チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (54/342)
cinema staffのニューEP『白夜/極夜 E.P』のリリースが決定した。このリリースに伴い、全国ツアー「cinema staff TOUR 2021 NEWDAWN/NEWBORN」も開催決定。6月4日(金)の東京・LIQUIDROOM公演を皮切りに、宮城、北海道、香川、大阪、石川、福岡、愛知を巡演する。cinema staffチケット情報チケットは、5月9日(日)23:59までオフィシャル先行抽選受付を実施。
2021年05月06日シアターコクーンの人気シリーズ「DISCOVER WORLD THEATRE」に、気鋭のイギリス人演出家フィリップ・ブリーンが4度目の登場。ユージン・オニールの遺作『夜への長い旅路』に挑む。そこで母メアリー役の大竹しのぶに話を聞いた。テネシー・ウィリアムズ原作の『地獄のオルフェウス』(15年)、『欲望という名の電車』(17年)に続き、ブリーン作品には3度目の出演となる大竹。彼に対する信頼の強さは、その口ぶりからも十分に伝わってくる。「本当に稽古が楽しくて、楽しくて、永遠に稽古が続けばいいのにっていう稽古をしてくれます。純粋にお芝居に取り組める、とても楽しい時間。話が長いと言えば長いんですけど(笑)、例えば4行くらいのセリフでも、その時代背景から思想、政治、感情面まで、いろいろなことを教えてくれる。今回はこんなに長い芝居なので、それだけで3か月くらいは話し続けられるんじゃないかと思います(笑)。その時間はすべて宝の時間になるんです」オニールの自伝劇とも言われる本作は、壮絶な家族の物語。舞台俳優の父、奔放な長男、肺を患っている次男、そしてモルヒネ中毒の母親――。「4人が4人とも悲しみと苦しみを抱えて生きて、もう戻れなくなってしまっている状態ですよね。お互い愛しているし、愛し合いたいのに、それがもう出来ない。みんながちょっとずつズレてしまったというか。生きるってこんなに辛いことなのかと、とても悲しい気持ちになります」大竹が出演した前2作、さらに三浦春馬主演の『罪と罰』(19年)でも、舞台表現の豊かさを再確認させてくれたブリーン。本作ではいかなる世界を舞台上に立ち上げてみせるのか。「稽古中にフィリップは『ちょっと待って、今テネシーに聞くから』と言って、よく交信をしていたんです(笑)。今度はユージン・オニールと交信しながら、音楽、美術、セリフ、感情も含めて、すべてを埋める作業をしてくれるはず。そして私たちキャストは、一緒にユージン・オニールへの旅をする感覚。しかも偉大な戯曲であればあるほど、その旅はより面白いんです」すでにブリーンからは、本作への想いを込めた熱いメールが届いているそう。「すっごく長い、何ページあるんだろう?っていうメールが来ました(笑)。とても悩んでいましたが、『マクベス』のセリフ“明けない夜はない”というひと言もあって。私たちは幕を開ける選択をしたわけで、今はとにかくそこに向かって行くだけ。そしてその中で最高のものを作り上げる覚悟です」取材・文:野上瑠美子ヘアメイク:新井克英(e.a.t...)
2021年04月30日演劇の新たな在り方を提案する舞台『Another lenz』が5月15日(土)に開幕する。脚本・演出の磯貝龍乎と、出演者の太田将熙(主演)、碕理人に話を聞いた。本作は、同じ台本でありながら、⽣観劇と生配信とで全く異なる世界が⾒える新感覚舞台<AD(Another Demention=別次元)×STAGE>の第⼀弾となる作品。「自分の目、カメラの目、それぞれの“目=レンズ”を通してみることで、同じ脚本でも意味が変わっていく。そういうコンセプトでつくる舞台です」(磯貝)。もちろんどちらか一方だけでも楽しめるが、両方観ることでより楽しめるようなつくりになっているという。とある廃墟でライブドラマを撮ろうとしているテレビクルーのドタバタ劇で、太田が演じるのは売れっ⼦だが性格の悪い役者・松田、碕が演じるのは実力はあるけど癇癪持ちの監督・藤原。磯貝曰く「将熙くんも、碕くんも、愛される役ばかり演じてきましたが、喜んでください。今回は確実に愛されません!(笑)」という役柄だ。そんな役について太田が「松田はライバルを蹴落として今の地位を獲得した役者で、一見汚いヤツだと思うのですが、実際はみんなそうだよね?上にいきたいよね?とも思うし、僕自身すごく共感できました」と明かすと、磯貝は「僕が役者として普段思っていることを書いた役です。と言うと性格悪いけど(笑)」と告白。リアリティのある人物になりそうだ。碕は「藤原は、自分がやりたいことにこだわりすぎて嫌われてしまうような人物。でも、誰しも心の中にはやってみたいことってあると思うんですよね。それを我慢するか我慢しないかはそれぞれだけど、藤原は我慢しなかった。そのせいでとんでもないことが起こるのですが、我慢していたら生まれなかったものもあると思いました。お客さんには嫌われるかもしれないけど、『わかる!』という方もいるかもしれない。そこにワクワクしています」。長く役者として活動し、ここ数年は演出家・脚本家としても活躍を見せる磯貝。初タッグとなる太田は「作・演出家として毎回型破りなことをされている印象があるのですが、それを続けていけるのは実力があるからこそ。そういう方とご一緒できるのは非常に光栄です」と期待をし、役者として磯貝と何度も共演してきた碕は「⿓乎さんは普通じゃ考えられない発想をされる方。演出をいつか受けてみたいと思っていました。⿓乎さんの想像を超えていけるようにがんばりたいです」と嬉しそう。<新しい試み×磯貝の発想>からどんなものが生まれるか楽しみだ。劇場は撮影現場。一歩入った瞬間からその世界が始まるという『Another lenz』は、5月15日(土)から23日(日)まで東京・新宿FACEにて。文:中川實穗
2021年04月30日シンガーソングライター藤原さくらによる朗読配信「深夜文学」が、4月25日にスタートした。【動画配信】深夜文学「不思議の国のアリス」 チケット情報この「深夜文学」は、コロナ禍で不安な気持ちやストレスを抱く人に向けて贈る「おやすみ前の大人向け・朗読放送」。さまざまなジャンルの出演者が文学作品の名作を朗読し、オンラインにて配信する企画だ。昨年7月から8月にかけて配信された第一弾では、石崎ひゅーいによる『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治 著)を、11月に配信された第二弾ではflumpool山村隆太による『星の王子さま』(サン=テグジュペリ 著)をお届けした。第三弾となる今回は、シンガーソングライターであり、役者としても活動する藤原さくらが『不思議の国のアリス』(ルイス・キャロル 著)を四夜にわたって朗読する。好奇心旺盛な少女、アリスが不思議な世界を旅する姿を描いた、世界で愛される珠玉の名作だ。4月25日に配信された第一夜は、<たいくつな昼下がりのぼうけん>を朗読。何もなくてたいくつな昼下がり、アリスはチョッキに手持ち時計のへんてこな白うさぎを追いかけて穴の中にまっさかさま。落ちた先には不思議な世界が広がっていた――。「深夜文学」シリーズは、夜10時に配信。落ち着いた部屋の中、電気を落とし、リラックスした状態でゆったりと聴くのがおすすめだ。プロローグでは藤原が「今日も一日お疲れ様でした。これからどんな夜を過ごすのでしょうか?」と挨拶し、自身の近況報告。そして「今夜から4日間、藤原さくらと、へんてこで愛すべき登場人物たちと一緒に夜を過ごしましょう」といざない、物語が始まる。可愛らしいルックスからは意外な、落ち着いたトーンの声が心地よく耳を抜ける。不思議の国に迷い込んだアリスの困惑した様子や焦り、喜怒哀楽を、表情や声の抑揚で表現する藤原。遅刻して慌てる白うさぎや、アリスに天敵である猫の話をされて憤るネズミとのやり取りなど、動物たちの会話もどこかコミカルで、目を瞑ってその声に耳を傾けると、よりイメージが膨らんでくる。まるでその世界をのぞき見しているような感覚だ。配信期間中は何度でも視聴可能なので、就寝前に安らぎのひとときを過ごしてほしい。深夜文学『不思議の国のアリス』第一夜<たいくつな昼下がりのぼうけん>は、5月23日(日)までPIA LIVE STREAMにて配信中。第二夜<おおきくなったり、ちいさくなったり>は5月2日(日)夜10時配信。通常の視聴券の他、第一夜~第四夜の通し視聴券、グッズ付き視聴券なども販売中。
