チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (84/342)
12月8日から25日の18日間、神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホールにて行われる音楽イベント「毎日がクリスマス2019」。同公演の第2弾出演者が発表された。出演が決まったのは、中田裕二、関取花、井上苑子、Czecho No Republic、YURiKA、亜咲花、亜咲花、ピュアリーモンスター、PiXMiX、Mia REGINA、マジカル・パンチライン、荒井麻珠、浜端ヨウヘイ、seven oops、河野万里奈、Chu☆Oh!Dolly、ディア☆、虹のコンキスタドール、虹のファンタジスタ、星咲花那、Mi☆nA、LAVILITH、リルネード、ENGAG.ING、CYNHN、寺嶋由芙、でんぱ組.inc、MiaREGINA、meme tokyo.。そのほか詳細は下記オフィシャルサイトにて。
2019年10月02日宝塚歌劇雪組公演『ONCE UPON A TIME IN AMERICA(ワンス アポン ア タイム イン アメリカ)』の制作発表会見が9月27日、都内で行われた。セルジオ・レオーネ監督、ロバート・デニーロ主演で知られる傑作ギャング映画を世界で初めて宝塚歌劇団がミュージカル化。日本ミュージカル界を牽引する演出家・小池修一郎が「原作映画がとても好き」だと語り、舞台化を熱望していたという作品を満を持して取り上げる注目作だ。これに、実力・人気とも非常に高いトップスター・望海風斗率いる雪組が挑む。チケット情報はこちらこの日の会見には望海風斗、真彩希帆のトップコンビに加え、彩風咲奈、彩凪翔、朝美絢が登壇。その5人がまず作品の世界観を伝えるパフォーマンス披露。セリフも歌もなく、音楽とナレーションにのせ出演者がダンスを中心に魅せるパフォーマンスだったが、そこは実力派の雪組、ムーディかつ大人の色気で報道陣を魅了した。その後トークショー、質疑応答と進んだ会見では、望海は「今までも何度かマフィアを演じたことがあり、その時に勉強のためにこの映画を観た。男の哀愁、一筋縄ではいかない友情、恋愛、耳にも心にも残るメロディに惹かれていました。そして小池先生もこの作品がお好きだということを聞いていて、いつか宝塚でやるのであれば私も出演したいなと思っていたところ、今回(主役の)ヌードルス役で……というお話をいただけて嬉しかった」と心境を。その望海に対して小池は「男役としての華やかさに加えて、男役の精神や内に秘めたエネルギーから、さまざまな経験を経た“哀愁”も出せるだろう、そこがすごく魅力的だろうと期待している」とコメント。またヒロイン・デボラを演じる真彩が「映画ではデボラの瞳がとても綺麗で印象的」と語ったところから小池は「特にレオーネ監督は映像表現に長けているので、アップの表情が印象に残って当然。真彩は歌唱力が素晴らしいし、デボラはブロードウェイスターになる設定なので、きちんとミュージカル女優として表現したい。原作や映画より自己主張の強い女性になると思う」と構想と期待を語った。ほか、悪役をやりたかったという彩風が「私にとっても新しい挑戦」、彩凪が「皆を扇動していく役なので、自分の言葉に説得力を出していかなければならない」と語るなど、それぞれ意気込み十分。また男役スターの朝美は今回は女性役。この日も美しいドレス姿を見せていたが、小池から「(朝美は)男役で出てくるところもあります」と言われ「いま初めて聞きました」と驚く一幕も。「あまり詳しく話すと楽しみが減る。観てのお楽しみにとっておきたい」とのことだが、舞台化にあたって小池は様々な仕掛けを考えているようだった。「何よりも望海風斗と真彩希帆の歌唱力、そして今の雪組全体のレベルが高いので、そこを活かせるものに」と小池。公演は2020年1月1日(水・祝)から2月3日(月)まで兵庫・宝塚大劇場、2月21日(金)から3月22日(日)まで東京宝塚劇場にて上演される。兵庫公演は12月7日(土)、東京公演は1月19日(日)にそれぞれ一般発売開始。
2019年10月01日Symphonic Drama 『火の鳥 ~黎明編~』が2020年2月29日(土)・3月1日(日)の2日間、千葉・舞浜アンフィシアターで開催されることが決定した。【チケット情報はこちら】同公演は来年開局25周年を迎えるTOKYO MX グループ、創立50周年を迎えた青二プロダクションによる記念公演。『火の鳥~黎明編~』とは、その生き血を飲むと不老不死になれると人々から信じられていた不死の鳥。人々は、その火の鳥の生き血をめぐり醜い争いを繰り広げた。人間の「生と死」をテーマに描かれた壮大な叙事詩 火の鳥シリーズのプロローグとなる名作。出演者は松野太紀、銀河万丈、小山茉美、神谷浩史、沢城みゆき 他豪華声優陣。チケットの一般発売に先駆けて、先行を実施。受付は10月2日(水)午前11時から10日(木)の23時59分まで。■MX開局25周年×青二プロダクション創立50周年特別企画 Symphonic Drama 『火の鳥 ~黎明編~』【日時】2020年2月29日(土)開場17:00 / 開演18:002020年3月1日(日) 【1】開場11:30 / 開演12:30 【2】開場16:00 /開演17:00会場:舞浜アンフィシアター(千葉県)CAST松野太紀 / 銀河万丈 / 小山茉美 / 神谷浩史 / 皆口裕子 / 緑川光 /中井和哉 / 桑島法子 / 沢城みゆき / 島崎信長 / 田中秀幸 / 置鮎龍太郎 /小野坂昌也 / 柿沼紫乃 / 池水通洋 / 藤井ゆきよ / 島田敏 / 渡辺美佐 /江川央生 / 佐藤聡美 / 下地紫野 / 津田美波 / 庄司宇芽香 /野沢雅子 / 古川登志夫
