チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (164/342)
毎年著名なオーケストラや演奏家を招いて行われる「東芝グランドコンサート」。2017年は、ドイツと日本の血を引き、国際舞台で幅広く活躍しているピアニスト、アリス=紗良・オットが登場する。幼いころ、どうしてもピアノが習いたいと両親に直訴し、5歳のときに「ピアニストになる」と決意。それ以来、人気と実力を兼ね備えたアーティストに成長した今に至るまで、ひとときもピアノと離れることはない。そんな彼女は、モデルのような体型で、エキゾチックな容貌の持ち主。ステージには裸足で登場してくるような超個性派だ。3月に開催の「東芝グランドコンサート2017」では、いまもっとも勢いのある指揮者のひとりとして注目を集めているクシシュトフ・ウルバンスキが指揮するNDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)と共演し、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を演奏する。「クシシュトフ(・ウルバンスキ)には6~7年前に初めて出会い、意気投合しました。指揮者ですから、もちろん見識があり、作品全体を俯瞰する能力に長けているわけですが、ソリストとしての私の意見にもしっかり耳を傾けてくれます」以来、食事をしたり、音楽談義をしたりをしたりするほどに。「いつも新鮮な視点をもって作品を探求する人で、ベートーヴェンのこのコンチェルトでも、私に新たな意見を提案してくれました」実は、アリスはこのコンチェルトの第1楽章と第2楽章は調性も内容も表現もまるで異なるため、どのように気持ちを切り替えて演奏するべきか悩んでいた。するとウルバンスキは、あまり楽章間の時間をおかず、続けて演奏するべきだといったのである。「目からウロコでした。本番でそれを実施したら、とてもうまくいったのです。短調から長調への移行がスムーズで、ごく自然につながりました。以後、間をおかずに弾いています」アリスは、子どものころから「自分のアイデンティティ」について悩んできた。ドイツ人なのか日本人なのか、自分は何者なのか、さまざまな悩みが彼女の内面にずっと居座り続けている。しかし、ピアノを弾くことで自己を表現する手段を得、心が解放された。「私は音楽によって救われたのです。ピアノは自己表現の大切な手段。ことばを話すよりも的確に自分を表現することができます」そんなアリスのピアノは情感豊かで雄弁、聴き手の心にストレートに語りかけてくる。これはベートーヴェンのピアノ協奏曲のなかで唯一短調で書かれた作品。アリスは「最初はダーク。それが徐々に光輝き、リズムも多様性を増し、幻想的になっていくところが魅力」と語る。オーケストラとの対話に注目したい。取材・文:伊熊よし子
2017年01月11日スポーツの感動に負けたくない。動機はシンプルだった。アスリートが流す汗と涙と疲労の分だけ感動が生まれるのだとすれば、それに負けない量を目指せばいい。理屈もわかっていた。しかし、いざ演劇で実現しようとすると、そこには想像を絶する過酷さが待っていた……。富良野GROUP特別公演『走る』チケット情報倉本聰が、ついに幻の作品の封印を解く。1997年に富良野塾12期生卒塾公演として初演し、2009年の24期生卒塾公演まで断続的に再演を重ねながらも、富良野以外で上演することのなかった『走る』、その初めての全国ツアーに踏み切るのだ。倉本は言う。「けが人が続出しちゃうんで、移動の多い全国公演には出せなかったんです。とにかく、ただ事じゃない厳しさなんですね。スポーツドクターに見せたら、中田がサッカーで1試合で走る量に相当すると言われたほどです」。マラソン走者に扮した役者たちが全編に渡って走り続ける舞台。といって、ステージ上を走り回ればいいのではない。マラソン中継ではカメラが特定の走者を追えば走者は画角から消えないが、舞台で走る人物にフォーカスするには、発想の転換が必要だ。「それで考えたのが“その場走り”でした。しかも、足踏みではなくて、前へ進んでる走り方をしなくちゃいけない。実はこれがものすごく大変なんです」。それほど過酷な舞台に、今あえて取り組む理由は何か。「年齢的に体力の面で、もう舞台はできないと思ってるので、その最後に、心残りのようにあったこの作品を全国に持っていきたいと思ったわけです」。そう話す倉本は今回、演出に中村龍史を招いた。「『マッスルミュージカル』を観て、面白いことを考える人がいるな、と。中村さんは、自分でダンスもなさるし振付師だから、筋肉の使い方とかフィジカルな面をよく知ってらっしゃる。突拍子もないひらめきでどんどん冒険する人が一緒にいてくれて、刺激を受けます」。2010年に富良野塾が閉塾して以来、富良野GROUPとして塾のOBを中心に公演を行ってきたが、今回はオーディションを実施し、全国から40名を厳選した。中村によると「個性と体力と持久力で選ばれた出演者は、単純にアスリートだったり、個性は豊かでも芝居ができなかったり。ワークショップに1年かけて、“その場走り”に耐えうる筋肉を作っています」。一方、昭和のサラリーマンが群衆で全力疾走する場面は、各公演地ごとに公募で集まった一般男性が演じる趣向だ。「“サラリーマン走り”は、とても迫力があってエネルギッシュなシーンなので、100人集まれば100人出ていいと思ってます」と中村は言う。富良野GROUP特別公演『走る』は、1月15日(日)に北海道・富良野演劇工場で開幕し、東京・サンシャイン劇場など全国17か所で公演を行う。
2017年01月11日シェイクスピア作品の中でも特に人気が高い名作『ハムレット』を、内野聖陽主演で上演する。演出は『レ・ミゼラブル』オリジナル版演出で知られ、英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクターである巨匠ジョン・ケアード。本作の製作発表が1月10日、都内にて開催された。舞台『ハムレット』チケット情報ジョンは以前より内野に「いつかハムレットをやるべき」と強く薦めていたという。その理由を「ハムレットはシェイクスピアが描いた中でも一番大きな役。若い役と思われているかもしれませんが、本当は経験豊かで技術がある人がやらなきゃいけない。この物語は哲学を描いているから、“ただ稽古でやったことをやる”のではなく、シェイクスピアの描いたことについて考えられる人じゃないと出来ない。内野さんはそういうことが出来る人」と熱弁。これに対し内野は「(考えることは)一番苦手」と笑いながらも、「ハムレットはもっと若い人がやるべきと思う人がいるかもしれませんが、そうじゃないんだぞというのを、今回必ずお見せします」と力強く意気込む。また名匠ジョン・ケアードについて「彼の“どんなキャラクターにも、特殊な役にも、それぞれ共感できるところがないといけない”という考え方が大好き。この作品にも難しい部分はあるかもしれないが、万人に共感できるところもたくさんある、豊かな作品になるのでは」と期待を話した。ちなみに劇中、ハムレットは「太っている」という描写があると訊き「(『真田丸』の家康役のために)16キロ太って必死にいま痩せようとしてたのに、気が緩みました(笑)」と内野。会見ではジョンによる構想も語られたが、中でも注目は、30人ほどの登場人物を、わずか14名のキャストで演じきるということ。内野含め、ほとんどの俳優が複数役を演じ、そのことで演劇的構造を浮かび上がらせる仕組み。「内野さんも(ハムレットが死んだ後)フォーティンブラスとして戻ってきてもらいます。もともと僕は、ハムレットの死後、全然知らない人(フォーティンブラス)が国をとっていってしまうのが疑問でした。ハムレットが自分がなるべきだった王として復活した…となると、この劇のテーマである“蘇る死と生の関係”というものがクリアに見えてくるんじゃないか」と語るジョンに、出演者自身も興味深そうに耳を傾けていた。なお、ヒロイン・オフィーリア役は、オーディションでこの役を掴んだという貫地谷しほり。「本当に今、ここに立てていることが嬉しい」と喜びを語った。ほか出演は北村有起哉、加藤和樹、山口馬木也、今拓哉、壤晴彦、村井國夫、浅野ゆう子、國村隼ら。公演は4月9日(日)から28日(金)まで、東京芸術劇場 プレイハウスにて上演(4/7・8にプレビュー公演あり)。チケットは1月14日(土)に一般発売を開始。その他兵庫・高知・福岡・長野・愛知公演あり。