2021年04月30日M&Oplaysプロデュース『DOORS』が5月16日(日)から東京、群馬、新潟、富山、大阪、愛知、福岡にて上演される。作・演出の倉持裕と主演の奈緒に話を聞いた。倉持が約1年半ぶりに作・演出を手掛ける新作公演。「一言でいうと、パラレルワールドに行ってしまった母親を取り戻そうとする女子高生の奮闘を描くお話です。去年は世界中の予定が狂っちゃったと思いますし、僕自身も『本当だったらこうだったのに』ということを折に触れ思ったので、それについて書きました。“そうであったはずの世界”と“こうなってしまった世界”を行ったり来たりしながら進んでいきます」主演の奈緒は倉持作品初参加で「すごくうれしいです。以前、『火星の二人』(作・演出:倉持裕)を観に行ったときに、出演者の竹中(直人)さんが『倉持くんと一緒にやってほしいな』と言ってくださったんです。私自身も倉持さんの作品は拝見していますし、いつか本当にご一緒できたらと思っていました」と喜ぶ。そんな奈緒の役どころは「奈緒さんは純粋なかわいさも、怖さも表現できるのがいい。今回は両方やってもらいますよ。こっち側の世界とあっち側の世界、それぞれで性格が違うので」(倉持)と当て書きしたのだそう。奈緒以外のキャストもそれぞれふたつの性格があり、「ただそれは別人格ではなくて、同じ遺伝子を持った人間が、人生の選択でどちらを選んできたかや、経験、社会的なことで性格が変わっていった、というようなもの」と、本作ならではの6人×2役が見られるという。ドラマや映画での活躍が目覚ましい奈緒だが、「舞台は年1回は立ちたい」と言う。「稽古があるっていうのがすごく大きいです。みんなで作品を追求する時間は、なんて贅沢で幸せなんだろうって思うから。そして本番は、目の前に観てくださる方がいて、公演ごとに空気も変わるし、昨日とは違うお芝居になったりもする。映像の、永久に残り続ける良さとは真逆のところで輝いているものだと思いますし、その刹那が好きです」今、新作を書くうえで倉持は「去年は“負けないように”みたいなメッセージを入れたい気持ちもありましたが、今年はもう少し客観的で、今はこの1年で得たものと失ったものを見て、それを検証しているところです。ただこれからはこんなことも言ってられなくなると思うんですよ。どこもそうだけど、演劇界もものすごい負債を抱えているわけで、“売れなきゃ”“絶対当てるぞ”という方向になっていくはず。だから純粋なものづくりができるのは今のうちかも(笑)」。そんな本作は、5月16日(日)から30日(日)まで東京・世田谷パブリックシアターにて上演後、6都市を巡演。文:中川實穂
2021年04月28日落語と弾き語りの融合イベント『スペシャ寄席』が、6月16日(水)に大阪・摂津市民文化ホール(くすのきホール)で開催。スペースシャワーが手掛けるオンライン・ライブハウス「LIVEWIRE」でもライブ配信される。スペシャ寄席チケット情報大阪のラジオ局FM802のDJ樋口大喜が、音声アプリClubhouse上で出会った落語家と意気投合し立ち上げた『#clubhouse寄席』。今年に入ってからは、『紅楽葉(くらは)寄席』としてスマホを飛び出し、大阪・東京・福井など各地で開催してきた。そして今回、アーティストの弾き語りライブと落語の融合イベント『スペシャ寄席』としての開催が決定。今、上方落語界で勢いのある落語家たちが、音楽をもとにした創作落語や楽曲の内容とリンクした古典落語で、ライブハウスシーンを牽引するアーティストたちが弾き語りで、今までにないカルチャー異種格闘技戦を繰り広げる。弾き語り出演は石崎ひゅーい、ヤマサキセイヤ(キュウソネコカミ)、森良太。対する落語家は、桂紋四郎、笑福亭笑利、桂九ノ一。今後絶対に観ることができないコラボレーションライブをお届けします。本公演の会場観覧チケットは発売中。配信視聴チケットの詳細は後日発表される。
2021年04月27日2017年に誕生して以来、世界中で大ヒットアイテムとなっているキャラクター「BT21」。ファンならきっとご存知かと思われるが、BT21のコンセプトストーリーをいま一度ここでおさらいしておこう。BT21ベビーフェイスサンダルチケット情報親友である宇宙ロボットVAN(バン)と一緒に地球を訪れることになったBT惑星のプリンス・TATA(タタ)。全宇宙に愛を届けたいTATAは「有名なスターになること」が地球に愛を届ける最も良い方法だと考えて仲間を探し始め、KOYA(コヤ)、RJ(アールジェイ)、SHOOKY(シュキ)、MANG(マン)、CHIMMY(チミー)、COOKY(クッキー)に出会い、宇宙最高のスターを目指すBT21が誕生したというストーリーだ。それぞれに違う魅力があり、全員が揃うとさらに輝きを増す可愛いキャラクター。その人気はとどまるところを知らず、2020年春には「BT21 BABY」も登場した。BT21をモチーフにしたアイテムは文房具から衣類、バッグやぬいぐるみなど多数ラインナップするが、2020年夏にはサンダルが初登場。続いて秋にはスリッパ、2021年2月にはスリッパ第2弾が発売され、いずれも2時間で完売するほどの人気を博した。毎回大好評のサンダル・スリッパだが、この4月からその続編として「BT21BABY」のキャラクターがデザインされた2021年春夏モデルが登場。キャラクターが大きくプリントされた甲部分には足に優しいファインモールドを使用、サンダル部分は合成樹脂で軽くてはき心地も快適。全7キャラクターが揃う(サイズはいずれS・M・Lの3サイズ展開)。もちろん、飾ってコレクションしておくだけでもファンにはたまらないアイテムだろう。さらに今回チケットぴあでの販売を記念して、2020夏に販売した元祖「BT21」モデルのサンダルも限定販売。昨年大好評だったサンダルをゲットできる貴重な機会をぜひお見逃しなく!チケットぴあでの抽選受付は4月27日(火)11:00から5月9日(日)23:59まで。
2021年04月27日ドラマ『カルテット』、映画『花束みたいな恋をした』などで知られる人気脚本家、坂元裕二が作・演出を務め、複数の俳優が男女でペアを組み物語る「坂元裕二朗読劇 2021」が4月13日(火)、東京で開幕した。4月28日(水)から開幕する初の大阪公演を前に、小芝風花とのペアで出演する福士蒼汰が会見で見どころを語った。坂元裕二 朗読劇2021 「忘れえぬ 忘れえぬ」、「初恋」と「不倫」 チケット情報朗読劇は初めてという福士。「ソファに座って一歩も動かないので自分にできるのかなと最初は不安から入りました。でも台本を読むほどに没入感があって、小芝さんとの稽古では意外なほどより深く主観的にその空間に入り込めている自分を発見して面白かった。声だけで伝えられることがたくさんあるなと可能性を感じました」。公演では、さまざまな男女の関係を描いた3作品を朗読する。「行動の動機や立場、人柄も全然違うキャラクターを演じられるのは役者として楽しい」と福士。新作書き下ろしの『忘れえぬ 忘れえぬ』では、ある特徴的なキャラクターを演じる。「10代前半から20代半ばまで時系列で進む物語です。少数派を描いた物語ですが、今の世の中、少数派はハンディキャップを背負っているように捉えられてしまうけど、じつはそうじゃない、という風にも見える作品です。僕自身、人それぞれ誰しもが少数派な面を持っているんじゃないかなといつも思うので、3作品の中で一番共感性の高い作品です」。『不帰(かえらず)の初恋、海老名SA』は男の元に初恋の女から手紙が届くところから始まる。「中学生時代と大人になってからの2つのパートがあるような感じで、主にピュアな恋愛模様を描いた作品です」。『カラシニコフ不倫海峡』はアフリカまで地雷除去のボランティアに向かった妻が現地の少年兵に銃殺されたとの知らせを聞いた男の元に、見知らぬ女性から妻の生存を知らせる手紙が届くというもの。福士は「ひとりの男性としてのずる賢い部分やちょっと汚れた部分が見えてくる」とし、30代ぐらいをイメージして朗読する。当初はたった2人で1時間半の朗読劇と聞いて想像がつかなかったと明かす。「でも読んでいくうちに身体表現を使った演技との違いが分かりました。坂元さんの脚本だからこそのジェットコースターのような感覚もあって、階段の上からバーンと落とされるような衝撃的な台詞や描写が結構ある。何気ない描写も積み重なるとひとつの意味を成したり、3作品に共通して同じ人物や台詞が出てきたり。それがそうなっちゃうんだ、と回収されることもある。多分、この作品から朗読劇に触れた人はドはまりしちゃうんじゃないかな」。いずれも人間の本質を描いている点で共通している。「それゆえいろんな解釈が可能だし、聴く人によってさまざまな感じ方ができると思う。坂元さんの朗読劇には言葉にパワーがあるので、たくさんの方に楽しんでいただきたいです」。4月28日(水)から5月2日(日)まで、松下IMPホールにて。大阪公演では、福士蒼汰×小芝風花、風間俊介×松岡茉優の2組が出演。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2021年04月23日宝塚歌劇団月組トップスター・珠城りょうの退団公演となる『桜嵐記(おうらんき)』、『Dream Chaser』が、5月15日(土)より兵庫・宝塚大劇場にて開幕する。入団9年目でのトップ就任から4年余り。珠城のラストステージにかける思いを聞いた。