パピマミがお届けする新着記事一覧 (76/153)
こんにちは。店頭に並んだ柔軟剤のサンプルの香りを嗅ぎまくるのが密かな楽しみになっているママライターの木村華子です。香り系柔軟剤ブームが長らく続いていますね。ドラッグストアやスーパーの洗剤売り場へ足を運べば、豊富なアイテムがズラリ!ところで、柔軟剤には“柔軟剤として”以外にもさまざまな活用方法が存在していることをご存じでしょうか?今回は柔軟剤大好き人間である私が、柔軟剤のさまざまな活用方法についてご紹介します。●柔軟剤スプレーの作り方香り付き柔軟剤をもっと幅広く活用するのであれば、昨年ごろから注目を集めている“柔軟剤スプレー”がオススメ。まずは超簡単な作り方についてを紹介します。【材料】・お好みの柔軟剤(小さじ1杯)・水(100ml)・スプレーボトル【作り方】(1)スプレーボトルに柔軟剤を入れます(2)水を入れます(3)ボトルのフタを閉めて完成!使用する前には、よく振って混ぜてください水の量に対して5%の柔軟剤を混ぜるのが基本 です。また雑菌の繁殖を防ぐためにも、一度に作るのは1週間ほどで使いきれる量にとどめておきましょう。さて、この柔軟剤スプレーがどのように活躍するのでしょうか。以下に幅広い効果をご紹介します!●柔軟剤スプレーの活用法7つ●(1)香水としてスプレーにすれば、大好きな柔軟剤の香りを持ち運べるようになります。臭いの強いものを食べた後や、衣類にタバコの臭いがついたときなどなど……。お出かけ先で香水代わりに活用してみましょう。●(2)洗濯した衣類の臭いを復活&持続させる「せっかく香り付きの柔軟剤で洗濯をしたのに、時間が経って香りが薄くなってしまった!」という経験はありませんか?すでに乾いた衣類へ使用する柔軟剤スプレーなら、洗濯よりもうんと香りが残りやすくなります 。●(3)ルームフレグランスとしてカーテンやソファ、カーペットなど、普段はなかなか洗うことのできない、お部屋の“臭いの元”にも使えます。お気に入りの柔軟剤の香りを、ルームフレグランスとして楽しんでみてはいかがでしょうか。●(4)静電気防止に乾燥した季節では、静電気の「パチパチッ!」にビクビクしながら過ごす方も多いはず。柔軟剤に含まれている界面活性剤には、静電気を起こしにくくさせる働き があります。●(5)ヘアブラシの静電気予防に静電気の発生は、衣類に限った話ではありませんね。冬場の髪の毛も、静電気で張り付いたり、広がったり……。そんなときには、ヘアブラシへ柔軟剤を吹きかけて静電気を予防しましょう。●(6)花粉症対策に柔軟剤が持つ静電気を防止させる働きは、衣類へ付着する花粉への対策にもメリットがあります。お出かけ前に柔軟剤スプレーで対策しておけば、洋服や小物への花粉症対策にも効果的 !●(7)アイロンがけで「アイロンがけで柔軟剤の香りが薄くなってしまう……」とお悩みであれば、アイロンの前に衣類へ柔軟剤スプレーを吹きかけてみてください。ふんわり香る仕上がりにきっと感動するはず!●お掃除に活用させる裏技も!上記で紹介した通り、柔軟剤に含まれている界面活性剤には静電気を予防する働きがあります。したがって、お部屋のお掃除にも大活躍してくれるスグレモノ!まずは柔軟剤スプレーをお掃除に活用するメリットを紹介します。●拭き掃除で静電気を予防する効果があるので、テレビボードや本棚、パソコン周りなど、埃がたまりやすい場所の拭き掃除 にもオススメです。また「窓拭きが捗る!」という声も。加えていい香りが残るので、お掃除後も気持ち良く過ごせます。※家具の中には、柔軟剤によって変色が起こるリスクも考えられます。まずは目立たない場所で、安全に使用できるかを確かめておきましょう。●お掃除シートに一吹き乾いてしまったウェットタイプのお掃除シートに柔軟剤スプレーを吹きかければ、静電気防止ができる 上に、いい香りのついたシートへと復活させることが可能です。また、お掃除には柔軟剤スプレーを作らなくても活用することができます。バケツの水に柔軟剤をプラスし雑巾掛けに使用したり、水で薄めた柔軟剤をティッシュペーパーに染み込ませて細かな場所の拭き掃除をしたりするのもOK。お掃除のスタイルに合わせ、使いやすい方法でトライしてみてください。●お人形の髪もサラサラに!わが家の娘の娘(?)であるぽぽちゃん人形は、さまざまなヘアスタイルに挑戦させられ、振り回され……と酷使されているうちに、髪がボサボサになってしまいます。そんなときに活躍するのも柔軟剤!人形の髪の毛をぬるま湯で濡らします。髪の毛に柔軟剤を馴染ませたら、ブラシで梳かして、ぬるま湯で濯ぎましょう。その後はタオルで水気を拭き取り、自然乾燥させてください。髪の毛が溶けてしまうので、熱湯を使ったり、ドライヤーを使用したり……と、熱を加える方法はNGです。ぽぽちゃん以外にも、メルちゃんや、リカちゃん、ジェニーちゃんなどなど、女の子が愛用しているお人形の髪をサラサラに戻す方法 としてトライしてみてはいかがでしょうか。●柔軟剤を使うときには、マナーを守って!とはいえ、柔軟剤の香りは“ほどほど”をわきまえて活用しましょう。2016年にシャボン玉石けん株式会社が行ったWEB調査では、32%もの方々が「人工的な香料のニオイで体調不良に見舞われる“香害”の被害を受けた経験がある」と回答しています。また香りの強い柔軟剤には、肌へ刺激を与える成分も含まれています。安全に楽しむために、以下の場合は注意して使用してください。・アトピー性皮膚炎やアレルギーをお持ちの方・肌の弱い方・小さなお子様への使用「いい香りだから!」と過剰に使用しすぎると、周りの人へ迷惑をかけてしまうことも。私と同じく柔軟剤大好き人間の皆様は、ぜひマナーをわきまえて楽しんでくださいね。【参考リンク】・香り付き洗濯洗剤に関する調査 | シャボン玉石けん株式会社(PDF)()●ライター/木村華子(ママライター)
2017年03月01日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。さて妊娠中は赤ちゃんとの一体感を感じとても幸せな時期ではありますが、一方でうなぎのぼりに増えていく体重に恐怖を抱く妊婦さんはたくさんいるハズ……。特に妊娠後期の体重増加は想像以上、体重計に乗るのもこわいし、その上太りすぎの烙印?を産院で押されて落ち込むことも。もちろん赤ちゃんプラスαの体重増加は必要ですが、それ以上の増加になるといろいろな病気の原因にもなり妊婦さんの体にもよくありません。しかし、わかっちゃいるけど止められない……。とにかく産前に体重が増えすぎた、そして産後痩せると思ったらむしろ反対にますます太った!というママも多く、一体産前産後の激太りの真相 はどうなっているのか?とリサーチしてみました。●(1)つわりが終わって食べ物がおいしい『つわりがひどかった分、終わったときの食べ物のおいしさに感動。食べられることってこんなに幸せなことなんだ 、と食べ過ぎた結果、15kgオーバー』(20代女性/事務職)ありがちなのが“つわりが終わったら食べ物がおいしすぎて食べ過ぎてしまうこと”。つわり中は冷蔵庫の匂いすら無理だったのに、つわりが終わった途端、食べることが何よりの楽しみに。また何かと医師から「安静に〜」と言われるようなことも多いので、食べ過ぎ→安静だったら妊婦でなくても太るのは当たり前ですね。●(2)赤ちゃんのためを理由に歯止めがきかなくなる『自分が食べた物が赤ちゃんの栄養になる と思ったら、たくさん食べようって気になってしまう。これも加減が大事なのは知っているけど、赤ちゃんのためにもなるしって言い訳しながら体重の増加が止まらない(泣)』(30代女性/産休中)ママの栄養がそのまま赤ちゃんの栄養に……という言い訳を盾に、食べるわ食べるわで、産前に激太りしてしまったママもいるのでは。自分のためだけだったら節制できるものの、「これが赤ちゃんのためになるなら」と理由があれば食べ過ぎたとしても罪悪感も薄らいでしまうということでしょう。また昔は今のように体重の増加に対して厳しく言われなかったため、義母から「そんなに痩せて、もっと食べなさい」と怒られてしまうケースも。とにかく“太ってもいい”という環境がつい自分に甘えを許してしまうということ(産院では怒られますが)。●(3)授乳で食欲旺盛『授乳したらすぐ痩せる、と言われていたのに、授乳していたらお腹が減る 、とは誰も教えてくれなかった。とにかくずっとお腹が減るので食べ続けてたら痩せるどころか太ってきている……』(20代女性/主婦)また「産後授乳したら簡単に痩せるよ」の言葉を信じていたのに痩せない、というのはよくある話。授乳で痩せるケースは授乳のカロリーが食事のカロリーを上回った場合なのです。だからそれ以上の食べ過ぎはやはり太る原因に。“授乳で痩せる神話”を信じすぎてはダメということでしょう。●(4)実家のご飯がおいしい『里帰りしたら実家のご飯がおいしいこと!結婚後は自分で作った料理ばっかりで味気なかったけど、母の料理はやはり食が進む。そしてたくさん食べると母も喜ぶ 。そして私はブクブク太る、と原因が明白すぎて謎ではない』(30代女性/パート)産後1か月はあまり動かない方がいい、というのもあり、里帰りするママたち。しかしそれが産後太ってしまう原因になる場合も……。とにかく実家の食事がおいしすぎてつい食べ過ぎてしまったり、また母親の「どんどん食べて栄養つけなさいね」という優しい言葉に流されてしまったりと、“太る原因に囲まれて生活している”というのが里帰りの盲点。そしてそのまま食欲が里帰り後も引き続いてしまうと、体重は右肩上がりに……となるのです。●(5)異性の目を気にした“痩せたい”という思いがなくなる『赤ちゃんができると異性に対して全く意識がなくなってくる 。昔はモテたくてダイエットに励んでいたけど、今は旦那もいるし、産後にダイエットするモチベーションが湧かない』(20代女性/主婦)これは産後もありますが、結婚後に太ってくるメカニズムとも同じです。特に産後は母性本能全開で赤ちゃんに接しているので、自分が“女”ということを忘れがちに。また、もう異性目線で痩せる必要もなくなるため、自分の体型を独身のときほど気にしなくなってしまいます。“ママでも女でありたい”とたまには意識することも大切。----------激太りすることの病気を除く最悪の結果が、赤ちゃんができて外出が面倒になるばかりか、太ってしまった自分が嫌で(ちなみに着る服もなくなる)引きこもりがちになってしまうこと。妊娠期に太ることを過度に心配することや、産後ストイックにダイエットに励むことも決して必要ではありませんが、ある程度“自分が鏡を見てゲンナリしない程度”には痩せた方がいいかもしれませんね。とは言うものの、著者も2人目の産後1年間マタニティパンツを履き続けた強者ですが(とても快適)、2年経ってやっとで元の体重に戻りましたよ。激太りしても決してなげやりになるのではなく、諦めない、長い目で見る、これがストレスを溜めずにダイエットをするコツでしょう。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2017年03月01日その独特のフォルムから苦手な人も少なくないカエルやトカゲ。しかし、この動画を見れば一気にファンになってしまうかも!?ちくにょろさん(@sarasaeri)がTwitterに投稿したのは、そんな2匹の息のあった動きをとらえた動画。【動画はこちらから→】見れば見るほどハマってしまうような、味のある動きをご覧ください♪----------ポーズをとるフトアゴヒゲトカゲ(左)とカエル(右)の両者。微動だにしません。と思ったら、クイッと角度を変えてカメラ目線!歌舞伎役者顔負けの仁王立ち&キメ顔です。ほとんど動かなかったフトアゴヒゲトカゲも、心無しかアゴをぐいっと突き出しているように見えます(笑)。最後はカエルが右足を高く上げ、カッコいいポーズの完成♪思わず見入ってしまう動きばかりでした!この動画に対しては、「金剛力士像かな?」「シュールwww」「ジョジョ立ちみたい」などのコメントが寄せられています。片時も目が離せない25秒をぜひページ下部にある『【おもしろトカゲ&カエル動画】カメラ目線で次々とポーズを決めるシュールなコンビ』からご覧ください!投稿者さんの「なにきみたち 笑」というツッコミも納得のコラボレーションですね♪●文/パピマミ編集部
2017年03月01日日本を代表するモテ女優ともいえる新垣結衣さんと石原さとみさん。「なりたい顔」や「恋人にしたい女性」などのランキング常連で、多くの男性をとりこにしています。最近でも、新垣結衣さんは『逃げるは恥だが役に立つ』、 石原さとみさんは『地味にスゴイ! 校閲ガール』に主演し大ヒットをおさめるなど、その勢いはとどまるところを見せません。そんな魅力あふれる二人に、女性なら一度は入れ替わってみたいと思ったこともあるはず。そこで、パピマミ読者のみなさまに「新垣結衣と石原さとみ、生まれ変わるならどっちになりたい?」 という究極の二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●【究極の二択アンケート】新垣結衣vs石原さとみ! 生まれ変わるならどっちになりたい?・新垣結衣……59%(240人)・石原さとみ……41%(166人)※有効回答者数:406人/集計期間:2017年2月24日〜2017年2月27日(パピマミ調べ)●新垣結衣さんを選んだ理由『サバサバした感じがあって、同性からも好かれるタイプだと思います。はじけるような笑顔がステキですよね!』(30代/主婦)『年をとっても全く透明感が失われないのがうらやましい。28歳の今でも高校生役とか平気でできそうだし、いつまでもかわいらしくいられそう』(20代/事務)『バラエティに出てるとき、誰にでも分け隔てなく気さくに話してて素敵な人だと思った。あんなにかわいくて性格も良いなんて完璧すぎですよね』(20代/編集者)ルックスのかわいらしさはもちろん、笑顔や透明感に惹かれる女性が多い様子。2016年を代表するドラマとなった『逃げ恥』ですが、エンディングで流れる“恋ダンス”も人気となり、キュートな新垣さんの姿 に目を奪われた人も多いのではないでしょうか。また新垣さんでダンスといえば、ポッキーのCMで見せた姿も忘れてはいけませんね。これで一気にブレイクしたといっても過言ではないでしょう。美人女優といえば派手な交友関係をイメージするかもしれませんが、休みの日は自宅で一日中寝ていることもあるそうで、そのギャップも魅力 と言えるのかもしれません。同性からの好感度の高さが勝利につながったのではないでしょうか。●石原さとみさんを選んだ理由『色気もあってかわいらしさもあって、スタイルも良い。それと、垢抜けない感じが親しみやすさも醸し出してると思う』(30代/事務)『男性からモテるのは間違いなく石原さとみだと思う!甘えるような仕草と芯のあるところ、どっちもあって魅力的ですね』(20代/アパレル)『お化粧とか髪型でイメージがガラッと変わりますよね。清純そうに見えつつ、男を振り回してそうなところが大好きです』(40代/主婦)小悪魔的な役どころ を任せたら右に出る者はいない石原さとみさん。ドラマ『ディアシスター』や『失恋ショコラティエ』ではその魅力を遺憾なく発揮し、多くの男性視聴者をとりこにしました。また、トップ女優となった今もどこか野暮ったさを感じさせる部分 があり、女性に「私も頑張れば近づけるかも!」と思わせる雰囲気があるのも人気の秘密ではないでしょうか。“男性からモテる”という面で見ると石原さとみさんの方が人気が高いようで、「せっかくならモテたい!」という女性の票を集めたようです。----------いかがでしたか?二人とも魅力あふれる女優であることは疑いようがなく、結果も拮抗したものとなりました。目を奪われるようなかわいらしさを持つ人が多い芸能界でも飛び抜けた人気を誇る二人に、一日でもいいから入れ替わってみたいもの。きっとどちらになっても、想像できないようなバラ色の生活を経験できそうですね。【参考リンク】・【究極の二択アンケート・結果】新垣結衣vs石原さとみ! 生まれ変わるならどっちになりたい?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/ゆみ、SAYA