2019年10月01日2020年3月12日(木)から29日(日)まで東京建物Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)のこけら落としシリーズとして上演されるオリジナル演出版ブロードウェイミュージカル「レント」。同公演の来日ツアー全キャストが決定した。【チケット情報はこちら】同作はプッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』を下敷きに、AIDSや貧困、孤独に悩みながらも「未来も過去もない。大切なのは今、この瞬間なんだ」と躍動するイーストヴィレッジの若者たちの鮮烈な姿を描くミュージカル。また今回は、脚本・作詞・作曲を務めた故ジョナサン・ラーソンの生誕60周年の公演となる。チケットぴあでは現在先着先行販売を実施中。<キャスト>マーク役:コーディ・ジェンキンス/ CODY JENKINSロジャー役:コールマン・カミングス/ COLEMAN CUMMINGSミミ役:アイヤナ・スマッシュ/ AIYANA SMASHエンジェル役:ジョシュア・タヴァレス/ JOSHUA TAVARESコリンズ役:シャフィーク・ヒックス/ SHAFIQ HICKSジョアン役:サマンサ・ムボレクワ/ SAMANTHA MBOLEKWAモーリーン役:ケルシー・スウェイガード/ KELSEE SWEIGARDベニー役:ホアン・ルイス・エスピナル/ JUAN LUIS ESPINALアンサンブルキャスト:ザレ・アングア(ZARE ANGUAY)、レイラ・ガースク(RAYLA GARSKE)、レクシー・グリーン(LEXI GREENE)、イザベル・ジャサ(YSABEL JASA)、カイラ・アサンテ・ラコタ(CAIRA ASANTE LAKOTA)、スティーヴン・ロシェ・ロペス(STEPHEN ROCHET LOPEZ)、ベンジャミン・H.ムーア(BENJAMIN H. MOORE)、カリーナ・パーカー(CARLINA PARKER)、ジェイムス・スコッピ(JAMES SCHOPPE)、ジェイソン・テイラー・スミス(JASON TYLER SMITH)、ケヴィン・スティーヴンス(KEVIN STEVENS)、サム・ヴァン・ヴリート(SAM VAN VLEET)※2019年10月2日現在の情報です。出演者がやむを得ない事情により変更になる場合もございます。出演者の変更によるチケットの払い戻しは行いませんので予めご了承下さい。
2019年10月01日9月27日、北千住のシアター1010にて体内活劇「はたらく細胞」Ⅱが開幕した。【チケット情報はこちら】「はたらく細胞」は、体内の細胞の擬人化した清水茜による漫画。昨年7月にはアニメ化、11月には舞台化された大ヒット中のコンテンツだ。特に舞台では観客も細胞とみなされ、キャストからいじり倒されることで大注目を浴びた。約1年ぶりに復活した本作はメインキャストを一新。クールで世話好きな白血球(好中球)に北村諒、明朗活発なドジっこ赤血球に川村海乃を迎え、内容も仕掛けもパワーアップ。舞台装置や映像を目まぐるしく変化させることで、観客自身も人間の体内に迷い込んでしまったような感覚に没入できる超体感型の舞台が完成した。初日を迎えたキャストが意気込みを語った。「本作はお客様と作るシーンや空気感が大事な作品です。稽古では想像でしかなかったものが、やっとお客様と一緒に完成に持っていけるんだなとワクワクしています。遊園地に遊びに来た感覚で体内の勉強もできるという素晴らしい作品なので、ぜひ小さなお子様にも見てほしいです!」北村諒(白血球)(好中球)「作品の魅力はテンポと笑いとお客様いじり。私自身もインフルエンザウイルス感染細胞が、どうお客様をいじり倒すのか楽しみで仕方ないんです!生ならではの楽しみがいっぱいなのでぜひ会場に足を運んでください!」川村海乃(赤血球)「一般細胞が頑張っている姿を応援しに来てください。サプライズがいっぱい仕込まれているので、ぜひ劇場に来て体験していただきたいです!」杉江大志(一般細胞)また昨年に続き出演するふたりも熱く語った。「大好評だった去年を超えて、油断してる客席細胞のお客様をいじっていじっていじって、楽しみたいと思います。ウイルスから逃げたり怯えたりする感覚を体感してほしいです」高木俊(インフルエンザウイルス感染細胞)「劇場に来てくれたお客様が一般細胞になって完成するのがこのはたらく細胞です。原作を知らなくても、ただ笑っているだけで、帰るころには勉強になっていますので、ぜひ楽しんでいってください!」君沢ユウキ(キラーT細胞)内容は、赤血球を見守る白血球(好中球)のほのぼのとしたシーンあり、ウイルス軍が暴れまわるコミカルなアクションあり、はたまた冴えない一般細胞が大冒険をするお話まで様々。また、前作のストーリーを引き継ぎ、より凶悪化した「あの細胞」が復活して恐怖を振りまくスリリングな場面も。さらに、観客がおめん着用で「はたらく」重要な場面もあり、体感度もパワーアップ。ますます興奮が止まらない傑作へと活性化を遂げた。公演は、北千住シアター1010にて、10月6日(日)まで。チケットはぴあにて好評発売中。撮影・取材・文:浅水美保(C)清水茜/講談社・体内活劇「はたらく細胞」プロジェクト 2019
2019年10月01日おなじみのキャラクターに加え、公演史上最多となる総勢20フレンズが登場するオリジナルストーリー「舞台けものフレンズ『JAPARI STAGE!』~おおきなみみとちいさなきせき~」が9月27日より、東京・品川プリンスホテル クラブexで開幕した。【チケット情報はこちら】アニメ、漫画、ゲームなど、さまざまなメディアで展開している『けものフレンズ』の舞台版の第3弾となる。アニメ版の声優陣と舞台オリジナルキャストの合体チームで上演された前2作と違い、今回は舞台オリジナルキャストのみ。脚本・演出の村上大樹は公式パンフレットの中で「これまで以上の挑戦となることは間違いありません」と語る。物語の舞台はジャパリパーク。サンドスターの不思議な力で生まれたフレンズたちは、姿かたちは違っても、みんな仲良し。サバンナのフレンズが中心となって、学びの場である「ジャパリアカデミー」を作ろうとしていたが、最近現れた空のフレンズたちが「自分たちがパークを仕切る」と宣言して、対立を深めていって…。フレンズの特徴をよく捉えた衣装で、総勢20フレンズが歌って踊って、とにかく賑やかな舞台だった。円形舞台を生かしたステージングで、花道にもしばしばフレンズが現れる演出。舞台の終盤には、客席で「光る棒」を振って、「ようこそジャパリパークへ」などの楽曲をライブのような感覚で一体感が楽しめる。主演のオオミミギツネ役を演じるのは、乃木坂46のメンバーである伊藤理々杏。「初めて参加するので、すごく緊張してはいるんですが、他のフレンズたちと力を合わせて精いっぱい頑張っていきたいと思います」とコメントし、「20フレンズそれぞれの個性がピックアップされて、キャラクターが立っていると思うので、注目してほしいなと思います」。そのほか、オカピ役の野本ほたる、タヌキ役の加藤里保菜、クロヒョウ役の稲村梓らレギュラーフレンズや、初参加のフレッシュなメンバーにも注目だ。上演時間は休憩なしの約2時間。公演は10月6日(日)まで。9月30日(月)~10月3日(木)の終演後には日替わりの出演者のほか、特別ゲストを招いたアフタートークも予定されている。チケット発売中。取材・文:五月女菜穂
