チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (105/342)
開局30周年を迎えたFMラジオ局J-WAVEと、創立10周年を迎える劇団「ゴジゲン」がコラボした舞台『みみばしる』が、東京公演を大盛況に終え、福岡、大阪にて上演される。舞台「みみばしる」チケット情報作・演出はゴジゲンの主宰、松居大悟。映画『アフロ田中』や『アズミ・ハルコは行方不明』『君が君で君だ』の監督、ドラマ『バイプレイヤー』シリーズのメイン監督として、数多くの作品を送り出している新進気鋭のクリエイターだ。音楽監督にはシンガーソングライター石崎ひゅーいを迎え、出演には舞台初主演となる本仮屋ユイカほか、実際のラジオリスナーから募集してオーディションを行い、個性あふれる多彩なキャストが集結した。30歳になった途端会社をクビになった妙子(本仮屋ユイカ)は、なんとなく劇団の手伝いを始める。自分は誰にも必要とされていないのではないかと思う日々の中、妹の影響でラジオを聴き始める。音楽と共に、リスナーから送られてくる愚痴や悲しみを全力で励ましてくれるラジオに妙子はのめり込み、メッセージを投稿するようになるのだが…。公演に際し、作・演出の松居は「“みみばしる”という言葉は造語で、普段受信しかできない耳で聞いたことから“口ばしる”ように行動し、発信する側になるという意味です。この作品を観て、何かを感じて、受信者から発信者になるきっかけになればいいなと思います」とコメント。音楽監督の石崎は「自分で作った歌がセリフに反映されたり、舞台のセリフが歌詞になったりと、音楽と舞台が今回のテーマでもある“クロスオーバー”できて満足です。ラジオ発の舞台という初めての試みをチームで思いっきり走っている姿を見てもらい、一緒に走ってほしいです」と語る。また、舞台初主演に挑んでいる本仮屋は「キャストひとりひとりが熱く、輝いていて、使命感を持って舞台に立っているので、皆が主役だと思っています。演技を初めてする人もいて、その人は本物のリスナーとして舞台上に存在しているというのが不思議な感じ。このチームでいられて幸せです。この舞台に出てくる人たちはラジオがないと生きていけないほどラジオが好きなのですが、これだけはないと生きていけないというものが誰にもあると思うので、自分の物語として観ていただいて、妙子の感じる窮屈さに共感し、彼女がいろんなことを乗り越える爽快感を感じてほしいです」。公演は2月23日(土)・24日(日)福岡・久留米座、3月1日(金)から3日(日)まで大阪・近鉄アート館にて上演。チケットは発売中。
2019年02月18日三島由紀夫原作・黛敏郎作曲のオペラ《金閣寺》を宮本亜門が演出する注目公演が、いよいよ目前に迫った。このプロダクションはフランス国立ラン歌劇場と二期会の共同制作で、フランスではすでに昨年3~4月に初演された。都内の稽古場で、直前のリハーサルの様子を取材した。【チケット情報はこちら】オペラの中心となる登場人物は、全幕を通してほぼ出ずっぱりの主人公・溝口(バリトン)と、そのネガティヴな分身のような柏木(テノール)。この日は、ダブルキャストのうち、溝口を与那城敬、柏木を山本耕平が演じる、2月23日(土)公演の出演キャストたちによるピアノ伴奏の通し稽古だった。溝口は、すべての場面で深層を吐露するような、内面的な難しい役だ。与那城のノーブルな声が真摯に役と向き合い、舞台に緊張感をみなぎらせている。一方の柏木役の山本は、テノールとしては珍しい悪役。いつもの甘い美声が、なんとも言えず憎々しげに響いて悪魔的な魅力を放つ。今回の演出には、宮本亜門が新たに創造した役がある。黙役のダンサーが演じる「ヤング溝口」がそれ。父親から「金閣寺こそが最高の美である」と教え込まれて育った少年時代の溝口を象徴する彼が、大人になった溝口と常に対峙し、並行して溝口の内面を表現する。演じる中学生の少年ダンサー(この日は木下湧仁)の動きがキレキレだ。溝口のもうひとりの分身とも言える友人・鶴川(高田智士)や、父(小林由樹)、母(林正子)、道詮和尚(畠山茂)がそれぞれに存在感を示すなか、非常に限られた出番ながら強烈なインパクトを残すのが、若き日の溝口が好意を寄せていた有為子(嘉目真木子)と、溝口がその生まれ変わりと感じた女(冨平安希子)だ。嘉目と冨平は、ダブルキャストの一方の公演では、それぞれの役を入れ替えて出演する。これはオペラ台本にはない、原作の意図を巧みに反映したキャスティング側のファインプレイと言えそうだ。そして、このオペラのもう一方の主役とも言えるのが合唱(二期会合唱団)。古代ギリシア劇のコロスのような物語の進行役であり、群衆であり、この作品の音楽上の特徴のひとつでもある経文も唱える。終幕の最後、禅宗の経文である「楞厳呪(りょうごんしゅう)」が導くクライマックスには鳥肌が立った。その音楽全体をシュアにまとめる指揮者は、フランソワ=グザヴィエ・ロトの秘蔵っ子、1985年生まれのフランスの新鋭マキシム・パスカル。これが日本でのオペラ・デビューとなる。稽古場なので、「金閣寺」がどのように出現するのかなど、演出の全貌はまだ見えず、そこは本番のお楽しみ。フランス初演の記事などを見ると、映像を用いたり、色によるキャラクター分けなどもあるようで、おそらくは音楽の輪郭を際立たせ、聴衆の理解を助けるたくさんの仕掛けがあるはずだ。開幕はもうすぐ。公演は2月22日(金)から2月24日(日)まで東京文化会館大ホールにて上演。チケットは現在発売中。取材・文:宮本明※高田智士の「高」ははしごだか
2019年02月18日作曲家・西村朗のオペラ《紫苑物語》が、2月17日に世界初演の幕を開けた。初日直前の2月15日、ゲネプロが報道陣らに公開された。【チケット情報はこちら】《紫苑物語》は、今シーズンから新国立劇場オペラ芸術監督に就任した大野和士の肝入り企画「日本人作曲家委嘱シリーズ」の第1弾。石川淳の同名小説を原作に、佐々木幹郎が台本を、笈田ヨシが演出を手がけた。芸術監督として初めて指揮するこの作品を、大野は「日本オペラの革命」と公言している。最初から緞帳が上がっている舞台は、照明装置を吊るしたバトンも降りたまま、聴衆に晒されている。そしてそのまま、客席の日常と物語空間をシームレスにつなぐように前奏曲が始まる。平安時代、先祖代々の和歌の家に生まれた国の守・宗頼は、歌よりも弓の道に関心を示すが、それを許さない父は、権勢の家の娘・うつろ姫との婚礼を用意して弓から遠ざける。こうした前段が前奏曲の間に無言劇で示されたあと、照明バトンが上がり、舞台はいきなり華やかな婚礼の宴のシーンに変わって、いよいよ本編が始まる。合唱が舞台いっぱいに広がった動的な空間の中で、うつろ姫が肉欲と権力欲の歌を歌い、音楽は高揚してゆく。やがて姫の「き・ら・い!」のひと言をきっかけに、なんとインドネシアのケチャが始まり舞台は興奮に包まれる。原作小説で石川淳が「鬼のうた」と書いた終幕の静かな旋律に至るまで、濃厚なエネルギーが渦を巻いて立ち昇ってくるような音楽の連続に息を飲む。西村の色彩豊かで官能的なオーケストレーションはもちろん健在。しかしそれが歌をマスクするようなことはなく、歌手の声ははっきりと聴こえる。かねて大野がこだわってきた重唱も効果的に多用されている。二重唱から四重唱まで、各人物が別々の思いをパラレルに歌うという、音楽劇だからこそ可能な手法が、ドラマツルギーをスピーティにし、音楽を豊かに広げる。歌手陣では、まず何と言っても主役の高田智宏(バリトン)。ほぼ出ずっぱりの宗頼役を渾身の熱演。うつろ姫役・清水華澄(メゾ・ソプラノ)の、欲望あらわなギラギラとしたインパクトもすごい。そのギラつきと対照をなす清廉な声(しかし存在は艶っぽい)が、小狐の化身で宗頼の愛人・千草役の臼木あい(ソプラノ)。超絶技巧満載の〈狐のカデンツァ〉は圧巻だ。奸臣・藤内の、原作よりも強調された「へたれ」具合を演じる村上敏明(テノール)も巧みだ。シリアスなばかりではない。たとえば「鼻から煙が出るほどに」という歌詞(うつろ姫)や、合唱のコミカルな動きには笑った。西村、佐々木、笈田と、関西出身の制作陣ならではのサービス精神と言えそうだ。ぐいぐい引き込まれる日本のオペラの新たな金字塔。必見だ。オペラ『紫苑物語』は、2月20日(水)、23日(土)、24日(日)。東京・新国立劇場オペラパレスで。取材・文:宮本明※高田智宏の「高」ははしごだか