2017年03月01日女優の堀北真希さん(28)が2月いっぱいで芸能界を引退したことを所属事務所が発表。堀北さんは自身の公式ホームページに自筆メッセージで、『この度、これまでやってまいりましたお仕事から離れることを決意致しました』とファンや関係者へ引退する旨を伝え、家庭に専念して暮らしていきたいという思いを綴っています。堀北さんは2015年8月に俳優の山本耕史さん(40)と交際0日で電撃結婚し、2016年12月には第1子を出産しました。デビューから14年。芸能界を辞め、ママとしての生活に専念することを選んだ堀北さん。事務所は円満退社かと思いきや、『NEWS ポストセブン』が伝えたところによると、実はそうでもなかったようです。『NEWS ポストセブン』によると、堀北さんの引退の裏には、お姑さんとの親密すぎる関係があったとのこと。堀北さんは夫・山本さんのお母さんであり個人事務所社長であるお姑さんを大変慕っており、仕事に関してもアドバイスをもらっていたそうです。それが原因で結婚以来、堀北さんと所属事務所の関係はギクシャクしていたといいます。とはいえ、2月28日付で事務所との契約が切れ、芸能活動から離れることを決断した堀北さんには、ネット上で多くの絶賛コメントがあがっています。●ネット上では、「ママタレにならずに引退するなんてかっこいい」と絶賛の声『家族のために引退。素敵です』『もったい無い気もするけど、応援したい!のびのび子育てしてほしい』『今仕事を離れるのは良い決断だと思います。子どもが大きくなったら山本さんの事務所で復帰してもいいんじゃないかな』『潔さに好感が持てる』『仕事をきちんとセーブして、綺麗に引退。寂しいけど、潔くて好感が持てます』『寂しいけど、末永くお幸せにって心から思える』『いい引退の仕方だと思った。頑張って!』『素敵な決断ですね。ママタレは見習ってほしい』『堀北真希さんらしいです。見れなくなるのは寂しいけど、応援してます』『残念だけど素敵な決断!』『潔くて素敵!幸せそうで嬉しいです』『ママタレにならずに引退するなんてかっこいい』『この人らしいね。きれいだしもったいないけど、いい決断だと思います』『素敵な英断だと思います。素敵な家庭を築いていってください』『年間何千万と稼げるのにスパッと育児に専念!かっこいい』『本人のコメントが好印象だった。いいママになりそう』など、ネット上では堀北さんの決断を絶賛する声が多数あがっていました。人気の女優さんだっただけに引退を惜しむ声も多いですが、子育てに専念するという理由での引退に、世間も納得のようです。また、堀北さん自身は「引退」という言葉を使っていないため、将来的には復帰もあるのではないかと期待する声もあります。いずれにしても、これまで芸能界で頑張ってきた堀北さんには、お子さんと過ごす幸せな時間を満喫していってほしいですね。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年03月01日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。1日24時間を誰もが「有効に使えたら……」と思っていることでしょう。そこで朝時間の活用を考える人たちが増えています。自分の時間がなかなか作れないというママたちこそ、朝時間を大いに活用して、自分の時間を増やして欲しいと思います。●朝時間の活用法朝早く起きたら、家事を済ませるということを考えている人も多いかと思います。でも、朝時間はできるだけ自分のために使う時間にした方が1日を効率良く、良い気分で過ごすことができます。しかし、家事のことが頭にあったらどうしても自分のやりたいことに集中できないという人もいるでしょう。そのために、“家事と趣味を同時進行で行う ”ことを提案します。自宅にある家電を自分時間中に可動させるのです。洗濯機や乾燥機を回す・食洗機を回す・朝食用のご飯を炊くなどを複数稼働させてもいいでしょう。その間に、・趣味を楽しむ・ヨガなどの運動・ゆっくりとバスタイム・コーヒーや紅茶を飲みながらくつろぐ・映画鑑賞・資格取得の勉強・ネットサーフィンなどを行います。多くの人の場合、家事などの家庭のことを優先することを考えると思います。家事に限りはありませんから、家事のことが気にかかってしまうのは当然です。だからこそ、朝時間は、同時進行で進める方法をおすすめします。●早起きの方法目覚まし時計のセットやスマホをセットするのはきっと皆さんやっていると思います。それでもなかなか起きられないということもあるのではないでしょうか。タイマーセットと一緒に行うと効果的 なものを提案します。●「起きたら楽しいことが待っている」と思い描く心から好きなことがやれると思うと、起きやすいです。●夜泣き時間が朝の4~5時だったら、寝かしつけた後は寝てしまわないでそのまま起きる産後ママの場合の特権です。私もこの時間だった場合は、起きて好きな映画を観る時間にしていました。●起きたい時間にテレビがつくようにセットするテレビは光が顔に当たりますし、声もするので目を覚ましやすいです(著者実践中です)。●寝る前にお酒やカフェインを摂取しないカフェインなどを寝る前に摂ると、朝の目覚めが悪いので、早起きが失敗傾向に……。●タイマーがなったら、一気に布団をめくる布団をめくってしまうと、起きようという気持ちになります(著者実践中です)。----------「早起きしよう」と決めたときが始め時です。起きる楽しみを感じて、タイマーセットなどと一緒に複数の方法を試してみてください。その中で自分に合う方法が見つかります。●早起きを成功させるコツ「早起きをする!」と決めても、朝になると「もう少し寝よう」という気持ちになってしまい、結局はいつもと同じ時間だったということってあると思います。まさに私もそうで、早起きがまったくできませんでした。ここで気を付けたいのは、「決めたことなのに今日もできなかった」と自分を責めないことです。子育て中は、どうしても疲れやすいですし、眠たさを感じます。起きられなかったときは、「しょうがない、明日は起きられるようにしてみよう!」と、前向きに考え、自分を責めない ようにしましょう。早く起きるために、朝時間にやりたいことを事前準備しておくと、心にスイッチが入りやすいと思います。子どものとき、遠足前夜は当日が楽しみでワクワクしながら準備をしませんでしたか?それと同じ要領です。そして、あまりにも早い時間に起きようとしないことも大切です。最初は、10分~30分の間で試していきましょう。そうして体を慣らしていくと、目覚めやすくなっていきます。無理をしないことが子育てママには必要です。まずは慣らしていくことから始めましょう。●おわりに朝時間を持つと、やりたいことができます。それに気持ちに余裕が持てます。そうすると、子育てに対しても、家事に対しても前向きになれるので、活動がしやすくなります。私も実際に試してみて、起きられる日とそうでない日があります。でも、続けたことで毎日10~20分は早く起きることができるようになりました。子育て中だからこそ、ママには自分の時間を楽しむことをして欲しいと思います。気負わずに、朝時間を楽しむために早起きを実践してみてくださいね。【参考文献】・『成功する「朝」の使い方 30分の早起きと通勤活用で人生が変わる!』松本幸夫・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年03月01日ユニクロUの新作ラインナップ。あなたはもうチェックしましたか?ユニクロUは人気デザイナー、クリフト・ルメールとコラボしたユニクロの新ラインです。パリのデザインチームが手がけているとあって、通常ラインとは一味違うエッジの効いたデザインがとても魅力的。有名ブロガーやショップスタッフなど、あらゆるオシャレ女性たちから注目を浴びているんです。今回は、そんなユニクロUの新作から3点の注目アイテムをピックアップ。さらにパピマミ世代ならではの着こなし術もレクチャーしちゃいましょう♪●(1)レディに仕上げて! ワイドデニムパンツ参考画像:まずご紹介するのはこちら、デニムワイドパンツです。かなりワイドなシルエットですが、生地がしっかりしているのでダボつきません。足首に向かって美しく広がり、スタイルよく見せることができます。カジュアル使いもできますが、ここはひとつ大人らしく着たいところ。ドレスのようなシルエットを活かして、レディに着こなすのがパピマミ世代の正解コーデです。ゴツめのアウターをはおって、甘辛MIXに仕上げてみるのもいいですね。●(2)袖を折るのがポイント♪ デニムノーカラーシャツ参考画像:こちらはデニムノーカラーシャツ。リリースされるやいなや、SNSで大絶賛されたアイテムです。ざっくりした大きめの作りで、シャツとしてもジャケットとしても活用できます。ボタンを止めず、襟を抜いて着ればマニッシュでラフな印象にもなります。フレアな袖口はトレンド感がありますが、ママたちがそのまま着ると割烹着チックに見えるという声も。数回折り返して、こなれ感をだすのがスタイリングのコツです。●(3)流行の盛り袖! ミラノリブクルーネックセーター参考画像:最後はこちら、鮮やかカラーが目を引くミラノリブクルーネックセーターです。袖は長めで、ふんわりとしたバルーンタイプ。袖口には広め・長めのリブがあしらわれています。ちょっぴりたくし上げ、肘あたりをクシュッとさせると女性らしさ満点です。袖リブの上にワンポイントアイテムを足して、目線を集めるのも素敵。大人だからこそ持っている、ラグジュアリーな時計やアクセをつけてみませんか?----------スタイリッシュながらも飽きのこないデザインが魅力のユニクロU。いち早く手に入れたお洒落ママたちから、着こなしのコツを更に聞いてみましょう。『デニムのワイドパンツは、ハリのあるしっかりした生地。ガウチョみたいにバサバサするパンツが苦手な私でも、違和感なく着られました。ハイウエストなので、丈の短いトップスと合わせるか、フロントインですっきりキメてください』(20代女性/主婦)『デニムノーカラーシャツのサイドには程よいスリットが入ってます。ここからさりげなくボトムの色をチラ見せさせるのが、ものすごくカワイイんです。春にはイエローなどの明るいカラーをあわせて、ポップに着たいです』(30代女性/パート)『どちらかというとモードな雰囲気のリブクルーネックセーター。これなら、春に流行するというウエストマークも嫌味なくできそうです。オレンジのセーターに黒の太めベルトを使ってカッコよくしてもいいですが、ブラックに同系色の細めベルトをあわせてシンプルに仕上げてもいいですね』(30代女性/自営業)こんなにオシャレなのに、お値段は安心のユニクロ価格。セーターは2,000円台から、ボトムスは3,000円台から新作を買うことができるのも、とても嬉しいですね。夏にはスイムウエアもリリースされる予定です。こちらもあわせてチェックしてみてくださいね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年02月28日子どもが生まれると、じわじわとモノが増えていくもの。おもちゃ、工作、絵や折り紙、ママにあてた感謝の手紙……どれもステキなものばかりですが、気づくと部屋中てんこ盛りになっていることもありますよね。特に園や学校で作ってきた制作物などは、思い出の品でもあるため、なかなか捨てることができません。もちろん全てを永久にとっておくこともできないため、ママたちはジレンマに苦しむことになります。どんなママも頭を悩ませている、子どもの思い出の品問題。ほどよく保管し、上手に処分するにはどうしたらいいのでしょうか。●(1)写真に取るならひと手間プラスしてどんな大きな工作も、写真にしてしまえばコンパクト。かさばらず、シンプルに保管することができます。『持ち帰ってきた日、すぐに撮影しています。いつかやろう、今度やろうと後回しにしていると、結局面倒くさくなってしまうので。習慣づければ、子どもの方から「今日コレ持って帰ってきたよ。撮影しよう!」と言ってくるようになりますよ』(30代女性/小学生女の子のママ)さらに、こんなひと工夫を加えているママたちも。『作品単体ではなく、子どもと一緒に写す のがコツ。あとから見返したときの感慨深さが全然違います!』(40代女性/中学生男の子、小学生女の子のママ)『撮ったらすぐプリントアウトして、裏に日付と一言コメントを記入しています。上の娘は自分自身でも、作る上で苦労した点や満足しているポイントなどを書き込んでいます。いい成長記録になりますよ』(30代女性/小学生女の子、幼稚園男の子のママ)こうすることで、より多くの思い出をとっておくことができるというわけですね。●(2)飾ることで、子どもを満足させる数々の作品たち。それまで見向きもしなかったくせに、いざ処分しようとすると泣いて嫌がる……そんなお子さんは多いものです。あるママはその対策として、あえて“飾る”という方法を取っていると教えてくれました。『シューズボックスの上を、子どもの作品展示場にしています。ここなら家族みんなの目に触れる し、訪れたお客さんも必ず見てくれるので、子どもの満足度が高いんですよね。子どもをきちんと満足させれば、ゴネずに納得して手放してくれますよ』(30代女性/幼稚園女の子のママ)●(3)保存用ボックスにとりあえずキープも保存用のボックスを用意し、とりあえずそこにまとめておく。そんなママたちは多いでしょうが、何か心がけていることはあるのでしょうか。『とりあえず1年間は保管し、年度末に「最優秀作品賞」を家族みんなで選出しています。残すのは受賞作品だけ と決めているので、選出会議は毎年とても真剣。でも、そうすることで子ども自身に「上手に作りたい」「いいものを作りたい」という向上心が芽生えてきたようで、ひとつひとつを一生懸命作ってくるようになりました』(40代女性/小学生男の子、保育園女の子のママ)『大きい制作物もしまえるように、深さのあるボックスを選びましょう。フタ付きでスタッキングできるものだと、さらに便利ですね。複数お子さんがいるなら、みんな同じボックスにするのもスッキリ収納するコツです』(30代女性/小学生女の子、幼稚園女の子のママ)●(4)リメイクすればもっと使える思い出の品は、絵や工作だけではありませんね。赤ちゃん時代の産着やおくるみ、6年間使ったランドセルなども、感慨深くてなかなか捨てることができないグッズです。こういったものは、リメイクして別のものに作り変えるのが人気のようでした。『ランドセルをお財布とパスケースにリメイク し、ずっと使っています。大人っぽいバッグに作り変えてくれるお店もあったのですが、ランドセルのヘタリ感や内部の黒ずみなどが気になってやめました。小物なら安いし、ランドセルの状態が悪くても心配ないと思います』(40代女性/高校生女の子、中学生女の子のママ)『初めて買ってあげた服がどうしても捨てられず、くるみボタンとシュシュを作りました。不器用な私でも簡単にできるリメイクなのでオススメです!』(20代女性/幼稚園女の子のママ)----------いかがでしたか?大切に残しておきたいのはモノそのものではなく、それと共にあった子どもの姿。そう考えれば、実際にとっておく品物はほんの少しでもいいことに気づけるかもしれません。思い出グッズはほどほどに、そして上手に保管したいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/いちご姫(いちごショートくん)、神山みき(れんくん)
