パピマミがお届けする新着記事一覧 (98/153)
【女性からのご相談】東急電鉄が車内メイクはみっともないという広告を出して話題になりました。私は車内でお化粧なんて恥ずかしくてできないし、するべきではないと思います。けれど、車内でパンなどを食べている女性を見ると、もっと恥ずかしいと思うのです。でも、キオスクで売っているし、この辺のマナーの線引きはどうなっているのでしょうか?●A. 周りへの気配りを忘れないことが何より大事こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。多くの人に見られちゃう電車の中って公共のスペースですし、そこでお化粧はみっともないし、メイクしている女性はブスばかり。電車の中でのマナーについて、今回は鉄道ジャーナリストの中嶋茂夫さんにお聞きしました。●電車の中でのお化粧について東急電鉄以外にも、過去には東京メトロがポスターなどで車内のお化粧について呼びかけております。平成26年1月にはイラストで『メイクするばしょここじゃないよ』、平成23年10月には猫の写真を使って『こんな人みた~メイクに夢中。鏡見るよりまわり見て』。過去にもこのように車内でお化粧をする行為が迷惑に当たる ことをうながすポスターはありました。今回、話題になっている背景にはスマホの普及があり、その場で多くの方がSNSに投稿できるようになったからというのがあると思います。●車内のベビーカーについてベビーカーを広げた状態で乗るのはOK です。国土交通省は平成25年に鉄道各社、百貨店等で構成される「公共交通機関におけるベビーカー利用に関する協議会」を設置しました。これは公共交通機関でもベビーカーでの利用ができることを啓蒙するための機関です。目的は子育てしやすい環境を整えるため。●車内飲食について車内飲食についても東京メトロのポスターで、平成24年2月には『食べる手とめて、まわりに気をとめて』、平成25年9月には『お腹よりも、思いやりの気持ちをいっぱいに』等、周りへの配慮をうながす広告はあります。キオスクなどに菓子パンが売っていますが、ホームで食べる分には匂いや他の人の服が汚れるということはありませんが、車内に持ち込むと匂い、音、汚れ などで周りのお客様に迷惑をかける場合もあります。電車はパーソナルスペースのタイプで分けると、パーソナルスペースがないロングシートで立っている乗客も多い車両と、新幹線やボックス席の長距離列車と2タイプあります。他の利用者に見られることが少ないボックス席の中であれば、他のお客様に迷惑になりにくいため飲食などで利用しても問題は少ないでしょう。新幹線では新しくできた北陸新幹線は女性用洗面所があり、女性に配慮したつくりの車両もあります。また、新大阪駅の中で売っているお弁当の中には、匂いがあるため「車内持ち込み不可 」と張り紙を貼って売っている弁当もあります。大阪名物の豚まんなども、お土産として冷凍されたものを持ち歩く分には匂いは漏れませんが、新幹線の中で食べたら匂いがほかのお客様の迷惑になりかねません。----------中嶋さん、ご協力ありがとうございます。厳密なルール作りも大事ですが、周りの人が風景化しないように、気配りができるようにありたいものです。【取材協力/中嶋茂夫(鉄道ジャーナリスト)】・鉄道ジャーナリスト・中嶋茂夫 公式サイト【参考リンク】・マナーポスター | 公益財団法人メトロ文化財団()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年11月03日「秋冬の服はけっこうお値段が張るから、あまり多く買えない。でもおしゃれはしたい!」というママにオススメしたいのが、1枚プラスするだけでグッとおしゃれに見えちゃう便利アイテム、ストール。秋冬ファッションの主役としても活躍してくれる、頼もしい存在です。そこで今回は、おしゃれに見えるストールコーデのコツをご紹介したいと思います。子どもの幼稚園への送り迎えにも、ママ友との集まりにも、近所への買い物にも、サッと巻くだけでおしゃれにキマるので、ぜひ試してみてくださいね!●(1)シンプルな服にはチェック柄のストールを参考画像:シンプルでベーシックな服は着回し力バツグン。でも、どうしても地味に見られがち。無難な無地のトップスとボトムスを合わせただけでは、何か物足りないものです。そこで、役に立つのが大きめのチェック柄のストール!『シンプルな服装にチェックのストールをプラスするだけで、一気に華やかになります。チェックって、服に取り入れるとどうしてもかわいくなりすぎちゃって、年齢によっては敬遠しちゃいますが、ストールなら無理なく取り入れられますよね。子どもにも好評です』(30代女性/会社員)秋冬はチェックが恋しくなるものですが、下手すると子どもっぽくなってしまいます。でも、ストールならその心配は無用!派手になりすぎないかな、と不安な方は、暗めのトーンのチェック柄を選びましょう。●(2)カジュアルな服もベージュのストールで上品に参考画像:ボーダーシャツにデニム、という超カジュアルな服装には、ベージュのストールをプラス!ベージュは落ち着いた印象を与えてくれるので、ただのカジュアルが大人カジュアルにランクアップ。足もとをパンプスやブーティーにするのもオススメです。『ベージュのストールって、すごく使えます!スカートやワンピースに合わせれば上品さがアップするし、カジュアルなパンツに合わせてもセンス良く見えるし。安いユニクロのストールでも、けっこう高見えしますよ』(20代女性/会社員)プチプラアイテムでも高見えするというのはありがたいですよね。ベージュは誰でも取り入れやすい色だと思うので、1枚持っておくと便利。黒い服との相性もバッチリです。●(3)首元でコンパクトに巻くと小顔効果が参考画像:ストールをぐるぐると首元でコンパクトに巻けば、首元にボリュームが出て小顔に見える効果が!髪をまとめて、大きめのピアスやイヤリングをつけるとさらに効果的です。『クロス結びにして首元にボリュームを持たせる巻き方をすると全体のバランスが良くなって、身長の低い私でもスッキリ見えるのでよくやってます。ママ友からも「おしゃれだね」って褒められました』(20代女性/パート)首もとにボリュームを出すことで、お腹や下半身から視線が外れるという嬉しい効果もあるようです。----------ストールの巻き方で悩んだら、肩からラフに羽織るだけでもOK!それだけでも十分おしゃれに見えます。首を温めることは健康にもつながります。あたたかくておしゃれ見えするストール。巻き方を変えると印象もガラッと変わるので、自分に似合う巻き方をいろいろ試してみてくださいね。【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年11月03日こんにちは、ライターの月極姫です。8年半ぶりの発売となった、宇多田ヒカルさんの新アルバム『Fantôme』(ファントーム)が、すごいことになっているのをご存知でしょうか?国内では、2016年9月27日付けのオリコンデイリーランキングで1位を獲得し、ダウンロード販売スタート後はレコチョク、Amazon等の各サイトで軒並み1位に。また、iTunesのアルバムランキングでは世界31か国でランクインし、全米では6位(女性ソロでは日本人初)に食い込んでいます。殊に全米ランキングに関しては、国内では一流とされる名だたるアーティストたちが次々と敗退する難関中の難関。久しぶりに「またやってくれたな」感が半端ない活動再開となりました。現在33歳、妻であり母である宇多田さん。毎年ビデオリサーチ社が行っている『女性タレントイメージ調査』でも、再びじわじわと順位を上げており、今後の活動への注目度を物語っています。約6年間にわたる「人間活動のための活動休止」が、見事プラスの形で結実したといってもいいかもしれません。●衝撃的なデビューから18年、色あせず深みを増す才能狭い室内で独特のダンスを踊り歌っていた、わずか15歳の、しかし驚異的な歌唱力と表現力を持つ女の子。瞬く間に話題となったPVが、今も脳裏に焼き付いて離れないという方も少なくないのではないでしょうか。98年にシングル『Automatic/time will tell』でデビュー後、TBS系ドラマ『魔女の条件』の主題歌入りで99年に発売されたファーストアルバム『First Love』は約800万枚を売り上げます。多くの同業者の度肝を抜き、某週刊誌はアメリカ出身の天才歌手の登場を『B29の来襲』と比喩。小室哲哉さんが「ヒカルちゃんが僕を終わらせた感じ」と言ったという噂が流れるなど、まさに衝撃的なデビューでした。じつは宇多田さんの名前が全米チャートに載るのは初めてではなく、2009年に「Utada」名義で出した『This is One』が19位にランクインしています。当時日本のアーティストが100位以内に入るのは初 でした。さらに宇多田さんの歴史を知り深めたいならば、最初の全米チャレンジで出した『EXODUS』も余さず聴き直すことで、作風の変遷も見えてきておもしろいと思います。筆者の手元にも、最新アルバム『Fantôme』がありますが、驚くべきは、とくに英語圏でのウケを狙った要素が無いにも関わらず、世界各国で高評価を得ているところです。NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌『花束を君に』、日本テレビ系報道番組『NEWS ZERO』のテーマ『真夏の通り雨』も含まれていますが、むしろ日本的な情景を想起させる曲がかえって海外のファンの心に届いたのでしょうか。声そのものに宿る、否応なく癒す力。深く自分の内面を洞察した人でないと書けない、凄みすら感じさせる楽曲。かつ深遠なテーマを、ちゃんと誰にでも理解できるように翻訳する 腕前がすごいですね。●“遠過ぎる存在”から癒しの聖母へ。さらに広がるファン層アメリカ出身の宇多田さんは、ニューヨークの小学校で2年生から4年生に飛び級し、日本に帰国後はASIJ(アメリカン・スクール・イン・ジャパン)に通い、ここでも1年飛び級してコロンビア大学に進学しています(その後中退)。稀有な音楽的才能の持ち主というだけではなく、10代だったデビュー当時から勉強もスポーツもそつなくこなす様子が報道されており、“何をやってもスゴい人”というイメージで、一般人にとってはもちろん遠い遠い存在でした。その後最初のご結婚、離婚、再婚と出産……紆余曲折を経て、ファンが抱くイメージにも少なからず変化があったと思われます。ただ、アラサーの母となってもヒットを飛ばす宇多田さんに対し、主婦層の評価はダダ上がり の模様です。『婦人科系の病気で手術されたというニュースを今も覚えているけれど、無事元気な赤ちゃんが産まれたんでしょう?しかも最近のアルバムヒット。本当に良かったと思う。ヒカルちゃん子育てがんばれ!』(28歳主婦/北海道)『久しぶりにテレビに出てタモリさんとお話してたけど、メイクも薄目で、変に美魔女狙いとか若作りした感じがなくて、落ち着いたお母さんになったって雰囲気が好き。仕事をやりつつ、子どものこともちゃんとやっていそうな安心感がある』(36歳保育士/東京)『旦那さんが大金持ちや有名人じゃなくて普通の人って感じなのがミソですよ。だってそういうことこそ、人間活動でしょ。天才的な才能に惚れるとか、財産目当てとかじゃなくて、やっぱり人間、ごく平凡の人と普通に愛しあって暮らせるようじゃないと』(41歳会社経営/東京)旦那様のフラチェスコ・カリアーノさんが一般人で年下であるというだけで、一部では「ヒモ夫」などという心無い評価も囁かれました。しかし、宇多田さんが「とにかく誠実で真面目、多くの人に愛される好青年」とその人柄を評価しているように、謙虚で質問に丁寧に答えようとする姿勢、そして自分が一般人だからといって変に卑屈にならない態度が報道陣にも好評であるようです。相手の人間性を高く評価 してのご結婚は、むしろ普通の家庭を営む多くの女性たちにとって共感できるものかもしれませんね。人間的魅力も奥行を増して、今後のご活躍が楽しみな宇多田ヒカルさん。慈しみと希望に溢れた癒しの歌声、まだ未体験の方はぜひ聴いてみてください。【参考文献】・『1998年の宇多田ヒカル』宇野維正・著・『点 ーtenー』宇多田ヒカル・著●ライター/月極姫(フリーライター)●イラスト/あさごま
2016年11月03日こんちには。子育て研究所代表の佐藤理香です。2016年10月7日、厚生労働省から『過労死防止対策白書』が発表されて衝撃を受けました。折しも、電通の女性社員の過労死に社会的な関心が高まっていた時期でもあったので、「自分の子どもが過労死してしまったら……」「夫が過労死してしまったら……」と考えずにはいられませんでした。この過労死防止対策白書を見てみると、過労死に関連して、大人のいじめも深刻であることがよくわかりました。過労死は、ご自身が一番つらいとは思いますが、残された家族も大変つらい思いをします。読者のみなさん自身も働いていたり、家族がいたりする方が多いと思いますので、現状をお伝えして啓発の一助になればと思います。●(1)過労死の現状電通の過労死については、お嬢様を失ったお母様が会社とたたかう姿勢をみせています。これに限らず、過労死は日本中で発生しており、家族はつらい現実とたたかっています。これ以上働くと健康に障害の可能性があるという“過労死ライン”。一般的には1か月の残業時間が80時間を超える と、この過労死ラインを超えることになります。白書では、驚愕の事実が判明し、この過労死ラインを超えている正社員がいる会社は、22.7%にも上りました。さらに、これを業種別でみてみると、情報通信業(44.4%)、学術研究、専門・技術サービス業(40.5%)、運輸業、郵便業(38.4%)の順に多くなっています。自動車運転従事者、教職員、IT産業、外食産業、医療などの分野で働く方に過労死などが多く発生しているとの指摘もあるようです。このような業種で働く方は、大切な家族のためにも労働環境を特に意識する必要があります。●(2)深刻化する職場いじめ白書には、『民事上の個別労働紛争相談件数に占める「いじめ・嫌がらせ」の割合及び相談件数』の情報がまとめられています。これは、職場のパワーハラスメントに関するものです。全国の総合労働相談コーナーにおいて、民事上の個別労働紛争相談のうち、職場での“いじめ・嫌がらせ”に関する相談受付件数は、平成27年で66,566件 で最多となっています。平成14年の6,627件にはじまり、年々うなぎ登りで増加しています。職場でのパワハラはよく話題にのぼるので、増えているのかもしれないな……とは思っていましたが、全体の相談件数の4分の1が「いじめ・嫌がらせ」という内容には驚きました。大人の社会、職場でもいじめが社会問題として顕在化しているといえます。●(3)現状の対策このような深刻な状況を受けて、多くの職場でメンタルヘルスに関する取り組みや、ワークライフバランスの試みを実施しています。その数は年々増えています。ただ、その一方で、過労死やパワハラなども増えているため、国をあげての対策がとられはじめています。相談体制としては、すでに全国の都道府県に相談窓口やホットラインが設置されています。