子育て情報『好きに使わせてOK? 子どもの金銭感覚を育てる“お小遣い”の渡し方』

2016年6月24日 20:00

好きに使わせてOK? 子どもの金銭感覚を育てる“お小遣い”の渡し方

好きに使わせてOK? 子どもの金銭感覚を育てる“お小遣い”の渡し方

【ママからのご相談】
息子が小学校に上がったのを機会に、そろそろお小遣いを始めようかと考えています。お金の知識をつけるためには、どのようなことに注意してあげることがいいでしょうか。

●A. お小遣いの渡し方を工夫して子どもの金銭感覚を育てましょう。

ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの常磐麗奈です。

お小遣いは、計画的にお金を使う、無駄遣いをしない、買ったものを大事にするなど、生活を送るうえで、基本的な大事なことを教えるよい機会です。

●お小遣いをあげる頻度

金融広報中央委員会の平成22年度の調査によると、小学校低学年ではときどき100円程度もらう、高学年では月に500円程度もらう、というのがもっとも多い回答となっています。

先の予定を見通せる力がついてくると、一度にあげる金額を多くして計画的に使わせている 様子がうかがえます。


●お小遣いは親子で管理

低学年の場合は都度渡す形が多いですが、中高学年になると、一度にまとまったお金を渡し、自分で必要なものに使うケースが増えてきます。

自分で考えて失敗しながら学ばせたい場合は、お小遣いが足りなくなっても補充しない、という約束のもと、好きに使わせる のもよいでしょう。

一方、管理の仕方を教えたいときは、お小遣い帳などを用意し、手元にいくらあるかを把握できるように、記録する方法を教えてあげる とよいでしょう。

●夏休みにしたい金銭教育

夏休みの宿題とからめて家庭でできる金銭教育はたくさんありますが、例をあげたいと思います。

●1週間分のおやつを子どもだけで買わせる

夏休みは計画的にお金を使うことを学ぶいい機会です。

たとえば、1週間分のおやつを子どもに買わせる、という企画。日曜日にお金を渡して子どもに1週間分のおやつをまとめて買わせます 。子どもは、次の日曜日まで、毎日何を食べるか考慮して自分の分を確保することになります。


期待される学びとしては、予算以内で買い物をする こと、買ったものを日数で割ること、それを人数で割ること、買ったおやつを大事に食べること、などです。

●カレーなどの材料を買いに行き、作る

家族に好きなカレーの具を聞き、自分でカレーの献立を決める。親はいくらかお金を渡し、その予算内で買い物をしてきてもらう。

高学年であれば、カレーの作り方から調べる。インターネットや、カレーの箱の裏など、自分で見つける。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.