2017年02月28日こんにちは。エッセイストで経済思想史家の鈴木かつよしです。みなさんは、「偉人」とか「歴史上の大人物」といった言葉からどんな人を連想されるでしょうか。筆者の場合は、米国の野球選手で国民的英雄のベーブ・ルース。英国のロック・ミュージシャンでザ・ビートルズ形成期の実質的リーダーであったジョン・レノン。日本の小説家である夏目漱石。こういった人たちを思い起こします。もちろん人によって「偉人」だと思う人物は違うのでしょうが、多くの人々から「偉人」と呼ばれ伝記になっているような人物の共通点の一つに、「若いころは“不良”と呼ばれたような問題児ばかりである 」というのがあります。それは、どうしてでしょうか?●その時代の限界を突き破ったからこそ偉人。鬱積した不良の怨恨が突破の原動力になった伝記になるような偉人というのは、みな“その時代の限界”を突き破った人々 です。例えばベーブ・ルースであれば、それまではゴロ(グラウンダー)を転がしてコツコツと得点を重ねるというのが常識だった野球という競技を、遥か彼方の空中へ打球を飛ばして一気に3点、4点と得点する競技に変えてしまいました。ルースが少年時代、ふだつきの不良だったことは有名な話ですが、病弱な母親を15歳のときに亡くし酒場の経営で忙しくかまってもくれない父親を恨んだルースは、その大きな体を持て余し、喧嘩・万引き・酒・煙草に明け暮れる手に負えない悪(ワル)だったようです。全寮制の矯正学校に送られたルースは、そこでマシアス神父というルース以上の大男で怪力の教官から勉強と洋服の仕立て方と野球を教わります。そして、自分の腕力と野球の才能は自分と同じように貧しかったり親の愛に恵まれなかったり病気であったりといった「気の毒な子どもたち」の“夢”となるために使おうと決意します。尊敬する育ての父親・マシアス先生の指導によって、不良少年ルースの鬱積した世の中に対する怨恨の念は、野球というスポーツ競技の当時の技術とプレー・スタイルの限界を突き破る原動力へと変わって行ったのです。●「劣等感が莫大なエネルギーを持つ」という精神科医アドラーの理論筆者がこの、「鬱積した不良の怨恨が時代の限界を突き破る原動力となる」という仮説を友人でもある精神科医のA先生(50代女性)に話したところ、『オーストリア出身の精神科医アルフレッド・アドラーの理論に近い仮説ですね』と言われました。A先生によれば、アドラー医師の理論とは次のようなものだそうです。『人間は基本的に“優越を求める心”に動かされているため、そのことは同時に“劣等感”というものを生み出す。全ての人は劣等感を持っており、劣等感が持つエネルギーは莫大 である。そしてそれは、努力と成長への刺激となる 、というのがアドラーの理論の骨子です。その意味で“劣等感”は「よいもの」であり、「頭が悪い自分なんかいくら勉強したって無駄さ」といった逃避の言い訳としての“劣等コンプレックス”はネガティブで「よくないもの」だというのがアドラー医師の主張なのです』(50代女性/都内メンタルクリニック院長・精神科医)これを聞いて筆者は自分の立てた仮説があながち見当はずれではなかったんだなとホッとすると同時に、今から100年も前に「劣等感が人間を成長させる爆発的なエネルギーになる」ということに注目していたアドラー医師の慧眼に舌を巻く思いでした。●“元・不良”たちの伝記をアドラー理論を踏まえたうえで読むととても面白いこのアドラー理論を踏まえたうえで“元・不良”たちの伝記をあらためて読んでみると、大変面白いのでおすすめです。英国リヴァプールで労働者階級の家に生まれたジョン・レノンは、船乗りだった父親がジョンの幼いころに蒸発。母親は他の男と同棲。母親の姉メアリー夫婦に育てられます。実の両親に甘えることができずにグレていた彼は、少年時代は喧嘩に明け暮れていたようです。しかも彼は小さなころから強度の近視で分厚い眼鏡をかけていたため、友人たちから「四ツ目」と呼ばれてからかわれていたとのこと。このように身体的機能について客観的に劣っていることをアドラーの理論では『器官劣等性 』というのですが、器官劣等性を巡って人間がくだす人生上の決断が物凄いエネルギーを生み出すことは、アドラー理論の中心をなす部分でもあります。15歳でエルヴィス・プレスリーのロックンロールに衝撃を受けたレノンは、それから(現代の私たちが聴くとやや退屈な)3コードのロックンロールにマイナーコードや転調を取り入れて革命的に展開し、20世紀後半以降の音楽の主要形態となる「ロック」という分野を確立して行きます。●明治期のスーパー・エリート夏目漱石も“元・不良”とはどういうこと?最後に、夏目漱石について触れておきましょう。明治期のスーパー・エリートで国費で英国留学までした漱石が“元・不良”とはどういうことか、読者のみなさんとしては腑に落ちないことでしょう。しかし漱石も実はベーブ・ルースやジョン・レノンと同じく、親の愛情には恵まれずに育った人 だったのです。生家は江戸の町方名主の家でしたが、明治維新で没落して行く中で養子に出され、実父と養父の対立に巻き込まれたりします。抜群の頭の良さゆえ33歳のときに文部省から英国留学を命じられますが、頭の良い漱石には日本人が近代社会を構成するための大前提である“独立した人格を持つ個人”になれていないことが見えてしまい、神経症に苦しむことに。『坊つちゃん』に登場する「赤シャツ」や「野だいこ」が“上辺だけの近代人”として描かれているように、漱石は個人の独立を伴わずに表面だけ近代化して行く明治期の日本のあり方 に対して日本で一番批判的な“不良”中年だったのです。そして、自分自身が「個人主義になりきれない一人の日本人である」という“劣等感”が彼の創作意欲に火をつけます。漱石は44歳のときに文部省から贈られた博士号の受け取りを辞退しますが、もう一人の明治の文豪・森鴎外が生涯国家官僚の職を歴任したことと対照的です。夏目漱石は49歳で没するまで、反官の不良大小説家としてその溢れんばかりの才能を爆発させたのでした。----------今、「生き方の押しつけにつながりかねない」という理由で、学校教育の現場で「伝記」はあまり積極的には教材として使われていないようです。でも、今回お話ししたような“元・不良”たちの成長過程の記録は、必ずしも“優等生”ではないお子さんたちが将来というものに対して希望をもって向き合えるようになるために、とても有効な教材なのではないかと思います。パパやママにもちょっとだけ「伝記」を見直していただければ嬉しく思います。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年02月28日毎年のことながら気ぜわしい毎日を送っているママライターのパピルスです。早いもので2月ももう終わりますね。各役員や係の引継ぎ等でバタバタされているママさんも多いのではないでしょうか?春といえばお引っ越しシーズン! 筆者の周囲でも転勤や就職でのお引っ越しの話題をよく耳にします。また小学校入学や幼稚園の入園に合わせて新しい家に転居するという方も多いですね。お引っ越しの当事者は特にバタバタで大変ですが、周囲の方も「お引っ越し祝い、何にしよう?」と悩みますね。親しい方であればあるほど、「喜んでもらえるだろうか?」と心配になるもの。そこで今回は、『株式会社引越し侍』が行ったアンケート調査による「引っ越し祝い・新築祝いランキング」と引っ越し歴10回の筆者の体験をもとに、喜ばれる引っ越し祝いを選ぶポイント をお伝えしたいと思います!●もらってうれしかったものランキング!前述のアンケートの回答による「うれしかったものランキング」は次のとおりです。1位……現金・祝い金(44.5%)2位……商品券・ギフト券(21.6%)3位……カタログギフト(16.9%)4位……家電(13.7%)5位……洗剤(11.8%)6位……タオル(10.2%)6位……お菓子・スイーツ(10.2%)※『株式会社引越し侍』調べ(2016年5月)堂々の第1位は「現金・祝い金(44.5%)」でした!とにかくお引っ越しには出費がつきもの。必要なときに自由に使える「現金」は本当にありがたいものです。特にお引っ越し前後は荷物を自由に使えなくなりますから、外食やお弁当などの食費に意外とお金がかかります。そんな臨時出費にも対応できますから、現金はとても助かります。また、子どもの転校・転園などが絡む引っ越しの場合は、幼稚園の制服やお道具類、小学校であれば指定の学用品などの出費がばかになりません。子育て世代に現金は心強い ものです。2位は「商品券・ギフト券(21.6%)」です。渡す相手によっては、「引っ越し祝いに現金を贈るのは、生々しくて贈りづらい」「目上の方には失礼にあたるのでは?」といった気持ちが働く場合もあります。そんな場合に便利なのが、「商品券・ギフト券」です。もらう側としても、購入する品物を自由に決められますからとてもありがたいですね。ただし、注意したいのは「使えるお店が新居の近くにあるのか?」ということ。全国の百貨店で使えるタイプの商品券であっても、地方によっては百貨店自体が近くにない、百貨店があったとしても品揃えが少ない、など使いにくい場合がありますから要注意です。ギフト券なども使えるお店が多いタイプを選択してください。その点、3位の「カタログギフト(16.9%)」はなかなか便利ですね。頂いた方も落ち着いたときに気に入ったものや必要なものを注文できますから、無駄がありません。全国どこでも配送してもらえます し、ネットから申込みができるタイプが多いのも魅力です。4位にランクインした「家電(13.7%)」は意外でしたが、どうやら“欲しい家電をリクエスト”という形のようです。特にグループで引っ越し祝いを送る場合などはまとまった予算になりますから、“本人に欲しいものをあらかじめ聞く”ということも良いですね。リクエストされたものでしたら喜ばれることも間違いないので安心です。5位から6位は、引っ越し祝いの定番が並びました。これらの消耗品は、相手の方とそれほど親しい間柄でなくても渡しやすい のが利点です。また、もらう方としても消耗品の方が気が楽でよいと考える方もいますので、失敗のない選択ができそうです。●実はもらって迷惑な引っ越し祝いの品とは?それでは「引っ越し祝いでもらって困ったもの」のアンケートを見てみましょう。1位……観葉植物(24.3%)2位……食器(23.4%)3位……花(23.2%)4位……インテリア雑貨(22.1%)5位……時計(13.8%)6位……酒・アルコール類(11.6%)7位……タオル(10.5%)8位……キッチン用品(7.2%)9位……洗剤(6.3%)10位……カタログギフト(6.1%)※『株式会社引越し侍』調べ(2016年5月)まず目を引くのが1位と3位にランクインした「観葉植物(24.3%)」「花(23.2%)」です。生物関係はやはり敬遠されるようです。引っ越しの前後に管理が難しいです!特に転勤による引っ越しの場合は“栄転”の意味合いも込めて花束を用意してくださることも多いですが、引っ越し直前に渡された花束は引越し業者さんの荷物にも入れにくしですし、自分が持って移動するのも一苦労です。申し訳ないと思いながらも、処分しようにもゴミの回収日のタイミングが合わず捨てられない……と、とにかくもらった後が大変です。2位の「食器(23.4%)」、4位の「インテリア雑貨(22.1%)」、5位の「時計(13.8%)」は、好みに合わないものは家に置きたくない という方もいらっしゃるので避けた方が無難ですね。----------いかがでしょうか?こうしてまとめてみると、「贈る側の好みの押しつけになっていないか」という視点で考えてみると良いように思いました。そして、壊れたり、割れたり、枯れたりという取り扱いに気を使わなくてよいものが良いですね。ぜひ参考にしてみてください。【参考リンク】・引っ越し祝い・新築祝いランキング | 株式会社引越し侍()●ライター/パピルス(フリーライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年02月28日引っ越ししたい、でもどこに住もうか悩んでいる……そんなとき、まずネット上で情報収集してみる人は多いでしょう。さまざまな情報のなかでも目を引くのが、住宅情報サイトなどが提供する「住みたい街ランキング」ですね。東京都でいえば吉祥寺や阿佐ヶ谷、恵比寿、目黒などがつねにトップを張っているエリア。 街の面白さ、オシャレさ、洗練された都会らしさなどが人気の秘訣のようです。でも、「住みたい街」と「住んでよかった街」にはほんの少しだけギャップがあるもの。特にファミリー世帯ともなると、ただオシャレであればいい、ただ面白ければいいというわけにはいきません。子育てをしながら長く住むことが前提なら、「実際に住んでみてよかった街」についての口コミもチェックすべきといえます。そこで今回は、子育て中のママ・パパたちから、そんな街の情報を集めてみました!さて、どんなエリアが登場するのでしょうか……?●(1)ファミリー層から絶大な支持! 北区・赤羽高級感はないけれど、庶民的で住み心地が最高!そんな声が集まったのがここ、北区の赤羽です。『駅前にスーパーが林立しています。業務用スーパーや激安店もあって、買い物には全く不自由しません。家庭のお惣菜から、ちょっと手みやげにするためのお洒落スイーツまで、なんでも揃います。主婦にとってはまさに天国 ですね』(30代女性/在住10年)『電車のアクセスが最高です。東京、有楽町、新宿、渋谷、秋葉原、池袋と都内の主要スポットに乗換えナシで行くことができます。そのうえ赤羽そのものは、都心から少し離れた閑静な場所。ギラつかず、オシャレすぎない、アットホームな雰囲気が子育て世代にピッタリかと思います』(20代男性/在住5年)『子どもの医療費助成が高校3年生まであるんです。これって23区内では、北区と千代田区だけなんですよ!高1の息子が部活でケガをして入院することになったとき、赤羽に住んでて良かったと心底思いましたね』(40代女性/在住12年)●(2)商店街の底力が自慢! 品川区・武蔵小山東急目黒線にある武蔵小山駅。どちらかというと小ぶりで地味めなエリアですが、実はいま人気急上昇中なのです。『武蔵小山の最大のウリは、アーケード商店街「パルム」です。ここは全長800m、東京で一番長いアーケード商店街。子どもが小さいうちは、ここのお惣菜屋さんをまわってお昼のおかずを買い揃えるのが日課でした。いつも活気があって、仲良くなったお店の奥さんからはオマケをしてもらったり、ときどき子育ての相談に乗ってもらったり。古き良きコミュニティ があると、子育てってグッとしやすくなるんですよね。もちろん各店、味も素晴らしいですよ!』(40代女性/在住10年)『ファミリー層が多いので、地元の中学生や高校生もたくさん見かけますが、みんな品が良くきちんとしています。以前住んでいた街にはヤンチャっぽい子がたくさんいて、夜に騒ぎをおこしたりしていたので、そういう点では安心できる街といえます』(30代女性/在住2年半)●(3)圧倒的な“まったり感”! 世田谷区・松原子育てしやすい区としても名を馳せている世田谷区。なかでもファミリー層に人気なのがこちら、松原というエリアでした。『世田谷区のなかでも、飛び抜けてゆったりしているのがここ松原です。民度や教育水準も高く、安心して子どもを育てることができます。松原そのものに利便性はさほどありませんが、ちょっと足をのばせば三軒茶屋や下高井戸。