パピマミがお届けする新着記事一覧 (87/153)
こんにちは。勉強嫌い専門コンサルタントの佐々木恵です。お子さんが勉強嫌いで、勉強に全くやる気をみせずに困っているというママは多いと思います。将来のためにもなんとか勉強してほしいけれど、「勉強しろ」と頭ごなしに言ってしまうと子どもが反発する……。どういう風に接するべきなのか分からない……。そんなママのために、今回は子どもが勉強嫌いになる原因と対策についてご紹介します!子どもが勉強にやる気を示さない理由は大きく分けて4つあります。(1)失敗体験(2)セルフハンディキャッピング(3)目的の不足(4)エネルギー不足以上のどれかひとつの場合もあれば、いくつかが複合的に影響している場合もあります。●(1)失敗体験勉強で大きな失敗があり、それがトラウマ化している場合 です。例えば、・それまで優等生だったのに、テストの得点が下がってしまった・勉強ができなくて、先生やお友達から馬鹿にされてしまった・成績のことで、親に強く怒られてしまった、あるいはがっかりさせてしまった・中学受験で失敗をしてしまい、第一志望に入ることができなかったなど、これらの経験からもう失敗したくないと勉強を避けてしまうのです。●(2)セルフハンディキャッピングセルフハンディキャッピングとは、その名のとおり、自分自身にハンディキャップを負わせる考え方です。子どもが試験前に全く勉強しない。試験勉強をせずに試験を受けてしまう子どもの心理が理解できないと考える親御さんは多いと思います。危機感すらないのはなぜなのか。それは「勉強していないから、成績が悪いのは当たり前」と自分に言い訳を用意する ためです。試験前に勉強して、もし成果が出なかったら「勉強したのにできなかった」、つまり自分に実力がないことを受け入れなくてはならなくなるのです。しかし、自分が無能であることを示したくないし、受け入れたくない。だからあえて勉強せず試験に臨み、「勉強しなくても30点取れた」と言いたいのです。●(3)目的の不足勉強することに対して意義や目的を見いだせていない人たちです。「何のために数学を勉強するの?こんなの将来使わないし」「歴史を学ぶ意味がわからない。私は今を生きているのに」と不満そうに口にする人は、勉強に意義や価値を見いだせないから勉強しない のです。大人になれば「勉強しておいて良かった」「もっと勉強すれば良かった」と思うことも多いものですが、子どもにはそれがわかりません。大人になったことがないのですから。●(4)エネルギー不足勉強はそれなりにエネルギーを消費しますので、心身ともに元気でなければできません。いままで勉強を頑張っていた子どもが突然勉強に興味を示さなくなった場合、体調を崩していたり、友人関係や学校での人間関係で何か問題が起きていたり するかもしれません。規則正しい生活を心がけて体力を維持させましょう。あわせて、なにか悩みを抱えていないかも確認しましょう。●まずは話を聞くそこで重要なのは、まずは子どもの本音を聞きだすこと。子どもにじっくりと話を聞いてみましょう。失敗体験を引きずっている子どもに対して「やりなさい!」と強く言ってしまったら、どうなるでしょう?もっと勉強を嫌いになることは目に見えています。勉強しない子どもを見ているとイライラする気持ちはわかります。しかし、まずは聞いてみてください。怠慢ではない原因が見えてくる はずです。●子どもは勉強の大切さを本当はわかっている子どもたち、特に小学校高学年以上だと、勉強の必要性は理解ができています。勉強しないといけない、勉強しておいたほうがいいことくらいは、頭ではわかっているのです。しかし、どうしても重い腰が上がらない、自分のどこかで納得できていないことがある、なんだか疲れた、などなど。子どもたちは心底勉強が嫌いで怠けているように見えますが、そうではありません。やらないといけないことは認識しているのです。加えて、「もっとできるようになりたい 」とさえ思っているのです。思いながら、一歩が踏み出せていません。●まずはできることから子どもたちは、勉強を怠けているように見えるかもしれません。しかし、子どもたちに本音を聞くと「本当はできるようになりたい」と口にします。全員がそう言います。できるようになりたい気持ちは持っていながら、失敗体験が気になったり、勉強して成果が出なかったときのことが怖かったり、意義のないことをしたくなかったり、疲れてそれどころではなかったりするのです。勉強嫌いの子どもに勉強をさせる際は、まずはそんな子どもたちの気持ちを理解してあげてください。怠けているわけではないことを知るだけでも、お互いに気持ちが楽になるはずです。そして、子どもが本音を話したら、どうするべきなのか一緒に考え、ともに解決してあげましょう。お父様お母様は、ぜひお子さんの最高のサポーターでいてあげてくださいね。【参考文献】・『激動社会の中の自己効力』アルバート・バンデューラ(著)・『エブリデイ・ジーニアス「天才」を生み出す新しい学習法』ピーター・クライン(著)・『いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング』飯山晄朗(著)●ライター/佐々木恵(教育コンサルタント)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年12月31日年齢とともに気になってくるほうれい線。美容整形という手段もありますが、できるだけ自分の力でなんとかしたいですよね。自分でできるほうれい線の消し方をまとめてみました。ほうれい線は、地道な努力で改善することができます。●ほうれい線の原因は?ほうれい線の原因は、大きくわけて以下の3つとなります。・表情筋の衰え・コラーゲン不足・乾燥それぞれの原因に対し、適切な対処を行えばほうれい線を改善することができます。●ほうれい線の改善法●(1)エクササイズをする表情筋の衰えによってできてしまったほうれい線は、エクササイズで改善することができます。おすすめのエクササイズは“ベロ回し”です。ほうれい線だけでなく、二重あごを改善させることもできる のだとか。ほうれい線に効果的なベロ回しの方法は以下の通りです。・口を閉じる・ベロを左回りに20回まわす・ベロを右回りに20回まわす・1日合計で3セット行う(時間で計る場合は1日合計3分程度)特に、フェイスライン全体がぼやけている方は表情筋が衰えている可能性が高いです。エクササイズでほうれい線とフェイスラインを同時に改善しましょう。●(2)ビタミンCを摂取する年齢とともに、コラーゲンが不足してほうれい線ができることもあります。肌にハリがなかったり、パサつきが気になったりする場合は、コラーゲンが原因である可能性が高いです。コラーゲン不足が原因のほうれい線は、ビタミンCの摂取で改善することができます。ビタミンCは体内でコラーゲンの生成をサポートする効果 があります。1日2,000mg程度を目安に食事やサプリメントなどを使って摂取しましょう。●(3)基礎化粧品で保湿する乾燥が原因でほうれい線ができている場合があります。特に、浅く細かいしわのほうれい線は、乾燥が原因である可能性が高いです。若い方でほうれい線が気になる方は、この乾燥が原因のことが多いです。乾燥が原因のほうれい線は、保湿をこまめに行うことで改善することができます。今まで、さっぱりタイプや収れん効果のある化粧水を使ってきた方は、保湿効果のあるヒアルロン酸やコラーゲン、グリセリンなどが含まれている化粧水を試してみましょう。----------ひと口にほうれい線といっても、原因はさまざま 。気になるほうれい線をよく観察して、自分に合った方法を試してみましょう。ほうれい線はもちろん顔全体のフェイスラインが気になるならエクササイズ、肌にハリがない場合やパサつく場合はビタミンCの摂取、若いのに細かいほうれい線がある場合は保湿で改善することができます。原因を見極めて、それぞれの改善法を試してみましょう。●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)(パピマミ編集部)
2016年12月30日こんにちは。冬休みに入り、子どもたちと毎日の過ごし方について考えることがちらほら……。フリーママライターの横山かおりです。冬休みの公園、保育園児や小さな子どもたちが遊んでいる姿はよく見かけますが、小学生くらいの大きな子どもたちの姿をあまり目にしません。最近の小学生はどんな過ごし方をしているのでしょうか?今回は実際に小学生の子がいるママに話を聞いてみましたのでご紹介します。●都心一等地に住む子どもの場合昨年、パパの仕事の都合で九州から都心の一等地に引っ越してきたSさん一家。小学1年生と4年生の女の子がいます。ママにお話を聞いてみました。『いま通っている小学校は、通っている子の9割が中学受験をするんです。だから3、4年生になるとみんな塾に通いだす。塾に行っている子が当たり前だから、塾に行かないと遊び相手がいないってうちの子が言うんです。うちは2、3年でまた九州に帰るから中学受験はしないけど、「みんな行っているから行きたい!」って言って長女は塾に行くようになりました……。塾や習い事で放課後は予定がうまっている子がたくさん います』もちろん地域にもよる話ですが、都心の一等地に住むSさんの場合はほとんどが中学受験のための塾に通っているとのこと。たしかに最近では公園で遊んでいる子どもたちよりも、夜に塾のリュックを背負って帰宅している子どもたちの姿をよく目にするようになりました。「どこで遊ぶ」「何をして遊ぶ」というよりも、そもそも「遊んでいない」子どもたちが増えているのかもしれません。●大人の目の届く安全な場所で安全な遊びを都心からすこし離れた、千葉県のとある市に暮らすNさん一家。こちらには小学3年生の男の子がいます。Nさん夫婦は共働きのため、子どもは学童に通っています。ママにお話を聞いてみました。『うちの子は学童に入っているのでそこで放課後を過ごすことがほとんどですが、最近では公園や空き地などで不審者が出ることを警戒して、大人の目の届く安全な場所で遊ばせている人が多いようです。小学校では無料でいくつかの教室を夕方まで開放して、プレイルームと称して遊び場にするところもあります。学童のない日は、外で遊ぶよりも自宅やお友達の家でゲームをしている ことが多いですね』子どもが絡んだ痛ましい事件は後を絶ちません。親としてはどうしても「安全な場所で」「安全なことを」と願ってしまうのも仕方ありません。最近では共働き世帯のために放課後をうまく利用した習い事が増えたり、小学校がある時間帯まで遊び場を提供してくれたりするところもあるので、親としては一安心。でも、遊ぶ内容は限られてきそうです。小学生にはからだを思いきり動かして外で遊んで欲しいですが、やはり最近はゲームやテレビなど静かに遊ぶことが多いようですね。外遊びの楽しさも、たまには思い出して欲しいものです。----------時代が変われば遊び方や過ごし方が変わるのは当たり前。一概に「何が良い」とは言えませんが、なるべくストレスをかけずに、子どもらしさを忘れずに、小学生の大切な時期を過ごして欲しいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年12月30日こんにちは。子育て研究所の佐藤理香です。新しい年を迎える時期になりました。園や学校が休みに入るため、家庭内で過ごす子どもが多くなります。また、年末年始は何かと人に会うことが多くなる時期で、気忙しくなります。こんな時期に注意したいのが子どもの事故。ちょっと目を離したすきに……が大きな事故につながりかねません。今回は東京消防庁と東京都がまとめたデータ等を参考に、家庭内で起きやすい事故 について確認していきましょう。●乳幼児の事故が多い場所は?東京消防庁の調べによると、平成18年から22年までの5年で約44,225人の乳幼児が救急搬送されました。特に1歳、2歳の子どもの事故が目立ちました。驚くべきは、事故のうち7割は、住宅の中で起こっている ことです。特に、お風呂で溺れる、階段やベランダから転落するというケースは命を落とす大事故につながる可能性があります。●年末年始に気をつけたいこと(乳児~3歳まで)3歳までの乳幼児は、言葉が未熟である、物事を理解することがまだ難しい、実際に行動できる能力が乏しいなど、多くの理由で事故が起こりやすい年齢です。年末年始は、周囲の慌ただしさもあって、つい油断しがちになります。特に以下のことには気をつけましょう。●(1)つまずきやすい物や段差乳幼児はちょっとした物や段差でつまずきます。この時期は親戚の家や実家など、いつも過ごす家庭とは別の場所に出かけることも多いもの。足元を確認してあげましょう。●(2)階段の上り下りはサポートを1歳前後から歩きはじめ、そのうち階段を上手に上り下りできるようになります。しかし、3歳までの子どもはまだまだ不安定でいつ転落するかわかりません。階段を利用する場合は、手をつないだり、親が下側を歩き支える などの対応を癖づけましょう。●(3)スプーンやペン、歯ブラシなどをくわえたままにしないものをくわえたまま走るなどすると、転倒したときに口を切ったり、のどを突いたりします。おもちゃも含めて、必要時以外は口にくわえたままにしないようにしましょう。●(4)ヒーター、ストーブ、鍋など熱いものに注意一段と寒くなる時期ですので、暖房を使ったり、温かい食べ物が欲しくなったりします。ヒーターやストーブを利用している場合は柵(ガード)の利用 がおススメです。キッチンでの調理中も注意が必要ですが、鍋のままサーブするときは、必ずテーブルに大人がつき見守るようにしましょう。●(5)医療品、化粧品、洗剤、薬剤などは子どもの手の届かないところに保管歩き出しのころの幼児は何でも触りたがります。自宅では、薬や化粧品、洗剤などの薬剤は蓋をしっかりしめて、子どもの手の届かないところに保管しましょう。他の住居に行った場合には、子どもは見たこともないものに大興奮。どんどん触れようとするので、目を離さないようにします。●(6)入浴後、お風呂のお湯を抜くお風呂にほんの数cmのお湯が残っているだけでも、乳幼児は溺れます。入浴後はお湯を抜く ようにしましょう。残り湯を家事に利用している場合は、入浴後は浴室に子どもが入らないようにし、できるだけ早くお湯を使いきりましょう。●(7)のどに詰まりやすい食べ物は小分けにして与える正月といえば“もち”ですが、それだけでなく“みかん”や“ごはん”ものどに詰まりやすいと言われています。子どもが集まれば、気づかぬうちにお菓子を口に入れていることも!特に、あめ玉や丸いチョコレート菓子 には十分注意しましょう。----------いかがでしたか?さまざまなリスクを列挙しましたが、一番大切なことは、側で見守る大人が油断しないことです。ちょっと目を離したすきに……が一生の後悔とならないように、おしゃべりやお酒はほどほどに、子どもへの注意をはらってあげたいものですね。【参考リンク】・平成23年乳幼児の事故を防ごう~「救急搬送データからみる乳幼児の事故」の情報提供について〜 | 東京消防庁(PDF)()・年末年始の事故防止ガイド | 東京都(PDF)()・子どもに安心をプレゼント | 東京都福祉保健局(PDF)()●ライター/佐藤理香(株)●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2016年12月30日飼い主さんたちにとって、ワンちゃん・猫ちゃんなどのペットは家族同然の存在ですよね。旅行や帰省にも連れていってあげたいものですが、なかなかそうもいきません。長く家を空けるときには、どうしても置いていくことになってしまいがち。そのあいだ、ペットの世話を誰に頼むのか。