2019年09月30日東野圭吾の初期の傑作ミステリ「仮面山荘殺人事件」が成井豊の演出、平野綾、木戸邑弥、元乃木坂46の伊藤万理華、辰巳琢郎らをキャストに迎えて舞台化。9月28日に東京・サンシャイン劇場で開幕した。【チケット情報はこちら】成井にとっては「容疑者Xの献身」、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」に続き、3作目の東野作品の舞台化となる本作。舞台は製薬会社社長の森崎伸彦(辰巳)が所有する山荘。数か月前に事故で亡くなった娘・朋美(平野)を偲ぶため、朋美の婚約者だった高之(木戸)や従妹の雪絵(伊藤)、親友だった作家の桂子(星乃あんり)ら、朋美を知る8名が山荘に集まるが、そこに逃亡中の銀行強盗犯2人組が侵入する。やがて一人が死体で発見されるが、状況から見て犯人は強盗犯ではないことが判明し…。時折、高之と朋美の出会いや婚約に至る経緯、そして突然の悲報といった過去の回想が差し込まれる以外は、ほとんどの場面が山荘の広間で展開するため一見すると演劇向きにも思える。演出はシンプルで、前半はゆったりとしたテンポで進むが、殺人事件が起きてからは一気にギアチェンジ!山荘での殺人に加え、朋美の死の真相をめぐる謎とき、犯人の判明、そこからの驚きの行動、そしてまさかの大どんでん返しとジェットコースターのような驚くべきアップダウンが繰り広げられる。東野作品がこれほど絶大な人気を得ている要素のひとつが、ミステリ、推理小説としてのクオリティの高さ、謎解きの面白さだけにとどまらない、人間ドラマのパートがもたらす感動だが、本作でもそれはいかんなく発揮されている。本作でこの部分を大きく担っているのが、平野が演じるいまは亡きヒロイン・朋美の存在である。事故で夢を絶たれた絶望、高之との出会いをきっかけに明るさを取り戻していくさまが、決して多いとは言えない出演シーンの中で感情豊かに表現されているのに加え、そんな彼女を心から大切に思っている周囲の人々(とそう思わない人間)によって、彼女の人間性、そしてこの事件の真相が浮かび上がってくる。山荘での殺人事件は誰が何のために起こしたのか? 朋美の死は本当に事故なのか? それとも他殺なのか? 登場人物のひとりが途中でこう漏らす。「死体よりも生きている人間の方が怖い」――。登場人物たちの仮面が1枚ずつはがされ、その素顔が露わになっていくが、全てが明らかになったとき、観客は東野が紡ぎ出し、成井が組み立てたこの芝居の構造そのものにあっと驚かされる。「仮面山荘殺人事件」は、10月6日(日)までサンシャイン劇場、10月11日(金)から13日(日)まで大阪・サンケイホールブリーゼ、10月19日(土)に新潟市民芸術文化会館・劇場にて上演。取材・文:黒豆直樹
2019年09月30日アジアNo.1の韓流イベント『釜山ワンアジアフェスティバル(BOF)』が、10月19日(土)から25日(金)までの7日間、韓国・釜山で開催される。今年で4回目を迎える同イベントは、K-POPアイドルの公演やファンミーティングをはじめ、美容、ファッション、メディカルまで、韓国の今を体験できるフェスティバルだ。「2019釜山ワンアジアフェスティバルK-POPコンサート」チケット情報先日、追加アーティストとしてStray Kids、ATEEZ、(G)I-DLE、MAMAMOO、GFRIEND、SUPER JUNIORの出演が発表された。今年も釜山が熱くなるシーズンが到来。話題のK-POPスターがそろうBOFに注目だ。『釜山ワンアジアフェスティバル(BOF)』▼2019年10月19日(土)~25日(金)韓国・釜山華明生態公園、海雲台亀南路など釜山全域『釜山ワンアジアフェスティバルK-POPコンサート』チケット発売中Pコード:162-940▼10月19日(土) 19:00華明生態公園B(STANDING)-4000円(整理番号付)C(STANDING)-3000円(整理番号付)D(RESERVED SEAT)-1000円[出演]HA SUNG WOON/AB6IX/KIM JAE HWAN/ITZY/Stray Kids/ATEEZ/(G)I-DLE/MAMAMOO/GFRIEND/SUPER JUNIOR/他※A(STANDING)は取り扱いなし。※日本国外では本券の発券はできません。必ず日本国内にて発券をお済ませの上、本券を持ってご来場ください。※日本国在住の方・日本語が読める方・日本国内にて発券することが可能な方のみご購入下さい。※会場までの交通、宿泊手配は含まれません。ご自身でご手配下さい。※開演・開場日時は現地時間です。※本券を紛失・お忘れの場合、対応は一切できません。※入場者は全員(お子様も)本券が必要となります。※当日本人確認あり。要身分証明書。※転売チケットはご入場できません。/お問合せ先【ハナチケット:Mail:bof2019@hanatour.com】
2019年09月30日乃木坂46・井上小百合が主演する『フラガール -dance for smile-』の稽古場が公開され、キャストによるダンス披露と会見が行われた。【チケット情報はこちら】2007年に日本アカデミー賞 最優秀作品賞を獲得した映画『フラガール』を舞台化する本作。トレンディドラマのみならず、舞台や映画も手がけてきたフジテレビの河毛俊作が総合演出を、岡村俊一が構成演出・プロデュースを担当する。キャストには井上のほか、矢島舞美、富田望生、太田奈緒(AKB48)、福島雪菜(劇団4ドル50セント)、伊藤修子、味方良介、中山優貴(SOLIDEMO)、有森也実、山崎銀之丞らが名を連ねた。まず報道陣に発表されたのは、出演者が日ごろ取り組んでいるダンスレッスンの成果。『フラガール』Tシャツに南国の花があしらわれたパレオ姿で稽古場に現れた彼女たちは、劇中のワンシーンを再現した。映画では南海キャンディーズの山崎静代が演じた、内気な性格で引きこもりの熊野小百合(富田)は踊りの輪を乱しながら登場。しかし次第に、ウクレレやギターが奏でるアップテンポな楽曲に合わせた見事なタヒチアンダンスに変化する。「GO!フラガール!!」の掛け声に続いて始まったのは、スローで穏やかな2曲目。他のキャストより稽古に入ってからの日が浅い井上も加わり、女性らしい腰づかいや波を表す手つきが特徴的なフラを優雅に披露した。約3週間後に迫る開幕に向けて彼女たちの踊りがどのように成長するか──。結果はぜひ劇場で見届けよう。会見では、河毛が本作を「今日的なテーマが内包されている」と分析。石油化の波に飲み込まれる常磐炭鉱の苦境は、テクノロジーの進化でAIに仕事を奪われる現代に通じる点があるとして「この難局を、笑顔とエンタメの力で乗り越える作品につくり上げたい」と抱負を述べた。「映画を一緒に観た母が出演をいちばんに喜んでくれた」と語る井上は「寂れた炭鉱町を変えるほどの、少女たちの強くまっすぐな気持ちも描かれています」と見どころを紹介する。「観に来てくださった方に“明日もがんばろう”と希望や勇気を与えられる作品になるよう、精一杯がんばります!」とメッセージを送った。公演は10月18日(金)から27日(日)まで、東京・日本青年館ホールにて。その後、11月2日(土)から4日(月・祝)まで大阪・サンケイホールブリーゼに巡演する。チケット発売中。取材・文:岡山朋代