全く不便はありませんね』(30代女性/在住7年)●(4)交通の便はピカイチ! 足立区・北千住最後に紹介するのはこちら。不動産・住宅情報サイト「SUUMO」の調査で「穴場だと思う街ランキング」堂々1位を獲得した足立区の北千住です。多くの人たちが気になるこのエリア。実際に住んでいる人に魅力を語ってもらいました。『電車の乗り入れがすごい。5路線あるので、どこにでも行けます。特に日比谷線は始発なので、朝から座って行 け る のが最高ですね』(20代男性/在住4年)『以前は暗く汚く、不便なイメージだったでしょ。再開発でガラッと変わったんですよ。駅ビルやデパートができたおかげで、すごくキレイになったんです。もちろん昔ながらの商店も健在。お洋服やオシャレ小物、ちょっと高級なパンなんかはデパートで。普段使いの日用品や食材、お惣菜などは商店街で。これだけ便利だと、北千住から出ることなく何でもできちゃいます』(40代女性/在住16年)----------いかがでしたか?住めば都という言葉もありますが、費用や手間がかかるぶん、転居先は慎重に決めたいもの。都内で住み替えを考えているママ・パパさんたち、どうぞ今回の記事を参考にして、じっくり選んでくださいね。【参考リンク】・穴場だと思う街ランキング関東 | SUUMO produced by RECRUIT()●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年02月28日俳優の坂上忍さん(49)が、2017年2月27日に放送された『バイキング』で、タレントの藤本美貴さんに整形疑惑を投げかけたことが話題になっています。この日の番組で、夫婦仲に関するコメントを藤本さんに求めた坂上さん。藤本さんが普通に答えると、突然坂上さんは藤本さんの顔を凝視しはじめました。そしてそれまでの話とは何の脈絡もなく、唐突に『ミキティ…、整形してない?』と言い放ったのです。いきなりの問いかけに、藤本さんは驚きを隠せないまま『急に?』とひとこと。その後、『髪の毛じゃないですか?』とヘアスタイルを変えたせいではないかと切り替えしましたが、この流れにスタジオは一時騒然となりました。●『イジリじゃなくてイジメ』『MCの才能ない』ネット上では坂上さんへ非難轟々あまりにも唐突すぎた、この坂上さんのひとこと。テレビを見ていた視聴者からは快く受け止められなかったようです。ネット上にも、『坂上って、弱くて言いやすい相手にばっかりつっかかるよね。歯に衣着せないキャラぶってるけど相手を選んでる段階でヘタレ』『そんなこと思ってても普通は黙ってる。本人に直接聞くのはオトナとしてどうなの』『同じ毒舌キャラでも有吉と比べて好感度ゼロ。なんか細かくて卑怯な感じするんだよね』『女性なんか、ヘアだのメイクだのでどれだけでも印象かわるじゃん……デリカシーなさすぎてドン引き』『面白いと思っての発言なんだとしたら、相当イタイわ』『こんなの、もしウチの会社でやらかしたらセクハラで左遷対象です。坂上さん、もうちょっと社会常識を知ったほうがいいですよ』『ただ相手の弱みをしつこく叩くだけで、面白くしようという意図がない。こうなったらもう、イジリじゃなくてイジメ。坂上の毒舌が不快なのはそのせい』『うまく雰囲気を作って盛り上げるのが、センスあるMC。タモリしかり、中居くんしかり。でもコイツにはそういうセンスがないから、こんなイヤな感じで直球投げることしかできないんでしょ。才能ないんだし、もうMC下ろせばいい』『自ら炎上ネタを投下して、ネットニュースに取り上げられたいとしか思えない。話題作りのつもりなの?』というように、坂上さんに対する非難や、MCとしての技量に疑問を持つ声などが多数見られました。ご意見番的な役割も果たすなど、お昼の顔としてすっかり定着した感のある坂上さん。ストレートに発言する毒舌キャラに、視聴者はどれだけついていけるのでしょうか……。【画像出典元リンク】・坂上忍オフィシャルブログ「綺麗好きでなにが悪い!」 Powered by Ameba/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年02月28日こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。お家や持ち物のメンテナンス、やろうと思っていたのについつい忘れてしまうということはありませんか?忘れがちなお掃除や修理、お手入れなどのメンテナンス。忘れない工夫が必要です。●カレンダーに書いておくカレンダーや予定表、年末年始にいただいたまま眠っている物はありませんか?すでにお使いのカレンダーでももちろん大丈夫。自分や家族の予定とともに、家の中の気になる場所のメンテナンスを行う時期を記入しておくと、うっかり忘れてしまうということがありません。たとえば、「来週の日曜日は自転車のお手入れをしよう」と思ったら、その日のところに「自転車の手入れ」と書いておきます。こうすることによって、忘れずにメンテナンスしてあげることができます。部屋の中にカレンダーが貼れない場合は、収納の内側やハンガーなどを工夫して取り付ける ようにしましょう。手帳を利用するのもおススメです。●携帯電話やスマホを活用携帯電話やスマホのスケジュール機能を使うのもおススメです。最近はアラーム機能で、設定した日にち、時間にアラームをならすことができるので、忘れてしまう心配がありません。メンテナンスに必要な道具をいつまでに揃えておけばいいかなどもあわせて登録し、アラームが鳴るように設定しておく と、メンテナンス時に必要なモノがそろっていないという心配もありませんよ。●多くの人がカレンダーをどこかからもらっている2014年12月に、快適ライフを応援する生活情報リサーチサイトでカレンダーについてのアンケート調査を実施しました。「ご自宅にカレンダーをいくつくらい飾っていますか?」という質問に、「3つ」と回答した人が第1位で、全体の22・2%。「ひとつもない」と回答した人は全体の4%でした。また、「カレンダーをどうやって入手しますか?」という質問に対して「お見せ・会社などの取引先・得意先からもらう」と回答した人が全体の67%、「銀行やお店からもらう」と回答した人が全体の42.5%という結果が出ました。このことから、多くの人が自宅にカレンダーを所有し、そのカレンダーをもらっているということがわかります。●お家のお掃除も、カレンダーや手帳、スマホアプリで管理すると忘れない!ついつい忘れがちなお掃除やおうちのメンテナンスは、予定表と一緒にカレンダーや手帳に書き込んでいくと、つい忘れてしまうことを防ぐことができます。また、あまり活用できていないいただきもののカレンダーや手帳がある場合は、活用できるチャンスです。しっかり予定に組み込み、忘れないようにしておきましょう。参考にしていただければ幸いです。【参考リンク】・【アンケート】カレンダーについて | TEPORE()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2017年02月28日春になると気になるアイテム、デニムジャケット。バサッとはおって軽やかにお出かけするにはピッタリの一枚ですね。子どもから大人まで、年齢を問わずに着られるアウターですが、だからこそ注意すべき点があるのをご存知ですか?実はママ世代が若い子たちと同じコーデをしていると、年齢以上に老け見えしてしまう んです!大人なら、きちんと&キレイな着こなしを心がけるべき。今回は、ママ世代だからこそおさえておきたいデニムジャケットのコーデ術をご紹介します。参考にしてくださいね。●(1)スカートは落ち着きのある色や素材のものを参考画像:チュール素材やプリーツなど、今年はふんわり系のスカートが大豊作。デニムジャケットとも合わせたくなってしまいますが……ちょっと待って!そのコーデ、ママ世代だとちょっぴり甘すぎて危険です。一歩間違えれば年齢不詳のイタイ人になってしまう恐れもあります。落ちついた大人の雰囲気で着こなすためにも、スカートはある程度きちんと感のあるもの をチョイスすべき。落ちついた色味や素材のもの、タックつきのスカートなどを選ぶのが成功の決め手です。●(2)色数を絞ればキレイさ&ヌケ感アップ参考画像:デニムジャケットをキレイに着こなすには、色数をギュッと絞るのも大切です。ママ世代でも簡単にできるのは、ボトムをデニムジャケットと同じネイビー系統にし 、トップスに明るめの差し色を持ってくる合わせ技。顔周りにヌケ感が生まれ、軽やかな印象で着こなすことができますよ。●(3)ダボダボすぎはNG! ほどよくタイトにまとめて参考画像:アウターの中に着込むのも、今年流の着こなしですよね。ただ、ここにも落とし穴が。インにデニムジャケットを着るとなると、かなりビッグなアウターを選ぶことになります。ここで更に、たっぷりしたボトムスを選んでしまうと……ママ世代的にはアウト!全体がドラム型のシルエットになってしまい、胴長短足に見えてしまうことに。シュッと締まったシルエットのパンツ を選び、スタイリッシュにまとめましょう。----------ほどよいストレッチ感があり動きやすいユニクロのデニムジャケットは、根強いファンの多いアイテムです。愛用者のみなさんから届いたコメントを見てみましょう。『ウエストがほんのりシェイプされているので、ボーイズライクになりすぎず、女性らしいシルエットで着られます。濃いネイビーなら、誰でも失敗せずにコーデに取り入れられますよ』(30代女性/会社員)『中にニットなどを着込みたいので、私はいつもより1サイズ大きめを選びました。体が華奢で、腕や肩のだぶつきが気になる人や、コンパクトに着こなしたい人などはジャストサイズを買うとよさそう。購入前に、どう活用したいかをよく考えていくと迷わず選べると思います』(20代女性/主婦)『通常タイプのデニムジャケットが4,000円くらい。そして今期は、イネスとコラボした新作が出ていますよね!お値段は6,000円程度と少しお高めですが、こちらもとってもオシャレ。要チェックアイテムですよ』(30代女性/主婦)一年を通して楽しめるデニムジャケットは、毎日のコーデの強い味方でもあります。ママ世代ならではの着こなしをマスターして、今年もたっぷり着倒しちゃいましょう!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年02月27日共働き家庭にとって、保活の結果は運命の分かれ道。今期、保活に奔走したママたちも、1月から2月にかけてはドキドキしながら区役所からの通知を待っていたのではないでしょうか。通知の封筒は、ひと目見ただけで結果がわかる無情なものです。入園許可の場合、その後の手続方法を知らせる手紙が同封されていて、分厚くズッシリしています。でも、不承諾の場合はたった1枚、不承諾通知が入っているだけのペラペラな封筒……。あの薄い封筒を手にしたときの、悲しい気持ち、悔しい気持ち、絶望するような思い。経験者にしかわからないつらさですよね。でも、歎いてばかりはいられません。保活はまだまだ続くのです。冷静に粘り強く行動し、最後に笑ったママたちはたくさんいます。今回はそんな先輩ママたちに、認可園の一次募集に全滅したらすぐにやるべきこと、やったことを聞いてみました。●リベンジ保活は冷静さがカギ●認可園の二次募集一次募集の結果が出てしばらくすると、二次募集の情報が出始めます。ほとんどの先輩ママたちは、この二次募集にも応募していました。『不承諾通知を受け取ると、ワーッと焦ってしまいがち。でも、こんなときこそ冷静さが大切です。私はすぐに自分が持っている 指数を再計算 し、当落ラインと比較してどれくらい不足しているのか確認しました。当落ラインは役所に聞いても教えてくれません。実際に入園できたママ友に直接聞いてみるのがベストですが、最近ではネット上に情報が落ちていることもあります。粘り強く調べてみてくださいね』(30代女性/会社員/二次募集で認可に入園)再応募の前に必ず、“なぜ一次募集で不承諾になったのか”を分析するのがコツのようですね。また、リベンジする際には園の志望順位も考え直すべきというアドバイスもありました。『できるだけ多くの園の当落ラインを把握しましょう。そして、自分の持ちポイントで入れそうな園を第一志望にするのです。多少遠かったり、希望にそぐわない点があったりするかもしれませんが、そこは目をつぶって。通い始め、慣れてしまえば気にならなくなる部分もたくさんあるものですよ』(40代女性/会社員/二次募集で認可に入園)●認可外への応募認可だけでなく、認可外保育園の情報も調べましょう。こちらはとにかくスピード勝負のようです。『すぐに認可外保育所へ連絡したところ、ちょうどキャンセルが出たということで運よく入園できました。のちに園長先生にきいてみたら、「認可に入園できたご家庭がバタバタとキャンセルを出すので、当落結果が出てすぐは空きが出やすい タイミングなんですよ」とのことでした』(30代女性/公務員/認可外に入園後、認可へ転園)『認可外保育園は、認可園のように指数計算方式を取っていません。早い者勝ちで入園が決まることも多いので、すぐに行動したほうがいいですね。私は数人とバッティングしていたようで、「一番早く入園手続きをし、費用を支払った家庭に決める」と言われてしまい……あわてて銀行へ走りました』(40代女性/自営業/認可外へ入園)●早めにしておきたい、職場への連絡と確認●育休の延長申請育児休暇は、最長で1年6か月まで延長できます。会社によってはもっと延ばせることもあるので、制度を確認しておきましょう。『直属の上司と関係部署に、育休を延長する可能性がある旨を伝えました。最終的にはどこにも入園することができず、2年弱取得することになったのですが、「早めに連絡してくれたので対策を立てることができた。ありがとう」と言われました』(20代女性/会社員/育休延長後、認可外へ入園)●勤務形態を変えられるかの確認『時短勤務、パートへの転向、リモート勤務の可否なども確認しておきましょう。可能性は低いかもしれませんが、訴え続けることで打開策が見えてくることもあります』(30代女性/会社員/リモート勤務に切り替え、子どもは入園させず)●福利厚生制度を確認ふだんあまり気にすることがない会社の福利厚生制度。こういうときこそチェックするべきという声もありました。『会社の福利厚生制度の中に、ベビーシッター会社の割引制度 があったんです。定価で依頼すると大変高額になってしまうところ、グッと安く使うことができたのでとても助かりましたよ』(30代女性/自営業/民間ベビーシッター使用後、認可外へ入園)●その他の預け先も検討しよう●両親などへの打診『こうなったら、なりふり構っていられない!と思って、両親、義両親、叔母や義理姉などあらゆる親戚にヘルプを出しました 。みんな快く助けてくれたし、娘もたくさんの大人たちにかわいがってもらえて喜んでいましたよ』(40代女性/会社員/親戚に依頼後、認可へ入園)●ファミサポやシッター『家庭的保育、ファミサポ、シッターさんなどを片っぱしから調べました。安価なのはやはり行政が行っているサービス。これをメインに使いつつ、足りない部分は民間のシッター会社を依頼してしのぎました。それでも結構お金はかかり、赤字スレスレでしたが、仕事を辞めるよりはいいはず……と自分に言い聞かせ続けてましたね』(30代女性/会社員/ファミサポ等に依頼後、認可外へ入園、その後認可へ転園)●幼稚園ほとんどのワーママたちは、共働きイコール保育園、と考えがち。でも実は、勤務の形態や時間帯によっては幼稚園だって大丈夫なんです。『小規模園に2歳まで入れていましたが、「3歳の壁」にぶちあたり、3歳児クラスへの編入で全滅。そんなときにママ友から「幼稚園でも預かり保育やってるよ!」と教えてもらったんです。