甘えたい気持ちの間で揺れ動いています。時には甘えたい気持ちが強くなり、親に依存するような言動をとることもあります。その際には、しっかり家族の愛情を確認させてあげることが重要です』とのこと。つまり、両親の離婚などで親が一人になったから問題行動に出るというわけではなく、家族の中に自分を愛してくれていると確信を持てる大人がいないときに問題行動をとる 。田中先生はそうおっしゃっているわけです。●5歳で両親に捨てられた風間トオルさんの例に見る「愛してくれる家族さえいれば大丈夫」ここで思い出されるのは、『ビンボー魂おばあちゃんが遺してくれた生き抜く力』の著書がある、俳優の風間トオルさんのことです。風間さんは筆者より3つだけ年下の同世代ですが、5歳のときに両親が離婚してまず母親が出て行き、そのうちに父親も出て行ってしまい、トタン屋根のアパートで僅かな年金収入があるだけの祖父母に育てられたという生い立ちの持ち主なのです。その経済状況は過酷であり、幼少年時代は食べるものが足りなくてカマキリの足をかじったり公園の草やタンポポを採って食べたとのこと。風間さんが小学生になると祖父は認知症を発症し、祖父が部屋の壁に排泄物を塗るたびに風間さんが水で洗い流したそうです。普通なら中学生くらいからグレて、不良になってしかるべきような生い立ちだと思うのですが、風間さんはおばあちゃんと、認知症を発症してしまう前のおじいちゃんから「愛されている」という確信を持っていたため、反社会的な道に進もうなどと思ったことは一度もなかったそうです。この例は、家族という身近な大人から愛されていることさえ確認できれば、子どもは極端に問題ある行動へは向かわないという田中伸明医師の説を裏付けているということができるでしょう。●離婚によって「一人親」になってしまったことが問題なのではなく、「愛してくれる家族の存在を確認できない」ことが問題筆者には中学1年生の男の子がいます。例にもれず反抗期・思春期の真っただ中で、母親に対しても、父親である筆者に対しても、時折とても反抗的な態度をとります。とくに筆者の息子は、結婚して家を出た姉が2歳の男の子(息子にとっての甥)を連れてよく遊びに来るため、小さな甥に対しては兄のように接しなければいけませんので、知らず知らずのうちにストレスもたまっているのだろうと思います。サザエさんの家におけるカツオくんがそうですよね。また、筆者が生まれ育った昭和の戦後期と違い、若者や子どもに対して厳しい今の日本社会で生きて行かなければならない息子に対しては、筆者も妻もついつい将来のことを案じてしまい、口うるさくなってしまう傾向があります。田中伸明医師は、そういった口うるささが愛情から発せられているものなのか、それとも子どもを疎ましく思う感情に由来するものなのか、子どもには敏感にわかってしまうといいます。田中先生によると、『この時に家族の愛情を確認することができないと、子どもは失望し問題行動をとるようになります。汚い言葉でののしる、部屋に閉じこもる、暴力をふるうといった反抗は、親からの愛情が十分でないと感じたときに出てくるのです』とのこと。これがたとえば親の離婚による一人親家庭であったとするならば、一人親であること自体が問題なのでは全くありません。自分を引き取って育てることになった大人の家族(母親にせよ父親にせよ)ないし、その新しいパートナー等から本当に愛されている と感じることができるかどうかが問題なのだということなのです。●理不尽な要求は毅然として遮断するが子どもの可能性を伸ばすためなら全面的に応援するあえて結論をまとめるのであれば、反抗期の子どもが無理な要求や主張をするのを認める必要はなく、話の内容は最後まで聞いたうえで毅然とした態度で要求を制する。しかし、いずれ子どもがひとり立ちし独立して行けるように子どもの可能性を発掘し、伸ばす手伝いになるのであれば全面的に応援する。そういうことに尽きるのではないでしょうか。そういうことは、長女が反抗期真っ最中であった15年も前に十分学習したはずなのに、人間は忘れる動物なんだなあと、つくづく感じる今日この頃です。【参考文献】・『ビンボー魂おばあちゃんが遺してくれた生き抜く力』風間トオル(著)【参考リンク】・ベスリクリニック()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年07月19日外は溶けそうなほど暑いのに、室内はクーラーがガンガンに効いていて凍えそうに寒い……。夏はそんな屋外と屋内での温度差で体調を崩してしまいがちです。自宅であれば冷房の設定温度を自由に調整できますが、オフィスや電車内、公共施設内などであればそうはいきません。しかし、体の冷えは肩こりや頭痛、便秘、むくみ、月経異常などさまざまな不調の原因になります。