2019年09月30日「バスキア展」が東京・森アーツセンターギャラリーにて11月17日(日)まで開催中だ。1980年代のアートシーンに、彗星のごとく現れたジャン=ミシェル・バスキア。わずか10年の活動期間に、新たな具象表現的な要素を採り入れた3,000点を超すドローイングと1,000点以上の絵画作品を残した。同展は世界各地から集めた約130点の絵画やオブジェ、ドローイングで構成された、日本オリジナルで、日本初となる本格的な展覧会となる。バスキアは、今日までアートやファッション、カルチャーに大きな影響力を及ぼし、近年でもロンドンやパリをはじめ、欧米の著名な美術館で相次いで展覧会を開催。「Yen」のようにバブル景気を迎えていた80年代の日本の世相を反映したモチーフや、ひらがなを作品に取り入れ、度々来日してこれまで6回の個展や10のグループ展を開催。同展では、バスキア研究の世界的権威ディーター・ブッフハート氏が、こうしたバスキアと日本との多方面にわたる絆、そして日本の豊かな歴史や文化がその創作に及ぼした知られざる影響を明らかにする。来場者全員に音声ガイドを無料で提供。音声ガイドは女優・吉岡里帆が担当。また、ご来場いただいた方は、もう一度ご来場、鑑賞が可能となる美術展史上初の特別キャンペーンも実施。(詳細は、会場でのご案内および公式サイトをご確認ください)芸術の秋にバスキアの世界をたっぷり堪能してはいかがだろうか。チケットは発売中。
2019年09月27日開催まで1か月を切った第46回東京モーターショー2019。9月26日に都内で説明会が行われ、過去にないスケールで展開される様々なイベントが発表された。【チケット情報はこちら】今回のモーターショーのテーマは「OPEN FUTURE」。クルマ業界だけでない多様な業界が手を取り合い、「ワクワクする未来」を表現する。会場は青海エリアと有明エリアにまたがり、屋内外を活用した壮大なスペース。「クルマ」はもちろん、「地方観光」「エネルギー」「スポーツ」など様々な未来の姿が、広大なエリアに所せましと展示される。また、無料で楽しめるエリアが広く展開されることも今回の特徴。コアなクルマファンはもちろん、ライトなファン、小さな子どもを連れた家族までも惹きつけ楽しめる催しが多く用意される。具体的な催しとしては、未来のモビリティ体験などができる屋外の「OPEN ROAD」、近未来の日本に入国するという疑似体験が楽しめるMEGA WEB「FUTURE EXPO」といった魅力的な初登場エリアにも期待が集まる。そのほかにも国内初開催となるFAI公認「ドローンレース」や、話題の「e-Motorsports大会」の開催も決定。キッザニアとコラボレーションした「Out of KidZania in TMS2019」では、カーデザイナーやカーディーラーなどクルマに関わる仕事体験も可能で、モーターショーを存分に楽しめる(事前予約は東京モーターショーの公式Webから)。過去最大スケールで開催される「第46回東京モーターショー2019」は、10月24日(木)よりいよいよスタート。前売り券は発売中。
2019年09月27日恒例の秋のリサイタル「夜会」を、今年も開催する熊本マリ(10月8日・東京文化会館小ホール)。今回は「ちょっと早いバースデーパーティ」というテーマが掲げられた。じつはこの「夜会」、毎年彼女の誕生日(10月15日)前後に行なわれるので、つねにバースデーパーティではあるのだけれど、今回あえてそう銘打った理由は、ふたりのゲストの存在。カウンターテナーの米良美一と、ギターの荘村清志という、やや異色の顔合わせでバースデーを祝う。【チケット情報はこちら】「このふたりと同時に共演できるなんて、今までにないぐらい、弾くのが自分自身でも楽しみなコンサートです」。ともに長い付き合いの音楽仲間だが、じつは米良との共演は今度が初めてなのだそう。「レコード会社の担当ディレクターが同じだったのでデビュー前から知っていて、ずっと仲がよかったんですけど、なかなか一緒に演奏する機会はなくて」つまりこの初共演が、特別なバースデー・プレゼントだ。もちろんおなじみの《もののけ姫》も聴かせてくれるが、音楽通にはモンポウの歌曲《君の上には、ただ花ばかり》も大きな注目ポイントだろう。熊本マリといえば、日本にモンポウを紹介した伝道師的存在でもある。「以前、モンポウの歌曲を彼と録音しないかという話があったのですが、結局実現しなかったんです。今回は1曲ですが、彼の声でそれを披露できるのがなによりもうれしいです。彼の繊細でやさしい声はモンポウにぴったりなんです」一方、荘村清志とはもう20年以上の共演歴がある。「何度も伴奏していますから、荘村さんの息づかいがわかります。一緒に弾いていて安心できますね。東京文化会館の小ホールは、ギターにもとても適した広さだと思います。ホールが大きすぎると、ギターの生の音の良さをちゃんと受け取ることができませんから。米良さんのモンポウも、サロンのような、小ホールの親密な空間で歌ってほしい。ふたりの音色をじっくり味わうには絶好のシチュエーションだと思います。おふたりにも、ぜひ自由に楽しくやっていただきたいです」プログラム全体は、叙情的なしっとりとした音楽を軸に、最後はお得意のスペインものも交えて賑やかに盛り上がる。リラックスした気分で楽しめる、まさに夜会、まさにパーティ。でも、慣れ親しんだ有名小品の数々のなかに、たとえばドビュッシーの《バラード》など、比較的聴く機会の少ない佳曲もさりげなく滑り込ませる。「美しい曲を楽しく聴いていただくなかにも、本物を味わってもらいたい。いつもそう意識して選曲しています」その絶妙なバランス感覚が、クラシック初心者からベテランまで、すべての聴き手の気持ちをつかむ熊本マリ流だ。もちろん二次会(=アンコール)にもじっくりと趣向を凝らしている模様。例年どおり、ヒロココシノのあでやかなドレスもパーティを花を添える。秋の夜長の華やいだ夜会。ピアニストのおもてなしに、あたたかい拍手で応えたい。取材・文:宮本明