16時すぎまで預かり時間を延長することができる幼稚園に入れて、そのまま年長まですごしました。夕方の時間帯は、英語や体操を教えてくれる先生がいらっしゃるので、とても有意義に過ごしていましたよ』(30代女性/会社員/勤務時間を調整し幼稚園へ入園)----------いかがでしたか?保活は本当に厳しい戦いですが、一次で破れても、まだまだ手段はあります。強く賢いワーキングマザーでいつづけるために、しっかりと対策を立て、次の手を考えましょうね。●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年02月27日こんにちは、金融コンシェルジュの齋藤惠です。電気料の値上がりや電力自由化をきっかけに、オール電化の導入を検討している世帯が増えているそうです。家中のエネルギーを電力一本にしぼるという方法は、果たしてどんなメリットがあるのでしょうか?また、デメリットになり得る部分はないのでしょうか?実際にオール電化を採用している家庭に、話を伺ってみました!●オール電化にしてよかったこと・ガス料金の心配がいらない・深夜電力の使用により、電気代を節約できる・ガス漏れなどによる火災リスクが軽減できる・IHにより楽に掃除ができるオール電化を採用した人の一番の理由は、やはり料金の割安感 にあるようです。プランによって実際の料金は違ってきますが、ガス代がかからず深夜料金で電気を使用できれば、毎月の光熱費がぐっと抑えられる家庭が多いのではないでしょうか?また、IHによってガス漏れや火の消し忘れなどの心配も少なくなることから、高齢者によるオール電化リフォームが増えている ようです。さらにオール電化にプラスして太陽光発電を導入し自宅のエネルギーを自給しようという動きも少しずつ広まっているのだとか。中には自給した電力を売る ことで収入を得ているという人も!?●オール電化にして悪かったこと・昼間の電気代が割高・災害時や停電時にすべてのエネルギーが止まってしまう・初期費用が高額・IH対応の調理器具しか使えない・お湯はタンク貯水から供給されるため、そのままでは飲めない電気の使い方については家庭によって事情が変わるため、やはりオール電化に適さない家庭もあるようです。例えば、昼間でもたくさん電力を必要とする家庭はかえって電気代が上がってしまう恐れがあります。また初期投資がかかる点や調理器具を一新しなければいけない点を考えると、築年数の古い家やガス使用で道具がそろっている世帯がオール電化に切り替えるのはコスパが悪い と言えるかもしれません。さらに衛生面にも少々懸念が。貯水されたお湯はすぐに使えるのでシャワーとしては魅力的ですが、飲み水には適しません から煮沸して使う必要があります。●周りに流されずに、わが家をシミュレーションしてみよう!オール電化を採用したことで家計や生活にプラスとなった人はたくさんいるようです。しかし、周りが得をしているから必ずしもわが家も得をするとは限らないのがオール電化の落とし穴であることがわかりました。オール電化の採用を検討している人は、メーカーや業者さらには家族一人ひとりとじっくり話し合い、わが家にメリットがどれほどあるのか?またデメリットはどれほど抑えられるか?を明確にシミュレーションしてから適合性を決断することが大切です。焦る必要はありません。じっくり何度も考えてみましょう。●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年02月27日こんにちは、ママライターのましゅままです。離乳食期の赤ちゃんを育てているママさん。赤ちゃんとの外食へ行く際、赤ちゃんのご飯を外食先へ持ち込んでいる、という方は少なくないと思います。ママ側からすると、『お店には離乳食は置いていないし、赤ちゃんが食べられるものはないし、周りのママさんを見ても赤ちゃんの離乳食を持ち込んでる人をよく見かけます』(20代/男の子ママ)『外食のときくらい離乳食づくりをお休みしてレトルトを持ち込み、後片付けもサボりたい』(30代/女の子ママ)などの理由から、“お店に離乳食を持ち込むこと”が当たり前な風潮になっています。しかし、離乳食をお店に持ち込むことを“当たり前”と思わない方も多数いるのです。今回は、離乳食をお店に持ち込むことについての賛否意見をご紹介します。●離乳食をお店に持ち込むことについての賛否『わたしは非常識だと思います。まだ大人と同じごはんを食べられないような赤ちゃんを連れて、お店にわざわざ離乳食を持ち込んでまで外食したいのか?なんて思ってしまいます。お子様ランチがあるお店はお子様OKなんでしょうが、離乳食メニューのないお店は赤ちゃんの食事は基本的にNGなのでは? 』(20代/会社員)『わたしは、離乳食のドロドロした見た目や匂いが苦手です。お店に入って赤ちゃんに離乳食をあげている人を見るといい気持ちにはなりません 。お店の人は何も言わないのかなあ、と思います』(10代/学生)『場所を選び、きちんとお店の人に断りを入れればOKじゃないでしょうか。親だってたまには外食したいですよね。いつも家でピリピリしながら食事するより、少しでも楽できるなら。わたしは持ち込んだ際はゴミは必ず持って帰りますよ。ただ、高級レストランはたとえあらかじめ断りを入れたとしてもナシかなあ ……子連れ歓迎な個室のお店ならまだ良いと思います。フードコートでよくレトルトの離乳食をあげているママを見かけますが、フードコートならギリギリOK、かな……』(20代/2児ママ)『わたしは離乳食の持ち込みは抵抗があるのでしません。でも外食はしたいので、家で子どもたちのご飯をすませてから出かけ、デザートを一緒に食べるようにしています。あるいは、和食屋さんやおうどん屋さんなら取り分けができるので、器をいただき、つぶして子どもに与えることもあります。大人と同じご飯が食べられるようになっても2歳くらいまでは落ち着いて食べられないので、家ですませて親が外食する 、というのがわが家の一番楽な外食テクニックでした』(30代/2児ママ)●離乳食を持ち込む際はマナーを守っていかがでしたか?筆者も第1子の離乳食期は、あまり周りが見えておらず、息抜きのためにあえて外食をして子どもにレトルト離乳食をあげることがありました。しかし、いろいろな意見があることに気づき、現在第2子が離乳食期ですが、なるべく子どもに取り分けできるメニューを選ぶようにして、極力離乳食を持ち込むことを控えています。小さい子を連れての外食は何かと制限がかかってしまうのが現実ですが、これも子どもが幼児期のころ限定のことですね。良識あるママになるため、離乳食期の赤ちゃんを連れ外食する際は、十分マナーを守って食事を楽しみたいですね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年02月27日こんにちは。ママライターのあしださきです。子ども時代にドラゴンボールに夢中になり、スラムダンクをリアルタイムで読んで感動した世代と言えば、大体の年齢が分かると思います。そんな私たち世代は取り扱い要注意のデリケートな年齢。それなのに、自分自身が誰よりも真剣に考えていることを、当事者ではない外野があれやこれやと余計な口を出す。それが“既婚者”VS“30代独身女性”という対立関係を勝手に激化させ、我々の友人関係を複雑なものにしている一番の原因だと思ってしまうのですが、皆さんはどう思われますか?今回は、既婚者が未婚の30代の友達と接する際に気をつけたいことを紹介していきます。●アラフォーは何かと周囲から口を出されがち『この年齢になっても結婚していないと親や親戚が勝手に心配して、やかましいことをズケズケ言ってきてしょうがない』(30代・会社員・独身)一方、結婚していればそれでいいというわけでもなく、以下のような人もいました。『「子どもはまだか 」さらには「2人目はまだできないのか?」などと余計なお世話をバシバシ焼かれて腹が立つ……』(30代・1児の母・主婦)われわれの世代が、学生時代の友人たちと久しぶりに会うことになったとき、皆が抱えている事情にはこんな感じのものが多いのでしょうね。さて、アラフォーの女性と簡単に言ってもそのタイプはいくつかに分かれています。例えば、・20代中盤から後半に結婚して、今が子育ての最中というタイプ・大学を卒業してからバリバリ働いて努力の末に今の地位を勝ち取ってきた勇ましき女戦士タイプどちらかが正解なわけではないし、どちらもかけがえのないその人だけの“人生”です。まずは、“一人ひとりの人生には違いがある”という事実を受け止めるべきだし、自分と違う道を歩いている友人に対して、“リスペクト”をしていないと友人関係がうまくいかないのではないかなと思います。そこで以下では、「会話で相手の地雷を踏まない方法」とか、「このワードは使わないように」などといったダメ出しではなく、相手とこれからも仲良く友人関係を築いていくために重要なことや常に念頭に置くべきことを考えていきます。●(1)今の相手の悩みに寄り添う未婚の友人と話していると、思わず結婚の話を持ち出してしまいがちですが、そもそも友人は「今結婚したい」と思っているのでしょうか?仕事が楽しく、やりがいがあり、自分の自由にできるお金も時間もある。そんな状況に相手が幸せを感じているようなら、こちらも気負わずに学生時代のノリで接することが一番だと思います。普通でいいのです 。逆に、友人が何かに悩んでいたらよく聞いてあげることが重要。仕事の人間関係や日々の生活のことでも、きちんと話を聞けば相談に乗ることができますよね。そこに未婚とか既婚とかは関係ありませんから。もし仮に結婚についての悩みを抱えているのであれば、・じっくり最後まで話を聞き、本人はどうしたいのかを想像する・アドバイスする際は、自分の経験談は“ただの1ケース”に過ぎないと自覚し、横柄にならない・「結婚してもしんどいよ」などと逆に悩みを言わない。愚痴は相手が言いたいのだからなどを念頭に置いておくことが大切です。『「独身のあなたは自由で、束縛がなくてうらやましい」という既婚の友人。じゃあ、離婚してまた働けば?と思うが、最後の決めゼリフがいつも「でも家族がいるしね」。あっそう』(30代・会社員・独身)●(2)子どもトークはほどほどに私は子どもを産むまで、よその子どもを特別かわいいと思ったこともありませんでしたし、どちらかといえば子どもは嫌いでした。自分に子どもがいない限りはなかなか他人の子どもの話に興味はわかないものです。いくらかわいいと力説されても、「ふーん」ぐらいの感想しか出てきません。おそらく、皆さんの未婚のご友人にも、同じようなタイプの方がいらっしゃるのではないでしょうか?とくに久しぶりに会う友人であれば、子どもや家庭の話はせずに相手と共有できる話 で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。相手に子どもができたら、そのときはじめてママ同士の話題に花を咲かせるべきなのです。●(3)「結婚しなくても子どもだけは産みたい」という友人への対処30代後半にさしかかると、女性は出産のことを考えずにはいられません。「結婚はできればしたいけど、子どもは絶対産んでみたい」。こう考える女性が最近多くなっていると聞きます。自分の友人がもしこのような考えを持っていたら、あなたはどのように語りかけますか?出産は母と子の2つの命に関わる問題ですから、とても重要なことです。よくよく考えてみると、胎児が健やかに育って無事に生まれてくるなんて奇跡のようだと思います。妊娠〜出産という期間は、母親にとっては命がけの大仕事をしているわけです。もし、友人から出産を“体験”としていつかしてみたいという話を聞いたなら、私は友人に自分の体を健やかに保つようにアドバイスしたい と思います。本当に妊娠を望んだとき、少しでも良い条件がそろっているようにすることが大切ですから。とはいえ、いつか生まれてくるその赤ちゃんが幸せな人生を送るには、パパの力が必要なときがあります。それは本人も承知の上でしょうから、あえてそれを言葉にする必要はないのかもしれません。----------いかがでしたか?学生時代にともに笑い、泣き、いろんな経験を共有した友人たちの存在について、改めて考えさせられたコラムになりました。私は25歳で結婚しました。大学を卒業してたった2年。仲間内では初めてでした。それから10年あまりの年月を経て、数人は結婚して母になりました。また、ある友人は新卒で勤めた会社を辞めて海外に留学、帰国後は語学力を活かした仕事に就き、今も活躍しています。とても充実した日々を過ごしているようです。彼女は独身ですが、会うたびにその魅力は増していくばかりなので、男性が放っておかないと思います。いつか、遠くない未来にうれしいニュースが聞けると思っています。常に、“相手の話をよく聞く”ということを心がけ、信頼関係を保ち続けたいと思っています。“既婚”VS“独身女性”の対決なんて、そもそも外野がうるさいせいなのだからと、割り切ってしまうことが大切なのかもしれませんね。●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年02月27日結婚すると、家事や子育てに追われ、外出したり友達と遊んだりする機会は次第に減っていきますよね。これが異性の友達であればなおさら会う機会は減ってしまうと思いますが、人によってはあまり気にしないという人もいる様子。やましい気持ちがなくとも、世間の目を考えるとそう簡単に遊びに行けなくなるのは当然ではないでしょうか。そこで、パピマミ読者のみなさまに「夫がいても男友達と遊びますか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見ていきたいと思います!●夫がいても男友達と遊びますか?・1位:遊ばない……27%(45人)・2位:そもそも男友達はいない……25%(41人)・3位:夫が了承すれば遊ぶ……12%(20人)・4位:二人きりでなければ遊ぶ……10%(17人)・同率5位:遊びたいけど夫が同じことをしたら嫌なので遊ばない……8%(13人)・同率5位:お互いに恋愛対象外なら遊ぶ……8%(13人)・7位:何も気にせず遊ぶ……5%(9人)・8位:夫にバレないように遊ぶ……4%(6人)・9位:イケメンだったら遊ぶ……2%(3人)※有効回答者数:167人/集計期間:2017年2月23日〜2017年2月24日(パピマミ調べ)●男友達と遊ばない既婚女性が過半数を占める『結婚したら、夫以外の男性と歩いてるだけで変な目で見られてしまいますからね。そもそも男友達と遊びたいという気持ちがありませんし、面倒なことが増えるだけだと思います』(40代/2児のママ)『旦那がいるのになんでわざわざ男友達と出かけるのか意味がわからない。行きたいところがあれば家族と行けばいいですし。それに子育てしていると、女友達ですらなかなか会いづらくなりますからね』(30代/1児のママ)「遊ばない」「男友達がいない」という回答が多くの回答を集め1,2位を占めるという結果に。5位の「夫が同じことをしたら嫌なので遊ばない」を含めると、実に6割もの既婚女性が男友達と遊ぶ機会を持っていない ことになります。結婚して子どもができると、次第に友達とも疎遠になっていくことが多いようで、これは男友達に限ったことではないでしょう。また、結婚後に男友達と遊ぶことに意味を見出だせないとする声も。男性側としても、結婚後の女性は誘いづらいということもあるかもしれません。●条件付きで遊ぶという人も『旦那も知ってる共通の友達とかだったら遊ぶかな。もちろん許可を得てですけど……。それでも“二人っきり”というのはないかも』(20代/1児のママ)『さすがに二人きりということはありませんが、男友達と遊ぶこともありますよ。完全に男性と接触を断つというのは難しいんじゃないでしょうか?ムリに遠ざけている人の方が、過剰に意識しすぎてるんじゃないかと思います』(30代女性/1児のママ)男友達と遊ぶことがないわけではないものの、“二人きり”というのは避ける人が多いようです。既婚女性が夫以外の男性と二人でいるというのは、周囲の印象も良いとは言えない でしょう。また、男友達とどういう関係なのかによっても変わるようで、どちらか一方に恋愛感情があるかを基準に遊ぶかどうか判断する人もいるようです。お互いが恋愛対象外と思っているなら過ちが起きることもなく安心ということかもしれませんが、過信するのは禁物。自分はそう思っていなくても、相手は違ったということもあるかもしれません。●積極的に遊びたいとする人も一定数存在『結婚したからって、一生自分の夫としか過ごさないというのは息が詰まりそう。別に悪いことするわけじゃないんだし、遊びに出かけるぐらいはいいと思う』(20代/独身)『子育てが一段落したら自由な時間が増えると思うから、そうすれば男友達と出かけることもあるんじゃないですかね?といっても大っぴらにはできませんから、夫には秘密にして出かけると思いますけど……』(40代/2児のママ)数は多くないものの、およそ1割ほどの女性が結婚後も男友達と遊ぶことに抵抗を持っていないようです。ただ、抵抗を持たない人も子育てに手がかかる時期は家庭に専念し、遊びに出かけることは頭にないことも多いでしょう。中には、自分がまだ女性として意識されていることを確認するため に男性と二人きりで遊ぶという人もいるかもしれません。遊びで済めばいいですが、家庭を壊してしまうような関係になるのは避けてほしいものですね。----------いかがでしたか?結婚後に異性の友達と遊ぶかというのは、男女によっても大きく考え方が異なるはず。結婚すると、女性は他の男性に興味がなくなってしまう人が多い傾向にあり、男友達と遊ぶことをしなくなるようです。限られた時間で遊び相手として思い浮かぶのは同性の友達。男性としては、安心できる結果と言えるのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】夫がいても男友達と遊びますか?()●文/パピマミ編集部●モデル/香南、TOYO