寂しい思いをさせず、できるだけストレスなく安全に過ごせるのはどこなのか。頭を悩ませる飼い主さんも多いことでしょう。今回は、“ペットホテル”、“ペットシッター”、“友人・知人”とそれぞれに依頼したことがある飼い主さんたちに、体験談を聞いてきました。預け先を決めかねている飼い主さんたち、どうぞ参考にしてください!●(1)ペットホテル知らない人や場所に抵抗がない子や、持病のある子にはペットホテルが合っているようです。『ウチのチワワちゃん、ペットホテル大好きですよ!ふだんは忙しくてほとんど散歩できないんですけど、ホテルではドッグランに連れて行ってくれて、たっぷり運動できる ようです。子犬のころからお世話になっているので、スタッフにもなついています』(20代女性/小型犬の飼い主)『わが家の犬は持病があるので、長期不在の際は必ずペットホテルに預けていきます。1階に系列の動物病院があり、投薬もしっかりしてくれます。また、預けている間に万が一病気が悪化しても、獣医師がすぐに対応してくれる ため、安心です』(40代男性/大型犬の飼い主)しかしペットの性格によっては、大きく環境が変わることが強いストレスになるので要注意。『一度だけホテルを利用しましたが、あまりいい環境ではありませんでした。個室とは名ばかりで、ケージが積み上げられているだけ。トイレはなく、ケージの下にあるペットシーツにオシッコなどをします。他の犬猫の鳴き声が響くし、ニオイもしていましたね。うちの子は怯えきって過ごしたようで、一切食事をしなかった そうです。また、オシッコをしたあとにシーツを換えてもらえなかったのか、体中臭くなって帰ってきました。かわいそうだったので、もう利用しません』(50代女性/猫の飼い主)●(2)ペットシッター環境の変化が苦手な子なら、ペットシッターを手配して家でみてもらうのも手です。『人見知り・場所見知りが激しい猫なので、旅行にいくときにはペットシッターさんを呼んでいます。してほしいケア内容は、事前打ち合わせで指定することができます 。わが家では餌と水の補充、トイレの片付けしか頼んでいませんが、遊び相手や植木の水やりなどもお願いできるそうですよ!』(30代女性/猫の飼い主)『私が利用しているシッターさんは、食べた餌の量や、オシッコ・ウンチの状態、その日どんなふうに遊んだか、毎日写真付きメールで報告してくれます 。離れていても安心です』(40代男性/小型犬の飼い主)いつもと同じ場所で過ごすことができるのは、ペットにとっても安心ですね。ただし、シッターを依頼するなら避けて通れない問題があります。それがこちら。『面識のない人にカギを渡し、不在中に家に入ってもらう ということにどうしても抵抗がありますね。何人かのシッターさんと面談をしましたが、「この人なら大丈夫」と思える人に出会えなかったこともあり、結局は利用を見送りました』(20代女性/小型犬の飼い主)ほとんどのシッター会社では、依頼の前に面談の機会を設けています。信頼できるシッターを見つけるためには、何社かと面談を重ね、不安や疑問は正直にぶつけてみるのがいいでしょう。●(3)友人・知人に頼む短い期間なら、知り合いに頼むという飼い主さんたちもいます。『ホテルは高額。シッターさんは人となりがわからないので不安。なので、2〜3泊程度の不在ならお隣の奥さんに頼んでしまいます 。彼女たちが旅行に行くときには、わが家がそこのお宅の猫ちゃんのケアをしていますよ。知っている人に見てもらったほうが安心感があるのでは』(30代女性/製造/猫の飼い主)ホテルやシッターに依頼するよりも気楽だと感じる人がいる一方で、こんな意見もありました。『近くに住む友人が犬の世話をしに来てくれたことがあります。でも、どれくらいお礼を包んだらいいのか、お土産を渡すだけでいいのか、かなり迷ってしまいました。結局気もお金も使うことになるので、割り切ってプロに依頼するほうがラク でしたね』(40代女性/大型犬の飼い主)『妹に頼んでいたのですが、当日になって「体調を崩したのでムリになった」と連絡が。とても困りましたね。お願いしている手前、こちらも強く言えないし……』(20代女性/猫の怪主)----------いかがでしたか?ホテル、シッター、知人。どこに依頼するにしても、メリットとデメリットがあります。大切なペットのためにも、依頼先はよく吟味してから決定してあげましょうね!●文/パピマミ編集部●モデル/ココア
2016年12月30日こんにちは。アディーレ法律事務所の弁護士、篠田恵里香です。年末年始に車での帰省を計画している方も多いのではないでしょうか?車の運転と切っても切り離せないのは交通事故ですね。今回は、もしも事故に巻き込まれてしまったときに、 どのように対処すべきなのかということを詳しく解説させていただきます。●交通事故に遭った場合、まずしなければならないことは?交通事故に遭った場合、焦ってパニックになる方は少なくありません。まずは、相手の名前等を確認し、必ず警察に届け出る ようにしましょう。「事故直後は混乱していて大した痛みは感じなかったけれど、数時間たったら首の痛みが治らない」ということで病院通いになってしまう可能性もあります。少しでも体に異変を感じた場合は、“人損”扱い として報告し、すぐ病院に行くようにしましょう。●事故に遭ったときのNG行動急いでいるからと、その場を立ち去ったり、「このお金で許して」と言われその場で示談してしまうのはもってのほかです。たとえば、現場で10万円を渡された場合、「結構な金額」と感じて示談してしまいそうになるかもしれませんが、“むち打ち症で3か月通院した場合の慰謝料”は、法的には50万円超となりますし、これ以外に治療費もかかりますので全く足りません 。しかも、警察への報告を怠ると、交通事故証明書が発行されません。後から相手の保険会社に「治療費払え」と請求しても、事故はなかったとして応じてもらえない可能性があります。また、体に異変を感じながら「今日は仕事で忙しい」などと病院に行くのを先送りしてしまうのもご法度です。事故日から数日たってから病院に行った場合、“本当に事故によるケガなのか”があやふやになってしまい、これもまた保険会社から補償が下りない原因となります。なお、最終的に保険会社から提示される示談額は相当低額であることが通常 なので、示談をする前に一度は弁護士に相談してほしいですね。保険会社の提案をそのまま受け入れることもご法度です。●会社員の夫が休むことになったら収入を補償してもらえるの?会社勤めの方はもちろん、自営業・アルバイト等の仕事をしている方は、「仕事を休んで収入が減った分を補償してください」として、休業損害を請求できます。よく、「専業主婦は休業損害が認められない」などと言われますが、専業主婦であっても、掃除・洗濯・炊事等の家事に支障が生じた場合、“家事に○%の支障が出た”という割合に応じて休業損害を請求できる可能性があります 。その場合、“女性労働者の平均賃金”を基礎にして、割合と日数をこれにかけあわせる方法によって計算します。これも小さな金額ではないので諦めてはいけません。仮に後遺障害が残ったような場合は、慰謝料や休業損害に加えて“将来の仕事に影響が出るだろう”という『逸失利益』 を損害賠償請求することができます。●まとめ年末年始はせわしない時期ですし、路面凍結等による事故も発生しがちです。また、どんなに気をつけていても、もらい事故は避けられない側面があります。事故について“必ず知っておくべき知識”は少なくありません。事故に遭う前にしっかり知識をつけておくことはもちろん、万が一事故に遭ってしまった場合には、弁護士に相談し必要な知識を備えていただければと思います。●ライター/篠田恵里香(アディーレ法律事務所:東京弁護士会所属)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2016年12月29日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。乾燥が気になる季節ですね。乾燥対策にハンドクリームを用意しているご家庭も多いと思いますが、家族で使っているとすぐになくなってしまうものですよね。保湿アイテムへの出費がなにかとかさむこの時期、お金をかけずに保湿をすることはできないものか。ということで今回は、この季節におすすめの“安い保湿アイテム”についてご紹介します!●(1)はちみつスーパーやドラッグストアで購入することのできる“はちみつ”は、保湿力に優れたアイテム。食べ物なのでもちろんお肌にも優しいです。保湿の方法としては、手や顔に塗って洗い流すだけでも効果がありますが、特におすすめなのは“唇パック” 。唇にはちみつを塗って軽くマッサージを行い、小さく切ったサランラップを唇の上に乗せて5分ほど放置。その後、水ではちみつを洗い流すと完了です。まれに花粉症の方などが、はちみつに微量に含まれている花粉に反応してかゆみが起きるケースもあるそうですので、異変があれば使用を止めて医師へ相談するようにしましょう。●(2)ワセリン「安い化粧品って危なくないの?」と思われがち。しかし、ワセリンは140年前から使われているもので、その安全性の高さから皮膚科などでもよく用いられます 。ワセリンは、1859年にロバート・チーズブローという科学者が石油精製の際に生まれるドロドロとした成分に着目したことから発明されたと言われています。1870年代に製品化され、肌の保湿のみならず、やけどや傷にも効果があるとされたため、第二次世界大戦のときは米軍兵士の必需品だったそうです。今でも保湿クリーム、ハンドクリーム、リップクリーム、ヘアワックスなど、いろいろな用途で活躍しているワセリン。一家に一個、化粧ポーチに一個は持っておきたい頼もしいアイテムですね。ワセリンは全国のドラッグストアで安価で購入することができます。お肌の弱い方は、精製度が高いものを選ぶ方がいいかもしれません。●(3)オリーブオイル数年前からオリーブオイルを使った美容法が話題となっていますが、化粧品用に売られているオリーブオイルって高いですよね。なかなか手が出ないという人もいると思います。しかし、食用のオリーブオイルを用いて行うことができる美容法もあります。冬の乾燥でパサパサになりがちな髪のケア です。お風呂に入るとき、髪と頭皮によくオリーブオイルをなじませます。蒸しタオルを頭に巻き、湯船に浸かりながら10分待ちます。その後、シャンプーをしてオイーブオイルを洗い流します。ベタベタが取れない場合はもう一度シャンプーしてください。あとは普通にドライヤーで髪を乾かすだけで、しっとりとした髪になります。----------工夫次第でお金をかけずに肌の保湿をすることができます。ぜひ試してみてくださいね。【参考リンク】・ブランドヒストリー | ユニリーバ・ジャパン()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/ゆみ
2016年12月29日みなさんがいつも使っている化粧水。使い方を少し変えるだけで、化粧水が持っている力をさらに引き出せるかもしれません。化粧水の前の“角質のお手入れ”について、また、塗るときはコットンと手のどちらが良いのか見ていきましょう。●角質のお手入れ化粧水を使う前に、お肌の準備も大切。ピーリングやスクラブ、導入液を使うことで、化粧水の効果をさらに引き出すことが可能です。●(1)古い角層を取り除く「ターンオーバーの乱れ」という言葉を聞いたことがありますか?角質は約28日で生まれ変わります が、加齢や肌あれ、紫外線の影響で乱れます。これが「ターンオーバーの乱れ」。古い角質がそのまま肌に残り、くすみの原因に。まずはこの角質を取り除きましょう。【ピーリング】酸の力を借りて、古い角質を溶かして取り除く方法【スクラブ】粒子の力を借りて、古い角質をはがす方法これらを使うと、くすみが取れて明るい肌 に!●(2)導入液を使う化粧水の前に使うアイテムです。硬くなってしまった角質を柔らかくしてくれるので、その後に使う化粧品を効率よく肌に行き渡らせることができます。●手とコットンどっち?さて、みなさんは化粧水を塗るとき、コットンを使っていますか?それとも手?どちらがいいのでしょう。●手のメリット肌への摩擦がなく、体温で浸透効果を高める ことが可能。●手のデメリット清潔な手であることが第一条件。また、塗りムラが発生することも。目の周りにつけるときは力加減に気をつける必要あり。●コットンのメリット肌表面を整えながら塗ることができ、化粧水を均一に伸ばすことが可能。また手を洗う必要もなくラクで簡単。●コットンのデメリット肌との摩擦ができないよう、たっぷりの量の化粧水が必要。力が強すぎると摩擦で肌にダメージを与える 。なんとなくコットン派という方は、手を使ってお肌の様子を見てみましょう。実は力が強すぎてお肌をいじめていた!なんてこともあるかも。●まとめ化粧水をただ使うのではなく、使う前に角質ケア。そして使い方を変えると、満足のいくスキンケアになるかもしれませんよ。●モデル/沖まりね(パピマミ編集部)
2016年12月29日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。「自分の子どもには友達がたくさんいる明るい子どもに育って欲しい」多くの親御さんがそう望まれているかと思います。その一方で、お子さんの人見知りに悩む親御さんも少なくありません。そこで今回はお子さんを人見知りにしないための育て方について心理学からご紹介したいと思います。●乳幼児期の人見知り赤ちゃんの人見知りは早い子で生後5か月ごろから始まり1歳くらいでおさまるケースから、1歳を過ぎて始まり2〜3歳でおさまるケースまで、非常に個人差があるようです。かつて人見知りは母親と他人の区別がつくようになった証だと言われていましたが、そうではないことがわかっています。『東京大学』の岡ノ谷一夫教授らの研究によると、人見知りの強い赤ちゃんは人見知りをしない赤ちゃんよりも相手の目を見る時間が長く、相手と目が合ったときに凝視するような目の動きをするとのこと。そして人見知りの赤ちゃんは相手の視線や顔の向きに敏感なのではと考え、自分と向き合っている顔とよそ見している顔を見せたところ、よそ見している顔を長い時間みていたというのです。このことから、乳幼児期の赤ちゃんの人見知りは相手に近づきたいけれど、相手から離れたい という感情が複雑に入り乱れた状態であることがわかったそうです。この研究結果から考えると、赤ちゃんの人見知りに対しては、「びっくりしたね!」などと過剰な反応を見せず、「大丈夫だよ。優しい人だからね」とお母さんが優しく抱きしめながら語りかけてあげること が大切だと考えられます。●学童期の人見知り成長して学童期になっても人見知りをする場合は、相手にどう思われるかが気になって仕方ない、嫌われたくない、否定されたくない、傷つけられたくないという心理から自分を守るために人に近づくことを恐れてしまうことで人見知りをする傾向が強くなります。自分に自信がない とそう考えてしまうのは、大人になっても変わらない傾向があります。ではどうしたらいいのでしょうか?物心がついたころから、することなすこと、「そんなことしちゃダメでしょ!」「そうじゃなくて、こうでしょ!?」「どうしてそんなこともできないの!?」と頻繁に親に言われたら、自分に自信のある人に育つでしょうか?当然、自分に自信がなくなり、他人からどう思われるかが心配で仕方なくなってしまいますよね?そこで、言葉の置き換えをしてみてはいかがでしょうか?「そんなことしちゃダメでしょ!」は、「そんなことしたらどうなるかな?」に。「そうじゃなくて、こうでしょ!?」や「どうしてそんなこともできないの?」は、「どうしたらうまくできるかな?」