2019年09月27日1998年にデビュー盤「mariko」を発表以来、島根県松江市を拠点に音楽活動を続けてきた実力派シンガーソングライターの浜田真理子。大学卒業後、OLをしていた彼女は、娘が高校を卒業した40代頃から活動を本格化。映画やドラマなどへの楽曲提供や、久世光彦の音楽舞台で小泉今日子と朗読を共演するなど、独自で柔軟な活躍を繰り広げている。デビュー20周年の昨年は、昭和名曲をカバーしたアルバムでメジャーデビューを飾るなど、充実した活動を展開。そしてこの度、11月2日(土)に「奇跡の音響」と讃えられる東京文化会館・小ホールで「20周年を越えて!」と題した公演を行うことが決定した。【チケット情報はこちら】予定演目や公演に向けての意気込みを尋ねると、「最近カバーアルバムを発表したこともあり、私のオリジナル曲とカバー曲を織り交ぜた形のプログラムを考えています。昨年デビュー20周年を迎えましたが、これまでの道のりを振り返ると本当に色々なことがありました。でも、自分の好きなやりたいことだけをやってこれたので、音楽性やモチベーションはあまり変わらなかったかなと(笑)。だから今回も、良くも悪くも“今の私”をお届けしたいと思います」昨年はピアノ弾き語りのソロで歌う楽しさとともに、苦しさも味わったという浜田。今回は信頼を寄せる仲間、加瀬達(アップライト・ベース)、Marino(サックス)、久保田麻琴(Live Mix)が加わることもあり、持ち前の軽やかさと、しなやかさと、朗らかさがいっそう増した公演が期待される。「私がフリーになった時に久保田さんが一緒にやろうと声をかけてくださり、これまでに3枚のアルバムを作ってきました。彼の仕事はとにかく真面目で誠実。打ち合わせにじっくり時間をかけるし、楽器へのこだわりも強い。加瀬さんとMarinoさんも久保田さんのご紹介で共演するようになりました。皆さん、温かく洗練された音色の持ち主で、共演が毎回楽しみなんです」11月7日(木)には、浜田の自主レーベル・カメリアレコーズより「Live2017‐2019Vol.1」をリリース。今回の公演で先行発売予定なので、こちらも楽しみだ。「このCD久保田さんのプロデュースで、過去3年間に歌ったソロの思い出深いライヴ音源を12曲集めました。他の楽器と共演したバンドサウンドを集めたCD『Vol.2』も計画中で、年内から年始頃のリリースを予定しています」最後にデビュー30周年に向けた目標を尋ねると、実に彼女らしい素敵な答えが返ってきた。「私には小学生の孫がふたりいて、今回初めて飛行機に乗ってこの公演を聴きにくる予定なんです。彼女たちは楽器を習っていて、いつか一緒に共演しようねと言っていて(笑)。だから、これから10年、その日が来るまで元気に歌い続けていることが目標です」取材・文:渡辺謙太郎(音楽ジャーナリスト)
2019年09月27日ディズニー・アニメーションや映画などの名曲を、フルオーケストラとブロードウェイのヴォーカリストたちによる生演奏で楽しむ「ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2019」が開幕した。9月21日から23日まで行われた文京シビックホール(東京都文京区)での公演を皮切りに、12月23日(月)の滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールでの公演まで、全国24都市49公演が予定されている。初日を前に行われた公開リハーサルを取材した。【チケット情報はこちら】17年目を迎えた「ディズニー・オン・クラシック」。今年は「きっと、叶う★ Wish, Hope, Dream」をテーマに、メインプログラム(第二部)として、名作アニメーション『アラジン』を全編フィーチャー。字幕付きのアニメーション、フルオーケストラの生演奏、ヴォーカリストたちの歌声、シーンに合わせた彩り豊かな照明が調和した、贅沢な空間。「フレンド・ライク・ミー」や「ホール・ニュー・ワールド」、「アラビアン・ナイト」といった名曲をはじめ、30曲がノンストップで奏でられ、、『アラジン』の世界を存分に味わうことができた。第一部では、観客からのリクエストが多かった楽曲として『トイ・ストーリー』より「幻の旅」、『ムーラン』より「トゥルー・トゥ・ユア・ハート」や「リフレクション」などが演奏された。また、今年12月をもって終了する東京ディズニーランドのショー「ワンマンズ・ドリームⅡ -ザ・マジック・リブズ・オン」より“ワン・マンズ・ドリーム”、映画『メリー・ポピンズ リターンズ』より「幸せのありか」なども。ステージと観客が一体となって楽しめる工夫も随所に見られ、大人も子どもも楽しめるコンサートだった。公演時間は途中休憩も含め約2時間30分。指揮は、『オペラ座の怪人』のブロードウェイ公演および全米ツアーの指揮者を務めた経験や俳優経験もあるリチャード・カーシー。オーケストラは2015年に創立されたTHE ORCHESTRA JAPAN。ヴォーカリストは、ニューヨークでのオーディションを勝ち抜いた男女8名(サンティーナ・ウンバハ、コナー・サカール、アルマンド・ハーロウ・ロンコーニなど)。ナビゲーターは、ささきフランチェスコが務めた。各公演のチケット発売中。さらに、年末カウントダウンコンサート「ディズニー・オン・クラシック~ジルベスター・コンサート 2019/2020」の開催も決定している。12月30日(月)15時開演、17時半終演(予定)、12月31日(火)23時開演、25時半終演(予定)、いずれも舞浜アンフィシアター。こちらもぜひお見逃しなく!取材・文:五月女菜穂