2017年02月27日人気ジャニーズグループ『嵐』の櫻井翔さん(35)と、テレビ朝日の小川彩佳アナウンサー(32)が真剣交際していると、『スポニチアネックス』が報じました。櫻井さんと小川アナの親密交際の様子は、2月27日発売の『週刊ポスト』に掲載されるということです。なお、スポニチによると、小川アナはテレビ朝日側へ、『櫻井さんと真剣にお付き合いさせていただいています』と報告済だといいます。また、関係者の話として、二人はそれぞれの親とも会っているそうで、結婚も視野に入れているのではないかということです。櫻井さんの父親は元総務省事務次官。小川アナの父親は慶大の医学部教授で大学病院部長なのだそう。二人に共通する“エリート一家育ち”という華麗な経歴にも注目が集まっています。櫻井さんと小川アナの交際報道にファンはショックを受けているかと思いきや、同じ『嵐』メンバーの二宮和也さんと伊藤綾子アナウンサーの熱愛報道や、松本潤さんとセクシー女優の葵つかささんの交際報道が出たときとは打って変わり、祝福の声があふれていました。●ネット上では櫻井さんと小川アナの交際に祝福の声が多数!『お互いにとって申し分ないパートナー』『さすが櫻井くん。自分の立場をわきまえた上での相手だと思う』『ニノや松潤とは違う。相手に好感が持てる』『素敵なカップルだと思います。ファンだけど幸せになってほしいです』『お似合いです!結婚してほしいな』『この二人なら結婚してほしい!にしても伊藤綾子との差がすごい…』『小川アナならしっかりしたイメージだし、匂わせとかしなそうだし、いいと思います!』『小川アナなら許せる。このまま結婚してほしいな』『伊藤アナとは好感度が全然違う。この二人なら納得』『好感持てるカップル!寂しいけど、小川アナなら文句のつけようがない』など、ネット上には二人の交際を祝福するファンの声が多数あがっていました。●一方、二宮和也さん、松本潤さんの交際報道時にはファンが大激怒&軽蔑!二宮和也さんと伊藤綾子アナウンサーの熱愛が2016年7月7日に発売された『女性セブン』で報じられたときには、『結婚したらファンやめます』『ファンにとっては相手が誰でも認めたくないけど、伊藤だけは許さない』『彼女アピールのやり口が姑息。ニノ、もっといい人選んで!』などとファンは大激怒。伊藤アナとの交際を認めないと宣言する声がネット上で多数あがりました。また、女優の井上真央さんとの交際が報じられていた松本潤さんが、セクシー女優の葵つかささんとの二股交際を2016年12月28日発売の『週刊文春』で報じられたときには、『これはヒドい!もうアイドルやっていけないでしょ?』『プロ意識なさすぎ。井上真央がかわいそう。見損なった』『よりによってアイドルがセクシー女優と浮気www軽蔑するわー』『彼女を裏切って二股なんて…。松潤は一途なイメージだったんだけどな…』など、ファンからも軽蔑の声があがるほどでした。----------櫻井さんと小川アナの交際報道は、“人気アイドルと女子アナの交際報道”という点で、二宮さんと伊藤アナの場合と同じですが、ファンからの受け入れられ方や反応は大きく異なるようです。人気者になればなるほど、相手はよく選ばないといけないようですね……。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年02月27日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。悪いこと・間違ったことをしてしまったら、「ごめんなさい」。これは世の中の常識です。ただ、わかってはいても上手にその一言を口に出せない子どももいます。そんなとき、子どもに「ごめんなさいは?」と押し付けるのではなく、「ごめんなさい」の大切さを納得させて自然に謝れる方法を実践しているというパパママに、その極意を教えてもらいました。●(1)「ごめんなさい」は負けじゃない「ごめんなさい」にマイナスじゃなくてプラスの認識を持たせるのがコツだと教えてくれたのが、5歳から13歳まで男女2人ずつ合計4人の子どもの子育て真っ最中のIさん。『子どもが4人もいれば、毎日が戦争。ケンカも日常茶飯事。兄弟ゲンカだからって決着をつけずに放置しておくと、次のケンカにつながってエンドレスになる。だから、うちでは最初に「ごめんなさい」を言えた子を一番褒める ことにしているの』とのこと。Iさんの家庭では、ケンカの原因が何であっても最終的には両成敗が原則。さらに、どんなときでも「きちんと謝れる子は褒められる」という図式をしっかりと作ったことで、子どもの心の中に、謝ることに対する「負け」のイメージがなく、気持ちよく「ごめんなさい」を言ってくれるようになったそうです。●(2)「ごめんなさい」は気持ちいい「ごめんなさい」を言うべき場面で言わずに過ぎてしまうと、いつまでも心にしこりが残ります。子どももそうとは意識していなくても、「また言えなかった」「次も言えないかも」「ごめんなさいって難しい」と言えない方向にどんどん流されてしまいます。だからこそ、「ごめんなさい」の一言がいかに気分をすっきりとさせてくれるかを強調するのが効果的だと教えてくれたのは、フランス人のご主人との間に3人の子どもがいるTさん。『主人は子どもに「ごめんなさい」は魔法の呪文だって教えているんです』と笑いながら話してくれたTさん。『「ごめんなさい」を言えずにいると気分が悪いけど、「ごめんなさい」と言ってしまえば、気分はすっきりする だろって、魔法がかかるんだって』子ども騙しにも聞こえますが、実はこれって大人にも通じる呪文になりそうです。●(3)「ごめんなさい」を強制せず、待ってあげる『「Say sorry!(ごめんなさいって言いなさい!)」は禁句』と語ってくれたのは、4歳と5歳の年子を絶賛子育て中のママYさん。イギリス人とのハーフの女の子二人はとってもおしゃまで口もたちます。Yさんいわく、『私よりよっぽど英語はうまいから口では負けてしまいそう』なのだそうです。そんな娘さんたちが友だちとの間でトラブルを起こしたとき、なかなか謝ることができないため、いつも、「Say sorry!」と言い聞かせていたそうです。『それでも、なかなか謝ってくれなくて……』とためいきまじりに振り返ってくれました。そんなとき、同じように子育て中の外国籍のママ友が『We can wait(待てるわよ・待ちましょう)』と言ってくれ、戸惑うYさんに、「ごめんなさい」を言わせるのではなく、自発的に言えるまで待ってあげるべきというアドバイスをくれたそうです。『実際のところ、「言いなさい!」と言われると「言うもんか!」と強情を張るけれど、「言うまで待ってるからね」とにこやかにプレッシャーをかけられる ほうが、うちの子たちにはきいたみたい』と話してくれました。●まとめとして子どもの性格にもよるのかもしれませんが、「ごめんなさい」は強制されるとますます口から出にくくなる言葉のようです。だからこそ、自発的なごめんなさいを導き出す工夫がポイントになるのですね。ほとんどの子どもは、ごめんなさいの大切さを知っています。親の役割は、子どもたちが気持ちよく「ごめんなさい」を口にできる舞台を作ってあげることなのかもしれません。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年02月26日こんにちは。ママライターのamuです。娘が4年生なのですが、現在6年生の兄弟がいるママ友も多く、「中学生になると信じられないぐらいお金がかかる」「専業主婦はほとんどいなくなる」という情報に恐れおののいているのをよく見かけます。そして、それは私にとっても他人事ではありません。ということで、今回は中学生のお子さんがいるママ友に話を聞いてみることにしました。●公立中学ママの場合『入学時に制服、ジャージなどで約10万円かかった 。給食費は年間約10万円、PTA会費も月に1,000円、2年生のときに修学旅行の積み立て金が約7万円!』(40代・中3女の子のママ)入学時にまとまった出費があるようです。制服、体操服、ジャージ、上履き、指定バッグ、シャツ、ベルトのほかに、革靴やスニーカー、靴下など、約10万円ほどかかったという声が多かったです(20万円近かった中学校もあるとのこと)。サイズアウトで買い換えがあったり、衣替えもあるので、これ以上かかったという声も。通学用自転車代もかかったというママもいました。ただ、月にかかるお金は、給食費込みで1万円~1万5千円ぐらいだそうです。●私立中学ママの場合『制服などに12万円くらい、学費が月に8万円くらい』(40代・中1男の子のママ)『入学金が30万円ちょっと。制服と体操着だけで8万円。部活も年会費1万円……』(30代・中1女の子のママ)『入学金、施設費、寄付金、PTA会費、教科書、制服もろもろで100万円ほどかかった 。学費も月々10万円』(30代・中1女の子のママ)私立中学は、入学金が30万円~100万円くらい、学費が月額3万円~10万円くらいだそうです。義務教育で無料の公立中学とはだいぶ違いますね。また、中学受験にあたり、小学生のときから塾通いが始まり、それも月額5万円~10万円とのことでした。月々1万円程度の集金があったり、通学の定期代もかかります。中高一貫校では、年間の学費は中1と高1の初年度は100万円、そのほかは75万円ぐらいかかるそうで、大学は、初年度は180万円、そのほかは、170万円ぐらいかかるそうです。進学が保証されているぶん、学費も高いんですね。●部活動編『吹奏楽部は、結局楽器を購入したけど30万円かかった 』(30代・中1女の子のママ)吹奏楽部は、DVDを作ったり、遠征時に楽器を運んだり、消耗品の楽器のリード代や修理代など、細々とした出費があるそう。『運動部は、部費のほか、ユニフォーム、ウィンドブレーカー(スパイクなんかは8,000円以上!)、スポーツバッグなど、強豪だと年に3回ほど泊りの遠征試合がある。また、打上げなどの集まりも多いから、出費はかさむ』(40代・中2男の子のママ)『私立だけど、部活動だけで(合宿込み)年間7万円かかった』(40代・中2男の子のママ)『テニス部は、ラケット、テニスシューズで2万円。ラケットやシューズの買い換えも多く、入部時は、ユニフォーム代などで5万円くらいかかった。遠征も多くて、交通費だけで月に1~2万円はざら』(30代・中1男の子のママ)『剣道も、一式そろえると5万はかかる』(40代・中1男の子のママ)私立強豪中学では、部活費年間15万+遠征費20万位ほどかかったと聞いたことがある!というママの声も……。土日がほとんどつぶれてしまうということも、改めて大変そうだと感じました。●塾編部活動で帰宅も遅くなると、学校の授業だけではついていけず、塾に通う子は激増するとのこと。『5教科で月額3万円~5万円』(30代・中1女の子のママ)『個別指導、週2で2万8千円』(40代・中2男の子のママ)ちなみに、塾代は月謝と定期講座代と光熱費。マンツーマンの塾は2教科で月3万円弱が相場だそうで、実際、4~5万円かかっている という声が多かったです。また、春・夏・冬の講習でプラス20万円~30万円かかるとのことでした。中3のときは一番高く、年間100万かかったという声も!●その他『スマホ、交通費、食費、おしゃれやメイク・美容院、子ども部屋の光熱費、カラオケや外食などの交際費、出費は増えるばかり』(30代・中1女の子のママ)ちなみにスマホは、格安SIMのものにして1,000円~2,000円に抑えている ママが多かったです。こうしてまとめてみると、のん気に暮らしている自分がおそろしくなってきました!SNSの普及、娯楽の選択肢の多さなどから、よそはよそ、と昔のように切り捨てることができない雰囲気もあり……。私もなるべく出してあげたいので、頑張って働こうと思いました。●ライター/amu(ママライター)●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年02月26日こんにちは。息子の仲良しのお友達が続々と引っ越してしまい、最近さみしい気持ちでいっぱいのフリーママライター、横山かおりです。もうすぐ新年度。大きな節目を前に生活環境を変える人も多いようです。わが家は特に大きな環境変化はありませんが、子どもたちは毎日確実に変化しています。そこで今回は実際にママたちに「子どもが親離れしたと感じた瞬間」について聞いてみましたのでご紹介します。●0〜2歳(乳幼児)編『ひとりでスプーンやフォークが使えるようになり、食事の手助けがいらなくなった こと。ひとりで生きる第一歩が完了したんだなと感じます』(1歳男の子のママ)『ひとりでトイレに行って、「自分でできるからママはこないで! 」と言われたこと。助かるけど、ちょっと寂しい気分に……』(2歳女の子と5歳男の子のママ)食事もトイレも当たり前でありながら、生きていくうえでもっとも大切な成長過程。生まれたときは何もできなかった赤ちゃんが、少しずつ自分でいろいろできていくようになると、初めて“親離れ”を感じる瞬間に出会います。●3〜5歳(幼児)編『幼稚園に入園したばかりのころは、「行きたくない」と泣いてばかりいたのに、いまでは「帰りたくない 」と泣くように。先生やお友達が大好きなようです』(5歳男の子のママ)『下の子が生まれるとき、ひとりで祖父母の家に数日間お泊まり できるように。ママがいなくても大丈夫になったんだなぁと複雑な心境になりました』(1歳と5歳男の子のママ)幼稚園や保育園などがはじまると、関わる人たちの幅もグッと広がります。