2017年01月10日毎年6月に静岡県で開催される野外フェスティバル、「頂-ITADAKI-2017」の開催が決定した。今年で記念となる10回目の開催。他のフェスとはひと味違った取り組みに毎年楽しみに待つファンも多い。ステージ照明、音響など会場内の電力をバイオディーゼルでまかなう取り組み「100% BIO DIESEL POWERED」。来場者も自ら持ち寄り、集まる廃油は4,000Lにもなる。また、同フェスのメインイベントでもある「CANDLE TIME」もファンの間で話題となっている。夕暮れの陽も暮れる頃、それぞれが持ち寄ったキャンドルに灯りをともし、ステージを作り上げるイベント。会場内の全ての照明を消して、キャンドルの灯りのみで作られるスペシャルな空間に、酔いしれること間違いなし。まさに、運営、出演アーティスト、来場者、全ての人で作り上げるフェスティバルだ。同フェスの自然環境に配慮した取り組みに賛同するアーティストも多く、毎年個性派、実力派のアーティストが出演、熱いステージで会場を沸かせている。「頂-ITADAKI-2017」は6月3日(土)・4日(日)の2日間、静岡県吉田公園特設ステージにて開催。出演アーティストの第1弾は、2月中旬に発表を予定。4月1日(土)の一般発売に先駆けて、3月1日(水)昼12時よりオフィシャルHP先行販売、3月15日(水)よりチケットぴあ独占先行販売が実施される。■「頂-ITADAKI-2017」日時:2017年6月3日(土)・4日(日)会場:吉田公園特設ステージ(静岡)出演:後日発表★★以下のリンクより「頂-ITADAKI-2017」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2017年01月10日1月5日、演出家・宮本亜門が手がけるリーディング公演『画狂人北斎』のプレス内覧会が開催された。会場となったのは昨年11月、墨田区にオープンした「すみだ北斎美術館」。世界的に知られた江戸時代後期の浮世絵師・葛飾北斎が生涯のほとんどを過ごしたこの地に建てられた美術館を皮切りに、「25年来、北斎の大ファン」だという宮本が新プロジェクトをスタートさせる。舞台上には出演者5名と語りの計6名が登場。樋柴智康の語りにより、物語は博物館の講演会場から始まる。北斎研究家・長谷川南斗(菊地創)が語る北斎への考えに、画家を目指しながら彼の研究を手伝う助手・峰岸凛(秋月三佳)は違和感を持つ。一方、舞台は江戸時代へ。天保の大飢饉や出版統制など厳しい状況の中、絵を描き続ける晩年の葛飾北斎(大森博史)と、悪態をつきながらも彼を支える娘・お栄(岡田あがさ)。しかし親友である戯作者・柳亭種彦(谷田歩)が幕府によって捉えられ、追い詰められた北斎は小布施へと居を移す。北斎の真実を追い求める現代のふたりの姿と、激動の時代に身を置く晩年の北斎の姿が交互に舞台上に立ち現れ、やがてクロスオーバーしてゆく。そして彼らが最後にたどり着いたのは……というストーリーだ。リーディング公演ではあるもののスライドで実際の北斎の絵が多数映し出されるので、劇世界の面白さはもちろん、北斎作品の魅力がより深く味わえるという仕掛けも。公演後に行われた会見で、今回の作品に関して「北斎が小布施に行った理由はいろいろな説があるが、当時は鎖国が始まってどんどん厳しくなっていった時期。現代においても書くものの自由や、何のために書くのかということだったり、時代は違えども北斎と近いものはあるんじゃないか」と語った宮本。あえて晩年の北斎に焦点を当てた理由としては「色んなスタイルに変えていき、『100歳になっても足りない』と言い続ける芸術家の生き方にまず興味を持った。現在の高齢化社会で暮らすみなさんも元気づけたいし、『芸術家とはなんぞや』というのをなんとか表現したかった」とのこと。もともと、海外でも圧倒的な知名度がある葛飾北斎。今回はリーディング公演だが、いずれは舞台化し、将来的には海外公演も視野に入れているという。オリンピックに向けて海外から日本への注目が高まる今、今後の展開を楽しみにしていたい。
2017年01月10日赤堀雅秋作・演出の舞台『世界』が1月11日(水)、東京・シアターコクーンで幕を開ける。同劇場では第3弾となる今作で、赤堀が目指すのは、市井の人々の暮らしから、この“世界”のあり様を見せることだ。自身の劇団や映画で追求してきた繊細で生々しい空気感が、シアターコクーンという空間にどう立ち上がるのか。稽古も仕上げに入っている赤堀に聞いた。舞台『世界』チケット情報物語は、とある地方都市で町工場を営む家族の父親がその妻から突然離婚届を突きつけられたところから始まる。大きな事件が起こるわけではないが、夫婦の離婚問題を軸に家族とその町の人々の事情がじわじわと見えてくる。「シアターコクーンにおいて、これほどどうでもいい台詞が羅列していることは、史上初めてじゃないかと思うんですけど(笑)。それぐらい今回の作品は、市井の人々の卑近な描写の連続になっていて。そこから何か、今の世界の空気とか、漂う雰囲気みたいなものが透けて見える作品になればいいなと目論んでいるんです。もちろん、劇作家や演出家は、現在の空気をどう掴み取ってどう表出するかということが仕事だと思うので、何も特別なことではないんですが。ただ、些細なドラマを丁寧に紡いでいくことが自分の作家性だと思うので、今回はそこに地に足を着けて取り組んでいきたいと思っているんです」。登場するのもまさに卑近な人物たちだ。風間杜夫が演じる父親は「終始最低な男」。大倉孝二が演じる息子は、「ずるくてだらしないしおれた中年」。早乙女太一が演じる従業員は「ゲスな若者」で、これが初舞台の広瀬アリスが演じるのは「無自覚な悪意を持つ風俗嬢」である。「舞台でも映像でも、僕が役者さんに求めるのは、本当にその人物として佇んでもらいたいということだけ」という赤堀の演出のもと、いずれの役者も、赤堀の世界でしか出せない感情を見せることになるだろう。タイトルの『世界』は、「大仰でバカバカしい感じが面白いと思ってつけた」のだと赤堀は言う。「自分の根っこが高尚ではないので高尚なものは描けない。コアな演劇ファンというよりは、地元の友人とか、演劇的素養のない人に向けて、どういう想像力が喚起できるかっていうことが、自分のやるべきことじゃないかと思っているんです。むしろ、そういう人に届かなかったら作ってる意味がないんじゃないかなと」。高みからは見えない世界を描く。赤堀のそんな強みが全開する舞台になるはずだ。公演は1月11日(水)から28日(土)まで東京・Bunkamuraシアターコクーンにて上演後、2月4日(土)・5日(日)に大阪・森ノ宮ピロティホールでも上演する。チケットは発売中。取材・文:大内弓子
2017年01月06日フランスの劇作家ジャン・ラシーヌによる名作古典劇『フェードル』が、大竹しのぶ主演、栗山民也演出で2017年春、新たに構築される。古代ギリシャ詩人エウリピデスの悲劇『ヒッポリュトス』ほかから題材を得て創作された物語では、主人公フェードルの罪深い恋心を発端に、人間たちの疑惑、嫉妬、策略といった激情のうごめく様が、強靭で美しい言葉の応酬によって描かれていく。演出の栗山は「古典に惹かれるのは、今の演劇の言葉の力が弱くなっていると感じるから」と語り出した。本作へのこだわりは、20数年前にアヴィニヨン演劇祭で出会った舞台から始まっていたという。舞台『フェードル』チケット情報「その『フェードル』を観て、まんまとやられた!と感じたんです。それは、“劇作家の書いた言葉を、俳優が声にして表す”という作業が実に素晴らしい形で成し遂げられていたから。ラシーヌ作品の特徴である、アレクサンドラン(一行を12音節で成す韻律)で書かれた力のある言葉たちを、中には気持ちよく歌ってしまう俳優もいる。でも、その音韻に従いながらも、より人間性を表明していける俳優は当然評価されるし、見ていてわかるものです。今回、その“力を持った言葉”のハードルを飛び越えることで、もう一度、演劇とは何だろうということを見つめてみたいと思ったんですね」音楽劇『ピアフ』ほかで何度もタッグを組んでいる大竹については、『ピアフ』を構築している最中にも「この顔はフェードルだな。フェードルのあの台詞を言ったらピッタリだろうな」と感じていたそうだ。フェードルが恋心を燃やす相手、継子のイッポリット役・平岳大を「古典的なたたずまいを持った俳優。この芝居には立ち姿の美しさ、風格が必要」と評し、イッポリットの愛を受ける敵国の王女アリシー役・門脇麦には「鋭さがあってアウトサイダーな匂いのするところが面白い」と期待をかける。層のある言葉に立ち向かう出演陣に望むのは、何よりも声の確かさだ。「これは告白の物語なんです。誰もが告白し始めたら、とにかく長い(笑)。現代劇ならこんなにくどくどとしゃべらないけれど、でもそれが美しい。ものすごく透明でピュアなところから始まり、どんどん狂気に変わっていく。あきらかにこの作品は等身大では演じられません。それでも同じ人間ならば、どこか自分たちの眠っている感性の中に、役と同じものをみつけられるかもしれない。芸術の世界はそういうものでしょう。到達なんてし得ないし、し得なくていいと思う。欲望を持って探っていく作業が重要なのですから」濃密な探求から立ち上がるドラマ、その熱風を早くも感じずにはいられない。「僕にだって作品の全部はわからない。だけどものすごい魅力のある、読んでいてドキドキする作品です。これが俳優の声になった時、もっとすごいものに生まれ変わるだろうな。早く稽古で本読みをやりたいですね」公演は4月8日(土)から30日(日)まで東京・シアターコクーンにて。その後、新潟、愛知、兵庫を巡演。チケットの一般発売は1月21日(土)午前10時より。取材・文上野紀子