2019年02月18日ピアニストの横山幸雄が、3月12日(火)東京・サントリーホールで「東芝グランドコンサート2019」に出演。ファビオ・ルイージ指揮デンマーク国立交響楽団との初共演で、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番《皇帝》を弾く。【チケット情報はこちら】ピアノ協奏曲第5番はナポレオンがウィーンを占領した1809年に完成、1811年にドレスデンで初演された、ベートーヴェンの最後のピアノ協奏曲。「ベートーヴェンのピアノ協奏曲といえば《皇帝》でしょ?というぐらいの代表作。若い頃から書き始めて、ついにここに到達したと言える作品だと思います。ベートーヴェンが自分でこれを最後にしようと思っていたかどうかはわからないですけれども、ひとつの到達点として意識して書いたのではないかという感覚は、僕の中にはあります」私たちの持つ「ピアノ協奏曲」のイメージを決定づけたのがこの作品だという。「バロックの時代に、チェンバロとアンサンブルというところから始まって、ベートーヴェンの時代にピアノが飛躍的に発達したことで、ピアノという楽器がソロ楽器として前面に出てくるようになった。ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中でも、特にこの第5番で、楽器としてのピアノの扱いがかなりスケールアップしています。この曲によって、ピアノ協奏曲のあり方、スタイルが確立したと言えるのです」ソナタ全曲演奏や、ピアノ協奏曲全5曲の一挙上演など、ベートーヴェンへのリスペクトをエネルギッシュに解放する横山が、ベートーヴェンと最初に出会ったのは、まだ物心がついたばかりの子供時代だったという。「家にレコードがあって、よく聴いていたのがベートーヴェンでした。だから僕の、音楽との最初の意識的な出会いというのはベートーヴェンが非常に大きかったんですよ。ピアノ協奏曲はブレンデル。ソナタはバックハウス、ときどきリヒテルという感じで。朝起きて、寝る前に、食事のとき……。1日に何度も聴いていました」。まさに「三つ子の魂百まで」!趣味の域を超えたワイン通としても知られる横山。《皇帝》をワインにたとえると?「それは変なことは言えませんね(笑)。どんな演奏かによっても違ってくるかもしれませんし。でもお遊びとしてオーバーラップさせるならば、輝かしさと力強さがあって、わかりやすい。だからといって飽きることもない。でも第2楽章の天国的な美しさがあるので、単純に“力強い”“わかりやすい”だけでもない。いろんな素晴らしさを持ち合わせているということで……。うーん。やっぱり非の打ちどころがない、ロマネ・コンティでしょうか。でも、《皇帝》は演奏される機会も多いから、その意味では、なかなか口にできる機会がないロマネ・コンティとは違うかもしれませんけれども(笑)」軽く100万円を超える最高峰ワインにはなかなか縁がない私たちも、横山幸雄の《皇帝》は聴きに行ける。力強く、高貴なベートーヴェンの最高峰を味わいに出かけよう。取材・文:宮本明
2019年02月18日ミュージカル『Red Hot and COLE』の製作発表が行われた。ミュージカル『エニシング・ゴーズ』『キス・ミー・ケイト』などで知られる作詞作曲家コール・ポーターの半生を軸に、愛妻リンダとの不思議な関係、数奇な人生、取り巻く人々が26の名曲に合わせて描かれる。【チケット情報はこちら】まずコール・ポーター役、主演の屋良朝幸が『I’m a gigolo』を情感豊かに歌唱披露。次に『Friendship』を8名のキャスト全員で歌い、心地よいハーモニーが溢れた。稽古の様子を聞かれた演出の小林香は「複数役を務めるキャストが多く、引き出しをどんどん開けてくださいとお願いしています。皆さん、与えられた枠からはみ出して、予期しない瞬間がたくさん生まれつつあります」コールポーターの曲について、屋良は「今まで経験した曲で一番難しいんじゃないかな?歌っていて気持ちよくないところもあり、そこが新しくて面白い」と評した。稽古の様子について、鈴木壮麻は「ポーターの曲はドラマチックでリズミカル、どこかもの悲しげ。緻密なコーラスワークを消化しながら、ステップを踏むという難度の高さ」と苦労を語り、彩吹真央は「宝塚歌劇団で「キス・ミー・ケイト」が上演された時からコール・ポーターのファン。彼と私は誕生日が同じで、毎日幸せ」、吉沢梨絵は「屋良くんが初めて「コーラス稽古に付き合ってくれませんか」と言うほどコーラスが難しい。毎日頑張っています」、矢田悠祐は「初めて複数役に挑戦。やりがいがあって楽しいです」、木内健人は「以前、コール・ポーターのミュージカルに出演し、音楽が背中を押してくれました」、彩乃かなみは「歌だけでなく踊りもふんだん。今戦った分、楽しい作品がお届けできるでしょう」、真瀬はるかは「数多くの人物が出てくるので、お客様は目が足りないはず。何度も見ていただきたい」と語った。囲み会見では、屋良が「今回のジャズダンスやタップダンスは、僕が得意なHIPHOPとは違うので、新しいチャレンジでもある」と意気込んだ。屋良について、鈴木「ずっと一緒にいたい…って告白みたい(笑)。一緒にものを作る上で忖度する必要がない。嬉しい出会いです」、彩吹も「5年前の共演で親子役。子供のヤラッチしか知らなかったので、台詞を合わせたら大人だ!と驚きました」と語った。最後に屋良が「皆さんの元に素晴らしいエネルギーが届く作品になるでしょう。お待ちしています」と締め括った。東京公演は、3月1日(金)から3月17日(日)まで博品館劇場にて上演。その後、大阪・森ノ宮ピロティホール、愛知・刈谷市総合文化センター 大ホールにて上演。チケットは発売中。取材・文:三浦真紀
2019年02月18日17世紀のオランダ絵画の黄金期を代表する画家ヨハネス・フェルメール作品が6点展示される、西日本では過去最大規模となる展覧会『フェルメール展』が2月16日(土)より5月12日(日)まで、大阪市立美術館にて開催される。それに先立ち、2月14日にオープニングイベントが行われ、展覧会ナビゲーターで音声ガイドのナレーターを務めた石原さとみが来場した。フェルメール展 <大阪展>チケット情報石原は、「大阪でしか展示されないフェルメール作品をどうしても観たかったので、今回はわがままを言って、来させていただきました。大阪展のみの展示となっている「恋文」は、のぞき見しているような感覚に陥る作品でした。実物を観る前に画集などで観ていたんですが、印象が全く違って、驚きと発見がたくさんありましたし、どんどん想像が膨らんでストーリーが浮かんできました。そして、「手紙を書く女」は特に好きな作品です。恋に焦がれている様子や切なさ、儚さが想像できるので、どんどん引き込まれていきました。また、日本初公開となる「取り持ち女」にはすごく迫力を感じました。コントラストの強さや彫の深い表情などが、いろんなメッセージを伝えているように感じて、圧倒されました」と語った。最後にフェルメールの魅力について石原は「私は、美術館に行くと必ず音声ガイドを付けて、歴史や文化などその絵の背景を聞くことで想像を膨らませながら観るのが好きです。また、私はお芝居の仕事でカメラの前に立つことが多いので、モデルの女性たちはフェルメールからどういうオーダーを受けたんだろうか、どのぐらい静止していたんだろうかと考えながら観たりするんですが、歴史を知らなくても、ただ好きか嫌いか感じるだけでもいいと思いますし、どんな見方でも正解だと思うので、ぜひ足を運んでいただいて本物に触れてほしいと思います」と語っていた。本展覧会では、初来日となる「取り持ち女」や大阪展のみの展示作品「恋文」以外にも、「手紙を書く女」などフェルメール作品6点に加え、ハブリエル・メツーら17世紀オランダ絵画39点も展示されている。『フェルメール展』は、2月16日(土)より5月12日(日)まで大阪市立美術館にて開催。取材・文:華崎陽子
