パピマミがお届けする新着記事一覧 (128/153)
【ママからのご相談】夏になると、熱中症予防やペットボトル症候群の話題がニュースやワイドショーでよく流れていますが、『ペットボトル症候群』というものがどういうものなのかよくわからないので教えてください。ずっと、市販のペットボトル飲料を飲むことが体に悪いことなんだと思い込んでいたのですが、違うのでしょうか。●A. ペットボトル症候群とは、糖分の多い清涼飲料水の多飲で高血糖状態を招くことをいいます。ご相談ありがとうございます。健康・美容ライターのMAKIです。ペットボトル症候群というと、ペットボトルそのものが悪いような印象を受けますが、そうではありません。ペットボトルを携帯していて、なおかつ糖分の多い清涼飲料水を好んで飲んでいる人に多く見られる症状であったことから『ペットボトル症候群』と呼ばれるようになりました。●ペットボトル症候群とは冒頭でもご紹介したとおり、ペットボトル症候群とは、糖分の多い飲料をたくさん摂取することで高血糖を招いている状態をいいます。高血糖状態とは、いわゆる糖尿病の状態です。一般的に、ペットボトル症候群が危険だといわれる理由は、ペットボトル症候群のメカニズムにあります。ジュースやスポーツドリンク、炭酸飲料など、吸収の早い糖分が多く入った飲み物をたくさん飲み続けていると、それらの飲み物に含まれている糖分がすみやかに吸収され、血糖値が急上昇します 。血糖値が急上昇すると、糖分を排出しようと尿量が増加します。そうすると、体内の水分量が減り、さらに喉が乾くようになります。そのときに、清涼飲料水を飲んでしまうと、血糖値がさらに上昇するという悪循環が起こります。そして、重篤な場合は意識障害を起こし昏睡状態に陥ることがあります。●ペットボトル症候群の症状ペットボトル症候群になると起こりうる症状は次の通りです。・トイレが近い・やたらと喉が乾く・疲れがとれない・最近、急に体重が減ったペットボトル症候群の症状は、ちょっと疲れたときや、調子が悪いときに起こるようなありふれた症状が多いため見逃しやすい です。普段から水やお茶ではなくジュースやスポーツドリンクを中心に飲んでいる方は注意して、当てはまる症状が見られたら早めに医療機関を受診しましょう。●ペットボトル症候群の予防ペットボトル症候群を予防するには、日頃の飲み物の見直しが大切です。たとえば、500ml入りのペットボトルの成分表示を見てみると、約50g程度の砂糖が使用されています。WHOでは、砂糖は1日あたり25gまでと推奨されているので、清涼飲料水や炭酸飲料ではなく、なるべく水やお茶にするのがおすすめです。また、清涼飲料水を飲む場合には成分表示の糖分をチェックし、なるべく糖分の少ないものを選ぶようにしましょう 。ペットボトル飲料は、コンビニやスーパーで手軽に購入できて、飲みたいときに気軽に飲むことができるため、昔に比べるとペットボトルを携帯して外出している人が増えています。また、特に小さなお子さんは、暑い夏にはお茶や水よりも冷たいジュースを飲みたがる傾向にあるので要注意です。【参考リンク】・嗜好飲料(アルコール飲料を除く) | eヘルスケアネット(厚生労働省)()●ライター/MAKI(健康・美容ライター)
2016年06月25日押しつけは良くないと分かっていても、子どもを育てていると「こういう職業に就いて欲しい」という思いは必ず出てきますよね。公務員、大企業の社員、医者、弁護士etc……できれば安定して生活ができるような職業に就いてほしいものです。しかし、一部では“芸能人になってほしい”と思う親もいます。芸能界といえば派手できらびやかなイメージがある一方で、競争の激しい“過酷な世界”という側面もありますよね。まさに一か八かのギャンブル的選択と言えます。そこで今回は、子どもを芸能人にするメリット・デメリットについて現役パパママからお話しを聞いてみました!●子どもを芸能人にするメリット3つ●(1)お金持ちになれる『アホっぽい意見かもしれませんが、やはり芸能人になって売れたらお金持ちになれるというメリットがあると思います。今時の売れっ子子役の年収は億を越えるらしいので、正直芸能人にしたい親の気持ちは分かる』(32歳女性/3歳女児のママ)たしかに芸能人になったら“お金が儲かる” というイメージはありますね。下世話な話ではありますが、“子どもがお金持ちになったら自分にも恩恵がある”と思っているパパママも少なくないのかもしれません。●(2)有名になれる『親としてはやっぱり子どもを自慢したいもの。芸能人になってくれれば、世間から憧れの的として注目されるし、何より自分の子どもが人気者っていう状況が親としてはうれしい』(36歳男性/5歳・8歳男児のパパ)どんな親でも自分の子どもはかわいいものです。その子どもが有名になって活躍してくれれば親としては鼻が高い ですよね。テレビで子どもの活躍をチェックできるというのも利点の一つです。●(3)普通じゃできない経験ができる『芸能界にはさまざまな分野を極めた人たちがたくさんいるから、その世界で仕事をすることで貴重な経験ができる と思う。普通じゃまず体験できないことだし、いずれ芸能界引退するにしても将来のためになると思う』(29歳ママ/5歳女児のママ)芸能界は言ってみれば“ある分野を極めたトップレベルの人”が多く活躍する世界なので、一緒に仕事をしていく中で大切なことをいろいろ学べそうですよね。そこで得た知識や経験は、芸能界を引退したとしても普通の仕事で活かすことができそうです。●子どもを芸能人にするデメリット●(1)批判の的になる『昔と違って今はネット社会だから、表舞台に立つ人間は必ず批判される 。ネットの書き込みを見て自殺した芸能人もいるし、自分の子どもにそんなツラい思いをさせたくない。普通が一番』(35歳女性/6歳男児のママ)近頃は芸能人のちょっとした失言や行動で過剰なほど叩かれますから、親としては心配になりますよね。有名になればなるほどその度合いは強まるので、ある程度の心の強さを持っていないと芸能人として活躍することは難しいのかもしれません。●(2)失敗したら転落人生を歩みそう『華やかなイメージのある芸能界だけど、実際は売れなくて転落人生を歩んだ人も多い と思う。とくにアイドルをやっていた子たちは悲惨。薬漬けになっていたりヤクザみたいな人と付き合ったりしているのを見ると、芸能界って本当に怖いなって思う』(28歳女性/0歳女児のママ)たしかに一時は大人気だった芸能人でも、その後の人生を見てみると悲惨な状況に陥っているように見えるケースは少なくないですよね。とくに子役で若いうちに売れた人なんかは、売れなくなって周囲から見放されたときのダメージが大きいと言います。浮き沈みの激しい業界だからこそ、精神的に不安定になりやすいのかもしれません。----------いかがでしたか?子どもを芸能人にしたいかどうかは、人それぞれ異なる意見を持つようです。もしも子どもが「芸能界に入りたい」と言ってきたり、親自身が芸能界に入れたいと思っていたりする場合は、その先にあるメリット・デメリットをしっかりと見極めてから決めるようにしたいですね。●文章/パピマミ編集部
2016年06月25日世界的人気モデルである、あのミランダ・カーが産後ダイエットとして取り入れていたという“レモン水”。お水や白湯にレモン汁を絞るだけで完成 するので、誰でも簡単に作れるのも魅力。また、レモンは健康や美容に良いだけでなく、後味がスッキリしているため夏にはピッタリですよね。そこで今回は、レモン水ダイエットの効果と方法をご紹介したいと思います。●レモン水がダイエットに効く理由●(1)脂肪の吸収を抑えてくれるレモンに含まれるポリフェノールが、腸内での脂肪の吸収を抑制 してくれるそうです。お肉料理や揚げ物など高脂肪な食事を摂るときには、レモン水を一緒に飲むと効果的。セクシーなダイナマイトボディが魅力の叶姉妹は、お肉を食べるとき、食前にレモン水を飲むことをルールにしているそうですよ。●(2)脂肪の燃焼をサポートしてくれるレモンに含まれているクエン酸が、肝臓での脂肪の代謝を高めてくれる そうです。また、体内の老廃物を分解し、排出を促す作用もあり、血液がサラサラになるという嬉しい効果も。血流が良くなれば、やせやすい体になります。●(3)空腹を防止してくれるレモンに含まれているペクチン繊維は、満腹感を維持させる作用 があるそうです。お腹が空きづらくなるので、食欲がしっかりセーブできます。また、レモンやグレープフルーツといった柑橘系の香りには、食欲を抑えてくれる作用もあるそう。●(4)ストレスを解消してくれるレモンの香りに含まれる成分、リモネンとシトラールには、高ぶった気持ちを沈静化させてくれる作用 があるそう。そのため、レモンの香りを嗅ぐことでリラックスできるんです。ストレスがたまると暴飲暴食をしてしまったり、よく眠れなかったりして太りやすくなる人は、レモンの香りを嗅いでリラックスしてみましょう。●レモン水の作り方レモン水の作り方は冒頭でも述べた通り、とっても簡単なんです!200ccのお水や白湯に、生のレモン汁(2分の1個分)を絞るだけ。無農薬のレモン であれば、レモンの皮をすりおろし、少し加えると香りがよくなり、ポリフェノールの量も増えるそうです。お水はミネラルウォーターか浄水器を通したお水にしましょう。寒い季節は、お湯にレモン汁を絞って、ホットレモン水にしてもいいですね。●レモン水を飲むタイミングレモン水を飲むタイミングは、ダイエット効果を求めるのであれば食前がベスト だそう。食後に飲めば、口臭予防の効果があるそうです。----------お水や白湯にレモン汁を絞るだけなので、ズボラさんにも安心のレモン水ダイエット。いつも通りの生活の中で、ちょっとだけダイエットに役立つことを取り入れたいという方は、ぜひ試してみてくださいね!【参考リンク】・国産レモンの栄養成分(丸ごと) | 河合果樹園()●文章/パピマミ編集部
2016年06月25日【ママからのご相談】夫は美容師なのですが、子どもが幼稚園に入ったのをきっかけに独立し、小さな美容院を二人で始めました。 以前勤めていたお店で、それなりに顧客がついていたので、一人ずつ丁寧にお話をし、大半のお客様は新しいお店に来てくれるようになりました。すると先日、そのお店から「顧客情報を持ち出すのは違法なので、訴える」と連絡が来たのです。夫は、顧客リストを持ち出したりしたわけではなく、口頭で事情を説明し、連絡先を教えてもらって新しいお店の案内をしたのですが、勤めていたお店で出会ったお客様である以上、顧客情報を不正に取得したということになってしまうのでしょうか?●A. 「営業秘密」にあたるかどうかがポイントです。ご相談ありがとうございます。アディーレ法律事務所弁護士の正木裕美です。今回は、美容師業に関する法律問題についてご説明します。●機密情報の不正持ち出しになる?不正競争防止法では、事業者間での公平な競争を保護するため、「不正競争」 すなわち、他社の商品をまねたり、他社の情報を不正利用する等の行為 が禁止されています。顧客情報は、会社の宝で、持ち出されると会社は大きなダメージを受けますから、「営業秘密を盗まれた!」と言われるかもしれません。しかし、不正競争防止法でいう営業秘密とは、『秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然と知られていないもの』とされています。顧客情報は有用ですし、一般人に公然とは知られたものではないとはいえます。しかし、従業員の中でも一定の限定された者しかアクセスできず、パスワード等で管理されている、秘密保持契約が結ばれるなどの厳重な管理がされていない場合は、秘密として管理されているとはいえない、つまり営業秘密にあたらず不正競争防止法違反とはならない、とされることもありえます。今回はデータの勝手な持ち出しというわけではないですし、会社の了承を得て連絡先を教えてもらって案内をした結果、顧客がついてきたということですから、問題にはならないでしょう。●「誓約書」にサインさせられていたら?労働者は、使用者に対して誠実に労務提供する義務を負っています。その義務の一つとして、使用者と競合する企業等に就労しないといった競業避止義務 があり、在職中の競業行為は認められません。誓約書、就業規則等により、退職後も、会社の利益を守るために一定の正当性があって同業他社に就職しない等の競業避止義務を負わせる定めをすることがあります。このような定めをすることは、退職者の職業選択の自由や営業の自由を制限するものなので、全てが有効とは考えられていません。しかし、その従業員の地位、競業避止義務を負う期間や地域、禁止行為の範囲や代償措置の有無など、具体的な事情に照らし、法律上有効とされることはあります。もし違反してしまうと、会社に対して損害賠償義務を負うことがあります ので、約束をしてしまう前に、約束の内容を吟味することも大切です。●美容院で起こりやすいトラブルって?美容室でのカット等は、美容師は客の注文したカット等をして客の希望する髪型にする義務を負い、これに対して客は料金を支払う美容契約 が成立します。もちろん、年齢やコンディションなど個人差がありますから、客の希望と完全に一致させることはどうしても現実的に不可能です。しかし、できるだけ客の希望に近づくよう、デザインに見合ったカット手法を採用すること、デザイン、カラー等に疑問が生まれたら客に確認する 義務を負うと考えられますので、これらを怠り、明らかに切り過ぎてしまったときは、店は客に対して、債務不履行に基づく損害賠償責任を負うといえます。また、美容師は、美容契約に基づいて施術をする際に、危険な刃物や染髪料等を使いますから、契約の性質上、客に対して生命や身体を害さない安全配慮義務も負っているといえます。義務を尽くさず、不注意でたとえば薬剤のかぶれやはさみで皮膚を傷つけるなど、客の身体を傷つけたときも債務不履行となり、損害賠償責任を負うと考えられます。いずれにせよ、実際に損害賠償請求をできるかどうかは、オーダーややりとりの内容等も踏まえ、ケースバイケースの判断になります。ですから、客も美容師に任せっきりにはせず、おかしいと思ったらすぐに伝え、トラブルになる前に確認する ことが大切ですね。●まとめ上記のとおり、美容師業を巡っては、開業前にも開業後にも難しい法律問題が付きまといます。「顧問弁護士を雇うような規模ではない」「顧問弁護料が高額で払えない」といった声も聞かれますが、最近では、特に個人のお店や中小企業向けに顧問弁護士の低額プランなどを打ち出している弁護士事務所も多くあります。転ばぬ先のつえとして、ご検討されてみてはいかがでしょうか?●ライター/正木裕美(アディーレ法律事務所:愛知県弁護士会所属)