2017年01月06日宝塚歌劇月組の新トップスター・珠城(たまき)りょうのお披露目公演『グランドホテル』『カルーセル輪舞曲(ロンド)』が1月1日、兵庫・宝塚大劇場にて開幕した。宝塚歌劇月組『グランドホテル』/『カルーセル輪舞曲(ロンド)』チケット情報第一幕の『グランドホテル』は1989年にブロードウェイで上演され、トニー賞5部門を受賞した作品。宝塚歌劇では1993年に涼風真世を中心とする月組で日本初演され、今回が24年ぶりの再演となる。特別監修にはブロードウェイで演出・振付を手掛けたトミー・チューンを迎え、新たな構成で上演されている。舞台は1928年のベルリンにある高級ホテル。登場するのは多額の借金を抱える青年貴族、引退を前にした伝説的バレリーナとその付き人、余命わずかな老会計士、映画スターを目指すタイピストなど。悩み、不安、焦り…それぞれに影を持つ人たちがホテルを訪れ、偶然に出会い、それぞれの人生が変わっていく様を描いた物語だ。回転扉と椅子の配置を巧みに変えることでシーンが展開するというシンプルながらもテンポ感のある演出が印象的で、人間ドラマも色濃く浮かび上がってくる。お金に困窮するフェリックス男爵役の珠城はトップ娘役・愛希(まなき)れいか扮するバレリーナ、グルーシンスカヤと出会い、恋に落ちる。手足が長く舞台映えする珠城はプロローグから存在感たっぷりに演じるが、“影”を表す繊細な演技でも魅せる。愛希は旬を過ぎたバレリーナの悲哀を大人の色気をまとわせて演じ、円熟味を感じさせる。一方でフェリックスと出会い輝きを取り戻すときには可愛らしく、柔軟な演技力を活かして演じている。また、老会計士オットー役の美弥(みや)るりかは、背中を丸め、重苦しい空気を全身から漂わせる。そんな彼がフェリックスと出会い、徐々に変化していく様を見事に演じている。第二幕の『カルーセル輪舞曲(ロンド)』は、宝塚レヴュー『モン・パリ』の誕生90周年を記念して作られたステージ。白い衣裳をまとったスターたちによる華やかな幕開きから、ニューヨーク、メキシコ、ブラジルなど、さまざまな国をイメージしたシーンを展開。エネルギッシュに、男っぽく、アクロバティックに…と、彩り豊かな演出で観客を惹きつけて離さない。フィナーレには『モン・パリ/吾が巴里よ』に乗せて男役は黒燕尾、娘役は純白ドレス姿で美しく見せる。入団9年目でトップに就任した珠城を中心とする新生月組が、フレッシュながらも落ち着いたステージを展開。これからが楽しみになる幕開けとなった。兵庫・宝塚大劇場公演は1月30日(月)まで。チケットは発売中。そして東京宝塚劇場では、2月21日(火)から3月26日(日)まで上演。1月15日(日)10:00よりチケット発売開始。取材・文:黒石悦子
2017年01月06日韓国で人気を博したミュージカル『フランケンシュタイン』が日本に初上陸する。あの有名なフランケンシュタインの物語を大胆にアレンジし、メインキャスト全員が一人二役で演じる手法にも注目が集まる。メインキャストのひとりは、舞台をはじめ、映画やテレビドラマで味のある演技を見せる、ベテラン俳優の相島一之。「ミュージカルコメディの経験はありますが、シリアスなミュージカルは初めて」という相島にその思いを聞いた。ミュージカル「フランケンシュタイン」チケット情報「今回は、『ザ・ミュージカル』ですよ。『ザ』ですよ、ザ(笑)。本当に僕でいいの?と何回、念を押したことか」と豪快に笑いながら、オファーを受けた心境を語る。19世紀のヨーロッパを舞台に、死人の命を甦らせ、「生命創造」の研究に身を捧げる科学者ビクター・フランケンシュタインが主人公だ。ビクターは、友人のアンリを無実の罪で亡くしたことから、アンリにその研究成果を注ぐが、誕生したのはアンリの記憶を失った「怪物」だった。「死者を生き返らせるという物語はiPS細胞やクローンなど、21世紀の医学の進歩で突拍子もない話ではなくなってきた。観客は色々なことを思い巡らせるはず。また、登場人物が救いを求め、人間の生きる意味を問う姿は話に深みを与えます。そこに壮大でドラマティックな音楽が入ると、物語がさらに勢いよく立ち上がり、本当に素晴らしいんですよ」と熱を込める。相島は、第一幕でビクターの婚約者ジュリアの父・ステファン、第二幕でギャンブル闘技場に出入りするフェルナンドを演じる。社会的地位や名誉があるステファンと、金の亡者で裏社会とも繋がるフェルナンド。一方、研究熱心なビクター役の中川晃教、柿澤勇人(Wキャスト)は、ギャンブル闘技場を営む悪党のジャックに豹変する。あまりにも正反対なキャラクターは、一人二役というものの、実は同じ人間ではないかと思わせる。どんな人間にも光と闇があるように。「まさにそうですね。脚本と歌詞を手掛けたワン・ヨンボムさんが意図して書いているのだと思います。一人二役は役者にとっては、苦労より楽しみのほうが大きい。振り幅の大きい違う役をやればやるほど、バッと弾ける。その生き生きとした役者の魅力が芝居全体の高揚感にも繋がり、物語自体が大きく揺れる。Wキャストだと揺れ方もそれぞれ違うはずです」役者のほか、立川志らくと落語会をしたり、自身のブルースバンドのライブでブルースハープを吹いて熱唱したりする。また、長男は5歳、長女は2歳とかわいいさかり。50代にして人生花盛りの様子だ。「いえいえ(笑)。でも、異業種に挑戦して確実に分かったのは、僕は俳優以外の何物でもないということです」。きっぱりとそう言い切った。公演は、1月8日(日)から29日(日)まで東京・日生劇場、2月2日(木)から4日(土)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演。その後、福岡、愛知でも公演あり。チケットは発売中。取材・文:米満ゆうこ
2017年01月05日古くは平安時代まで遡るという長い歴史を持つ日本のマジック、手妻(てづま)。奇術にストーリーや踊りを盛り込んだ手妻はヨーロッパや中国のマジックと一線を画しており、日本独自の進化を遂げている。そんな手妻を引き継ぐ第一人者、藤山新太郎の公演が大阪の文楽劇場で開催される。「手妻 水芸の世界」チケット情報自由自在に水を操る水芸に和紙で作られた蝶々をまるで生き物のように見せつつ、人間の一生を表している「蝶のたはむれ」、富山の薬売りの口上を復元し、奇術と併せて魅せる「越中反魂丹」などを披露する。「実は、水芸は大阪が発祥の地なんです。元は“水からくり”と呼ばれ、単発の水を出すだけでしたが、笑いや踊りなど何でも取り入れた非常に大阪らしい芸能になりました。そんな発祥の地である大阪でぜひ、水芸の興行をやりたかったんです」と語る新太郎。今回の舞台では、明治時代ごろの大阪・道頓堀の中座や角座で上演されていた水芸を再現したいと企画した。「文楽劇場はあの頃の芝居小屋と同じくらいのサイズなんです。今回は、鼓や笛、三味線、琴など生演奏に合わせて水芸や手妻をやります」。また、富山の薬売りの長台詞を復元し、口上を聞かせながら奇術でも楽しませる「越中反魂丹」では、その場で瓜が種から実になる「植瓜術(しょっかじゅつ)」や、砂を5色に染め分ける「五色の砂」という奇術を織り交ぜて見せる。「植瓜術」はインドを発祥とする2000年の歴史を持つ奇術で、日本でも『今昔物語』に登場する。古い歴史を持ちながら、滅多にお目にかかれない珍しい奇術を堪能できるのも本公演の魅力だ。他に、能と手妻の関係性を紐解く能の観世流シテ方 人間国宝の梅若玄祥との対談や、新太郎の弟子たちのショーも上演する。「大阪のお客様は水芸が大阪で生まれたことを知らない方が多く、また観たくても観られる場所がありません。それではもったいない。これは大阪が誇るべき文化です。ぜひ観てください」と誘う。『澤田隆治プロデュース 藤山新太郎 手妻興行「手妻水芸の世界」』は2月15日(水)大阪・国立文楽劇場 大ホールで上演。チケット発売中。
2017年01月04日ポール・マッカートニーが2年ぶりとなる来日公演「ワン・オン・ワン ジャパンツアー2017」を開催する事が決定した。日程は4月27日(木)・29日(土)・30日(日)。会場は東京ドーム。【チケット情報はこちら】ポールは来日公演決定に際し、「『ワン・オン・ワン』ツアーで日本に行くことになって、すごくワクワクしている。これまで日本に来るたびに素晴らしい時間を過ごし、最高の観客に巡り合うことができた。僕たちにとって前回の公演は特に心に残るものだったから、さらに多くの思い出を作れるかと思うと今から待ち遠しい。日本で一緒にロックしよう!」とコメントを寄せている。チケットの一般発売に先がけて、最速先行抽選受付を実施中。受付は1月9日(月・祝)午後11時59分まで。■ポール・マッカートニーワン・オン・ワンジャパン・ツアー20174月27日(木)・29日(土)・30日(日)東京ドーム(東京都)