2019年02月15日3月28日(木)に開幕する『熱海殺人事件』LAST GENERATION 46の制作発表会が行われ、出演者の味方良介、今泉佑唯、佐藤友祐、石田明、演出の岡村俊一が登壇し、MCを久保田創が務めた。【チケット情報はこちら】『熱海殺人事件』は、1973年に文学座に書き下ろされ、再演を重ねられてきたつかこうへいの代表作。46年目そして平成最後の年の上演となる今回は“LAST GENERATION 46”と銘打ち、3年連続で主演を務める味方、昨年欅坂46を卒業し本作で本格的な女優デビューを果たす今泉、ダンス&ヴォーカルユニット「lol-エルオーエル-」の佐藤、昨年に続いて出演するお笑いコンビ「NON STYLE」の石田が出演する。キャスト登場シーンの披露から始まった会見。岡村は今年の『熱海殺人事件』は特に若いキャストが揃ったことに触れ「この作品はつかさんが22、23歳のときに着想したものなんです。つまり大学生の発想なんですね。そういう若い人の考えた寂しさとか幸せとかは、本当に若い人がやるのが1番いいんじゃないかと常に思っています。リアルな若さから出てくるもの、若者にしか出せないエネルギーがあると思うので楽しみにしています」と話した。さらに今回の演出について「今泉が歌えるということで、ミュージカルシーンをふんだんに盛り込んで歌い踊る『熱海殺人事件』にしていければ」と明かした。木村伝兵衛部長刑事役の味方は「今年は、(去年に続き)石田さんがいるのでその安心感があります。2年目ならではの石田さんとの戦いをみせていけたらと思います。そして今年は新しい若い力が入ってくるので、その力を最大限に引き出せるようバックアップしたいです」と3度目ならではのコメント。水野婦人警官役の今泉は初舞台ということで「今、イチからお芝居を学んでいます。本当にやるしかないので、この期間でひと回りもふた回りも成長した姿を皆さんにお届けできたら」と笑顔をみせた。犯人・大山金太郎役の佐藤は「演出の岡村さんに僕の身を捧げて、どれだけこの役を演じられるかというところが勝負になってくるかなと思います」と意気込み、2年連続で熊田留吉刑事役を演じる石田は「イチから見直して、さらに上の熊田留吉を演じていきたい」と語りつつ「途中で脱線部分のコメディがあるのですが、そこは完全に僕作になります。そちらも楽しみにしていただけたら!」と新たな演出に意気込んだ。公演は3月28日(木)から31日(日)まで大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、4月5日(金)から21日(日)まで東京・紀伊國屋ホールにて上演。東京公演は追加公演も決定した。取材・文:中川實穗
2019年02月15日ゴールデンウイークのクラシックイベントとして15回目を迎える「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2019」の概要発表の記者会見が2月15日に開催。運営委員長の梶本眞秀、アーティスティック・ディレクターのルネ・マルタン、アンバサダーを務める別所哲也らが出席した。平成からの改元に伴う10連休のさなかの5月3日、4日、5日の3日間の日程で開催される今年のラ・フォル・ジュルネ(以下LFJ)。テーマは「Carnets de voyage ボヤージュ――旅から生まれた音楽(ものがたり)」で、324公演(うち有料公演は124公演)が東京国際フォーラムとその近辺で行なわれる予定で、約42万人の動員が見込まれる。「Carnets de voyage」は直訳すれば「旅の小さな手帳」。マルタンは「旅をしていて作曲家たちは、素晴らしい風景に出会ったとき、手帳を取り出し感動をメモし、多くの作家たちは、手帳に絵を描き、隣に短い文章を添えるものです」とその趣旨を説明。モーツァルトにハイドン、リスト、ベルリオーズにチャイコフスキー、サン=サーンス、ラヴェルなど「旅」を通じて名曲を生み出してきた偉大な音楽家たちの作品が演奏される。アーティストではアナスタシア・コベキナ(チェロ)、ディアナ・ティシチェンコ(ヴァイオリン)、日本人では神尾真由子(ヴァイオリン)、毛利文香(ヴァイオリン)らがLFJ初登場!また、早熟の天才としてフランスで話題沸騰のピアニスト、マリー=アンジュ・グッチも昨年に続き登場する。「LFJ2006」で話題を呼んだディーヴァ・オペラも復活! オーケストラの代わりにピアノを用いて、モーツァルトの「後宮からの誘拐」が上演される。別所は、アンバサダーに加えて、「グランド・ツアー ~ヨーロッパをめぐる旅~」に出演。18世紀の英国の若き貴族が見聞を広めるために各地を旅したという“グランド・ツアー”に関する書簡に着想を得て、別所が英国貴族に扮し、演奏に乗せて朗読を行なう。開催に先立ち“本家”フランス・ナントのLFJに足を運んだという別所は「心の旅路、成長の旅が音楽と共にどう紡ぎ出されるのか? 僕自身俳優として楽しみにしています」と意気込みを口にした。家族で楽しめるイベントとして「0歳からのコンサート」「キッズのためのオーケストラ・コンサート」、子どもたちが全身で音楽を楽しむワークショップ「こどもたちの音楽アトリエ」も開催。今年ならではのトピックとして、LFJオリジナル盆踊りの“フォル盆”が制作されるほか、4人の若きピアニストを描く映画『蜜蜂と遠雷』とのタイアップも決定。劇中のピアノを福間洸太朗、金子三勇士が演奏し、劇中の楽曲「春と修羅」を藤倉大が手掛けており、この3名が出演する公演をまとめてお得に購入できるノベルティ付きセット券が販売される。(東京国際フォーラム地上広場ボックスオフィスのみの限定販売)「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2019」は5月3日(金・祝)、4日(土・祝)、5日(日・祝)に開催。取材・文:黒豆直樹
2019年02月15日3月の博多座は花形歌舞伎が登場。片岡愛之助はじめ、尾上松也、中村壱太郎ら花形役者が揃い踏みで「鯉つかみ」を上演する。開幕を前に、博多座への登場は4年半ぶりとなる片岡愛之助が公演に対する思いや意気込みを語った。【チケット情報はこちら】4年半前も『鯉つかみ』に出演した愛之助だが、今回は「通し」での上演となるため雰囲気が変わると語る。「歌舞伎は“見取(みどり)狂言”と言って、異なった演目の見せ場となる場のみを上演するケースが多いんです。それはそれで見どころたっぷりで面白いのですが、“通し狂言”はストーリーを追って上演するので、歌舞伎を初めてご覧になる方でもわかりやすいのが魅力ですね。そして特にこの作品は、本物の水を使った立ち廻り、宙乗り、早替りなど「ケレン」と呼ばれる演出がたっぷり。エンターテインメント性豊かな舞台なので、きっと楽しんで頂けると思います」。客席前列には実際に水が飛んでくるシーンもあるそうで「僕がバシャバシャ動き出したら、皆さんビニールをさっと上げられて。アトラクションのような感覚も魅力かも(笑)」と笑顔で続けた。そういった様々な演出の他、愛之助本人が十役を演じ分けることも話題となっている。「それぞれのキャラが際立っておりますから、逆に演じやすいようにも感じます。なかでも注目して頂きたいのは、奥方漣と余呉左衛門かな。船の上での恋模様がなかなか面白いですけど、いわゆる僕と僕、なんですよ(笑)。そこはちょっと苦労というか工夫したかな。その恋がどう盛り上がるのか…。それは舞台でお楽しみください(笑)」「演じてて思うのは、歌舞伎って飽きないんですよね。説明をしすぎてなくて、お客様が考える行間というのがちゃんと空いている。だから何回見ても新たな発見がある」と歌舞伎の魅力を語る愛之助オススメの観劇方法は「願わくば、イヤホンガイドなど借りて歌舞伎の豆知識なども頭に入れ、ポイントを押さえた上で、2度めは無しで観て頂く。それが歌舞伎をより楽しむ方法ですかね」尾上松也、中村壱太郎といった花形のフレッシュな魅力も楽しみのひとつ。「壱ちゃんとはご一緒することが多いので、あうんの呼吸で凄く楽ですし、松也くんは逆に久しぶりの共演となるので、どんな風に反応しあえるのかが楽しみ。舞台は役者同士のキャッチボールはもちろん、お客様とのキャッチボールが成立して初めて作品ができあがると思ってます。“熱い”博多のお客様とのキャッチボールを今から楽しみにしております!」見どころ満載の「三月花形歌舞伎」は3月3日(日)から24日(日)まで博多座にて上演。チケット発売中。
2019年02月15日8月16日(金)・17日(土)・18日(日)に千葉・ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセと大阪・舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)で同時開催される「SUMMER SONIC 2019」。同フェスの追加出演者が発表された。今回出演が決定したのは[ALEXANDROS]、RADWIMPS、MAN WITH A MISSION、BLACKPINK、サム・フェンダー、Zebraheadなど15組。■SUMMER SONIC 2019日程:8月16日(金)・17日(土)・18日(日)会場:ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ(千葉県)舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)(大阪府)★以下のリンクより「SUMMER SONIC」をお気に入り登録して、チケット情報をGETしよう!