2019年09月27日有吉佐和子が自身の小説を戯曲化し、幾度となく上演されてきた『ふるあめりかに袖はぬらさじ』。2017年に音楽劇として初演され、大地真央の主演で好評を博した本作が、早くも再演される。初演に続き三味線芸者・お園を演じる大地に、前回の思い出や、作品の魅力を聞いた。【チケット情報はこちら】まず初演時について「まず三味線の演奏で苦労しました。あとはセリフが多くて。この間、久しぶりに台本を開いたらあまりのセリフ量に、パッと閉じてしまったほど(笑)。特にひとりで講談のように話すシーンが大変でした。しゃべりっぱなしですし、前回は公演が夏場だったので、舞台上がものすごく暑くて。身体中に冷却シートを貼って、帯の中には保冷剤を入れて舞台に立っていました。まさに“熱”演でしたね。演出の原田(諒)先生は本当に勉強家でいらっしゃって。着物のこと、メイクやカツラのこともお詳しいんです。お互いに遠慮なく色々な意見を出し合って一緒に作り上げて、楽しかったです」と振り返った。お園という人物とこの作品についての印象を聞くと「お園は、明るくて、お人好しで、おしゃべりで、飲んべえで、それでいて悲しい部分も持っている。そんなお園のことは、劇中で詳しくは描かれていないのですが、だからこそ、どういう生い立ちだったのか想像が膨らみますね。何より“お園がいかにそこで生きているか”を感じていただけるよう演じたいですね。過去には大女優の方々がおやりになってきた役。最初こそプレッシャーはありましたが、心情にフィットする素晴らしい音楽に助けられました。最初は音頭で始まって、バラードが入って、自然と音楽に乗って物語が進んでいって。物語と音楽が相乗効果を発揮していると思います」と語った。再演にあたって楽しみなことについて「より深く、いいものになるんじゃないかなと思っています。今回新たに入られるキャストの方々もいらっしゃいますので、あまり事前にプランを立てすぎず、お稽古場から生まれるものを大事にしていきたいですね。初演から2年の間に私も色々な作品に出演しましたし、気持ちも新たに、初演を超える「ふるあめりかに袖はぬらさじ」を創り上げたいと楽しみにしています。華やかで、ちょっと切なくて、歌あり、踊りあり、観劇後は、明日からも頑張ろうって思えるような舞台です。手前味噌のようですが、様々な要素が詰まったいい作品だと思いますので、ぜひ劇場にお越しください」と意気込んだ。公演は、11月3日(日)~27日(水)まで明治座・東京にて上演。チケットの一般発売に先駆けて、現在プリセールを実施中。受付は9月27日(金)午後11時59分まで。取材・文:永瀬夏海
2019年09月27日毎年海外の名門オーケストラを招いて開催される「東芝グランドコンサート」。39回目となる2020年は、スウェーデンのエーテボリ交響楽団が、1985年生まれの新鋭指揮者サントゥ=マティアス・ロウヴァリとともに来日する。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番で共演するのが、パリを拠点に世界で活躍するピアニスト児玉麻里だ。「めったにない、素晴らしいアンサンブルで演奏するオーケストラです」【チケット情報はこちら】じつは児玉とエーテボリ交響楽団のつながりは密接だ。というのは、彼女の夫である指揮者ケント・ナガノが、2013~2017年に首席客演指揮者と芸術顧問を務めていたから。彼女自身も3年ほど前に、20世紀初頭に楽団の首席指揮者でもあった作曲家ヴィルヘルム・ステンハンマルのピアノ協奏曲を共演している。「海辺の街らしい、とても明るく勢いのある街です。その雰囲気はオーケストラにも通じていて、スカンジナビアらしい深みに、明るい勢いも持ち合わせたオーケストラです。そしてホールが素晴らしいんです。音響が良いだけでなく、バックステージに、楽員がアットホームに過ごせる環境が整っています。無料のカフェやバー、そしてたくさんのとてもきれいな練習室。みんないつもそこに入り浸って、大家族みたいな感じなんですよ。だから音も全員で一緒に作っているという感じで、和気あいあいとしたアンサンブルを聴かせてくれるのです」今回来日する指揮者ロウヴァリとは初共演。「とても楽しみです。よい噂しか聞きません。若くて勢いを持っているうえに、とても真面目で、すでに成熟した音楽家だと話題ですね。日本公演の前に2月にスウェーデンで同じプログラムを弾く予定です」ベートーヴェンの初期作品であるピアノ協奏曲第2番は、じつは第1番より先に作曲された、実質的には最初のピアノ協奏曲だ。「よくハイドンみたいで軽いと言われるんですけど、私はどちらかというと、すごく芯のある作品だと思っています。とても男性的。若いベートーヴェンの、理想と元気と夢が全部混ざった、とても機嫌のよい曲です。もちろんショパンみたいにフレキシブルに動いてはいけませんが、でも動かないと面白くない。動かないようで動いているような「間」。そのタイミングを、オケのひとりひとりと指揮者とソリストでやりとりして、同じ言葉で会話できれば、毎回舞台の上でちょっと違うことができます。そうなると、大きな室内楽みたいで、お客様も楽しいですね」思い入れがあるというこの曲。フォルテピアノで弾くために時代楽器の巨匠アンドレアス・シュタイアーにレッスンを受けたり、協奏曲全曲プロジェクトのときには、かねてからの師であるアルフレート・ブレンデルに夫婦で教えを受けたりと、すでに十分なキャリアを重ねてなお、謙虚に学ぶ誠実な姿勢を崩さないのは素敵なことだ。児玉が出演する公演は2020年3月に広島、東京、仙台で。楽しみでしかない。取材・文宮本明
2019年09月26日ミュージカル劇団「ミュージカル座」による『おでかけ姫』が9月25日に開幕、9月29日(日)まで東京・六行会ホールにて上演中。25日の公演レポートをお届けする。【チケット情報はこちら】本作は、脚本・作詞・演出・振付をハマナカトオル、作曲・編曲・音楽監督をtakが手掛け、2016年に初演されたオリジナルミュージカル。初演に続き“おでかけ姫”を水野貴以が演じる。物語の舞台はふたつ。ひとつは現実世界、そしてもうひとつは夢の世界。現実世界で“スポーツカー王子”と呼ばれる御曹司(丹宗立峰/水越友紀・Wキャスト)との熱愛を週刊誌に書かれたテレビ局の人気女子アナ・丸岡久理子(水野貴以)だが、実際のところは「結婚なんて考えられない」「仕事が楽しい」と一人で日々を楽しむアラサー女性。しかし夢の世界では“お姫様=マル王女”として7日後に隣の国の“フェラーリ王子”と結婚が決まる。1度しか会ったことのない王子と結婚して本当にいいものかという迷いを払しょくするために、お城を抜け出し王子のもとに“おでかけ”するマル王女。しかし、その道中で泥棒・ピート(中井智彦)と出会い――。“愛”や“結婚”という重みのあるテーマを描きながら、確かな歌唱力とポップな音楽で、軽やかに展開していく本作。コメディタッチな表現や、タップダンスをはじめとするダンスなども楽しく、“王室”や“テレビ局”というどこか私たちの日常とは距離のある設定ながら、いつのまにか同じ世界に引き込まれていく。マル王女のストーリーは、夢の世界ならではの思わず笑ってしまうようなハチャメチャ展開もあるが、そんな中だからこそ、水野をはじめとする実力派キャストたちの歌声によって説得力を持って届けられる“愛”や“想い”が鮮やかに際立っていた。クライマックスの水野と中井によるデュエットでは、「何のために結婚するの?」「結婚って何?」と考えていたマル王女が知った答えがそのハーモニーからも真っ直ぐに伝わってくる。ミュージカルそのものの魅力が体感できる作品だ。果たしてマル王女そして丸岡は、どんな“結婚の意味”に辿り着いたのかをぜひ劇場で確認してほしい。伊東えりが初演から引き続き演じる魔女や、今井清隆と渚あきが演じる夫婦など、個性豊かなキャラクターが揃う本作の上演時間は休憩なしの約2時間。ミュージカル『おでかけ姫』は9月29日(日)まで東京・六行会ホールにて上演中。取材・文:中川實穗