2016年06月25日入学や新学年を迎えた子どもたちが、学校にもそろそろ慣れ始めたという時期。学校で行われる授業参観は、そんな子どもたちの姿を見ることができる絶好の機会ですよね。そこでママたちが気になってしまうのが、 「どんな服装でいけばいいのか」 ということではないでしょうか。何度か経験すれば周りの人たちの服装を見ながら工夫することができますが、初めての参加となると不安ですよね。今回は、授業参観に参加するときに気をつけたいポイントについてご紹介いたします。●授業参観のNGファッション●(1)派手な服装はNG『学校で求められるのはとにかく浮かないこと。他のママたちに目をつけられると何を言われるかわかりません。それぞれ服の好みはあると思いますが、派手な服装だけはやめた方がいいと思います』(20代ママ)あまりに派手な服装をしていると、周りの人の注目を集めてしまい恥ずかしい思いをすることになります。これがママだけであればいいですが、「あれ誰のお母さん?」などと、子どもにまで恥ずかしい思いをさせてしまう ことも。オシャレでキレイなママになるのは別の機会にして、授業参観では控えめな服装を心がけましょう。●(2)香水はほどほどに『先日行った授業参観で、いかにもお金持ちっていう服装の人がいて、それだけならいいんですけど香水のニオイがひどくて……。子どもに集中できないし、本人に向かって「臭いです」なんて言えないから本当に困りました』(30代ママ)他のママたちと会う場だけに、気持ちが高まってオシャレに気を使い、香りを身にまとって参加する人もいるかもしれません。しかし、授業参観では教室の後ろに多くの保護者がぎゅうぎゅう詰めにならなければならないことも多く、ニオイを強く感じさせてしまいます。しかも本人は自分のニオイに気付いていない ことも多く、指摘しづらいことでもあるためネガティブな印象を与えてしまうでしょう。●(3)スカートは避けるのが無難『初めての授業参観にスカートで行ったのですが、これが大失敗!子どもと共同で床に座って作業する時間があって、気になって仕方ありませんでした』(30代ママ)露出が多いミニスカートは当然ですが、そうでなくともスカートをはいていくこと自体を避けた方が無難かもしれません。スカートは上品になれるアイテムですが、授業参観では子どもたちが授業を受ける様子をただながめるだけでなく、親子で一緒に作業を行う こともあります。そんなときにスカートをはいていると、どうやって座ればいいのか戸惑ってしまうことに。授業内容によっては、スカートを避ける配慮が必要です。----------授業参観は、あくまで教育の場で勉強する子どもたちを見に行くためのもの。きらびやかな自分を見せびらかすためのファッションショーではありません。節度を持った服装で、ほんの少し自分なりのオシャレを取り入れるようにするのがいいかもしれませんね。●文章/パピマミ編集部
2016年06月24日【ママからのご相談】息子が小学校に上がったのを機会に、そろそろお小遣いを始めようかと考えています。お金の知識をつけるためには、どのようなことに注意してあげることがいいでしょうか。●A. お小遣いの渡し方を工夫して子どもの金銭感覚を育てましょう。ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの常磐麗奈です。お小遣いは、計画的にお金を使う、無駄遣いをしない、買ったものを大事にするなど、生活を送るうえで、基本的な大事なことを教えるよい機会です。●お小遣いをあげる頻度金融広報中央委員会の平成22年度の調査によると、小学校低学年ではときどき100円程度もらう、高学年では月に500円程度もらう、というのがもっとも多い回答となっています。先の予定を見通せる力がついてくると、一度にあげる金額を多くして計画的に使わせている 様子がうかがえます。●お小遣いは親子で管理低学年の場合は都度渡す形が多いですが、中高学年になると、一度にまとまったお金を渡し、自分で必要なものに使うケースが増えてきます。自分で考えて失敗しながら学ばせたい場合は、お小遣いが足りなくなっても補充しない、という約束のもと、好きに使わせる のもよいでしょう。一方、管理の仕方を教えたいときは、お小遣い帳などを用意し、手元にいくらあるかを把握できるように、記録する方法を教えてあげる とよいでしょう。●夏休みにしたい金銭教育夏休みの宿題とからめて家庭でできる金銭教育はたくさんありますが、例をあげたいと思います。●1週間分のおやつを子どもだけで買わせる夏休みは計画的にお金を使うことを学ぶいい機会です。たとえば、1週間分のおやつを子どもに買わせる、という企画。日曜日にお金を渡して子どもに1週間分のおやつをまとめて買わせます 。子どもは、次の日曜日まで、毎日何を食べるか考慮して自分の分を確保することになります。期待される学びとしては、予算以内で買い物をする こと、買ったものを日数で割ること、それを人数で割ること、買ったおやつを大事に食べること、などです。●カレーなどの材料を買いに行き、作る家族に好きなカレーの具を聞き、自分でカレーの献立を決める。親はいくらかお金を渡し、その予算内で買い物をしてきてもらう。高学年であれば、カレーの作り方から調べる。インターネットや、カレーの箱の裏など、自分で見つける。材料は家にあるものを調べ、足りないものを予算内で買う。予算内で買えないものはどうするか、自分で考えさせる。作ったものは写真にとり、経過を記録することで夏休みの宿題になります 。期待される学びとしては、家族の喜ぶものを考えて作る、予算内で買い物をする、自分で調べて作る。●金銭教育は学校では教わらない生きる知恵お小遣いの使い方について子どもに任せきりにするのも心配という方も多いでしょう。親子で話して決めることで、お金や、買ったものを大切にする、またそのお金はどこからきているかなど、親の仕事や社会の仕組みへの興味に発展していくいい教育材料になります 。【参考リンク】・子どものくらしとお金に関する調査(第2回)平成22年度 | 金融広報中央委員会()●ライター/常磐麗奈(ファイナンシャルプランナー)
2016年06月24日ドラマ『ゆとりですがなにか』で注目を集めている“ゆとり世代”。「ゆとり世代は打たれ弱い」「ゆとり世代は頭が悪い」などと批判されがちな彼らですが、 馳浩文化相が“脱・ゆとり宣言”をしたことで、「自分たちを失敗作扱いするな!」という意見が多く出ています。本当に“ゆとり教育”は間違った政策だったのでしょうか。何一つメリットがなかったのでしょうか。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「ゆとり教育で評価できたところ」について聞いてみました!●ゆとり教育で評価できたところは?・1位:デメリットしかなかった……45%(53人)・2位:土曜日が休日になったところ……31%(37人)・同率3位:個性を尊重できたところ……10%(12人)・同率3位:価値観が多様化したところ……10%(12人)・5位:運動能力が比較的高くなったところ……3%(3人)・6位:協調性を養えたところ……1%(1人)※有効回答者数:118人/集計期間:2016年6月16日〜2016年6月20日(パピマミ調べ)●「デメリットしかなかった」が約半数『ゆとり教育は完全な失敗だったと思う 。学力も低下し、コミュニケーション能力も低下し、打たれ弱い人間が育った。本当にゆとり世代の若者には同情する』(40代ママ)『楽して育てるゆとり教育にいい面なんてあるはずない。社会に出ても甘さが目立つし、仕事よりもプライベートを優先する自己中心的な人間が多いように思う』(30代パパ)なんと約半数の人が「ゆとり教育にはデメリットしかない」と感じていることが分かりました。このような意見はとくに“ゆとり教育”を経験していない世代の人に多く見られますが、ゆとり教育で育った人自身が「メリットなんてなかった」と感じている例も少なくないようです。ゆとり世代には“やる気”、“向上心”、“競争意識”が足りない傾向にあると言われていますが、社会に出るとそれらは全て必要な要素です。上司から厳しい言葉をかけられて簡単に落ち込んだり、他者との激しい競争に気後れしたりする自分を情けなく思う人も多いようです。そうした挫折のなかで、「ゆとり教育じゃなければ……」と自己嫌悪に陥るのかもしれません。ゆとり教育にはデメリットしかなかった……そう感じる人の割合が一番多いという悲しい結果となりました。●「土曜日が休日になった」ことを評価する人も『ゆとり教育に唯一評価できるところがあるとすれば、土曜日が休みになったことかな』(30代ママ)ゆとり教育が施行された2002年から、義務教育の小中学校では土曜日が完全に休みとなり、週休二日制となりましたね。土曜日の拘束時間を解放することで余暇の多様な過ごし方を推進し、生活に“ゆとり”を持たせることが目的だったと言われています。しかし、近年では“脱ゆとり”の風潮が強いため、学習の時間を確保するために“土曜日の登校”を容認する親が増えてきているんだとか 。そのうち休みは日曜日だけ、という昔の習慣に逆戻りするかもしれませんね。●“人間性の向上”を挙げる人は約3割『ゆとり世代の若者は、皆なにかしらのユーモアをもっているから面白い。個性が強いという印象はうけるなぁ』(40代パパ)『今の若者たちは、良くも悪くも固定概念に縛られない柔軟さを持っている 。これはゆとり教育ならではの特徴だと思う』(50代ママ)個性の尊重や価値観の多様化など、人間性の向上に関するメリットがあったと感じる人は約3割という結果になりました。たしかに、テレビで活躍しているゆとり世代のタレントってユニークで枠にとらわれていない自由な印象がありますね。また、建前を使わずに素直な感情で話している印象もあります。こういったところは、ゆとり教育で育った若者ならではの特徴なのかもしれませんね。----------いかがでしたか?「デメリットしかなかった」と答えた人は45%、「ゆとり教育に何かしらのメリットはあった」と考える人は55%となりました。何かと批判を受けがちなゆとり世代ですが、優秀なスポーツ選手を数多く輩出しているという側面もあります。ゆとり世代の人たちには、偏見を吹き飛ばすパワーをつけて、これからの日本を支えていってほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜6位)】ゆとり教育で評価できたところは?●文/パピマミ編集部
2016年06月24日【ママからのご相談】中学校に入学したばかりの息子がいます。消耗品のストックについて悩んでいます。安いときにまとめ買いをしているのですが、つい増えすぎてしまいます。今は洗面所の下の収納棚へ、1か所にまとめて収納していますが、どのように管理したらよいでしょうか?●A. 消耗品のストックは使う場所のそばで保管するのがオススメ。こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。関西電力グループの関電不動産開発が2014年に実施した、「洗面室の買い置き」についてのアンケート調査で、「洗面室で利用する消耗品の買い置きをしていますか?」という質問に、92%の人が「買い置きをする」と回答しました。また、洗面化粧台下収納の買い置きについての問題について、「買い置きを収納するスペースが少ない」と回答した人が第1位、「多く買いすぎると整理しづらい」と回答した人が第2位という結果になりました。このことから、多くの人が消耗品を買い置きし、その収納に悩んでいる ということが分かります。●ストックは1か所に収納ではなく使う場所で保管洗剤などの消耗品は、使う場所のそばに保管するのがオススメです。たとえば、キッチンで使う食器用洗剤やスポンジ等はキッチンの引き出しや戸棚などに収納スペースを作るようにし、キッチンで保管するようにします。また、歯ブラシや歯磨きのチューブは洗面所、ボディーソープやシャンプーは脱衣所といったように、使う場所のそばに保管するようにします。こうすることによって、補充するときにすぐに取り出すことができて便利 です。●安いからといって買わないストックの量を決め、その量以上は買わないようにしましょう。ストックの量は棚に入るだけ、カゴに入るだけ、というようにスペースで区切ると、増えすぎてしまう心配がありません。いくら安いからといってストックが減っていないのに購入してしまうと、どんどん増えてしまいます。セールは定期的に行われている場合がほとんど ですので、今回のセールでの購入を見合わせて、次のセールのときに購入したとしても、なくなってしまって困るということにはなりません。----------消耗品のストックについてご紹介いたしました。安いからといってセールのたびに買ってしまうとストックがどんどん増えてしまい、管理が大変になってしまいます。ストックの残量を管理し、買うタイミングを検討してから購入するようにしましょう。【参考リンク】・アンケートレポート 洗面室の買い置きについて | 関電不動産開発(関西電力グループ)()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年06月24日累計250万個を売り上げた『レミパン』の発明で知られる料理愛好家の平野レミさん(69)が、2016年6月23日に都内で行われたイベントに参加したと『朝日新聞DIGITAL』が報じました。その際、レミさんの長男でミュージシャンでもある和田唱さん(40)と結婚した女優の上野樹里さん(30)について『目がでっかいんですよ。態度もでっかいですよ』と発言したとのこと。一部では二人の間で嫁姑問題が起こっているのでは?という心配の声も上がっていただけに、ヒヤッとする発言ですが、その後『いいですよ~明るく元気で、よくしゃべる』と続け、愛情のこもった“レミ節”だったことが分かりました。また、嫁姑問題については、レミさん自身が『友達みたいだし、私が望んじゃダメ。息子の健康だけを守ってくれればいいの』と一蹴しました。レミさんはこれから上野さんに料理を伝授していきたいと話し、自身が発明したレミパンもプレゼントしたとのこと。この報道を受け、ネット上では「理想の嫁姑だ」と賞賛の声が相次いでいます。