2019年02月15日2018年度の第87回日本音楽コンクール・ピアノ部門の優勝者・小井土文哉が、3月7日(木)東京オペラシティコンサートホールにて行なわれる受賞者発表演奏会に出演する。小井土は前年度も本選まで出場し、優勝者・吉見友貴と覇を競った。当時は大学生と高校生。5歳違いだが、同じ桐朋学園で学ぶ先輩後輩だ。日本最高峰のコンクールは、その雰囲気も独特だという。【チケット情報はこちら】小井土「客席からの“圧”がすごいです」吉見「特に第1予選はほぼ審査員と関係者だけですからね。品定めの感じが、より強いコンクールです」小井土「あの独特な空気を1年目に味わったので、今回は…」吉見「落ち着けました?」小井土「うん、だいぶ。今度は弦も切れなかったし(笑)」(前回の第3予選。演奏中に突然弦が切れた。)小井土「まったく想定していないアクシデントだったから、弦を張り替えている間、集中力を持続するのが大変で。ただ、今回がそのリベンジという気持ちはなくて、僕自身は再挑戦するつもりもなかったんだけど」吉見「そうなんだ。てっきり絶対に獲りにいくんだろうなと思って見ていました」小井土「全然。秋から留学するつもりだったし。周囲の勧めもあって、結局、留学を延期して参加することに」そして見事栄冠を勝ち取り、3月の受賞者演奏会ではベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番から第2~3楽章を演奏する。小井土「特に第2楽章をぜひ弾きたくて。僕は、緩徐楽章のきれいなところが好きなので」吉見「そういうところが本当に上手なんですよ」小井土「自分のいいところが出せて、かつオーケストラでやる良さがある曲を選びました。単純に、あの第2楽章のオーケストラの美しい間奏を、ソリストとして間近で聴けたら幸せかなというのも理由です。いろんなキャラクターが出てきて、色彩の豊かな曲だと思います」小井土は岩手県釜石市出身。8年前の3月11日は中学の卒業式直前だった。自宅は被害を免れたが、50メートル先まで迫る津波を呆然と見つめていたという。「人生の中で、もうあれ以上の衝撃はないですよね。でも、あの体験がなかったらピアノを弾いていなかったかもしれません。失ったものも大きかったけれども、それを取り戻そうという力も働いた。もちろん今でもあの光景を思い出すのはつらいですが、そんな自分の内側を表現できる手段がある僕は運がいいと思います。言葉にできない感情をピアノでなら表現できる。だからこそピアノを弾いているのだと思います」小井土は今秋からボローニャに留学、イモラ音楽院でボリス・ペトルシャンスキーに師事する。吉見も、留学を見据えながら、4月から桐朋学園のソリスト・ディプロマ・コースに進む(11月24日トッパンホールでのリサイタルも注目!)。そんな俊英たちを送り出し続けているのが日本音楽コンクールであり、受賞後のキャリアの記念すべき第一歩が受賞者発表演奏会だ。溢れ出る若い才能の輝きを、会場で、まぶしく見つめたい。取材・文:宮本明
2019年02月15日宝塚歌劇団花組の祝祭喜歌劇『CASANOVA』が2月8日、兵庫・宝塚大劇場で幕を開けた。宝塚歌劇花組『CASANOVA』チケット情報18世紀ヴェネツィアに生まれた稀代のプレイボーイ・カサノヴァの愛と夢に彩られた冒険譚を、一本物のスペクタクル・ミュージカルとして、オリジナル・ストーリーで綴る本作。『太陽王』『1789 -バスティーユの恋人たち-』『アーサー王伝説』などを手掛けたフランスの作曲家、ドーヴ・アチアによるロックをベースにした現代的かつメロディアスな楽曲たちが作品を色鮮やかに彩っている。衣装や舞台美術も華やかで、幕開きと共に一気にその世界観に惹き込まれる。舞台はかのモーツァルトも生きた時代、ロココ文化華やかなりし18世紀。星の数ほど浮名を流してきたカサノヴァは、魔術で人をあざむき、女性をたぶらかしたとしてヴェネツィア共和国国事犯審問所に捕えられてしまう。しかし鉛屋根の監獄で同じく投獄されていたバルビ神父と手を組み、脱獄を果たす。カーニヴァルで賑わうヴェネツィアで祭の騒ぎに乗じて逃亡しようとする彼に、人生を変えるほどの恋と出会うとのお告げがあり…。カサノヴァを演じるのは、トップスター・明日海りお。幕開きこそ異端審問にかけられて不穏な空気が流れるが、脱獄してひとたび街に現れれば世の女性たちが群がり、追いかけられ…と、すさまじいモテっぷりだ。しかし本作では、カサノヴァはただの遊び人ではなく、「愛し合う自由が罪なら、生きていく意味がどこにある」と、ただ自分の愛に素直な男として描かれている。明日海はそんなカサノヴァを、時には男らしく、時には色気たっぷりにと、さまざまな表情で魅せる。カサノヴァの“運命の人”ベアトリーチェを演じるのは、トップ娘役・仙名彩世(せんなあやせ)。修道院で学び、正義感の強い彼女は、女性たちを惑わすカサノヴァに敵対心を抱いている。そんなベアトリーチェが、カサノヴァとは知らずにカサノヴァと出会い、惹かれていく…。本作が退団公演であり、この役が集大成となる仙名は、自分の意思を強く持った芯のある女性を、真っ直ぐに演じている。また、カサノヴァを捕えようと追い続ける審問官コンデュルメル役の柚香光(ゆずかれい)をはじめ、黒魔術に傾倒しているその妻役の鳳月杏(ほうづきあん)、カサノヴァと逃げ続けるバルビ神父役の水美舞斗(みなみまいと)、ベアトリーチェの婚約者で、コンデュルメルにうまく利用されるコンスタンティーノ役の瀬戸かずやと、それぞれに繊細に役を作り込み、個性豊かなキャラクターたちを表現している。華やかなビジュアル、ポップな楽曲、緩急つけたストーリー展開、そして、花組の総合力に魅せられる本公演は3月11日(月)まで兵庫・宝塚大劇場、東京公演は3月29日(金)から4月28日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。東京公演のチケットは2月24日(日)発売開始。取材・文:黒石悦子
2019年02月15日“近代建築の三大巨匠”のひとりであるル・コルビュジエ。その偉大な功績を振り返る企画展、『ル・コルビュジエ絵画から建築へ―ピュリスムの時代』が、2月19日(火)から5月19日(日)まで、東京・国立西洋美術館で開催される。今回音声ガイドを担当することになったのは、多くの作品に出演する声優・ナレーターの諏訪部順一。そこで収録を終えたばかりの諏訪部に話を聞いた。【チケット情報はこちら】“ピュリスム(純粋主義)”の運動を推進した1920年代を中心に、絵画や建築、インテリア・デザインなどが紹介される本展。中でも1番の魅力を諏訪部はこう語る。「会場である国立西洋美術館そのものが、ル・コルビュジエ氏が設計に関わった作品ですからね。彼が遺したさまざまな作品を鑑賞しつつ、空間までも味わうことが出来ます。ル・コルビュジエの世界を体感出来る、非常に貴重で意義のある展覧会だと思いました。高濃度の聖地巡礼、といった感じですね(笑)」実は諏訪部、以前からル・コルビュジエの家具のファンで、自宅にはLC6というテーブルを所有しているそう。そんな彼が本展で実際に観てみたいと考えているのが…。「やはり絵画(本名のシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ名義で発表)でしょうか。今までは建築家であったり、家具デザイナーとしてル・コルビュジエ氏を存じ上げていましたが、画家としての活動はあまり知らなかったもので。彼が絵画に注いでいた情熱や、そこから得たインスピレーションをどのように立体作品へと転化していったのか、その流れを知ることが出来そうなのでとても楽しみです」声優やナレーターとしての活動を軸に、声の表現を追求してきた諏訪部。そんな彼だからこそ、この音声ガイドではどんなことを大切にして臨んだのだろうか。「音声ガイドとは、作品鑑賞をより充実したものにするためのアシスタントみたいなものですから。少しでもご来場くださった皆さまのお役に立てるように、そして、体験をより良い思い出としていただけるように、雰囲気づくりなども意識しながら読ませていただきました。会場である国立西洋美術館自体がル・コルビュジエが遺した足跡です。音声ガイドには、そこに込められた彼のこだわりを読み解くボーナストラックも収録されています。ご利用いただくと、よりディープにル・コルビュジエの世界に浸れると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします」取材・文:野上瑠美子