と自分で考えて答えを出すような声掛けに。そうすることで、子どもは自分で考え答えを出してその成功体験から自信を積み重ねていきます 。1度や2度失敗しても、「そのやり方じゃうまくいかなかったね。次はどんなふうにやってみる?」と根気よく見守る親の努力も必要となってきます。●「子どもだからわからない」は大人の思い込み子育てのご相談を受ける中で、「子どもだからまだわからないだろうし」という言葉をよく耳にしますが、それは大人の勝手な思い込みに過ぎません。まもなくお正月ですが、たとえばおじいちゃんおばあちゃんの家に行ったとき、子どもは誰におねだりをしますか?一番自分に優しいおじいちゃんやおばあちゃんのそばに行き、甘えていませんか?子どもは大人が思っている以上に大人を観察し、自分にとって優しい人なのか厳しい人なのかを見切って行動しているのです。そして大人の言葉をちゃんと理解しています。理解しているからこそ、ダメ出しをし、子どもに考えることをさせないでいると、自分に自信が持てず他人からどう思われるかばかりを気にして、傷つくのを恐れ、人見知りになってしまうのです。子どもに考えさせる というのは大人にとっても根気のいることですが、育児は育自だと思ってお子さんと一緒に成長してくださいね。【参考文献】『面白いほどよくわかる臨床心理学ーストレス社会が引き起こす心の病をケアする手がかり』稲富正治・著【参考リンク】・Shyness in Early Infancy: Approach-Avoidance Conflicts in Temperament and Hypersensitivity to Eyes during Initial Gazes to Faces()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年12月29日100人のママたちが私物をオークションに出品し、その売上の一部を熊本地震の義援金として提供するという『ママ100人プロジェクト第1弾』が、2016年10月に開催されました。クローゼットに眠る服やアクセサリーを持参してくれたママたちには、プロカメラマンによる写真撮影が行われるという、「撮影会」×「オークション」×「慈善活動」の複合型企画です。そんな『ママ100人プロジェクト第1弾』の全貌を探るべく、プロジェクトディレクターの小澤あきさんへインタビューさせていただきました。今回は、『ママ100人プロジェクト』の活動内容や始めるに至ったきっかけ、苦労したこと、参加メンバーについてお届けしたいと思います。●ーー『ママ100人プロジェクト』とは?活動の場を広げたいと思うママを応援しながら、支援を必要とするママのこともサポートしたい!という思いを軸に、ママたちのイベント企画、キャスティング、チャリティー活動などを展開するプロジェクトです。ひとりのママでは小さな力でも、100人のママが集まったらきっと何か大きな変化が起こせる!そんなシンプルな発想から『ママ100人プロジェクト』はスタートしました。●ーー『ママ100人プロジェクト』を始めようと思ったきっかけは?私もいろいろな活動をしていますが、他の頑張っているママたちのサポートもしたいとずっと思っていました。子育てが大変な時期には外へ出ることもままならない人もいるし、震災などの天災で困っている人、病気で困っている人、夫婦のことや子育てに悩んでいる人など、世の中には困っているママもたくさんいて、何かしてあげたいけど、一人では難しい。そんなことを思っていたとき、自宅でサロンを開業したり、ハンドメイド作品を作ったり、読者モデルをしたり、アクティブに活動しているママたちの姿を見て、すごくパワフルだなと思って刺激を受けました。そんなエネルギーに満ちたママたちの姿を見ていたら、小さなことでもママたちのマンパワーを集めたら大きなこともできるんじゃないかと思って。ママたちのエネルギー、たくさんのマンパワーを困っている人たちに分けてあげて、サポートしたい、手を差し伸べたいと思ったのがきっかけです。誰かをサポートしたいという気持ちが根底にあるんですが、こういう気持ちって、ママだからこそ、母性があるからこそ自然と芽生えるものなんだと思います。●ーー『ママ100人プロジェクト』に参加しているメンバーにはどんな人がいますか?●インフルエンサー4人を紹介福吉彩子さん(写真左から1番目)は、ポジティブメイクセラピストとして働くワーキングママです。山下美咲さん(写真左から2番目)は、雑誌『CanCam』や『AneCan』『美人百花』などの大人気読者モデルママ。現在CMにも出演中。戸田さと美さん(写真左から3番目)はティーンのころから読者モデルをしていて、今は株式会社PETAGO代表取締役のシングルママ。三上未央さん(写真左から4番目)は中古車販売業を経て、今は“ブライトライフナビゲーター”として、女性の魅力を開花させるためのコーチングをしています。他には、おうちでサロンを開いているママやカップケーキの講師、アクセサリーのハンドメイドをしているママ、韓国系のアパレルショップ経営者など、さまざまなメンバーがいます。●ママの起業を応援するシンママもシングルマザーも意外と多いです。シンママは子どもとの時間や仕事と家庭のバランスを大事にしようという気持ちがより強く出ていますね。『週3美ママ起業塾』といって、コンサル業をやっているシンママの松枝明葉さんもメンバーで、子どもとの時間を犠牲にしないで自分の仕事も頑張りたいというママの起業を応援しており、ママ同士の広いネットワークを持っています。ママ同士が交流できるパーティーなどの主催もしているんですが、参加するママがすごく多い。起業に興味のあるママが多いことがわかります。ただ、個人で起業しようと思ってもなかなか生計がうまく立てられない。そこを起業塾としてフォローしているんですね。●ーー実際にママは100人集まりましたか?協力したいと言ってくれるママは多くて、実際は100人以上から声があがりました。キリがいいから100人にしているだけで……いずれはママ100どころか、ママ1,000になるかもしれない。ただ、子どもがいると、子どもの就学とかいろいろなタイミングがあるから、なかなか今やりますって言っても参加してもらうのはムズカシイだろうけど……。●ーー『ママ100人プロジェクト第1弾』の活動内容は?写真左・菊かこさん、写真右・三木芽久美さん第1弾となる今回は、ママたちから不要になった服やアクセサリー、靴など、アパレル系の商品を集め、DMMサイト内に「美ママモデルオークション」ページを設置していただき、インターネットオークションへ出品しました。熊本地震によって被災したママと子どもたちのために役立てていただきたいと思い、オークションの収益金の一部を11月末に熊本市長の元に届ける予定です(※実際の熊本での様子は後日談参照)。支援だけでなく、プロジェクトに参加してくれたママたちにもメリットになることがしたくて、オークションの出品物を持参してもらった際、プロのカメラマンによるママたちの写真撮影も無償で行いました。仕事やSNSなど、さまざまな場面でプロフィール用写真や宣材写真として使ってもらおうと思って。それによってママたちの活躍の場が広がればいいなと思います。儲けは実質ないですね。NPOのようなものです(笑)。今後は、支援継続のためにもママたちの応援のためにも、そして自分の家族のためにも、収益も出したいと思います。プロジェクトの内容は夏に企画したものですが、サイト掲載予定が熊本地震からちょうど半年たったころで。風化させないようにという思いから、今後も継続的にやっていきたいです。●【後日談】実際に熊本へ行ってきました!11月30日、熊本市へ収益金の一部を届けてきました!議会などで多忙のなか、20分間の時間を割いてくださった熊本市長さん。市長へ、「ママは一人ひとりそれぞれの生活があるので、“一人で何かしよう”と思ってもなかなか難しいが、まとまって行動することで大きな力になるので、引き続き支援します」とママ100の想いをお伝えしたところ、とても喜んでくださいました。「熊本へ観光に来ていただけるだけで、復興支援になります。ママ100人で熊本城に来てほしいです!」とのお言葉をいただけました。●熊本市の『子ども支援課』でも話を伺いました『子ども支援課』では、熊本地震の際、ママや子どもたちが困ったこと、現在の熊本市の状況などをお聞きしました。熊本地震は、想像をはるかに超える被害と避難者数であり、震災直後、子どもをもつママに必要な情報を届けるのが難しかったとのことです。特に困っていたのは、物資はたくさん届いたものの、必要な人に必要なものを届けることが難しい状況だったことだそうです。夜泣きがひどくなってしまった子や、自宅に戻る不安感がある子などもおり、保健師が9,000件におよぶ電話での状況確認を行い、必要に応じて適切な対応をとり、5月からは子どもたちの検診も再開。熊本のママたちが前向きになれるようなイベントなどの機会が増えるといいなということでした。●ママ100が今後、熊本のためにできること熊本市長さんや子ども支援課の方のお話を聞いて、「ママたちが元気になれるようなことをしていきたい」という気持ちが大きくなりました。今後、ママ100人プロジェクトではそんなことを提案していこう!と思っています。現在、熊本出身のママ100メンバーが1人、熊本在住のママが1人いますが、今後はもっと熊本在住のママも増やしていき、連携をとりながらママたちが元気になれる試みを実行するため、協力していきたいです。●ーーちなみに、ママたちの衣装を白シャツとデニムにしたのはなぜ?写真左・山下美咲さん、写真右・井上真梨絵さん“ママ”“女性”というイメージが一番出るのは白シャツ・デニムだと思ったから。アクティブに活動している感じをデニムで出して、白いシャツで清潔感も出せるなと。それに統一はしているものの、デニムだけでもスカートやショートパンツ、スキニー、ボーイフレンドデニムなど、一人ひとりの個性が出ました。ママたち一人ひとりの個性が出せるという点でもこの衣装にしてよかったと思います。みんな似合うし、とっても素敵でした。『HelloUFO』という中目黒にある韓国ファッションのセレクトショップから、衣装リースも行いました。オーナーのMegumiさんも、ママ100に参加してくれています。●ーー『ママ100人プロジェクト』の今後の展望は?ママたちによるチャリティー活動は柱としてずっとやっていきたいです。限られた時間の中で出会える人は限られているから、一人ひとりとの縁を大切に、『ママ100人プロジェクト』を通してこれからもたくさんのママたちと出会って、つながっていきたいとも思っています。今は都内中心に活動を行っていますが、いずれは全国規模にしたいですね。海外にも広げていけるといいです。ママたちが必要としていることは、聞きに行けばたくさんあるので、そういう声を聞きながら、ママたちのパワーで支援が必要な人を支援していきたい。文化の違いはあっても、ママなら共通することがたくさんあると思うので、世界に広げて行くことも可能だと思うんです。いずれ1,000人、10,000人……と、地球規模で一緒に活動するママを増やしていきたいと思っています。●ーーパピマミ読者のママに一言お願いしますママの持つエネルギーを心から尊敬しています。すべてのママたちがイキイキ活躍できるように、『ママ100人プロジェクト』でも応援していきたいと考えています。まだまだママ100活動は進んでいくので、よかったら参加してみてください!----------小澤あきさん、ありがとうございました。次回は、多忙な毎日を送る小澤あきさんのライフスタイルについてのインタビューをお届けします。【取材協力/小澤あき】一般社団法人MOTHER代表理事。双子+兄弟の3児ママ、JSAアイシングクッキー認定講師、ライフオーガナイザー2級。2016年、「ママだからこそできる!」を合い言葉に、『ママ100人プロジェクト』をスタート。2016年12月には、一般社団法人MOTHERを設立。・ママ100人プロジェクトFacebookページ●文/パピマミ編集部
2016年12月29日今冬のトレンドアイテムと聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?“ビッグサイズ”、“チェスターコート”、“ペールカラー”、“ファー素材”……さまざまなワードがファッション界を賑わしてくれましたよね。プチプラブランドからも数多くのトレンド服が出されました。オシャレ初心者さんたちにとっては、流行デザインを手軽に試せるのでとても嬉しい傾向でしょう。しかし……「はやっているから買ってみた」「みんな着ているからとりあえず手に入れた」そのアイテム、素敵に着こなせている初心者さんはどれくらいいるでしょうか。着てみたものの、何となくイメージと違って、結局タンスの肥やしになっているという人もいるかもしれません。でも、大丈夫。そんなときにピッタリのお助け服があるんです。それはなんと“グレーのパーカ”!何の変哲もないこの一枚が、オシャレ初心者さんを救ってくれるんです。今回は、垢抜けた着こなしが特に難しい3つのトレンドアイテムを、グレーのパーカで克服する方法をご紹介します。●(1)意外と難易度が高い“ライダース”はワントーンから始めて参考画像:みんな着ているライダースジャケット。流行に乗り遅れないように、とりあえず一枚買ったという人もいるでしょう。でもこれ、クセのある、辛めの印象が強烈なアイテムなだけに、オシャレ初心者さんがうまく着こなすのは至難の業。ピンクやファー素材を取り入れて甘辛MIX”にチャレンジしようとしても、全体のバランスがうまくとれなくてダサ見えしてしまいがちなんです。『初心者さんは、まずワントーンコーデから始めてみて。同じマキシスカートやプリーツスカートでも、ボルドーやピンクより黒のほうが敷居が低いはず。色のつなぎに重宝するのがグレーのパーカです。ほどよくオシャレに、こなれて見せてくれますよ!』(20代女性/アパレル)●(2)カーキの“MA-1”とグレーのインナーはベストマッチ!参考画像:も、今シーズン大ブレイクしたアウターですね。特にトレンドのビッグサイズのものは、年齢を問わず多くの女性から支持されました。そんなMA-1、ミリタリーテイストのデザインが魅力的ですが、ややもするとオジサンの作業着のように見えてしまいます。また、ジャケット自体の色がカーキなので、中にあわせるトップスの色は何でもいいという訳にはいきません。『カーキのMA-1に相性がいいのは、グレーのインナーです。ふわふわニットをあわせるのも今年らしいですが、初心者ならまずパーカあたりから試してみては?MA-1のメンズっぽい印象をちょうどよくほぐしてくれますよ!』(30代女性/主婦)●(3)重ね着用“レーススカート”、もう諦めない♪参考画像:こちらのアイテムも、街なかで目を引きましたよね。重ね着するのが大前提の薄い総レース、ひらひらとした質感が女性らしさを演出してくれました。寒さが薄らぐ晩冬から初夏にかけて、ふたたび活躍してくれそうなスカートなのですが……パッと見ただけで、初心者にはハードルが高いことは分かります。冬の間に着こなし方をしっかりマスターしておきましょう!『白やパステルカラーは、初心者さんには正直レベルが高すぎます。これから買うならぜひ黒を。冬でも違和感なく身につけることができますしね。トップスはあまり目立ちすぎないものがいいでしょう。グレーのパーカはシンプルアイテムの代表格です。レーススカートの着かたが分からず諦めかけていた人も、もう一度チャレンジしてみて!』(20代女性/食品)----------いかがでしたか?シンプルなグレーのパーカは着回し力が高く、まさに“懐の深い”一枚。中ボアのタイプなどを選べば、寒い日も怖くありません。