宝塚歌劇月組 ロマン・トラジック『桜嵐記(おうらんき)』/スーパー・ファンタジー『Dream Chaser』ぴあ貸切公演チケット情報上田久美子が作・演出を手掛ける『桜嵐記』は、南北朝の動乱期に生きた武将・楠木正行(まさつら)の生き様を描いた物語。「オーソドックスな、古き良き宝塚の美しい和物芝居の世界観」で表現される。上田が描く正行は「幹が太く、まっすぐな木をイメージされていて、そこに温かさと包容力があるような人」と語る珠城。集大成として演じるにあたり「男役としての力量をすごく試されている役であり、作品だなと思っています。正行は、何のために自分が戦っているのかという答えを、父の教えのもとに歩んできた中で最終的に見つけ出して突き進んでいく。そこを丁寧に描かれているのでしっかり表現していきたいです」と力を込める。さらに、正行の生き様には共感できる部分も多いという。「特に身分や立場が違う人に対して平等に接する精神は素敵だなと思います。立場関係なく、人と人として接することは、私もずっと大事にしてきたこと。きっと、私の退団と重ねてご覧になる方が多いかなと思いますが、私自身はただただ、楠木正行の人生を生ききることに集中したい。たくさんの人に出会い、いろんな影響を受けて変化していくところを丁寧に演じたいなと思っています」。中村暁が手掛けるショー『Dream Chaser』は、“夢を追うひたむきな情熱”をテーマに、多彩なシーンを展開する。「中村先生には、 “未来への希望”が見えるショーにしたいという思いだけお伝えしました」とショーへの思いを語る珠城。「主題歌も、まさしく私が思い描いていたような世界観で、爽やかで明るいけど、どこか切なくて、でもすごく心に温かいものが残るような曲。全体を通しても、すごく宝塚らしいショーに仕上がると思います。お客様には“男役・珠城りょう”の姿を心に刻んでいただければうれしいです」。9年目でのトップ就任は人知れぬ苦悩もあったはず。しかし、それが珠城の原動力でもあった。「未熟なのは自分が一番よく分かっていたのですが、私がトップに立ったことで月組の質が落ちたと言われるのだけは絶対に嫌だと。今の月組を守りぬいて、素敵な組だねと言っていただけるようにしたいという気持ちでした。それに、ファンの皆様、月組生からいただく愛情に応えていきたいと常々思っていました。男役が大好きで、今までいろいろと挑戦していく中で男役を追求してきましたが、最終的に卒業するときにどんな珠城りょうになっているのか、自分でも楽しみにしています」。公演は5月15日(土)から6月21日(月)まで宝塚大劇場、7月10日(土)から8月15日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。兵庫公演のチケットは4月24日(土)一般発売。5月25日(火)15:30はぴあ貸切公演。取材・文:黒石悦子
2021年04月23日撮影:Studio Elenish1992年のウィーン初演以来、世界各国で上演が続けられているミュージカル『エリザベート』。日本では小池修一郎の潤色・演出により1996年に宝塚歌劇で初演、各組でこれまでに10バージョンが上演され、宝塚歌劇の代表作のひとつとして上演のたびに注目を集めてきた。そして日本初演から25周年となる今年、宝塚歌劇版の歴代キャストが集結し、『エリザベート TAKARAZUKA25周年スペシャル・ガラ・コンサート』が開催されている。大阪公演を経て、現在は東京・東急シアターオーブにて5月5日(水)まで上演中。オンラインでのライブ配信も行われている。【動画配信】エリザベートTAKARAZUKA25周年スペシャル・ガラ・コンサート チケット情報メインキャストが役をイメージした衣裳をまとい、コンサート形式で本編を上演する「アニヴァーサリーバージョン」では、歴代出演者が共演する“25周年バージョン”、上演当時のメンバーを中心にお届けする“花・月・雪・星・宙組バージョン”、夢の競演が叶う“スペシャルバージョン”の3パターンでお届け。さらに、出演者全員が各役の扮装をし、コンサート形式で本編を上演する「フルコスチュームバージョン」といった、さまざまな組み合わせで楽しめるのが今回の見どころのひとつだ。大阪公演では、トート役・朝夏まなと、エリザベート役・実咲凛音を中心とした「フルコスチューム’16宙組ver.」と、トート役・明日海りお、エリザベート役・蘭乃はなを中心とした「フルコスチューム’14花組ver.」がライブ配信された。19世紀末に実在したオーストリー=ハンガリー帝国皇后エリザベートの生涯を、黄泉の帝王トート(死)との愛憎を軸に描いた本作。舞台美術や装置はシンプルで、ステージ上にオーケストラを配置。最初に衣裳をまとった暗殺者ルイジ・ルキーニが登場するやいなや、客席は一気に『エリザベート』の世界へといざなわれる。コンサートといえど、ストーリーに沿って役を演じながらシーンが展開するため、ミュージカルの凝縮版として楽しめる。本公演で改めて感じたのは、楽曲の素晴らしさだ。美しい旋律で彩られたナンバーは、どの曲も耳に残るものばかりで、胸に心地よく響く。妖しいオーラを放ち、冷たく、それでいて情熱的にエリザベートへの愛を表現する朝夏トート、美しくも冷酷な表情や視線にゾクッとさせられる明日海トートをはじめ、『エリザベート』の世界を体現する役者たちは、宝塚を卒業後もそれぞれに研鑽を積んできているだけに、より表現に深みが増している。それぞれのパフォーマンスの違いを楽しむことができ、細かな表情や衣裳の細部など、劇場では気付かなかった部分まで堪能できるのはライブ配信ならではだ。東京公演では、4月24日(土)の「フルコスチューム’14花組ver.」、5月1日(土)の「フルコスチューム’16宙組ver.」、5月3日(月・祝)の「アニヴァーサリースペシャルver.」、5月5日(水・祝)「アニヴァーサリースペシャルver.」をライブ配信。ライブ配信のチケットは発売中。
2021年04月23日「不思議な世界にお客さんも迷いこんでいるような魅力のあるすれ違いラブコメディです」。そう山本一慶が紹介するのは、シェイクスピア原作の舞台『夏の夜の夢』。5月19日(水)〜23日(日)に東京・六行会ホールにて上演される。本格的に演出を担う山本は『夏の夜の夢』に2回出演したことがある。俳優の時は戯曲を信じるために他の資料は読まないが、今回演出するにあたって初めて作品背景を調べてみた。「どうやら、貴族達の結婚式の余興だったんじゃないか?という説があるんです。結婚式のショーとして貴族達が楽しんで共感できる作品だったから、観る人を惹きつける魅力があるのかな。役者には楽しんでもらって、その力をお客様に届けたい」。ビジュアル撮影を終えて山本は「とくに若い恋人達を演じる4人は初々しかった」と笑う。撮影はうまくいったようだ。「この初々しさは無くしてほしくないですね。この作品の恋愛の初々しさ、気まずさ、やりにくさを見て、当時の貴族達は『私達にもこの出会いがあったね』と思えたかもしれない。ぎこちなさが魅力になる」。妖精パックを演じる谷水力は撮影で、衣裳のCharles Cheese Cakeと山本がイメージを膨らませたグリーンの服をまとい、背中の羽根をいかしたポージングで微笑んだ。「すごく綺麗な衣装でした。動きが出しやすいキャラクターだし、少しおちゃらけたり。いたずらっ子な役はやったことないので不安な気持ちもありましたが、楽しかったです」。その様子を見て山本も「いける」と確信が増してきたそう。「(谷水)力のお芝居への姿勢はとても真面目。でもパックは常に前にいるキャラクターだから、楽しんでもらえれば。新しい力が見れるのが楽しみ」とエールを送る。初演出の山本への期待について谷水は「一慶君はすごく自分の考えや思いがあってお芝居を作っている人。親身に教えてくれるし、芯がありながら、一緒に作ってくれるんじゃないかな。心配はないです」と信頼を寄せる。シェイクスピアの台詞は現代語にはせず、小田島雄志氏の翻訳のまま使用する予定だ。山本は同作への出演経験を振り返り「言葉はやや古典的な言い回しですが、リズムを尊重し基本翻訳のままつかうので難しいといえば難しいけど、役者が芯を一本理解して、台詞の奥にある気持ちを大切にしてもらえれば、伝わる。笑って、楽しんでもらえる作品です」と力強く自信を見せた。取材・文:河野桃子ヘアメイク:齊藤沙織、平山祐子