これらは無料で利用できるものがほとんどです。また、経営者や労働者など対象別の啓発活動、加えて子どものうちから労働環境はどういうものが理想なのかなど、早期からの取り組みが重要であるという方針で動き出しています。----------筆者としては、“過労死”がひとつのテーマとして“白書”になるという事実に驚愕しました。国や県、企業など大きな規模で取り組みは進められていますが、一気に改善されるものでもありません。子どもにとって大事なパパ・ママ、親にとって大事な子どもが過労で倒れないよう、日々のコミュニケーションからもSOSをキャッチできればいいなと思います。【参考リンク】・平成28年版過労死等防止対策白書 | 厚生労働省()●ライター/佐藤理香(株)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年11月03日2016年をもって解散することが決定している『SMAP』のデビュー25周年を記念したベストアルバム『SMAP 25 YEARS』の収録曲がファンのリクエストにより決定しました。今回のアルバムは、ファンからのリクエスト投票で上位50位にランクインした曲を収録する形式となっており、総投票数は約200万票に上ったそうです。ビクターエンターテイメントの特設サイトで発表されている投票結果は、以下の通りです。1位:STAY2位:オレンジ3位:BEST FRIEND4位:オリジナル スマイル5位:CRAZY FIVE6位:FIVE RESPECT7位:どうしても君がいい8位:チョモランマの唄9位:A Song For Your Love10位:ありがとう11位:華麗なる逆襲12位:世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)13位:夜空ノムコウ14位:前に!15位:Dawn16位:Joy!!17位:はじまりのうた18位:この瞬間、きっと夢じゃない19位:Battery20位:Triangleこの結果を受け、ファンからは多くの感動の声が上がっています。●SMAP25周年ベストのファン投票の結果に感動の声『1位がSTAYなんて最高すぎる!これはファンからの「解散しないで!」っていうメッセージだよ』『いつまでも皆でSTAYしてよ!』『STAYの最後の歌詞、「たった50年 一緒に」なんだよね。泣けてくる』『CD3枚目の一番最後、「華麗なる逆襲」ってなんか意味深だね』『これは2017年にSMAPの華麗なる逆襲が始まるって認識でOK?』『ファンの気持ちを代弁するような曲名が多い』『本当に名曲ばかり。ファンの熱い気持ちが伝わってくる』『SMAPファンの愛があふれるランキングだと思う』『ガチなランキングで嬉しい』『これは公平で素直なランキングだと思う。皆が本当の気持ちで選んだんだ』『総投票数200万ってすごいね。SMAPの偉大さが分かる数字』『ファンの思い、SMAPメンバーに届け!!』『この投票結果を見ていると、SMAPって本当に多くの名曲を生み出してきたんだっていうの分かるね』『いつか再結成するときが来ると信じてる。そのときは、STAYを歌ってね』などなど、今回の投票結果に感動したファンは少なくないようです。年内で解散となってしまうSMAP。このアルバムがファンへの最後の贈り物になってしまうのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年11月03日嫌煙の波が強まり、タバコが吸いづらい世の中になりつつあります。外出先ではもちろん、自宅でもタバコが制限され、唯一と言ってもいい心休まる場所が”ベランダ”という人も少なくないでしょう。しかし、ベランダとはいえ無制限に喫煙が許されるわけではなく、 隣人のベランダ喫煙が原因で窓を開けられないという家庭もあるようです。喫煙者からすれば、肩身の狭い思いをしてベランダで吸っているということもあるでしょうが、嫌悪感を持つ人も多い様子。そこで、パピマミ読者のみなさまに「マンションのベランダで喫煙することをどう思う?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見ていきたいと思います!●マンションのベランダで喫煙することをどう思う?・1位:窓を開けると部屋の中が臭くなるからやめてほしい……42%(46人)・2位:洗濯物に臭いがつくからやめてほしい……27%(30人)・3位:どうしても家の中で吸えない事情があるなら仕方ない……11%(12人)・4位:何とも思わない……10%(11人)・5位:吸い殻をポイ捨てしないなら吸ってもいい……6%(7人)・6位:火事の原因になるからやめてほしい……4%(4人)※有効回答者数:110人/集計期間:2016年10月31日〜2016年11月1日(パピマミ調べ)●窓を開けて入ってくる煙がイヤという人が多数『タバコは吸ってるその場だけじゃなくて煙が流れてきて周囲が迷惑。窓も開けられないし本当にやめてほしいです』(30代女性/主婦)『ベランダならオッケーと思っている人が信じられません。隣の部屋まで煙はくるし、自分のことしか考えてないんでしょうね』(20代女性/大学生)タバコを吸えば、当然周囲に煙が広がっていきます。喫煙する本人はベランダで吸うときに窓を閉めることで自宅への被害を防げますが、隣に住む人からすればいつ隣人が吸うのかもわからず、窓を開けていればニオイの被害に。周囲の人からすれば、ベランダで吸う行為すら自分勝手なもの だと感じられるでしょう。リラックスできるはずの自宅が、隣人のベランダ喫煙のせいでストレスの溜まる場所となってしまうのは耐えられることではありません。●洗濯物へのにおい移りに嫌悪感を抱く人も『ベランダは洗濯物を干す場所だってわかるはずなのに、そこで堂々と臭いタバコを吸う神経が信じられない』(30代男性/営業)『仕事から帰ってきて洗濯物を取り込むときにタバコのにおいがする。隣の人がベランダで吸ってるんだと思うけど、洗った気がしなくて何度も洗い直したことがある』(30代女性/アパレル)多くの人が、ベランダを洗濯物を干す場所として使っていますよね。そんな場所でにおいのキツいタバコを吸われてしまっては、洗ったばかりの洗濯物がタバコ臭で台無し に。室内で吸えないからベランダで吸っているのだと思いますが、隣のベランダに洗濯物が干してあるから吸うのをやめようとする人はおそらくほとんどいないでしょう。洗濯物に付着するニオイは、空気中に漂う煙以上に嫌なもの かもしれません。●「理由によっては仕方ない」とする人はわずか『小さい子どもがいる家庭なら「子どもに煙を吸わせたくない」という気持ちはわかる』(30代女性/主婦)『奥さんが妊娠中とかいう事情があるなら許せるかも。でも、だからといってタバコの煙を他人の家に漂わせていいことにはならない。喫煙所で吸って帰ってくるとかやりようはあるはず』(20代男性/編集者)妊娠中の妻や産まれたばかりの赤ちゃんなど、家の中に煙を吸わせたくない人がいるという理由で、ベランダ喫煙をする人もいるでしょう。副流煙の健康被害も、成人と比べれば影響は大きいと言えるかもしれません。しかし、ベランダで吸うということはその被害を他人へ転換しているだけ に過ぎず、被害者がいなくなるわけではないのです。仕方ないとする人も、手放しで受け入れているというわけではないはず。人に迷惑をかけない吸い方は他にもあるはずで、自宅の事情を盾にベランダ喫煙を肯定的に捉えるのは良いこととは言えないでしょう。----------いかがでしたか?肩身の狭い思いをする愛煙家が被害者かのように語られることもありますが、喫煙マナーの悪い人がいれば煙たがられるのは当然のこと。他人に迷惑をかけることで、結局は自分の首を絞めていることにもなる のです。特にベランダという場所は自分の空間と他人の空間の境界があいまいな部分とも言えます。自分勝手な吸い方をしている人はもちろん、気を使って吸っているという人も、いま一度喫煙マナーを見直すべきかもしれません。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜6位)】マンションのベランダで喫煙することをどう思う?()●文/パピマミ編集部
2016年11月03日タレントの木下優樹菜さん(28)が、11月1日放送の日本テレビ系番組『今夜くらべてみました』に出演した際の発言がネット上で問題になっています。『スポニチアネックス』によると、優樹菜さんは番組中で嫌いなタイプの女性を問われた際、『調子こき女。こっちで言っていることと、そっちで言っていることが全く違くて、どっちにもいい顔をしたがる女』とコメント。学生時代に実際にそのような女子がいたそうで、優樹菜さんはその女子の会話の中で登場した人物を全員呼び出し、発言の真偽を確認したとのこと。『みんなの前でそれを暴いていって、全部嘘だということがバレて、そいつが学校に来られなくなった』と説明しました。優樹菜さんは『全部問い詰めてスッキリさせないと気が済まない』と話し、スタジオからは驚きの声があがったということです。●ネット上では「ただのイジメ」「子どもがいるとは思えない発言」と問題視する声“調子こき女”を追い込んで不登校にさせたという優樹菜さんの発言に対し、ネット上では批判の声が多くあがっています。『それってイジメでしょ?』『自慢げに語ってるけど、イジメでしかない。本人にその自覚がないのも引くわ』『本人は正義感からやったつもりなんだろうけど、立派なイジメ』『娘が同じ立場になったらどうするんだろう』『そんな話を武勇伝みたいに語ってることがおかしい』『その後に友達になったとかならいいけど、そうじゃないならただのいじめ』『自分にも子どもがいるのに、よくそんないじめの話ができるね』『そんなひどい話を得意げに言っちゃう点で自分が“調子こき女”なんじゃない?』『間違った正義感は危険。子どもがいる人の発言とは思えない』『娘がいじめられて不登校になったら、自分のしたことがどんなことかわかると思う』『八方美人が嫌というのは理解できるけど、不登校になるまで追い込むのはいじめ』『1対1で喧嘩したっていうならいいけど、これはもういじめでしかない』『自分の子どもたちが同じ目にあわないといいですね』『何様のつもりだろう?自分が正しいと思ってるのが怖い』『普通、子どもがいたらそんな発言はできないと思う』『調子こきな女が嫌いって、ブーメランじゃん』『いじめはいけないことだって、子どもに言えなくなっちゃうね』など、2児の母とは思えぬ優樹菜さんの発言を問題視する声が多数でした。優樹菜さんにとっては正義感からの行動だったにしても、やはり不登校になるほど追い込んでしまったのは「やりすぎ」としか言えないでしょう。子どもを持つ母として、世間から注目を集める立場として、もう少し自分の発言には慎重になった方がいいかもしれませんね……。【画像出典元リンク】・木下優樹菜(@yuuukiiinaaa)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年11月03日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。静かな場所にいるときに限って、お腹が鳴ってしまうことってありますよね。会議中や授業中など、静かであるからこそ、隠すのが難しい体の困った機能と言えるかもしれません。お腹が鳴るのは体が正常であることの証しではありますが、鳴らないようにする方法がありますので、参考にしていただければと思います。●お腹が鳴るのはなぜ?空腹時にお腹が鳴るのは、胃腸内に消化しきれなかった食べ物や水分、そこに空気が混ざりかき回される課程で、空気が胃腸内で振動する ことで起こります。空腹時になると、胃腸は収縮運動をして、残っている食べ物などを排出させようとします。そのときに「グー」や「ゴゴゴ」などの音がするのです。これは、無意識のうちに行われる体の動きですから、止めさせることはできません。しかし、食生活に少し気をつけることでお腹が鳴らないようにする対策はあります。●お腹が鳴らないようにする食生活やはり、消化器官が関係しているので、食生活に気をつけることが一番、効果が期待できます。●(1)3食きちんと食べる3食が食べられない人もいるでしょう。ダイエットや仕事が忙しいなど、個々でさまざまな理由があると思いますが、お腹の音を何とかしたいのであれば、食べるように工夫をしてみてください。できれば、バランス良く栄養が摂れると良いのですが、難しい場合は、炭水化物よりもタンパク質を摂る ようにしてみましょう。消化の速度を考えますと、炭水化物よりタンパク質の方が遅いので空腹になるまで時間が稼げます。●(2)良く噛む(早食いをさけるため)時間がないなどの理由で、良く噛まずに飲み込んでしまうなんてことはありませんか?早食いをすると、空気をたくさん含んだ状態で胃腸の中に食べ物が入ってしまいます。空気が多ければ、お腹の音が大きくなります。●(3)炭酸飲料を飲み過ぎない炭酸飲料にも空気が多く含まれています。そのため、胃腸内に空気が多く取り込まれてしまいます。その結果、空腹が訪れると胃腸の収縮運動でお腹が大きく鳴ってしまう確率が高くなります。●お腹が鳴らないようにする生活習慣お腹が鳴ってしまう事態を避けるには、早めに血糖値を上げ、空腹な状態を避けることです。チョコレートやアメなどの糖質の高い食品を会議前などのお腹が鳴ったら困るときに間食として食べれば、素早く血糖値が上がるので空腹感をなくすことができます。特におすすめなのが、ナッツ類 です。ナッツ類には脂質が多く含まれています。脂質はタンパク質よりも消化が遅いので、腹持ち感があり健康にもいい食品です。どうしても口にすることができなかった場合は、背筋を伸ばすようにして姿勢を正しましょう 。「お腹が鳴るかも」とお腹をかばうようにする人が多いと思いますが、姿勢を正した方がなりにくいようです。実際に数日にわたって試してみました。確かにお腹をかばうような姿勢をしていたときよりも鳴らなかったです。また、「お腹が鳴ったら困る」と考えてしまえばしまうほど、過剰にストレスとなってしまいます(過剰なストレスは、体に別の症状を起こしてしまう可能性が高くなりますので、注意が必要です)。鳴ったら困るような場所に身を置く前に、血糖値が上がるような食品を口にすることを常としてみましょう。●おわりにお腹が鳴ってしまうことを考えるのでしたら、鳴ったときにどうするかより、鳴る前に対策を取った方が気持ちの上でも安心できます。鳴ったら困ることばかり考えていては、さまざまなことに支障をきたしますし、それが繰り返されることによって負のスパイラルに巻き込まれてしまう可能性だってあります。適度な間食は、仕事や授業に集中できるという利点もあるため、消化スピードの遅い間食を少し摂ることをおすすめします。【参考文献】・『non・no生活基本大百科』集英社・発行●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年11月02日寝室が別々だと離婚の危機だとか、夫婦仲が悪いんじゃないかなどと勘ぐる人も少なくないと思いますが、寝室が別々だという夫婦、実は意外といるんです。