●平野レミが上野樹里に「態度でかい」と批判!? その真意にネット上では「理想の嫁姑」と絶賛の声『正直平野レミみたいな姑がほしい。面白いし、料理も教えてくれそうだし』『レミさんも上野樹里も個性が強いから絶対ぶつかると思ってたけど、そうでもないんだね。うらやましい関係』『レミさん毒舌だけど、めっちゃかわいがってるのが伝わるwww』『「態度がでかい」って冗談でも言えるって、それだけ信頼関係ができてる証拠だよね』『なんとも微笑ましい二人。でもレミさんの料理は独特すぎるから参考にしない方がいいのでは?ww』『「よくしゃべる」ってww平野レミの方が絶対よくしゃべるだろw』『次男の嫁とも仲良さそうにやってるよね。レミさん良い人なんだろうなぁ』『二人とも本音で話すタイプっぽいから陰湿な関係にはならなそう』などなど、レミさんと上野さんの関係を微笑ましく思っている人が数多く見られました。お互いに個性が強いレミさんと上野さんですが、これからも仲の良い関係を続けていってほしいですね。【画像出典元】・上野樹里(@_juri_art_)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年06月24日2016年6月23日、ジャニーズグループ『NEWS』がメインパーソナリティーを務めることになっている、日本テレビ系の番組『24時間テレビ39愛は地球を救う』(8月27日、28日放送)の制作発表に出席しました。その際、NEWSのメンバーである手越祐也さん(28)が、2011年の10月にメンバーが2人抜けたことにふれ、『2人が抜けるときは正直、解散かなと思っていた』と激白したことを、『デイリースポーツ』が報じました。手越さんといえば、これまで女性とのスキャンダルが多数あり、ジャニーズとは思えないほどの奔放さでも話題になっています。そんな手越さんがメンバーの脱退によってグループの解散を危惧していたということで、ネット上では波紋が広がっているようです。●ネット上では「自分のせいで解散だと思わないのはすごい」と話題『自分の素行の悪さで解散かなと思わないところがすごい』『他のメンバーは手越のスキャンダルが出るたびに怯えてる』『柏木とスキャンダルになったとき、解散かなと思わなかったの?』『他の3人は、手越が週刊誌に載るたびに解散を意識してるだろうね』『私は手越が柏木さんとお泊りしたときに解散かなと思った』『他のメンバーは手越以上に解散かなと思っていたと思う』『自分は恋愛禁止公約のアイドルに手を出しておいて…』『手越脱退かなっていつも頭をよぎってたけど』『あなたのせいで他のメンバーはもっと解散を意識してたでしょ』『柏木との報道はどうなった』『もし解散することがあったら、手越が原因な気がする』『手越の手の早さがみんな不安だと思います』『手越くんが一番の問題児なのに、辞めてないのがすごい』など、手越さん以外のメンバーこそ、手越さんのスキャンダルが出るたびに解散を意識しているのではないかと指摘する声が多数あがっていました。しかし、もはや女性とのスキャンダルごときではびくともしない地位を獲得している手越さん。ファンの寛容さにも救われているのでしょう。ただ、やはり他のメンバーの気持ちを考えると、もう少し大人しくしていた方がいいような気もしますが……どうなのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年06月24日【ママからのご相談】こんにちは。20代のママです。先日の七飯町の行方不明事件、ハラハラしていましたが、見つかって本当に良かったです。あの子のお父さんがしたことは「虐待」だとか「脅し育児」だとか批判されていますが、私も(実際に置き去りにしたことはないけれど)「置いていくからね!バイバイ!」とか言ってしまうことがあります。それから私は東北在住なんですが、こちらには小さいころからナマハゲの存在があり、みんな日常の中で“脅し”的なものは使っている気がします。悪いことをしたら鬼が来るとか。子どもを叱るときにちょっとした脅しを使ってしまうことって、そんなにダメなことなんでしょうか?●A. 「脅し育児」が良くないワケをご説明します。こんにちは!批判を恐れず申し上げますが「ナマハゲ」「節分」「泣き相撲」大っ嫌い、「ハロウィン」大好きなライターの月極姫です。たしかに、日本の古くからの風習の中には、小さい子をあえて脅したり泣かせたりして喜ぶような行事が多いですよね。かといって諸外国にも虐待など育児の問題は山積みなわけで、そうした風習が諸悪の根源、というつもりはありません。個人的には、子どもを脅かしたり、泣かせてクスクス笑うような大人は下品で自信がなさそうな感じがするし、子どもに“お化け役”“脅し役”を任せてオーバーに驚いてあげる大人の方が、余裕がありスマートな印象を受けます。児童心理学者には「脅し育児」 に反対される立場の方が多いですが、その理由としては「脅しで従順になり、表面的に言動が改善されることはあるが、精神面ではショックが残り、後々弊害をもたらすことがあるから」というのが一般的です。たとえば臨床発達心理士の秦野悦子先生は『親の権力を振りかざし、ときに脅しや体罰を交えた育児スタイルは、力の強いものが弱い者をねじ伏せてよいという関係を学習してしまいます』と述べられています。そうやって成長すると、自分が優位に立てるときだけ強い態度に出て、そうでないときは卑屈になってしまう、バランスの悪い大人になってしまうことがあるようです。もちろん、「怖いから、悪いことはやめておこう」という動機で、一時的に不適切な行動が抑制されることはあります。しかし、子どもが成長して“親による恐怖政治”が終わったときに、簡単に道を踏み外す可能性があると指摘する学者もいるのです。困ったことに、人は親にされてきたように自分の子どもにもしてしまう傾向があります。極端な例ではありますが、虐待が世代間で連鎖するというデータも数多く存在するのです。子育て世代のパパさん、ママさんで「そういえば、自分も子どものころ悪いことをすると脅されてたっけなあ」という人もいるかと思います。どこかで「脅し育児」を見直さないと、良くない習慣が子孫の代まで続くことになりかねません。●育児のあるある! 誰もがつい言ってしまう「脅し言葉集」3タイプありがちな脅し言葉をまとめてみました。このような言葉を「一度も言ったことがない」という親御さんの方が少ないのではないでしょうか?●(1)放置、縁切り、存在否定型「言うこと聞かないなら置いていくね。じゃーねー」「出ていけ」「あなたなんかもう、うちの子じゃない」「お前は拾われてきた子ども」突き放すタイプの脅し です。小さな子どもにしてみれば、誰よりも味方であるはずのパパ・ママが自分を見捨ててしまうというこの上ない悲劇。これを言われると、慌てて言動を正すお子さんも多いかもしれません。この「言うことを聞かないと愛されない」という図式が心の傷になった場合、人間不信 、対人恐怖 などの形で子どもの内面に悪影響を及ぼす可能性があります。●(2)押し付け、束縛、支配型「こんなにあなたのこと思っているのに」「あなたがパパ・ママの生きがいなんだから、しっかりして」一見深く子どもを愛しているかのようですが、これも「自分がしっかりしなくちゃ、パパ、ママが幸せじゃなくなってしまう」という一種の脅しです。根底にあるのは子どもへの依存心 と自分自身の人生の空虚さ です。そもそも、いい年齢の大人が生身の人間を生きがいにするべきではありません。“子ども=生きがい”にしてしまうと、子育てが落ち着いた時点であなたの人生は空っぽになってしまいます。打ち込めるもの、楽しめるものはありますか?育児と関係なく続いていきそうな友人はいますか?子育てが落ち着いた後からでも、挑戦してみたいことはありますか?精神的に自立している親からは、このようなセリフは出てきません。子どもの人生は子ども本人のものであり、それを見返りなくサポートしていくのが親の仕事です 。子どもを単に「自分を癒し、慰めてくれるための存在」「老後の世話をしてくれる要員」だと思っている毒親ならいざ知らず、本当に子どもの幸せを願うなら、子どもが自立した後の自分の人生が楽しいものになるよう、今からプランニングしていきましょう。将来は自分の時間を存分に生き、子どもが困ったときだけ助けになってあげる。子どもにすがりつくような人生よりも、よっぽど自由で楽しいと思いませんか?●(3)楽しい未来が描けない……不幸感覚いっぱいのネガティブ型「ちゃんと勉強しないと○○みたいになるよ」「そういうことしていると嫌われちゃうよ」言われる方が、本当にこれでやる気が出るのかを想像してみましょう。たしかに、こういう言われ方をされるとドキッとしますが、「よし、がんばるぞ」という意欲が果たして湧いてくるでしょうか?この類の脅し言葉を使い過ぎると、子どもの人生観を暗くし、努力をつまらないものだと思わせてしまいます 。「頑張れば○○みたいになれるかもね」「そこに気を付ければ人気者のモテモテになるかもね」などと言い方を変えるだけで、親子ともども前向きになれるはずです。●脅さないで叱る方法ってあるの? NG例とOK例たとえば、家族連れで混み合うショッピングセンターで、あなたのお子さんが縦横無尽に走り回って遊んでいたとします。この場合、周囲の迷惑と本人がしっかり理解することを考え、“後から”ではなく“即刻”“その場で”注意すべきです 。さて、ではどのように注意するのがベストなのでしょうか?【NG例A】「騒いだりぶつかったりしたら、怒られちゃうでしょう」これはお子さんに対する脅しであり、またあなたのお子さんによって迷惑をこうむるお相手を“怒る人、怖い人”とみなして脅しに利用している、非常に失礼な叱り方 です。【NG例B】「走り回るなら、○○買うのやめようか」子どもの恐怖心こそ刺激しませんが、「私の言うことを聞かないと大損することになるけど、それでもいいの?」というジワジワ来る脅しですね。損得勘定がわかってくる年齢になるとついつい使う親御さんも多いようですが、それこそ行動の基準が“金品”や“損得”に偏ってしまいかねません 。【OK例】「もし、赤ちゃんにぶつかってケガをさせたら、赤ちゃんはどうなる? おばあちゃんにぶつかって骨が折れて、歩けなくなったらどうする?」想像させるべきは、“自分の損得”や“自分が親に捨てられる恐怖”ではなく、“ぶつかられる相手の痛み、恐怖、失望 ”です。筆者は何度かショッピングセンター内の隅っこで親子3人しゃがみ込み、納得するまで延々と言い聞かせたことがありますが、はっきり言ってツラいです。買い物の時間は無くなり、楽しくなくなり、人目は気になり、汗はダラダラ。相手の痛みが想像できたらできたで、子どもは自分のしたことが間違っていることに気づき、泣き始めることもあります。泣きじゃくったままの子どもを無理やり連れ歩くのもまた酷なので、泣き終わるまで待つことになります。とても効率が悪いです。しかし、幼児期に面倒がらず、この効率の悪い叱り方をみっちりやっておくと、子どもなりに「なぜいけないのか」を理解する ようになり、結果的にその後の育児がかなりラクになることも事実です。●先輩ママの叱り体験談最後に筆者の先輩ママから聞いた、ちょっとほっこりするエピソードをご紹介します。『小6の娘が反抗期真っ盛り。このあいだ口答えがあまりにひどく、思わず、「お前なんか出ていけ!」と叫びそうになった自分がいたから、とっさにこれはマズいと思い、いったん家を飛び出して近所の公園へ。夜のベンチで深呼吸して、今なら落ち着いて話せそうと思い、家に戻る途中で主人と娘が迎えに来てくれた。娘は私がショックで出て行ったと思ったらしく、泣いていたが、そのあとは家族できちんと話し合いができた。でも、今思えばあれも一種の脅し(笑)?』(40代2児ママ)たしかに、「ママが出て行ってしまったかも」という衝撃は、娘さんの心を一瞬脅かしたかもしれません。でも、このママさんは逃げたわけではなく、娘に心無い暴言を吐かないがためにひと呼吸置いたのです。母は娘を傷つけないように注意を払い、娘はママを傷つけてしまったかも、と心配になった。こういう、お互いが相手を心から心配してのショック療法は、私は“アリ”だと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?七飯町の行方不明事件に寄せて、松本人志さんが「どんな叱り方でも、親の方に信念があるか否かが大事」とコメントされていました。その信念が大人都合のエゴイスティックなものでなければ、叱り方も自然と変わり良い方向に向かうのかもしれません 。自分の子育てが正しかったかどうかなんて、答えが出るのは何十年後かもしれないですよね。ただ、必ず答えは出ると思うのです。衝動的な怒りを吐き出す前にひと呼吸おくなんて、できそうでなかなかできないこと。しかし、この積み重ねが親子の間で本当の信頼関係を築いてくれる気がします。私は今後も、この先輩ママさんに会うたびに「その後娘さんとうまくいってる?」と聞くつもりです。【参考文献】・『子どもの気になる性格はお母さん次第でみるみる変わる』秦野悦子・著●ライター/月極姫(フリーライター)