2021年04月23日1940年の初公開から80年の時を経て開催される「ファンタジア・コンサート2021」。4月29日(祝・木)開催の東京公演で指揮を務める栗田博文のインタビューが到着した。1988年の第23回東京国際音楽コンクール指揮部門において第1位優勝を果たし、その翌年に国内主要オーケストラを指揮しデビューした栗田。彼は小学生の頃、1940年に開催された「ファンタジア」を劇場で見たという。当時のことを栗田は「私より上の世代の指揮者や作曲家の方々も影響を受けたと仰っていましたが、それも納得するくらい『映像とクラシック音楽がこれほどマッチするのか!』と思いました」と振り返る。80年前、クラシックとのコラボレーションを思い付いたディズニー。当時、その提案に乗ったのが1965年7月に初めて日本武道館に出演した外国人音楽家のストコフスキーだ。彼が創る音楽について、栗田は非常に個性的と評価し、「映画を通じて、あの、ある種のクセがある音楽を体験してきた人たちをどう飽きさせずに聴かせるかというのは大きなポイントですね」と語る。また、ストコフスキーが来日した際に指揮をした日本フィルハーモニー交響楽団が今回の東京公演で演奏をすることから、「私個人としては歴史的な深い繋がりを感じ興奮しています」と喜びを述べた。最後に、「ファンタジア」のナンバーのひとつ「春の祭典」を作曲したストラヴィンスキーについて挙げ、アニメーションを土台としてクラシック音楽に取り組んだ偉業を称賛。そして、「『ファンタジア』と前後して『白雪姫』『ピノキオ』『ダンボ』『バンビ』と黄金期を迎えつつ、多くの試行錯誤と挑戦があったことが見て取れます。その当時の想いをライブとして届けたいです」と、東京公演に挑む熱意を明かした。ディズニー・ファンタジア・コンサート2021ナビゲーター&ゲストピア二スト 清塚信也(全公演出演)東京公演4月29日(木・祝)12:00開演/17:00開演会場:東京国際フォーラム・ホールA指揮:栗田博文管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団大阪公演7月3日(土)16:30開演会場:大阪国際会議場メインホール指揮:佐々木新平管弦楽:日本センチュリー交響楽団神奈川公演7月14日(水)19:00開演会場:神奈川県民ホール・大ホール指揮:佐々木新平管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団
2021年04月22日昨年上演された『PEACE HILL 天狗と呼ばれた男~岡部平太物語~』に続く第2弾『PEACE HILL2~東京オリンピック奮闘記~岡部平太物語』。上演を前に、岡部平太が「平和台(ピースヒル)」と名付けた平和台陸上競技で制作発表が行なわれた。岡部は、明治24年糸島生まれ。幼いころからスポーツ万能で、上京して加納治五郎に師事。その後アメリカに留学し、日本スポーツ界に初めて「理論的なトレーニング」を紹介するなど活躍した。戦争で愛息・平一を失った彼は、戦後、GHQに掛け合い現・平和台陸上競技場を建造。名前には息子の名前の一文字を使い、平和への思いも込めた。脚本・演出はギンギラ太陽’sの主宰・大塚ムネト。劇中では加納治五郎役を演じる。「前作は、戦争の恐怖にただ耐えるしかない人々が、最後に手を取り合って進むこと決意をする物語。今回は、少しずつ前に進み始める人々の姿を描きます。その辺りが現状とも少し重なる感じがしますね」。演出並びに主人公・岡部平太を演じるのは、大塚が「劇団を率いるその姿と岡部が重なった」と言う劇団ショーマンシップの座長・仲谷一志。「『東京2020オリンピック』の動向も見据えながら」作っていくと言うエンディングにも注目だ。前回は3部構成の大作だったが、今回は見どころをぎゅっと凝縮。戦争で開催されなかった1940年の東京オリンピック。強化コーチに就任するも病気で参加できなかった1964年の東京オリンピック。そして「東京2020オリンピック」という3つのオリンピックを柱に描く。「東京オリンピックという新たな切り口を入れつつ、人見絹江ら女性選手の指導にもいち早く力を入れた彼の人生が一から分かる物語になっています。新エピソードも満載なので、自分としてはほぼ新作。前作をご覧になっていない方でも楽しんで頂ける内容となっています」と大塚。一方、仲谷は「岡部の桁外れな人生は、36年の役者人生くらいでは全然追いつけない。演じるというより岡部そのものに触れたい」と抱負を語った。この日は、大塚が岡部の存在を知ったという原作本「PEACE HILL」の著者・橘京平氏や、キャラクターデザインを担当した谷口亮氏(東京2020オリンピック・パラリンピックの公式マスコットデザイナー)、岡部剛二氏(岡部平太氏の甥)、重松森雄氏(岡部平太の薫陶を受け1965年ボストンマラソンで優勝)ほか豪華ゲストが続々登場。重松氏がスターターを務め、大塚、仲谷両名がアンカーを走った “決意の対抗リレー”でも盛り上がった。出演者を代表して落語家・立川生志は「僕のアドリブ次第で上演時間が1時間50分とか1時間35分になるかも(笑)。岡部平太という人が福岡にいた、そして平和台を作った。その物語をみんなのパワーで伝える舞台です。ぜひ観てください」と笑顔で締めくくった。公演は6月3日(木)~6日(日) 西鉄ホールで上演。チケットは発売中。
2021年04月21日舞台「錆色のアーマ」シリーズの最新作「外伝 -碧空の梟-(あおのふくろう)-」が現在上演されている。開幕直前に、出演者の黒氷役・平田裕一郎と藤白役・石渡真修に話を聞いた。「去年、上演が延期になってしまい、この度ようやく届けられる。その喜びが一番大きいです!」と平田が話すように、’20年6月の上演が延期され、今回は満を持しての開幕となった本作。出来上がった作品について石渡は「いい意味で一回じゃ見きれません。劇場が円形なので場所によって見える物語が違いますし、今まで以上にキャラクターたちの関係性に特化した作品になっているので」と自信をのぞかせた。戦乱の世を舞台に、天下統一を夢見た男たちの生き様を描き出す、史実に基づいたオリジナルストーリーを描いてきたシリーズだが、今作は初の外伝。秀吉との戦を脱し、紀州の山奥に里を移そうとしていた紀の国、雑賀衆が、謎多き梟の橘三兄弟と交錯していく、新たな“巡り合わせ”の物語が紡がれる。劇中で描かれるものはなにかと尋ねてみると、石渡は「愛憎」、平田は「愛」と少し違った答え。石渡は「憎しみと愛は紙一重だなと感じる作品です。その表現は舞台セットを使ってうまくあらわれていると思うので、そこにも注目していただければ」、平田は「兄弟、仲間を思う愛が、形は違えどそれぞれのテーマになっていると思いますね」と語る。新キャラクターの「橘三兄弟」についても「三人のバランスが絶妙で、見ていて、切なく愛おしいです」(石渡)、「三人の絆が素晴らしくて毎回涙腺がやられます」(平田)と話すなど、さまざまな面から心揺さぶられるストーリーになっているようだ。いわゆる“2.5 次元舞台”の流れとは逆で、まず舞台版が生まれ、そこからメディアミックス展開を図っていく“逆 2.5 次元”の「錆色のアーマ」プロジェクト。原作となる舞台シリーズの魅力を、第一弾から出演する平田は「まずはタイトルでもある”武器“。アーマがそれぞれカッコいいです。あとは人間臭さや、キャラクターの背景にある苦悩や葛藤、友情が描かれていること。どっぷり引き込まれますよ」と語る。さらに出演者にとっての魅力は、第二弾から出演する石渡は「キャラクターを自分が作ること。役者の力量が試されますし、だからこそ魅力的になるよう作れることは、役者にとっての魅力でもあります」。平田が「“梟”の三兄弟と鶴首の悲しくも温かい絆の物語ですが、個人的には、黒氷(平田)と藤白(石渡)の友情物語でもあります。前作より濃くなった白黒コンビにも注目してもらえたら!」と一押しする本作は、4月29日(木・祝)まで東京・品川プリンスホテル クラブ eXにて上演中!文:中川實穗
2021年04月21日小劇場界で活躍する男性俳優たちが2015年に旗揚げした劇団「ゴツプロ!」の第六回公演『向こうの果て』が、4月23日(金)に東京・本多劇場にて開幕する。その通し稽古に潜入した。男性ばかりの劇団で、男性ばかりの作品を上演してきた「ゴツプロ!」が、初の女性キャストとして小泉今日子を迎えた本作。ストーリーも、ここ数年は津軽三味線や阿波踊り、民謡(ソーラン節)など日本の伝統的な文化を組み込んだ人情劇の印象が強いが、今作は座付き作家・竹田新(山野海の別名義)書き下ろしの“男と女にまつわる物語”を届ける。演出は山野海。稽古場に入ると、三味線の音。小山豊(津軽三味線小山流三代目)の生演奏が入る本作で、その音に合わせて小泉が歌を口ずさんでいた。全員70年代生まれのゴツプロメンバーと、小泉、皆川暢二、関口アナンが集う稽古場は落ち着いた雰囲気。時間になると、スッと物語が始まった。今作の舞台は昭和60年の東京。小さなアパートの一室で、雨音の中、小泉演じる律子が、塚原大助演じる公平を静かに刺すシーンから幕を開ける。物語は、検事・津田口(泉知束)の裁判への準備、つまり律子の取り調べ、そして律子と関わってきた男たちへの聞き取りによって進んでいく。最初の取り調べで、自らを「淫売女」と言い、めんどくさそうに「保険金のために殺した」と自白する小泉(律子)の姿にショックを覚えながらも、なにか、目を離すことができない感覚に陥った。どこにもヒントを見せないのに、違う理由があるはずだと思わせるなにかが小泉にある。しかし、律子と関わってきた男たち(佐藤正和、かなやす慶行、44北川)は彼女のことを「娼婦」「贅沢な女」「残酷な女」と表し、律子と公平の幼馴染である姫昌(浜谷康幸)は「嘘つきな女」と表す。物語が進むほど、逆にわからなくなるような展開が続いた。後半、津田口の執念によってこの殺人事件の背景にあるものが少しずつ明らかになっていく。その鍵を握るのは、律子、公平、姫昌、そして律子と公平の父親たち(皆川、関口)だ。彼らの抱える複雑な感情が詳細に解説されるわけでもないのだが、芝居と三味線の音によって不思議なほど繊細に伝わってきた。そうやって律子のことを少し知るたびに、冒頭の殺人シーンから続くどんよりと湿った空気に、いびつだが、光がさすような感覚があり、それは公平が律子を表す言葉にも直結していく。最後まで思わぬ展開は続いていき、観た後の余韻が長く続く舞台だと感じた。『向こうの果て』は4月23日(金)から5月5日(水・祝)まで東京・本多劇場にて。文:中川實穗