2017年01月04日12月12日、都内のホテルにて、市村正親主演のミュージカル『紳士のための愛と殺人の手引き』の製作発表記者会見が行われた。報道陣と約200人のオーディエンスが注目するなか、市村をはじめとする出演者たちが舞台への意気込みを語った。ミュージカル「紳士のための愛と殺人の手引き」チケット情報冒頭でカンパニーキャストによるナンバー「なぜよく死ぬのかダイスクイス」が披露されると、プリンシパルキャストのウエンツ瑛士、柿澤勇人、シルビア・グラブ、宮澤エマ、春風ひとみが登壇。最後に現れた市村正親は、市村の顔の仮面をつけた7人の登場人物を率いての堂々たる姿だ。その7人の姿を見て市村は、「気持ち悪い……」と渋い表情を見せ、会場の笑いを誘った。日本初上陸となる本作は、2014年トニー賞4冠に輝いたブラックコメディの傑作だ。舞台は1900年ごろのイギリス。貧乏な青年モンティは、自分が大富豪の伯爵の8番目の爵位継承権を持つことを知り、莫大な財産を手に入れようと、奇妙キテレツな手を使って継承順位上位の人々を殺していく。殺されるのは、牧師や陸軍少佐、舞台女優など実に様々だが、その8人を演じ、8回殺されるのが、ただひとりの俳優、市村正親というわけだ。「ウエンツ君と柿澤君とのトリプル・キャストと聞いていたんだけど」と再び笑いを誘い、「年とともに大変な役が増えてきた。今回は正直、どうなるのか自分でも見当がつかない。コメディですが、笑いをとりに行くような作品ではなく、それぞれの道を必死に生きている、そのこと自体が端で見るとおかしい、というもの。“これは市村さんにしかできない”と言ってくださった方たちの期待を裏切らないよう、しっかり演じ、楽しいミュージカルを創れたらと思います」と抱負を述べた。「楽しく死ねたらいいな」と笑う市村を、実に8回も殺すことになるモンティ役は、ウエンツと柿澤のダブルキャストだ。「まさかレジェンドの市村さんと共演できるとは思ってもみませんでした。ダラスでこの作品を観た印象では、モンティ役は“受けの芝居”。人を殺していくなか、人との出会いのなかで心情も変わっていく。丁寧にやっていきたいと思います」(ウエンツ)、「殺人鬼、人を追い込む役を演じることが多いのですが、今度はどんな役?と尋ねたら、“人を殺します”と(笑)。でもコメディですから、たくさん笑って帰っていただきたいですね」(柿澤)。演出の寺﨑秀臣は、「日本でやる以上は、ブロードウェイでやったものをそのままやるのではなく、オリジナリティ、市村さんの良さを出していきたい。作品のもつ面白さプラスアルファで、圧倒的に面白いものができあがる、そんな期待をこめて演出していきたい」と語った。公演は2017年4月8日(土)から30日(日)まで東京・日生劇場、5月4日(木・祝)から7日(日)まで大阪・梅田芸術劇場メインホール、その後福岡、愛知でも上演。東京、福岡公演のチケットは発売中。大阪1月15日(日)、愛知2月4日(土)一般発売開始。取材・文:加藤智子
2016年12月28日世界中の多くの人々を魅了してきたエンターテインメント集団、シルク・ドゥ・ソレイユ。その日本公演最新作『トーテム』は、「人類の進化」という意味が込められており、人類の誕生から現在、そして未来への壮大な物語を世界最高峰のパフォーマンスで表現。東京、大阪公演を大盛況で終え、1月15日(日)までは名古屋で上演中。次回公演地となる福岡は、2月開幕となる。12月には福岡市内で記者会見が行なわれ、スペシャルゲストとして天野ひろゆきとじゅんいちダビットソンが登場。『トーテム』の魅力をアピールした。【チケット情報はこちら】トーテムスペシャルサポーターのじゅんいちダビットソンのお気に入りの演目は、高さ2mの一輪車に乗りながら、頭上に乗せたお椀と金属製のボウルをジャグリングする『ユニサイクル・ウィズ・ボウル』。「一輪車に乗らない状態で挑戦しても全然できなかった。すごく難しい」と自らの体験と共に、改めて実感したという技量の高さを語った。ステージング演出の魅力を語るのは天野。「油圧式ステージとプロジェクションマッピングを駆使し、一瞬で世界観が変わるステージは目が離せない」と熱弁。映像の素材は、この作品の為に世界各地で撮影されたものが使用されているだけあって、見応え十分だ。注目するのは演目だけではない。衣装は世界の民族衣装をモチーフにしており、出演者ひとりひとりに合わせて用意され、計750着以上にも及ぶ。「いろいろな国の衣装を取り入れているから、どこか日本の雰囲気の衣装もあったり、見る人を飽きさせない」と天野。特に演目『ロシアン・バー』は圧巻。マヤ文明をモチーフにしたきらびやかな衣装をまとったアーティストの華麗な宙での舞。宇宙空間を模した世界感が展開し、とても幻想的だ。当日はシルクアーティストによる演目披露もあり、人間の限界を超えた神業の連続に会場中の視線が奪われた。「こんなに近くで演目が見られることはなかなかない。想像を超えるとはまさにこのことでしょう」とゲストのふたりも興奮気味に語っていた。公演は1月15日(日)まで名古屋ビッグトップ(ナゴヤドーム北)にて上演中。2月3日(金)から3月19日(日)まで福岡ビッグトップ(筥崎宮外苑)にて、4月6日(木)から5月21日(日)までは仙台ビッグトップ(あすと長町)にて上演。チケットは名古屋、福岡、仙台公演が一般発売中。
2016年12月28日2004年、キャラメルボックスの成井豊により、舞台化された北村薫原作の『スキップ』が13年の時を経て、来春、サンシャイン劇場で上演される。物語の主人公・一ノ瀬真理子は高校2年の17歳。ある日、うたた寝から目を覚ますと25年後、夫と娘がいる高校教師になっていた……。直木賞受賞作家、北村薫の名作を舞台化した本作では、大人になった真理子と高校生の真理子がダブル主演となり、ひとりの人物を二人の女優が演じる趣向もみどころのひとつ。その「大人の真理子役」を霧矢大夢が演じる。公演は4月27日(水)から東京・サンシャイン劇場にて上演。高校生の真理子役ほか、詳細は公式サイト等で順次発表予定。■NAPPOS PRODUCE『スキップ』2017年4月27日(水)~5月5日(金・祝)サンシャイン劇場(東京都)原作:北村薫『スキップ』(新潮文庫刊)脚本・演出:成井豊(キャラメルボックス)出演:霧矢大夢、ほか
2016年12月28日町田慎吾主演の方南ぐみ企画公演『伊賀の花嫁』が、2017年1月13日(金)に開幕する。“これぞ喜劇”と銘打たれた本作は、忍者の末裔の「婚活物語」を描いたオムニバス作品だ。【チケット情報はこちら】忍者の末裔・伊賀三四郎を演じる町田慎吾、同じく末裔で三四郎の幼馴染・服部すみれを演じる片山陽加に話を聞いた。「新年の最初の舞台が喜劇っていうのはすごくワクワクしますね。笑って新しい年を始めるっていう。まだ本読みに参加しただけなのですが、濃い人ばかりなんですよ。面白くなると思います」と町田。片山も「先輩方はしょっぱなからものすごく濃いキャラで(笑)、すごく勉強させていただいてます」と話すキャスト陣は、年齢もジャンルも国籍もさまざまで濃厚。初共演だが、互いに舞台で観たことがあるというふたり。その時の印象を町田は「歌も踊りもある作品だったのですが、なんでもできて。舞台上ですごく大きく見えたんですけど、実際にお会いしたら僕よりちっちゃかった(笑)。すごいなと思いましたね」。片山は「とてもパワフルな方だと思いました。いつかご一緒できたらと思っていたのですごく嬉しくて。すみれは三四郎より気の強い女の子なんじゃないかなと思っているので、負けないようにがんばりたいです」抱腹絶倒の喜劇になりそうだが、主演を務める町田は「面白い台詞も、そいつが本気で喋ってるからピントがずれてて面白い。だから今作で三四郎として物語の芯をやらせていただく自分は、まっすぐいればいいんだろうなと思っています。周りが面白い方ばかりですし」。振付の夏まゆみは、片山にとって邂逅。「AKB48でのデビューのときに夏先生に教えていただきました。そのときに言われた『目からビーム、毛穴からオーラ』という言葉が今でも忘れられなくて。来年はデビュー10周年の年で、こうしてまた夏先生とお仕事をさせていただけるのはなにかの縁だし、運命も感じています」。「楽しんでやっている雰囲気が、観に来てくださるみなさまにも伝わったらいいなと思います。劇中である方がアイドルヲタの役をされるんですけど、本当にものすごいので、ぜひアイドル好きの方にも観ていただきたいです。ここにホンモノがいたっていう(笑)。2017年の初笑いに来ていただきたいです」(片山)「幅広い年代の方が楽しんでいただける作品になると思います。個性的な方が揃っているので、絶対に面白い作品になると思っています。皆さんも仕事が始まってる頃だと思うので、観に来て笑って、今年もがんばろうと思っていただけたら」(町田)公演は2017年1月13日(金)から1月22日(日)まで、東京・博品館劇場にて。チケットは発売中。取材・文:中川實穗
2016年12月28日クラシック音楽家の登竜門として、日本で最も歴史と権威のあるコンクールとされる日本音楽コンクール。第85回の今年は688人が参加し、予選から本選まで、2か月近くにわたって腕を競った。作曲、声楽、ピアノ、バイオリン、オーボエ、フルートの6部門の優勝者による受賞者発表演奏会が来年2月に開かれる。ピアノ部門1位の樋口一朗、バイオリン部門1位の戸澤采紀に話を聞いた。日本音楽コンクール受賞者発表演奏会 チケット情報「来年辺りを照準にしていたので、今年は本選に進むと思っていませんでした」と言うのは、樋口。桐朋学園大学に通う20歳だ。「書類に本選の曲としてラフマニノフのピアノ協奏曲第3番と書いたのも、『この曲で来年は頑張ろう』という気持ちからだったので、3次予選に通ってしまい、慌てて譜読みをして。それが一番大変でした。ラフマニノフは音数が多く、テクニック的にも難しい中で、どう歌うかというところが重要になってきますが、感情をぶつけて歌って弾く曲が好きなので、自分が弾きたいものとマッチしたのかもしれません」実は、協奏曲のソロをフルオーケストラと弾いたのは、このコンクールが初めてだったという。「弾く前まではとても緊張していたのですが、ほしいところでわーっとオーケストラが来てくれますし、指揮の渡邊一正さんが合わせてくださったので、弾いていてとても気持ちよくて。自分の音楽の中に入って弾けたかなと思います」一方、戸澤は、東京藝術大学の附属音楽高校に在学する15歳。「今回のコンクールのために5月初めから準備を始めたので、半年間ほどかけて、ひとつの曲への学びは深まったと思います。