2016年06月23日こんにちは。県の面積の約8割を森林が占める大自然で育ったママライターなかやまあぽろです。皆さんは「木育」 という言葉を聞いたことはありますか?正直、ほとんどのママさんたちになじみのない言葉だと思います。冒頭でも紹介させていただいた通り、全国で2番目に森林率の高い県で育ったわたしでさえ、木育という言葉を知りませんでした。娘を出産し、自治体より産後に受けることのできるさまざまなサポートやサービスの案内書の中の一つに、「木育」を勧めるパンフレットがあり、目に留まったのがきっかけです。その取り組みにとても興味を持ち、またより多くの人に知ってもらいたいと思いましたので、今回は資料を元に簡単にご紹介したいと思います。●五感をめいっぱい育てる助けをする木育木育の活動は北海道から始まり、現在では東京はもちろん、全国約100か所に施設があり、さまざまな活動や体験が実施されています。「木育」という言葉を初めて聞いたり目にしたりすると、多くの方が「木で作られた道具やおもちゃを積極的に使って子育てをすること?」と、思いますよね。まさにその通りですが、木育が目指す「育児」とは、小さなころから森や木とふれあうことで、人と自然のつながりを自ら考えることのできる豊かな心をはぐくむ という、大きな希望をもった取り組みなのです。●「木育」を日常に取り入れるコツ3つ●(1)ファーストスプーンは、ぜひ木製のものを森などで駆け回ったりできない赤ちゃんでも、離乳食に使うスプーンを木製のものにすることから、簡単に「木育」が始められます。赤ちゃんの感触が最も鋭い場所は、舌や唇、鼻の頭と言われています。小さなころから舌や唇で木のぬくもりを感じさせることで、木に親しみを感じる第一歩 につながるそう。●(2)木のおもちゃで脳を刺激乳幼児期に、特に敏感だとされる“皮膚感覚” 。この時期に皮膚感覚を開発してあげることにより、脳がよい刺激を受け、大いに成長すると言われています。カラフルなプラスチックや、やわらかな布でできたおもちゃもよいですが、木のおもちゃもぜひプラスしてあげて。木が持つ特有の肌触りや硬さ、ひんやりとした感触、匂いや自然ならではの色は赤ちゃんの五感を育て、豊かな感性を育むことができるでしょう。●(3)森の中での体験を体全体で吸収活発で好奇心が旺盛な幼児期~児童期からでき、ぜひ子どもたちに体験させてあげたいことといえば、森などの大自然の中で自由に遊び、過ごすこと。森の中で子どもたちと一緒に過ごすという育児スタイルは、デンマークから世界各地に広がり、日本でも注目され始めているそう。一歩森に入るだけで、子どもは大人の想像以上にたくさんのことを吸収します。たとえば、森のにおいを嗅ぎ、裸足で落ち葉の上を歩いたり、木々の揺れる音を聞いたり……。たったこれだけの体験でも、子どもの五感が研ぎ澄まされ、豊かな心が育つ種となります 。----------大都会で自然と疎遠な方も、ぜひ夏休みなどの長期休暇や連休などを利用して子どもたちと計画を立ててみてください。パパやママも、日々の疲れがきっと癒やされるでしょう。【参考リンク】・岐阜県父子手帳「パパスイッチオン!ぎふイクメンへの道」 | 岐阜県公式ホームページ()・木育の理念と目的 | 木材のよさを学ぶ – 木育.jp()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年06月23日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。梅雨の雨、梅雨があけても夏のゲリラ豪雨と、しばらくは雨に注意をはらう季節になりました。子どもがいると、朝のお支度でレインコート、長靴、傘を準備し、園の送迎ではいつも以上に気をつかうなど、育児ならではの心配もでるものです。そこで今回は、東京都の調査結果『降雨時の身の回りの危険』から、多くの方が感じたヒヤリ・ハット事例をお伝えします。事故防止のポイントを確認し、子どもの安全のためにも雨の日に備えていただければと思います。●ヒヤリ・ハットや危害経験者の割合この調査の回答者3,000人のうち、実際に雨の日にヒヤリ・ハットや危害を経験した人の割合は79%!なんと5人中4人 が経験していました。また、実際の危害を経験した人を絞ってみても17.9%と、約5人に1人の割合で危害も経験していることがわかっています。●ヒヤリ・ハットや危害経験、製品別の割合では、いったい何が原因でこのような経験につながっているのでしょうか?出典:ヒヤリ・ハット調査 「降雨時の身の回りの危険」 | 東京都生活文化局消費生活部 H251位は傘。ヒヤリ・ハットも実際の危害件数もダントツでした。雨が降ると必ずといっていいほど使用するものなので、携帯頻度に連動して件数も多いと考えられます。全体件数の2位が履物。3位が自転車となりました。注目すべきは、履物 と自転車 です。ヒヤリ・ハット件数こそ履物のほうが2倍の件数ですが、実際の危害の件数は自転車のほうが上です。つまり、雨の日に自転車を利用することで、事故やケガなどの実際の危害につながる割合が高くなる ことを意味しています。●ヒヤリ・ハットや危害の事例からみる事故防止ポイントたくさんの事例の中から、子育てや女性に関するものをピックアップして事故防止のポイントをみていきたいと思います。●傘・事例1……子どもの手を引いて歩道を歩いていたとき、子どもに気をとられてよそ見をしていたら前から自転車がきた・事例2……小学生の男の子が何人か、傘を振り回しながら走っていて、目にぶつかりそうになった。怒りを覚えたヒヤリ・ハットや危害経験は傘が起因のものが一番多いです。データをみると、「傘で視界が悪くなって、自動車、自転車等の車両、人にぶつかった、ぶつかりそうになった」 という結果が半分以上を占めています。雨の日にはそもそも視界が悪くなりますが、小さな子どもが傘をさすと、顔まですっぽり傘の中に入ってしまうことも多く、さらに視界が悪化します。心配な方は、透明な傘や、傘の一部が透明になって視界がひらけているものなど視界対策を取り入れた傘を持たせるのもアイデアです。また、事例1にあるように、親が子どもを気にするあまり、周りの状況に気を配れなくなるのは本末転倒です。傘と子どもの両方に気をつかうのが大変という場合は、レインコートに切り替えるなども検討してみましょう。事例2のような子どもが傘で遊んでしまうケース も多かったです。傘をひらいていても、閉じている状態でも、それを振り回したりすると他人にとっては凶器になります。他人に危害を加えてしまった場合は賠償責任をおう可能性もあります。日頃から傘では遊ばない、他人を危険な目にあわせる場合があるということを教えたいですね。●履物・事例A……ハイヒールのパンプスをはいていたのでバランスを崩して足首をねんざした・事例B……長ぐつをはいていましたが、エスカレーターもぬれていて溝の縦方向につるっと滑りました。幸いすぐに手すりをつかんだので転ばないで済みました履物で一番多かったのは「滑って転んだ・転びそうになった」 という事例です。発生場所をみると、「傾斜のない歩道」でのヒヤリ・ハットが最多!雨が降っているときだと、普通の歩道でもトラブルが発生するということです。事例Aは、パンプスを履くママであれば経験した方が多いかもしれません。ヒールがあるだけでも不安定なパンプス、それに雨道となると滑りやすさが加わります。事例Bからもわかるとおり、ゴムの長靴でも濡れたツルツルした面は滑ります。体重のかけ方、歩き方によっても違いますが、歩く場所によるところも大きいです。大理石やツルツルした面になっているマンションの床、エレベーターやバスのステップ、鉄製のマンホールに点字ブロックと、滑りやすい場所はたくさんあります。明るいうちはまだよいですが、暗くなると地面は見えにくくなります。小さな子どもを抱っこしているとき、子どもの手を引いて歩いているときは、自分だけでなく子どもも道連れにしないように、いつも以上に注意しましょう。たとえば、階段は1段ずつ両足をついて降りる、点字ブロックを避けて歩くなど、ちょっとした工夫で転倒を防止できます 。●自転車・事例ア……降雨時に自転車に乗っていて、坂道でブレーキが効かなくなり、スリップしたのちに転倒し、大きな岩に顔面をぶつけて救急車で運ばれた・事例イ……前方から来る車のライトのせいで前にいる人に気付かなかった自転車で最も多かったのは、「走行中、スリップして転倒した、転倒しそうになった」 です。雨の日に自転車に乗ることは避けたいですが、外出先で雨に降られてしまって……など、どうしてもということがあると思います。事例アは典型的な雨の日の自転車事故です。自転車のタイヤが雨道でスリップしてしまって、ブレーキがきかなくなってしまうこともあります。雨道を走行する場合は、必要以上にスピードを落として走る、坂道は手で押して歩くなど、時間はかかっても対策を講じるとよいでしょう。事例イもよくあることです。自転車が歩行者をひいてしまって賠償責任を課せられたというケースが増えています。子どもが自転車に乗る場合も例外ではありません。子どもには家庭で定期的にルールを確認する機会があるとよいと思います。一緒に夜道の自転車走行をして安全指導する、雨の日は自転車に乗らない、やむを得ず乗る場合も傘さし運転は絶対にしない、夕方以降はライトをつける、ヘルメットは必ず着用するなど、法令ルールも合わせて安全に走行させたいものですね。【参考文献】・ヒヤリ・ハット調査 「降雨時の身の回りの危険」 | 東京都生活文化局消費生活部(PDF)()●ライター/佐藤理香(株)
2016年06月23日こんにちは。健康管理士のSAYURIです。前回は睡眠にも個性があることをご紹介しました。そして個性やライフスタイルとともに睡眠に大きな影響を及ぼすのが年齢。今回は年齢と睡眠の関係についてご紹介したいと思います。●(1)赤ちゃんの睡眠生後1か月までの新生児の睡眠時間は16~18時間。お腹がすいたら泣いて、授乳が終わってお腹がいっぱいになったらまた眠る。これが2~3時間ごとに繰り返されます。そして、1か月を過ぎると少しずつまとまって寝るようになり、3か月を過ぎたころには体内時計が働くようになる ので、昼間起きて活動する時間が増えてきます。生後3か月ごろから、朝起きたら朝陽を浴びさせると生活リズムがつきやすくなりますが、生後6か月くらいまでは睡眠にも個人差が激しいので、無理に起こさない方がいいでしょう。●明るい光の刺激のないところで寝かせる大切さ抱っこしていたら眠ったのでお布団に寝かそうとすると、起きて泣く。赤ちゃんにはよくあることですが、これは赤ちゃんのレム睡眠(浅い眠り)が長いためです。レム睡眠のときに脳が発達するので、赤ちゃんにとってレム睡眠は非常に重要なのです。また、部屋の電気をつけたまま、テレビがついているまま、スマホを触りながら、などの状況で赤ちゃんを寝かしつけると、赤ちゃんのノンレム睡眠時間が短くなります。すると、最初のノンレム睡眠時に最も多く分泌される成長ホルモンの分泌が妨げられ、知的面や情緒の面でも発達が遅れる などの悪影響が出やすくなります。成長ホルモンというと身長を伸ばすホルモンだと勘違いされがちですが、骨や筋肉はもちろんのこと、脳神経など体のあらゆる成長に大きく影響しているホルモンなのです。だからこそ、大人の都合で明るく大きな音のする場所で寝かせるようなことは避けた方がいいでしょう。●(2)幼児期から学童期の睡眠幼児期に入ると徐々にお昼寝の時間が減り、夜にまとまって眠るようになります。そして学童期に入ると睡眠リズムが確立されていき、次第に成人と同様の睡眠時間に近づいていきます。学童期はノンレム睡眠の時間が増え、質の良い眠りが得られるようになり、それが数十年間は安定します。●(3)中高年以降の睡眠中高年になると、睡眠の質そのものに劣化が目立ち始めます。なぜなら睡眠とは主に脳に対し休息を与える機能ですが、その睡眠をコントロールするのも脳の役割であるため、中年以降は加齢とともに脳の劣化が始まりやすく、それに伴い眠りが浅くなっていきます。そして社会生活での現役を退く、子どもの独立などで早起きの必要がなくなるなどの生活環境の変化なども重なって、生活リズム自体が変わったり、体の不調が増えることへのストレスが増加したりします。すると、次第に夜の睡眠にレム睡眠が増える一方、日中に眠気がくるなど睡眠の質の低下がみられるようになります。このようなことを避けるためには、規則正しい生活や適度な運動をする必要があります。そして、夕食を早めに済ませ、睡眠時には胃腸も休めるような工夫が必要になってきます。成人以降の睡眠も、ストレスや生活習慣に大きな影響を受ける ので、日常、自分がどんな睡眠が得られているのかを意識するといいでしょう。【参考文献】・総務省認証予防医学学術刊行物『ほすぴ』成人病予防対策研究会発行●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年06月23日2016年3月末に結婚した歌舞伎俳優の片岡愛之助さん(44)と女優の藤原紀香さん(44)が9月28日に行うという“費用5億円”の豪華披露宴について、テレビ各局が放映権の争奪戦を繰り広げていると6月23日の『東スポWeb』が報じました。記事によれば、その高額な費用もさることながら、出席する二人の関係者はそうそうたる顔ぶれであるため、話題性があることを理由に挙げています。また、2007年に日テレ系で生放送された紀香さんと前夫・陣内智則さんとの披露宴の際も高視聴率を獲得しており、ヒット確実と予想していることも要因であるとのこと。●紀香、2度目の披露宴も生中継? ネットでは「どうでもいい」「勘違い」と冷笑ムードただ、視聴者がそれを歓迎しているかどうかは別の話。この争奪戦に対してネットでは、『どうでもいい』『見たいと全く思わない』『「恥ずかしい」と思う気持ちはないんだろうか』『これを観るなら北川景子とDAIGOの方が観たかった』『日本中の笑いものだと気づいてないのか図太いのか』『ある意味、紀香にしかできない』『絶対に笑ってはいけない披露宴24時』『熊切と陣内が別室で副音声するなら観る』『結婚式の神様 どうかどうかもう止めてください!』『みんな内心小馬鹿にしながら笑ってるって言うのに、大勢に注目される大女優のワタシって勘違いするんだろうねノリノリ紀香は』といったように、とても冷ややかな反応を見せています……。とはいえ、持ち前のノリノリっぷりでことあるごとに話題となっている紀香さんですから、ある意味では関心の的であると言えるかもしれません。この豪華披露宴、果たしてテレビでの生中継は実現するのでしょうか。今後の動きに注目です。【画像出典元】・藤原紀香「☆氣愛と喜愛で♪ノリノリノリカ☆」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年06月23日明るく誠実なキャラクターで活躍しながら、不倫をはじめとした奔放な女性関係が発覚したことで世間に大きな衝撃を与えた乙武洋匡さん(40)。不倫発覚後は、被害者であるはずの妻・仁美さんとともに揃って謝罪したことも批判の的となりましたが、 夫婦の絆が強いものであることを伺わせました。しかし、2016年6月23日発売の『週刊新潮』によると、現在2人は別居状態にあり、乙武さんは妻と3人の子どもとは別の生活を送っているということです。騒動後に開かれた乙武さんの誕生日パーティーでは、もう一度家族としてやり直したいと語った仁美さんでしたが、やはり夫の裏切りを許すことはできなかったということでしょうか。●味方だったはずの妻のガマンも限界に?騒動前は、家に帰るのは週に何度かというスタイルを続けていたと言われている乙武さん。不倫発覚後はきちんと家に帰るようになったそうですが、それがかえって奥さんの負担を増大させたのではという話もあり、ネット上では……『やっと別居したかって感じ。むしろ遅いぐらいでしょ』『やっぱり生活の介助とか大変だろうから、少し家に帰らないぐらいの方がバランスがとれてたんだと思う』『不倫直後に揃って謝罪したのは、やっぱり乙武が無理やりやらせてたんじゃない?選挙も諦めてなかったんだろうね』『奥さんは今までよく耐えたよ。あんなろくでもない旦那はさっさと捨ててしまって正解!』『乙武さんもしかしたら不倫やめてなかったんじゃないのかな。そうとう女好きだったみたいだし、騒動がおさまってきて再び遊び始めた可能性もある』『乙武さん、奥さんに捨てられちゃったらどうするんだろう。不倫の件で印象はがた落ちだし、離婚したら養育費とか慰謝料ちゃんと払えるのかな?』『別居で終わらずにきちんと離婚して反省してほしい』『面倒見ていた相手に不倫されたんだから、奥さんの気持ちが変わったとしても不思議ではない』『離婚しないと、子どもたちもみんな「乙武」っていう名字のままでしょ。生活しづらそう』『目を覚ました奥さんに幸あれ』など、賢明な判断であるという見方が強いようです。このまま離婚することになると、奥さんの謝罪は選挙のためだったということが現実味を帯びることになり、乙武さんへの批判が再び強まることにもなりそうです。一度失った信用を取り戻すのは、やはりそう簡単ではないのでしょう。【画像出典元リンク】・乙武 洋匡(@h_ototake)(Twitter)/(文/パピマミ編集部)