そこで今回は、冷房の温度調整が難しい場所で体を冷やさないためにできる冷房対策 と、日常生活でできる冷え対策 について、いくつかご紹介したいと思います。●(1)“首・お腹・足もと”を温める冷房対策として最初に思いつくのが、カーディガンなどを羽織ることでしょう。それももちろん有効ですが、手っ取り早く冷えから身を守るためには、“首・お腹・足もと”の3点を温めることが有効 です。それぞれの部位を温めるには、以下のようなものがオススメ。・首もと……ストールやスカーフを巻く・お腹……腹巻きを巻く、ひざかけをお腹までかける・足もと……ハイソックスを履く、レッグウォーマーを履く『オフィスにはロングカーディガンを常備してあります。ロングカーディガン なら、冷え対策と流行コーデのどっちもできちゃうから一石二鳥』(20代女性/事務)『私はストール を愛用してます。外では日焼け対策になるし、室内では冷房対策になるし、おしゃれで便利ですよ』(30代女性/営業事務)という意見もあるように、おしゃれに冷え対策をしたい人にはロングカーディガンやストールがいいかもしれません。●(2)ストレッチなどをして体を動かす血行が良くなるように、つま先立ちをする、足首を回す、腰をひねる、首を回す、少し歩いてみるなど、軽いストレッチをしたり、体を動かしてみたりしましょう。普段の生活の中でも、散歩をしてみたり軽い運動をしてみたりと、体を動かすことを心がけることが大切です。●(3)体を温める食べ物・飲み物をとる普段から、しょうがやねぎ、にんにくといった体を温める食べ物を積極的に摂るといいでしょう。夏は冷たいドリンクを選びがちですが、なるべくホットの飲み物を選ぶことも大切です。『私は極度の冷え性で、夏のオフィスは地獄!だから温かいままをキープできる水筒に生姜湯 とかジンジャーレモネード とかを入れて持って行ってます。そうするようになってから、冷え性が改善したように思います』(30代女性/パート)水筒に温かい飲み物を入れて持って行くというアイデアもいいですね!体を温めてくれて美容効果もあるルイボスティーやローズヒップティーなんかもおすすめです。●(4)家ではお風呂につかる夏はシャワーで済ませてしまいがちですが、冷え予防にはお風呂につかることが大切。『私はシャワー+足湯にしてます。足を温めるだけでも疲れがとれるし、血行が良くなります』(20代女性/販売)というコメントもあるように、足湯や半身浴も体を温めてくれる のでおすすめです。----------冷房に負けない体づくりには、生活リズムを整えることやストレスを溜めないことも大事です。冷えは万病の元。冷房対策をしっかりして、健康を維持していきましょう!●文/パピマミ編集部
2016年07月18日【ママからのご相談】毎年、夏本番になると夫婦揃ってバテてしまい、子どもにつまらない思いをさせてしまうことがあります。今年こそは元気に過ごしたいのですが、夏バテ予防のためのいい方法はないでしょうか?●A. 食事、睡眠、自律神経のバランスを整えよう。こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのmomoです。いよいよ夏が近づいてきましたね。連日の暑さにやられてしまう人も多いでしょう。今回は夏バテしないための方法を、区の保健師さんに伺ってきましたのでご紹介します。●(1)食事のバランス暑くて食欲もなくなり、アイスやフルーツ、冷たいものばかり食べていませんか?きちんとした栄養が取れていないことが夏バテの原因に多くあります。保健師さんに夏バテ予防になる食材を聞いてみました。『夏バテ予防になる栄養素として、イミダペプチド(鶏胸肉、マグロ、カツオなどに多く含まれる)、クエン酸(柑橘類のフルーツ、お酢、梅干しなどに多く含まれる)などがあげられます。両方とも疲労回復効果があり、一緒に摂取することでさらに効果は高まります。鶏肉を梅肉ソースでいただいたり、マグロと柑橘類を使ったマリネを作ったりすると、さっぱりしていて夏バテ予防メニューとしてオススメです』とのこと。暑い日にとても惹かれるメニューですね!体が求めている 、ということなのかもしれません。●(2)睡眠のバランス夏バテ予防に欠かせないのが睡眠です。ただ長い時間寝ればいいということではなく、質の良い睡眠 をとるようにしましょう。ではどうすれば質の良い睡眠が得られるのでしょうか?保健師さんによると、『39〜40度のお風呂にゆっくりと入浴するようにしましょう。就寝の2時間以上前に入浴すると落ち着いて眠ることができます。また、寝る前にスマホやテレビなどの強い光を浴びないようにしましょう。脳が活性化してしまい眠りにつきにくくなります』とのこと。眠れないからといって、「眠れない眠れない……」と思うと余計眠れなくなります。深く考えず、穏やかな気分で横になりましょう。