別々に寝ているからといって、仲が悪いわけでも、関係が冷えきっているわけでもありません。結婚して10年経ってもラブラブ、というご家庭もあります。そこで今回は、夫婦で寝室を別にして寝ているという方に話を聞き、別々に寝る理由とメリット を教えてもらいました。●(1)安眠できる『結婚してすぐのころは一緒の部屋で寝ていたんですが、夫のいびきがうるさくて、毎日寝不足だったんです。そのせいでイライラしちゃったり、キツくあたってしまったりして……。寝る部屋を分けたら、お互いぐっすり眠れるようになってストレスもなくなり、仲も良くなりました!』(30代女性/結婚5年目)『私が神経質で、主人のいびきや寝返りなんかが気になってよく眠れなかったので、思い切って寝室を別にしました。おかげで熟睡できるようになったし、主人も私に気を使わず眠れるので疲れがよく取れる って言ってます』(30代女性/結婚11年目)『うちは主人の帰りが遅いんですけど、寝室に入って来るときにどうしても目が覚めちゃって。私も働いているので、夜中に起こされるとイラッ としてしまってストレスだったんです。だから寝室を分けてみたところ、お互い相手を気にせず寝ることができて、すごく快適です』(20代女性/結婚4年目)パートナーのいびきや寝言などがうるさくて眠れない、就寝時間に大きな差があって生活リズムが合わない、というご家庭が多い様子。特に共働きの場合、安眠できないと仕事にも支障が出てイライラしやすくなってしまいますよね。寝室を別にすることで、「眠れない」という問題が解消され、イライラやストレスもなくなり、夫婦仲が良くなるようです。●(2)プライベートな時間ができる『私は寝る前に一人でゆっくり読書をしたいタイプで、夫は寝る直前までテレビを見ていたいタイプ。だからそれぞれ、自分の時間を楽しめるように寝室を別にしました』(50代女性/結婚24年目)『寝る前の一時はお互いに一人でゆっくり過ごしたいねって話し合って、別にしました。プライベートな時間が持てると、ストレスも溜まらなくていい ですよ、オススメです(笑)』(30代男性/結婚8年目)寝る前の一時を夫婦のコミュニケーションをとる時間にあてているという人も少なくないと思いますが、あえてそれぞれ一人の時間を過ごすという選択をした方たちのコメントでした。自分の時間を大切にしたいという思いが共通の夫婦には良さそうですね。●(3)授乳に気を使わないで済む『子どもの授乳をするたびに夫を起こしてしまうのが申し訳なくて 、部屋を別にしました。私も授乳のたびに夫を気にして部屋から出たりしなくていいので、良かったと思います。子どもがもう少し大きくなったら一緒に寝る形に戻ると思いますが』(20代女性/結婚2年目)旦那さんの睡眠を邪魔したくない、という奥様の思いやりから寝室を別にしたとのこと。こういうケースもあるんですね。●(4)一緒に寝るときに特別感が出て新鮮『わが家は、お互いに仕事が休みの前日(金曜と土曜)の夜だけ一緒に寝ています。翌日、仕事のある日はぐっすり寝たいので別々に寝ているんですが、週末に一緒に寝るワクワク感 というか、ちょっと特別な感じがあっていいもんですよ』(20代男性/結婚3年目)『普段は別々で寝ていて、記念日などには一緒に寝るようにしています。私たち夫婦にはこれがちょうど良い距離感 です』(40代女性/結婚9年目)平日は別々に寝て週末は一緒に寝る、というのは合理的で良さそうですね。コメントしてくれた男性の言う通り、一緒に寝る日が楽しみになって、夫婦仲も深まりそうです。----------いかがでしたか?夫婦が寝室を別にして寝るメリットは、やはり安眠とお互いに気を使わずに済む、というのが大きいかもしれません。ぐっすり眠れてストレスが溜まらないことでお互いに心に余裕ができ、優しくし合えるため夫婦仲が良くなる、ということのようです。ただ、寝室を別にすることで夫婦のコミュニケーションやスキンシップが減ってしまう場合もあります。コミュニケーションやスキンシップも夫婦が仲良くいるためには欠かせないもの。寝室に移動する前にゆっくりコミュニケーションをとる時間を作る、週末などたまには一緒に寝てみる、ということも大事かもしれませんね。●文/パピマミ編集部●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2016年11月02日念願の一人暮らしを始めたはいいものの、慣れない家事に追われてヘトヘトになっている人も多いのではないでしょうか。そんなとき、ほっと心休まるアイテムがあれば家事も少しは楽になるはず。また、友達を呼んで自宅でパーティーをしたいと思ったときには、 かわいいキッチングッズでおもてなししたいですよね。そこで今回は、オシャレでかわいい雑貨を取り揃える『フランフラン』の商品の中から、一人暮らしの女性におすすめのキッチングッズ を紹介したいと思います!どれもリーズナブルでオシャレな商品ばかりですよ。●(1)マカロンキッチンスポンジ参考画像:おいしそうに見えるこのマカロン。実はスポンジなんです!おいしい料理を作るのは楽しくても、後片付けは面倒という人は多いですよね。そんなときにこのスポンジを使えば、気分も明るくしてくれるはず。かわいいだけでなく、ヒモが付いているので使い終わった後も清潔に保つことができます。『小さなサイズだから、手が小さい女性でもしっかりと持てて洗いやすいです。食器洗いが楽しい時間に早変わりします!』(20代女性/販売)●(2)うさぎ型しゃもじ参考画像:置き場に困ることの多いしゃもじも、フランフランのうさぎ型しゃもじならそのまま立てられます。デザインのかわいさはもちろん、お米がくっつきにくくなっているため使い勝手も抜群です!『うちに来た友達はかならず食いつきます(笑)。何気ないアイテムをお気に入りのものにすれば、毎日の料理が楽しくなりますよね』(20代女性/アパレル)●(3)メラミンプレート参考画像:色とりどりに買いそろえたくなるお皿ですが、重かったり割れやすかったりと管理が大変ですよね。そんなときにおすすめなのが、メラミンプレート!軽くて割れにくいため、食事後の皿洗いも負担になりません。『色がかわいいものが多くて、全部揃えたくなっちゃう!セパレートタイプを選べばワンプレートの食事も手軽にできますし、1枚400円ぐらいからあるので手に入れやすいのも魅力です』(20代女性/大学生)----------あまり見かけないような個性的なものも多く、アイテムがひとつあるだけでキッチンが一気に華やかになりそうですね。ウキウキした気分でキッチンに立つことができれば、自然と料理の腕もあがるはず。友達を招きたくなるキッチン作りのために、ぜひ参考にしてみてください!●文/パピマミ編集部
2016年11月02日【ママからのご相談】来年から息子が小学生になり、幼稚園の子もいるので子どもたちのスケジュール管理がうまくできるか不安です。カレンダーに記入することになると思うのですが、オススメのカレンダーやスケジュール管理方法があれば教えてください。また、今までごく普通のカレンダーをリビング用に使っていましたが、横に家族それぞれの欄が分かれていて、縦に日付がふってある『ファミリーカレンダー』なるものもいいのかなと思っています。使っている方の感想もあればお願いします。●A. トライ&エラーが大事! 一年の途中で変える勇気も大切ですこんにちは。ライターのりょんぺいです。そろそろ来年の足音が聞こえ始める季節、殊に、お子さんが新小学1年生になる年は生活も一変し、お子さんのスケジュール管理についてママにとっても不安がわき起こることと思います。『頭のよい子の家にある「もの」』の著者・四十万靖さんも、同書の中で『カレンダーは侮ることができない』と述べています。“頭のよい子ども”とは“自分で考える力のある子”であり、それは家庭でのコミュニケーションによって育まれると前置きしながら、家族みんなが見える場所にあり、家族と気持ちを共有できるカレンダーは家族のコミュニケーションを図る要素のひとつである“シーン作り”に役立つとも述べています。たかがカレンダー、されどカレンダー。家族に合ったカレンダーを見つけたいものですね。そこで、小学生のお子さんがいる先輩ママに、使っているカレンダーやお子さんのスケジュール管理についてお聞きしました。●ママたちのお気に入りカレンダー、スケジュール管理法●子どもが毎月学校からもらってくるプリントを活用『子どもが毎月学校からもらってくるプリントがカレンダーになっていて、行事が書いてるあるのでそのカレンダーに子どもが学校に持っていく持ち物や家族の週末の予定などを書き込んでいます。パパの予定はWebカレンダーで共有して、残業や会食など夫婦間のみでわかるようにしています』(小1男の子のママ)●子どものお手製カレンダーを活用『小3のお兄ちゃんが設計図みたいなものを書くのが大好きで、時間割も何度も自分で書くほどです。そのため、大きい画用紙に、毎月月末に翌月のカレンダーの枠を書いてもらっています。そのお手製カレンダーに家族の予定を書き込むようにしています。習い事や遊ぶ約束が集中する水曜日は枠を大きめにするといった、わが家仕様にできるのがとても良いです』(小2、年長の兄妹のママ)●リビングにあるA2サイズのカレンダーを家族で共有『今まで夫婦間でWebカレンダーを共有していましたが、子どもが大きくなって字を読めるようになってからはリビングにA2サイズくらいのカレンダーに書き込んで管理しています。ここに書いていないと「その予定、聞いてないんだけど~」ということになるので、Webカレンダーは使わなくなりました』(小2男の子のママ)●家族のスケジュールはママの手帳で管理『子どもたちが好きなので、毎月世界の美しい風景写真が上にあり下に日付が書かれているカレンダーを毎年使っています。書き込みスペースが狭いので、スケジュール管理は私の手帳に家族全員の予定を書き込んでいます。わかりやすいところに置いておいて、各々予定が決まったら手帳に書き込んでもらっています。カレンダーに記入すると移動先で思い出せないので、私が外出するときはカバンの中、帰宅したらみんなが手に取れる定位置に置くというスタイルです』(小6、小3、年長の男の子のママ)----------家族それぞれに、それぞれのお気に入りカレンダー、スケジュール管理方法がありますね。読み書きができるようになった、習い事が増えたなどお子さんの成長に合わせてスタイルを変更していく のも重要なようです。わが家では、眺める用のカレンダーと書き込み用のカレンダーを分けています。リビングのごく近い距離に2つの大きいカレンダーがある不思議な光景ですが、予定を整理したいときや「その日何曜日?」というときには真っさらなカレンダーがあるとわかりやすいのでおすすめです。日本能率協会マネジメントセンターが編集する『カレンダーおもしろ活用術 毎日がワクワク楽しくなる110のワザ』の中でも、『仕事や学校や習い事など、それぞれの予定で生活している家族全員のスケジュールを一括で把握できるようにしておくと、旅行や外食の計画を立てる際に便利』であり、その方法として『カレンダーの書き込み欄を家族の人数分に区切る。家族用のカレンダーは市販されている商品もあるので、購入してみるのもよい』とおすすめしています。筆者も実際にリビングに設置し家族のスケジュールを管理する書き込みカレンダーとして、市販の『ファミリーカレンダー』を活用したことがあります。結論からするとわが家にはフィットしなかったのですが、良い点もたくさんありましたのでご紹介したいと思います。●『ファミリーカレンダー』のおすすめポイント●(1)子どもにとって特別感がある字を読み書きできるようになった子どもたちにとっては、毎月自分の枠があるカレンダーに家族の中の自分だけのスペースというのを見せることができます。『ファミリーカレンダー』の一番の良い点はこれかと思います。「それ、取り立てて書かなくてもいいよ?」という内容の“ポストに行く”というのを子どもが自分のスペースに書いているのを見たときは、自分の予定を自分のスペースに書くということ がうれしいんだなぁと実感できました。●(2)きょうだいのスケジュール管理がわかりやすいたとえば、上の子の習い事がある日にパパが外出の予定があり不在の場合、パパの欄と上の子の欄が記入されているのに下の子の欄は空白になるので、そのあいだ下の子はどうする?というのが明白になります。きょうだいがいる場合、特にきょうだいが多い場合は誰か一人の予定だけでなく、文字通りその日の家族のスケジュールを組み立てやすいというメリットがあるように思います。●わが家においてはフィットしなかった点●(1)慣れるまで時間が必要だったそれまで使用していたいわゆる普通のカレンダーに慣れすぎており、『ファミリーカレンダー』のスタイルに慣れないあいだにも家族の予定は日々動いており、カレンダーに書いてあるのに見落として予定を飛ばしてしまったということがありました。『ファミリーカレンダー』の見方、目線の動かし方はいわゆる普通のカレンダーとは違います。日付ではなく人を軸にして記入していくので、記入する際の頭の使い方も変わってきます 。慣れるのに最低1か月はかかるので、年が明けたらいきなりNEWスタイルカレンダー!ということになると、忙しいママにとってはつらいものがあるかもしれません。ぜひ年明け前から予行演習をおすすめします。●(2)週の流れがわかりづらい人を軸にして1か月を刻んでいくので、週の流れがわかりづらく感じました。子どもが小さいうちは学校の時間割や習い事など週で動くことが多いので、まだ少し早かったかなという印象を持ちました。●(3)自分の持っている手帳とのスタイルが合わなかったこれは盲点でした。手帳やWebカレンダーとスタイルが違うので予定をすり合わせる際に苦労しました。使用して5か月くらいで、おや?これはわが家には合わないぞと感じたものの、せっかく買ったものだし、慣れの問題ならしばらく続けようと頑張ってみましたが、そのうち家族の名前を書くのも3日になってからという状況になってしまい、予定を見落としてしまったとき買い替えを決意しました。意気込んで購入した新しいスタイルのカレンダーだったのに、1年もたずに前のスタイルのカレンダーに戻すなんて、自分に負けた気がして悔しい!と思っていましたが、やはり慣れは大事です。カレンダーの前で、えーっと……という時間がなくなり、途中で変える勇気も大事だ と実感しました。----------新しいスタイルのカレンダーにする際は、手書きでもいいのでまずは使ってみて、その上でどうするか検討すると忙しいママの忙しい新年をスムーズに迎えることができると思います。インターネットでもフリーのカレンダーをダウンロードすることができるので、自分や家族に合ったスタイルのカレンダーを年内のうちに試してみてから、購入する際は、これ!というものを購入できるといいですね。心理セラピストの元永しずかさんは、著書『願いをかなえる人のカレンダー術』の中で、カレンダーは『過去から現在、現在から未来へと続く時間の広がりの中で、今、この瞬間、自分がどの場所にいるかを教えてくれる、いわば時間の地図です』と述べています。たかがカレンダー、されどカレンダー。