2019年02月15日鴻上尚史が作・演出の舞台『ピルグリム2019』が2月22日(金)より東京・シアターサンモールほかで上演される。本作品は、鴻上が1989年に劇団「第三舞台」の作品として手がけた作品で、2003年には新国立劇場にてシリーズ「現在へ、日本の劇」のオープニング公演を飾っている。今回、虚構の劇団第14回公演として上演することが決まった。出演する秋元龍太朗と、鴻上に話を聞いた。【チケット情報はこちら】秋元が演じるのは、主人公の売れない作家・六本木と同居している、ゲイの直太郎。初演は勝村政信、2003年は山本耕史が演じた役だ。秋元が初めて鴻上の演出を受けた舞台『もうひとつの地球の歩き方』(2018年)では、「普段の自分のイメージと割と近い役柄」だったが、今回の直太郎は違う。秋元は「今回、鴻上さんからガッツリ試練を与えられたと感じた一方で、役者としての次のステップを用意してくれたと思った」と話す。「鴻上さんの演出は、新しい自分を知っていくような感覚になる。前回は常にいっぱいいっぱいだったけれど、今回はふっと楽になれる瞬間がある。他の舞台に出ていても、鴻上さんの言葉を思い出すようなことがたくさんあった。ひとつひとつの言葉が少しずつ自分のものになっているような気がする」対して鴻上は「続けて一緒にやるということは、次に行きたいから。いろんな面の龍太朗と一緒に遊べたらすごくいいなと思っている。舞台で経験を積んで、自分の中の水準ができて、その上で、舞台上で遊べるようになると、鬼に金棒だと思う」と、秋元に期待を寄せる。およそ16年ぶりの上演。社会情勢も変化し、平成という時代が終わろうとしている。2019年版を上演するにあたって、鴻上は「16年前はまだ、人と人がつながること、目に見えないネットワークがあることが希望だった。けれど、今はインターネットとスマホによって、かつての希望から重荷や苦痛になった。つながることがかえって、孤独や寂しさをあぶり出すことになった」と話す。物語の枠組みは変わらないものの、きっと“2019年らしさ”が上手に入り混じった演出で、鴻上らしい作品になるのだろう。最後に鴻上は「龍太朗ファンの人から、昔の『ピルグリム』を見たことがある人、どうやって集団で生きていったらいいんだろうなと悩んでいる人も含めて、幅広い年齢の方に見てもらえたら」。秋元は「僕もいろんな人に見てほしい。例えば30年前の『ピルグリム』の初演を観ていた方にも、30年経った今、作品をもう1度見てもらいたい」と語った。東京公演は2月22日(金)~3月10日(日)、大阪公演は3月15日(金)~17日(日)に大阪・近鉄アート館、愛媛公演は3月23日(土)・24日(日)愛媛・あかがねミュージアム あかがね座にて。チケット発売中。文・写真:五月女菜穂
2019年02月15日4月9日(火)東京ドーム、4月23日(火)京セラドーム大阪の2会場で開催される、エド・シーランの日本では初となるドーム公演「Ed Sheeran DIVIDE WORLD TOUR 2019」。同公演にONE OK ROCKがスペシャルゲストとして出演することが決定した。【チケット情報はこちら】エド・シーランと、ONE OK ROCKのボーカルであるTakaはかねてより親交があり、エド・シーランが昨年出演したテレビの情報番組でTakaを“良い友人”と称し、いつか共演したいと語っていた。今回は彼の念願が叶った形だ。ONE OK ROCKは4月から始まる東京と大阪を含むアジアツアー全10公演の出演を予定している。「Ed Sheeran DIVIDE WORLD TOUR 2019」はすでに東京公演は完売となっており、ステージプラン確定後に開放する追加席の予約待ちを公演特設サイトで受付中。大阪公演はA席B席は完売、S席が残りわずかの状況となっている。■Ed Sheeran DIVIDE WORLD TOUR 20194月9日(火)東京ドーム(東京都)4月23日(火)京セラドーム(大阪府)SPECIAL GUEST:ONE OK ROCK
2019年02月14日KAAT神奈川芸術劇場の2019年度ラインナップ発表会が行われ、同劇場で4年目の芸術監督を務める白井晃と、19年度の主催公演を担う小金沢健人、多田淳之介、松井周、山本卓卓、森雪之丞、渡邉尚、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、杉原邦生、長塚圭史、山田うんが登壇した。冒頭で白井は「KAATという劇場は東京から“近くて少し遠い”という場所にあります。(だからこそ)できるだけオリジナリティのある劇場の特色を出していきたいと、演劇、ダンス、身体表現、現代美術、音楽、そういったアートが複合的にある劇場を目指してプログラムを組んできて、徐々にそのような空気がつくれてきたかなと自負しております」とコメントした。まずは演劇作品に携わる面々が登壇。白井が「以前、衝撃的な『カルメギ』を上演していただいた多田さんにぜひまた新作をつくっていただきたいとお願いしました」という多田、「松井さんと“世の中に全体主義が蔓延してきている。そういう作品をつくれないだろうか”と話し、この作品を選びました」という松井、「雪之丞さんからご提案を受け、これは日本から出発するミュージカルとして楽しいものになるんじゃないかと思い、ぜひやらせてくださいと実現しました」という森、「3年前からお声がけしていまして、やっとKAATでつくっていただけることになりました」というケラリーノ・サンドロヴィッチ、「大変な作品だと思います。この巨大な作品に若き杉原くんが臨んでくれるということを私も楽しみにしています」という杉原、「以前からこの『常陸坊海尊』をぜひとも長塚さんに演出してもらいたいと提案していて、やっと実現することになりました」という長塚、そして白井自身から作品の紹介が行われた。続いて美術、キッズプログラム、ダンス作品に携わる面々が登壇。白井が「小金沢さんの作品に入り込むと日常的にはないような感覚があります」という美術作家の小金沢、「主催公演でお願いする演出家では最年少です。私たちの世代からすると思いがけない映像の使い方で特色豊かな演出をされます」という山本、「以前『頭と口』の作品を観て“地に沈んでいくジャグリング”という驚異の概念を突きつけられて本当に驚きました」という渡邉、「20年前にオリンピックのムードを感じて書かれたこの作品を、ダンス的なアプローチで上演していただきたいとお願いしたら“2パターンつくる”というすごいお返事をいただきました」という山田から作品の紹介が行われた。主催公演の本数からも「KAATの体力の限界に挑戦するような1年」(白井)という2019年度に期待したい。取材・文:中川實穗
2019年02月14日ミュージカル『最終陳述 それでも地球は回る』が本日、2月14日(木)に開幕する。ガリレオ・ガリレイの人生を軸に、男優ふたりのみで贈るミュージカル。韓国で初演され、日本にはこれが初上陸となる。チケット情報はこちら天動説が信じられている時代に地動説を唱えた偉大な科学者ガリレオ・ガリレイと、今なお生み出した作品が世界中で上演され続けている偉大な劇作家ウィリアム・シェイクスピア。この同じ1564年生まれの偉人ふたりが、もし天国で出会ったら……? ファンタジックな設定の中に、自分の信念を貫くこと、夢を追いかけることの難しさや尊さを描く物語。出演は、ガリレオ・ガリレイ役にLE VELVETSの佐賀龍彦、伊勢大貴、山田元(トリプルキャスト)、シェイクスピアをはじめとするその他の登場人物をすべて演じる“マルチマン”に野島直人、加藤潤一(ダブルキャスト)。個性豊かな俳優たちが100分間出ずっぱりで、ノンストップミュージカルを熱演する。天動説と地動説、宗教裁判……と、一見とっつきにくそうな題材をモチーフにしながらも、時代も場所も飛び越えたガリレオの“天国での旅路”というストーリーは、コミカルで笑いもたくさん。プトレマイオスやコペルニクスといったガリレオの理論に接点のある歴史上の人物から、フレディ・マーキュリーといった意外なキャラクターまで登場するにぎやかさ。奇想天外な物語にふさわしく、音楽もポップで楽しい。配役はトリプルキャスト、ダブルキャストのため、組み合わせの妙も楽しめそう。2月13日の舞台稽古の感触では、ガリレオ佐賀×マルチマン加藤の組み合わせは俳優個人の愛らしさが際立ち、ガリレオ伊勢×マルチマン加藤の組み合わせはコメディセンスが抜群で、ガリレオ山田×マルチマン野島の組み合わせではシリアスな面も捉えた物語の芯が伝わる……といったところか。他の組み合わせや、実際に観客が入ってどう変化するのかも、楽しみにしたい。公演は2月14日(木)から3月17日(日)まで、東京・浅草九劇にて。チケットは発売中。※写真は舞台稽古のものであり、ヘアメイクなど本番と一部異なります。
2019年02月14日数々の古典をレパートリーに持ち、多くの観客の心を掴んでいる東京バレエ団が、いま、新たな全幕古典作品『海賊』に取り組んでいる。ダイナミックな技や華やかな群舞にあふれた、見応えあるバレエだ。本番まで約1か月となった2月7日に開催された、公開リハーサル、記者懇親会の模様をレポートする。【チケット情報はこちら】この日は前半の主役を初日キャストの上野水香と柄本弾が、後半を2日目に登場する沖香菜子と秋元康臣が踊り、その他ソリスト役では今回大抜擢を受けた若手団員も大いに存在感をアピール。新作ならではの緊張感と意欲がみなぎる、熱い稽古が展開された。19世紀半ばにパリで誕生した『海賊』はその後、ロシアでマリウス・プティパが手がけた改訂版をもとにした様々なヴァージョンが上演されている。とくに、大スターたちの競演で知られるアメリカン・バレエ・シアター(ABT)の舞台は、映像化されて広く人気を得ているが、今回上演されるのはこれと同じアンナ=マリー・ホームズ振付の『海賊』だ。懇親会には、東京バレエ団で指導中のホームズも出席。ボストン・バレエの芸術監督時代に、ロシアの恩師ナタリア・ドゥジンスカヤから『海賊』の上演機会が少ないことを憂えていると聞かされ、「この作品の権利を買い、ボストン・バレエで上演、その後、世界中で『海賊』を指導しています。当初はもっと長い作品でしたが、ドゥジンスカヤに許しをもらい、少しカットしたり変更を加えたりもしています」と話した。ロシアの偉大なバレエ教師に学んだという共通のバックグラウンドを持ち、ホームズに親しみを感じるという斎藤友佳理芸術監督も、「彼女の『海賊』はシンプルでわかりやすく、ユーモアもあり、私が大切と思うキャラクターの踊りも残している。やるならこれしかないと思いました」と明かす。「それぞれの個性を活かしきる」ことができるかどうかも、作品選びの重要な条件という斎藤。ヒロイン、メドーラ役の上野水香は、「表現の余地のある役。自分なりのメドーラ像を作りたい」、ギュルナーラ役の川島麻実子も「どう捉えて踊るか、先生に意見を伺いながら取り組んできます」。また「男性ダンサーにとって憧れの全幕バレエ!皆で鼓舞し合いながらいい舞台に」と話すのはコンラッド役の柄本弾。その手下のアリ、奴隷商人ランケデムの2役を踊る宮川新大も、「ABTの映像の衝撃は大きかった。2役踊れるのはありがたいこと」と語った。多彩なキャラクターとコール・ド・バレエが活躍する、パワフルで疾走感たっぷりの舞台に期待したい。公演は3月15日(金)から17日(日)まで、東京・東京文化会館にて。チケットは発売中。取材・文:加藤智子