また、リーズナブルに手に入れられるのも嬉しいところ。ユニクロでは、安いものなら1,000円以下、高くても2,000円程度で買うことができます(2016年12月27日現在)。今シーズンの冬も折り返し地点を超えました。オシャレ初心者の皆さんも諦めず、流行アイテムをもう一度手にとってみては?【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年12月28日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。2000年に成立したストーカー規制法の改正案が、2016年12月6日に衆院本会議で可決され、成立しました。このことを受けまして、 ネットストーカーとはどのようなものか、どのような行動をしたら処罰の対象になるようになったのかを知っておいた方がいいと思い、書かせていただきました。ネットストーカーに遭ってしまったときに、どのように対処したらいいかということなどは、自分の身を守るためには必要な知識だからです。●ネットストーカーとはネットストーカーは、サイバーストーカーとも呼ばれています。FacebookやLINEなどのSNSやメールを使って、特定の相手に行き過ぎた行動を取ってしまう人を言います。例を挙げますと、好意を示してしつこくしたり、恨みつらみを持って嫌がらせを繰り返す行為などを行ったりすることがそれにあたります。これは、ネット上と現実世界の区別が薄れていき、SNSで少しやり取りをしただけ(あいさつ・「いいね」を何度か押す・コメントを残すなど)で、交際をしているなどといった思い違いをしてしまう ところから始まることが多いようです。好みの相手のことを少しでも知りたいと、相手に関する情報を探し回り、画像などありとあらゆる相手の情報を得ようとします。いわゆるつきまといのような行動です。行為が突っぱねられると、「かわいさ余って憎さ百倍」という気持ちになり、好意が悪意に変わることもあります。そうなれば、誹謗中傷や大量のスパムメールなどを送りつける、画像や個人情報を流出させるなどの行動に出ることもあります。しかし、ひとつ問題があります。ネットストーカーをしている本人は、ストーカー行為をしている自覚がないことが多い のです。そのため、殺傷事件といった危険なことが起こっています。対象が子どもにも及んできている事例もありますから、見逃すことのできない状態です。●認定行動ネットストーカーは、以前までほとんど罰則に値しませんでした。しかし、ネットの大幅な普及や昨今起こった事件が引き金となってストーカー規制法が改正となりました。ストーカー規制法では、次のことが禁止されています。・つきまといや待ち伏せ、押しかけること・被害者の行動を監視していることを告げること・被害者へ面会や交際を要求すること・プレゼントを受け取るよう要求すること・乱暴な言動(脅しなど)・無言電話やしつこい電話、FAX送信、メール送信・汚物などを送付すること・誹謗中傷をすること・性的な羞恥心を害することなどです。改正されることになったのは、会員制交流サイト(SNS)によるつきまといも規制対象とすることや、罰則を強化するというところです。電子メール送信だけでなく、Twitter・LINE・FacebookなどのSNSが追加される ということです。現段階で、次のような行動をする場合は、ネットストーカーとみなせるのではないかと思います。・SNSで執拗にコメントや「いいね」を求める・被害者の情報を得ようと、ネット検索して情報を集める・公開されている情報を元に住所を探しあてる、もしくは訪ねる・誹謗中傷(性的なものを含め)をする・過剰なメッセージを出す(何日も何時間も)・公的に知った電話番号を元にSNSの友達申請をするなどです。見極めるポイントは、“過剰になっていないか”という点です。ネットストーカーは、執拗に被害者のことを知りたがり、近づこうとします。過剰さを感じたら、対策を取るようにしましょう。●対策被害者にならないためには、プロフィールなどは必要最低限にすることが大切です。自宅地域を特定されないために画像にGPSが付いていないものを使用することもそうですし、情報となりそうなものが入り込んでいないかをチェックしてから載せることも大切です。被害に遭っていると感じたら、まずは証拠集めです。スマホなどでスクリーンショットすれば証拠になります。パソコンの場合もメールなどは削除せずに全て印刷しておきましょう。それ以外のものでも写真を撮っておくことが大切 です。次に、警察に相談に行きましょう。実害(ケガなど目に見える被害)に遭っていないと、事件性が薄いと思われることもあるかもしれませんが、今は法律自体が整ってきています。これで動きやすくなるでしょう。証拠を持って堂々と相談に行きましょう。むしろ、行っておいた方がいいです。さらに、弁護士にも相談に行っておくといいと思います。インターネットトラブルやストーカーに強い弁護士さんならいいですね。料金が高いと思って尻込みをしてしまいがちですが、各市区町村で無料の法律相談を行っています。また、現在は“かかりつけ弁護士”を掲げているところもありますので、料金も割安で相談できるところもあります(ひまわりお悩み110番:0570-783-110など)。●おわりにネットストーカーに1人で悩んだり、立ち向かったりはしないでください。1人で解決できる問題ではありません。その方面の専門家たちの協力が必要です。そうでなければ、被害は拡大し余計に心が傷ついてしまいます。PTSD(心的外傷後ストレス障害)になるようなことは避けてほしいと心から願っています。【参考リンク】・ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案 | 衆議院()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2016年12月28日こんにちは!台湾在住のママライターなかやまあぽろです。年末もいよいよ目前に迫ってきましたね。子どもたちの冬休みも始まり、ママたちは大掃除に年末年始の各準備にと追われ、忙しい日々をお過ごしかと思います。お正月といえば、子どものころ誰もが楽しみだったお年玉やおせち。特に、おせちの中には子どもが普段あまり口にしない数の子などの食材も並ぶ ので、お正月の思い出として印象深いものですね。『紀文』が2016年に行った「お正月全国調査」(調査対象:20~60代の主婦7,016人)によると、おせちを正月に食べた人は全体の約8割で、「おせち料理を日本の食文化として残したい」という伝承意識の調査結果では、80%を超える20~30代の若年層が「そう思う」と回答しています。少子高齢化が進み、年々お正月の文化も変わってきているとは思いますが、近年は若者向けに「初めてのおせちセット」と称したおせちを販売するメーカーがあったり、コンビニでも手軽に予約ができたりと、子育て世代に心強いサービスも多々ありますね。今回は20~30代の10人のママに、「今ドキママのおせち事情」としてアンケートを取ってみました。●毎年おせちを食べるのは当たり前!?「今年はおせちを食べますか?」という質問で、10人中9人のママが食べるという結果に。食べると回答してくれたママ全員に共通するものとして、「毎年食べているから」という理由が挙げられました。おせちを食べることは、若いママたちにも正月文化として強く根付いている ようですね。また、「今年は食べない」というママも、「毎年食べていたが今年は海外旅行へ行く予定なので準備しない」という回答でした。●おせちは、一部を購入して準備したり、実家などで食べたりする機会がある家庭が多い様子「忙しい子育て中ではありますが、おせちはどのように準備しますか?」という質問の結果は以下の通りです。・全て手作りで準備する……0人・一部分、又は半分程度の料理をデパートなどで購入して準備する……4人・デパートやショッピングモールなどのおせちを予約する……1人・実家、義実家で準備されている、もしくは準備を手伝う……4人●おせち料理の一部分を購入して準備するママの声『手間がかかる料理は毎年デパートや市場で購入します。手作りできるものはとことんこだわる派です』(2歳の男の子のママ)『毎年半分以上は手作りしますが、一部の料理はデパートの決まった有名なお店ごとに購入します』(3歳の男の子のママ)●デパートでおせちを予約するママの声『毎年有名デパートでおせちを予約しています。年に一度、普段食べられない料亭の味に挑戦したく、プチ贅沢気分を味わっています。以前は田作りや黒豆などは自分で作っていましたが、近年は時間がなく、なかなか叶いません」(2歳の男の子のママ)●実家、義実家で準備されている、もしくは準備を手伝うママの声『お正月は新年のあいさつなどで自宅を空けることが多くなり、家庭用は準備しませんが、実家や義実家のおせちを食べる機会があります』(9か月の女の子のママ)『実家の近くに住んでいるので、母親と一緒に準備をし、おすそわけをもらっています。作りすぎたなどの失敗もなく、量もコントロールできるので毎年そうしてます』(2歳の女の子のママ)----------小さな子どもがいる中、全ての料理を一人で準備するのはやはり難しいですね。その他の意見として、身近なスーパーも意外に頼りになることを教えてくれたママや、実家で半分以上調達する など工夫をされているママもいました。●今年から試したいおせち料理の時短アイデア&わが家の変わったおせち『黒豆の豆をもどすのに、前日から魔法瓶に入れています。そうすると次の日にはやわらかくなり、味が染みやすくなりますよ』(2歳の男の子のママ)『海老は殻つきであると子どもが食べません。わが家は代わりに海老フライを入れています!栗きんとんはお値段が高めなので、蒸かしたさつま芋を混ぜています(笑)』(3歳の男の子のママ)『おせちではなくお雑煮ですが、新潟のお雑煮は澄まし汁のようなものではなく、具だくさんでイクラや鮭の身などが入っているものを食べる家庭が多いです』(2歳の男の子のママ)おせち料理は、子どもたちに残していきたい日本の正月文化でもあります。各家庭で、子どもと共に楽しみながら味わいたいですね。きっと、成長していく子どもたちにも文化はしっかりと根付いていくでしょう。【参考リンク】・お正月全国調査2016 | 紀文()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年12月28日こんにちは、ママライターの木村華子です。いよいよ差し迫る大晦日、にもかかわらず、わが家は未だ大掃除を済ませていないのが現状です。通常の掃除よりも気合を入れた大掃除では、普段使わないタイプの洗剤やアイテムの買い出しなどなど……そもそも準備からが面倒くさいですよね。おまけに年末といえば、ただでさえ出費のかさむシーズンですので、「今日・明日に大掃除をするわけじゃないし、とりあえずまだ買わなくてもイイか〜」と先延ばしにしているあいだにこのありさまです。パピマミで行ったアンケート調査『今年の大掃除は、何日に行う予定ですか?』によると、第1位の「もう終わった・今年はやらないなど」に次いで多かったのが、「12月30日 」(2位)、「12月29日 」(3位)という回答。わが家と同じく、まだ大掃除を終えていない家庭が数多く存在していることがわかりました。よかった……!●【アンケート結果】今年の大掃除は、何日に行う予定ですか?・1位:その他(もう終わった・今年はやらないなど)……30%(43人)・2位:12月30日(金曜日)……14%(20人)・3位:12月29日(木曜日)……13%(18人)・4位:12月28日(水曜日)……8%(11人)・5位:12月31日(土曜日)……6%(9人)・6位:12月25日(日曜日)……5%(7人)・7位:12月23日(金曜日)……4%(6人)・同率8位:12月21日(水曜日)……3%(5人)・同率8位:12月24日(土曜日)……3%(5人)・同率8位:12月17日(土曜日)……3%(5人)・同率11位:12月26日(月曜日)……3%(4人)・同率11位:12月20日(火曜日)……3%(4人)・13位:12月27日(火曜日)……2%(3人)・14位:12月18日(日曜日)……1%(2人)・同率15位:12月22日(木曜日)……1%(1人)・同率15位:12月19日(月曜日)……1%(1人)※有効回答者数:144人/集計期間:2016年12月7日~2016年12月9日(パピマミ調べ)そこで今回は、みんな大好きな100均でゲットできるお手軽な掃除アイテム と、サクッと大掃除を完了させる時短テク についてを紹介します。今年こそ、お財布やスケジュールを圧迫しない大掃除を叶えてみてはいかがでしょうか?●100均で揃えるべき6つの大掃除アイテムとオススメしたい時短テク●(1)重曹手垢汚れや油汚れ などなど……酸性の汚れを落としてくれる重曹は、100均でぜひゲットしておきたい一品です。焦げついた汚れ にも向いています。重曹は食品添加物としても使用されるほど安全なので、キッチン掃除や子育て中のママに嬉しいアイテムですね。さまざまなところで活躍してくれる重曹ですが、中でも電子レンジの中を超簡単にお掃除する使い方がオススメです。まずは耐熱性のコップにお水と大さじ1杯の重曹を混ぜ、電子レンジでチンしてください(2分/600w)。その後は10分ほど放置してレンジの中を蒸らしましょう。落ちにくい汚れがある場合は、重曹水で湿らせたキッチンペーパーを貼り付けてからチンしてください。10分後は布巾で拭いて完了です。重曹で汚れが中和されているので、手間なくピカピカにすることができます。●(2)クエン酸食品としても使用される安全なクエン酸は、アルカリ性の汚れを中和する作用を持っています。水垢やミネラル汚れ向き なので、お風呂掃除やシンク周りで活躍してくれるアイテムですね。大掃除で何気に時間を消費しがちな蛇口汚れや、お風呂の扉の下部分にこびりついた汚れに使えるテクニックを紹介します。まずは水400ccに対し、クエン酸を小さじ2杯混ぜた“クエン酸水”を作ります。水垢で汚れた蛇口や、お風呂の扉の下部分にティッシュペーパーを貼り付け、その上からクエン酸水をスプレーで吹きかけましょう。水分が蒸発しないように何度かスプレーを吹きかけながら、30分ほど放置してください。その後、タワシやスポンジでこすればピカピカになりますよ!※注意:塩素系洗剤と混ぜないように注意しましょう!●(3)セスキ炭酸ソーダ酸性・アルカリ性のどちらに対してもパワフルな洗浄力を持っています。キッチン周りのボス的存在である換気扇や五徳などの油汚れ にぜひ活用したいアイテム。オススメはセスキ炭酸ソーダに漬けて放置するだけ……という時短テクです。お湯3Lに大さじ1杯ほどのセスキ炭酸ソーダを溶かして、換気扇や五徳を漬け置くだけ!油はねが焦げ付いたお鍋やヤカンの汚れであれば、大きめのお鍋にセスキ入りのお湯を沸かして“セスキ煮”にすれば、おもしろいほど汚れが落ちます。※注意:セスキ炭酸ソーダを使用する際には、手荒れ防止のためにゴム手袋を装着してください!●(4)メラミンスポンジ「水だけで落ちる」と人気に火がつき、今や定番のお掃除アイテムとなったメラミンスポンジ。実は100均でゲットできます。ホームセンターやドラッグストアなどで購入するよりも俄然リーズナブルにゲットできてしまうんです。お風呂や洗面台、キッチン、トイレなどなど、洗剤不要な手軽さから家中で広く活用できるアイテムなのですが、大掃除では網戸 への使用がオススメです。使い方はとっても簡単。水に濡らしたメラミンスポンジで、網戸を軽く擦るだけ!毎年網戸掃除に手こずっていた方にぜひトライしてほしい技ですね。