2021年04月21日20世紀を代表する芸術家イサム・ノグチ。彼の足跡を数々の彫刻や写真、映像などから辿る展覧会「イサム・ノグチ発見の道」が、4月24日(土)から8月29日(日)まで、東京都美術館で開催される。その音声ガイドナビゲーターを務めることになったのが、社会現象を巻き起こしているアニメ「鬼滅の刃」の煉獄杏寿郎役でも知られる、日野聡。そこで音声ガイド収録直後の日野に話を聞いた。ノグチ作品の魅力について、「世界中を渡り歩き、いろいろな経験をされてきた方なので、本当に温かみのある作品が多いなという印象です」と語る日野。さらに「和の要素も多く取り入れつつ作られているので、日本人はよりイサム・ノグチさんの世界に入って行きやすいのではないでしょうか」と続け、「僕個人が非常に気になっているのは、「あかり」という光の彫刻作品です。しかも今回の展覧会では、その中を歩きながら観られる、というのが大きなポイントですよね」と目を輝かせる。そして本展ならではの展示方法がもうひとつ。「ルートが決まっていない、というのもとても面白いなと思いました。観る順番が決まっているわけではなく、自分の観たいところから、自由に楽しむことが出来る。また僕もそのひとりではありましたが、美術館に対してちょっと敷居が高いな、というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思うんです。でもこの展覧会はとても自由に、自然体で楽しんでもらえる空間になっています。ですので、ぜひまったりとした気持ちで、気軽に足を運んでいただければと思います」音声ガイドでは作品の解説はもちろん、ノグチの生い立ちなども紹介。「実際にイサム・ノグチさんと関わってこられた方々が、どう彼を見ていたのか。言葉で表現してくださっているものを、僕が代読させていただいています。そうしてイサム・ノグチさんのお人柄、芸術家としての生きざまに触れることで、僕自身、ものすごくシンパシーを感じて。芸術家の方ってとても高尚な、遠い存在だと思っていましたが、これを機にグッと距離が縮まったような気がします」優しくも芯の強さを感じさせる日野の声は、イサム・ノグチの作品世界に寄り添い、さらに広がりを見せてくれるはずだ。「この音声ガイドを通して、イサム・ノグチさんの芸術家としての在り方、生き方というものを、より多くの方に届けられるよう心がけて収録に臨みました。音声ガイドも併せて、ぜひ楽しんでもらえたら嬉しいです」取材・文:野上瑠美子
2021年04月21日今年4月からNHKの新歌番組「はやウタ」で初の司会に挑戦するなど、40代に入りますます脂の乗った仕事ぶりが光る井上芳雄。ミュージカル界のプリンスとしての輝きはそのままに今春、デビュー20周年を記念したスペシャルライブ『井上芳雄 by MYSELF』を全国5都市で開催する。大阪公演に向けて、井上に話を聞いた。「井上芳雄 by MYSELF スペシャルライブ 20th Anniversary Live Tour」チケット情報本公演は同名の冠ラジオ番組のライブ版で、全8公演で異なるゲストを迎え2部構成でお届け。ラジオは等身大の自分を出せる場所と話す。「コロナ禍でもラジオだけは続けられたので、一番大切な場所のひとつですね。いい意味で仕事というよりは部活に近い感じ。ライブはその延長線上の文化祭なので、お客さまには“他校の生徒”気分で観に来てもらえれば」と誘う。第1部は『エリザベート』など数多の出演作より代表曲を歌い尽くす“ザ・コンサート”。「10周年の時は小池修一郎先生に10年を振り返る台本を書いていただいたのですが、今回はその続きという感じ。そこからの10年をふたりのダンサーとコント仕立てでお届けします」。可能な限り楽曲を歌い切ろうと、最後はメドレー形式で詰め込んだ。「最初作ったときは15分ぐらいあったので、少し減らしても10分近くになると思う」。さらに、極め付きの仕掛けも用意する。「皆さんがよく知る作品のパロディというかコント的な要素があるので、そこは本当にウケてほしい(笑)!」第2部はラジオブースを再現したゲストコーナー。大阪2Daysの1日目は声優の梶裕貴を迎え、オリジナル朗読劇『箱を飛び出したオルゲル~困ったバッタとカマキリと…~』を上演する。「梶君が何役も担い、彼の声色の魅力をフルに使った楽しい作品です」。2日目の石丸幹二とは、玉置浩二のポップス曲『田園』とミュージカル『スターライト・エクスプレス』より『I Am The Starlight』の2曲をデュエットする。「コンサートでの共演も多い石丸さんには、僕の大好きな玉置浩二さんの曲を提案させていただきました。男性同士のデュエット曲『I Am The Starlight』も素晴らしいですし、石丸さんとは初めて歌うので楽しみです」。ミュージカル界のスターとして、初めましての人でも楽しめる内容を心掛けた。「ミュージカルは歌や踊りがあって、エンタテインメントとしての間口が広いのが魅力。音楽は理屈抜きに楽しめるけど、そこに理屈や理由があればさらに感動が増したりするから。楽しみ方が多様で自由というのがいいんじゃないかな。特にコンサートなので普通にいい曲だなと思って聴いていただいてもいいですし。ゲストとのトークではお客さんがいるからこそお互い出せるエネルギーとかがあって、そこが刺激的で面白い。前よりはトークの回しも上手くなっていると思うので、その日来てくださった方々とできる限り楽しい時間を過ごしたいなと思います」。公演は、4月24日(土)から5月8日(土)まで東京・千葉・富山・大阪・福岡にて全8公演開催。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2021年04月21日関西を中心に活動していくアイドルグループ、脳内パステルが(株)mint Music ENTERTAINMENTよりデビュー。4月28日(水)OSAKA MUSEにてデビューライブを開催する。脳内パステル チケット情報グループ名にはみんなの頭の中をパステル色に華やかに彩りたいという気持ちが込められている。メンバーは16歳から22歳と幅広い年齢で構成された6名。ダンスや歌は未経験のメンバーがほとんどだが、同事務所の先輩グループに負けない気持ちで、デビューライブに向けて日々レッスンに奮闘中だ。個性派揃いのいろんな可能性を秘めたグループ。是非とも、彼女たちのデビューライブを体感してほしい。ゲストとして、W.(ダブルヴィー)、すたんぴっ!も出演。チケットは、チケットぴあにて発売中。
2021年04月19日4人組ダンスパフォーマンスグループ「s**t kingzz(シットキングス)」の持田将史(shoji)と小栗基裕(Oguri)が主演する舞台『My friend Jekyll(マイ フレンド ジキル)』が4月21日(水)に開幕する。持田と小栗、上演台本・演出の瀬戸山美咲に話を聞いた。本作は、『ジキルとハイド』を題材にした物語を、持田と小栗が“朗読の語り手”と“パフォーマー”にわかれ(上演回によって入れ替え)、紡いでいく舞台。2019年に東京・Spiral Hallにて上演された作品で、多くのリクエストに応え、この再演が実現した。取材時は稽古期間中。瀬戸山は「初演よりも、作品世界に潜っていって創っている感じがあります。みんなで人物の感情や背景を掘り下げて、ひとつひとつのセリフがなぜ生まれているかを探究しています」と手ごたえを感じているよう。初演は持田と小栗にとって初挑戦も多く、持田は「当時は声を発してなにかを表現すること自体が初めてでしたし、台本の読み方もわかりませんでした。それからいろいろな経験をして(持田はドラマデビューし、『半沢直樹』や『エール』に出演)、今回ようやく少し本質に近い質問ができるようになってきたのかなと思っています」、小栗は「初演は『ちゃんとやらないと』という気持ちがすごく強かったのですが、それからいろんなお芝居を観たりレッスンを受ける中で、観ているほうも100点を求めていないし、100点がなにかもわからないということに気付きました。僕はずっと、ダンスは『できた、〇。ちょっとブレた、×』というような減点方式でやってきたのですが、芝居でそれをやったら絶対に面白くないし、むしろ予想がつかないほうが面白い。だから今回は、『この瞬間に出たもので大丈夫だ!』『ワクワクしろ、俺!』と自分に言い聞かせています」と、共に初演よりもひとつステップを上がった状態で取り組んでいるという。瀬戸山はふたりの印象を「本当にタイプが違う。朗読もダンスも違います。小栗さんはまず舞台上での佇まいが美しいですし、整った表現をされる。今回はさらに中身も燃やしていて、前回よりも感情の表現が進化しています。将史さんは感情の生き物。朗読もダンスもパッションの人なので、キワキワのところを狙っていきたい」と話す。そんな瀬戸山の演出を持田は「同じ台本でも、瀬戸山さんは稽古中、僕にアドバイスをしているときは『小栗さんはこれは聞かないでください』とおっしゃるんですよ。『ここは小栗さんは突っ走ってください。将史さんはセーブしましょう』というような、違う引き出し方をしてくださいます」と、全く違うものになりそうだ。新たな意気込みが詰まった『My friend Jekyll』は、4月21(水)から25(日)まで東京・シアタートラム、5月22(土)・23日(日)に⼤阪・ABCホールにて上演。ライター: 中川實穂