家族のコミュニケーションのきっかけにも重要な位置づけとなる、その家庭にとってベストなカレンダーで素敵な新年を迎えていただきたいと思います。【参考文献】・『頭のよい子の家にある「もの」』四十万靖・著・『カレンダーおもしろ活用術 毎日がワクワク楽しくなる110のワザ』日本能率協会マネジメントセンター・編集・『願いをかなえる人のカレンダー術』元永しずか・著●ライター/りょんぺい(ママライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年11月02日最近よく耳にする“DIY”という言葉。自分で何かを作ったり修繕したりすることを指しますが、昔と違って今は女性でもDIYを楽しむ人が増えてきているそうです。「いやぁ、買った方が早くない?」というそこのズボラ主婦!気持ちはとてもよく分かります。仕事に家事に育児にと忙しい毎日を送っているとなかなかDIYなんてできないものです。しかし、一口にDIYと言っても、その程度には大きな差があります。犬小屋を自力で作る強者もいますが、多くの場合はちょっとした手間で簡単にできるものばかりです。そしてそんな初心者向けDIYの中でもとりわけ簡単なのが、IKEAの突っ張り棒を使った収納術。799円〜5,000円までと幅広い価格のものがあり、必要に応じて使い分けることができます。そこで今回はIKEAの突っ張り棒を使った収納術についてご紹介しちゃいます!●(1)トイレットペーパー置き参考画像:トイレの中に収納がなくてトイレットペーパーの置き場所に困っている……そんな方にオススメです!やり方は超簡単!突っ張り棒を壁から壁に渡して、その上にトイレットペーパーを置くだけ。奥の壁と距離が近いとうまくトイレットペーパーが置けないので、少し余裕を持たせることが大事です。『うちは大家族なので、トイレットペーパーを常に2袋分保管しているんですが、トイレに収納がついていないので置き場所に困っていました。そしたらネットで突っ張り棒を使ってトイレットペーパーを置いている画像を見つけ、衝撃を受けて自分でも試してみました。これ1本で本当にトイレットペーパーが収納できて助かっています』(40代女性/4児のママ)●(2)収納棚参考画像:突っ張り棒を2本用意して、奥の棒は少し高めに設置し、手前の棒は低めに設置します。そこにカゴをはめ込むと普通に設置するよりも物を出し入れしやすくなります。今すぐマネできるアイデアですね。『2本の突っ張り棒をずらして設置することで背の低い子どもでも簡単に手が届く収納にできる。これはぜひ皆にも試してほしい』(30代女性/1児のママ)●(3)目隠しカーテン参考画像:洗濯機周りってなにかとゴチャゴチャしがちですよね。普段自分らが使ってる分には気にならないものですが、来客があったときには少し恥ずかしいものです。そんなときは、突っ張り棒を設置してカーテンを掛ければオシャレな目隠しになりますよ!『夫婦揃ってズボラな私たちは、とにかく収納下手。普通に収納しているつもりでもゴチャゴチャになってしまいます。そこで来客があったときのために突っ張り棒にカーテンをかけて目隠しをしています』(30代女性/不動産業)●(4)調理器具のツールホルダー参考画像:おたまやフライ返しなど、調理グッズって数が揃ってくると収納場所に困りがちですよね。そんなときは、突っ張り棒にS字フックをかけてツールホルダーにしてしまいましょう。料理中にサッと手に取ることができるほか、見た目がオシャレになっていいですよ。『うちは収納スペースが少ないので、突っ張り棒をツールホルダーにして活用しています。2本用意して、手前はよく使う物、奥はあまり使わない物、という風に分けると便利です』(28歳女性/1児のママ)----------いかがでしたか?突っ張り棒はアイデア次第でいろんな使い方をすることができます。取り付けも超簡単なので、興味のある方はぜひ実践してみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2016年11月02日こんにちは、ママライターの木村華子です。どこからが浮気・不倫?という議論は、古くから意見が交わされてきたおなじみのテーマ。例えばキスをすれば浮気!という方もいらっしゃいますし、ご主人が自分以外の女性と食事に行った時点でハラワタが煮え繰り返る奥様も少なくないでしょう。SNSが浮気の温床になっていると言われて久しいですが、中でも圧倒的な人気を誇るLINEは、恋愛や浮気の発展に欠かせないツールになっていると言っても過言ではありません。「最近、旦那がなんかアヤシイ……」そんな風に思っていてもいなくても、旦那のLINEの履歴って気になりますよね。パートナーのスマホの中身をチェックすることについては否定派も多くおられるでしょうが、そういった倫理的な見方は一回置いておきましょう。もしも実際にご主人のスマホチェックができたとして、相手がどのような女性であったなら「許せない!」となるのでしょうか?きっとそのボーダーラインこそが、現代の「どこからが浮気?」に当たるはずです。そこでパピマミでは読者の皆様を対象に『旦那に届くプライベートなLINEで、許せない相手のボーダーラインは?』というアンケートを行いました。ご回答くださった奥様、ご協力をどうもありがとうございました。●旦那に届くプライベートなLINEで、許せない相手のボーダーラインは?・1位:相手が誰であろうと、女性なだけでカチンときます!……23%(70人)・2位:内容に関わらず、自分(奥様)より頻繁にやりとりをしている女性!……22%(69人)・3位:旦那が不倫関係を持っている女性はさすがに許せない!……17%(54人)・4位:別に誰からLINEが来ても許せます!……15%(48人)・5位:旦那の元カノからLINEが来るとムカつくかも!……10%(30人)・6位:なんなら、旦那と親しくしている男友達でもイラつきます!……5%(15人)・7位:学生時代の女友達など、自分(奥様)より長く旦那と関わっている女性からの連絡はイヤ!……4%(13人)・8位:「仕事で使った」とはいえ、キャバクラ嬢から来るLINEは営業でも許せない!……4%(11人)※有効回答者数:310人/集計期間:2016年10月18日~2016年10月20日(パピマミ調べ)●1位:相手が誰であろうと、女性なだけでカチンときます!『どんなにやましくなくても相手が女性なだけで不快 』(20代・結婚7年目)『旦那は何とも思っていなくても、相手はどう思っているかわからないし……』(30代女性・結婚5年目)第1位に輝いたのは、『相手が誰であろうと、女性なだけでカチンときます!』という乙女心満載な意見。ご主人を愛するあまり、相手が女性なだけでピクリと反応してしまうかわいい奥様が最も多い様子です。これからも変わらぬ愛を育んで……!と応援したい反面、束縛が気になるところ。もう少しご主人を信じてみても良いのかもしれません。●2位:内容に関わらず、自分(奥様)より頻繁にやりとりをしている女性!『主人とは仲がいいと自負しているから、他の女性と仲良くされると単純に嫉妬する 』(30代女性・結婚8年目)『女性と連絡するくらいなら許せるけど、自分より多いのはダメ!』(30代女性・結婚6年目)そろそろ浮気の香りがしてくるボーダーライン かもしれません。第2位は『内容に関わらず、自分(奥様)より頻繁にやりとりをしている女性!』という意見でした。女性から連絡が来る……というところまでは許容できても、奥様自身よりも頻繁に連絡を取っているのであれば危機感を持ってしまう方が多い様子。●3位:旦那が不倫関係を持っている女性はさすがに許せない!『不貞行為があったのなら、許すわけにはいかない』(40代・結婚10年目)『私だけじゃなく、子どもたちまで巻き込む問題になるから』(20代女性・結婚4年目)そりゃそうだよ!という3位は、『旦那が不倫関係を持っている女性はさすがに許せない!』という声でした。1位、2位までの流れから一変、「許せない!」の沸点は3位で急降下!元カノやキャバ嬢などのグレーなゾーンをごぼう抜きにして、突如として不倫の事実を確認するまで許容できる奥様方 の票が集まりました。離婚問題にまで発展しうる事態ですので、子どもへの影響を気にするママも多かったのではないでしょうか。●現代ママたちの浮気ボーダーラインはどこ!?・別に誰からLINEが来ても許せます!……15%(48人)・旦那が不倫関係を持っている女性はさすがに許せない!……17%(54人)・旦那の元カノからLINEが来るとムカつくかも!……10%(30人)・「仕事で使った」とはいえ、キャバクラ嬢から来るLINEは営業でも許せない!……4%(11人)・内容に関わらず、自分(奥様)より頻繁にやりとりをしている女性!……22%(69人)・学生時代の女友達など、自分(奥様)より長く旦那と関わっている女性からの連絡はイヤ!……4%(13人)・相手が誰であろうと、女性なだけでカチンときます!…23%(70人)・なんなら、旦那と親しくしている男友達でもイラつきます!…5%(15人)上記したのは、『別に誰からLINEが来ても許せます!』から順に、「許せない!」の沸点が下がっていくよう内容を考えた(つもり)のアンケートを並べたもの。ランキング順にしていない理由は、やはり浮気だと感じられるボーダーラインを明らかにするためです。当初の予定では、世間の奥様が最も「許せない!」と感じるボーダーラインの前後に多くの票が集まり、“どこからが浮気?”問題を紐解く鍵となる予定でした……。ところが蓋を開けてみれば、思いのほか票がバラつく結果に。どうやら『「仕事で使った」とはいえ、キャバクラ嬢から来るLINEは営業でも許せない!』と、『学生時代の女友達など、自分(奥様)より長く旦那と関わっている女性からの連絡はイヤ!』を除けば、『内容に関わらず、自分(奥様)より頻繁にやりとりをしている女性!』あたりからガクンと票数が増えていることが伺えます。昔馴染みの女友達からの連絡や、男同士の付き合いで使用する飲み屋関連の女性には寛大な反面、「相手が女なだけでイヤ!」という嫉妬深い一面も垣間見れますね。ご主人の自由を尊重しつつ大好きな男性への思いが抑えられない、しおらしくピュアな奥様像 が浮かび上がる結果となりました。●つまり、相手が女性なだけで浮気ってこと?ご主人が他の女性と一夜を共にしたのであれば、それは紛れもない浮気です。しかし、それに至るまでには奥様が不快に感じるステップがいくつも存在しているものですよね。今回のアンケート調査では、ご主人が他の女性とLINEをする時点で(気持ち的には)すでに浮気だと受け取る奥様が最も多いことが明確になりました。世の中のパパへ!奥様もLINEの履歴で傷ついているかもしれませんよ……!【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】旦那に届くプライベートなLINEで、許せない相手のボーダーラインは?()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年11月02日モデルの押切もえさん(36)と、千葉ロッテマリーンズの涌井秀章投手(30)が、2016年11月1日に入籍したことを、所属事務所と球団を通じて書面で発表しました。『日刊スポーツ』によると、押切さんは妊娠しておらず、 挙式や披露宴は未定ということです。昨年に交際をスタートさせた2人は公の場でも堂々と交際宣言していましたが、今年の9月1日に涌井投手が便せん3枚につづった手紙を渡してプロポーズ。メジャーへの挑戦を視野に入れている涌井投手にとって、心強い姉さん女房となったようです。祝福の声が集まる結婚報道ですが、10月31日に芸能リポーターの井上公造さんが「明日か明後日に結婚を発表する大物カップルがいる」と予告していたことから、「長友佑都選手と平愛梨カップルではないか」という憶測が流れており、なかには「期待はずれの報道だった」といった声もあるようです。●押切&涌井の結婚に拍子抜けした人も?押切もえさんと涌井投手の結婚発表に対しネット上では、『ついに結婚かー。おめでとう!』『お似合いの2人!涌井もこれで落ち着いてくれればいいけどね』『涌井って手紙書いたりするような人だったのか…!』『すぐ離婚しそう。押切がなんとかして捕まえて押し切ったって感じがする』『大物カップル?どっちも過去の人じゃない?正直興味ないんだけど』『長友じゃねーのかよ!井上公造盛ったな!』『押切がどうしても紀香とキャラがかぶってるように見える』『結婚と同時に離婚を連想させるカップル。えびちゃんとか山田優とかに追いついたはいいけど、幸せなイメージが湧かない』『6歳年上って、今後涌井が浮気に走るのがありありと思い浮かぶんだけど(笑)』『逃げられないために、涌井がメジャー挑戦したほうが押切にとってはいいのかも』など、早くも離婚を予想する声や、結婚発表が長友&平カップルではなかったことにガッカリする声があがっています。これまで女性問題やスキャンダルが絶えなかった涌井投手だけに、心配の声が聞かれるのは納得というところ。ネガティブな意見をはねのけられるかは、今後の活躍にかかっていると言えそうです。【画像出典元リンク】・押切もえ(@moeoshikiri)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年11月02日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。わたくしごとで恐縮ですが、筆者の義理の両親つまり妻の父親と母親は、それぞれ間もなく91歳、88歳の誕生日を迎えようとしています。二人とも全然“無病息災”でここまで来たわけでなく、義父は働き盛りのころ『バセドウ病』を患いましたし、今は脳梗塞の後遺症で言葉が不自由です。義母の方も長いこと『心筋症』や『関節リウマチ』を患っており、体の状態そのものはガタガタだと言った方が適当でしょう。それなのに、二人とも至って元気で普通に暮らしています。あまり病気をしなかった筆者の実の両親が最期はあっさりと病に命を奪われて他界したのとは対照的です。岡山市で内科・リハビリテーション科の診療所を開業する医師の土肥博道先生は、“多病息災 ”という概念の提唱者でもありますが、『人間は病気になっても年を取ってきても、今を生き積極的に脳や身体を使ってさえいれば、誰でも百寿者(百歳以上の人のこと)になることは可能だ』とおっしゃっています。今回は長寿の人たちや病気でも元気な人たちの人生から“多病息災の生き方 ”を学んでみたいと思います。●脳が委縮しても認知症の症状が出ない人、進行癌が広範囲に転移しても百寿者になった人土肥博道先生が院長を務めている『さとう内科』のホームページには、二人の百寿者の生涯について興味深い記述がなされています。一人目は認知症研究者の間では有名な人なのですが、アメリカの修道女で福祉活動家でもあった『シスター・メアリー』です。ミネソタ大学の予防医学研究グループが678名の修道女を対象として実施した研究で、101歳で亡くなったシスター・メアリーの脳は委縮が強く、βアミロイドの沈着が見られ、典型的なアルツハイマー病患者の脳だったそうです。