2016年06月23日ママとして料理や洗濯などの家事をこなしつつ、モデルとしても活躍する女性芸能人。出産後もその美貌が失われることはなく、憧れを抱く人も多いのではないでしょうか。毎日の服装や食事など、生活のすべてをまねしたくなる気持ちもよくわかりますよね。そこで、パピマミ読者のママたちに「憧れの“ママモデル”は誰ですか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います。●憧れの“ママモデル”は誰ですか?・1位:長谷川潤……19%(47人)・2位:木下優樹菜……18%(43人)・3位:井川遥……16%(40人)・4位:滝沢眞規子……10%(25人)・5位:梨花……9%(21人)・6位:SHIHO……7%(16人)・7位:東原亜希……6%(15人)・8位:蛯原友里……5%(12人)・9位:山田優……3%(7人)・同率10位:紗栄子……2%(6人)・同率10位:鈴木えみ……2%(6人)※11位以下は省略※有効回答者数:244人/集計期間:2016年6月15日〜2016年6月20日(パピマミ調べ)●第1位:長谷川潤最も多くの票を獲得したのは『長谷川潤』さんで、19%(47人)でした。『潤ちゃん大好き!かわいいのに気取ってなくて、いつも自然体なところに憧れます。インスタにアップされる写真もキレイすぎて、いつも見とれています』(20代ママ)『ハワイで子育てなんて憧れないわけがない!旦那さんとの遠距離恋愛を実らせてのゴールインっていうところも素敵だし、幸せそうな表情を見るとこっちまで笑顔になっちゃいますね』(30代ママ)2011年に結婚し、現在2児の母でもある長谷川潤さん。生活の拠点をハワイのオアフ島に移し、愛する旦那さまと子どもに囲まれた生活は素敵と言うほかないでしょう。全身からポジティブなオーラを発している明るい性格 も、女性たちの共感を呼ぶのかもしれませんね。●第2位:木下優樹菜2位にランクインしたのは『木下優樹菜』さんで、18%(43人)でした。『正直で飾らない性格が好き。旦那さんのことを本当に好きなんだろうなと思えるのもいいし、お互いに幸せそうなのがうらやましいです』(40代ママ)『ユッキーナみたいな仲良し夫婦に憧れます!ママとしてもしっかりしてて、子育てについての考え方を参考にすることもありますよ』(20代ママ)お笑いコンビFUJIWARAの藤本敏史さんと結婚し、現在2児の母として活躍する木下優樹菜さん。Instagramでは、モデルとは思えないほど自然体で飾らない写真 がたびたびアップされ、同性から多くの支持を集めています。子育てをこなしつつ、夫である藤本さんと恋人のような関係を忘れない姿も魅力と言えるのではないでしょうか。●第3位:井川遥3位にランクインしたのは『井川遥』さんで、16%(40人)でした。『年を重ねるほどにキレイになっている気がします。もうすぐ40歳だなんて信じられません!』(30代ママ)『セレブな旦那さんに2人の子ども。女性が欲しがるもの全てを手に入れてるって感じですね。憧れるなんて言うのはおこがましいけど、少しでも近づけたらいいなと思います』(40代ママ)2006年に結婚し、現在は2児の母でもある女優の井川遥さん。癒し系タレントとして活躍していましたが、結婚後はその美しさに一層磨きがかかり 、女優としての評価も高まったことから再びドラマなどへの露出を増やしています。雑誌『VERY』のカバーモデルも務めるなど、30代、40代の女性から圧倒的な支持を受ける彼女が、これからどのように年をとっていくのか目が離せません。----------いかがでしたか?美しさに加え、親しみやすさなども順位に大きく影響していると感じられた今回のアンケート。ママとしてきらびやかな生活を送る紗栄子さんが、10位という結果に終わったのは意外でした。4位にランクインした滝沢眞規子さんのように、専業主婦からモデルになるなど親近感を抱かせる のも人気の秘密と言えそうです。彼女たちの生活全てを取り入れるのは難しいかもしれませんが、何かひとつでも参考にすると日々の生活が華やかなものになるのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜14位)】憧れの“ママモデル”は誰ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年06月22日せっかくのお出かけの日に雨が降っていると、気持ちが沈んでしまいますよね。髪の毛がまとまらなかったり、足元がびしょびしょになってしまったりするなど、不快な思いをさせられてしまうことも少なくありません。そんな雨の日には、 できるだけ避けた方がいいというコーディネートがあります。女性たちの失敗談を参考に、雨の日を少しでも快適に過ごせるよう工夫してみましょう!●雨の日のNGファッション●(1)透け感のある服が下品に『少し透けている服を着ていた日に雨に濡れてしまい、インナーや下着がはっきりと見えてしまって上品さが失われてしまいました。あれは恥ずかしかったですね』(30代ママ)うっすらと透け感のある洋服は、女性らしさをアップさせてくれる心強いアイテム。しかし、ひとたび雨に濡れてしまうと、肌に張り付き中に着ていたキャミソールや下着の存在感を大きくしてしまうことになります。雨の降る日に透け感のある洋服を着るときは、中に厚手のインナーを着る などの対策が必要です。●(2)革製品が台無しに『お気に入りのレザーバッグを持って出かけたんですが、急に雨が降り出して濡らしてしまって……。シミになったうえ、柔らかい感触も失われてしまいました』(20代ママ)雨の日に革製品を持ち歩くのはできれば避けたいところ。天然の革製品は雨に弱いため、防水スプレーなどで保護していないと、雨がしみ込んでしまい風合いを損ねてしまうことになります。色落ちや型くずれしてしまうと元に戻すことが難しい ため、雨の降る恐れがあるときは別の素材のバッグを使うのが賢明です。●(3)おろしたてのデニムが色落ち『買ったばかりのデニムに白シャツという服装で出かけていたのですが、濡れたデニムが盛大に色落ちしてしまい、白シャツが真っ青に……。さすがにそのままではいられないので、急いで濃いめのTシャツを買って着替えました』(30代ママ)黒や紺など濃いめの色の洋服は、濡れてしまうと色落ちの心配があります。特にデニムは色落ちしやすいアイテムのひとつ 。トップスに白の洋服を着ていれば、触れる部分が青くなってしまうのも当然です。買ったばかりの洋服をすぐに着たい気持ちも分かりますが、しばらくは晴れた日だけに着るようにした方がいいでしょう。----------ただでさえ気分が下がり気味になる雨の日。ファッションを工夫し、少しでもネガティブな要素を避けるようにしたいものです。特に、その場限りの影響だけでなく、濡れたことでダメにしてしまうアイテムはできるだけ控えたいところ。急な夕立ちなどで予想できない雨に対応するためにも、防水スプレーなどのアイテムで対策しておくことが必要かもしれません。自分なりの、雨に負けないコーディネートをぜひ見つけましょう!●文章/パピマミ編集部
2016年06月22日女性の社会進出が当たり前になっている今、家事や育児はもはや女性だけの仕事ではなくなりつつあります。それに伴って世間では“イクメン”と呼ばれる男性たちが増加しており、芸能人でもSNSやブログで自身のイクメンぶりを披露している人をよく見かけますね。「育児に参加する男性ってステキ!」と、女性たちからもてはやされるイクメンですが、実際のところは“外面”がいいだけという男性もいるようで……。そこで今回は、そんな夫たちの“イクメン気取り”にイライラしているママの声を集めてみました!先輩ママたちが経験した“夫のイクメン気取りあるある”、共感できますか?●夫の“イクメン気取り”にイライラしたエピソード4つ●(1)義実家ではイクメンぶる『普段は全然育児を手伝わないくせに、私の実家に来たときだけイクメンぶるのが本当にイラつく。うちの両親はそれに騙されて「いい男掴まえたね」とか言ってくるけど苦笑いしかできない。普段からやれよ』(32歳女性/2歳男児のママ)“仮面イクメン”の特徴の一つに、“外面がいい”というものがありますが、自宅では育児放棄してるクセに外ではイクメンぶる感じは見てて薄ら寒いですよね。「普段は育児しないのにね〜」とか言ってやりたくなります。というか、人前でだけイクメンぶってる男は大概あなたのことを“ナメて”ます ので、一度ガツンと言って恥をかかせた方がいいかもしれません。人によっては普段から育児に参加するようになるかもしれませんよ。●(2)「俺の方がうまいよな」とかドヤ顔してくる『ウチの旦那はたまにしか育児しないくせに、ご飯や寝かしつけがスムーズにいったら「俺の方がうまいよな」とかドヤ顔してくる。数回うまくいったからって何?って感じ 。こちとら何百回何千回ってやっとるわ!』(28歳女性/1歳女児、3歳男児のママ)これもあるあるですね〜。たまに気まぐれで育児に参加して、少しでもうまくいったら「俺の方がうまい」とか言ってくる感じ。完全にビギナーズラックですし、日頃から子どもと接しているママよりもうまいはずはありません。本来なら「んなわけねーだろボケ!」と言い返したいところですが、夫を本当にイクメンにするためには“褒める”ことが何よりも大切なので、「そうかもね」とか適当に相づち打つしかないところも歯がゆいです。●(3)汚れ仕事は絶対にやらない『自称イクメンな夫。たしかに休日は子どもと公園に出かけたり遊んだりしてくれますが、おむつ替えだけは絶対やりません。理由は「汚いから」 。育児をナメるなよ!って言ってやりたいです』(35歳女性/0歳男児、2歳男児のママ)育児の楽しい面だけ味わって、面倒なことは全てママ任せというパパも多いですね。仕事から帰ってくるなり子どもを起こし、気が済むまで遊んだら泣いている子どもをママへパスして自分は寝る、という黄金パターンもこれに当てはまりますが、疲れが極限に達しているときにこれをされると、○してやりたい気持ちに襲われますよね。イクメンと名乗る以上、楽しいことも面倒なことも合わせて引き受けて欲しい ものです。●(4)イクメンぶりを“盛る”『夫は普段育児をしないくせに、ブログやSNSでは頻繁に子どもの画像を上げます。この前も、「今日は一日公園で遊びました」などとイクメンアピールをしていました。いやお前、20分で心折れて帰ってきただろ』(27歳女性/3歳男児のママ)こういう話、多いですよね。正直、芸能人でもブログやSNSで“イクメンアピール”している人の一部は“仮面イクメン”なんじゃないかと思っています。男性は見栄を張りたい動物なので多少“盛る”のは仕方ないのかもしれませんが、あまりにも盛りすぎるとそれは“ウソ”になるんだ ということを知って欲しいですね。あと純粋に“盛るのはダサい”ということにも留意してほしいものです。----------いかがでしたか?育児を手伝ってくれるのはとてもありがたいことですが、中途半端な“イクメン気取り”は逆に癪に障るのでやめてほしいですね。とはいえ、夫を完璧な“イクメン”にできるかどうかは、ママの腕にかかっています。『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ』の精神を大事に、夫を育てていきたいですね。●文章/パピマミ編集部