2019年02月13日2月23日(土)に東京・TSUTAYA O-EAST、O-WEST、O-Crest、O-nest、duo MUSIC EXCHANGEの5会場で開催される都市型音楽フェス<DISK GARAGE MUSIC MONSTERS -2019 winter->。同公演の最終出演アーティストとタイムテーブルが発表された。出演が決定したのはThe 3 minutes、Made in Raga-sa、Mellow Youthの3組。これで総勢36組の出演アーティストが出揃った。これまで夏・冬に開催されてきたMUSIC MONSTERSは次回夏の開催を“おやすみ”するとのこと。主催のディスクガレージは「たくさんの素晴らしいアーティストや関係者の方に支えられ、2012年より毎年夏と冬に開催してきた<MUSIC MONSTERS>ですが次回の夏は“おやすみ”させていただきます!また来年の冬にたくさんのワクワクする音楽に出会っていただけるよう、我々は1年間しっかりと力を蓄えておきます。それでは、また来年の冬にお会いしましょう!おやすみなさーい!!!Zzz...」とコメントを寄せている。チケットは発売中。■DISK GARAGE MUSIC MONSTERS -2019 winter-日程:2月23日(土)会場:TSUTAYA O-EAST / O-WEST / O-Crest / O-nest / duo MUSIC EXCHANGE(東京都)出演:アイビーカラー / 新しい学校のリーダーズ / Wienners / WOMCADOLE / EVERLONG / All Found Bright Lights / Omoinotake / KUZIRA / GOOD ON THE REEL / GRASAM ANIMAL / Cloque. / kobore / THURSDAY’S YOUTH / The Cheserasera / さなり / SUNNY CAR WASH / the shes gone / The 3 minutes / w.o.d. / ニトロデイ / Half time Old / ハンブレッダーズ / ひかりのなかに / FINLANDS / Bentham / Maki / マッチョ 29 / MINAMI NiNE / moon drop / Made in Raga-sa / Mellow Youth / THE LITTLE BLACK / LUCCI / ravenknee / RoE / Laura day romance
2019年02月13日日本を代表する演歌歌手であり、芸人の友近と親交が深いことでも知られる水谷千重子。その彼女が明治座で初座長を務める舞台『水谷千重子50周年記念公演』が、2月22日(金)、ついに幕を開ける。そこで水谷本人と、千重子ファミリーのひとりである八公太郎に話を聞いた。【チケット情報はこちら】本公演は“お芝居ステージ”と“歌のステージ”から成る、豪華2部構成。1部の『とんち尼将軍 一休ねえさん』には田山涼成や原田龍二ら実力派俳優のほか、シソンヌやハリセンボンなど、人気芸人が一堂に会する。中には八とうりふたつのバッファロー吾郎Aの姿も。水谷は「あの人もともと“吉本印天然素材”ってグループにいたから、ダンスはもちろん、殺陣もうまいのよ!」と絶賛。すると八は「俺はその人よく知らないんだけど…」と前置きしたのち、「お前はずっとヨコだよな、タテ(殺陣)じゃなくて!」と水谷へのツッコミを炸裂。すかさず水谷は、「バカ言ってる!」とおなじみのフレーズで返していた。2部の歌謡ショーには、八を始め、ロバート秋山にそっくりな倉たけしなど、おなじみの千重子ファミリーが日替わりで登場。だが今回は伝統ある明治座での公演ということで、「明治座を汚さないで欲しいっていうのはありますよね」と水谷から不安の声が上がる。「まぁあんたか倉よね」と八に視線を送ると、すかさず「人をバイキンみたいに言うなよ!」と再び八のツッコミが。「そうなんだからしょうがないじゃない!」と苦笑いを浮かべつつ、「でも八と倉は賑やかしでステージを楽しくしてくれますからね」と続け、丁々発止のやり取りの中にも、お互いに対する信頼の厚さを滲ませた。明治座の初座長という重責を担った水谷だが、これまでファミリーとして水谷を支えてきた八に、今回改めて水谷に期待することを聞いてみると…。「これは言っていいんだかわかんないけど…」と含みをもたせつつ、「いつも通りやりゃ大丈夫だよ!」とひと言。すかさず水谷から「なんでそれを言っちゃいけないのよ!」とあきれ顔でツッコまれるひと幕もあった。歌はもちろん、ダンスや殺陣、衣裳の早替えや華やかなセットなど、水谷のサービス精神が凝縮されたこの舞台。水谷イチ押しの“ありがとうノート(=エンディングノート)”など、グッズも充実しているという。最後に、「こんなの明治座さんでは今までなかったっていう、新しいものもお見せ出来たら」と語る水谷の目は、本公演への確固たる自信で漲っていた。チケットぴあでは2月13日(水)10時より、二葉菖仁監修 水谷千重子プロデュース「豆富の精進(菖仁)ご膳」付きS席当日引換券、S席当日引換券の発売開始。取材・文:野上瑠美子
2019年02月12日3月17日(日)に幕張メッセ国際展示場 9・10・11ホールで開催されるライブイベント「MBSアニメヒストリア-平成-」。同公演に声優の福山潤が出演することが決定した。【チケット情報はこちら】平成にMBSで放送された350本を超えるアニメの中から、厳選された作品に出演した声優や主題歌を歌ったアーティストが登場する同イベント。今回新たに、新シリーズの劇場版が公開されるなど今もなお人気が高い、平成18年に放送された不朽の名作「コードギアス反逆のルルーシュ」の参加が決定。同作でルルーシュ・ランペルージ役を務めた福山が出演する。福山は出演決定に際し「時代を代表する作品が集うこの催しに参加することができて大変光栄です。皆様と共に、同じ空間、同じ時、同じ感動を共有できることを楽しみにいたしております。 作品とともに、気持ちを役に込めてお届けできるよう全力を尽くさせていただきます」とコメントを寄せている。現在、全国ライブビューイングの先行抽選プレリザーブを実施中。受付は2月17日(日)午後11時59分まで。■「MBSアニメヒストリア-平成-」日時:3月17日(日)開場16:00 / 開演17:00(予定)※開場・開演時間は変更になる可能性がございます。会場:幕張メッセ国際展示場 9・10・11ホール(千葉県)出演者(五十音順):小野大輔 / 梶裕貴 / 中村悠一 / 福山潤 / 宮野真守 ほか、全15名
2019年02月12日12歳のデビューから7年。10代最後の年を迎えている牛田智大。3月21日(木・祝)に神奈川・横浜みなとみらいホール大ホールに横浜で、シューベルト《4つの即興曲》Op.90とショパン《24の前奏曲》Op.28を軸にしたリサイタルを開く。【チケット情報はこちら】「シューベルトもショパンも、とても繊細で、シンプルで美しい形式・構成の中に深いドラマがあります。内省的な意味でドラマティックな作品をお楽しみいただければと思います」。シューベルトは、和声に対する感覚など演奏家の基礎的な部分が試される作曲家だという。「いわば試金石ですので、シューベルトを弾くための土台ができていないとなりません。もっと経験を積んで勉強してから、と考えていた時期もあったのですが、10代最後のこの時期に取り組む価値があると思いました」一方のショパンの《24の前奏曲》も、ここ1年ぐらい取り組んできた、比較的新しいレパートリー。3月にはニューアルバム『ショパン:バラード第1番、24の前奏曲』もリリースされる。「ショパンも本当に難しい作曲家です。この《24の前奏曲》も、自分にとっては挑戦ですし、ピアノのエヴェレストに挑むような感覚がありました。技術的に難しい作品はほかにもたくさんありますが、この曲は音が多くないぶん、ごまかしがきかないというか、少ない音のひとつひとつに意味を見い出して、すべてに正しいニュアンスや音色をつけていかなければなりません。和声やアーティキュレーションの構成から、作品のスタイルに合った感覚をつかむことが大切だと思っています」これからおそらくは40年、50年と続くキャリア。中心にしてゆきたいのがこのふたりの作曲家だと語った。今回はそこにラフマニノフの《絵画的練習曲》Op.39の第5曲と、リストの《超絶技巧練習曲》から第8番〈荒野の狩〉を組み合わせた。「ショパンとシューベルトだけだとスタイル的に偏ってしまうので、もう少しグランディオーソ(壮大に、堂々と)な要素を持った作品でバランスを取りたいと思いました。それによってお互いが引き立ちますし、リストがシューベルトから受けた大きな影響や、ラフマニノフがショパンから受け継いだ特徴的な部分など、その系譜を感じていただけることにもなると思います」10代のうちに、バッハやモーツァルトなど、何人かの作曲家についてまとまった時間をかけて集中的に勉強したいという。「レパートリーを増やす時期と、1曲を掘り下げて勉強する時期をバランスよく取らなければなりませんし、レパートリーを増やすためにも引き出しが必要。そのストックを作らなければなりません」。新しいレパートリーに挑戦する3月のリサイタルも、その重要なステップのひとつに位置付けられるだろう。昨年は国際コンクール初挑戦となった浜松国際ピアノコンクールで日本人歴代最高位タイの第2位を獲得するなど、さらなる高みへ向かって新たな進化を続ける姿がまぶしい。取材・文:宮本明