●(5)マイクロファイバータオル極細の繊維で作られたマイクロファイバータオルは、吸水性や速乾性に長けたお掃除にぴったりなアイテムです。従来のぞうきんを使った水拭きでは、「ホコリを拭き取りたいのに、ぞうきんで伸ばしてるだけ〜」な状態になった経験はありませんか?マイクロファイバーの細かな繊維はホコリや汚れをしっかりキャッチしてくれます。床拭きや窓拭き、パソコンや本棚などなど、基本的に拭き掃除ならどこでも活躍してくれる万能なアイテムですが、意外なオススメはバスルームでの使用 です。洗いながら拭き取れる点や、スポンジでは行き届かない場所のお掃除も難なくこなせるなど、タオルならではなメリットがあります。くわえて、使った後はすぐ乾いてくれるので衛生面でも嬉しいですね。●(6)ダイヤモンドクリーナーバスルームの鏡 を白く濁らせるガンコな水垢を、ダイヤモンド粒子で研磨するスポンジです。ダイヤモンドを使用したお掃除アイテムはホームセンターでも入手可能ですが、だいたい1,000円ほどで販売されていることがほとんど。そんな商品が100均でゲットできるとあって、数年前の発売以来、激売れ状態の人気商品になりました。使用方法は超簡単!まずは鏡に付着したホコリやゴミを水拭きで取り除きます。鏡とダイヤモンドクリーナーを水に濡らした状態にして、スポンジの研磨面で優しく磨きます。使うだけで時短になる、時短大掃除のための激安アイテムだと言っても過言ではありません。●全国のママ、今年もお疲れ様です! もう一息!上記で紹介したアンケートの結果とスケジュール帳を見比べた結果、わが家の大掃除もどうやら12月30日になりそうな予感。面倒臭い上に、地味にお金がかかる……大掃除はデメリットの多い行事ですが、それでも終わった後には達成感や清々しさがあるものです。この記事をご覧の皆様、今年もお疲れ様でした。今年最後の大掃除を乗り越えれば、あとは心静かに新年を待つばかり。もう一息です!今回紹介した100均アイテムと時短テクを活用して、ぜひサクッと完了させたいところですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜15位)】今年の大掃除は、何日に行う予定ですか? | パピマミ()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年12月28日2016年は多くの芸能人による不倫騒動がありましたね。不倫に始まって不倫に終わったような印象すらありますが、一方で純粋な恋愛を楽しんでいる芸能人カップル・夫婦もいましたよね。中にはあまりのラブラブぶりにもうお腹いっぱい……という人たちも。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『2016年にラブラブすぎてお腹いっぱいになった芸能人カップル』について聞いてみました!その結果をランキング形式でお伝えします!●2016年にラブラブすぎてお腹いっぱいになった芸能人カップルは?・1位:北川景子&DAIGO……38%(79人)・2位:平愛梨&長友佑都……26%(55人)・3位:福原愛&江宏傑……21%(44人)・4位:藤原紀香&片岡愛之助……7%(15人)・5位:堀北真希&山本耕史……4%(8人)・6位:紗栄子&前澤友作……1%(3人)・7位:山本聖子&ダルビッシュ有……1%(2人)・同率8位:上野樹里&和田唱……0%(1人)・同率8位:益若つばさ&Fukase……0%(1人)・同率8位:マイコ&妻夫木聡……0%(1人)※有効回答者数:209人/集計期間:2016年12月23日〜2016年12月26日(パピマミ調べ)●1位:北川景子&DAIGO『この二人は馴れ初めから結婚までのエピソードが微笑ましすぎていっぱい幸せをおすそ分けしてもらいました。もういいです笑』(32歳女性/販売)『プロポーズが“KSK”ってウケるけどステキだよね。曲も作ってラブラブぶりがまぶしかった』(29歳女性/主婦)第1位に輝いたのは、『北川景子&DAIGO』さんで38%(79人)という結果になりました。2016年1月に2年弱の交際を経てゴールインした二人ですが、DAIGOさんのプロポーズの言葉が「KSK(結婚してください) 」だったことが話題になりましたね。プロポーズのタイミングは、DAIGOさんが100kmマラソンを完走して帰ったときだったそうです。4月に開かれた結婚式・披露宴ではサプライズでDAIGOさんが作詞作曲した新曲『KSK』を披露したことも話題になりました。その後KSKは音源として発売もされましたね。“理想の夫婦”との呼び声も高いお二人ですが、これからも末永く幸せに暮らしていってほしいですね。●2位:平愛梨&長友佑都『平愛梨と長友は今年一番イチャイチャしてた感じあるな。なんせ「アモーレ」ですからね』(34歳男性/IT)『早く結婚してしまえ!と思ってたら本当に婚約発表しましたね。なぜだか嫉妬してしまう二人です』(36歳女性/パート)第2位にランクインしたのは、『平愛梨&長友佑都』で26%(55人)という結果になりました。長友さんが平さんとの交際を宣言したときの言葉「アモーレ(愛する人) 」は今年の新語・流行語大賞にトップ10に入るほどブームになりましたね。また、まだ二人が交際していなかったときに、長友さんがカラオケに移動する際に「俺についてきて」と言ったところ、平さんはその言葉を「一生ついてきて」というプロポーズだと勘違いし、「好きになっちゃったと思います」と告白したエピソードも話題となりました。2016年12月24日には二人そろって婚約発表し、1月の入籍に向けて順調に交際しているようです。これだけ世間で騒がれたお二人ですから、無事にゴールインしてほしいですね。●3位:福原愛&江宏傑『愛ちゃん夫妻もラブラブぶりがすごかったよね。相手イケメンだし、ネットでは結構妬みの声が多かった笑』(35歳女性/自営)『あのめちゃめちゃ高い結婚指輪をこれでもかってぐらい見せつけてるよね、愛ちゃん。お腹いっぱいです』(41歳女性/主婦)第3位は『福原愛&江宏傑』さんで21%(44人)という結果になりました。2016年9月に国際結婚をしたお二人。2014年に愛ちゃんが『腰椎椎間関節障害』を発症し、2015年1月の全日本選手権を欠場したときに、江宏傑さんがFacebookを通して励まし続けた ことが交際のきっかけだったそうです。それから無事にゴールインした二人ですが、結婚指輪が3,000万円もする超高級指輪だったり、2億円のマンションを購入したりと何かと豪華な新婚生活が話題になっています。二人のツーショット写真や出演した番組ではその結婚指輪を惜しげもなく披露しており、一部ネット上では「幸せアピールはもういいです」という妬みの嵐を巻き起こしました。しかし、愛ちゃんを子どものころから見守っている人たちからは純粋に祝福する声も数多くあります。愛ちゃんは東京五輪出場の意欲を見せていますが、結婚を機にこれまで以上に活躍してほしいですね。----------いかがでしたか?他人のラブラブぶりを見ても何も面白くないものですが、中には純粋に祝福してあげたい気持ちになるカップルもいますよね。皆、いつまでもラブラブで居続けてほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】2016年にラブラブすぎてお腹いっぱいになったカップルは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月28日2016年12月28日発売の『週刊文春』が、人気アイドルグループ『嵐』のメンバー・松本潤さん(33)の二股交際を報じています。女優・井上真央さん(29)との交際が噂されていた松本さんですが、今回の報道では、 セクシー女優の葵つかささん(26)と4年にわたって交際していたとされ、二股交際をしていたということです。2人の出会いは故・中村勘三郎さんのお通夜だったということですが、現在まで破局したりヨリを戻したりしながら関係を続けてきたとのこと。これを受け、文春に直撃取材された松本さんは、『その人がわかんないんで』『事務所を通してください』と回答しています。また、同じく取材された井上さんも、何も答えられないと謝罪するだけだったということです。結婚も近いと思われていた2人のあいだに降って湧いた二股報道に、大きな反響が集まっています。●二股報道で松潤のイメージが急落?二股交際が報じられた松本さんに対しネット上では、『これが本当だったらマジで幻滅するんだけど。信じたくない』『よりによってアイドルがセクシー女優と浮気www軽蔑するわー』『お通夜で出会ったセクシー女優にアプローチするとか神経疑う』『これはヒドい!もうアイドルやっていけないでしょ?』『プロ意識なさすぎ。井上真央がかわいそう。見損なった』『そもそも井上真央と付き合ってたのも本当かわからないんだし、不倫じゃないから別にいいと思う』『彼女を裏切って二股なんて…。松潤は一途なイメージだったんだけどな…』『どっちが本命なんだろう?まぁ、どっちにしてもイメージダウンは避けられないよね』『相手の女性を「知りません」ってダサすぎ(笑)。一気に冷めた』『真央ちゃん色気で負けちゃったのかな〜』『今年の文春スゴすぎる。続報楽しみにしてます!』など、イメージが覆されたと悲しむ声が多く聞かれました。また、葵つかささんのTwitterアカウントでは、双方のファンが言い争いをするなど大荒れの様相を見せています。はたして、松本さんが最後に選ぶのはどの女性なのでしょうか。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月28日年末年始の帰省シーズンがやってきましたね。楽しみな一方で、気が重いのが荷造りです。自分ひとりで帰省するならともかく、夫や子どもたちと一家そろって長期間帰るとなると、かなりの荷物量になるはず。着替えに日用品、メイク道具、手みやげなど……大きなカバンを想像しただけで、ゲンナリしてしまうママたちもいるのでは。身軽に帰省するためには、持っていく荷物を減らすのが第一です。特にかさばる洋服類は厳選しなければなりません。今シーズンの帰省、何を差し置いてもまず用意したいのが黒やネイビーのワイドパンツです。着回し力が高く、どんなシーンにも着ていけるため、荷物量をぐっと減らすことができます。パンツを用意したら、次に考えるのが合わせるトップス。どんなトップスを持っていくべきか、オシャレ上級者ママたちに聞いてみました!●(1)オフショルダーや深めVのニットで女性らしく参考画像:離れていた家族や親戚、地元の友だちなど。帰省先で久しぶりに顔を合わせる相手と、新年の食事会に行くこともありますね。そんなシーンでは、オフショルダーや深めVネックなどのデザインニットが一枚あると便利。大人っぽさや女性らしさを演出することができますよ。『友人どうしでワイワイやるなら、ピンクやミントグリーンなどの明るめカラー。親戚一同の集まりなら、ボルドーなどの落ちついた色。何パターンかのニットを持っていき、その日の予定によって選びます』(30代女性/広告)『黒パンツ+襟ぐり深めニットのコーデでは、首や耳の周りに視線が集まります。ふわふわと揺れる大ぶりのピアスや、キラリと光る上質なネックレスなどはマストアイテム。忘れずに持っていきましょう』(20代女性/主婦)●(2)ボーダーシャツは“変わり種”をチョイスすべし!参考画像:黒パンツとボーダーシャツは、間違いない組み合わせ。急な買い出しや、ちょっとした散策などのときに重宝するので、帰省先にも絶対に持っていくべき一枚です。でも、誰もが知っている鉄板コーデなので人とかぶってしまいそうなのが怖いところです。もしかしたら、“帰省先で義母とペアルック”なんて恐ろしいことが起きてしまうかも……。『差をつけるためには、変則ボーダー柄を選んでいくのがいいでしょう。珍しい色合わせのマルチボーダーや、縦ストライプのニットがあると心強いですね』(30代女性/主婦)●(3)長い帰省には、ニットベストを一枚持っていこう参考画像:帰省も長期間に渡ってくると、着るものに困ってきます。何度も同じコーディネートを繰り返すのは、ちょっと気持ちが下がるもの。そんなときの救世主が、シンプルなニットベスト!これ一枚あるだけで、着回しのバリエーションがグンと増えるんですよ。『ベストは黒や紺、グレーなどのベーシックなカラーを持っていきましょう。中に合わせる色を選ばないもののほうが着回しがきくため、帰省用には向いていますよ。初売りで買った服に合わせてもいいですよね』(30代女性/販売)『黒のニットベストはトラッド感があるからか、年配の方からウケがいいです。義実家に行くときは必ず持っていきます(笑)』(30代女性/美容師)●(4)かさばるケーブルニットは敢えて“白以外”を!参考画像:今シーズンのマストアイテム、ケーブルニット。おしゃれでカワイイけれど、かさばるので何着も持っていくことはできません。とっておきのカラーやデザインのものを一枚だけ持っていき、ここぞというときに着てはいかがでしょう。『よくある白いものはつまらないので、ピンクかグリーンのケーブルニットを持っていくことにしてます。地元の女友だちと初詣に行くので、その日のための勝負服って感じかな。久しぶりに会うとき、「あっ、オシャレだな!」って思われたいじゃないですか(笑)』(20代女性/主婦)----------いかがでしたか?シンプルな黒のワイドパンツは、帰省コーデの強い味方。GUでは1,000円〜2,000円ほどの価格で手に入れることができ、コスパも最強です。うまく活用して、今年こそはスマート&オシャレに帰省しちゃいましょう!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年12月27日こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。寒い冬の季節がやってきました。この時期、洗濯機で洗えない衣料品を手洗いするのは非常につらいもの。お子さんも、外遊びなどでマフラーや手袋などを汚してしまうこともありますね。今回は、寒い時期におススメな手洗い洗濯の方法をご紹介いたします。●寒い時期の手洗いはチャック付きビニール袋がおススメインターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEが2015年に“おしゃれ着の洗濯”に関するアンケートを行った結果、「おしゃれ着用洗剤を使って、手洗いするもの」の第1位が“セーター・ニット” となりました。この調査から、多くの人が冬に着るセーターやニットを手洗いしているということが分かりますね。たしかにニットやセーターはウールなどのデリケートな素材で作られていることが多いため、手洗いが一番無難ですよね。しかし、冬場に洗濯物を手洗いするのはとてもツラいものです。そんなときにオススメなのが、チャック付きビニール袋を使った方法です。チャック付きビニール袋に手洗いしたい衣料品と“おしゃれ着用洗剤” を入れ、チャックを閉じてもみ洗いします。このとき、洗剤を多く入れすぎないように注意してください。ビニール袋の中で洗えば直で水を触らなくて済みますし、水の節約にもなります。まさに一石二鳥ですね。もみ洗いが終わったら、後はきちんと脱水して干すだけです。この方法はビニール袋と洗剤さえあればできるので、宿泊先のホテルで下着等を洗濯したいときなどにも活用できます。----------冬場の手洗いは手がかじかんでツラいものですが、アイデア次第で楽に済ませることができます。ちょうど悩んでいるという人は、ぜひチャック式のビニール袋を用意して手洗いしてみてくださいね。