2016年06月22日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。小学校に入ってすぐは、宿題をうれしく迎え入れて、自発的に行う子が多いです。でも、次第に中だるみが出たり、やり始めるまでに時間のかかる子も出てきたりします。親としては「ちゃんとやらせたい!低学年から自主的に家庭学習ができるようになってもらいたい!」と思うことでしょう。心理的なサポートなどをすることで、忙しいママでもやる気にさせる声かけが可能です。●親の言葉を絶対的と受け止める「児童期:7歳ごろ」児童期は、物事の善悪などを判断するための道徳観を身につける時期です。しかし、幼児期と児童期の中間にある7~8歳は、まだまだ親の言葉や意見を絶対的な判断基準として受け入れやすい時期 と言えます。多少の個人差はありますが、この時期に家庭学習を一緒に始めると、良い意味での癖として、成長しても残せます。それが楽しく励まされるような状況であれば、なおのことです。●親子関係だからこそのピグマリオン効果『ピグマリオン効果』 とは、教師が生徒に対して期待するような言葉を示せば、生徒の成績が上がるというものです。1998年に行われた心理学実験がありました。「学力の伸びが期待できるとされた生徒」と「それ以外の生徒」では、前者にIQの増加が見られたというものです。特に小学1~2年生の結果は著しい差がありました。このピグマリオン効果は、教師だけに生じる現象ではありません。親子関係にも起こります。親が心から子どもに期待をかけることで、子どももそれに応えようとする のです。低学年であれば、前項目のことから、その関係がとても築きやすいと言えます。ただし、ここで大切なのは口先で言うのではなく、本心で期待をかけることです。言葉かけとしては、「この計算がこんなに速くできるのすごいね!まだまだ記録伸びるね!」「字がとても上手だね。本当に見やすい!これを続けていこうね!」「テストの結果は残念だったけど、次は大丈夫!間違えたところを一緒にやってみよう!」などと、事実を認め、褒めたり励ましたりして低めの階段(目標)を目指すようにしていきましょう。低めの階段を設定してあげると、効果が出たときにさらに褒めることにつなげられます。●低学年の学習ポイントは国語学習のポイントが国語というのは、全ての基礎になるからです。他のどの教科を見ても日本語で書かれています。だからこそ、“読んでわかる力” が必要なのです。テストなどの問題を解くにしても意味がわからなければ、解けませんしわかりません。まずは内容がわかることのできる力をつけるための学習を家庭学習に取り入れましょう。ひらがな・カタカナ・漢字と、低学年ではさまざまな文字を学びますから、音読は毎日必要です。教科書の音読は、宿題として出されてくるでしょうから、絵本などの文章を音読するのでもいいでしょう。実際に私が学習塾で教えていたときは、どの子にも音読をさせていました。その子に応じて、テキストだったり、絵本だったり書籍だったりとさまざまでした(低学年のうちは、読む文の長さも短め)。読む力がつくことで、最初は文章問題などを諦めていた子や、問題を読まずにやっていた子が、しっかりと問題を読み、解くようになっていきました。学習としてのポイントは、最初のうちは一緒にやる ことです。低学年の家庭学習は、20~40分と言われています。音読はそのうちの数分です。ぜひ、一緒にやってみてあげてほしいと思います。●おわりに心理学の面から褒めて励まし、学習面から“読んでわかる力”を学ばせてあげることで、低学年のうちに学習する癖をつけることができます。自分の子どもだけでなく、講師をしていたときも多くの生徒に実践してきました。ですから、忙しいママたちにも必ずできます。まずは、「勉強、一緒にやろっか」からスタートしてみましょう。問題文を声に出して読むことも音読です。何でも読むことを取り入れるようにしてみてください。もちろん、褒めること励ますことを忘れずに!【参考文献】・『伸びる子には秘密がある―小学生・意欲を育てる勉強法』石井郁男・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年06月22日ある日突然、「疲れたから会社を辞めたい」 と旦那さんに言われたら、あなたならどうしますか?夫婦二人であれば辞めてもなんとかなるとして、子どもがいたらなかなか「いいよ」とは言えませんよね(子どもがいなくても「いいよ」と即答はできないかもしれませんが……)。しかし、今やブラック企業があふれる時代。旦那さんも心身ともに病んでいる可能性があります。だからこそ、頑なに拒否するのは得策ではない気がします。そこで、実際に夫から「疲れたから会社を辞めたい」と言われたら妻はどうするのか、主婦のみなさんにお話を伺ってみました。●(1)「少し休んだら?」と提案してみる『すぐに辞めさせるのはちょっとあれなんで、とりあえず少し休ませてみて様子を見ます 。ちょっと休んだら気持ちも変わるかもしれないし……』(30代女性/パート)『ウツかもしれないし、しばらく休職させて、思いっきり自由に過ごしてもらいます』(20代女性/事務)●(2)転職を提案し、転職活動中は自分が働く『転職先があるようなら、別にすぐ辞めてもらって構わない。転職活動に時間がかかっても、そのあいだは私が身を粉にして働きます』(30代女性/パート)『自殺されたらたまらないから、すぐ辞めさせて転職してもらいます 。次が見つかるまでは私の稼ぎだけで生活するしかないですが、贅沢しなければやっていけると思います』(30代女性/編集)●(3)すぐ辞めさせて自分が働く『旦那の状況にもよるけど、子どもがいるのに「辞めたい」って言うからには、それだけ追いつめられてるってことだから、辞めさせてゆっくりしてもらいます。転職とかも提案しません 。私の収入も貯金もあるし、大丈夫でしょう』(40代女性/保険)『自殺は避けたいので、すぐに辞めさせて、気が済むまでゆっくり休んでもらいます 。そしたらもちろん私が働きますよ。支え合ってこその夫婦ですからね。生きててくれるだけでいいです』(30代女性/専業主婦)●(4)「私が働くまで待って」とお願いする『申し訳ないけど、今、突然仕事を辞められたら収入がゼロになってしまうので、「私が働くまで待って」と言います。とりあえず急いで仕事を探して就職して、それから辞めてもらいます 』(40代女性/専業主婦)----------みなさん、「まずは話をよく聞いてあげて、必要があれば病院へ連れて行く」というのは共通のようでした。また、「自殺されるくらいなら私が代わりに働く」という方ばかりだったのも印象的でした。「生きててくれるだけでいい」という言葉には、妻の愛を感じます。会社を辞めたい理由によっては対応も変わると思いますが、「疲れたから」という場合には、責めたり怒ったりせず、じっくり向き合ってあげたいものですね。●文章/パピマミ編集部
2016年06月22日こんにちは、ママライターの木村華子です。しばしば、「結婚すると女性は変わる」という言葉を耳にすることがあります。たしかに、結婚した女性たちには、お金の問題や日々の家事・育児などなど、シビアなテーマが容赦なく降りかかってきます。 これらの問題に立ち向かうためには、彼女時代のように猫を被り続けるわけにもいきません。時には髪の毛を振り乱しながら、本気で戦うシーンもあるでしょう。殺気立ったその姿に、ドン引きするご主人がいても不思議ではありませんね。しかし、パートナーの正体や変化に翻弄(ほんろう)されているのは男性だけではないはずです。そこで今回は、既婚女性の皆様に向けて「結婚後に判明した夫の仰天エピソードは?」という質問をぶつけてみました!●結婚後に判明! 夫の仰天エピソード5選●(1)ファッションに無頓着なキャラへ変貌『結婚前まで、主人はすごくオシャレな人だった。洋服が大好きで、私は彼のそういうところが大好きだった。ところが結婚後、子どもが生まれたあたりから、ファッションに無頓着なキャラへ変貌! 「無駄使いしたくないし〜」と、新しい洋服を買うこともほとんどなくなってしまった。オシャレでステキな彼氏と結婚した当時、こんな未来が訪れるとはつゆほども思わなかったな……。子どもの将来を思って行動してくれているので、不満を漏らすワケにもいかず、なんだかモヤモヤしている』(30代・結婚5年目)●(2)内祝いは商品券『夫というか、夫の実家の話。結婚式の後、お祝いいただいた方々への内祝いを送ろうというとき、夫や義両親に「商品券でいいじゃん」と言われました。「そんな非常識な!?」と驚きましたが、話を聞いたところ、夫の実家・親戚関係の人たちの間では、お祝い返し=商品券が定番になっている様子で……。今ではその風習にも慣れましたが、最初は「ウソなんじゃないの?嫁として試されてるの……!?」 と不安でした』(20代・結婚7年目)●(3)家族全員がクチャラー『旦那はクチャラー(食事のとき「クチャクチャ」と音を立てる人)。付き合っているころからそうだけど、結婚した途端に許せなくなってしまった。理由は、結婚後に旦那の家族全員(両親・兄弟も)がクチャラーだと知った こと。義実家に行くのが本当にストレスで、新婚当時に離婚騒ぎになるほどの大ゲンカになった。結局、本人のクチャ音を直すことと、義実家へは日帰りでしか足を運ばないことを約束してケンカは収束。結婚前は同棲までして相性を確かめたつもりだったけど、私の場合、同棲だけじゃ見極められなかった』(30代・結婚8年目)●(4)身内への態度が冷たい『恋人時代、旦那はとても話がうまく、明るく朗らかで、気配りもできる人物だった。「こんなにステキな人と生活できたら、どんなに素晴らしい人生になるだろう」と夢見て結婚したまでは良かったのだけど、それが彼の“外面”だった と気付くまで1年もかからなかったと思う。まず、旦那自身の肉親への冷たさに違和感。母親と話すとき、信じられないくらいそっけない感じでビックリした。そしてその冷たい対応は、次第に私にも向けられるようになった。私を“身内だ”と認めてくれたということだと思う。全然うれしくないけど。相変わらず外面は異様に良いので、周りからは「理想のご主人ね」なんて言われたりする。これから結婚を控えたシングルの皆さん、外面が良すぎる人は警戒した方が良いですよ……』(40代・結婚10年目)●(5)結婚した途端にキャラ崩壊『結婚前よりベタベタしてくるようになりました。それまでクールキャラを演じてたのかもしれません。結婚して、私が逃げられない(?)状態になった途端にキャラ崩壊が起こりました。私がキッチンに立てばついてくるし、歯を磨こうと洗面台に行けば、歯ブラシを2本出して自分まで歯を磨こうとする。なんとトイレにまで着いてこようとする始末です。最初は少し引きました。恋人時代よりもずいぶん太ったし、頭も薄くなりかけているけど、あと、ちょっとウザいけど、まだ私のことが好きなんだなと実感できるので、正直うれしいです 』(30代・結婚5年目)●結婚してみなきゃ、見えない正体がある!?いかがでしたか?あるあるネタや、びっくり系、ノロケ話などなど……、皆さんさまざまな仰天エピソードをお持ちでした。今回の取材では、上記で紹介したエピソードの他に、・うがいの仕方が絶望的に下手くそだと知った・自分(奥様)と同じ香りのおならをしてくる。むかつく・お風呂にかける時間が、私より長い・夫の女子力が高いというプチ情報もありました。次々と奥様方の口をついて飛び出す話題の多さに、私自身も「結婚してみなきゃ分からないことって、たくさんあるんだなあ……」と実感。結婚を見据えて同棲をしても、いざ籍を入れた途端「こんなハズじゃ……!」 と感じてしまうケースもあるので、「結婚前から一緒に住んでいれば、新婚生活もうまくいくわ♪」という同棲神話も絶対ではないことが伺えます。結婚は恋愛の延長線上であり、反面では、愛や恋とは別物のムードを二人にもたらすことも多々あります。想像もできなかったようなパートナーの変貌や、奥さま自身の気持ちの変化は、おそらくどのカップルにも経験があるのではないでしょうか。「病めるときも、健やかなるときも〜」と誓い合った2人です。お互いの変化や実態に驚いたとしても、その命ある限り真心を尽くしたいところ。結婚後に起こった仰天エピソードも、夫婦の年輪を刻む大切なイベントだったと笑いあえる日が来るはずです。●ライター/木村華子(ママライター)
2016年06月22日【女性からのご相談】34歳OLです。片付けるのが苦手です。片付けをするとなると気が重くなりなかなか進みません。アドバイスをお願いします。●A. “捨てる、捨てない”以外の選択肢を作りましょう。ご相談ありがとうございます。ライターの渦マキです。まず、相談者さまは片付けになると気が重くなってきてなかなか動けないとのことですね。筆者もそうなのですが、“必要ないもの、必要なもの”に分けるのが苦手なのだと思います。それが難しいために、苦痛になってしまう……。選別に時間がかかりすぎて「今日のところは、これでいいや」と中途半端なことになっていませんか?結局は広げてみたものの大して進行しないまま、物をまた元通りにしまい込んでおしまい……といった具合ですね。片付けが苦手な人は、・決断するのが苦手・優先順位を決めるのが苦手です。そういった理由から、大切なことが後回しになってしまいます。●見分ける作業は肩の力を抜いて“捨てる”ことが前提なので、必要以上に力が入り自分で気分を重くしているのかもしれませんね。“決断”は大切なのですが、それによって気が重くなっていては今までの繰り返しです。もっと気楽に見分けるように工夫 してみてはいかがでしょうか。たとえば、身につけるもの……衣類やアクセサリーなどで考えたとき・使う・使わないに分けます。しかし、その他にすんなり選別できない、“あいまいなもの”が出てきたりします。それは「使わないけれど大切な思い出がつまっている」といった思い入れがあるものたちが多いもの。そこで手をとめずにとりあえず・あいまいなものとして分けておきます。●“あいまいなもの”と向き合う仕分けが難しい“あいまいなもの”は「使わないけれど、思い入れがあるから捨てられないもの」 ですよね。そこで“思い入れる”理由を3つに分けてみましょう。たとえば、・旅の思い出に購入したなど捨てるのが忍びないもの・母親から受け継いだ指輪やネックレスなどお金では買えないもの・高価だったから捨てるのがもったいないものこのように3つに分けて収納しておけば、後からいつでも眺めて楽しんだり吟味し直したりすることができます。●高価だったからもったいないものは?そのとき買ってはみたけれど、高価で捨てるのがもったいないものとは、購入当時の“欲の象徴” を表すものですね。眺めながら「いらない!」と実感するときまで、半年サイクルで見分ける作業をしましょう。----------ものを“思い”重視で区分けするのは、衣類やアクセサリー類などです。食器類については、“目的”で区分けしていきます。とにかく、肩の力を抜いて気楽に作業することをおすすめします。【参考文献】・『捨てる勇気残す覚悟―整理できない私が変わる』土井けいこ・著●ライター/渦マキ(フリーライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年06月22日モテないわけじゃないけれど、結婚できない。そんな婚活中の女性は少なくないようです。では、なぜ結婚できないのか。理由は人それぞれ、さまざまあるでしょうが、理由の1つに挙げられるのが、「理想が高いから」というもの。「この先の人生を共に歩むからには、一切の妥協も許せない」そんなふうに考えてしまい、男性を“条件”優先で選んでいるうちに30代も半ば……そんな女性も多いようです。しかし、実際に結婚している女性たちに話を聞くと、妥協することはけしてマイナスなことではない 、ということもわかります。そこで今回は、既婚女性たちが結婚するときに妥協したことについてお話を聞いてきましたので、ご紹介したいと思います。●(1)外見『私は昔からイケメン好きでしたが、夫は地味でとてもカッコイイとは言えない顔。彼と結婚したのは、すごく気が合って一緒にいて居心地が良かったから。顔は妥協しましたが、毎日一緒にいる人だからこそ、中身で選んで良かった と思ってます。