2019年02月12日辻村豪文、辻村友晴の兄弟ユニット、キセルが20周年を記念したライブを9月16日(月・祝)に東京・日比谷野外大音楽堂で開催する。【チケット情報はこちら】浮遊感溢れる楽曲に、キセルにしか描けない日常的でいながら幻想的な歌詞の世界観で独特な立ち位置を確立し、多くのリスナーにもミュージシャンにも幅広く支持され続けているキセル。日比谷野音公演は2015年以来4年ぶり3回目となる。チケットの一般発売に先駆けて、オフィシャル先行を実施。受付は2月10日(日)午後8時から20日(水)午前11時まで。「20th anniversary year of Kicell ~野音でキセル 2019~」日時:9月16日(月・祝)開場 16:00 / 開演 16:45会場:日比谷野外大音楽堂(東京都)
2019年02月12日妻として漫才師として明るく生きる主人公の信子に大地真央、その夫の伸郎に中村梅雀という最強コンビで、2年前の初演が大好評を博した舞台『夫婦漫才』。人気俳優・豊川悦司の原作はそのままに、個性派俳優として活躍中の池田テツヒロが脚本を手掛けた本作。笑いと涙たっぷりの世界を緩急自在に描き出すラサール石井の演出が、川崎麻世や村上ショージ、竹内都子、正司花江、吉沢京子ら手練の共演者とともに舞台を盛り上げる。2月7日、明治座にて初日を目前に控えたゲネプロに足を運んだ。【チケット情報はこちら】物語は平成15年の道頓堀の橋の上から始まる。年老いた信子(大地)と伸郎(梅雀)は、賑やかな街の様子を眺めながら、「変わったなぁ、大阪の街も……」と呟く。すぐに時代は昭和7年、信子が生まれた日にさかのぼる。幼なじみとして育ったふたりだったが、戦後6年経ってようやく伸郎がシベリアから戻り、晴れて夫婦に。それからは3人の子どもを抱え、昼も夜も働く信子だったが、伸郎は定職にもつかずフラフラ。くちゲンカも多くなるが、明るい信子と伸郎の掛け合いは、自然と夫婦漫才のようになってしまう。評判が評判をよび、ついに芸能プロダクションがスカウトに訪れて……。“笑い”や“漫才”が本作の横糸だとすれば、縦糸は“夫婦の愛”と“高度成長期”。舞台は随所に笑いをまぶしながらも、信子と伸郎の人生を丁寧に描いてゆく。大地は19歳でキャバレー勤めをしているシーンから登場。冒頭の、高齢となった細い声の信子から一転、美人だが負けん気の強い下町っ子として明るいオーラを放つ。時代は昭和30年代~60年代まで巡り、夫婦には何度も危機が訪れるが、いつも伸郎を支えてきたのは信子のカラッとした強さだ。大地はコメディエンヌぶりをいかんなく発揮しつつ、シリアスな場面ではしみじみと演じて飽きさせない。時代に合わせて大地がこまめに変えるヘアスタイルとファッションも楽しい。伸郎役の梅雀は、不器用で頼りないが、どうにも憎めない男を演じて見事。それはセリフ以外の表情で、信子を一途に愛する夫であり、“漫才”に取りつかれた男であり、さらには戦争の影をぬぐい切れない男であることが、観る側にしっかりと伝わるからだろう。とびきりの美人・信子との夫婦ぶりが、不思議とハマっているから面白い。そのほか、信子に横恋慕する平田役・川崎のコミカルな二枚目ぶり、伸郎の母親で、信子を温かく見守る和子役・竹内の深い愛情が印象的。村上や正司、吉沢ら、舞台にいるだけで時代の匂いを漂わせる役者陣にも、改めてうならされる。元宝塚と現スーパー・エキセントリック・シアターそれぞれの演技巧者、未沙のえると野添義弘に加え、上杉祥三、福本伸一、弘中麻紀ら、小劇場出身の実力派がしっかりと脇を固めているのも頼もしい。チケットぴあでは、各公演の前日17時まで当日引換券発売中。取材・文:佐藤さくら※川崎麻世の「崎」は立つ崎が正式表記
2019年02月08日OSK日本歌劇団『レビュー春のおどり』の製作発表会見が2月7日に開催された。新トップスター桐生麻耶のトップお披露目公演。劇団創立97年、100周年に向けてさらに飛躍せんとするOSKを、唯一無二の個性を持つスター桐生が力強く引っ張っていく。【チケット情報はこちら】桐生は1997年にOSKに入団、175センチの長身を武器に、華やかなダンス、朗々とした歌声と、舞台人として必要なすべてを兼ね備えたスター。会見では松竹の安孫子正副社長が「桐生さんはほかの男役とはひと味違う個性を持っている。最初に会った時はびっくりした。野生的というか……」と発言したことを皮切りに、「OSKのお祭り男」「嵐」など、桐生の規格外ぶりが様々な言葉で語られていった。それを大笑いしながら聞いていた桐生だが、自身のアピールポイントを問われると「まさに祭も嵐もドンピシャ。影のない男役……自分で言っちゃった(笑)!」。ただし、「観てくださる方も人間、演じる側も人間。人として何かを伝えることができたらと」と舞台人としての信念を語る。公演は和物のレビュー『春爛漫桐生祝祭』と、洋物のレビュー『STORM of APPLAUSE』の2本立てで、桐生のトップ就任を華やかに盛り上げる。すでに稽古が進んでいるそうで「シンプルなのですが、観に来てくださった方に『観てよかった』『また来たい』と思ってもらえるものを目指して、みんなで作り上げている」と桐生。会見に同席した若手スター楊琳は「舞台上でお客さまに『新トップだぞ、桐生さんだぞ、いいだろう』と心の底から自慢したい」、娘役スター舞美りらは「お稽古が始まって、自分自身もワクワクの毎日」と心境を話した。日本三大レビュー劇団のひとつであり長い歴史を持つOSKだが、2003年には当時の経営母体の方針により一時解散という局面にも陥った。会見は桐生の人柄があふれ出て、終始明るく笑顔が弾けていたが、その当時のことを問われ桐生が声を詰まらせる場面も。「解散の危機を経験した劇団員は、今は3人になっています。その時私が思ったのは、“あたりまえ”ということはないということ。そしてこの経験を通し、舞台に対する向き合い方も変わりましたし、助けていただいて今があるという思いも強く持っています。当時のことを知らない子たちも、どんなことであれ、新たな危機に向き合うことは出てくると思う。舞台というものは順調にいくほど簡単ではありませんので。でもその都度現状と向き合いクリアしていくことで強くなれる。ただ、私がいる間はそういう(当時の)話は若い子たちにしていきたい」と、噛み締めるように語ってもいた。東京公演は3月28日(木)から31日(日)にかけ、新橋演舞場にて開催される。チケットは2月17日(日)に一般発売開始。4月には大阪松竹座でも上演。
2019年02月08日KAAT芸術監督・白井晃が演出を手掛ける近現代戯曲シリーズ『春のめざめ』『恐るべき子供たち』が4、5月に連続上演される。その製作発表会が行われ『春のめざめ』に出演する伊藤健太郎、岡本夏美、栗原類、『恐るべき子供たち』に出演する南沢奈央、柾木玲弥、松岡広大、そして白井が登壇した。【チケット情報はこちら】白井は、今年この2作を続けて上演することについて「“生”と“性”シリーズといいますか、思春期の大人社会との対峙の中で子供たちがいかに戦っていくのか、どうやって自分の道を見つけていくのか。そういう若き日の葛藤を描く作品を、連続で上演する試みに挑戦します」とコメント。今回が2度目の上演となる『春のめざめ』は「昨今はミュージカルで有名になっていた作品ですが、もともとはストレートプレイだぞということをしっかり見せたいと思い、2年前に上演しました。そのときに好評をいただき、この作品をKAATで継続的に上演できたら、そして若き俳優の皆さんとこの作業を共有していくことができたらと、今回の再演に至りました」と話す。白井が初めて手掛ける『恐るべき子供たち』は「ジャン・コクトーの小説は若き頃から愛読しておりましたので、この作品を演劇にできないかと上演台本をノゾエ征爾さんに書いていただいています。これからいろんなアイデアを掘りながら、キャストの皆さんと一緒につくっていきたいです」と語った。『春のめざめ』の主演・伊藤は「僕は舞台が2度目なのでまだまだ素人のようなもの。白井さんやキャストの皆さんの胸を借りてしっかり演じていきたいです」と意気込み、岡本は「初演を客席で観劇したのですが、その日の日記には“ヴェントラ役をやりたかった”と書いていました」と明かす。初演に続き出演する栗原は「どんなに時代が進んでも、思春期に起こる身体の異変や、身体と脳の違いで、誰もが苦痛や葛藤を経験するのだと思いました。たとえ本が同じでもキャストが変われば完全に新作だと思うので、また一から皆さんとつくっていきたい」と話した。『恐るべき子供たち』の主演・南沢は「白井さんとはずっとご一緒したいと思っていたので、このお話をいただいたとき本当に嬉しかったです。白井さんから“大変だと思うけれど、覚悟して”と言われたので、心して挑みたいです」、映像を中心に活躍する柾木は「僕は最後の舞台出演が3年前。経験も浅いですが、一生懸命演じて素敵な作品にできたら」、松岡も「戯曲は初挑戦で緊張していますが、本番までしっかりがんばっていきたいです」とそれぞれ語った。『春のめざめ』は4月13日(土)、『恐るべき子供たち』は5月18日(土)に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで開幕。取材・文:中川實穗