結果がついてきたことは素直に嬉しいです」。本選ではシベリウスのバイオリン協奏曲を演奏。「中学生の夏休みに3年間、シベリウスを生んだフィンランドのセミナーに通っていたので、フィンランド特有のスケールの大きな自然や、内に秘めた情熱のようなものを、表現するよう心がけました」バイオリンよりもピアノに魅せられていた幼少期、マーラーの交響曲7番を聴いて「オーケストラで弾きたい」とバイオリンに開眼。前述のセミナーも大きな転機となった。「セミナーの先生から『君に足りないことはリスクを冒すことだ』と言われて。確かにそれまでの私は守りに入っていました。以来、リスクを恐れず、自分が感じたことをその場で皆さんにも伝えることがモットーになっています」演奏会では、樋口はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の2、3楽章、戸澤はチャイコフスキーのバイオリン協奏曲の1楽章を演奏する。「ドラマ『のだめカンタービレ』で知って憧れた曲です。課題はたくさんありますが、ひとつひとつこなし、感情の全てを込めて弾きたいと考えています」(樋口)「シベリウスと同じで、ただ習ったことを表面的に受け入れるのではなく、自分の表現として、聴いている方にも納得して楽しんでもらえるように演奏したいです」(戸澤)受賞者発表演奏会は2月24日(金)東京オペラシティ コンサートホールにて。取材・文:高橋彩子
2016年12月28日毎年5月に名古屋・栄のド真ん中で行う、大盛況のレゲエフェス「DIRECT」。3回目となる2017年の開催が決定した。12月25日に名古屋・ダイアモンドホールにておこなわれた、オーガナイザー・BANTY FOOTの15周年ライブツアーファイナルにて、「DIRECT 2017」の開催が発表された。「DIRECT 2017」は、5月20日(土)・21日(日)の2日間、名古屋・栄にある久屋大通公園 久屋広場特設ステージにて開催。出演アーティストは、BANTY FOOT、NEO HERO他、順次発表されるので公式サイトにてチェックを。チケットの一般発売は2月25日(土)より開始。1月14日(土)から1月31日(火)までは、早割2日間券9,800円(一般は10,800円)、早割2日間券タオル付10,800円(一般は12,000円)として早割前売りチケットを販売。さらに、中・高生は当日身分証(学生証等顔写真)の提示で1,000円キャッシュバックも行う。この後も続々と豪華レゲエアーティストの出演を発表予定。栄のド真ん中を熱く盛り上げる「DIRECT 2017」に期待しよう。■「DIRECT 2017 - SAKAE REGGAE FES.」日時:2017年5月20日(土)・21日(日) 開場12:00 / 開演13:00 / 閉演予定20:00会場:久屋大通公園・久屋広場 野外特設ステージ(名古屋市・中区)出演:BANTY FOOT / NEO HERO他料金:【前売】早割2日券-9,800円、早割2日券タオル付-10,800円、2日券-10,800円、2日券タオル付-12,000円、5/20(土)券-6,500円、5/21(日)券-6,500円【当日】2日券-11,800円、5/20(土)券-7,500円、5/21(日)券-7,500円※料金は全て税込価格。2ドリンク付き。※規定枚数に達した場合早期販売終了することがあります。
2016年12月27日俳優・結城洋平が企画する団体・結城企画の『くるみ割れない人間』が2017年1月、下北沢OFF・OFFシアターで上演される。結城は「劇団プレステージ」で10年間活躍した後、フリーとなり、「好きなクリエーターたちと舞台がやりたい」という思いで結城企画を立ち上げた。結城企画『くるみ割れない人間』チケット情報前回は「ヨーロッパ企画 イエティ」の脚本・演出の大歳倫弘を迎えて11月に公演。第二回公演となる今回は、小説家としても活躍する劇団「犬と串」のモラルが作・演出を担う。前作に続き、同世代でタッグを組んで舞台創りに挑む。「OFF・OFFシアターでエネルギッシュなことをやりたいと、モラルさんに「バレエを踊りたい」と提案したんです。「犬と串」の作風とクラシックバレエはマッチするんじゃないかと思いました」と、企画の立ち上げを語る。出演者は4人の男とひとりの女。絶海の孤島に拉致された、口ばっかりでダメダメな“口だけ人間”の男たちが、バレエを踊らされることに……?というコメディーだ。出演は、結城をはじめ、眼鏡太郎(ナイロン100℃)、佐藤銀平、富川一人(はえぎわ)、未来(カムカムミニキーナ)が揃った。俳優でありながら、団体の主宰として公演を打つ立場になった結城洋平。「面白いものを作りたいんです。この場所でどういうことをしたら面白いかを考えています」という気持ちで舞台に臨んでいる。俳優自ら舞台の企画を立てることについて、結城が「どうやって企画を決めているんですか?」と訪ねた先は、ベッド&メイキングスの富岡晃一郎。“俳優”としても“俳優兼劇団主宰”という立場においても、結城の先輩にあたる。富岡は「役者だけど、キャスティングやチラシのビジュアルを考えたり、企画を立てるのは面白い」と答える。「その時にやりたいと思っている事を、演出家や制作に提案します。例えば次回の3月の公演では、今までずっと大人数の舞台が続いたからとにかく人数が少ない舞台がやりたいと提案して、過去最小の6人芝居をやることになりました。」(富岡)結城も大きく頷く。「俳優も、企画も、両方とも楽しいですよね。役者だけの場合は、こういう作品を作りたいという目標に従っていくことが面白い。でも自分で企画をやるとなると、自分で決めないといけない部分がある。それもすごく楽しいです。とくに結城企画は、僕以外に決まったメンバーがいないので、毎回違う方と作品が創れるのも魅力ですね。」(結城)結城×モラルの新タッグによる『くるみ割れない人間』は、遅れてきた青春ど真ん中コメディ。「観た事を自慢できるような劇にしていきたい」と意気込んでいる。公演は1月25日(水)から31日(火)まで。取材・文:河野桃子
2016年12月27日デビュー25周年を迎えた、ピアニストの横山幸雄。節目の年でもそうでなくても、普通では考えられないような重量級プログラムの演奏会を涼しい顔でこなす彼だが、特別な年だからこそできる企画については、「いつも通り、強い意気込みとともに臨みます!」と話す。横山幸雄 コンサート情報サントリーホールで行われる記念リサイタルでは、長年のレパートリーから初披露の作品まで、横山のピアニスト人生にさまざまな形で関わる楽曲を取り上げる。「25年で一番変わったことは何かと考えました。学生として音楽を勉強していた頃は、昔から聴いてきた巨匠のレコードや先生の言葉が少なからず表現に影響を与えていましたが、歳を重ね、そこから自由になって自分の表現を追求できるようになった。それが最大の変化です」そこで今回は、自由な音楽性を最も生かすことができる幻想曲や即興曲を中心に前半のプログラムを組んだ。「昔の作曲家たちは即興演奏が得意で、これがもし採譜されていたら幻想曲や即興曲になっていたでしょう。そこで、モーツァルト、シューマン、シューベルト、ショパンの幻想曲や即興曲に関連する作品を集めました。なかでもシューマンの幻想曲は初めてステージで弾きます」加えて、ずっと自身の傍にあった楽曲も取り上げる。「幻想即興曲やノクターン≪遺作≫、アンダンテスピアナートと華麗なるポロネーズ、バラード第1番などショパン若き日の作品は、僕が長く弾き続けてきたレパートリー。一方リストからは、彼の即興性が投影されたラプソディのジャンルから、スペイン狂詩曲を。これは約15年ぶりに取り組む作品です」横山の輝かしい音で聴けば間違いなく魅力的なものになりそうな、名曲揃いのプログラム。聴衆がそれぞれ理想の表現を思い描いているかもしれない“名曲”を演奏するにあたって、気負いのようなものはないのだろうか。「それは特にありませんね。まず、名曲はそれ自体が語ってくれます。いずれにしても、どんな曲でも結局は自分の理想に従って弾くしかありませんから、誰かの考えに合わなくても仕方ないと思うしかありません。無理にでも自信を持つことができなくては、ステージに立つことなどできませんよ。どこか楽観的なところがある人間でないと、演奏家としてやっていくのは難しいでしょうね」常に確信に満ちた表現をする横山幸雄らしい、精神の強さがにじむ答え。25年間第一線を走り続ける彼が辿り着いた、自由と確信の境地を聴くリサイタルとなりそうだ。25周年記念公演は2017年1月21日(土)に東京・サントリーホール 大ホールで開催。チケット発売中。取材・文:高坂はる香(音楽ライター)