【参考リンク】・「おしゃれ着の洗濯」に関するアンケート | DIMSDRIVE()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年12月27日こんにちは、書評ブロガーの馬場じむこです。満たされない気持ち、不足感を覚える日々を解消するために、「本当にやりたいことをやろう」と思っていても、自分のやりたいことがわからない、もしくは、自分でやりたいと思ったことを実際やっても心が満たされず、ますます分からなくなることはないでしょうか。今回は、心屋塾セミナー認定講師であり、『株式会社Magic Wand』代表、古庄由佳さんの著書『心屋流 戦わないで生きていく』から、心が満たされる本当にやりたいことを見つけるコツ についてお伝えいたします。●素敵な人だと思われたいから「やりたいこと」にしていることがある古庄由佳さんの著書には、次のような記述があります。**********『「やりたいのにやっていないこと」も片っ端からやってみました。ただ、私の場合は、どれもあまり続かなかったです(笑)。「あれ?やりたかったはずなのに、意外と楽しくない……?」。当時の私が「やりたい」と思い浮かべたことは、習い事やお勉強のたぐいが多かったのですが、「それができる私になれたらステキだなぁ」と思っていたのですね。つまり、それが「ただ好きだから」とか「したいから」というよりは、ステキな人だと思われたくて求めていたことばかり』**********私も好きなことをやっているはずなのに楽しくないということがありました。行きたいと思ったセミナーや講演に行っているのに5分で帰りたくなる、来たことを後悔する……。たまにはそういった期待外れのセミナーにあたることもありますが、3回ぐらいそれが続くと何かおかしいなと感じました。今思えば、古庄さんの著書にあるような、ステキな人だと思われたくて、それができたらステキだから の罠に陥っていたような気がします。●ステキだと思われないことに注目するでは、本当に心満たされる好きなことを見つけるにはどうしたらよいでしょうか。古庄由佳さんの著書にはこういったことも書いてあります。**********『「たとえステキだと思われなかったとしてもやりたいこと」をやっていくことが、本当に心が満たされていくことだったのです』**********あえて、「このステキだと思われない」を強く意識してみました。・学生時代、そんなことばかりではなく勉強しなさいと叱られていたこと・夫に「またそれ?」と言われたこと・自己啓発書に無駄や浪費と書いてあって「少なくしなくては」と以前感じたこと私はこのように思い出していくと、本当にやりたいことが浮き上がってくるようでした。私にとってやりたいことは、観劇、連続ドラマを観ることでした。自分でもあえて意識して、この2年やってみました。1年目はおそるおそる好きな女優さんが出ている舞台やショーを観に行き、2年目はそれに加えて、好きな女優さんが出ていなくても、少しでも観たいと思った舞台を観に行くまで広げてみました。実況DVDやCDも何枚も買いました。また、テレビドラマも「面白い」と言われているものを観て、そのドラマが好きな人の集まる交流会にも出てみました。その結果、ドラマや舞台を観ている時間だけでなく、終わってからも思い出して心が満たされ、簡単に気分転換ができるようになり、誰に私のやりたいことを呆れがちに言われても気にならない という状態になりました。好きなことをやる、一見簡単なように思えますが、「時間の無駄やお金の浪費かもしれない」という恐れが出てきたり、「自分を満たす事柄がこんな有益とは思えないことだったなんて」と自分のちっぽけさを再確認したりするかもしれません。しかし、そういった気持ちを持ちながらも行動を続けていくと、心満たされるところに行き着いて、揺るぎない安心感が待っています。【参考文献】・『心屋流 戦わないで生きていく』古庄由佳・著●ライター/馬場じむこ(書評ブロガー)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年12月27日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。附属病院併設の医療系大学で事務職員として仕事をしていた筆者は今でも現役で医師をしている友人を数多くもっていますが、ここ数年、彼(彼女)らが自分の専門の診療科目を超えて危惧している共通の心配事があります。筆者と会ったときにも必ずと言っていいほど話題に上るその心配事。それは、「子どもたちのスマホ依存はもはや一定のレベルを超えた“スマホ病”ともいうべき段階に入っており、スマホ病の子どもたちが大人になった十年後の社会がとても心配だ」ということです。医師たちがいう“スマホ病”とはどのようなものなのでしょうか。その病を患った子どもたちが大人になった十年後の社会はどうなるのでしょうか。一緒に考えてみることにいたしましょう。●すでに若者の多くはスマホなしには人間関係の“間”がもてなくなっているまずご紹介したいのは、精神科医の立場から子どもたちの“スマホ病”を危惧している、都内でメンタルクリニックを開院するA先生のお話です。A先生は言います。『お気づきかもわかりませんが、すでに高校生・大学生の多くはスマホなしには人間関係の“間”がもてなくなってしまっています。通学の電車の中でも友人たちとの昼食中でも、スマホを奪われたらそれこそずっと居眠りをしていなければならないほど現実の人間たちと向き合えないような子が大多数 になっています。これでは少子化にますます拍車がかかるのも当然ですし、スマホという隠れ家を手に入れて面倒な人間関係にかかわらなくてもよくなったわが国の子どもたちが海外の同世代人たちと外交交渉をしなければならなくなったときにどうなって行くのか。とても心配ではあります』(50代女性/都内メンタルクリニック院長、精神科医)●世の中がLINEによる“村八分”にビクビクする人間の集団に次に取り上げたいのは、これはもう中学生・高校生の子どもをもつ親御さんであればみなさん気にはなっている問題だろうとは思いますが、優れたメール機能を有するスマホアプリの代表格『LINE』における“村八分(むらはちぶ)”の問題 です。村八分とは、昔の日本の農村部で村の決まりに背いた人が出たときに村人全部が申し合わせてその人やその家族と絶交することで、火事と葬式以外の件は一切の交流を断つというわが国特有の陰湿ないじめの一類型です。これについては、前述のA先生からその話題が出るずっと以前より筆者自身がとても憂慮していたことでもありました。そもそも、相手から勝手に送られてきたメールを読もうが読むまいが、そんなことは個人の自由であるはずです。ところが、LINEという超近代的なスマホアプリによって見事に復活した前近代のいじめ形態は、今やわが国の中学生・高校生の日常生活を四六時中監視し、支配しています。A先生によれば、『中高生以上の子どもたちの間では、村八分にされることが怖くて年がら年中スマホ(LINE)をチェックしていなければならないという文化 は既に定着してしまっている』ということになり、「他人がなんと言おうと自分は自分の道を行くぞ」といった近代的な自我や自尊心のような意識が破壊されつつあることに警鐘を鳴らしているのです。●精神科領域だけではない“スマホ病”の弊害いかがでしょうか。今回は主に精神科医の立場から気にかかる子どもたちの“スマホ病”について考えました。医師をしている筆者の友人でも整形外科が専門の人はいわゆる“ストレートネック”による目まいや頭痛、手足のしびれといったスマホによる健康被害を気にかけています。都内で眼科クリニックを開院している医師のM氏は、『今、驚くべき速さで若い人の“老眼”が増加している 。これは、10代半ばのころから毎日毎日長時間にわたってスマホを使用しつづけてきたことと無関係ではないように思う』(40代男性/都内眼科クリニック院長、眼科医)と述べ、患者とその保護者の人たちに注意を呼びかけているとのことでした。社会の将来を担うのは言うまでもなく、子どもたちです。わたしたち大人は医師たちがこれほど心配している子どもたちの“スマホ病”というものに関して、もう少し真剣に考えて、対処して行く必要があるのではないでしょうか。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2016年12月27日大みそかに解散するアイドルグループ・SMAPの紅白出場が期待されていましたが、これを正式に辞退したことが報じられ、サプライズ出演は消滅する形となりました。メンバーは、 レギュラー番組『SMAP×SMAP』を最後のステージにしたいとの思いからこの決断を下したということです。しかし、ファンだけにとどまらず、SMAPの紅白出場を望んでいた人は多いはず。そこで、パピマミ読者のみなさまに「もしSMAPが紅白に出演したとしたら歌ってほしかった曲は?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●もしSMAPが紅白に出演したとしたら歌ってほしかった曲は?・1位:世界に一つだけの花……34%(72人)・2位:オレンジ……12%(26人)・3位:ありがとう……10%(22人)・4位:夜空ノムコウ……10%(21人)・5位:らいおんハート……7%(14人)・6位:BEST FRIEND……6%(12人)・7位:俺たちに明日はある……4%(8人)・8位:青いイナズマ……3%(7人)・9位:SHAKE……3%(6人)・10位:オリジナル スマイル……2%(4人)※11位以下は省略※有効回答者数:213人/集計期間:2016年12月23日〜2016年12月26日(パピマミ調べ)●第1位:世界に一つだけの花最も多くの票を獲得したのは『世界に一つだけの花』で、34%(72人)でした。『SMAPを代表する曲。最後に歌うならこの曲しかないと思う』(40代女性/美容師)『最後に5人でこれを歌うのを聞きたかった。何度聞いても名曲』(30代男性/営業)もともとはアルバムのみに収録されており、リリースの翌年、反響が大きかったことからシングルカットされたという1曲。2016年12月現在、300万枚を超える売り上げを記録しており、2003年の紅白で初の大トリを務めた際に歌われた曲 でもあるなど、SMAPにとっても思い入れの強い曲であることは間違いありません。『SMAP×SMAP』最終回、ラストステージで披露されたのもこの『世界に一つだけの花』で、歌い終わったあとに涙を流していた中居さんの姿が印象的でした。●第2位:オレンジ2位にランクインしたのは『オレンジ』で、12%(26人)でした。『メロディーを聞くだけで泣ける。メンバーも思い入れのある曲だと思う』(40代女性/主婦)『SMAPで一番好きな曲です。解散するメンバーと歌詞が重なる部分もあって、最後に聞くならこの曲を聞きたいと思います』(40代男性/編集者)『らいおんハート』のカップリングとして収録されているこの曲。別れをテーマにした曲ですが、歌詞の最後にあった「さようなら」という部分を、木村さんが「ありがとう」に変えた というエピソードも有名ですよね。ファン投票によって収録曲が決められたベストアルバムでも、カップリングながら2位にランクインするなど、人気の曲であることを見せつけました。心に染みる1曲と言えるでしょう。●第3位:ありがとう3位にランクインしたのは『ありがとう』で、10%(22人)でした。『ファンにメッセージを伝えることなく解散してしまうのは寂しい。言えないこともあると思うけど、この曲で感謝の気持ちを歌ってほしかった』(30代女性/アパレル)『メンバーから「ごめんなさい」とか謝罪の言葉は聞きたくない。お互いにありがとうという気持ちで送り出すには、この曲がピッタリだと思う』(30代女性/事務)節目となる40作目のシングルとして発売された『ありがとう』。SMAPの解散騒動後に行われた購買運動によって、デイリーランキングで2位にランクインするなどファン人気の高い曲でもあります。草なぎ剛さん主演のドラマ『僕の歩く道』の主題歌として起用され、ドラマのヒットとともに大きな反響を呼びました。解散の真相は最後まで明らかにされず、5人のパフォーマンスを生で見ることはもうできません。それでもなお、感謝の言葉で別れを迎えたい というファンの気持ちが表れている結果なのではないでしょうか。----------いかがでしたか?前向きな未来を思い描けるような曲が上位にランクインする結果となりました。どの曲も一度は聞いたことのある楽曲ばかりで、SMAPが国民的アイドルであることを感じさせてくれます。2016年を象徴する出来事となったSMAPの解散発表ですが、第一線で活躍し続けてきた彼らの姿が忘れ去られることはないでしょう。またいつの日か、5人で歌う姿が見られることを期待するばかりです。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜18位)】もしSMAPが紅白に出演したとしたら歌ってほしかった曲は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月27日2016年12月26日の放送で最終回を迎えた『SMAP×SMAP』。SMAP5人がそろっている姿を見られるのはこの放送が最後だったこともあり、ファンや視聴者のみならず多くの著名人からも解散を惜しむ声が上がっています。その中でも注目されているのが、ジャニーズ事務所の後輩である『TOKIO』の国分太一さん(42)の発言。国分さんは27日放送の『白熱ライブビビット』(TBS)の中で、『SMAP×SMAP』が20年の幕を下ろしたことを受け、『改めて、すごいグループだったと思いました』と感想を述べました。さらに、『正直な話、SMAPを認めたいと思いたくなかった。いつかSMAPを超えたいから、認めてしまったら僕はあの先輩にかなわないんじゃないかなと思ったりしたから』『数年前とかはSMAPのことも「このグループあんまり好きになれないな」と思ったときもあった』とSMAPに対して複雑な気持ちを抱えていたことを告白。しかし、26日放送の『SMAP×SMAP』を見て、『やっぱり先輩は超えられない』と感じたことも明かしました。また、国分さんはSMAPの解散について『SMAPは解散という言葉を使ってはいますけど、後輩の中では欠席(木札にたとえて)だと思っているんじゃないかと思う。出席を裏返して欠席にしているだけじゃないかなと』と語り、事務所の後輩たちはあくまでもSMAP解散は一時的なものとして受け止めているのではないかと推察。『後輩たちみんな待っていると思うので、いつかまたそれが出席に変わればいいと思います』とSMAPの再結成を期待している旨を話し、最後に『SMAP先輩、本当にいろいろありがとうございました』と感謝の言葉で締めくくりました。この国分さんのSMAPへの言葉に、SMAPファンたちからは感動する声が多く上がっています。●国分のSMAPヘの愛ある発言に、ファンからは感動の声『ファンが待っていれば、きっとSMAPはまた戻ってくるよね』『“欠席”という言葉に愛を感じる。SMAPの再結成、私たちファンも心待ちにしています』『国分くんいろいろ素直に発言していて心打たれた。やっぱりTOKIOにとってもSMAPは偉大だったんだろうね』『スマスマの最終回からずっと泣かないように頑張ってたけど、太一くんのこの言葉で我慢できなかった』『SMAPを好きになれなかったってよく言ったなー。相当勇気がいったと思う。でもそれぐらいSMAPへの愛があるってことだよね』『太一くんの「今は欠席」という考え方は優しくてほろっとくる』『私もSMAPがいつか再結成するって信じてる!