にもかかわらず、シスター・メアリーは亡くなる直前まで正常な認知機能と運動能力を保ち、認知症の症状が全くなかったとのこと。土肥先生はこのシスター・メアリーの例から、『たとえアルツハイマー病の病変が多数存在し明らかにアルツハイマー病に罹患していると認められる状態であっても、シスター・メアリーのように積極的に脳を使っていると認知症の症状がでないことがある 』と断じています。シスター・メアリーは84歳まで現役の数学教師として教鞭をとり、晩年も福祉活動家として熱心に仕事をしていたということでした。二人目はかつてわが国の最高齢者であった116歳の女性です。最期は癌で亡くなったその女性を死後に解剖してみたところ、癌は肝臓や腹腔内にまでひろがり、きわめて広範囲に転移していたそうです。それなのに彼女は116歳で亡くなるそのときまでずっと元気だったとのこと。土肥先生はこの女性の例をあげて、『多病息災という生き方・心の持ち方で暮らせば、たとえ進行癌があったにしても癌の症状が表面に出ないことがあり得る 』と述べておられます。●多病息災の生き方とはどのようなものかそれでは、土肥博道先生がおっしゃる“多病息災”の生き方とは、どのようなものなのでしょうか。土肥先生が旧姓の“佐藤”博道というお名前だったころの著書に、『多病息災にくらす健康生活術』という本があります。その中で先生は、筆者なりに要約するなら次のような主旨のことをおっしゃっています。“健康だけが価値をもつかのように考えるのは間違いである。とくに超高齢化社会を迎えつつあるこれからの時代、加齢に伴って免疫力が低下した高齢者が人口のうちの多数を占めるというのに、「無病息災」でいこうなどと考えるのは非現実的。1つも病気がない状態を目指すのではなく、7つも8つも病気があって、なおかつ治りにくいと言われるような病気もあるのに、そんなことに気を取られないで病気と上手く付き合いながら生きていくことが大切である。誰かの役に立ち、自分が夢中になれる仕事や趣味に没頭しながら今を生きる 。このような姿勢で生きてさえいればシスター・メアリーらのようにアルツハイマー病になっても癌になっても、普通の生活ができるのである。これを「多病息災」の生き方と言う”●周りを見まわしてみれば“多病息災”で生きている人は意外と多い冒頭の話に戻りますが、筆者の義理の両親は二人とも“多病”であるにもかかわらず、“息災”(無事であること)で、いよいよ百寿者に近づこうとしています。でも筆者の義理の父母だけでなく、周りを見まわしてみると“多病息災”で生きている人はけっこう多いのではないでしょうか。わが国を代表する俳優さんで白血病や胃癌を患いながら、まるで「そんなことは大したことではない」と言うかのように精力的に国内外で活躍されているかたがいます。この役者さんは筆者と同い年でもあるためその生き方はとても励みになります。英国の天体物理学者であるスティーヴン・ホーキング博士は、まだ学生であった1960年代に『筋萎縮性側索硬化症(ALS)』を発症しました。この病気では進行に伴って全身のいたるところの筋肉が動かなくなりますので、1つの病気で人を“多病”にしてしまいます。人工呼吸器を使用しなければ発症して数年から5年程度で死に至る病気の患者でありながら、博士は74歳になる現在でも画期的な研究を続け、現代宇宙論に多大な影響を与えています。あたかも研究を続けるためには難病に気を取られている時間はない とでも言いたげに見えます。それから、なにも有名人に限らず、みなさんの身近にも多病息災の人がいませんか?筆者の知人で「今回は○○癌だ」「前回は△△癌だった」「その前は□□癌をやったよ」などと、気にかける様子もなく笑い飛ばしている企業経営者の人がいます。間もなく60代を迎えようとしていますが、彼なども“多病息災”の生き方を実践している人なのでしょう。----------おわりに、土肥博道先生が院長を務めるさとう内科のホームページから、多病息災について記した素敵な文章を引用しておきます。**********『(医者になった)最初のころは病気の予防が最も大事だと思っていましたが、次第に、病気になったら病気でもいいんだと思うようになりました。(中略)やはり、人間の一生は「生老病死」から逃れることはできないんだということに気がつきました。人間は年とともに、みんな多病息災で生きていくしかないのです。大切なことはできれば病気にならないようにすること、もし病気になったら病気を受け入れること、そして病気の進行を緩くすることです。そのために養生があり、医療があります』**********還暦が近づいてきた筆者としては妻ともども、土肥先生のこの言葉を噛みしめて生きていきたいものだと思っています。【参考文献】・『多病息災にくらす健康生活術ー病気も老いも仲良くつきあう22章』佐藤博道・著【参考リンク】・がん・生活習慣病・老化予防のための生活術 百寿者に学ぶ | さとう内科()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年11月01日『IKEA』といえば、北欧スウェーデンが発祥というだけあって、オシャレなデザインの家具が多いですよね。しかもかなり安いです。そんなIKEAの人気商品の一つに、『カラックス(KALLAX)』があります。簡単に言うと、四角がたくさん並んだ収納棚なのですが、使い勝手がすごく良いんです!カラックスは1,000円台のものから2万円台までのものが売っており、種類が豊富なことも人気の要因の一つとなっています。今回は、IKEAのカラックス活用術についてご紹介したいと思います。●(1)引き出しを交互に入れてオシャレに出典:引き出しを交互に入れることで、オシャレなインテリアのように変身させることができます。引き出しは大きいものを用意すれば、子どもが簡単に片付けられるおもちゃ箱にもなりますよ。また、引き出しを作ることで外から見られたくない物を隠すこともできます。『わが家にはおもちゃが大量にあるので、それを収納するための引き出しを作っています。ただ引き出しを並べるのではなく、交互に配置することでオシャレな感じに仕上がります』(32歳女性/2児のママ)●(2)収納付きテレビラックに出典:横長のカラックスなら便利な収納付きテレビラックとして活用することもできます。ゲーム機やオーディオ機器などを置くスペースも確保できるのでとても便利です。『うちはカラックスをテレビラック代わりに使っていますが、下手な高級品よりもオシャレで使いやすいです(笑)。DVDレコーダーや子どものゲーム機、スピーカーなどを配置できるので便利です』(36歳女性/1児のママ)●(3)シューズボックスにも最適出典:カラックスはシューズボックスとしても活躍します!収納スペースの中にさらに小さな棚をつけることでオシャレに靴を保管しておくことができます。『私の旦那はスニーカーマニアで大量のスニーカーを持っているのですが、カラックスを活用して展示品のように保管しています。カラックスを買うまではゴチャゴチャしてイライラしていましたが、今では立派なインテリアになっています』(27歳女性/通信業)●(4)レコード入れとしても優秀出典:カラックスはレコードの収納としても相性抜群!ぴったり収まるサイズなんです。レコード収集が趣味という人には欠かせないアイテムとなります。『若い頃から趣味でレコードを集めていましたが、収納場所に困っていました。SNSでカラックスをレコードの置き場所として使っている人を見かけたので、自分も早速カラックスを購入。予想以上にぴったりサイズで驚きました』(41歳男性/広告業)----------いかがでしたか?IKEAのカラックスはアイデア次第で様々な用途に使うことができます。今部屋の収納に困っているという方は、ぜひカラックスを活用してオシャレな部屋にしてくださいね。●文/パピマミ編集部
2016年11月01日1歳の娘を育児中のママライター、なかやまあぽろです。2歳の誕生日を2か月後に控え、ようやく「ママ、だっこして」や、「お花、きれいね」などとおしゃべりを始めました。娘の健診の際、用意されていたイラストをことばにして言うテストがあり、娘はあまり答えられず、ショックだったことがあります。しかし、ことばの発達には子どもの個々に合った成長のスピードがあるので神経質にならなくてもよい、と育児指導の方よりアドバイスをいただいたことがあります。「早くことばを話してほしい!」と思うママやパパがほとんどだ、ともおっしゃっていましたが、パパやママ、周りの方が赤ちゃんのことばの育ちの過程でできることは、“ことばの育ちを上手に支えること ”だそう。今回は、言語視聴覚士の方のアドバイスの一部を「赤ちゃんが乳児期からできることばの育て方のポイント」として具体的にまとめてみました。●(1)ミラリング:赤ちゃんの動きを真似してみましょう生後3か月くらいからは、赤ちゃんも少しずつ自分で体を動かせるようになっていきます。このころから、赤ちゃんの顔の近くで手をパタパタさせたり、握ってみたりと、ママやパパはぜひ赤ちゃんの動きを真似してみてください。少し大きくなっておすわりができたら、積み木をカチカチならすのを真似たり、ラトルを振ってみたり……。自分と同じ動きをしてくれるママやパパに興味を持ち、次第に特別な感情へと変化していく そう。真似をすることで赤ちゃんが興味を持ち、さらに大人の行動を注意深く観察するようになるでしょう。このような行動のことを、鏡に写すように真似るという意味で、『ミラリング 』と言います。●(2)モニタリング:音を拾って返してみましょう「ぶー」「あー」「うにゃうにゃ」など、赤ちゃんがご機嫌なときに発する声はとてもかわいいものです。大人にとっては何の意味もない声かもしれませんが、赤ちゃんは何かをママに伝えたいというときも。赤ちゃんがおしゃべりしてくれているときは、声を真似して返してあげてみてください。赤ちゃんは“音を出す”と、“ママから同じ音が返ってくる”ことをしだいに楽しむようになり、お話しをする楽しさを少しずつ知る ようになってくるそう。この動作のことを、音を拾いそれを返すという意味で『モニタリング 』と言います。●(3)パラレルトーク:平行して気持ちを代弁してあげましょうごはんを一緒に食べて赤ちゃんがにっこり微笑んだら、「おいしいね」と言い、熱いものに触ってしまったら、「アチチだったね」など、まだお話しできない赤ちゃんの気持ちを代弁してあげましょう。たとえば、頭をぶつけて「大丈夫、痛くないね!」と励ますのではなく、「痛いね」と、子どもの気持ちを声に出してあげること。このように、子どもと並行して気持ちを言葉にすることを『パラレルトーク 』と言います。ママやパパは自分の気持ちを一番に理解してくれている という安心感は、子どもの一生を支える宝物になるそう!●(4)セルフトーク:自分の行動を口に出して聞かせてあげましょうおむつを替えるときに、「あれ、おむつどこいったかな?」と子どもに話しかけ、子どもがお話ししているママに注目し始めたら、「おむつを探しているんだよ」とにっこり。そして、「あった!さあ、きれいにしようね」と語りかけながらおむつを替える……。このように、ママ自身の行動を口に出して言うことを『セルフトーク 』と言います。まだ小さな赤ちゃんのころには反応がなくても、繰り返し行うことによって、赤ちゃんは次第に「おむつ」や「探す」といったことばの意味を知る ようになってきます。----------親子で楽しい時間を過ごして、よりよいコミュニケーションを取っていくことが、ことばを育てる助けになります。焦らずゆっくり、“ことばを育てる特別な時間”を楽しめるといいですね。【参考文献】・『ことばが伸びるじょうずな子育て』中川信子・著●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年11月01日【ママからのご相談】結婚して2年目です。先日、子どもができていることがわかりました。育児休暇の取れる職場ではないですし、妊娠していても仕事が続けられるような部署に移動できる職場でもなく、退職しました。そんな中“拾う神あり”で、妊娠をわかった上で声をかけてくれている会社があるのですが、就職するべきか否か、迷っています。家計に余裕はありませんが、切り詰めればどうにかできる見込みはあります。出産・育児に専念したい気持ちもあるのですが、専業主婦になる勇気がわきません。専業主婦になると決められた皆様は、どのようにして決断できたのでしょうか。●A. 専業主婦になった理由は人それぞれ。誰もが悩んで決めるしかない!こんにちは、佐原チハルです。女性にとって、専業主婦になるか仕事を続けるかというのは大きな悩みどころですよね。とくに非正規雇用の女性は、妊娠を機に退職せざるを得ない状況に追い込まれることも少なくないでしょう。かといって、専業主婦でやっていくには大きなリスクも伴います。今回は、そうしたリスクがある中、専業主婦になることを決められた人たちの声を集めてみました。●(1)昔から専業主婦になりたいと思っていたタイプ『私は母親を尊敬しているのですが、その母は専業主婦でした。母のことは理想というか、目標にしている姿なので、当然自分も専業主婦になるもの だと昔から思っていました』(30代・2人の子どものママ)“専業主婦になるための準備”として、結婚前までに多額の貯金をしておいたり、夫と家事・育児分担について話し合いを複数回設けたりもしたそうです。また、『専業主婦っていうと“楽”とか“余裕があってうらやましい”という扱いをされることが多いし、もっとひどい言葉でバカにされることも少なくないけど、「うっせーよ!」って思います』という言葉が印象に残りました。専業主婦でいるためには、本人の気持ちだけでなく、“努力”や”環境”、”運”が必要なのが現状です。また、働かないことで大きすぎる期待や要望を向けられることも少なくありません。専業主婦に向けられるさまざまな抑圧、圧力はもっと小さくなるといいですね。●(2)仕事の継続を選べなかったタイプ『母親が専業主婦だったのですが、“自分で稼いでいない”というせいで、父親よりも低い立場の人間として生きてきた姿をずっと見て育ってきました 。だから私は子どもができても絶対に仕事を続けたいと思っていました。しかし、私が働いていた職場では“既婚者女性は給与は低くていい”、“妊娠したら辞めるのが当然”という雰囲気があったので、とても続けられませんでした』(30代ママ)非正規雇用として働いていた彼女は、結婚後に待遇を悪くされても我慢して仕事を続けていたそうですが、妊娠をきっかけに本格的に仕事を続けることが困難だと判断したそうです。『そんな職場を選んだのが悪いって言われることもあったのですが、当時住んでいた地域では女性が選べるような仕事がそんなになかったんです。もうすぐ子どもが3歳になるので、お預かりのある幼稚園に入れたらパートでもいいのでまた働きたい と思っています。保育園は待機児童が多くてとても無理だと思うので……。専業主婦になったおかげで「子どもと向き合える時間が多くてよかった」と思えたこともたくさんあったけど、やっぱり少額でも“自分で稼ぐ”ことは大切だと思うから』●(3)気付いたら専業主婦になっていたタイプ『専業主婦になろうとか、仕事は続けたいとか、実はちゃんと考えたことがないんです 。妊娠中期に入るあたりでちょうど契約が切れるタイミングだったので、更新しないで“専業”になりました。その後復職しようかなと思いもしたのですが、また妊娠していることがわかったので見送って、というのが2回ほどあって。気付いたらすっかり専業主婦です』(30代・3人の子のママ)彼女の暮らす自治体は“求職中”の低い点数でも保育園入所ができる場合があり、“環境的に恵まれている”そうです。『専業でいるか外稼ぎをするかを選ぶことができるありがたい環境にいるので、心苦しくなく主婦がやれています 。でも友人には“仕事を続けないと生活できない”人も、“仕事を続けたかったけど保育園に入れなくて退職した”人もいます。そういうの、もう少しどうにかならないかな、とはいつも思います』----------専業主婦になるには、たとえ家計にさしあたっての問題がなくても“自分で稼いだお金が使えなくなる”、“再就職が難しくなってしまう”などのネガティブ要素のほか、“家事と育児の負担が妻にばかりよってしまってパートナーシップが崩れてしまう”リスクもあると聞きます。専業主婦になりたいか否か、なっても大丈夫か否かは、周囲の環境によっても変わってきます。「こうすれば大丈夫」「こうしたらダメ」という答えも、保証もありません。とても難しいことですが、悩んで決めるしかありません。旦那さんとも不安を共有して、納得のいく決断ができますよう、心から応援しています。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/ゆみ