●(3)自律神経のバランス最近の研究では、夏バテは自律神経に大きく関係しているということが分かっているそうです。自律神経のバランスが乱れると夏バテが起きやすい。ということは、自律神経のバランスをうまく保てばいい ということですね。保健師さんによると、『自律神経のバランスを保つためには、・紫外線対策をする・室内の風通しをよくする・のどが乾く前に水分補給をするなどがあげられます。紫外線は自律神経へ大きく負担をかけるものになります。日傘や日焼け止め、サングラスなどしっかり対策をとることで自律神経も影響を受けにくくなるでしょう。そしてエアコンのつけすぎや風通しの悪いこもった部屋も自律神経の負担になります。換気をしたり扇風機をつけたりして空気を循環させるようにしましょう。のどが乾いた、と感じたときにはすでに脱水状態のことがあります。体内の水分量が減ると自律神経のバランスも崩れやすくなるので、水分をこまめにとるようにしましょう』とのことです。頭ではわかっているのに実際にはできていないことも多々あります。意識的に行動するようにしましょう!----------夏バテだけではなく、健康の基本は規則正しい生活にかかっています。家族で楽しい夏を過ごすためにも、元気な状態を保てるような生活をしていきましょう!●ライター/momo(ママライター、元モデル)
2016年07月18日『触って手が濡れてると思って舐めてる』というコメントともに投稿された猫の動画が話題を呼んでいます。【動画はこちら→】投稿者の浅子秀登さん(@2h3_to)がTwitterに投稿した動画には、タブレットで遊ぶキュートな猫ちゃんの姿が映し出されています!タブレットのアプリでなにやら遊んでいる様子の猫ちゃん。触ると水の動きや音がリアルに再現されるアプリのようです。えいっ!前足をタブレットに乗せるとチャポチャポとリアルな水の音。お気に召したのか何度も前足でチャポチャポする猫ちゃん。ご満悦の様子♪しかし……本当に手が濡れていると勘違いした猫ちゃんは前足をぺろり。「?」。手が濡れていないことに気づいた猫ちゃんは、不思議そうにタブレット画面に顔を近づけて何やら確かめています。えいっえいっ!不思議な現象を起こすタブレットとそのあとも戯れる猫ちゃんでした♪タブレットに戸惑う猫ちゃんの様子をぜひ下部の関連記事『【かわいいネコ動画】タブレットで遊ぶネコの可愛い勘違いにほっこり♪』からご覧ください♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月18日こんにちは、ライターの齋藤惠です。食の健康志向が進む中で、皆さんが食べ物を選ぶ基準としているものは何ですか?産地、添加物表示などさまざまあるでしょう。今回は、機能性表示食品 についてお話しします。今後のお買い物にお役立てください。●機能性表示食品とは?機能性表示食品を漠然と「体にいい食品」という風にとらえていないでしょうか?正しくは、消費者庁で次のように説明しています。**********・「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を表示することができる食品です。・安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるものです。・消費者の皆さんが誤認することなく商品を選択することができるよう、適正な表示などによる情報提供が行われます。**********このように、単に栄養がある食品であれば何でも良いわけではありません。近頃は、健康食品と呼ばれるものがちまたに多く出回っていますが、それらの全てに信憑性があるかは怪しいものです。それに対して機能性表示食品は、その効能と安全性が科学的根拠によって証明されている ので信頼できますね。しかし、間違ってはいけないのは、機能性表示食品が「事業者の責任において、販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたもの」であるという点です。特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません ので、混同しないようにしましょう。●安全性・機能性の評価方法は?ここで気になるのは、機能性表示食品がどのような基準で評価されているのかということです。具体的には、下記のような項目があります。**********【安全性】・今まで広く食べられていたかどうかの食経験・安全性に関する既存情報の調査・動物や人を用いての安全性試験の実施・医薬品との相互作用についての調査********************【機能性】・最終製品を用いた臨床試験・最終製品又は機能性関与成分に関する文献調査**********実際のパッケージには、「どのような科学的根拠に基づいて」「どのような人が」「どのように摂取すると」「どのような機能性があるのか」について明記されることになります。