顔なんて、“生理的にムリ”とかじゃなければ、結構どうでもよくなっちゃうもんですよ(笑)』(30代女性/パート)『旦那の外見には妥協しました。まあ、自分のレベルに合ってるといったらそれまでですが……。背が高くてカッコイイ人が好きだったけど、旦那の誠実さや私への愛情の深さに心を打たれましたね。それまで、自分が追いかける恋ばかりしていたので、相手からちゃんと愛されることで、こんなにも満たされるんだって感動して結婚しちゃいました。もちろん正解でしたよ』(20代女性/派遣)●(2)収入『介護職に就いている彼はすごく優しくていい人だったんですが、お給料が私より低かったのがネックでした。でも、じゃあ彼と別れて収入の高い人と結婚できるかって言ったら、考えられないなって気付いて。二人で働けば大丈夫 って思って結婚を決意しました。今は子どももいて大変ですが、夫と家事・育児を半々で分担しながらやっているので、なんとかなっています』(30代女性/営業)『当時、夫は非正規雇用で収入はすごく低かったです。子どもができたらって考えると結婚は不安でしたが、収入のことには目を瞑って結婚しました。二人で働けば案外、安定した生活が送れるものなんですね。想像よりゆとりのある生活が送れました。それに、夫は去年転職して正社員として働いているので、収入も随分上がりました。そろそろ子どもを……と考えています』(20代女性/事務)●(3)服のセンス『初デートで彼の私服を見たときはドン引きでした。バラの刺繍が入った白シャツに、サテンっぽいパンツで、失敗しすぎたビジュアル系みたいな。普段はスーツなので、まさかそんなにダサいと思ってなかったんです。でも、服のセンスなんて結婚してからいくらでも直せる と思って妥協しました。今じゃ、私が選んだ服しか着ません』(30代女性/販売)●(4)趣味の違い『私はあるロックバンドが大好きで、追っかけもしていたくらい。でも、夫はクラシックしか聴かない人なんです。それに、私はアウトドア派で体を動かすのが大好きなんですが、夫はインドア派。家で読書がお決まりです。結婚は不安でしたが、案外大丈夫です。むしろ、お互いにそれぞれの趣味を楽しむ時間がストレス解消になっているというか……。趣味が同じならもっと楽しいだろうけど、夫婦だからってすべてが一緒じゃなくてもいい んですよね』(40代女性/編集)----------妥協はしても、結婚生活は幸せだという方が多かったです。ただ、何でもかんでも妥協していいわけではありません。浮気性やギャンブル依存症、DVやモラハラなど、妥協すると不幸になるものもありますので、妥協点は慎重に検討する必要がありそうです。妥協して幸せになれるかどうかは自分次第のところもある、というのもポイントになりそうですね。●文章/パピマミ編集部
2016年06月22日木村拓哉さん(43)の「解散しない」発言によって収束したかに思われた“SMAP解散騒動”ですが、またもやメンバーの間に不穏な空気が漂い始めているようです。SMAPの異変を報じたのは2016年6月21日発売の『週刊女性』。SMAPメンバーである香取慎吾さん(39)と中居正広さん(43)についてそれぞれ報じています。記事によると、香取さんは以前大河ドラマで共演したことのある、劇作家の三谷幸喜さん(54)、俳優の山本耕史さん(39)、八嶋智人さん(45)らと『新撰組会』を開き、その場で『ジャニーズを辞めようかと思っている』と相談したとのこと。香取さんはSMAPメンバーの仲を取り持つ“ムードメーカー”な存在なだけに、香取さんが抜けると「SMAPは存続できないのでは?」という意見が上がっています。一方、中居さんに関しては、メリー喜多川副社長への不満からSMAP内で個人事務所を設立するではないかとの報道がなされています。この件に関しても「いずれSMAPから独立するのでは?」と心配の声が相次いでおり、二人の不穏な動きにファンからは悲鳴が上がっています。●中居と香取の“W脱退”疑惑でSMAPピンチ!? ファンからは「昔のSMAPに戻って」と切実な声『せっかく「解散しない」ってキムタクが言ったのに!なんで皆バラバラになろうとするの?』『これ、完全に破滅コースだね。慎吾ちゃんが抜けて、中居君は事実上独立みたいなものでしょ?もう昔みたいに仲良しなSMAPは見れないのかも』『慎吾ちゃんが抜けたらSMAPは終わり。本当に気遣うべきはキムタクより慎吾ちゃんだよ』『9月解散に向けて各々が独立準備してる感じ』『慎吾くんと中居くんは働きすぎなんだよ…一度休養を取った方がいいと思う』『正直慎吾ちゃんには自分のやりたいようにやってほしいけど、辞めて欲しくないというのも本音』『中居くんはジャニーさんが引退したらすぐにでも独立しそう』『今はバラバラでも、いつか昔のようにSMAP全員で笑顔を見せてくれる日が来るとファンは信じてるよ!』など、SMAPファンからは心配の声が多く飛び交っています。SMAPの“9月解散説”はいまだに立ち消えていませんが、それまでにメンバーがひとつになることはできるのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年06月22日歌手・ファンキー加藤さん(37)の不倫相手である、お笑いコンビ『アンタッチャブル』柴田英嗣さん(40)の元妻・Aさんが、女児を出産していたことがわかったと『スポーツ報知』が報じています。『スポーツ報知』によると、Aさんは今月中旬に女児を出産。 ファンキー加藤さんは子どもを認知し、数千万円もの養育費を支払っていくとのことです。Aさんには、元夫である柴田さんとの子どもが2人いますが、今回生まれたファンキー加藤さんの子どもも一緒に、シングルマザーとして育てていくそう。●ネット上では「本当にファンキー加藤の子?」「なぜ産んだの?」と疑問の声Aさんが女児を出産したこと、ファンキー加藤さんが数千万円もの養育費を支払うという報道について、ネット上では……『柴田の元妻、1番最悪。普通は子ども産めないよ…』『子どもがかわいそうすぎる』『柴田元嫁が一番悪いと思う…』『柴田の元妻Aさんって、一体何を考えているんだろう。すでにいる子どもも生まれてくる子どももかわいそう』『ファンキー加藤、これから仕事なくなるかもしれないのに、数千万なんて養育費を払えるの?』『本当にファンキー加藤の子なのかな?』『DNA鑑定したほうがいいんじゃない?』『不倫が事実でも、自分の子かどうかわからない。不特定多数と…って可能性もある』『子どもは何も悪くないけど、おめでとうって言ってもらえない出産はつらい』『柴田さんとのお子さん二人はどう思ってるんだろう』『幸せになる人が誰もいないのに、どうして産んだの?』『エグすぎる。自分が加藤の妻だったら耐えられない』など、柴田さんの元妻Aさんに対する疑問の声や批判の声が多数あがっていました。先日、『パピマミ』にて実施した『ファンキー加藤の“W不倫”騒動で一番ゲスなのは誰だと思いますか?』というアンケートでも、1位は70%(400人)というダントツの得票数で「アンタッチャブル柴田の元妻」という結果でした。一般人であるAさんにこれだけの批判が集まるとは、正直驚きです。Aさんはこの先、3人のお子さんの母親として、どのような人生を歩むのでしょうか。3人のお子さんがつらい思いをしないことを祈るばかりです……。【画像出典元】・ファンキー加藤オフィシャルブログPowered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年06月22日政治資金の使い込み問題でついに退任に追い込まれた舛添都知事ですが、説明責任をきちんと果たさず逃げるように辞職を表明したことでよりいっそう国民の反感を買っていますね。虚偽の陳述をすれば“3か月以上5年以下の禁固”が処される『百条委員会』 や6月20日に開催予定だった『集中審議』 など、舛添都知事の不正疑惑を詰問できる機会が立て続けになくなったため、舛添都知事はこのまま“政治資金使い込み問題”をうやむやにしたまま 退任することになりそうです。舛添都知事に限らず、近頃の東京都知事はきちんと任期を全うしない傾向にありますので、次の東京都知事はちゃんと頑張ってくれるのか不安になりますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『次の東京都知事になってほしい有名人』について聞いてみました!●次の東京都知事になってほしい有名人は?・1位:橋下徹……24%(25人)・2位:池上彰……19%(20人)・3位:櫻井俊(嵐・櫻井翔の父親)……17%(18人)・4位:東国原英夫……15%(16人)・5位:蓮舫……8%(8人)・6位:ビートたけし……5%(5人)・同率7位:安藤優子……3%(3人)・同率7位:松本人志……3%(3人)・同率7位:田村淳(ロンドンブーツ1号2号)……3%(3人)・10位:中田敦彦(オリエンタルラジオ)……2%(2人)※11位以下は省略※有効回答者数:105人/集計期間:2016年6月15日〜2016年6月16日(パピマミ調べ)●1位:カリスマ性の強さで期待大!? 橋下徹が1位に『橋下さんしかありえないでしょ!カリスマ性はもちろんのこと、大阪市長として行ってきた実績も十分。オリンピックが開催される東京には橋下さんのようなリーダーシップのある政治家が必要 』(44歳パパ)『いろいろ問題もあるようだけど、橋下さんは不正を許さない人だから少なくとも舛添のような卑怯なマネをしなさそう』(31歳ママ)やはり橋下さんの人気は強いですね。橋下さんは第17代・19代の大阪市長として革新的な政治活動を行い、当時赤字だった大阪府の財政を黒字化した ことで有名ですね。他にも大阪市職員の不正を正したり、公立高校を無償化したりと、徹底的に庶民の目線に立って政治活動を行ってきました。また、橋下さんは弁護士でもあるため口が達者で、政治家同士の討論会や新聞記者とのやりとりでその卓越した弁舌ぶりで人気を博しました。現在は政界から引退してテレビ番組などを中心に活躍していますが、また政治家に戻って欲しい!と思う人は少なくないようです。身内であるはずの大阪市職員の不正を正したことからも、舛添都知事のようにコソコソと“ケチ臭い”やり方はしなさそう ですよね。大阪で大きな改革を成し遂げた橋下さんが1位という結果になりました。●2位:この人なら投票率上がるカモ!? 2位は池上彰という結果に『本当に池上さんに都知事やってもらいたい。今の政治家のハナシって難しくてよくわからないし、それが投票率を下げてる原因だと思う。池上さんなら国民にわかりやすく政策を伝えてくれそう 』(27歳ママ)『池上さんは政治に限らずいろんな知識を持ってるし、多角的に政策を考案できそう。何より信頼感がある』(37歳パパ)池上さん自身は一度も政界進出したいと表明したことはありませんが、多くの国民から「政治家になってほしい!」という声が聞かれます。その理由は、やはり“話の分かりやすさ” と人当たりの良さからにじみ出る“誠実さ” にあるのではないでしょうか。たしかに池上さんが政治家になれば投票率も上がりそうですし、しっかりとした政策を打ち立ててくれそうです。池上さんは政界進出を一貫して否定していますが、政治家としての池上さんも見てみたいですね。●3位:『嵐』櫻井翔の父親である櫻井俊が3位にランクイン『翔くんパパかなぁ。すごいおエラいさんらしいし、なにより翔くんを育てた人だから信頼できる(笑)』(28歳女性)『嵐』の櫻井翔さんはジャニーズ初のキャスターとして抜擢されるなど、インテリのイメージがありますが、父親はさらにインテリです。なにしろ官僚のトップである総務省事務次官ですから、超エリート ですね。息子である翔さんは国民を魅了するカリスマ性を持っていますから、それを育てた俊さんにも並外れたカリスマ性があるのかもしれません。ジャニーズの大人気グループである『嵐』のメンバーの父親が出馬するということで、ファンの投票率も上がりそうですね。----------いかがでしたか?今回のランキング上位に入った人たちには、なんだか都知事になっても大丈夫という“安心感”がありますね。猪瀬前都知事、舛添都知事と相次いで不正が発覚している東京都知事ですが、次の知事にはしっかりと仕事をしてほしいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】次の東京都知事になってほしい有名人は?()●文/パピマミ編集部
