子育て情報『ちゃんと気付いてる? 子どものイジメを見抜く方法と対処時のポイント』

2016年7月20日 20:00

ちゃんと気付いてる? 子どものイジメを見抜く方法と対処時のポイント

ちゃんと気付いてる? 子どものイジメを見抜く方法と対処時のポイント

【ママからのご相談】
小学校5年生の娘を持つ母親です。子どもが仲良しグループだった女の子たちに仲間はずれにされていると、娘と同じクラスの男子生徒の親御さんから聞きました。

そういわれてみれば、ここ2、3週間元気がありませんでした。イジメなのか、そこまでいっていないのかは分かりません。

このような場合、親としてどのように行動すればいいでしょうか?

●A. まずは子どもの“イジメのサイン”を見抜きましょう。

こんにちは。ご相談ありがとうございます、ライターの渦マキです。

娘さんが仲間はずれにされているとのこと……おかあさんも心配で仕方がないと思います。


小学校高学年のイジメは、中学年までのイジメと違って“他者から見て分かりづらい” という特徴があります。

心が発達してきてプライドが出てくるため、親や先生に相談しづらくなるのです。

小学校低・中学年だと何につけても、「先生、○○ちゃんが……」などと言い合っていましたが、高学年になると子どもたちも成長しています。

自分の主張がすんなり通らないということも分かってきます。ましてや相談者さまのお子さんは、今まで仲良くしていたお友だちに裏切られたと深く傷ついているかもしれません。

●教育現場も問題を孕んでいる

筆者の子どもが小学校6年のときに、同じクラスの女子4、5人の間で揉めごとが起きたことがありました。

1人だけ仲間はずれにされたAちゃんのおかあさんが「知っていたら教えて!」とわが家に状況を聞きにきました。

Aちゃんはその子たちから「くさい」とか「うざい」といった言葉のイジメを受けていたそうです。


「どうして先生に言わないの?」とおかあさんがAちゃんに聞くと、「担任の先生が頼りにならないから」 と答えたそうです。

そういうクラスの状況を知っていながら毅然とした態度が取れない担任……クラスを統率できていなかったことも別な問題として浮き彫りになりました。

学校自体も問題を抱えているということ、親が学校に乗り込んで行けばいいといった単純なものではないことを認識した一件でした。

●家庭でイジメを見抜くポイント

日頃から子どもの様子を観察して“イジメのサイン”に気付くことは大切なこと です。尾木ママで知られる教育評論家の尾木直樹氏が著書『脱いじめ論』で「家庭でイジメを発見する17のチェックポイント」を挙げています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.