2019年09月26日11月16日(土)上野・東京文化会館にて開催される『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ピアノコンサート~Soul of the Iron-Blooded Orphans~に、第2弾追加出演者として、オルガ・イツカ役の細谷佳正の出演が決定した。本コンサートでは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の音楽を担当する横山克編曲監修による、本作の劇伴音楽や主題歌を、ピアニスト阪田知樹によるピアノ演奏に乗せてお届け。またピアノ演奏以外に、本作出演キャスト陣によるトークコーナーも予定。チケットは現在、ガンダムファンクラブ先行受付を9月26日(木)まで実施中。最新情報は公式サイトでご確認を。■『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』 ピアノコンサート~Soul of the Iron-Blooded Orphans~【開催日程】11月16日(土)<昼公演>13:00開場14:00開演(予定)<夜公演>17:00開場18:00開演(予定)【会場】東京文化会館 大ホール(東京都)【出演者】横山 克(編曲監修)、阪田 知樹(ピアニスト)、河西 健吾(三日月・オーガス役)、細谷 佳正(オルガ・イツカ役)、梅原 裕一郎(ユージン・セブンスターク役)、寺崎 裕香(クーデリア・藍那・バーンスタイン役)
2019年09月25日東京・DDD青山クロスシアターで行われる落語会『青山らくご ~DDD寄席~』のVol.2が10月4日(金)から6日(日)に開催される。vol.1に続き出演する柳家花緑と、ゲストの篠井英介に話を聞いた。【チケット情報はこちら】劇場で開かれ、“落語界と演劇界がクロスする落語会”として今年8月にvol.1が開催された『青山らくご』の第二弾。前回も出演した花緑は「第一弾はおもしろい会になりましたね。DDD青山クロスシアターは落語にちょうどいいサイズだと感じました。一番後ろの席でも顔が観えますし、伝わりやすい距離感ですよね」と感想を語る。初登場でトークゲストの篠井は「青山という、落語にはなかなか結び付かなかった場所でやるというのもミソですよね。ワクワクする」と印象を語る。会は3日間開催され、初日は花緑の一門から柳家緑君、大神楽の柳貴家雪之介を迎えての「~花緑のふざけ過ぎてごめんなさいの会~」。花緑曰く「ふざけることを前提にやる落語会です」とのこと。内容について「僕が9歳から落語をやってきて、一番ふざけているものを詰め込む予定です。この企画は、最初で最後かもしれないですよ(笑)」と構想を語ると、篠井も「すごい!それはアピールしないと」と大興奮。中日(なかび)は「~『昭和元禄落語心中』の会~」と題し、昨年10月に放送されたドラマも好評の漫画『昭和元禄落語心中』(雲田はるこ/講談社刊)にゆかりのある出演者が揃う。噺家はドラマに出演した橘家圓太郎、隅田川馬石、柳家緑助、トークゲストに松田役の篠井が登場。篠井は「噺家の皆さんがドラマの現場でどんなふうに思っていたのか聞いてみたい。今だからできる話ができればと思っています」と楽しみにしている様子。余談だが、篠井は落語をやらないのかと聞いてみると「やってみたいというスケベ心はあるんですよ、正直」と笑いつつ、「でも、とんでもないです」と落語家へのリスペクトを明かした。千秋楽は「~令和の推しメンの会~」と題し、落語界のイケメン五明樓玉の輔、瀧川鯉斗、林家木りんが集結。昨年上方演芸の殿堂入りをした「かしまし娘」から正司花江をトークゲストに迎え、トークバトルが行われるという。花緑が「僕は、玉の輔兄さん以外のふたりに稽古をつけているのですが、確かに推しメンになるほどのいい男ですよ。でも……これ以上は言いません!!」と気になる言葉(笑)。一体どんな会になるのか最も未知な日とも言えそうだ。ここでしか観られない3日間になる『青山らくご Vol.2~DDD寄席~』は、10月4日(金)から6日(日)に東京・DDD青山クロスシアターで開催。」取材・文:中川實穗
2019年09月25日屋良朝幸主演のダンスエンターテインメントショー『THE CIRCUS! -エピソードFINAL-』が全国を巡演し、現在は東京・新国立劇場 中劇場にて9月29(日)まで上演中だ。9月13日に行われたプレビュー公演のレポートをお届けする。【チケット情報はこちら】オリジナルミュージカル『THE CIRCUS!』シリーズは、企画・構成・演出・振付をTETSUHARUが手掛けるダンスエンターテインメントショー。2016年に【エピソード0】が初演され、今回が4作目にしてシリーズFINALとなる。アメコミの世界から飛び出したような世界観で、これまで数多くのアーティストやミュージカル、映画、ドラマなどで振付を手掛けてきたTETSUHARUならではのみせ方で、ダンス・アクション・音楽・映像を組み合わせた表現が広がる。主人公で、強靭な体力と精神力を武器に国家の危機を救う“アツい男”、ケントを演じるのは、屋良朝幸。さらに、前作【エピソード2】にも出演した、矢田悠祐、越岡裕貴(ふぉ~ゆ~)、寺西拓人(ジャニーズJr.)、田野優花、高橋駿一(PADMA)、菜々香、青柳塁斗、そして植木豪も登場。今作では新たに、壮一帆、奥村佳恵も加わり、3年に渡り描かれてきた熱い絆の物語が終結する。物語は、3人の男たちによるバトルシーンから始まる。次々と敵を倒していったのは、ベン(植木)、ウィラード(寺西)、そして……ケント・バーンズ(屋良)。前作までを知る人は「どういうことになっているの?」と思うような面子だ。ベンによると、ケントの仲間たちは半年前に(【エピソード2】)、特殊なエネルギーを持つ星の欠片・コアを巡る戦いで起きた爆発によって全員死に、ケントの所属していた「サーカス」はもうないという。ベンの仲間として活動を共にするケント。しかし――。カーテンコールで屋良が「今までの中で1番踊って、アクションしている。TETSUHARUさんのSっ気には本当にやられます(笑)」と話した通り、出演者全員がとにかくダンスして、アクションして、時には歌ってと、パフォーマンスを軸にストーリーを進めていく本作。アクションはダンスの要素が入った美しい動きが華やか、ダンスも映像とコラボしたパフォーマンスなどもあり楽しく、本シリーズならではの面白さがさらにパワーアップしていた。芝居パートのチームワークの良さは4作目ならでは。それぞれのキャラクターもより濃くなった印象だ。そして、ラストの屋良VS植木のダンスバトルは必見。言葉を使わずに身体表現だけで見せる想いや絆、決意は、このふたり、そして本作だからこそ見せられる世界だろう。ぜひ劇場で堪能してほしい。公演は9月29(日)まで東京・新国立劇場 中劇場にて上演後、10月2日(水)には神奈川・やまと芸術文化ホール メインホールにて上演。取材・文:中川實穗