2016年11月01日2016年の秋冬シーンで大旋風をおこしているアイテムといえば、“ファーサンダル”ですね。これまではパンプスや、ペタンコ靴で無難にまとめていたコーデ。そこにサッとつっかけるだけで、あっという間にトレンド感アップを狙えちゃうスグレモノなんです。でも、ふわふわ・もこもことしたファーの質感を見て「難易度が高そう……」と敬遠している人はいませんか?そんなのもったいない!まずは一足、プチプラブランドのものを買ってみてはいかがでしょう。例えばGUから出ているフェイクファーサンダルは、なんと1,990円+消費税(2016年10月31日現在)。このお値段なら、気軽に試してみることができそうですね。今回はオシャレ上級者さんから、ファーサンダルの履きこなしかたを学んじゃいましょう!●(1)メンズライクなミリタリージャケットを更にカッコよく参考画像:今シーズン注目のミリタリージャケット。同色系のファーサンダルを合わせれば、ピリリと辛い大人コーデの出来上がりです。『MA-1やライダースなど、メンズライクなジャケットをカッコよく着こなしたいときに合わせています。足首やつま先をチラ見せすることで、女性らしさを絶妙に残すこともできますよ』(20代女性/美容師)●(2)たっぷりしたパンツ、コーディガンなど旬のアイテムと好相性!参考画像:フェイクファーサンダルは、ボリューミーなパンツやコーディガンといった、旬のアイテムとの相性がバツグンなんです。『スカンツ、コーディガン、ジレンチ、プリーツスカートなど、何にでも馴染んでくれるので重宝しています。色味をシンプルに抑えれば、流行アイテム全部盛りでも全然OK!むしろ上品にさえ見えてくるのが不思議ですね』(30代女性/事務職)●(3)オシャレ初心者さんなら、まずはモノトーンコーデに取り入れて参考画像:なんてことないモノトーンコーデ。悪くはないけれど、ひと味足りない……そんな時こそ、ファーサンダルの出番!足元にオンするだけで、グッと今年顔に。『ホワイト×ブラックのシンプルな着こなしに、ホワイトのファーサンダルをあわせるのが私のお気に入り。難易度が低いので、オシャレ初心者さんでも違和感なくトライできるはずですよ!』(20代女性/アパレル)●(4)休日のラフなスタイルも、履くだけでオシャレ感アップ参考画像:おうちでのんびり過ごす週末。急なお買い物やちょっとした外出のときに、サッと履けばオシャレ度アップ。『身なりに気を抜いているときに限って、知り合いにバッタリ会うんですよね。でも今年は、足元をファーサンダルにしておけば大丈夫。先日もコンビニに行く途中、偶然出くわしたママ友に「いつもおしゃれね〜」なんてホメられちゃいました(笑)』(30代女性/主婦)----------いかがでしたか?いつだって、ふわふわ・もこもこの質感で私たちを魅了するフェイクファー。今年はぜひ、足元から取り入れてみてはいかがでしょうか。【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年11月01日人に見られない室内で、他の人がどんな格好で過ごしているのか気になる人は多いのではないでしょうか。出かけていた服装から、パジャマになるまでのあいだの服装は、わざわざ聞かなければ知らないことがほとんどと思われます。帰宅後は一切誰とも会わないことを前提にする人や、急な来客を想定する人などさまざま。中にはポリシーと言えるこだわりを見せる人もいるかもしれません。そこで、パピマミ読者のみなさまに「外着とパジャマの中間服、どうしてますか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみたいと思います!●外着とパジャマの中間服、どうしてますか?・1位:人には見せられないレベルのルームウェアに着替える……28%(52人)・2位:近所に出かけられるぐらいのルームウェアに着替える……25%(46人)・3位:外で着ていた服装のまま過ごす……22%(40人)・4位:パジャマ(寝るときの服装)に着替える……18%(33人)・5位:すぐお風呂に入ってパジャマ(寝るときの服装)に着替える……5%(10人)・6位:全部脱いで何も着ない……1%(2人)・7位:服を脱いで下着のみになる……1%(1人)※有効回答者数:184人/集計期間:2016年10月28日〜2016年10月31日(パピマミ調べ)●ルームウェアに着替える人が過半数『リラックスするためにすぐ部屋着に着替える。誰か来たり近くのコンビニに行ったりすることもあるから、ラクだけど人前で恥ずかしくないようなものを選んでいます』(30代男性/営業)『家に帰ってきたらすぐに化粧を落としてスウェットに着替えます。着心地はいいんですけど、ぼろぼろなので人には見せられないですね』(30代女性/アパレル)「人に見せられないレベルのルームウェア」「近所に出かけられるぐらいのルームウェア」がほぼ同数で、1位2位という結果になりました。見せられる見せられないの基準は人それぞれだと思いますが、パジャマになるまでのあいだにきちんとルームウェアに着替えるという人が多いようです。中間服を着る時間は決して長くはないはずですが、これは家で過ごす時間を大切にしている人が多い ということの表れではないでしょうか。人に見せられないようなルームウェアを着ている人は、急な来客にどう対応しているのでしょうね。●出かけていたままの服装で過ごす人は2割『お風呂に入るまでは帰ってきたままの服装ですね。時間も長くないですし、わざわざ着替えるのは面倒なので』(30代男性/事務職)『わざわざルームウェアには着替えないけど、そのままの服装で過ごすのは気が引けるから、すぐにお風呂に入ってパジャマになっちゃいます』(20代女性/販売)スーツを着る男性であれば、上着を脱いでネクタイを外し、シャツだけになるという人が多い様子。仕事の帰りが遅く、寝るまでの時間が1〜2時間という人もいるはずです。そこで、寝るときの服装とは別にもう一度着替えを行う というのはハードルが高いでしょう。また、すぐにリラックスする体勢を整えたいということで、すぐお風呂に入りパジャマになってしまうという人も少数ながらいるようです。●服を着ない人は少数派『家に帰ってきたら一番に服を全部脱ぐ』(20代男性/営業)『服がまとわりつくのが嫌いなので、下着だけになります。お風呂に入ったあとも身につけるのは下着だけ。そのまま寝ます』(30代男性/編集者)「何も着ない」「下着だけ」という回答はごく少数という結果に。確かに、家で食事などをするときに何も着ていないのは、どこか心細さを感じてしまいそうです。また、郵便物など急な来客に対応できないというデメリットもあり、その開放感とは裏腹に慣れないと落ち着かない時間を過ごすことになる のではないでしょうか。「寝るときは何も着ない」という回答はあったものの、部屋で過ごす時間は何かしら身に付けておきたいのが心情のようです。----------いかがでしたか?意外と多くの人が中間服に着替えるようにしているという結果がでました。特に潔癖性の人などにとっては、帰宅後、汚れた服装のまま過ごすというのは耐えられないことなのかもしれません。とはいえ、1位になったのも「人に見せられない服装」ということで、“リラックスすること” が重要視されているのかもしれませんね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】外着とパジャマの中間服、どうしてますか?()●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子
2016年11月01日お部屋の中をすっきりさせたいと思ったときに欲しくなるのが、クリアボックスなどの収納ケース。しかし、中には使い勝手がイマイチだったり、形がバラバラのものを買ってしまって余計に収集がつかなくなってしまったりすることもあるのではないでしょうか。そんな人にオススメなのが、ニトリで注目を集めている収納グッズの『カバコ』。収納アイテムとしてはもちろん、アレンジすることでさまざまな用途に使えるカバコのおすすめポイントや活用術をご紹介します!●(1)“フラップ式扉”で積み重ねて使える参考画像:カバコの最大の特徴は、フラップ式扉と呼ばれるフタが付いていること。上からフタをかぶせる通常のクリアボックスと違い、正面に配置されたフタをボックスに収納することができるため、上にいくつも重ねて使うことができます。サイズも豊富にあるため、うまく組み合わせれば自宅のスペースにぴったりの収納ができるはずです。『便利なのはもちろん、小さいものだと1個1,000円以下とお値段も魅力的!こまかく仕切って使いたいので、数をたくさん揃えやすい価格帯がうれしいですね』(30代女性/1児のママ)●(2)狭い隙間にもぴったりおさまる参考画像:物を出し入れする取り出し口が正面にあるため、狭い隙間に入れて使うのにも便利!このようにベッドの下に入れても、中身を取り出すときにわざわざボックスごと出し入れする必要がありません。『スペースのない場所でも、フタをスライドさせるだけで中身にアクセスできるのが便利。箱を出して、フタをあけて、また箱を収納する、なんて手間は一切不要です』(20代男性/大学生)●(3)カラフルにアレンジできる参考画像:色やデザインがシンプルなため、マスキングテープなどを使って自分好みにデコレーションすることが可能。また、クリアタイプは中身が透けて見えるため、何を収納したかがすぐにわかる点もメリットと言えるでしょう。『子どものおもちゃ箱として使っていますが、自分でシールを貼ってデコレーションしているからか、愛着を持っているようです。お片づけも進んでするようになりましたね』(20代女性/1児のママ)●(4)クッションを入れて猫のベッドに参考画像:カバコは収納以外でも大活躍!ケースの中にクッションを置いたりカーペットを敷いたりすれば、あっというまにペットの寝床が完成です。プラスチックでできているので、お掃除も簡単にできますね。『フタを開けっ放しにしておけば、中に入っている姿が見られるので安心。ネコたちも居心地がいいのか、よく中でくつろいでいますよ』(40代女性/2児のママ)----------収納が楽になれば、気乗りしない片づけや掃除にも取りかかりやすくなるのではないでしょうか。見た目がスッキリすることで、キレイな状態を維持しようという気持ちにもなりますよね。これらの活用術を参考に、過ごしやすいお部屋作りをしてみましょう!●文/パピマミ編集部
2016年11月01日元宮崎県知事でタレントの東国原英夫さん(59)が、10月31日放送の『バイキング』(フジテレビ系)に出演したときの発言をきっかけに炎上しています。『サンケイスポーツ』によると、同番組内で自民党の三原じゅん子参院議員(52)が24歳年下の男性と結婚することについて触れた折、東国原さんは『彼女の方からアプローチしていくわけですよ、28歳の男性にですね。少子化対策、少子化の環境を整えようと思っているんであれば、28歳の適齢期の男性に、適齢期の女性を結婚相手として紹介し、そして家庭を持ってくださいねと誘うのが、推薦するのが国会議員としての役割じゃないか』と発言。この発言に対し、共演していたタレントの小島慶子さん(44)が『子どもを産むことのできない女性は、子どもを残すことができる男性と結婚するなって聞こえますけど、とんでもないこと言ってますよ!』と批判。他の女性共演者からも多くの批判コメントが飛び交いましたが、ネット上でもこの東国原さんの発言に不快感を抱いた人は多いようです。●東国原元知事、三原じゅん子の“24歳差婚”を批判し、ネット上で大炎上『これは許せない暴言。子どもを産めない女性にも幸せになる権利はある』『ありえない。こんな古くさい考えの人間が政治やっているから日本はいつまでも少子化が止まらないんだよ』『最低。逆に男はいつまでも妊娠させられるから若い女に手を出すのはOKって思ってそう』『ちゃんと憲法から勉強し直してください。誰にでも幸せになる権利はありますから』『この人少子化の原因はすべて女性にあるとか思ってそう』『もうテレビに一切出なくていいよ、不快だから』『よくこんなんが知事やれてたな。こんな女性差別主義者が政治家やってたとかゾッとするわ』『前に炎上した「女性は産む機械」発言した奴と一緒』『この人自分も20歳年下の女性と再婚してるよね?なんで男は良くて女はダメなの?』『とりあえずお前が男女関係のこと語るなよ』『この発言から「男の方が偉い!」っていう認識が滲み出てるわ』などなど、ネット上では東国原さんの発言に対して多くの批判が寄せられています。批判を覚悟で持論を展開した東国原さんですが、予想以上に女性からの反感を買ってしまったようです。【画像出典元リンク】・東国原英夫(@higashi_kokuba)(Twitter) /(文/パピマミ編集部)