2016年12月27日シェイクスピアの名作をフレンチロックに乗せて描き出す、ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』。2001年にパリで初演し大ヒット、世界各国で上演されている。ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」チケット情報日本では、2010年に小池修一郎の潤色・演出により宝塚歌劇団で初演、その後、日本オリジナルバージョンとして2011年、2013年に上演した。鉄骨組みの舞台セットに囲まれた舞台で、妖しく美しい“死”のダンサーが登場する演出。この小池版「ロミオ&ジュリエット」の初演を3回、再演を1回観て、「ミュージカルの中で1番好きな作品」と語る大野拓朗。今年は前期NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」に出演、ウザカワいい青柳清を好演し、注目された。「2度目のミュージカルで主演、しかも大人気の演目で、憧れのロミオ役で。本当にうれしい!」。終始笑顔で、体中から“幸せオーラ”を発散させながらの会見だった。「全曲好きなミュージカルに初めて出合いました。シェイクスピアの世界観、ロミオとジュリエットの美しさ、歌もダンスもレベルが高く、衣裳もカッコイイし、若いエネルギーがものすごく大きくてワクワクする。すべてがボクにマッチしました」。2012年、同じ小池演出『エリザベート』のルドルフ役で出演して以来、4年ぶりのミュージカルだ。この4年間、レッスンを続けながら「ガチで毎日聴いて、毎日歌ってました。だからロミオだけじゃなく、全曲歌えます」。移動中も車の中で歌いながら、飽きない自分に驚いていた。ところが稽古に入ると「難しい。今やっと自分の歌になってきたかなと感じています。ダンスは『けっこう、かっこよく踊れると思います』って、胸を張って言えるぐらい成長してると思います。楽しみにしていてください」。今回の目標は「この世界に入って初めての“ザ・恋愛もの”、“ザ・2枚目”。大野拓朗史上初の色っぽさを、お客様に感じてもらえたら。お客様からのパワーをいただきながら、ロミオとしてどんどん成長していきたいと思います」。ロミオ役は、パーソナリティが真逆の古川雄大とのWキャスト。「どちらの楽しさも感じてもらいたいので、両方観てほしいです!この作品を最大限に楽しんでいただき、この作品自体を愛してもらえたらいいな」。座右の銘は“いつでも笑顔でいられますように”。「笑顔でいることが好きだし、周りにも笑顔でいてもらいたいし、ボクを見ているみなさんが笑顔になってくれたらいいな、という思いがあって、この仕事をさせていただいているんです」。では、今の気持ちは?「主役の重みより喜びの方が大きいですね。憧れの役でしたし、主役の重みを感じることが出来て、幸せいっぱいです!」と、サイコーの笑顔を見せた。ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』は、1月15日(日)から2月14日(火)まで東京・TBS赤坂ACTシアター、2月22日(水)から3月5日(日)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演。チケットは発売中。取材・文:高橋晴代
2016年12月27日ミュージカルアニメ「Dance with Devils」を原作にした、ミュージカル「Dance with Devils~D.C.(ダ・カーポ)~」が、12月21日に開幕。それに先がけゲネプロが公開された。本作は今年3月に上演された舞台化第1弾のミュージカル「Dance with Devils」(通称:デビミュ)をパワーアップさせた第2弾。ミュージカル「Dance with Devils」チケット情報名門・四皇學園で絶大な人気を誇る生徒会メンバーの鉤貫レム(神永圭佑)、楚神ウリエ(神里優希)、南那城メィジ(吉岡 佑)、棗坂シキ(安川純平)は実はアクマ。人間界で、すべてを支配する力を持つ『禁断のグリモワール』を探す彼らは、同校の生徒・立華リツカが手がかりを握っていることを突き止める。しかし、レムたちの前にはリツカの兄・立華リンド(萩尾圭志)が立ちはだかり――。ゲネプロ前の取材で自身の役の見どころを問われ、神永は「僕は笑わないところ。キャストのアドリブにも負けずに笑わないところは自信があります!」、萩尾は「真っ直ぐなところ。妹のリツカのこととなると止められないのがリンドなので、それは誰にも負けないんじゃないかな」、新キャスト・神里は「美しさ。バラを持ってるくらいなので!」、吉岡は「オラオラなんですけど所作は優雅。全員舎弟にするつもりでやっていきますのでよろしくお願いします!」、安川は「気持ち悪さでは誰にも負けないかな。そこを大切にしていきたい」、内藤大希は「普段は犬の姿なんですけど、犬の声もやらせてもらってます!」とアピール。今作の特徴は2種類のエンディング“Ending A―Dear My Devil Rem(レムエンド)”、“Ending B―Dear My Exorcist Lindo(リンドエンド)”が用意されていること。それぞれの魅力について神永は「リンドエンドは切なくて、観ている方はギュッと胸が締め付けられるようなものがあると思います。前回レムエンドを観てくださった方は、今回また違う感動、違う涙が出るような感じになっているかなと思っております」、萩尾は「リンド派、レム派も生まれてくると思います。いろんなところに楽しめる要素、泣ける要素もあるんじゃないかな」と話した。劇中では原作アニメの楽曲『EMOLIAR』や『KETTO~譲れない、せめぎ愛~』のアレンジバージョンや、今作のために書き下ろされた新曲など全25曲を歌唱(公演後のミニコンサート含む)。加えて前作でレムとリンドのみだったアクマ衣裳が、今作では新たにウリエ、メィジ、シキ、ローエン(内藤)も着用。さまざまな部分がパワーアップしている。公演後にミニコンサートも行われる本作。最後の最後までデビミュの世界に浸れそうだ。公演は12月27日(火)まで東京・AiiA 2.5 Theater Tokyoにて。取材・文:中川實穗(c)グリモワール編纂室/デビミュ製作委員会 (c)グリモワール編纂室/Dance with Devils製作委員会
2016年12月26日2017年夏に日本初演を迎えるミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』。その主人公・ビリー役として、1年以上に渡るオーディションを経て選出された4名(加藤航世、木村咲哉、前田晴翔、未来和樹)のお披露目会見が行われた。本作は、2000年公開の映画『BILLY ELLIOT』(邦題『リトル・ダンサー』)を、映画に引き続きスティーヴン・ダルドリーが演出、楽曲をエルトン・ジョンが手掛け、2005年にロンドン・ウエストエンドで初演されたミュージカル。10年以上のロングラン公演を行い、2009年にはトニー賞で10部門を受賞するなど、世界5大陸で上演されてきた大ヒット作。待望の日本初演となる今作は、全キャストが海外クリエイティブスタッフによるオーディションで決定。ビリー役以外にも、父親役を吉田鋼太郎・益岡徹(Wキャスト)、ウィルキンソン先生役を柚希礼音・島田歌穂(Wキャスト)、ビリーの祖母役に久野綾希子・根岸季衣(Wキャスト)、ビリーの兄・トニー役に藤岡正明・中河内雅貴(Wキャスト)、ボクシングコーチ役に小林正寛、大人版ビリー役に栗山廉(Kバレエ カンパニー)・大貫勇輔(Wキャスト)が発表された。会見の冒頭ではホリプロ代表取締役社長の堀義貴が、ロンドンで公演を観劇した際に「打ちひしがれて泣き崩れた。こんなすごいもの日本では作れない、でもできたらどうしてもやりたいと思った」と振り返った。さらに、海外クリエイティブスタッフであるルイーズ・ウィザーズ、サイモン・ポラード、スティーヴン・アモス、トム・ホッジソンが登壇。ルイーズは「本当に特別な子たちです」、サイモンは「4人は全く違うビリーになってくれると思います」と語った。1346名から選ばれた4人のビリーは、緊張しながらも「スタート地点に立つことができたので、引き続き努力してがんばりたい」(加藤)、「合格発表を聞いたときはすごく嬉しかったです。落ちた人たちの分までしっかりがんばっていきたいです」(前田)と挨拶。オーディション中に辛かったことを問われ「バレエでできない技があって、みんなに追いつくのはちょっと辛かったけど、もっとがんばらないとビリーにはなれないと思ったからがんばりました」(木村)と話した。オーディション中の思い出を「熊本から来ているので、路線図を片手にレッスン場に行ってたのですが、ある日、急いで電車に飛び乗って振り向いたらお母さんがホームにポツンと立ってました(笑)」(未来)と話し、取材陣を笑わせた。公演は7月19日(水)から東京・TBS赤坂ACTシアターで上演されるプレビュー公演を皮切りに、11月4日(土)までの3か月間、東京、大阪にて上演。取材・文:中川實穗