太一君ありがとう!』『国分くんとSMAPの関係性を考えると、このコメントは愛にあふれてることが分かる』『周りが気を遣って発言するなか、太一くんはしっかりと自分の意見を言っていて好感が持てる』『ファンの気持ちを見事に代弁してくれた。SMAPがまた“出席”になるのを待ってます』などなど、国分さんのSMAPへのコメントに胸を打たれたという人が多くみられました。SMAP解散まで残りわずかですが、再結成があることを信じてSMAPメンバーの新しい門出を祝福したいですね。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月27日年末で解散するSMAPの冠番組『SMAP×SMAP』が、12月26日に最終回を迎えました。午後6時半から約5時間に渡って放送された番組は、過去の名場面の数々で構成されており、メンバーの生出演はありませんでした。番組の最後には、12月1日に収録されたという『世界に一つだけの花』の歌唱シーンが流れ、これがメンバー5人が揃った最後の姿となりました。この放送の中で特に印象的だったのは、リーダーである中居正広さんの歌唱中の振り付けと歌唱後の涙。『世界に一つだけの花』を歌う中で、通常は人差し指を立てて左右に振る振り付けのところを、中居さんは手をパッと開き、5、4、3、2、1……と指折り数えるようにして指をたたみ、最後に閉じた手を再び開き、その手をひらひらと振りました。そして、『世界に一つだけの花』を歌い終えて幕が下がり、再び幕が上がると、後ろを向いて涙を拭う中居さんの姿が……。この中居さんのいつもと違う振り付けと、歌唱後の涙に対し、ネット上では感動の声が多数あがっています。●「バイバイじゃなくてまたね」……ネット上では中居さんのSMAP愛に感動する声『中居くん、本当は解散なんかしたくなかったんだよね。ちゃんと伝わりました』『最後の中居くんの涙が全てだなと思った。さみしいしつらいけど、これからも応援します!』『中居くんの手のひらのメッセージは、「バイバイ」じゃなくて「5人でSMAP」「またね」って意味だよね』『中居くんのSMAP愛がすごく伝わった。ありがとう!』『中居くん、最後までリーダーとして踏ん張ってたんだろうな』『中居くんの涙や指折りの振り付けから、「5人は一緒」「またね!」って思いを受け取った』『SMAPは5人って中居くんが訴えているようだった』『こんな形で大好きなSMAPを終わらせなきゃいけなかったなんて…つらいだろうな』『中居くんのSMAPは5人だよ手のひらメッセージに涙腺崩壊』『中居くんが解散に不本意なことは十分伝わった』『ファンじゃないけど中居さんを見て泣いてしまった。本当にSMAPが大好きだったんだね』『中居くんの涙は、SMAPを守れなかった無念さからかな…。でもよく踏ん張ったと思う!』など、番組を視聴した人たちからはネット上で中居さんに対する感動の声が多くあがっていました。2016年8月17日〜8月18日にパピマミにて実施したアンケート『SMAP解散後、一番活躍しそうなメンバーは誰ですか?』の中では、85%(686人)という圧倒的な投票数で1位に輝いた中居さん。今回の『SMAP×SMAP』最終回の映像の中でも、その強いSMAP愛やメンバー愛は視聴者に確かに伝わっていました。そんな中居さんだからこそ、ファンだけでなく、多くの視聴者の心をつかむのでしょう。アンケート結果がそれを物語っているようにも思います。SMAPが解散しても、中居さんはたくさんの人たちに愛されて、変わらぬ活躍をしていってくれることでしょう。さみしさは消えませんが、これからはメンバーそれぞれの活躍を楽しみにしていきたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜5位)】SMAP解散後、一番活躍しそうなメンバーは誰ですか?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月27日いよいよ2016年も残すところあとわずかとなりました。皆さんいかがお過ごしですか?年末年始に向け、仕事や家事に忙殺されてせわしない日々を送っている人も多いと思いますが、たまにはかわいいネコの動画でも見てほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。今回ご紹介するのは、『きなこ@なぽれおん』さん(@KinakoNeko_mxp)がTwitterに投稿したネコちゃんの動画。【動画はこちらから→】このネコちゃんがあまりにもかわいすぎて、なんと14万リツイートを突破しています。今回の動画の主人公はこちら。ミヌエット(マンチカン×ペルシャ)の“きなこ”ちゃんです。どうやら加湿器から噴射される蒸気が気になるようです。そして我慢ができなくなったのか、ひょいっと立ち上がり……シュバッ!蒸気に攻撃をしかけます!しかし、空振り……「どういうこと?」という感じで蒸気の噴射口を覗き込むきなこちゃん。顔を近づけた途端に蒸気が目に入ったのか、しぱしぱとまばたきしています。かわいい!ひょいひょい!また空振り!その後も不思議そうに加湿器と戯れるきなこちゃんでした!きなこちゃんのかわいらしい動画は、関連記事の『【かわいいネコ動画】加湿器の蒸気と戯れるネコがキュートすぎる』からご覧ください♪こんなキュートな風景が日常で見られるなんて……『きなこ@なぽれおん』さんが羨ましい限りです!●文/パピマミ編集部
2016年12月26日こんにちは。ママライターのましゅままです。子育てをしていると、周囲の人からアドバイスをもらう機会がたくさんありますよね。とてもためになる子育てアドバイスなら嬉しいのですが、逆に「イラッ」としてしまうようなことを言われることもしばしば……。今回は、ママたちに聞いた「イラッとした子育てアドバイスエピソード」をご紹介します。●ママたちのイラッとした子育てアドバイスエピソード●(1)果汁や湯冷ましを飲ませるよう言ってくる義理の母『うちの近所に住む義理の母なんですが、やたら「果汁や湯冷ましを飲ませなさい 」と言ってきます。少しでも多く母乳を飲ませてあげたいので、お風呂上がりも母乳を飲ませたいのですが……義理の母はやたら湯冷ましを飲ませたがり、「離乳食を始める前には果汁を飲ませるのよ!」と言って勝手に作って持ってくることも。そんなこと母親学級では習わなかったので義理の母流なのでは……。昔とはやり方も全然違うのに。「母乳があるから大丈夫です!!」とハッキリ言いたいです!』(30代/女の子のママ)●(2)必要なもの・不要なものを勝手に決めてくる先輩ママ『先輩ママの友達とわたしが、妊娠してから頻繁に連絡をとるようになりました。妊娠中からいろいろアドバイスをしてくれるのですが……やたら不安にさせてきたり、夢を壊すようなことばかり言ってきたりします。育児用品をいろいろそろえているのが楽しみな時期に、「そんなもんいらない!絶対使わないよ、買うのやめなよ 」と口を出してきたり、逆にこれは必要ないかな?と思うものをゴリ押ししてきたり。赤ちゃんの洋服を見ていても、「万が一のことを考えて洋服とかはあんまり買わない方がいいよ」など……。一番妊婦として言われてショックなことでした。産まれてからも、私のためを思っているのか陥れようとしているのかよく分からないアドバイスばかりで、やり取りするたびにイライラしています』(20代/女の子のママ)●(3)泣くわが子を見てすぐに「かわいそうに」と言ってくる年配者『買い物中に子どもが泣きやまなくなったので、泣いている子どもをベビーカーに乗せて急いで退散していたら、「まあー、かわいそうにこんなに泣いて~!おなか空いたんじゃないの!? 」と見知らぬおばあさんに声を掛けられました。かわいそうって何だよ……授乳ならさっきしたし、それでもダメだから退散しようとしているのに、と思いました。見知らぬ御年配の方の前で子どもを泣かせていると、「かわいそうにー」とよく言われる気がします。先日、お姑さんに人見知りしてぎゃんぎゃん泣いているときも、「かわいそうに!!」と言われました。「いやいや、あなたが怖くて泣いてるんです」って感じでしたね』(20代/男の子のママ)●(4)子どもが泣くと授乳をすすめてくる夫『子どもが泣くと、静かにさせるためにすぐ「授乳したら?」と言ってくる旦那。さっきも飲ませたのにと思い、しぶしぶ飲ませてみても、案の定まだ泣く。それを見て、「母乳が足りないんじゃない?ミルク足しなよ 」とサラッと言われました。何にも知らないくせに安易にミルク足しなよとかよく言えるな、と思いました』(30代/男の子のママ)●(5)イライラしたときに深呼吸をすすめてくるテレビ『育児の情報テレビなどで、育児でイライラしたら深呼吸をして自分を落ち着かせましょう 、などのよくあるアドバイス……。いやいや、そんな程度でイライラがおさまるなら悩んでないって!ってよく思い、逆にイラッときてしまいます。実際に手のかかる子どもと365日闘ってたらわかるはず』(30代/男の子のママ)●子育ての仕方はママと子どもの数だけあるいかがでしたか?新米ママは特にいろいろな人からたくさんのアドバイスや経験談を聞かされること自体がストレスになってしまうこともあるのではないでしょうか。泣いている子どもを連れて歩いていると、余計な一言を言われることもあります。しかし、ママが動じてしまっていては、気持ちのいい子育てができません。それぞれの家庭環境やママと子どもの性格、相性によって育て方、考え方も違うのは当たり前のことです。アドバイスというより、「わたしの子育てのほうが大変だった」とアピールをしたいだけ のことも多いです。いらないアドバイスはほどよく聞き流してしまいましょう。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2016年12月26日こんにちは。専業主婦歴10年、ママライターのあしださきです。2016年下半期で最も話題を集めたドラマといえば、『逃げ恥』ですよね。筆者も恋ダンスや星野源さん人気につられて見始めてから、すっかりハマってしまいました。そして、どんどん夢中になっていく一方で、かわいらしい2人の恋の行方以上に気になって仕方がない“あること”に気がついたのです。それに気がついてから、楽しいドラマを見ていてもちょっとした“不快感”のような感情と戦わなくてはいけない事態になってしまいました。「今のモヤモヤを整理しなくては年を越せない!」との思いでこのコラムを書いた次第です。それは、私たち主婦の生活からはかけ離れたファンタジーとも言える、“家事に給与が支払われている”という設定 についてなのです。実際に家事代行業というものが存在していることは知っていますが、リアルな主婦にとっては自分一人で毎日行っている家事労働であり、当たり前の日常の作業です。誰からも「良い仕事しているね」などと褒められもせず、誰からも「お疲れさま」などと労われもせず。それでも毎日頑張ってやっているのです。以下、リサーチした主婦の声とともに、ドラマ『逃げ恥』のシチュエーションにツッコミを入れたくなる“リアルな不満”を3つご紹介します。●(1)食事に「ノーコメント」ではもうへこみません『朝は家族全員が時間に追われているので、全く会話のないまま食事しています。もちろん食事への感想なんて全くなしです。でももうそれごときではへこまない精神力が身についています。夕食は本来なら家族みんなで楽しく食べたいですが、生活リズムが違うのであまり揃って食べられない』(40代・小学生と中学生の子の母)主人公が「食事にはノーコメントだが、全部食べているからマズくはないのだろう」と言うシーンがありましたが、向かい合って食事ができることだけでも十分であろう という感想を持ちました。“食事への感想”の代わりに“お給料”を頂いているのですから!●(2)家事は汚れる! 服も臭くなるから作業着が必須『朝、家族全員の布団を干すとき、動きやすい服装でないと作業効率が上がりません。ゴミ置き場がよくカラスに荒らされるので、そのつどホウキと水の入ったバケツを持っていき掃除しています。とてもじゃないけれど“白い服”で家事はできないし、そのまま出かけられるような服とは別の作業着が必要。うっかり気に入った服を着たまま料理すると、匂いがついてしまって本当にがっかりしますね』(30代・主婦)主人公の新妻ファッションにもとても注目が集まっているそうですが、正直リアリティに欠けている というか。「あんな真っ白な服で、ナポリタンなんか絶対作らないし!」と絶叫したくなりました。●(3)家事をどう頑張ればいいのか、モチベーション維持方法がわからない『主人や子どもたちが思っている“家事”の内容と、実際の作業はとてもかけ離れている。たとえば、「“洗濯”は洗濯機がしてくれるものだから、あなたは干して畳んでしまうだけでラクな仕事だ」と言われるとカチンとくる。実際は、小さな食べこぼしのシミ、襟と袖の汚れは手洗いしなければ落ちないので毎日チェックしているし、“洗濯機の中の掃除”だって必要。朝一番で干したいから、夜のうちにこれら全てやってから寝る。すべての家事には、下準備と後片付けがついてまわり、それを丁寧にやるかやらないかで仕上がりのクオリティがまったく違うのに、周囲には気がついてもらえない。正直、頑張っても意味ないかも。モチベーションを維持していく方法、誰か知りませんか?』(30代・3児の母)そうなんです。これを考えたとき一番モヤモヤとしてしまったのだと思います。家事を頑張るモチベーションとして、労働への対価として“給与”が与えられていればハイクオリティな家事を行う、十分すぎる目標ができるのではなかろうか。しかし、主婦にはそれがない 。それでも夫と家族を愛しているから、頑張るのか?家族の笑顔はプライスレス?いいえ、そんなに甘いもんじゃないのです。結果よく見られる次の一手としては、・なにか家以外に楽しみを見つけようと趣味を探して友人を作ろうとする・達成感を得たり、誰かに感謝をされたりしたくて子どもの通う幼稚園で役員を引き受けるこうした行動が、実は家事労働が“無給”であることの結果である可能性は、今まで考えたこともありませんでした。----------いかがでしたか?筆者の全く個人的な感想とともにお送りしてしまった今回のコラムでしたが、主婦目線で見てしまうと楽しいはずのドラマで“ムズキュン”できずにこんなモヤモヤを抱えてしまうとは、残念以外の言葉が見当たりません。しかし、これがリアルな感想なのです。2012年の国際社会調査プログラム(ISSP)による調べで、「世界一夫が家事をしない国、日本」という結果が出ています。それを今こそ言い換えましょう。「世界一妻が家事を頑張る国、日本」もう少し褒めてもらってもいいのではないでしょうか?世界一なのですから。【参考リンク】・家族と性役割に関する意識調査 | 国際社会調査プログラム(ISSP)()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月26日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。子どもは良くも悪くも正直です。思ったことは、遠慮や考慮というフィルターを通ることなく、そのまま口や態度に出てしまうことがあります。そんな子どもの正直すぎる言動 にドキッとしたことのあるパパやママも多いはず。今回は、「あのときはホントにまいったよ」というパパママの体験談で、「あるある!」と思わず頷いてしまう例を3つご紹介します。●(1)臭い!中学生の娘を持つ40代のママAさんは、当時4歳の娘がエレベーターの中でつぶやいた「ママ、なんか臭~い! 」の一言に、顔から火が出る思いを経験したそうです。エレベーターという定員のある密室の中、その“悪臭”の犯人もある程度特定できてしまいます。