2016年11月01日女優の宮沢りえさん(43)とジャニーズグループ『V6』の森田剛さん(37)が2人で沖縄旅行へ出かけていたと、2016年11月1日、『女性自身』が報じました。『女性自身』によると、二人は10月24日、沖縄行きの飛行機の中で手を握ったまま過ごすなど、ラブラブな状態だったということです。また、りえさんのお子さんについては、『シッターさんかお知り合いのところに預けて、2人でバカンスを楽しみに行ったのでしょう』という芸能関係者の声を紹介していました。りえさんの娘さんにも森田さんは慕われているということですが、子どもを置いてのバカンスという部分に、世間では疑問を抱く人も多かったようです。●ネット上では「子どもを置いて男と旅行はありえない」と批判の声りえさんと森田さんの交際自体には祝福の声や応援の声が多かったものの、ネット上では、『子どもは留守番?かわいそう…』『子どもがいる人からしたら、宮沢りえの行動は理解できないと思う』『小1の子どもを置いて男と旅行かぁ』『お子さんの気持ちを考えるといたたまれない』『子どもを預けてまで彼氏と旅行へ行くとか、好感度急降下』『私なら、子どもを置いて男と旅行なんて考えられない』『シッターに子ども預けてまで旅行したかったの?』『娘をシッターに預けて自分は彼氏と旅行って、ありえない!』『私だったら子どもが心配で旅行なんて楽しめない』『仕事のためならしょうがないけど、彼氏との旅行のために子どもを預けるっていうのが理解できない』『娘さんは寂しいだろうね』『宮沢りえはまだまだ母親というより女なんだね』『子どもより自分、子どもより男って感じなんだろうな』『まだ小1の子どもを預けて旅行はダメだと思う。何かあったときにすぐに戻れる距離ならいいけど…』など、子どもを置いて2人で沖縄旅行へ出かけたという点に疑問を覚える人が多かったようです。りえさんは、子どものお弁当を毎朝作るなどのエピソードをテレビで語り、主婦層からの好感度が上がっていましたが、今回の件はマイナスに働いてしまった様子。やはり、同じ年頃の子どもを持つママたちにしてみたら、りえさんの行動は受け入れられなかったようですね……。【出典画像元リンク】・宮沢りえ(@rie_miyazawa_official)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年11月01日「母親は家族の太陽」ともいわれています。何があっても家庭を切り盛りし、家族を明るく照らし続けていくためには、とにかく健康が第一。自分が元気でなければ、“太陽”になることなんて到底できませんよね。でも、ママだってひとりの人間です。時には病気やケガに倒れてしまうことだってあります。そんなとき、家事や育児が思うようにできず、困ってしまう人は多いもの。特に小さなお子さんをお持ちだと、どうしたらいいのか途方にくれてしまうことがあるようです。今回は未就学児のいる家庭のママたちに、自分が病気になったときの対処法についてインタビューしてみました。みんなの工夫に、参考になる意見があるかもしれません。さっそく覗いてみましょう!●(1)少しでも調子が悪いなら、すぐに病院へ!『もともと病院嫌いだった私。出産する前は、ちょっとやそっとのことで病院に行ったりせず、とりあえず寝て治す主義でした。でも、子どもが生まれてからはそういう訳にはいきません。ちょっと調子が悪いなと思ったら、その段階で病院へ行くようになりました。医師に事情を話して、抗生物質や少し強めの薬をもらっておくと安心 です』(30代女性/3歳女の子のママ)●(2)断乳やトイレットトレーニングなどは思い切って一旦中止する『離乳食や断乳、トイレットトレーニングなど、子どもに練習させていることがあっても、自分が病気のときはとりあえず中止。体調不良のときに失敗されるとイライラする じゃないですか。それでトレーニングが一歩後退してしまっても、仕方ないと割り切っています』(20代女性/2歳男の子・9か月女の子のママ)●(3)子どものお風呂はパス、気になる部分だけ洗うようにする『「垢では死なない 」と母に言われたことを思い出し、沐浴はしなかった。お尻をぬるま湯ですすいでいれば、とりあえずは大丈夫でした』(30代女性/1歳女の子のママ)●(4)テレビに子守してもらっちゃう『あまりテレビやDVD漬けにしたくはないのですが、自分が動けないときはしょうがないですよね。一日中見せてしまうこともあります。ちょっぴり罪悪感はありますが……』(30代女性/3歳男の子・1歳男の子のママ)●(5)素直に他人の手を借り、甘えてしまう『可能な限り夫に甘えちゃいます。協力を得るために、具合の悪さを1.5倍増しくらいに強調してみせることも(笑) 』(20代女性/4歳女の子・2歳女の子のママ)『親は高齢なのであまり頼りたくないのですが、あるとき「ひとりで頑張りすぎないで。あまりにも頼られないのも寂しいものよ。こういうときのジジババだと思ってくれていいのよ」と言われてハッとしました。それからは無理せず実家にヘルプを出すようにしています』(30代女性/5歳男の子・10か月女の子のママ)『生後7か月の娘をおいて、急な手術で入院したことがあります。退院時期は不明、夫は激務、実家・義実家ともに頼れず八方塞がりだったとき、最後の手段として保健師さんから提案されたのが乳児院への入所 でした。当初はかなり抵抗があったけれど、プロにしっかり見てもらえたし、予防接種なども入所中に済ませてもらえた。結果的にはよかったと思いました』(30代女性/1歳女の子のママ)●病気になったときの備えは?皆さん、さまざまな工夫で体調不良を乗り切っているようですね。でも、いざ具合が悪くなってからアレコレ準備したり手を打ったりするのは厳しいものです。いざというときのために、普段から備えていることはあるのでしょうか。『1人目は完母にこだわっていたので、体調不良時は本当に苦労しました。そこで、2人目からは最初から混合育児にしています。完母でも混合でも完ミでも、すくすく育てば問題ないはず 。それよりも危機管理のほうがずっと大切ではないでしょうか』(30代女性/7歳男の子・3歳女の子・11か月女の子のママ)『日常から夫を教育し、育児ができるようにしておいてます。赤ちゃんのお世話に必要なものや、その手順の情報をできるだけ共有し、難しいことはノートにまとめるよう心がけていますよ』(20代女性/6か月女の子のママ)『ファミサポや一時保育は、急に使おうと思っても無理。事前の登録が必要なんです。元気なときにそういったものを調べ、複数のサービスにあらかじめ登録しておきました 』(30代女性/4歳男の子・1歳女の子のママ)『体調不良のときは、子どもからの「遊んで攻撃」がとてもツライ。私は普段から、新品の塗り絵や折り紙、絵本などを隠し持って備えています』(30代女性/3歳女の子・2歳女の子のママ)----------いかがでしたか?最も大切なことは、「ママの体調が悪いときには、育児のこだわりを捨てる」ということかもしれません。いつもと同じようにできなくて当然と割り切って、手抜きしたり他人を頼ったりしましょう。そうして少しでも早く回復することが、結果的にはお子さんやパパのためになるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年10月31日こんにちは、ママライターのましゅままです。「ドクターハラスメント」という言葉をご存じでしょうか。患者さんがお医者さんの言動に傷つき、トラウマを抱えてしまったり病院に行くのが怖くなってしまったりすることです。ドクターハラスメントを体験した患者さんは、「重大な医療ミスをされたわけではないから」とその体験を公にすることはほとんどなく、その被害が知られていないことも多かったのですが、近年ネット上ではさまざまなドクハラ体験談が綴られています。ドクターハラスメントにはさまざまなケースがあり、患者さんを少しイラッとさせる程度のものから深刻な心の傷を与えてしまうものまでさまざまです。今回は、そんなドクターハラスメントの体験談をご紹介します。●ドクターハラスメント体験談『産婦人科で子宮内膜症についての診察で、年配の男性医師に大きな声で「あなた妊娠したことないからねー!子宮内膜症は妊娠するのが一番の治療だよ!ハハハ!」と言われ、中待合で待っていた大勢の患者さんに聞かれてしまった 感じがして本当に恥ずかしかったです』(30代/主婦)『今まで歯だけは健康だった私なのですが、親知らずを抜きに歯医者へ行ったら、「要治療の歯が何本もあるから次回も来てください!いま治療しないと歯が抜け落ちちゃうよ」と言われ、その後やたら歯を削られたりやたら高いセラミックの詰め物を勧められたり(後から調べたら同じセラミックのサイズでもよその歯医者さんではもっと安い値段のものでした)しました。最初のうちは先生の言葉を信じていたのですが、ある日TVで赤字経営の歯科医院は無知の患者さんに必要のない治療を強いて高い詰め物を必要以上の値段でさせることがある という特集を見て、やっと自分が一種のドクハラに遭っていたことに気づきました』(20代/会社員)『幼稚園に通う子どもが高熱を出したので小児科へ連れて行くと、「こんな高熱になるまでなんで放っといたの?」「この子ちょっと太り気味だね。お母さんのせいだよ」など失礼なことを言われました。二度とそこの小児科医は受診しません』(30代/主婦)●医師の視点からの“ドクハラ”ある眼科医師の執筆したコラムに医師側の視点から見たドクハラについての見解が述べられていました。**********『インターネットなどでは一方的に医師が糾弾されていますが、人間の常として自分の主張に不都合な事実は書かれないし、誇張や脚色もあるだろうという点は指摘しておきたいと思います。最近は患者さんの権利意識が強くなっており、また医療事故に関するマスコミ報道が増えているので、医師任せでなくきちんとした説明を要求する人が多くなりました。ところが外来は混雑し、納得いくまで説明する時間などありません。説明の要求に対して「患者は医師任せ」に慣れている医師は自分が信頼されていないと感じ、患者さんから攻撃されているような気分になって「そっちがその気なら、こっちだって」と感情的な応対をしてしまうのです』**********医師界には医師界の内情があり、その複雑な背景が医師と患者とのイザコザを生むこともあるため、必ずしもすべてのケースが医師による悪質なドクハラとはいえないということが理解できますね。●ドクハラ相談窓口も設立されていますいかがでしたか?過去に病院で受けた対応が実はドクターハラスメントだったんだ、と思い当たることがあるかもしれませんね。必ずしも医師に悪意があってされた言動であったとは言い切れませんが、ドクターハラスメントの相談を受け付ける窓口も設立されています。本来、心身の健康のために通うはずの病院で嫌な思いをしたくはないですよね。お困りのことがある方は一度相談してみてくださいね。【参考リンク】・ドクター・ハラスメント | 川本眼科()●ライター/ましゅまま(ママライター)
2016年10月31日【ママからのご相談】年長さんの男の子ともうすぐ3歳の女の子のママをしています。近頃、毎日のように児童虐待のニュースが流れていますよね。自分にも同じような年齢の子どもがいるので本当に痛ましくて悲しいです。そんなニュースを聞くと、「とんでもない親だ!」と憤る気持ちが起きるより先に、「自分がもしわが子に同じようなことをしてしまったら?」という不安が頭をよぎるのです。私よりも大変な思いをしながら子育てをしている方はもっと大勢いるし、甘えているのかもしれませんが、今とても子育てが苦しいです。●A. 子育てに悩んだら「どちらでもいい」と考えてみてくださいご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。児童虐待のニュース、私も最近本当に多いなと思います。毎日のように流れる痛ましい事件を、つらい気持ちで受け止めていらっしゃるご相談者さまのお悩みを少しでも軽くすることができないものかという思いで、このコラムを書いています。まず、ご相談者様のように子育て中の母親の中には、「自分がわが子を虐待してしまうかもしれない 」と考え、悩む人も多くいらっしゃるという事実があります。平成25年に東京都福祉保健局が行った、児童虐待防止のためのアンケート調査においても、次のような結果が出ています。子育ての経験がある方で、子育てについて悩みがある(あった)と答えた人のうち、「子どもを虐待しそうになったことがある」と答えた割合は、27.9%であったそうです。また、「児童虐待が起こる原因と思われるものは?」という質問に対しては、「親のストレス」が63.0%と一番多い回答でした。家庭内で主に昼間の育児を担っているのは、お母さんたちです。そのお母さんたちが育児関連で多くのストレスを感じてしまうのは、児童虐待防止の観点からも非常に危険なのだということがいえますよね。●母親のストレスにはどんなものがあるか・他者との比較によるストレスお子さんが小さいうちは、「いつ寝返りをしたか」や「言葉を話すのが早い、遅い」などで悩むことが多いです。大きくなると「小学校受験」「習い事」「親のステイタス」などで比較します。・義理家族との付き合い方孫誕生によって、自然と夫の家族との付き合いがより濃密なものとなります。そのことで生じる家族の価値観の相違はママたちにとっては非常につらいものがあります。夫はやはり違う家庭環境で育ってきた他人なのだな と痛感することも多く、そのことで夫婦の溝が生じる場合もあります。・子どものしつけ子育ては育児書のようにいかないことが多く、不安になればすぐにスマホで検索してしまう。たとえば「離乳食が進まない」「トイトレがうまくいかない」「食事のマナーが守れない」「公園でお友だちに順番を譲れない」などなど、全てにおいて母親である自分の不甲斐なさのせい と考え、落ち込んでしまいます。・経済的な問題・家庭内の不和(夫婦)●「どちらでもいい」という魔法のような言葉ヤングキャリアコンサルタントとして活躍中の田口久人さんがInstagramに投稿して話題となっている『どちらでもいい』という詩があります。田口さんの著書『20代からの自分を強くする「あかさたなはまやらわ」の法則』に載っていますので、引用してご紹介したいと思います。これを読んで、心を動かされた人がたくさんおり、話題沸騰中とのことです。**********『どちらでもいい』友達は多くても少なくてもいい本音を話せる人がいるなら年収は高くても低くてもいい幸せにすごせるなら家は広くても狭くてもいい自分に合っているならモノを増やしても減らしてもいい大切なものがわかっているなら頭が良くても悪くてもいいまわりを喜ばせられるなら性格は明るくても暗くてもいい個性の1つだから化粧は厚くても薄くてもいい自分の魅力が伝わるなら子供は褒めても叱ってもいい愛情が伝わっているなら夢は小さくても大きくてもいい叶えられるなら人生は短くても長くてもいい本当に後悔をしないのなら**********私自身、子育てしていて「もっとこうだったらいいのに」というわが子への期待 がでてきてしまうことが多いです。そしてそれに程遠い現実とのギャップを感じているときが最もつらいのだ、と気がつきました。そんなとき、この詩を目にする機会があり、「肩の力がふっと抜けた」と感じたのです。子育てに悩むママたちも、「どちらでもいい」と自分にもわが子にも思えたらいいのではないでしょうか。そうすると、わが子の天真爛漫な笑顔が自分や周りの人を明るくさせていることに気が付いて、そこを素晴らしい長所だと思って伸ばしてあげたいと思うでしょう。今までは、「うるさくて落ち着きがなく、躾の悪い子」に感じていたのに。わたしはそうでしたよ。叩いてまで言うことを聞かせようとしていた自分にも、もうさよならしなくてはいけないと思ったきっかけがこの詩でした。----------いかがでしたか?