2021年04月19日虚構の日本を舞台に、密室の中で繰り広げられるスリリングな会話劇「FICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」」。毛利亘宏 (少年社中)が作・演出を行う完全オリジナル新作作品が、4月16日(金)池袋あうるすぽっとにて開幕した。舞台は現実の日本にも重なる、オリンピック開催が迫る“いま”。自主独立のため自衛軍を存続させたい思想を持つ者たちと、平和憲法を遵守し解体を求める者たちとの間で割れる世論。そんなさ中に、ある壮大な作戦の為に召集された革命家たちのアジトにスパイが紛れ込み…。開幕直前に行われた取材に応じた主演の前山剛久は、「今こそやる意味のある舞台になっています。あなたが日本を好きかどうか、きっとそのことを考えさせられる物語です」と語ってくれた。演出を手掛ける毛利亘宏は初の社会派エンターテインメントとして「いつもより“嘘をつかない”ことを意識し、正面からの日本に向き合った」という。裏切者は誰なのか、最後に舞台に立っているのは誰なのか。手に汗握る緊迫の舞台「亡国のワルツ」は、4月29日(木・祝)まで。チケットはいずれもチケットぴあで購入できる。また、千秋楽の配信公演の発売も決定している。■タイトル:FICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」■会期:2021 年 4 月 16 日(金)~ 29 日(木・祝)22ステージ■作・ 演出 毛利亘宏(少年社中)■会場:あうるすぽっと■出演:前山剛久、廣瀬友祐、北原里英、荒井敦史、廿浦裕介、長谷川太郎、多和田任益(梅棒)、奥田達士、小川菜摘■声の出演:下野紘
2021年04月16日1981年から老若男女に支持されてきたブロードウェイミュージカル『ピーターパン』が、日本上演40周年を迎える。そこで4度目のタイトルロールを務める吉柳咲良と、新たに23代目フック船長役を演じる小西遼生に話を聞いた。アニバーサリーイヤーの目玉となるのは、森新太郎による演出のリニューアルだ。時節柄、新型コロナウイルス感染症対策を視野に入れながらの上演となるが、どのような形で演出されるのだろうか。そう尋ねると、吉柳が“アナログ化”のキーワードを挙げてくれた。「小道具や美術、舞台機構など最大限使って表現するのではなく、観客の皆さんの想像力にお任せできるものにしたらどうか──と森さんは考えていらっしゃるようです」と新演出家による構想の一端を覗かせ、「私たちの芝居や歌、アクションで観てくださる方の想像力を掻き立てられたら」と意気込む。リニューアルに際して衣裳も刷新される。ビジュアル撮影を終え、衣裳でインタビューに応じた二人だったが、特にフック船長姿の小西を目にした報道陣の一人から「今までの小西さんの演じてきたタイプにない出で立ち。でも不思議と似合う!」と声が上がるとリモート取材の雰囲気が一気に和んだ。個性派俳優が揃い踏みした歴代フック船長の中で、果たして小西はどんな“色”を打ち出すのか。この問いかけに「気品があって格好いいという今までのフック船長でなく、森さんと“ピーターパンの頭の中にいるキャラクター”というイメージで打ち出せたらと話しています」と答えた小西。豪華絢爛な海賊のコスチュームに合わせて体を鍛えることも考えていたが、「衣裳合わせで豪華な衣裳をどんどん身ぐるみを剥がされた感じで、丈が短くなったり、帽子のボリュームも減ったり……しまいに撮影では埃をかぶることになりました(笑)」と笑いながら舞台裏を明かす。当時13歳だった2017年からピーターパンを演じている吉柳は、自身の成長にしたがい役のイメージも「永遠の少年でありながら、実はいちばん考え方が大人な存在」という考え方に変化したという。「複雑な感情を持ち合わせたピーターパンの奥深さにも注目頂けるよう挑戦していきたい」と新たな挑戦に胸を躍らせるほか、『デスノート THE MUSICAL』出演を機に広がった音域で「いろんな声色を使い分けてフック船長を翻弄できたら」と含み笑いを見せた。公演は、7月22日(木)〜8月1日(日)に東京・めぐろパーシモンホールにて。その後、8月7日(土)・8日(日)に神奈川・相模女子大学グリーンホールでも上演される。その後、8月29日(日)にかけて大阪、仙台、名古屋公演も予定されている。取材・文:岡山朋代
2021年04月16日坂元裕二 朗読劇2021 「忘れえぬ忘れえぬ」、「初恋」と「不倫」が4月13日(火)に開幕した。6組の男女が3つの作品の朗読をする本作で、初日の高橋一生×酒井若菜ペアによる「忘れえぬ忘れえぬ」の公演をレポートする。本作は、映画『花束みたいな恋をした』やドラマ『カルテット』『大豆田とわ子と三人の元夫』などの脚本で知られ、これまで芸術選奨新人賞や向田邦子賞など数々の賞を受賞している脚本家・坂元裕二が脚本・演出を手がける朗読劇。2012年から始まり、今回は高橋一生×酒井若菜、林遣都×有村架純、風間俊介×松岡茉優、千葉雄大×芳根京子、福士蒼汰×小芝風花、仲野太賀×土屋太鳳というペアが出演。これまでも上演されてきた「不帰かえらずの初恋、海老名SA」「カラシニコフ不倫海峡」と、書き下ろしの新作「忘れえぬ 忘れえぬ」の3作が上演される。朗読は、高橋の「おい、おまえ」という乱暴な言葉から始まった。それぞれ一人掛けのソファーに座り朗読する、シンプルな舞台。新作「忘れえぬ 忘れえぬ」は、11歳の夏に出会った最里(もり/高橋)と木生(きお/酒井)の数年間を描いていくストーリーだ。粗暴でガタガタした高橋の語り口と、明晰でツヤツヤした酒井の語り口。ギャップのあるふたりの朗読を聴いているうちに、彼らがどんな人物か、彼らがいる場所の様子、そこから見える景色、気温、光などがむくむくとカタチをもちはじめ、世界が彩られていくような感覚が得られた。どちらかというと淡々とした読み方だが、不思議なほど豊かで、そこに書かれている文字が漢字なのか平仮名なのかまで感じ取れてしまうほどであった。「不帰かえらずの初恋、海老名SA」「カラシニコフ不倫海峡」とはテイストが違い、けれど坂元裕二の書く言葉や物語の魅了を存分に堪能できる脚本は、同い年の最里と木生の、11歳の夏、12歳の夏、13歳の夏……というふうに1年ごとの夏が描かれる。ストーリーの中にはふたりが持つやさしさ、残酷さ、純粋さ、だけでなく、家庭環境のギャップなどもきっちりと描かれており、その物語は、受け取る人によってさまざまに感じるだろう。一作観ると、この作品を他のペアがどう朗読するのか、このペアが他の作品をどう朗読するのかと、興味がどんどん膨らんでいく。朗読劇の楽しさをたっぷりと堪能できる公演だった。東京公演は4月25日(日)までよみうり大手町ホールにて。その後、4月28日(水)から5月2日(日)まで大阪・松下IMPホール、5月7日(金)・8日(土)に札幌・道新ホールにて上演。取材・文中川實穂
2021年04月16日大阪・堺出身のTHE→CHINA WIFE MOTORSとGOOD4NOTHINGが「地元に恩返しをしたい!」という強い想いで2013年にスタートした大型ロックフェス『SAKAI MEETING』。今年は『SAKAI MEETING TOUR 2021』と題して、5月22日(土)の大阪・FANDANGO公演を皮切りに、8か所のライブハウスを巡演する。「SAKAI MEETING TOUR 2021」チケット情報「野外ライブハウス」というコンセプトのもと開催し続けてきた『SAKAI MEETING』だが、2020年はコロナ禍により開催中止。今年も野外での開催に向けてさまざまな方法を模索してきたが、本来の形での開催は見送ることに。しかし、2022年に迎える10周年に向けて、そして本イベントを楽しみに待つ人たちに少しでも元気を届けることができればという想いから、ツアーの敢行を決断した。初日の大阪・FANDANGO公演はGOOD4NOTHINGとTHE→CHINA WIFE MOTORSのツーマンライブとして行われ、そのほかの公演はこの2組にゲストアーティストを迎えて行われる。第2弾出演アーティストとして、愛知・池下CLUB UPSET公演にlocofrank、東京・TSUTAYA O-EAST公演にDizzy SunfistとHEY-SMITH、福岡・Fukuoka BEAT STATION公演にRAZORS EDGE、岡山・CRAZYMAMA KINGDOM公演にBUZZ THE BEARSとPAN、大阪・BIGCAT公演にdustboxとGARLICBOYS、京都・KYOTO MUSE公演にSABOTENが発表された。チケットは一般発売に先駆け、4月18日(日)23:59まで先行抽選を受付中。