2019年02月08日ミュージカル界のヒットメーカー小池修一郎が手掛ける作品群の中でも、若手の登竜門的印象の強いミュージカル『ロミオ&ジュリエット』が新キャストを交え、2年ぶりに全国3都市で上演される。前回同様、古川雄大とのダブルキャストで主演を務めるのが大野拓朗だ。大野は2011年の日本オリジナル版初演に衝撃を受け、そのまま3回も観劇。以来8年間、公演CDを自発的に聴き込み、ボイストレーニングを続けてきた。「それまで全曲好きという作品に出会ったことがなかったので初演を観たときは衝撃でした。例えば人気の高い『世界の王』はロックテイスト、結婚式で歌う『エメ』はゴスペル調、他にもシャンソン風の曲もあります。8年間聴き続けていても飽きない、老若男女に染み入る曲ばかり。世界一好きな作品です」。ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」チケット情報念願の初出演を飾った前回は、ロミオが登場する場面で拍手が起こり、連日立ち見席が出るなど盛況を博した。ただ、5年ぶり2度目のミュージカル出演でもあったため「表現としてはまだまだ」との思いも残った。その後は歌稽古を継続し、NHK連続テレビ小説『わろてんか』、大河ドラマ『西郷どん』など数々の映像作品でも自力を養ってきた。「鈴木亮平さんをはじめ諸先輩方の芝居に間近で触れ、いろいろとお話させていただく中で人間としても成長できた実感がある。最近、色っぽいと言われることもあり、今まで自分の辞書になかった言葉が加筆されたかなと。前回より余裕を持って取り組めるので、ダイナミックかつ繊細なロミオをお見せできるはず」と自信を覗かせる。ジュリエット役には木下晴香、生田絵梨花とのトリプルキャストで『わろてんか』のヒロイン葵わかなが初舞台を飾る。「ドラマでの葵さんはお母ちゃん的存在だったので、今回恋人役というのは複雑です(笑)。でも、彼女もミュージカルが大好きですし、精神的にも強く器用な方なので、歌稽古も回を追うごとにめきめき上達されています。また先日木下さんと歌合わせをしたときには、互いにこの2年での変化を実感したので、生田さん共々、どんな仕上がりになるのか楽しみです」。現場に入ると「すごく幸せな感覚になる」のも本作ならでは。「なぜかカンパニーへの愛が溢れ出し、自分は天使なんじゃないかと思うほど(笑)。きっとロミオがそういう人だったんだと思う」。今回は溢れる愛を客席にまで届けるつもりだ。「じつは前回、怖くて客席が見られなかったんですが、今回は観客と視線を合わせてひとりひとりを虜にしていこうかなと計画中。でもこの作戦、先に言わない方が良かったかな(笑)」。公演は2月23日(土)から3月10日(日)まで東京国際フォーラム ホールC、3月22日(金)から24日(日)まで愛知・刈谷市総合文化センター、3月30日(土)から4月14日(日)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演。4月12日(金)追加公演のチケットが3月16日(土)一般発売。取材・文:石橋法子
2019年02月08日1978年1月にスタート、時代を彩る歌手が多く出演し、最高視聴率41.9%を記録した音楽番組『ザ・ベストテン』がライブとして復活する『ザ・ベストテンライブ2019』。4月から5月にかけて全国3都市で開催される同公演の追加ゲストとして、東京公演に鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)、大阪公演にバブリーダンスで話題になったアカネキカク(登美丘高校ダンス部OG)の出演が決定した。【チケット情報はこちら】今月発売になるドラマ主題歌の新曲『ガガガガガガガ』が話題のゴールデンボンバー、ボーカルの鬼龍院翔。ライブでは大ヒット曲『女々しくて』以外にもザ・ベストテン当時にヒットした曲も歌唱予定。アカネキカク(登美丘高校ダンス部OG)は荻野目洋子の『ダンシングヒーロー』で踊るバブリーダンスが日本中を沸かせた2017年組が出演する。2組はベストテン名物スポットライトとして登場する。また、新たに今回大阪公演の司会にMBSアナウンサー福島暢啓の出演が決定。MBSきっての歌謡曲に精通しているアナウンサー。出演する水谷千重子ともレギュラーで共演しており、なお一層盛り上がるステージになりそうだ。チケットの一般発売に先駆けて、ぴあではWEB抽選先行プレリザーブを実施中。受付は2月13日(水)午前11時まで。■ザ・ベストテンライブ2019【大阪公演】日時:4月5日(金)開場18:15/開演19:00会場:オリックス劇場(大阪府)ゲスト(五十音順):杉山清貴 / 中村あゆみ / 三浦祐太朗 / 水谷千重子 / アカネキカク(登美丘高校ダンス部OG)司会:友近 / 福島暢啓(MBSアナウンサー)【愛知公演】日時:5月24日(金)18:15開場/19:00開演会場:愛知県芸術劇場大ホール(愛知県)ゲスト(五十音順):稲垣潤一・世良公則・水谷千重子ほか司会:友近・石井亮次(CBCアナウンサー)【東京公演】5月26日(日)開場16:15/開演17:00会場:中野サンプラザホール(東京都)ゲスト(五十音順):鬼龍院翔(ゴールデンボンバー) / 島津亜矢 / 世良公則 / 中村あゆみ / 水谷千重子司会:友近 / TBSアナウンサー全席指定:7,800円(税込)2月16日(土)午前10時よりチケットぴあにて一般発売。
2019年02月08日堤真一とA.B.C-Zの橋本良亮の初タッグによって上演される『良い子はみんなご褒美がもらえる』。映画『恋に落ちたシェイクスピア』、舞台『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』などで、日本でも人気の高い英国劇作家トム・ストッパードの戯曲だ。演出を手がけるのは、英国オリヴィエ賞を受賞しているウィル・タケット。「今はこの作品を上演するのにパーフェクトなとき」と明言するタケットは、何を伝えるのだろう。【チケット情報はこちら】この作品の舞台となるのは、ある独裁国家の精神病院。誹謗罪で捕まったアレクサンドル(堤)と、自分はオーケストラを連れているという妄想に囚われたイワノフ(橋本)が、病棟の一室に閉じ込められている。少しでもはみ出すことを許さない社会というその設定を、タケットはこう理解する。「1970年代に書かれた当時は社会主義国が想定されていたと思うんですが、今ではこれは、世界共通の問題になりました。SNSをはじめとするオンラインメディアが成長したことで、社会から監視され、自由に見えるなかで思想の自由はより抑圧されています。また、フェイクニュースの横行もあって、何が真実か、何が信用できるのかわからない。イワノフの妄想のオーケストラはまさにその象徴。今こそ、この作品とリンクする時代だと思うんです」とはいえ、ただテーマをシリアスに届ける作品ではないとタケットは断言する。そのひとつがアンドレ・プレヴィンの音楽の力だ。それも、実際に舞台上にいるオーケストラが劇中に登場してくるのである。「この作品でオーケストラが表現する音楽は、それぞれの役の精神状態につながっているんです。コンサートで演奏されるのとは違う音楽のエネルギーがそこにあって、それが、作品を理解する手がかりになってくれると思っています」。さらに、ストッパードの戯曲で大切なのは、「ユーモアのセンスがあるところ」だと言う。「登場人物たちがけっこう失礼なことを言い合ったり、楽しい表現を通して大事なことを伝えてくれる。とても生き生きした作品だと思います」。それを演じる堤と橋本については、「キャリアのある方とフレッシュな方、まったく違うエネルギーを持ったおふたりだからこそ面白くなると思う」と期待を寄せる。「きっと若いお客様も多いでしょう。ここに書かれていることをどう見てくれるのか楽しみでなりません。この作品を演出できる機会を与えてもらえて本当にラッキーです」とタケット。今この世界はどうなっているのか。日常を離れたところでじっくり感じ取れるのも演劇の醍醐味である。チケットは明日2月9日(土)10時より一般発売開始。ぴあでは、特別サイトにて受付。取材・文:大内弓子
2019年02月08日7月26(金)・27日(土)・28日(日)に新潟・湯沢町苗場スキー場にて開催される「FUJI ROCK FESTIVAL’19」の出演アーティスト第1弾が発表された。ヘッドライナーとして出演が決まったのは、THE CHEMICAL BROTHERS、THE CURE、SIAの3組。THE CHEMICAL BROTHERSは4月リリースの新作を引っさげて8年ぶりの出演。THE CUREは今年40周年。前回出演した2013年のフジロックでは約3時間で全36曲を披露し、そのアクトは伝説となっている。また現在世界のポップ界において頂点に君臨するSIAは今回が初来日となる。ヘッドライナー3組のほかにも、アメリカのインディ・ロック・シーン最重要バンドDEATH CAB FOR CUTIE。フジロックの出演は3年ぶり、1月にリリースされたアルバムも絶好調のJAMES BLAKE。グラミー賞を2度受賞、6度のノミネートの記録を持つ、サンディエゴが生んだ天才シンガー・ソングライターJASON MRAZ。名だたるフェスティバルでヘッドライナーに抜擢されるなど弱冠23歳にしてDJ界ナンバー・ワンの座を掴んだMARTIN GARRIX。レディオヘッドのフロントマンでもあるTHOM YORKEが彼の作品制作における最大のパートナーであり、プロデューサーでもあるNIGEL GODRICH と ヴィジュアル・アーティストのTARIK BARRI のふたりをを引き連れて登場するなど、第1弾発表で34組の出演が決定。出演者詳細は下記特設ページでご確認を。チケットは本日11時より第1次先行販売開始。■FUJI ROCK FESTIVAL’19日程:7月26日(金)27日(土)28日(日)会場:新潟県 湯沢町 苗場スキー場★★以下のリンクより「FUJI ROCK FESTIVAL」をお気に入り登録して、情報をゲットしよう!
2019年02月08日