「どちらでもいい」これは魔法の言葉でしょうか?ちょっと立ち止まって、自分の心に問いかけてみてくださいね。いまこだわっていること、「どちらでもいい 」ことではないですか?【参考文献】・『20代からの自分を強くする「あかさたなはまやらわ」の法則』田口久人・著【参考リンク】・児童虐待についてアンケートを実施 | 東京都福祉保健局()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年10月31日こんにちは、ライターの齋藤惠です。2016年10月16日に政府は、乳幼児用液体ミルクの国内製造・販売の解禁を検討している ことを発表しました。そこで今回は、乳幼児用液体ミルクのメリットとデメリットを考えてみたいと思います。製造・販売が解禁されたら、ママにとって、また赤ちゃんにとって、生活がどのように変わるのでしょうか?●乳幼児用液体ミルクとは?まずは従来の粉ミルクとの違いから確認したいと思います。無論、粉末状から液体状になっているわけですが、みなさんは実物をご覧になったことがあるでしょうか?海外製の液体ミルクならネットでも確認することができます。一見すると、口の広いペットボトル飲料のような印象ですね。メーカーによって特徴は異なるようですが、超高温滅菌処理済み、グルテンフリー、アレルギーの原因となり得る卵、ナッツ、小麦、豆の不使用、保存料不使用など、国内の粉ミルク同様に安全性への考慮はされているようです。賞味期限は常温で約半年から1年くらいと長期保存が可能 で、容量も200mlほど。水もお湯も一切使わずに、開封するだけで赤ちゃんに飲ませることができます。●メリットは?・いつでもどこでも授乳ができる・手間なく、すぐに飲める・ママ以外の家族(パパなど)も授乳に参加できる・災害時の非常食になる・密封ボトルで衛生的・母乳だけでは不足しがちな栄養もとれるまず第一に、幼児用液体ミルクの一番のメリットは、その手軽さでしょう。粉ミルクでは、お湯で溶かして、冷やして、飲ませ終わったら哺乳瓶を殺菌消毒するところまでがセットです。はじめから終わりまですべてを合計すると結構な時間がかかります。事情があって母乳を飲ませることができないママさんにとってミルク授乳は助かる反面、数時間おきにやってくる面倒な作業でした。そこで、粉ミルクに代わって液体ミルクを使用した場合を考えると、お湯で溶かす作業も冷やす作業も省く ことができます。さらに、哺乳瓶を殺菌消毒する必要もありません。これなら子どもがおなかを空かせて泣き出しても、ほんの数秒でミルクを与えることができますね。液体ミルクによるママの精神的負担の軽減効果は期待できそうです。また、災害時や外出時など、日常以外でママが授乳できないときにも活躍しそうです。●デメリットは?・値段が高い・保存方法を誤ったミルク、賞味期限の経過したミルクを与えてしまう恐れがある・海外メーカー製造による安全性の不安今は国内での製造と販売が禁止されているので、液体ミルクを購入するには個人輸入しか方法がありません。当然、市販の粉ミルクの相場と比べれば格段に割高です。また、海外のメーカーに頼ることになるので、万が一、赤ちゃんの体に合わなかったときの対策や保障のことを考えると、気軽に普段使いしづらいのが現状です。●国内シェア拡大に期待!乳児用液体ミルクの製造・販売が国内メーカーに広がれば、粉ミルクと同様の信頼を持って安い値段で買えるようになるかもしれません。そうすれば、男性の育児参加 もしやすくなり、さらには災害時の赤ちゃんの栄養問題 もカバーできそうですね。欧米と比べ、まだまだ母乳育児推奨の声が根強いと言われる日本ですが、母乳が出ずに大変な思いをしているママがいることも事実です。新たな選択肢として液体ミルクが、近い将来、そんなママと子どもたちの大きな手助けになることに期待したいですね!【参考リンク】・規制改革ホットライン検討要請項目の現状と措置概要 | 内閣府(PDF)()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年10月31日現在、SMAPメンバー5人が一堂に会する唯一の番組となっている『SMAP×SMAP』(フジ系)。その後番組のオファーを、メンバーの中居正広さん(44)が断ったのではないかと『週刊新潮2016年10月27日号』が報じました。「SMAP×SMAP」は20年にも渡り放送されている人気番組ですが、SMAPの解散により2016年12月26日をもって放送終了となることが決定しています。今回の記事によると、後番組となるのは『ズレ→オチ』というバラエティ。これまで特番として放送されてきましたが、今後この枠でレギュラー番組となることが決まったそうです。過去の出演者はフットボールアワーの後藤輝基さんと田中みな実アナ、そして『関ジャニ∞』の横山裕さん。SMAPメンバーの名前はありません。事務所としては今後も“月曜22時”をジャニーズ枠として取っておきたいと考えており、フジテレビ側も中居さんメインで後番組を作りたいと水面下で交渉を続けたものの、中居さん本人が首を縦に振らず、説得は不調に終わったとのこと。『ズレ→オチ』の放送決定は、中居さんの拒否を受けての苦肉の策であると報道されています。●『無神経なオファー』『断っても不思議じゃない』ネット上では中居さんに対する擁護の声この報道について、ネット上では『月曜22時はずっとSMAPの時間帯だった。でも、もういいよ。中居くん優しいから、こんなオファー受けられるわけないもんね』『中居くんだけ残れとは、ずいぶん無神経なオファーだね』『中居くん的には、スマスマの後釜じゃなくて新しい場所で仕切り直したいんじゃないかな』『メンバーでやってた枠を、解散後に自分1人で出演する。そんなの普通の神経だったらイヤに決まってるだろ。断っても不思議じゃない』『中居くんが断るのはわかる気がする。メンバーが早く元気になって、いつもの笑顔を見せてくれることだけを願ってる。それにしても、タレントをこんな気持ちにさせる芸能事務所ってどうなんだろうね』といったように、中居さんを擁護する声が多く見られました。●『ジャニーズ側が断ってるんじゃないの?』事務所を疑う声もSMAPファンの中には、本当に中居さん自身がオファーを断っているのかどうか疑っている人もいるようです。『本人が断ってるのか、はたまた事務所側が新規の仕事をブロックしているのか……ファンならなんとなくみんな察してる』『結局、事務所とテレビ局の都合でしか物事はうごいていない。本人の希望とかは微塵もないのか』『中居は不在で決まってるのでは。局がオファーして、ジャニーズ側が断ってるんじゃないの?』『中居くんのせいみたいにしないでほしい。黒幕は事務所でしょ!』『事務所が中居に新番組を持たせたくないのだということは、SMAPに新しい仕事がひとつもないことでよく分かる。いま放送されている全ては、いわば飯島さんの置土産のようなもの。昨年中に決まってた仕事や、撮りためていた放送なわけでしょ?』『これ以上、中居さんだけに荷を持たせるのはやめてください。事務所は早く真実を述べてください』と、オファーを断っているのは事務所なのではないかと憶測する声もネット上には見られました。出演交渉が不調に終わったのは、いったい誰の思惑が働いてのことなのでしょうか。SMAP解散騒動の余波は今後も長く続きそうです。●文/パピマミ編集部
2016年10月31日2020年に開催される東京五輪に向けた受動喫煙防止対策として、たばこ税を大幅に増やして1箱の値段を1,000円以上にしようという動きがあるようです。実際に値上げされるかどうかはまだ分かりませんが、菅義偉官房長官は『五輪もあり、いいタイミングだ』などと発言し、たばこ税増税に前向きな姿勢を示しています。たばこはこれまでにも幾度となく増税されてきた過去がありますが、今回ほどの大幅な値上げは日本では史上初となるため、世間は賛否が分かれています。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに“たばこが1箱1,000円以上になること”についてどう思っているのか聞いてみました!●たばこが1箱1,000円以上になることについてどう思いますか?・1位:禁煙の良いキッカケになる……41%(47人)・2位:1,000円でもまだ安い……18%(20人)・3位:受動喫煙対策なら発売禁止にした方が早い……15%(17人)・4位:値上げする必要はない……14%(16人)・5位:他の嗜好品(酒、お菓子など)にも増税すべき……7%(8人)・6位:なんとも思わない……5%(6人)※有効回答者数:114人/集計期間:2016年10月27日〜2016年10月28日(パピマミ調べ)●最も多い回答は「禁煙の良いキッカケになる」『これまでのようなジワジワ値上げしていくやり方だと結局買っちゃうんだけど、さすがに1,000円越えたら買わないな 。禁煙したいし、私は賛成です』(42歳男性/広告業)『うち旦那がなかなか禁煙できないので良いキッカケになると思います。1,000円ならお小遣いすぐなくなるだろうし』(33歳女性/主婦)たばこ税増税に対して、『禁煙の良いキッカケになる』と考えている人が最も多いことが分かりました。たばこはこれまで何度も値上げされてきましたが、ほとんどが100円以内の細かい値上げでした。しかし、今回のような大幅な値上げは初めてで、実際に増税されれば多くの喫煙者が禁煙(あるいは電子タバコへ移行)するのではないかと言われています。1箱1,000円以上となるとかなりの高級品ですから、1日1箱吸うようなヘビースモーカーの方には大きな打撃となります。単純計算で1か月に3万円前後 飛ぶ計算ですからね……。増税によって喫煙者の人口が減ることは間違いないでしょう。●約2割が「1,000円でもまだ安い」と回答『たばこなんて周囲に害をまき散らす毒ガス兵器みたいなもんなんだから、今みたいに400円程度で買えるのがおかしい。一気に5,000円くらいに引き上げたほうがいいよ 』(44歳女性/主婦)『喫煙マナーが悪いのって基本的に貧乏人だから、金持ちにしか買えないような高級品にしたほうがいい』(28歳女性/飲食業)1,000円でもまだ足りない!と考えている人も少なくないようです。たばこの害悪性や喫煙者のマナーの悪さなどから、もっと高く値段を設定すべきという意見が多く見られました。周囲に気を使わず喫煙をする人は一部だとは思いますが、世間の喫煙者に対する視線の厳しさがうかがえます。●いっそ発売禁止にしてほしいという声も『受動喫煙をなくしたいなら、はじめからたばこを売らなければいい 』(31歳女性/主婦)『頼むからもう発売禁止にしてくれ!おれなら1,000円でも買いかねない』(27歳男性/不動産業)今回の増税案は“受動喫煙防止対策”を目的としているため、それならいっそ発売禁止にした方が早いんじゃないか?と考える人は少なくないようです。これは喫煙者にとってはかなり厳しい意見……と思いきや、買ってしまうから値上げするくらいならいっそ発売禁止にしてほしいという意見を持っている喫煙者もいるようです。“ニコチン”によってなかなか禁煙できない喫煙者にとっては、“強制的に吸えない”ようにしてもらった方がむしろありがたいのかもしれません。ただ、本当に発売禁止にしてしまうと禁煙したくない喫煙者たちの喫煙の自由を奪うことになってしまうほか、年間2兆円ともいわれるたばこの税収がなくなる という問題も起こります●14%は「値上げする必要はない」『受動喫煙対策ならたばこを値上げするんじゃなくて、マナーや分煙を強化すればいいだけ 』(31歳男性/建設業)『大幅に値上げしたら税収が落ち込むから今のままでいいと思う』(34歳女性/飲食業)たしかに、本当に受動喫煙対策をするならたばこの値上げではなく、マナーや分煙に力を入れたほうが効果的ですよね。今回の増税案にはいろいろと裏がありそうですが、それに気づいている人は“受動喫煙対策=たばこの値上げ”という国の方針に不信感を抱いているようです。また、財源を失うから値上げはするべきではないという意見もありました。2兆円の税収がなくなれば、必ず別の場所から調達しなければならないので、今度は別のところにしわ寄せが来ることになります。それなら現状のままで……というスタンスですね。----------いかがでしたか?たばこの大幅値上げについて、前向きに捉えている人は数多くいるようです。本当に値上げが実施されるのかどうかは未定ですが、今後の動向に注目したいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜6位)】たばこが1箱1,000円以上になることについてどう思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年10月31日衆議院議員で、「浪速のエリカ様」の愛称でも知られる上西小百合議員(33)が、2016年10月30日にTwitter上で、小池百合子東京都知事(64)に対する書き込みを行いました。上西議員は、 7月に行われた都知事選に石原良純さんが出馬すれば当選していたとした上で、『蓮舫代表が逃げて実現した小池都知事。最悪。まあ今日の政治塾開講で小池さんのやりたい事は達成したんだろうけど。酷いな』とツイート。以前から小池都知事が立ち上げる政治塾に対し批判的なツイートを行っていましたが、今回の投稿ではさらに強い口調で批判を投げかけました。これまで、太田光代さんや片山さつき議員などとTwitter上で口論する様子を見せたことのある上西議員ですが、ネット上では上西議員のツイートに対し批判的な声が寄せられています。●Twitterでケンカを売る上西議員に世間はあきれ顔?小池都知事を批判するかのようなツイートをした上西議員に対しネット上では、『他人を批判するのがほんとに大好きだよねこの人』『定期的に炎上しないと忘れ去られるからって、周りの人を巻き込むのはひどい』『どの立場で言ってるんだって感じ。お前を相手にするのはネタになると思ってるマスコミだけだよ』『いったいどうしちゃったんだろうね。本性がバレてやけくそになってんのかな』『こんなのが議員になって、しかも税金で高額な給料もらってるんだから。ありえないよ』『話題性のあるところに積極的にからんでいくアグレッシブさは褒めてもいい』『こんなに説得力のない批判もめずらしい。批判というかただの悪口だけどね』『いやいやあなたの方が最悪ですから。中身のない人が何言っても意味ないですよ。かまってちゃんは見苦しい』『相手にした方が負け。消えたくない一心で噛み付いてるだけだから。今度の選挙で消えるのを待とう』『マジでクビにしろ!こんなことツイートするヒマあったらちゃんと政治の仕事しろ!』など、上西議員の言動に嫌悪感を抱く人が多く見られました。敵を作るような言動を繰り返す上西議員の目的はいったい何なのか。衆議院本会議を欠席して旅行に出かけたことが発覚し、維新の党を除名になったという過去がある上西議員ですが、再び国民の信頼を失う行動をしてしまったと言えそうです。【画像出典元リンク】・上西(うえにし)小百合(@uenishi_sayuri)(Twitter)/(文/パピマミ編集部)
2016年10月31日