2021年04月16日「ライデン国立博物館所蔵古代エジプト展―美しき棺のメッセージ―」が、4/16(金)から渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催される。世界で最も古い国立博物館のひとつであるオランダのライデン博物館は、古代エジプトをはじめ、ギリシャ、ローマなどのコレクションをおよそ20万点所蔵。今回、そのなかから200点以上が来日した。見どころは、なんといっても圧巻の棺の立体展示。12点もの棺が、時代を追うように一堂に並ぶ。最も古いものは、なんと紀元前1000年頃のもの。太陽を表す黄色や、超えた土を表す黒など、色も時代ごとに変わっていく様子が見て取れる。また、通常であれば寝かせて展示される棺だが、縦に置かれることによって、普段は見えない棺の内外に施された細かい文字や装飾まで、目を凝らしてじっくり楽しむことができる。さらに興味深いのは、世界初公開となるミイラのCTスキャンが見られること。今回展示されている2体のミイラは、包帯をほどくことなくスキャンされ、解析した結果、土でできた人形が体内に埋め込まれていることがわかった。さらに、ミイラが亡くなったときの疾患や骨の欠損など、実に細かい解析結果に驚かされる。前日に行われた内覧会では、本展オフィシャルナビゲーターであり、音声ガイドも務める俳優の西島秀俊さんが登場。ずらりと並ぶ棺を前に、「ちょっと怖いですね」と苦笑いする場面もありながら、本展の魅力を次のように語った。「棺はもちろん、ツタンカーメン像も、普段は隠れているような裏側まで見ることができて、すごく面白いなと思いました。CTの展示も、ミイラのなかに人形が入っていたなんて、興味深い発見ですね」また、コロナ禍で開催される本展については、「なかなかいまは旅行ができません。そんななか、ミステリアスで面白いエジプトが、ここ渋谷に集まっています。館内に入ったらまるで別世界。非日常の体験を味わっていただけたらと思うので、ぜひミイラたちにも会いに来てください」とアピールした。西島さんが初挑戦したという音声ガイドを片手に、館内に足を踏み入れれば、まるで実際にエジプトに来たかのような体験が待ち受けている。これまでのエジプト展とは一線を画す、新たなエジプト考古学の歴史の世界を、さまざまな角度からご覧いただきたい。取材・文/飯塚さき
2021年04月16日今や、発表されている公演の中止やキャスト変更が日常茶飯事のオペラ界だが、新国立劇場で4月18日(日)に初日を迎えるドニゼッティの《ルチア》は、予定されていた主役二人と指揮者の来日が実現した。ルチア役を歌うイリーナ・ルングに、14日間の厳しい待機(隔離)を経てついに翌日からリハーサルというタイミングで話を聞いた。ロシア出身だがイタリアに住み、ヨーロッパの一流歌劇場を中心に活躍しているソプラノだ。「オペラ歌手にとって独りで過ごす時間は珍しくありません。家族から離れ、旅から旅へというのが私たちの生活です。声を節約するために誰とも話さないで何日か過ごすこともあります。しかも私が住んでいるイタリアはロックダウンを繰り返し、何ヶ月もの間ほとんど外出ができない状態でしたから、ここ東京での隔離期間はそれほど苦になりませんでした。普通に聴衆が入っている劇場で最後に歌ったのは去年3月のことです。それ以降は極端な人数制限か、無観客のストリーミングで歌ってきました。観客を前にして再び歌える喜びは大きいです」ベルカント・オペラと呼ばれる、高度な歌唱技術が必要なレパートリーを歌える数少ないプリマ・ドンナの一人である。「ベルカント歌手は舞台の上でまったく動かずに歌だけ歌ったとしてもドラマを表現できねばなりません。コロラトゥーラという装飾歌唱を始めとする多彩なテクニックで、主人公のドラマを歌で表現するのです。《ルチア》はベルカント・オペラの最高峰。特に正気を失ったルチアが歌う〈狂乱の場〉と呼ばれる場面は、歌手にとってはもっとも難易度が高いですが歌い切った時の喜びは格別です。お客さんにとってはロマンチックな場面も多いですし、最高に美しいメロディーにあふれているので、オペラを知らない方にも魅力がよくわかる作品だと思います」無事に初日が開いたら日本の春を楽しみたいそうだ。「それから大好きなラーメンを食べて(笑)、日本の化粧品を買いたいです。ロシア女性は美容にはとても気を使うんですよ」劇場は舞台と客席のエネルギーの交換の場だという。「世界の演劇に改革をもたらしたといわれているロシアの演劇人スタニスラフスキーは『劇場はクロークから始まっている』と言ったそうです。観客は劇場に入る時に、“日常”というコートを脱ぎすてて別世界に入っていくという意味です。ぜひ劇場に来てください。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています」インタビュー/記事井内美香
2021年04月15日東京公演を経て、2年ぶりの大阪公演となる劇団☆新感線の舞台が4月14日に開幕。月影花之丞が率いる劇団の稽古場を舞台に、さまざまな劇団員の思惑が交錯する中、本番初日へ激しい稽古が繰り広げられるというバックステージものだ。『花の紅天狗』から18年、木野花が強烈キャラを見せつけた月影先生が復活。古田新太曰く、「前回をものすごく濃縮した、歌あり踊りありのおポンチもの」で、今回はアクションシーンも登場する。「すごく貫禄があってキャリアを積んでると思われている劇団の新人」を演じる古田と、「保険の外交員で契約を取りたくて劇団に入り、だんだん芝居が楽しくなっていく」という役柄の阿部サダヲが来阪。開幕直前に、笑い満載の東京公演の感想と大阪公演への意気込みを語った。2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』チケット情報「本役は劇団員ですけど、7割が劇中劇」(古田)なので、さまざまな作品の役を演じることになり「楽屋には帰れないぐらい」(阿部)。ミュージカルなど新旧取り混ぜた多くの作品のオマージュが詰め込まれ「何の作品だかよくわからなくなってる状態(笑)、全部のオマージュがわかる人はいないと思う」(古田)。古い新感線ファンには「あ~、そのセリフ言っちゃうんだ、みたいな。東京では拍手喝采だった」(古田)というシーンも。出演者が11人だけの今回は、新感線メンバーもいつも以上に活躍する。「なにも考えなくても観られるおもしろさなので、ずっと待ってた新感線ファンの方は喜べると思う。本当におもしろいですよ」とうれしそうな阿部。おもしろネタは日々増し「リピーターの方が、こんなに変わってるなんてズルい、もう1回観とこうって(笑)」(古田)と、何度観ても楽しめる舞台に。なかでも特筆すべきは木野花。初共演の阿部は「ビックリしました。同じ人かなって思うぐらい、毎日違う(笑)。あそこまで突っ走れるなんて尊敬します。それに古田さんが対応してくれて、すっごく楽しい」。ネタものの怖さは演じる側が笑いに慣れてしまうことだが、「木野先輩のおかげで新鮮な気持ちを失わずにやれてます(笑)」(古田)。また今回はペンライトを振って応援する参加が可能だ。「東京では徐々にペンライトの数が増えて、千穐楽では一体感があって感動的でした。大阪でもぜひそれを味わいたいと思います」(阿部)。コロナ対策を万全に練り、大阪公演へ。「おいらたちはお客さんのマスクの下の顔は、にぃ~ってしてると思ってやっています。きっと元気になれる作品だと思うので、皆さんも勇気を持って、にぃ~ってしに来ていただきたいです。お楽しみに!」(古田)。公演は4月14日(水)から5月10日(月)まで、大阪・オリックス劇場にて。チケット発売中。取材・文:高橋晴代