2016年06月21日こんにちは。ママライターのパピルスです。日差しがだんだんと強くなってきて、プールが始まった小学校や幼稚園も多いのではないでしょうか。子どもにとっては楽しみの多いプールの時間ですが、少々心配なこともあります。それは感染症!今年はプール熱が九州や中国地方で流行の兆しを見せているというニュースも先日報道され、関心を持たれている方も多いのではないでしょうか?周囲のママたちに聞いてみると、『プールの時間に水イボがあることがわかり、治るまでプールが禁止になった』(※現在ではプールが禁止にならない場合もあります)『流行性角結膜炎(はやり目)に子どもがかかり、学校が登校禁止に。その後私(母)にもうつり、仕事を休まざるをえない状況が続き、とても困った』『幼稚園でヘルパンギーナがはやっていて、わが子もかかりました。喉が痛くて水も飲めないと泣くので大変だった』といった体験談が寄せられました。特に登校禁止になる感染症は、子ども自身もつらいですが、お仕事をされている保護者の方には、頭のいたい問題です。今回は、子どもがプールの時間にもらってしまいがちな病気とその予防方法について確認しておきましょう!●プールで感染しやすい病気7つ●(1)プール熱(咽頭結膜熱:いんとうけつまくねつ)夏風邪の一つでもあります。5日ほどの潜伏期間の後、高熱(38~39度)が3~5日間ほど持続し、のどが痛みます。目が充血で赤くなり目やにも出るのが特徴です。治癒には1週間ほどかかります。原因は『アデノウイルス』 というウイルスです。この病気は学校保健安全法によって第二種の感染症に指定されており、学校等は出席停止になります。出席停止期間は文部科学省令で定められており『主要症状が消退した後二日を経過するまで』と規定されています。プール以外でも飛沫(ひまつ)、接触感染するためです。ちなみに「○○した後△日を経過するまで」とした場合は、「○○」という現象が見られた日の翌日を第1日として算定するということも決められています。もしも日曜日に解熱し、主要症状が見られなくなったとすると、月曜日を1日目火曜日を2日目と数え、水曜日から出席が可能です。幼稚園、保育園も学校での対応に準拠しています。●(2)流行性角結膜炎(はやり目)この病気も『アデノウイルス』 が原因です(アデノウイルスには数多くの種類があります)。目が赤く充血し、目やにが出たり、まぶたが腫れたりします。目がゴロゴロする感じがしたり、朝、目やにで目が開かないなどの症状もあります。喉が痛む場合もあります。学校保健安全法では第三種の感染症に指定されています。非常に感染力の強い病気のため、学校等は出席停止と定められています。出席停止の期間は『医師において感染のおそれがないと認めるまで』です。完治までに1~2週間かかることが多いようです。プール以外でもウイルスのついた手で目をさわるなどして感染してしまいます。目の充血がとれたあとも、角膜に症状がでるなどして、治療が長引く場合もあります。●(3)急性出血性結膜炎白目に出血があり、真っ赤に充血し目やにがでます。この感染症はエンテロウイルス が原因で発症します。こちらも流行性角結膜炎(はやり目)と同様に学校保健安全法の第三種感染症に指定されており、出席停止になります。出席停止の基準は流行性角結膜炎と同様です。●(4)水いぼ1~3mmほどの小さないぼが膝や肘、胸、背中、わきの下などにできるウイルス性の病気です。水いぼができてしまっても、数か月~数年で自然治癒します。早く治癒させたい場合は、皮膚科での治療を受けてください。幼稚園や小学校のプールの利用を禁止されることもありますが、最近の専門家の見解では「健康な肌の状態であれば、水いぼの人と接触があってもうつるとは限らない」「水を介しただけでは感染しない」という意見もあり、学校や幼稚園においてもプールを禁止としない場合もある ようですので、幼稚園や小学校に確認が必要です。●(5)とびひこちらは虫刺されや擦り傷、切り傷などの傷からブドウ球菌が感染して発症します。水ぶくれができ、それが破れて全身にひろがっていくのが特徴です。とびひは感染力が強い感染症 ですからプールは休みましょう。皮膚科での治療が推奨されています。●(6)ヘルパンギーナ夏風邪の代表的な感染症です。38~40度の高熱が2日以上持続し、のどの奥にできた小さな水泡が激しく痛みます。プールなどでの接触の他、飛沫感染もします。ウイルスが原因のため、特効薬はなく、対症療法のみ の対応になります。●(7)手足口病3~6日の潜伏期間の後、手のひらや足の裏、口の中に水泡性の発疹ができます。微熱(37度くらい)が出ることもあります。飛沫感染やプールでの接触などで感染します。●プールでの感染を防ぐために大切なことこれらの感染症を予防するためには、次のことに気を付けてください。・1……プールの使用前後には十分体をシャワーで流す・2……プールのあとには、軽く目を洗い、うがいをする・3……タオルの貸し借りはしない・4……傷やかさぶたがあるときにはプールに入らないこれらのことを実行していても、体力や免疫力が落ちていると感染してしまう場合もありますから、規則正しい生活をして体調を整えておく ことが大切ですね。また、ご自身のお住まいの都道府県でどんな感染症が流行しているのかを知っておくことで、早めの受診に結び付けることが可能です。『Jタウンネット』では都道府県別の感染症の流行情報を毎週更新していますから、時々チェックしてみるのもよいでしょう。『Jタウンネット流行状況○○県』で検索してみてくださいね。----------いかがでしょうか?プール熱、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎などはかかってしまうと学校等への出席が停止になってしまいます。流行性角結膜炎は大人にもうつりやすいため、要注意ですね。お子さんには上記の予防方法を事前にしっかり教えておきましょう。ただし、どんなに予防に力を入れていても、かかってしまうこともあります。その場合は、医師の指示をきちんと守り、周囲へ感染を広げないように気を付けたいものですね。【参考リンク】・感染症情報 | 厚生労働省()●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年06月21日こんにちは、佐原チハルです。最近、実用性の高さやデザイン性、また“綿100%”であることから「子どもがいても気にせず使える!」ということで、ママたちのあいだで静かなブームの『手ぬぐい 』。中でも、100円ショップのものは特に人気が高いようです。そこで今回は、100円ショップの手ぬぐい を実際に活用しているママさんたちに、メリット・デメリットなどを聞いてみました。●メリット1・安価だから、手ぬぐいの良さを気軽に楽しめる『評判を聞いて手ぬぐいに興味を持ったんですけど、ちゃんとしたのを買おうとすると安くはないので、躊躇していました。そんなとき、100円ショップにたくさんの種類があるのを見つけて、つい大人買いしちゃいました』そう話してくれたのは、30代・1歳と3歳の子どものママさんです。『「どうせ100円だ」と思うと、遠慮なく使えますね。いつも2〜3枚持ち歩いています』お子さんたちは、まだ外遊びでも食事時でも、何かと周りを汚してしまうことの多い年齢。コンパクトに何枚も持ち歩ける手ぬぐいは重宝するそう。さらなる使い心地の良さを求め、そろそろ本格的なものも購入してみようかと検討中だそうです。●メリット2・リメイクしやすい『最初は手ぬぐいとして使うためじゃなく、端切れのような目的で買っていました』そう教えてくれたのは、20代で4歳の子どものいるママさんです。『とにかく柄が豊富で、安くて、端の処理がしっかりされている のが便利だなと思って。通気性の良さなどに気づいたのは、実は使い始めてしばらくしてからでした』このママさんの趣味はハンドメイド。とはいえ、型紙を使ったり本を読んだりするのではなく、思いつきで、あくまでもテキトウに、自由にいろいろと作るのがいいそうです。そのため、“失敗しても気兼ねしないでいられる値段”であることがポイントなのだそう。『子どものお弁当袋とか、フォークとスプーンを入れるケースとかを作ったんですが、もともと手ぬぐいだから、洗ってもすぐに乾いてくれて助かります』速乾性は、手ぬぐいの大きな長所のひとつです。リメイク材料にするのであっても、そのメリットは健在のようです。●一方で、デメリットも……100円ショップの手ぬぐいはたくさん持っている・使っている、というママさんたちからは、デメリットについても聞くことができました。『1000円くらいで買ったものとは、手触りも使い心地も全然違う。やはり100円のものだと使い捨て感が否めない 。“使い込んだ風合”とかを楽しみたいなら、100円のはオススメしない』(30代・5歳の子のママ)『端の処理がしてあるのは使いやすくていいけど、切りっぱなしのほうが速乾性も高い し、雑菌がたまらなくて清潔だって聞いた。私は汚れたらすぐ処分できちゃうのが100円のメリットだと思って捨てちゃうので、それほど気にならないけど』(40代・5歳の子のママ)『吸水性が低い。プリントものだからかな……。買って最初の水洗いで、思っていた以上に色が落ちてしまった のもびっくり。面倒がって洗濯機に入れちゃわないで本当によかった』(30代・1歳の子のママ)100円とはいえ、購入の際にはいろいろな観点から検討したいところです。----------これからの季節は、汗をかきやすかったり、お外で水遊びできる場所が増えたり、お祭りがあったりと、手ぬぐいが活躍してくれるシーンが増えてきますね。「いろいろな柄を見ているだけでもウキウキする」という声もよく聞かれました。買う・買わないに関わらず、100円ショップを覗いてみるだけでも楽しい時間が過ごせるかもしれませんね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年06月21日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。みなさんは『海底の君へ』というドラマをご覧になったでしょうか。NHK総合テレビで2016年2月20日に放送され、好評のため同年5月8日にNHK・Eテレで再放送された単発ドラマです。29歳になった現在でも、中学時代に受けた犯罪的ないじめの後遺症に苦しむ青年・前原茂雄の姿を藤原竜也さんが好演している、とても考えさせられる物語でした。物語では、いじめ被害から15年の時が流れても引きこもりが続き、定職に就くこともできない茂雄が、弟がひどいいじめにあっている23歳の女性・手塚真帆(成海璃子)と出会うことによって立ち直りの兆しを見せます。しかし、真帆の弟で14歳の瞬(市瀬悠也)の自殺未遂をきっかけに、「いじめる者たちを自分もろともこの手で葬り去らなければならない」と考えるようになり、手製の爆弾を体じゅうに装着して15年ぶりに中学校の同窓会会場へ向かうという、衝撃的な内容となっています。●渦中にいた期間が過ぎてもその後何年にもわたってその人の人生を奪う“いじめ”『海底の君へ』の物語では、茂雄の異変に気づいた真帆が同窓会の会場に駆けつけ、間一髪のところで最悪の事態は回避されますが、茂雄は爆破未遂・殺人未遂の罪で5年間服役することになります。出所後、茂雄が塀の外で待っていた真帆に「生きなきゃね」と言って手を携えて歩き出したときにはすでに34歳になっていました。前原茂雄というこの物語の主人公は、中学時代に受けた残虐ないじめが原因で、20年という年月を奪われた わけです。そして、いじめ被害者がその後の人生において、いじめを受けなかった人に比べてあまりに理不尽なリスクを背負うことになってしまうという『いじめ後遺症 』の問題は、実は最近の精神医学の分野ではエビデンス(根拠)が確立された大問題になりつつあります。今回はそれをテーマに、筆者の旧知の精神科医の話なども参考にしながら筆を進めて参りたいと思います。●『いじめ後遺症』には信頼のおけるエビデンスがある『ヤンキー化する日本』の著書で知られ、『海底の君へ』の医事監修も担当された精神科医の斎藤環さんによると、少年期にいじめ被害を経験した人が、その後長きにわたって社会的・経済的・精神的・身体的にリスクを抱えることになってしまうという『いじめ後遺症』は、滝沢龍という日本の精神科医が筆頭著者となっている2014年の『American Journal of Psychiatry』掲載の研究論文で、精神医学的なエビデンスを確立したとされています。滝沢龍博士が中心となり、バーバラ・モーガン博士らとともに英国キングスカレッジで推し進めた『要因対照研究(コホート研究)』を見てみましょう。イギリスで7歳から11歳までのあいだにいじめ被害を経験した7,771名に対して追跡調査を行ったところ、いじめ被害を受けなかった群に比べて、『うつ病』になるリスクが1.95倍、不安障害を発症するリスクが1.65倍、自殺傾向については2.21倍という由々しき結果に。いじめは、社交関係の欠如や経済的困難・健康面での問題など、いじめ被害を受けた後40年を経た50歳時点での生活満足度・生活水準の低さに関連している ことが判明したとされています。●何十年にもわたって人の人生を奪ういじめ加害者を処罰(処分)する必要はないのか滝沢博士らのコホート研究でそのエビデンスが確立したといえる『いじめ後遺症』。しかし、いじめやハラスメントからの後遺症を残さずに、“いじめを受けてしまった人たち”に人として当たり前の日常を取り戻してもらい、いじめられた後の数十年間が“失われた数十年”“海底の数十年”にならないようにするためには、“いじめ加害者”に対する処罰(処分)というものについてもっと厳罰化を検討する必要はないのでしょうか。『個人的にはいじめ加害者に対する処罰は厳格になされるべきかとは思います。が、その前に、いじめ加害者が自分の犯した罪の重さを自覚し謝罪する ことの方が優先されるべきです。加害者が「本当に申し訳なかった」と心から思い被害者に謝罪することがなければ、どのような罰を与えたところで意味がありません。加害者が罪を自覚し謝罪して、その気持ちを具体的に表現する手段として罪を受け入れる。そういった過程があって初めて被害者は納得することができるのです』(50代男性/都内メンタルクリニック院長・精神科医師)『海底の君へ』で中学時代に茂雄をいじめつづけた加害者たちの中でも主犯格だった立花は、その後若き気鋭の弁護士となって、何の罰も受けずにぬくぬくと生きています。集団で茂雄を海底へ放り投げ、ミミズを食べさせ、カバンやノートをビリビリに引き裂き、体じゅうに油性ペンで「死ね」「クズ」と書く。そんな犯罪を実行しているというのに、立花たちのそういった行為を告発する勇気を持ったクラスメイトさえ、茂雄の周囲にはいなかったのです。そのような環境では、それこそ茂雄の親などが直接行動に出るか茂雄を休学させたり転校させたりしてやらない限り、どうにもならなかったでしょう。筆者の旧友の精神科医も示唆しているように、まともな感性を持っている周囲の人間がいじめ加害者たちにおのれの犯罪行為を自覚させてやらないことには、罰だけを与えたところで何も解決しないというのが本当のところなのではないでしょうか。念のために、筆者の知人の弁護士に確認をとったところ、学校内で児童・生徒に対していじめ行為を行った場合には、たとえ11歳・12歳であっても少年院への送致がなされる可能性があるとのことです。また、重大事案であれば14歳で逮捕される場合も十分あり得る とのことでした。「軽いノリで友だちをイジメることくらい、逮捕までされるようなことではないだろう」といったいじめ加害者たちの頭の根底にある意識を、学校教育の現場などを通して変えていかなければ、茂雄のように『いじめ後遺症』で何十年という歳月を海底で過ごすことになってしまう理不尽は、後を絶たないのかもしれません。【参考文献】・『Adult Health Outcomes of Childhood Bullying Victimization: Evidence From a Five-Decade Longitudinal British Birth Cohort”(AJP,2014) written by Ryu Takizawa,M.D.,Ph.D. ,Barbara Maughan,Ph.D. & Louise Arseneault,Ph.D.』●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年06月21日