より詳細な見方を説明すると、その商品パッケージに「○○の機能があります」という表記があった場合は、「最終製品を用いた臨床試験」を行った食品となります。また、「○○の機能があると報告されています」という表記があった場合は、「最終製品又は機能性関与成分に関する文献調査」により科学的根拠が認められた食品となります。参考までに覚えておくと、食品を選ぶ際に正しい判断をすることができますね。----------いかがでしたか?普段はそのマークや言葉しかチェックしないという人も、改めて機能性表示食品の特徴や詳しい内容を知ることができたでしょうか。賢い消費者になるために、また自分や家族の健康を守るために、ぜひお役立てください!【参考リンク】・「機能性表示食品」って何? | 消費者庁(PDF)()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年07月18日【ママからのご相談】3人の子育てに追われています。上の子どもたちは小学校に上がり、3人目の子どもが来年幼稚園入園を控えています。上の子どもたちの流れから、当然のように同じ幼稚園へ入れるつもりで準備を始めていましたが、 今になって入園予定の幼稚園が末っ子には合わないような気がして不安になってきてしまいました。思えば1人目の幼稚園選びでは、いくつもの幼稚園を見学し比較検討しました。「この子に一番合っている幼稚園で楽しい3年間を過ごしてほしい」と、とても熟慮したと思います。ところが、3人目となるともうあれこれ考えるのも面倒なので、「ま、いっか」という気持ちで決めようとしていました。しかしどうも違和感があり、3番目の子の活発な気質をそのまま良い方向に伸ばしてあげることができるか考えると、今の幼稚園では合わないような気がします。転勤などの理由以外で、兄弟を違う幼稚園に通わせる選択をするということは、どうなのでしょうか。アドバイスをお願いします。●A. “メリットとデメリットを整理して考えてみる”という方法があります。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。今回は3人の子育てをしていらっしゃるベテランのママならではのお悩みですね。1人目、2人目と幼稚園に通っているからこそ、「あのときこうしてあげたかった」とか、「もっといい選択があったのではないか」という反省をもとに、3人目の子育てに立ち向かっているご様子が伺えます。このようなお悩みに対し、「では、こうすれば?」という提案は不向きであるように思いました。私自身の経験値よりも、もっと多くのことを知っているママさんに贈るアドバイスは、“情報の整理” ではないかと思うのです。ご兄弟を実際に違う幼稚園に通わせたことのある方に聞いた体験談から、そのメリットとデメリットを整理してみたいと思います。その後のご相談者様の決断が最良のものとなるよう、より具体的な3例をご紹介させていただきます。●兄弟を違う幼稚園に通わせた人の声●(1)しっかりと話し合い子どもの希望も考慮『5学年差の姉妹をそれぞれの性格に合わせた違う幼稚園に通わせました。幼稚園選びは本人たちも見学に同行 させて、園の雰囲気や園庭の広さ、活動の様子をしっかり見たうえで決めました。子どもに希望も聞きました。すでに姉妹2人は卒園し、今はこのような選択にして本当に良かったと満足しています。姉妹を別々の幼稚園に通わせたメリット は、・それぞれの子の性格に園の方針が合っていて、本人が楽しそうに通っていた。・上の子のときは初めての幼稚園ママ生活で、すっかり人付き合いに疲れてしまったので、下の子の入園で心機一転しまったく知らない環境で一からスタートできて気が楽だった。・5学年差だったので、上の子の園で仲の良かった友人や先生方にも気を使う必要がなかった。デメリット としては、・制服などのお下がりが使えない。手作り品などのサイズも園ごとに違うため一から作り直しだった。・園の行事や日々の細かいことも全てが初めてで、入園した年はとても緊張した。などがありました』(小6と小1の姉妹のママ/30代)●(2)活発な娘に合わせた幼稚園を選択『3人兄妹で3人目の次女だけ違う幼稚園に通わせました。上の2人は自宅から遠い幼稚園でしたが、園バスはなく駐車場を借りて車で送迎していました。3番目は自宅から徒歩で通える幼稚園に決めました。本人がとても活発なタイプなので上の子たちの園とは合わない気がした のも理由のひとつです。具体的には、上の子たちの園はキリスト教の教えに基づいた教育方針で、日常生活のマナーに厳格なところがありました。室内での活動が多めで、外遊びが少なかったのも特徴的でした。