いままで家族だけだったものが、お友達や先生と関わるように。子どもだけの世界がはじまることで、新しい“親離れ”を感じることがあるようです。●6歳以上(学童)編『お友達の前で「ママ」と呼んでくれなくなりました ……(涙)』(5歳、9歳男の子のママ)『家族で買い物などに行くとき、上の子が「家で待ってる 」とついてこなくなりました。こうやって離れていくんだな、としみじみ……』(5歳女の子と8歳女の子のママ)小学生になると自分の時間が大切になってきたり、まわりの目を気にしたりということも。幼稚園から小学校では環境も大きく変わり、子どもの成長にも著しい変化が起きるようです。親としては広い心で受け止めていきたいですね。----------何もできなかった赤ちゃんが、どんどん成長して親離れしていく。親としてはもちろんうれしいことですが、同時に寂しい気持ちにも。でも、それも成長の楽しみだと受け止めて、あたたかい目で見守っていきたいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2017年02月26日普段は自由奔放な猫ですが、いざというときには飼い主を思いやる優しい一面を見せることもあります。今回ご紹介するのは(@HOIPPU_0722)さんがTwitterに投稿した猫(ホイップ)ちゃんの画像。【画像はこちらから→】ラグにコーラをこぼしてしまったホイップちゃんが取った行動が可愛すぎると話題になっています!投稿者さんはコーラをこぼしたホイップちゃんを叱ろうと思ったそうですが、「でもこんなとこに置いといた自分が悪い…」と反省して洗面所に引きこもっていたそう。そんな投稿者さんをホイップちゃんは遠目からチラっと顔を出し、様子をうかがっています。自分を叱らずに静かに悲しんでいるご主人が心配なようです。「大丈夫?」そろ〜っと近づいてくるホイップちゃん。投稿者さんを見上げて申し訳なさそうな表情をしています。こんな可愛らしい顔で見つめられたらなんでも許してしまいそうです。このホイップちゃんの可愛らしい行動を見た人たちからは、『これはもうぎゅっとしてあげんといけんわ』『ごめんなさいと心配している表情がこんなに可愛いなんて』『許すしかないとゆうか怒る気にもなれなーい!!!』『あかーん、これは可愛過ぎますっ!』などの声が上がっています。ホイップちゃんの可愛い姿は記事下にあるリンク『【かわいいネコ画像】コーラをこぼした後に飼い主のご機嫌をうかがう猫』からもご覧いただけます。飼い主の気持ちを理解しているホイップちゃんは賢いですね♪●文/パピマミ編集部
2017年02月25日こんにちは。元教習指導員の奈都木あやです。近年、自転車にお子さんを乗せて走るママ&パパの姿がずいぶんと増えました。自動車は停める場所に困るし、バスはちょっと不便。だけど、歩いて行くには遠すぎる。そんなときに便利なのが自転車というわけですね。今や、自転車は子育てになくてはならないアイテムだという方も多いことでしょう。しかし、その反面、ヒヤリとしたという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、親子で安心して乗れるように、その注意点と安全対策をご紹介します。●子ども乗せエピソードまずは、自転車にまつわるエピソードを子育て中のママに聞いてみました。『子ども2人を電動アシスト自転車に乗せて、どこまでも行きます。1日で往復約15km走ることもあります。おかげで、骨密度が上がりました!※バッテリー残量に注意』(40代ママ)『坂の途中にある見通しの悪い交差点で、出合い頭に自動車とぶつかりかけてバランスを崩し、転倒 しました。子どもは奇跡的に無傷だったけれど、私は手を擦りむきました』(30代ママ)『スピードを出し過ぎてカーブで転倒 しました。娘はあごを、私は腕を擦りむきました』(30代ママ)微笑ましいエピソードもあれば、危険なケースも少なからずあるようです。●法律上の注意点私のママ友(東京都在住)が数か月前に、3人目のお子さんを出産しました。子宝に恵まれて幸せいっぱいの彼女ですが、目下の悩みは自転車です。第1子は小学1年生。第2子は5歳。そして、第3子は10か月。赤ちゃんもだいぶ大きくなったので、そろそろ自転車で移動したいけれど、3人乗せても大丈夫かしら?というお悩みです。では、さっそく道路交通法を確認してみましょう!道路交通法は、原則として、自転車の二人乗り運転を禁止しています。しかし、例外があります。『公安委員会は、必要があると認めるときは、乗車人数を定めることができる』というものです。つまり、2人以上乗れるかどうかは各都道府県によって違う ということです。その一例として、東京都の場合(東京都道路交通規則)をご紹介します。**********・16歳以上の運転者が幼児用座席に幼児(6歳未満。以下同じ)1人を乗せるとき**********さらに、幼児1人をバンドやおんぶ紐などで背負って運転することができます。抱っこは許されません。**********・16歳以上の運転者が幼児2人同乗用自転車に幼児2人を乗せるとき**********しかし、幼児2人を乗車させた場合は、幼児を背負って運転することはできません。※幼児2人同乗用自転車……幼児2人を乗せることができる特別な構造や装置のある自転車です。また、安全基準に適合したものにはBAAマークや幼児2人同乗基準適合車マークなどがついています。つまり、東京都では、条件を満たせば最大3人まで自転車に乗れる ということです。ということは、私のママ友は第3子をおんぶして、第2子を自転車に乗せることができます。しかし、第1子は小学1年生、つまり、6歳未満にはなりえないので乗せることができません。ちなみに、自転車協会は1歳未満の子どもは自転車に同乗させないようにと注意を喚起しています。1歳未満の子どもはヘルメットの着用により、頸部への負担が大きくなることがあるから、という理由です。法的には認められている行為であっても、最終的な判断は個人で下さなければならないということですね。お住まいの都道府県の道路交通規則がどのような内容になっているか、確認しておきましょう。●安全上の注意点と対策次は、お子さんにケガをさせないための注意点と安全対策です。『独立行政法人 国民生活センター』が発表した統計・アンケート調査を中心にご説明します。●(1)ヘルメット・シートベルトの着用ヘルメットは乗せる前につける、降りてからはずす。国民生活センターの調査によると、子どもが同乗中の事故では、頭・顔のケガが77%でした。道路交通法では、『13歳未満の幼児・児童には、保護者がヘルメットをかぶらせるように努めなければならない』という努力義務が定められています。ヘルメットを嫌がりそうなお子さんには、ヘルメットを購入する際に、自分で選ばせるのがおすすめです。そして、「よく似合っているよ!」「ちゃんとかぶってえらい!」など、プラスの言葉をたくさんかけてあげましょう。また、子どもを自転車に乗せてからヘルメットを装着するのは危険 です。自転車ごと転倒し、ケガを負うという事故も起こっています。ヘルメットの着脱のタイミングまで気を抜かないようにしましょう!そして、シートベルトは、転倒した際にお子さんが幼児用座席から投げ出されることを防ぎます。お子さんの命を守るため、必ず着用させましょう。●(2)停めるとき安定した場所に停め、降りたらハンドルロック。国民生活センターが行った実験に、興味深いものがあります。ゆるやかな傾斜であっても、ハンドルを切った状態では前輪が動き出し、転倒することがある という結果でした。自転車はハンドルが真っすぐになるように停めましょう。そして、ハンドルを安定させた状態で乗せ降ろしを行いましょう。また、旋回抑制機構(ハンドルストッパー)のあるものは、必ず作動させておきましょう。ハンドルがくるっと回って、前輪が動きだしてしまう危険を抑えてくれます。●(3)停めたあと子どもを乗せたまま離れない。転倒、または転倒しそうになった場面の調査では、18人(107人中)が「自転車にまたがったまま、停車中」という状態でした。短時間であっても、お子さんを乗せたまま離れることはやめましょう。●(4)子どもが2人いる場合2人乗せる場合は、年長を後部座席、年少を前部座席。乗せるときは後部座席が先。降ろすときは、前部座席が先。お子さんの体重にも注意が必要です。自転車協会は、『前の座席は15kg、後ろの座席は22kgを超えないように』としています。自転車の取り扱い説明書でも確認しておきましょう。●(5)ママの乗り方・ケンケン乗りをしない・かかとの低い靴で乗る調査では、8割の人が子どもを乗せた自転車を重いと感じると答えています。一人で乗るときに比べると安定が悪くなります。くれぐれもケンケン乗りはしないようにしましょう。また、ワーキングマザーには耳の痛い忠告かもしれませんが、高いヒールでの乗車は避けましょう。そして、サドルは低めにし、地面に両足がつくようにしましょう。●(6)走行・押し歩き中の注意急な方向転換は転倒のもと。転倒、または転倒しそうになった場面の調査では、走行中が26人、押し歩き中が17人(107人中)でした。押し歩きではUターンや方向転換の際に危険な思いをしたとの回答がありました。走行中以外にも危険はあるということですね。バランスを崩しやすくなるので、急な方向転換は避けましょう。そして、細かなハンドル操作が必要な狭い場所ではお子さんを降ろしてから取り回しをしましょう。その他、段差や他の自転車とのすれ違い時に少しでも危険を感じたら、停まったり、降りたりして対応しましょう。●(7)典型的なケガスポーク外傷に注意。スポークとは車輪の中心から枠に向かって、放射状に延びている針金状の部品です。このスポーク部分に足を巻き込まれる事故が起こっています。幼児用座席やドレスガード(保護カバー)が付いていないと起こりやすい とされています。また、幼児用座席であっても6歳以上は巻き込まれやすいとのことです。ルールを守り、安全基準に適合した自転車に乗せましょう。----------時間に追われていると、「まあ、いいか」が増えがちです。子育てにはそんなゆるさも必要ですが、交通安全においては大敵です。親子で自転車に乗っている時間が楽しい思い出となるように、安全対策はしっかりと行いましょう。【参考文献】・『自転車事故の法律相談』髙木宏行・岸郁子(編著)・『おやこで自転車はじめてブック子乗せで走る、こどもに教える』疋田智・監修【参考リンク】・自転車の交通ルール | 警視庁()・子どもを自転車に乗せたときの転倒に注意! | 独立行政法人 国民生活センター(PDF)()・自転車に乗せた子どもの足が車輪に巻き込まれる事故に注意 | 独立行政法人 国民生活センター()・「幼児2人同乗用自転車」をご利用の皆様へのお願い | 一般社団法人 自転車協会(PDF)()●ライター/奈都木あや(元教習指導員)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年02月25日テレビを見てて、「うわぁ、この人が上司だったら嫌だな」と思ってしまう芸能人っていますよね。理想の上司としては、温和で冷静に話ができ、かつ的確な判断をすることができる人が望ましいですが、逆に傍若無人で部下に恐怖を与えるような人の下では働きたくないという人が多いのではないでしょうか。そんな“上司にしたくない人”としてよく挙げられるのが、お昼の番組でおなじみの坂上忍さん。持ち味である毒舌がことあるたびに賛否を呼び、たびたびネットニュースで取り上げられていますね。その厳しすぎる態度から上司にしたくないと思われているようです。一方で、世界中で今最も周囲を困らせているリーダーがドナルド・トランプ大統領。たびたび大統領とは思えぬ暴言を吐いて世界中から批判を浴びています。そんな二人のどちらかを、もし上司にしなければならないとしたら、あなたはどちらを選びますか?ということで、今回はパピマミ読者の皆さんに「上司にするならトランプ大統領と坂上忍どっちがいいか」という究極の質問をしてみました!●トランプ大統領VS坂上忍! 上司にするならどっちがいい?・坂上忍……68%(72人)・トランプ大統領……32%(34人)※有効回答者数:106人/集計期間:2017年2月21日〜2017年2月23日(パピマミ調べ)----------坂上さんがトランプ大統領に2倍の差をつけて勝利するという結果になりました!一体なぜなのでしょうか?さっそく理由を見てみましょう!●坂上忍を選んだ理由『どっちも嫌ではあるんですけど、坂上忍のほうがまだ礼儀とかしっかりしてる からいいかな。毒舌も理論的だし。トランプは完全に感情で物言ってるから耐えられなさそう』(36歳男性/通信)『坂上忍は厳しいけど、いちおう一人前の社会人として育ててはくれそう。それまでが大変だとおもうけど』(39歳女性/営業)坂上さんを選んだ人の多くに共通していたのが、“厳しそうだけど社会人としては育ててくれそう ”という意見。たしかに、坂上さんは自身の著書の中で『礼儀のないガキは仕事場にいらない』と語るなど、“仕事論”についてはかなり厳しいことで有名ですね。また、疑問に思ったことはズバズバ本音で斬っていくことから、最近の優しい上司にありがちな「注意が遠回しすぎて何言ってるか分からない」という状況も生まれにくいでしょう。相性にもよりますが、このぐらいストレートな上司のほうがいい という人も一定数いるようです。いただいたコメントの中には、坂上さんの毒舌は“理屈”で、トランプ大統領の暴言は“感情”というふうに分析した人もいました。そういう人格的な問題も鑑みてか、坂上さんに軍配が上がる結果になりました。●トランプ大統領を選んだ理由『尻拭いがめっちゃ大変そうだけど、その分見返りも大きそうなイメージ。金持ちだから飲みに行くときも高級レストランに連れて行ってくれそう』(32歳女性/事務)『人格的にいうと坂上さんのほうがまだ良いんだけど、ビジネスとしてはトランプのほうが成功してる し、学べることは多そう。お金の稼ぎ方を教えてほしい』(37歳男性/不動産)一方で、トランプ大統領を支持した人も3割程度いました。人種差別や女性蔑視発言などがたびたび問題視されて批判を浴びているトランプ大統領。しかし、自身が所有する不動産の額は時価数千億円に上る ともいわれ、“不動産王”としての一面もあります。今回のアンケートでトランプ大統領を選んだ人からは、そのビジネス力を評価した声が多く見られました。しかし、自分や味方が得さえすれば何を言ってもいいという態度は、部下にとっては悩みの種になるに違いありません。ビジネスのノウハウを叩き込んでもらえるなら安い物かもしれませんが……。----------いかがでしたでしょうか。「どっちも嫌だよ」と思いつつ、2択となればその人の魅力を見出そうとするのが人間の不思議なところですね。あなたは坂上さんとトランプ大統領、どっちを上司にしたいですか?【参考リンク】・【究極の二択アンケート・結果】トランプ大統領VS坂上忍! 上司にするならどっちがいい?()●文/パピマミ編集部