2016年12月22日2017年2月に東京・大阪で開幕する、モトクロスバイク(FMX)・自転車(BMX)によるスタントショー「ナイトロ・サーカス 10周年ワールドツアー」の記者発表が12月21日、フジテレビ社屋内で行われ、俳優の野村周平、お笑い芸人のピース・綾部祐二、女優の内田理央のオフィシャルサポーター就任が発表された。ナイトロ・サーカス チケット情報来年4月から、活動拠点をニューヨークに移す綾部は、「国際派ということで(サポーターに)選ばれたんだと思う」と笑いを誘うと、愛車のハーレーでアメリカ旅行をした際の写真を紹介。「週1、2回は必ず乗ります!」と大のバイク好きであることをアピールした。続いて、愛用の自転車(BMX)に乗って野村が登場。BMXの競技歴が5~6年という野村は、「僕ほど適任はいないと思う。芸能界で本格的にBMXをやっているのは僕だけ。ナイトロ・サーカスには男のロマンが詰まっている」と熱い想いを語った。さらに野村は、同席した綾部を仰向けに寝かせてBMXで飛び越えるパフォーマンスを披露。一度は直前で急停止するフェイントで綾部を驚かせたが、仕切りなおしで見事なジャンプで飛び越えると、駆けつけた報道陣からは歓声があがった。また、この日はVTRコメントでの出演となった内田は、「ナイトロはスリルあるイベントなので、その“ヤバさ”を伝えたい」と意気込みを語り、誰と行きたいか、との質問には「みんなで歓声をあげてストレス発散ができるイベントだから、騒がしい人と一緒にハイタッチしたい」と想像を膨らませた。その後、内田から「ナイトロ・サーカスのために、どんな服を着てPRすればいいかアイデアをください」とふたりにお願い。綾部は、「理央ちゃんと言ったらすごくセクシー。峰不二子的なセクシーさを全面に出してほしい」とアドバイスし、野村は、「外国の方もいっぱい来るので、セクシーなほうが海外受けする」と太鼓判を押した。併せて、2016年リオ・パラリンピックの開会式で圧巻のパフォーマンスを見せたアーロン・フォザリンガムが、本公演限定での参戦も発表。「ナイトロ・サーカス」は、これまで26か国160都市で300万人以上を魅了し、2015年の日本公演でも76,000人の観客を熱狂させたビッグイベント。モトクロスバイク(FMX)や自転車(BMX)、スケートボードだけでなく、三輪車やキックボードなどを使った、スリル溢れるハイスピードのスタントショー。命がけのトリックの数々や圧巻の連続ジャンプ、驚異的なバックフリップなどが次々と飛び出すアクション&スポーツ エンターテインメントは絶叫必至。開催は2017年2月19日(日)・20日(月)東京ドーム、25日(土)・26日(日)京セラドーム大阪にて。チケット発売中。
2016年12月21日シンガーソングライターのLOVEが、年末恒例のライブイベント“LOVE Live 2016 ~来年はLOVE10周年だね!紡年会~”を12月13日にCafe & Dining ballo ballo 渋谷にて開催。1年を忘れるのではなく、紡いでいくために名づけられた“紡年会”の通り、新しい年へ向けてパワーをもらえるライブとなった。【チケット情報はこちら】今年の“紡年会”は2部構成で、LOVEのソロステージから。冬らしい白のゆったりとした衣装で登場したLOVEは、気持ちを鼓舞するナンバー『オドレイ』を高らかに披露しライブをスタートした。事前告知のなかったスペシャルゲストの刄田綴色(EX:東京事変)とは、2曲をセッション。「リクエストがもっとも多い人気曲」という『Don’t Be Sorry』を優しさを湛えながらLOVEは熱唱し、『Always New Age』では刄田が全力を注ぐ激しいパーカッションを披露し大盛況となった。第2部は、弓木英梨乃(KIRINJI)を迎えたセッションライブ。エレキギターを持ったふたりは、2曲の洋楽カバーからスタート。チャック・ベリーの『Run Run Rudolph』ではで弓木がしぶいギターソロを披露し、ザ・ビートルズの『We Can Work it Out』はデュエットを披露した。「絶賛ニューアルバムをレコーディング中」というLOVEは、新曲「One More Day」も披露。明日への希望を信じるその歌詞に、会場には感動が広がった。MCでは、弓木がマイペースで独特なトークを披露。普段は姉御肌のLOVEもたじたじになり、会場は笑いに包まれた。アンコールは、LOVEがひとりでステージに登場すると、来年リリースするニューアルバムから新曲をもう1曲披露。ピアノでレコーディングしたという「Since There Was You」を、この日はアコギのレアバージョンで披露。最後は、再び刄田と弓木を呼び入れると『Confetti』を笑顔で競演。温かな気持ちになれるひとときだった。ソロデビュー10周年を迎える2017年は、LOVEにとってもうひとつのアニバーサリーが待っている。主催イベント「今日ここにいるという事」が来年節目となる6年目を迎えることだ。チケットの売り上げの一部と会場の募金から、毎年福島県相馬市の全小学校に文房具を贈り続ける同イベント。東京は3月1日(水)東京・EX THEATER ROPPONGIにて、Chage、坂崎幸之助、中村 中ほかをゲストに迎えて、大阪は3月18日(土)Live House VOXXにてLOVE弾き語りで開催される。チケットの一般発売に先がけて、プリセールを実施中。受付は1月10日(火)午後11時59分まで。取材・文:門 宏
2016年12月21日2010年に宝塚歌劇団で日本初演され、大ヒットしたフランス産のミュージカル『ロミオ&ジュリエット』。シェイクスピアの悲恋の名作を、アクロバティックな激しいダンスと印象的な音楽で、若さと愛と情熱をロックに乗せて描き出した。2011年と2013年には、小池修一郎の潤色・演出により日本オリジナルバージョンを上演。鉄骨組みの舞台セット、クラシカルモダンなデザインの衣裳、そして、ロミオたちに影のように寄り添う妖しく美しい“死”のダンサーなど、物語をさらにドラマチックに彩る演出が大きな話題を呼んだ。ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」チケット情報今回、4年ぶりに新キャスト、新バージョンでの上演が決定。オーディションにより、ほぼ全配役が新たになる中、前回と同じロミオ役を続投するのが、古川雄大。「今はどんな作品に出来上がるんだろうと、すごく楽しみです」と語る彼が、稽古開始直後に来阪、再挑戦となる作品への意気込みを語った。「新演出で衣裳も変わり、舞台セットも違うし、キャストも一新。台本も少し変わるらしいので、新作のつもりでやっています」と古川。時代は近未来となるらしい。「『エリザベート』のルドルフから、いきなりロミオという重みがのしかかってきた感じ」だった前回。「歌の技術が劣っていて、悔しい思いもしました。だから、もう一回やりたいとずっと思っていたので、今回はリベンジです」。衣裳では色、ダンスではスタイルの違う振付で、対立するそれぞれの家などを表現。「ロミオのモンタギュー家は、ヒップホップ系のダンス。僕はほぼ初めてですが、踊ることは好きなので大丈夫です」。古川の恋愛観は「恋愛に真剣になったら、仕事したくないとかって思っちゃうタイプだと思います。だから、周りが見えなくなったりするロミオの気持ちは少しわかります」。その大恋愛の末に死んで結ばれる役。毎日演じ続けて、どんな気持ち?「幸せの最高潮と地獄の絶望の幅がすごくて、精神的に大変でした。気分が落ちてしまうので、ダウンタウンとかさまぁ~ずのDVDを何回も見て、笑って忘れてました(笑)。で、次の日、頑張って気持ちを上げる。毎回、新鮮に純粋に反応したいというのがモットーなので、一度気持ちをフラットに戻してから臨みたいと思っていて。今回も続けます(笑)」。Wキャストでロミオを演じる大野拓朗とは、『エリザベート』のルドルフ役でもトリプルキャストで一緒だった。「仲いいです。一緒に頑張ろうという感じ。でも、もし、大野くんの舞台と僕のと迷って1回しか観れないなら、僕の方を観に来てほしいけど(笑)。今回は、この作品に賭けたい、ロミオとして思いっきり生きて、ロミオを演じ切りたいという気持ちなので、楽しみにしていてください」。ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』は、1月15日(日)から2月14日(火)まで東京・TBS赤坂ACTシアター、2月22日(水)から3月5日(日)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演。チケットは発売中。取材・文:高橋晴代
2016年12月21日2017年3月2日(木)から12日(日)まで、東京・すみだパークスタジオ特設会場で開催される舞台『SAFARING THE NIGHT/サファリング・ザ・ナイト』。同公演の出演者が決定した。【チケット情報はこちら】シェイクスピア『夏の夜の夢』を題材にする同作。ライサンダー役に『タガタリススムの、的、な。』、『ポセイドンの牙』に続く3度目の地下空港作品の出演となる原嶋元久。ディミトリアス役に、岩松了作・演出『シブヤから遠く離れて』など話題作に出演中の鈴木勝大。ハーミア役には出演者オーディションを勝ち抜き抜擢された弱冠18歳の山下聖菜。地下空港による音楽劇『赤い竜と土の旅人』でリイ役を演じた逢沢凛がヘレナ役を務める。そのほか、総勢40名が出演する。『SAFARING THE NIGHT/サファリング・ザ・ナイト』はぴあ株式会社と舞台芸術集団 地下空港による初の共同公演。客席に座ってステージを観る通常の演劇公演とは違い、観客は、すみだパークスタジオ内にある「倉」と「SASAYAギャラリー」の2箇所にわかれてスタートし、すみだパークスタジオ内の様々なエリアを移動しながら観劇する。脚本・演出を務めるのは、舞台『ポセイドンの牙』、攻殻機動隊3DVR『VIRTUAL REALITY DIVER - SIGN』スクリプトアドバイザーとしても知られる舞台芸術の異才・伊藤靖朗。猛スピードで発展しつつある人工知能と未来について描く。チケットの一般発売に先がけて、先行を実施。受付は1月より。