2021年04月14日「僕はこれを“リベンジ公演”と呼んでいるんです」。渡辺謙が言う。2020年3月、リニューアルしたPARCO劇場のオープニング・シリーズ第一弾公演として開幕する予定だった、渡辺主演の『ピサロ』。コロナ禍によって初日が延期となり、わずか10回の上演で幕を閉じることをやむなくされたこの公演が、再びお目見得するのである。リベンジに向かう心境やいかに。渡辺謙が熱く答えた。昨年、公演の中断が決まったとき、渡辺はすぐプロデューサーに「もう一度やろう」と掛け合ったそうだ。「僕は映画でもドラマでも作品をひとつの旅に例えていて、舞台であれば、稽古から千穐楽まで、そして一公演ごとに旅をしていると思っているんですけど、この『ピサロ』はお話自体がまさしく旅なんです。ピサロがインカに向かって冒険をし、彼にとってはそこがある種の終焉の地となる。そこでピサロが何を得て何を失うのか、僕自身がそれを見つける旅でもあったわけです。ですから、旅が中断されて、非常に未消化なまま終わった感じがあったので。また一から旅をして、見つからないこともあるかもしれないけど、見つけてみたい、つかみに行くぞという気持ちでいるんですね」。10回で終わったものの発見もあった。例えば、ピサロを山﨑努が演じた85年の上演で渡辺はインカ王アタウアルパを演じたが、今回のアタウアルパ役の宮沢氷魚を見ながら、「山さんもこんなふうに俺を見てたんだろうな(笑)」と思ったり、「同じ作品でもアングルが変われば感じ方が違う」と実感したり。「ピサロとアタウアルパがロープでつながれるというシーンを、ロープを使わず、見えない何かでつながっているというふうに表現した」ウィル・タケットの演出にも新鮮さを感じ、「価値観や考え方が相容れない人間たちが混ざり合っていくときに何が起こるのか、そのモメントを発見し表現していきたい」と意気込む。また、「壮大なお話であると同時にちっぽけな人間の話でもあって、その両極に針が触れる面白さがある」と作品の魅力も改めて感じている。昨年の上演は、突如見舞われた困難に舞台上にも客席にも緊張が伴った。だからこそ、今回の上演では演劇の楽しみを取り戻したいとの思いも強い。「劇場のドアがクローズして1ベルが鳴って客電が落ちて幕が開く。そこからは外の世界と違うことが繰り広げられ、浮世の煩わしさから離れて没頭できるのが演劇です。そこへ誘うために僕らはやっているんです」。ピサロと旅を共にすることで、自分はどこに辿り着くのか。楽しみにしたい。取材・文:大内弓子
2021年04月14日DEAR KISSが、4月14日(水)に新曲『ダンスはキスのように、キスはダンスのように』でビクターエンタテインメントからメジャーデビュー!ミュージックビデオフルバージョンが解禁となった。すでにファンの間では「ダンキス」と呼ばれ、親近感のある今作は、往年のディスコサウンドをDEAR KISS風にキャッチーに表現した1曲で、一度聴いたら口ずさみたくなり、ついつい身体が動き出すナンバーになっている。耳に残るメロディーと歌詞、踊りたくなるダンス。このミュージックビデオを見て堪能していただきたい。DEAR KISSチケット情報そして、メジャーデビューの日に嬉しいニュースが発表された。DEAR KISSの待望のワンマンライブが、5月16日(日)東京・Veats Shibuyaにて開催される。コロナウイルスの影響もあり、万全の対策をしながらの人数制限があるライブとなるが、メジャーデビュー後ファンの前で初となるパフォーマンスということで、メンバー5人は歓喜と希望に満ちあふれている。さらに、4月17日(土)・18日(日)には、現在開催中の渋谷マルイのポップアップショップにメンバーが全員集合。様々なイベントが開催されるということで、こちらも是非チェックしてほしい。また4月17日(土)には、渋谷スクランブル交差点近くのシブハチヒットビジョンでもDEAR KISSのミュージックビデオ映像が流れる予定なので(7:00~24:00)、こちらもご覧ください。ワンマンライブのチケットは、4月15日(木)11:00から19日(月)11:00までチケットぴあにて先行抽選受付を実施。
2021年04月14日ミュージカル『ALTAR BOYZ(アルターボーイズ )』が東京・新宿FACEで上演中だ。本作は2004年にアメリカで初演され、翌年05年にベスト・オブ・オフ・ブロードウェイベスト賞に輝く。アメリカでのツアー公演のほか、韓国やハンガリー、フィリピンなど世界各国で上演され、日本初演は09年。日本版の上演は今回で7回目だ。アルターボーイズとは、神と司祭に仕える美しき男子たちのこと。5人の使徒たちがボーイバンドを結成し、“福音”の歌とダンスで愛を説いて、観客の魂を“浄化”してきた。今回は、2021年世界ツアーの、日本ファイナル公演という設定。はたして、この5人は日本ファイナル終了までに観客たちの魂を全員救うことができるのかーー。人種差別や移民差別といった現代社会の課題が知的な比喩に姿を変えて、ファンキーでコミカルな愛と希望にあふれたミュージカル全編にさりげなく散りばめられている。バラード、ゴスペル、ラテン、ラップなど、多彩な楽曲とダンスが何とも楽しい。これまで舞台上に観客を連れ出し、目の前でラブソングを歌うなど、観客と近距離でやりとりすることが本作の大きな特徴であったが、それらの演出はコロナ禍でやむなく中止に。その代わりに、あえて「会えない寂しさ」を観客に向かって歌ったり、コールアンドレスポンスではなく拍手を求めたり、恒例の“懺悔”をオンライン上で事前に募集したりと、工夫を凝らしていた。今回は、チームLEGEND、チームGOLD、チームSPARKという3チーム制での上演。4月9日に行われたチームLEGEND(東山義久、植木豪、中河内雅貴、良知真次、浅川文也)によるゲネプロ(最終舞台通し稽古)を見た。浅川は今回が初参加だが、それ以外の4人は初演から出演し、2017年の公演で一旦は“卒業”した「伝説のメンバー」。それぞれが第一線で活躍しているため、歌でもダンスでもしっかり魅せてくれるのだが、何よりメンバー同士の仲の良さや信頼感が垣間見えるのがいい。初演から10年以上経つが、19年には共に作品を作ってきた森新吾さんが亡くなるという悲しみや、このコロナ禍を経験したことで、メンバー同士の絆が深まり、舞台に懸ける思いがより一層強まった印象があった。東山義久はゲネプロのカーテンコールで「キャスト・スタッフ一丸となってコロナ対策を徹底し、チームLEGEND、チームGOLD、チームSPARKの3チームとともに、千秋楽まで一人でも多くの皆様の魂をお救いできる作品を作ってまいりたいと思います」と挨拶した。上演時間は約2時間。公演は4月30日まで。なお、5月3日〜5日には、東京・恵比寿ガーデンホールで、3チーム全キャストが参加するスペシャル合同公演の開催も決定した。チケットの一般発売は4月24日10:00開始。こちらもぜひチェックしよう。取材・文・撮影:五月女菜穂
2021年04月13日越岡裕貴(ふぉ~ゆ~)や室龍太(関西ジャニーズ Jr.)が出演する舞台「ッぱち!」が5月から東京と大阪で上演される。脚本・演出を手掛ける霧島ロックに話を聞いた。本作は、霧島が所属する劇団「ここ風」で’19年に初演した作品。当時は劇団公演として東京・下北沢シアター711にて上演され、今回の再演では越岡と室を新たに迎えるほか、劇場のサイズも大きくなる。霧島は「今回、(華やかな)ジャニーズのおふたりが出演されることになって、越岡さんが演じる主人公もそんなに華やかなキャラクターではないですし、大丈夫かな!?と思いはしたのですが、実際にお会いしたら、おふたりとも思った以上に関西人で(笑)。さらにビジュアル撮影見て『これはいける!』と感じました」と既に楽しそうな様子。物語は、越岡が演じる主人公・吉岡雅人のもとに室が演じる小学校時代の友人・河野裕之が20年ぶりに尋ねてくるところから始まり、やさしく不器用な登場人物たちの他愛のない日常が描かれる。「ストーリーの大筋は変えないですが、私は基本的には当て書きですので、先日おふたりにお会いして、キャラクターを知って、今、年齢も含め(初演では共に38歳の役だった)修正しているところです。おふたりが喋っているところをイメージすると、頭の中で喋り続けるので(笑)、いくらでも書けちゃうんですよ」と霧島。そうやって当て書きされた脚本をもとに「ふたりには、これまで生きてきて持った人生観のようなものを役と交わらせて、新しいものを生み出してほしいです」と語る。台詞はオール関西弁。「私自身が関西出身で吉本新喜劇を観て育った人間ですからね。関西弁で台詞を書くのと標準語で書くのでは、全然違うことを感じています。話の展開すら変わってきちゃう感じがするんですよ。会話のテンポも違いますし、本音を言っても嫌味にならない感じもあったりして」と、ならではの展開を味わえそう。稽古について「演出家と役者が対等な立場でいたいです。稽古ではみんなでアイデアを出し合って、みんなでつくっていきたいですね」と話した霧島。脇を固めるキャストは初演にも出演した「ここ風」のメンバーが揃い、そこに越岡と室が加わり、面白い化学反応が起きそうだ。公演は5月13日(木)から19日(水)までの東京・銀座 博品館劇場を皮切りに、大阪、東京凱旋を巡演。ぴあでは4月13日(火)~4月18日(日)まで抽選先行を受付。一般発売は4月25日(日)10:00より。取材・文中川實穂
2021年04月13日