私自身もその方針に共感し、遠くてもぜひ通わせたかったから選びましたが、5年間通った後、次女の入園に際して改めて考え直しました。3人目を違う幼稚園にしたメリット は、・活発な娘が、思う存分外遊びができている。・通園時間が大幅に短縮できた。・自宅に近いので、同じ小学校に上がるお友達が多く安心。デメリット としては、・2番目の娘の卒園と3番目の娘の入園の年が同じだったため、いちいち上の子の友達のママたちに説明しなくてはならず、「何で?」と聞かれるのが面倒だった。・お世話になった先生方も当然下の子も続けて入園すると思っていて、最後の方は非常に気まずい思いをした。・初めての園では、分からないことを聞く友人がなかなかできずに困った。などがありました』(小6男の子、小4女の子、小1女の子のママ/40代)●(3)人間関係に疲れ別の園に『4歳差の兄妹を違う幼稚園に入れました。私はパートではありますが仕事をしています。上の子の園は役員の仕事の負担が重く、役員になった年は毎日のように園の仕事をしに通っていました。当然仕事に影響しましたし、ママ同士の陰険な人間関係にもうんざり し、もう絶対下の子は通わせたくないと思ってしまいました。自宅に近い幼稚園を徹底的にリサーチし、同じ失敗のないように選びました。下の子はおとなしめの性格なので、人数の少ないアットホームな園に入園。働く母親にも優しく、延長保育や早朝保育もあり大満足です。メリット は、・役員の負担が軽い幼稚園を選んだため、仕事を持つ母親でも差し支えなく引き受けることができる。・働いているママたちが多いので、ベタベタとした付き合いにならない。もちろん陰険な人間関係もなく快適である。デメリット は、・同じ生活圏内に2つの幼稚園があるため、上の子の幼稚園時代の友人に遭遇することがよくある。兄妹を違う幼稚園に入れたことを好奇の目で見られてしまうこともあり、それが苦痛だった。などです』(小4男の子、年長女の子のママ/30代)----------いかがでしたか?3人のママたちの体験した具体的なメリット、デメリットがご紹介できたと思います。実際にご兄弟を違う幼稚園に通わせた経験者のリアルな声を、ぜひご参考にしていただきたいなと思います。昨今は何を決めるにしても、選択肢が多すぎて迷うことがよくあります。子育て中のママたちにとって幼稚園選びは、自分のこと以上に大変ですよね。お子さんにとって最良の幼稚園が見つかりますように。●ライター/あしださき(元モデル)
2016年07月18日アイドルとしてはもちろん、俳優や司会者としても一流の仕事をこなすSMAPの中居正広さん。2016年に入り報じられたSMAP解散説もいまだ根強く、これが現実のものとなれば同じように仕事をするのは難しいかもしれません。同じジャニーズタレントの中には、その地位を狙いたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回、パピマミ読者のみなさまに、「次世代の中居くんになりそうなジャニーズタレントは誰ですか?」 というアンケートを行いましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●次世代の中居くんになりそうなジャニーズタレントは誰ですか?・1位:村上信五(関ジャニ∞)……43%(96人)・2位:櫻井翔(嵐)……25%(57人)・3位:井ノ原快彦(V6)……9%(21人)・4位:国分太一(TOKIO)……5%(11人)・同率5位:北山宏光(Kis-My-Ft2)……4%(10人)・同率5位:手越祐也(NEWS)……4%(10人)・7位:中丸雄一(KAT-TUN)……4%(8人)・8位:伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)……2%(5人)・9位:小山慶一郎(NEWS)……1%(3人)・同率10位:藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)……1%(2人)・同率10位:滝沢秀明(タッキー&翼)……1%(2人)※有効回答者数:225人/集計期間:2016年7月13日〜2016年7月15日(パピマミ調べ)●第1位:村上信五(関ジャニ∞)最も多くの票を獲得したのは関ジャニ∞の『村上信五』さんで、43%(96人)でした。『とにかくポジティブで、物怖じしないところが司会に向いてると思う!ピンでの仕事もどんどん増えてるみたいだし、良い意味でジャニーズっぽくないからいろんな仕事ができそう』(20代女性/大学生)『なんだろう、カッコ良すぎないからテレビで見ていても嫌な感じがしない(笑)。しゃべりも達者だと思うし、本人も中居くんの座を狙っていると思いますよ』(30代男性/営業職)関西出身ということもあり、軽妙な話術や番組の仕切り に定評のある村上信五さん。