2016年12月21日1月27日(金)に東京・TSUTAYA O-nestでライブイベント「GIRL’s PIC vol.04」が開催される。【チケット情報はこちら】毎回注目の女性アーティストが登場する同イベント。4回目の開催となる今回は片平里菜、GLIM SPANKYの2組が出演。同イベントならではの企画も今後発表予定。詳細は公式サイトでご確認を。チケットの一般発売に先がけて、先行実施中。受付は12月21日(水)午後11時59分まで。■「GIRL’s PIC vol.04」日時:2017年1月27日(金) 開場18:00 / 開演18:30会場:TSUTAYA O-nest(東京都)出演:片平里菜 / GLIM SPANKYオープニングアクト:未定料金:2,500円(税込)※ドリンク代500円別途
2016年12月21日来年1月に上演されるミュージカル『ロミオ&ジュリエット』の稽古場が、12月19日、報道陣に公開された。劇中歌3曲が披露されるとともに、ロミオ役の古川雄大と大野拓朗、ジュリエット役の生田絵梨花(乃木坂46)と木下晴香(ともにWキャスト)が意気込みや見どころを語った。ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』チケット情報作品は、言わずと知れたシェイクスピアの名作をもとに2001年にパリで初演され、世界で500万人以上を動員している大ヒットミュージカル。日本では宝塚歌劇団で2010年に初演、また男女混合キャストでも2011年、2013年に上演されているが、今回は振付・美術・衣裳が一新された“新バージョン”として登場するということで、注目を集めている。この日まず登場したのは古川と木下で、まだ出会う前のロミオとジュリエットが運命の恋への憧れを歌う『いつか』。若者特有の、明るい未来を信じているキラキラとしたナンバーを、古川と木下がフレッシュに歌い上げる。続けて大野、生田が登場し有名な『バルコニー』のシーン。恋に落ちたロミオとジュリエットの甘い語らいが、美しい歌声でロマンチックに奏でられた。そしてロミオがモンタギュー家の仲間たちと軽快に歌う『世界の王』を、古川に加え馬場徹、平間壮一らが披露。シーンを通した後、キャストたちが肩で息をするほどアクロバットなダンスナンバーで、新バージョンでもこのシーンは大きな見どころのひとつとなりそうだ。引き続き行われた囲み取材では、古川が「キャストも入れ替わり、新演出となり、新しい“ロミジュリ”が生まれようとしています。出来上がっていく段階がいまとても楽しい。すごくいいものが仕上がっている」と自信のほどを。今回初参加の大野は「初演も再演も何度も観にいった。今までに一番回数を見たミュージカルです。今度は自分がロミオとして歌えることがとても光栄ですし、幸せなこと。“ロミジュリ”の一ファンとして、進化したこの作品を届けられる日が楽しみ」と話した。現役アイドルとして活躍する生田は、今回ラブシーンもあるが「この作品にはアイドルとして参加するわけではないので、そこの部分はしっかり身を委ねたい。ファンの方は心配されているかもしれませんが、私には応援の言葉や、体調や声を気遣う言葉をかけてくれています。その分、自分も何かを返していけるように頑張れたら」ときっぱりと話す。一方、現役女子高生ながらヒロインに抜擢された木下は「毎日生田さんと相談しあいながら作り上げています。公演が始まっても、千秋楽まで毎日確実に前進していけるように頑張りたい」と意気込んだ。公演は2017年1月15日(日)から2月14日(火)まで東京・TBS赤坂ACTシアター、2月22日(水)から3月5日(日)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて行われる。チケットは発売中。
2016年12月20日西岡徳馬と音尾琢真(TEAM NACS)が出演する『スルース~探偵~』<スルースバージョン>が12月17日に開幕。その前日にゲネプロが公開された。本作は、西岡VS新納慎也・西岡VS音尾の2バージョンで上演する推理劇。11月25日から12月11日まで上演された新納との<探偵バージョン>に続き、今回の<スルースバージョン>が上演される。舞台『スルース~探偵~』チケット情報『スルース~探偵~』は1970年に初演され、71年にはトニー賞演劇作品賞とエドガー賞を受賞した作品で、72年、2007年には映画化。日本では73年に劇団四季が初演し、現在も再演されている。今作で演出を手掛けるのは深作健太。物語の舞台は、著名なミステリー作家であるアンドリュー・ワイク(西岡)の自宅。そこに呼び出されたマイロ・ティンドル(音尾/新納)は、彼の妻との不倫の追及を受けるのだと思っていたが、アンドリューから「浪費家の妻にはほとほと困り果てていた」「私にも愛人がいる」と告白され、自宅の金庫から宝石を盗んでほしいと提案される。それによりアンドリューは保険金と愛人を、マイロには宝石と妻を手に入れられるというのだ。マイロは考えた末、アンドリューの話に乗るが――。本作の魅力は、社会的地位も年齢も上のアンドリューと、そんな男の妻を奪った若く魅力的な男が騙し合う、プライドをかけた心理戦だ。ひとつの台詞、ひとつの動作がふたりのパワーバランスをガラリと変え、次の一手に緊張が走る。その濃密で張り詰めた空気は、生で観る舞台の面白さを存分に味わわせてくれて、何度でも観たくなる作品だ。それに加え、金髪にネルシャツ、裾を折ったデニムにハンチング、乱暴な話し方、素直に表す感情…新納が演じたものとはすべてが違う音尾のマイロ。同じ台詞でもここまで印象が違うかと驚かされた。新納バージョンを観ている人にはより楽しめるものに仕上がっている。上演に際し、西岡は「新納さんと同じ役なのにこれほど違うのかと、演じる人によってこんなに役が変わるものなのかと、長い俳優生活の中でこの歳になって驚かされるぐらい、ふたりの役は異なっています」「僕にとって70歳の記念樹的な公演です」、音尾は「ひとつ言えることは、2016年はこれを見ないと終われないぞと。そういう素晴らしいお芝居でございます」「なかなか見られるお芝居ではないと思います。大変完成度の高い戯曲で、基本的には少人数の舞台なのですが、登場しない人物の姿が浮き上がってきたり、家族模様が見えてきたりと、非常に広がりのある、奥行きのある作品です」とコメントを寄せた。公演は12月28日(水)まで、東京・新国立劇場 小劇場にて。その後、福岡、愛知、宮城を巡演。取材・文:中川實穗
2016年12月19日7年ぶりの来日公演となる「『RENT』 20th Anniversary Tour」が12月15日、東京国際フォーラム ホールCで開幕した。『RENT20周年記念ツアー来日公演』チケット情報初演から20年経っても、未だにこんなに愛され、熱く語られるミュージカルは他にはないだろう。イースト・ヴィレッジの若者の暮らし、ドラッグやAIDSの蔓延など、ストーリーは初演時の21世紀末の世相を色濃く反映している。にも関わらず改めてゲネプロを観たら、古びた感じか全くしない。それどころか、人間関係が脆くなり、災いがいつ起きるかわからない不安定な今だからこそ、響くものがたくさんある。根底のメッセージ“人生を愛の数で数えよう”だって、ほんとその通りで、みんながただ素直に愛を育みつつ生きられれば、もっと良い社会になる。RENTを観るたびに反省するし、もっともっと大きな愛を育てなきゃ…と帰り道にしみじみ。演出は初演オリジナルのマイケル・グライフ版。舞台上手の大きなクリスマスツリー、ぼんぼりのような照明、「La Vie Boehme」の長机など、定番的安心感。もちろん細かいマイナーチェンジもあちこちなされている。RENTが古びないもうひとつの理由は、断然、楽曲の良さだ。2幕頭の名バラード「Seasons of Love」はCM等でよく耳にするはず。キャストが1列に並び、美しいハーモニーが劇場を満たす。象徴的なこのシーンはぐっと来る。他、疾走感たっぷりのロックチューン「Rent」「What You Own」、ミミとロジャーが出会う「Light My Candle」、エンジェルとコリンズが愛を告白し合う「I’ll Cover You」、モーリーンの元彼マークと今カノのジョアンがタンゴを踊る「Tango Maureen」、モーリーンとジョアンのカップルが揉めて攻めぎ合う「Take Me or Leave Me」、若者たちの主張たっぷりの馬鹿騒ぎ「La Vie Boehme」など、名曲&名シーンづくし。1曲が短編ドラマのように完成している。今回は20代前半が集まった若いカンパニー。ロジャーはいかにもアメリカの街にいそうな、長髪タトゥで新鮮。マークは響く歌声とマークらしいニュートラル感が魅力。コリンズは器が大きくシビれる低音ヴォイス。ベニーはさりげなく、でも存在が光る良いベニー。ジョアンはパンチのある歌声が素敵。エンジェルは佇まいがエンジェルそのもので愛らしい分、後半は泣かされる。ミミはチャーミングで表現力たっぷり。モーリーンは髪色が個性的ながら、親しみやすい。劇中にクリスマスや新年のシーンが出てくるので、「クリスマスイブ9PM公演」や「ニューイヤーカウントダウン」に参加したら、日常とシンクロできるに違いない。RENTを知れば、人生は変わる。出会って、思い出に残る年末に!「『RENT』 20th Anniversary Tour」は12月31日(土)まで、東京国際フォーラム ホールCにて。取材・文/三浦真紀
2016年12月19日