大人は場の空気を読んで我慢できても、子どもには無理。『エレベーターの中では逃げることもできないし、でも謝るのもおかしいでしょう?本当に困ったわ』とAさんは思い出して苦笑いです。●(2)違うママ?離婚や再婚が珍しくなくなってきた昨今ですが、それでも大人同士は知人のパートナーが入れ替わっていても、すぐに突っ込んだ発言をすることはありません。でも、子どもは不思議に思えば口にでます。「ねぇ、Oくんのお迎え、違うママだね 」と言った息子(4歳)の口を思わず両手でふさいでしまったというのは、30代のママUさん。幼稚園のお迎え時の出来事。クラスメイトのOくんのご両親は少し前に離婚し、新しいママが送り迎えをするようになっていたそうです。まだ、Oくんのパパからも新しいママからも正式な挨拶をされていなかったため、みんな腫れ物に触るような状況だったところの一声。Uさんは、『気まずさはMAX。もう、息子の口を押えて、「じゃ、お先に~」ってその場から逃げだしたわ』とのこと。家に帰ってからも、息子さんに「どうして?」攻撃を受けて困り果てたそうです。これは対応が難しい問題ですね。●(3)サンタなんかいない!いつかは誰もが知るであろう「サンタはいない」という事実も、それを信じている子どもにとって、否定的な意見はもう爆弾が落ちたような衝撃です。幼稚園で少し早めのクリスマス会が開かれた日、サンタスタイルで登場した園長先生とそれに群がるクラスメイトたちに対して、「サンタなんかいないんだから! 」と5歳の娘が叫んでしまったと話してくれたのは、30代のパパWさん。10歳の姉から「サンタはいない」と教えられてショックを受けた後だった彼女は、まだサンタを信じている子どもたちに対してある種の嫉妬を感じたらしいとは、Wさんの推測。『事実ですけどね、タイミングが悪かった。子どもたちは泣くし怒るし、園長先生は衣装を引っ張られてモミクチャだし、事態を収拾するのが本当に大変で……』と。さらには、『娘はずっと不機嫌だし、家に帰れば、ほかの保護者から連絡をもらったらしい妻に怒られるし、散々でした。でも、子どもの口に蓋はできませんよね?』とやはり苦笑いのWさんでした。●まとめとして親としては、「正直であることは正しい」と子どもに教えたいですね。だからこそ、正直な発言で周囲を凍りつかせたり、憤慨させたりしたとしても、それを叱る理由を見つけるのも、子どもを納得させるのもひと仕事というわけ。子どもの正直さから起こるこのトラブル、なんとか避けるいい方法を考え出したいものです。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2016年12月26日2016年も残すところあとわずかとなりました。皆さんにとって、2016年はどんな年でしたか?芸能界では多数の芸能人による不倫騒動やSMAP解散騒動など、さまざまな出来事が起こってあっという間に過ぎ去った感じがあります。スキャンダルによって芸能界引退寸前にまで追い込まれた人もいれば、一躍ブレイクした人もいました。2017年も活躍できるかどうかは彼ら自身の頑張り次第ではありますが、正直「この人は来年には消えているのでは?」という人もいますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『2016年で消えそうだなと思う有名人』について聞いてみました!●今年で消えそうな有名人は誰?・1位:ピコ太郎……28%(63人)・2位:加藤紗里……16%(37人)・3位:とにかく明るい安村……14%(33人)・4位:川谷絵音(ゲスの極み乙女。)……11%(25人)・5位:永野……6%(14人)・6位:平野ノラ……6%(13人)・7位:りゅうちぇる……5%(12人)・8位:舛添要一……4%(9人)・9位:木村拓哉(SMAP)……4%(8人)・同率10位:有吉弘行……1%(3人)・同率10位:指原莉乃(HKT48)……1%(3人)※10位以下は省略※有効回答者数:228人/集計期間:2016年12月22日〜2016年12月23日(パピマミ調べ)●1位:ピコ太郎『PPAPには今年一番ハマりました。今でも子どもと一緒にマネして踊っています。でも来年には飽きそう 笑』(32歳女性/主婦)『ピコ太郎の世界的人気はすごいけど、正直何が良いのか理解できない。すぐ消えると思う』(41歳男性/広告)第1位にランクインしてしまったのは、『ピコ太郎』さんで28%(63人)となりました。代表曲『PPAP』でいきなり出てきていきなり世界進出を果たした印象のあるピコ太郎さん。YouTubeで『PPAP』が再生回数1億回を突破したり、ビルボートトップ100入りした曲の中で“最も短い曲”としてギネス世界記録に登録されたりと世界的ブームを巻き起こしています。最近では忘年会などでPPAPを強要する“ピコハラ”という言葉まで生まれましたね。その影響もあってか、なんと今年の紅白歌合戦にゲスト出演することも決定しています!こんな短期間で無名の状態から世界的スターになった人がかつて他にいたでしょうか。しかし、今回のアンケート調査では、“短期間”でブレイクしたからこそ早く消えそう……と懸念する声が多く見られました。2017年、ピコ太郎さんはPPAPのような大ヒット曲を再び生み出すことはできるのでしょうか。●2位:加藤紗里『この人は絶対消えるでしょ。本当は4月くらいには消えると思ったけど、意外にしぶとく生き残ってる。まぁでもブレイク(?)のきっかけ自体が本人の力じゃないし、今年いっぱいだと思う』(35歳男性/飲食)『もうすでに消えかけてる感あるけど、加藤紗里は今年で消えると思う。そもそも何の取り柄もない のになぜ売れたのかが分からない』(34歳女性/主婦)第2位は『加藤紗里』さんで、16%(37人)という結果になりました。2016年2月ごろにお笑い芸人である狩野英孝さんの“6股疑惑”が話題となっていた折、次から次へと出てくる新恋人の一人として登場した加藤紗里さん。当初は狩野さんの浮気を煽るための“ひとつの要素”という扱いでしたが、持ち前の度胸や歯に衣着せぬ毒舌ぶりでバラエティ番組に引っ張りだこに。テリー伊藤さんや岡村隆史さん、太田光さんなど多数の有名人に評価されたこともあり、今やすっかり立派な“タレント”として活躍しています。しかし、話題性を持たせるために嘘をついたり、炎上させるためにあえて問題発言をするなど、常識外れな態度が世間から大きな反発を招いている側面もあります。今回のアンケートでは2016年で消えそうな有名人2位という結果になりました。●3位:とにかく明るい安村『この人は2017年には見ないだろうなぁ。キャラ的に不倫はものすごいイメージダウンだった 』(31歳女性/販売)『不倫が発覚してからはとにかく暗い1年でしたね。来年にはもう消えてると思います』(36歳男性/自営)第3位には『とにかく明るい安村』さんが14%(33人)でランクイン。安村さんといえば、「安心してください、穿いてますよ」のネタで2015年に大ブレイクしたお笑い芸人ですね。そのシンプルかつインパクトのある芸で子ども人気も高かった安村さんですが、2016年3月に不倫を週刊文春にすっぱ抜かれて人気は一気に急降下。それから仕事がだんだんと減っていき、約9か月経った今でも仕事は激減したままのようです。不倫のイメージを乗り越え、2017年をとにかく明るい1年にすることはできるのでしょうか。----------いかがでしたか?今回ランクインした有名人の中でも、共感できる人・できない人それぞれいると思います。もし好きな人がランクインしてしまっていたら、来年も精一杯応援するようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜14位)】今年で消えそうな有名人は誰?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月26日愛するわが子と一緒に過ごせる時間は、ママたちにとって幸せなもののはず。でも、時おりちょっぴり息苦しく、苦痛に感じてしまうことはありませんか?特に子どもが3歳を迎えるころ、限界を迎えるママたちが増えてくるようです。それを裏付けるかのように、3歳から入園できる“3年保育”の幼稚園は大人気。倍率が高く、定員オーバーで入園できないこともよくあるのだとか。2年保育の園まで待てない。少しでも早く子どもと離れ、自分の時間を持ちたい……悲鳴にも似たママたちの本音が垣間見えますね。「子どもと一緒にいすぎてツラい」。今回は、そんなママたちの思いをじっくり聞いてきました。●(1)いつでも子どもが第一。自分のことは全部後回しとても多かったのが、「子ども優先の毎日がツラい」という声でした。『出産してからというもの、何をするのも全部子どものペースです。朝起きてから夜寝るまで、自分の考えや意思は二の次。自分のことは全部後回しが当たり前。ちょっとでもグチをこぼせば、「親になったんだから頑張らなきゃダメよ」と言われてしまう。そんなこと分かってるし、自分でもそう思うから必死でやってるんです。うまくやれた日は達成感があり、子どものことも愛おしく思えます。でも、思うように行かなかった日は最悪。母親失格だと自分を責め、子どもを産んだのは間違いだったかも とすら感じてしまいます。ママ友たちはみんな、おおらかで幸せそう。子育てを心から楽しんでいる様子をSNSなどで見ると、どうして自分はこうなんだろうと絶望します』(30代女性/3歳男の子のママ)●(2)全力すぎる愛情表現が重いクール系のママからは、こんな話がありました。『子どもが私のことを好きなのはよく分かるのですが、その愛情が濃密過ぎてツラいです。100%の全力で「大好き」をぶつけてくるので、重すぎるというか、ちょっと疲れてしまう というか……。受け止めきれないときがあるんですよね。ちょっと前にも、家の中でずっとベタベタくっついてきたことがありました。「ママ大好き〜!うちのママが世界一かわいい!あったかくて気持ちいい〜!くっついて取れなくなっちゃった〜!」なんてことをいい続けていたので、正直ちょっと鬱陶しかったです』(30代女性/5歳女の子、3歳女の子のママ)大人どうしの世界では、そこまで全身全霊で愛情を表現されることはあまりないものですよね。強く求められるのは嬉しい半面、ちょっぴり困惑してしまうのかもしれません。●(3)子どもの失敗を許せず、責め立ててしまう『娘と1対1で顔を突き合わせ続けてきたせいか、彼女のちょっとした失敗や欠点を、どうしても見過ごすことができなくなってしまいました。飲み物をこぼしたり、おしゃべりが過ぎて着替えや歯磨きの手が止まっていたりすると、猛烈に腹が立ち、冷酷な言葉をぶつけて突き放してしまいます。娘がシュンとしたり、取り入ろうとしてきたりすると更にイライラして、底意地の悪い対応をしてしまうんです 。こんなの私もツラいし、娘にも悪影響ですよね。早く幼稚園に入れたい……』(40代女性/3歳女の子のママ)成長には失敗がつきものだと分かっていても、どうしても許すことができずキレてしまう。子育てをしていればよくあることですが、やはりツラいものですよね。●(4)これ以上どこに連れて行ったらいいの?「いいママでいなければ」と思うあまりに、子どもとの時間が苦痛になってしまうこともあるようです。『私自身は共働き家庭で、わりと放任されて育ちました。日中はテレビやビデオを見て過ごすことが多かったので、子どもなんてみんなそんなものだと思っていたんです。でも、自分が親になってみてビックリ。ママ友たちの中に、そういった意見の人がほとんどいなかったんです。テレビに頼らず、子どもに寄り添い、よく語りかけ、創造的な遊びを提供し続けるのが“いいママ”。子どもをDVD漬けにしたり、スマホを握らせておくのは“ダメなママ” 。だから私も、休日はあらゆるところへ子どもを連れていき、刺激を与えるように努力し続けました。育児サークル、リトミック、ベビーマッサージ、スイミング、公園、水族館、動物園、図書館の読み聞かせ会……。だけど、それが私にとって楽しいことなのかといわれれば決してそうではありません。子どもの機嫌が悪い日は、苦労してでかけてもすぐにグズり出してしまい、がっかりすることもあります。更にいえば、もうネタ切れです。これ以上、どこに行ったらいいのか分かりません。先日は寒空の下、駅のベンチに子どもと座って、発着する電車を延々ずっと見て過ごしました』(20代女性/3歳男の子、1歳男の子のママ)----------ママだってひとりの人間です。子どもと顔を突き合わせ、息が詰まる暮らしを続けていればストレスが溜まるのは当たり前。できれば一時預かりを使うなどして物理的に離れる時間をとるのがベストでしょう。それが難しいなら、できるだけこまめに心の電源をオフにしてみては。“自分ひとりの世界”をキープすることこそが、子育てを楽しく乗り切るコツなのかもしれませんよ。●文/パピマミ編集部●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2016年12月26日2016年3月に、妻帯者でありながら5人もの女性と不倫関係にあったことが判明し、公の場への登場を控えている乙武洋匡さん(40)。このたび再起をかけ、代表作「五体不満足」の第2弾を構想していると『スポニチアネックス』が報じました。報道によると、「五体不満足」の発行元である講談社が乙武さんに続編の執筆をオファー。乙武さんも、以前と同じように作家・ジャーナリストとしての活動を希望しており、この話には意欲をみせているようだということです。さらに、雑誌などからは人生相談の連載をもちかけられている様子もあるとのこと。この再起計画の報道に、ネット上では大ブーイングが起きています。●『お前には相談しない』『生き様がブザマすぎ』『どんだけ強欲』ネット上ではブーイングの嵐『自分の大失態をネタに、知名度を生かしてカネを稼ごうとしてるだけ。健常者とか障害者とか関係なく、人間として最低』『人生相談ってなんで上から目線なの?お前には相談しないよ』『何考えてんだ。不倫のアドバイスでもするつもりなのか』『どうせなら、5股のやり方を書いてくれ!そのほうが売れるぞ!』『いろんな人の手助けがあってやっと、日常生活が送れてるんですよね?そんな分際で、他人様の相談に乗ろうとか、どういう神経してるの?』『乙武さん、もっと周りの人に感謝の気持ち持った方がいいですよ。私たち健常者だって、自分一人ではできないことがたくさんある。だからこそ、周りに感謝を持ち、敬意を払って行動してるんです』『生活をずっと支えてくれた奥さんを裏切っておきながら、そのネタで商売?どんだけ強欲なんだよ』『生き様がブザマすぎる。他人をたくさん傷つけてまで、なぜ自分がそんなに前へ前へ出たいのか。全く理解できません』『いや、人生相談って……大切なたった一人の奥さんさえ守れなかったじゃん。そんな奴に、誰が自分の人生を相談したいと思うよ』『世の中に颯爽と登場し、それからずっと、正論ばっかり偉そうに並べ立ててたよな。そのくせ裏じゃゲスいこと繰り返してたんだよな。もう何を言っても説得力ないよ。相談なんてもってのほか』『コイツに関しては、チヤホヤしすぎた周囲も悪いだろ。甘やかすとこうなってしまうっていう、典型的な悪い例。どうせまた、かわいがってくれる女とくっついて、同じこと繰り返すよ』と、厳しい声が多数見られました。複数の女性と同時進行で関係を続けていた乙武さん。不倫への世論が厳しくなってきているなか、華麗なる再起を遂げることは本当にできるのでしょうか……。【画像出典元リンク】・乙武 洋匡(@h_ototake)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月26日