個性的なメンバーが集まる関ジャニ∞をうまくまとめる統率力も評価されています。マツコ・デラックスさんと出演するバラエティ番組では、時に熱く激しいトークを繰り広げることもあり、対等に渡り合う姿が印象的です。グループ内での人気が突出しているというわけではないものの、愛されるキャラクターでアンチが少ない のも魅力と言えるでしょう。この他、ビートたけしさんからもそのしゃべりを絶賛されるなど、芸能界の大物からの評価も高いようです。●第2位:櫻井翔(嵐)2位にランクインしたのは嵐の『櫻井翔』さんで、25%(57人)でした。『イケメンで高学歴で紳士的ってもう完璧でしょ。ちょっとダサい(笑)ってこと以外は何でもこなせるスーパーマンって感じ』(30代男性/飲食店)『賢いから話に説得力があるし、中居くんとは違うタイプだけど次世代の代表と言われたら櫻井くんしかいないはず』(30代女性/編集者)慶應義塾大学卒業という知的な一面も持つ櫻井翔さん。ジャニーズJr.として活動していた高校時代から、どんなに仕事が忙しくても学校を休むことなく両立していたそうです。キャスターとしてニュース番組で活躍する姿を見ると、アイドルであることを忘れてしまう こともありますよね。中居さんに“歌が苦手”という弱点があるように、“ちょっとダサい”という弱点 があることも、完璧なのに親近感を抱かせる理由なのかもしれません。●第3位:井ノ原快彦(V6)3位にランクインしたのはV6の『井ノ原快彦』さんで、9%(21人)でした。『朝からイノッチの顔を見るとほっとする!あの笑顔に勝るジャニーズタレントはいないと思いますよ』(40代女性/主婦)『前に「あさイチ」で有働アナをかばっていたのがカッコ良かった!イノッチを嫌う人なんていないんじゃない?』(30代女性/事務職)「イノッチ」の愛称で親しまれ、NHKの情報番組でキャスターを務めるなど、好感度の高さはピカイチと言ってもいいでしょう。女優の瀬戸朝香さんと結婚を発表した際には、ジャニーズタレントとして初めて2人揃っての結婚記者会見を行うなど、ファンからも愛される存在 であることが伺えます。優しい表情とは裏腹に、男らしい発言をする井ノ原さんにキュンとする女性も多いようで、時折見せる男気溢れる姿 も魅力のひとつではないでしょうか。----------いかがでしたか?話術、知性、好感度と、人としての魅力にあふれたジャニーズタレントが上位を占める結果となりました。イケメンということに加えそれ以外にも強みを持っていれば、タレントとして求められるのは当然のことかもしれませんね。いまだトップを走るのは中居さんで間違いないでしょうが、その牙城が崩れる日はいつやってくるのでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】次世代の中居くんになりそうなジャニーズタレントは誰ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年07月18日2016年7月16日に放送された『音楽の日』(TBS系)の中でSMAPの中居正広さん(43)が取った行動が「神対応」だと話題になっています。同番組内で歌手の平井堅さん(44)が自身の楽曲『魔法って言っていいかな?』を歌おうとしたときに音響トラブルが発生。 音が出ずに歌唱をストップするハプニングが起こりました。その際、司会の中居さんが『確認してからにしましょうか!大丈夫ですよ編集でバッサリいきま……あ、生放送ですね』とユーモアのある対応でフォロー。突然のハプニングにも動揺することなく、冗談を交えながらトラブル対応したことで番組は問題なく進みました。これを見ていた視聴者からは、中居さんの素晴らしい対応力に賞賛の声が多く上がりました。●SMAP中居、生放送トラブルで神対応! ネット上では「真のアイドル」「独立してもやっていける」と賞賛の声が続出『中居くんさすが!普通の人じゃこういう対応はできない』『中居君のこういう機転の利かせ方は本当にすごいよね』『臨機応変に対応できるから中居の司会は安心して見れる』『中居くんと安住さんとの絡みもよかった。相性の良い二人』『中居は安定感あるな。平井堅も神対応だった』『安住アナと中居くんのコンビは最強すぎるw』『熊本に単独で支援したときといい、今回の件といい、真のアイドルってこういうこと』『突然のミスで他人に当たることなく、フォローできる中居くんは神』『神対応すぎる……こりゃ独立しても中居一人でやっていけるわ』『中居のMCにハズレなし』などなど、ネット上では中居さんの対応力を賞賛する声が数多く聞かれました。“9月解散説”がいまだにささやかれるSMAPですが、中居さんの活躍ぶりを見ていると噂されているメンバー間の不仲も上手に取り持ってくれそうな感じがしますね。●文/パピマミ編集部
2016年07月18日