2017年02月25日こんにちは、ライターのNANARUKAです。この春、下のお子さんが入園や入学を控え、日中に自由時間が持てるママさん、久しぶりのひとり時間をどうやって過ごそうと考えていますか?のんびり趣味にあてたり習い事を始めたり、このタイミングで仕事に就こうと考えている方も多いかもしれません。自由時間といっても日中に数時間。朝晩には家事をこなさなければなりませんし、土日に家を空けるわけにはいかないという方も多いと思います。限られた時間を就業に使うためには、入念な下準備と心積もりが必要です。今回は、この春にパートやアルバイトを考えている主婦の方へ、知っておくとタメになること、スムーズに決めるためのコツを求職経験のあるママさん方の意見をもとにご紹介します。●(1)希望職種の繁忙期や忙しいピーク時間を把握しておく●39歳/12歳男の子、10歳男の子のママの場合『朝の時間を有効活用したくて仕入れ時間の早い花屋のアルバイトに応募したことがありますが、あちらからの要望は「スタートは遅くていいので19時まで勤務」でした。同じことを考えている主婦アルバイトが多いらしく、朝から夕方までは人員が足りているそう。さすがに夜まで子どもたちを残してはおけないので諦めました。「主婦歓迎」の仕事には、同じような考えの主婦が多いのが当たり前 、と思っていた方がいいかもしれません』●42歳/13歳女の子、8歳女の子のママの場合『独身時代にやっていた販売の仕事を短期アルバイトから再スタートできれば、と思い、2か月限定アルバイトの面接を受けに行きましたが、時期的に世間は年末商戦中だったため、土日、クリスマス、年末年始はほとんど出勤してほしい と言われビックリ。かきいれ時なので当然といえば当然なのですが、夫と子どものいる身としてはありえない要望に、仕事復帰への壁の高さを感じました』●(2)夫や祖父母のサポート体制をしっかり確認●37歳/8歳男の子、6歳男の子のママの場合『家計を助けるためにパートをやたらとすすめてくる夫ですが、そういう自分は早朝出勤、深夜帰りがほとんど。私が仕事を始めるということは学童保育や子どもが病気にかかった際のサポートなども必須 。祖父母の手も借りなければならない場面が出てくるかもしれないのに、そういうことを何もわかっていない様子で、「パートでもすれば?」ばかり言うのでいつもイラッときます』●41歳/10歳女の子、7歳男の子のママの場合『主婦である私に、「仕事もしないで生活できていいわね」「そろそろ仕事も考えれば?」なんて軽く言ってくる実母ですが、たまに孫の面倒を頼むといつも渋られます。これでは私が仕事を始めても、いざというときの協力が得られるか不透明でなかなか踏み出せません』●(3)家族ある身に理解を示してくれる職場を選ぶ●38歳/12歳女の子、10歳女の子のママの場合『面接では担当者との会話が弾み、「主婦であることはまったく問題ない」「ほぼ採用」と言ってもらえたので、そのつもりで準備をしていましたが、数日後にまさかの不採用の連絡。家から近かったこともあり、後日さり気なく通りかかってみたのですが、若い女の子が朝から晩まで働いていました。やはり主婦のシフトは弱いんだな~ と感じました』●42歳/13歳男の子、11歳女の子のママの場合『新しいパートが決まったのに、運悪く同時に子どもがインフルエンザにかかり、初っ端から欠勤続き でとても気まずい思いをしました。「同じことが何度も起きないように」とやんわり注意されましたが、子どもなんていつかまた熱を出すもの。そのときは子どもを祖母に頼むにしても、病気の子を何日も預けるのは無理。毎日ハラハラして心臓に悪いです』----------いかがでしたか?この世の中、本当に女性や主婦が働きやすいものになっているのでしょうか。はたまた、子育て女性の社会復帰への壁はまだまだ高いのか……。理想と現実はなかなかマッチングしないもので、新たな世界へやる気を持って飛び込んではみたものの、なかなか思い通りにはいかず、苦しく歯痒い思いをしているママさん方が多かったのが印象的でした。同時進行で進める家事育児、家族と自分の時間のやりくり、それを毎日こなす体力と健康管理能力、責任感などなど、挙げればキリがないほど、実は主婦って多才な人材だと思うのですが……。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年02月25日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。近年はツヤ重視のファンデーションが豊富!パウダリーでさえ潤いやツヤにシフトしている傾向に。しかし、ここまでファンデーションの種類が増えていると、どう使い分けたらいいのかと悩むママさんは多いハズ。そこで今回は、ファンデーション別の使い分け方と塗り方を伝授いたします!●保湿とツヤ重視のママはリキッドをチョイス『マット肌からリキッドのツヤ肌にシフトしたら3歳ぐらい若く見られるようになった。やっぱりリキッドのツヤ感は若見えには外せない』(30代女性/主婦)大人の肌はツヤがあった方が若々しく見える、というのは周知の事実ですね。リキッドは内側から輝くような潤い力に加えてハリ感アップ効果もあり、乾燥が気になる肌や、肌ケアも同時にしたい というワガママな女性の肌にもぴったりです。薄塗りでもキレイに仕上げたいのであれば、下地をたっぷりと塗りこむことがマスト。下地もできるだけ潤いを感じさせられるものを選びましょう。高カバー・高密着のリキッドはパール1粒分の量でも十分。頬から塗り始め、目頭の下、涙袋の下の位置からこめかみに、と引き上げるように手の平で塗っていくのがポイントです。内側から外側に、崩れやすいTゾーンや目や口まわりはうすーく広げていってくださいね。それでもどうしても崩れが気になる人はお粉の出番。Tゾーンの部分のみに、パフにお粉をつけて軽くのせていくだけ。あまりのせるとせっかくのツヤ感が台無しになるので要注意。粉を極小にすることによってジワジワと自然ににじみ出るような潤い肌が可能になります。●手軽さとツヤマット肌はパウダリーで叶える『リキッドは手が汚れるし、仕事の最中のお直しには不向き。最近のパウダリーは優秀なので、リキッド並のツヤと保湿力を兼ね備えている。夕方のくすみをリタッチできるから私はずっとパウダリー派』(30代女性/派遣社員)パウダリーは厚塗り感が……と敬遠しているママも大丈夫。粉っぽい、厚ぼったい、というイメージは昔の話。今のパウダリーは薄づきなのにカバー力が高く、毛穴や色ムラもキレイに消してくれます。さっとひと塗りで手も汚さず化粧直しができてしまうのもワーキングママさんにとっての魅力 。ツヤツヤすぎるのはちょっと苦手、というママにもちょうどいいマット肌を再現してくれます。パウダリーはスポンジでなでるようにのせていくのが正解。乾燥が気になる肌には潤い系下地、くすんだ肌に血色プラス下地で肌調整をしておくと、パウダーも薄のせでオッケー。ファンデはパフの半分ぐらいの量を片頬に、塗り終えたら同じ量を足してもう一方の頬に塗っていきます。そして残った分でフェイスラインやTゾーンにのせましょう。パフを滑らせるように内側から外側へ。小鼻や目周りはパフを優しくなでながらのせます。決して力はいれすぎないように。柔らかくのせることでふんわりツヤマットな大人肌に。●忙しい日やお直し不可の日のお助けファンデ『BBやCCクリームは一日中外でお直しできない日に助かる。薄づきだから崩れて汚れる心配はナシ。紫外線対策もできるから一石二鳥だし、汗をかく日はコンシーラーのみで仕上げるとキレイに仕上がる』(20代女性/パート)毎日疲れてクレンジングでメイクを落とすのが面倒、子どもと一緒に寝落ちしてしまう 、というママにはクレンジング不要のベースメイクがオススメ。石鹸で落とせるBBクリーム、CCクリームは紫外線も防いでくれるし、乳液のようなしっとり肌を作ってくれます。また、寝落ちママにはミネラル系のファンデをチョイス。天然成分だけだから、落とさず寝てしまっても安心です。特別なテクニックが必要ないのもうれしいところ。そして一日中外でお直し不可の日はノーファンデという選択もアリ。シミを隠そうと頑張って厚塗りだと余計に老けてみえる原因になり、また崩れてしまえば余計に汚肌に見えてしまうことも。お直しできない日はファンデの代わりに使うのはコンシーラーと下地のみで大丈夫。下地で肌を整えた後、気になるシミの部分と、目の下、Tゾーン、ほうれい線の周りにだけコンシーラーをオンすればこれだけで立体感が作れます。くすみはちゃんとカバーしつつも抜け感はプラス。これだけですっぴん風の色気と湿度を感じる肌の完成。どのファンデも“とにかく薄く”がキレイで崩れないコツ。そしてライフスタイルによって自分に合うファンデを選べばキレイに差がつくこと間違いナシです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年02月24日こんにちは、0歳児の娘を育てているライターのchocondです。もうすぐ3月になるこのころ、だんだんと暖かい日も増えて過ごしやすくなってきました。そろそろメイクも冬から春へとシフトチェンジが必要です。2017年の春メイクは、中でも肌の質感が重要となりベースメイクは潤いのあるウェットなツヤ肌に仕上げます。光の当たる場所にみずみずしいハイライトを乗せ、フェイスライン等の影になる部分にはローライトを入れ引き締め、自然な立体感を出すと小顔に見せることができます 。ポイントメイクはアイメイクメイン、リップメイクメインの2通り。どちらをメインに置くかで他のパーツのメイクが変わっていきます。今回はトレンドポイントメイクをご紹介します。ぜひ春メイクの参考にしてみてください。●(1)上下まぶたにカラーシャドウを乗せたアイメイク春は毎年カラフルなアイシャドウが豊富ですが、今年は上下に違うカラーシャドウを乗せる のがポイントです。ピンク×グリーン、ピンク×イエロー、ブルー×レッド、パープル×ピンク、ブラウン×オレンジ等組み合わせ方は自由。さりげないカラーメイクには薄めの淡いカラー同士、カラーメイクを強調したい場合には補色やビビッドなカラーを使ってみてください。今回ご紹介するアイメイクは、上下目尻側にピンク×グリーンを乗せました。アイホール全体にカラーレスなベージュのパールシャドウを広げツヤを出します。上まぶたは黒目の終わり部分からピンクを乗せ目尻に向けぼかします。下まぶたは黒目の真ん中からグリーンを乗せ、目頭にはハイライトカラーを入れ明るくします。上まぶた真ん中にハイライトカラーをぽんぽんと乗せ、さらにツヤ感と自然な立体感を強調します。ジェルライナーでアイラインを引き、綿棒等でなぞり軽くぼかします。まつげにビューラーをかけてからボリュームタイプのマスカラを塗りアイメイク完成です。カラフルなアイメイクにはヌーディーカラーのリップを合わせます。今回はピンクベージュを合わせました。目元を強調するときは唇とチークは控えめにする とバランスが良くなります。●(2)春のトレンドカラーオレンジリップを使ったメイク2017年春メイクはオレンジを使うと垢抜けた印象になります。目元にオレンジを乗せるカラフルなアイメイクも良いですが、少し派手に見えてしまうことも。オレンジリップなら、さりげなくトレンドカラーを取り入れ顔色を明るく見せる効果があります。その他シアーな赤リップ、青みピンクリップもおすすめです。オレンジリップに合わせるアイメイクはツヤキラカラーレス。色はほぼ付けず に濡れたようなツヤと瞬きするたびにキラリと輝くラメ使いが大切です。アイホール全体、下まぶた全体にブラウンやベージュのクリームシャドウを広げます。上まぶた目尻にラメシャドウをぽんぽんと重ねづけします。ジェルライナーでアイラインを引き、綿棒等でなぞり軽くぼかします。まつげにビューラーをかけてからロングタイプのマスカラを塗りアイメイク完成です。オレンジリップはブラシを使わずにラフに仕上げる と、こなれた印象になります。口紅を直塗り、もしくは指に取りぽんぽんと唇に乗せ、中央部分にオレンジグロスを重ねて完成です。----------いかがでしたか?ほとんどプチプラコスメでメイクをしてみました。手持ちのコスメで同じようなものがあれば買い足す必要はありません。春メイクで重要なカラーシャドウはマジョリカマジョルカで500円(税抜き)、オレンジリップはちふれで300円(税抜き)、ケイトグロスは450円(税抜き)です。気軽に試せる価格なので、春はカラフルなメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか?●ライター/chocond(フリーライター)
2017年02月24日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。2月25日は、“親に感謝の気持ちを伝える日”です。親に感謝の言葉を伝えることは大切なことですが、なかなか照れくさくて言えないものですよね。あなたは子どものころ、自分の親に感謝の気持ちを伝えていましたか?親となった今だからこそ分かることですが、子どもに感謝されるというのは、予想以上に感動するものです。そこで今回は、子どもから感謝されて思わず感動したという体験談をご紹介します!ほっこりとした気持ちで2月25日を迎えてくださいね。●「お父さん、お仕事お疲れさま」弁当にうるっ!40代会社員のSさん(男性)からうかがったお話です。単身赴任をしているSさんは、1か月に1回くらいしか自宅に帰ることができないことが悩みだと言っています。普段の食事はというと、奥さんがおかずを作って送ってくれたり、コンビニでお弁当を買ったりしているそうです。ある日、奥さんが送ってくれるおかずが届いたそう。中をあけると、お弁当のようにおかずが詰まっているパックが2つ。そのパックのふたには、「お父さん、お仕事お疲れさま。いつもありがとう!A(娘:9歳)より 」とメモがついていたとのこと。『何かの記念日とかではありませんでしたが、思わず涙が出そうになりました。娘の成長を感じて、ぐっと心にきました』(Sさん談)●突然のお年玉にうるっ!続いて,30代パート勤務のNさん(女性)からうかがったお話です。20歳に結婚出産をし、その後3人の子どもに恵まれたというNさん。長女の娘さん(当時6歳)がある日突然お年玉をくれたそうです。「お母さんがいつもがんばってくれるから」と言って、ニコニコ顔で長女が「おかあさんへ」と書かれたポチ袋を渡してくれたとのこと。ポチ袋の中には広告紙の裏に書かれた「おかあさん、おいしいごはんありがとう。いつもだいすきだよ! 」というメッセージや、Nさんの似顔絵などが入ってたそうです。『もう、不意打ちでした。思わず泣きながら娘に「ありがとう」って何度も伝えました。最高のお年玉でした』(Nさん談)●公開プロポーズにうるっ!40代専業主婦のMさん(女性)のお話です。Mさん宅には、息子さん(当時3歳)と娘さん(当時6か月)がいますが、妊娠が原因で椎間板ヘルニアになってしまったこともあり、仕事を辞め育児に奮闘していたそうです。ある日、家族で息子の好きなレンジャーもののショーに行ったときのこと。ショーの演出で、観客の子どもが悪役に連れられてステージに上げられるというものがあったのですが、その日はMさんの息子がターゲットになったそうです。Mさんは、息子が怖がって泣き出さないかと不安だったそうです。しかし、ショーの終盤で悪者を倒したレッドからマイクを向けられるシーンがあり、その際息子さんは「僕はママが大好きです。結婚したいです! 」と公開プロポーズをしたとのこと。普段そんなことを一言も言わないだけに、Mさんはびっくりしたそうです。『私のところに戻ってきてからも、興奮が冷めやらぬ感じで、「ママだいすきだからね。結婚してね!」とずっと言っていました。なんで、こんなことを急に言いだしたかは今でもわかりませんが、ずっと心に残っています』(Mさん談)●おわりに子どもの「ありがとう」という素直な言葉にはうるっときてしまうものですよね。感謝は人間関係においてとても大切なことです。子どもは親の背中を見て育つものですから、まずはママから先に子どもに「ありがとう」と言えるようになりたいものですね。【参考文献】・『子育てハッピーアドバイス』明橋大二・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年02月24日