2019年09月25日メンバー5人が全員山形県出身のバンドTHE BOHEMIANSが、新作『the popman’s review』を9/25(水)に発表する。昨年発売された作品が初のベスト盤だったので、オリジナルとしては1年10ヶ月ぶりの作品だ。平田ぱんだ(vo)とビートりょう(g)に話を訊いた。【チケット情報はこちら】「一昨年に(プロデューサーのthe pillows山中)さわおさんから“次のアルバムはりょう君中心で作りなさい”と言われて。作ってるうちにコンセプトを持たせた作り方をしてたんです」(りょう)the pillowsの30周年記念で制作された映画「王様になれ」にはTHE BOHEMIANSも出演している。その撮影は3月に行われたthe pillowsのツアー・ファイナルの日に行われた。「打ち上げで、その時点でのデモをまとめたものをさわおさんに聴いてもらった感想と、オレらがどうやりたいかというミーティングが行われて、“もうちょっと曲を溜めてみる方向にしたらどうだ”ということになって」(りょう)そのときのコンセプトは出身の山形を架空の場所に見立て、そこで出会った架空のバンドの物語だったという。今回収録された中にその時点で出来上がっていた曲も多いというが、ポップなナンバーが加わって本作が完成した。「ボツになった曲は(THE WHOの)ピート・タウンゼントみたいに、ソロで完成盤を家で作ります(笑)」(りょう)全11曲に耳を傾けると、各パート聴かせどころ満載のアレンジが秀逸だ。「いつもは切羽詰って作曲者がメンバーに“こうして”と指示を出すパターンが多かったけど、今回はスタジオで5人でじっくりやっていった感じですね。6曲目の「Please Mr.Yes-Man」は、生まれて初めてデモを超えたと思いました」(りょう)「えっ、そうなの?(笑)」(平田)「自分の作った曲は自分で歌唱して録音したのが一番いいとすら思ってるんですけど、5人で演って“やっと超えたな”と思いました(笑)」(りょう)そして平田のボーカルが飛び抜けて魅力的。ライブ・バンドとしてのスケールをグッと引き上げている彼の表現力には圧倒される。「今回は歌は苦労しなかったですね。ボーカルに迷いもなくなったんで。りょう君が書いた詞ってたまに僕のキャラと違うんですよ。今回は全部自分のキャラにもハマってるし。そういう意味で歌いやすかったのかも」(平田)10月からは全国ツアーもスタート、12/13(金)渋谷duo MUSIC EXCHANGEまで続く。「ライブは“でかい感じ”にしたいですね。スタジアムな感じ(笑)」(平田)「僕は常々THE BOHEMIANSはジャンルで言うと“スタジアム・ロック”だと思っていて。動員に関係なくどこで演ろうとスタジアム・ロックです(笑)」(りょう)確かにスタジアムで平田が歌うイメージが浮かぶほど、スケールのでかい曲が詰まった本作。ツアーも楽しみだ。取材:文/浅野保志(ぴあ)
2019年09月25日「なにを話したらいいのか……」と言葉を探す佐藤隆太。その気持ちもよくわかる。観客参加型の一人芝居というユニークな公演にむけて、その素直な胸の内を語ってもらった。2020年1月に東京芸術劇場シアターイーストを皮切りに上演される舞台『エブリ・ブリリアント・シング~ありとあらゆるステキなこと~』(作 ダンカン・マクミラン/翻訳・演出:谷賢一)は、観客に囲まれた舞台の中央に、たった一人の俳優が立つ。観客も、配られたカードを読んだり、小道具を貸したり……ただの傍観者ではいられない。「僕だけではできない舞台。一緒に、楽しんでつくってくれたらいいな」この日は宣伝用のビジュアル撮影。ノーネクタイのスーツでカメラに向かいハイタッチをしたり、紺色の傘を手に雨上がりの空を見上げるようなショットを撮影した。佐藤は自分から積極的に動きの提案をする。空に向けて手をかざしたりと、物語の背景を感じさせるような佐藤のポーズは採用されることが多い。撮影は全国各地の劇場関係者が見守るなか、おこなわれた。東京、新潟、松本、名古屋、大阪茨木、高知などでツアーする観客参加型の企画ということもあり、関係者の期待も高まる。佐藤自身も、いろんな観客と出会うのを楽しみにしている。「上演中ずっとお客様とのキャッチボールがあるので、どんな上演になるのか、その日のその日のお客様で変わってゆくと思います。どれだけ稽古しても「よしこれで行こう!」とは固まらない。毎公演、覚悟を決めなきゃいけない。でも自由度は高いので、日々の変化を楽しめればきっといい時間になると思うんですよね」それでも最初から、この刺激的な舞台出演に迷いはなかったのだろうか……。佐藤は「やらせてください!とすぐ答えました」と言う。「一人芝居も初めてだし、いわゆる一般的なお芝居とは違ってお客様を巻き込んでいく。冷静に考えたらこわいです。新しいことに飛び込みたいという好奇心が湧き、そして何よりもこの作品が持っている力に心を動かされました」デビュー20周年にして、挑戦だらけの舞台に飛び込むことに決めた。「役者でありながら、人間性をさらけ出さなきゃいけない。お芝居だけでなく人としての度量も試される作品なので、普段演じている時とはきっと違うんでしょうね。お客様と一緒に楽しみたいです」取材/河野桃子
2019年09月20日田代万里生と平方元基が出演するふたりミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』が、10月4日(金)に大阪・新歌舞伎座にて開幕する。今回は、先日お届した稽古レポートとは逆バージョンとなる、田代がアルヴィン役、平方がトーマス役を演じる模様をレポートする。【チケット情報はこちら】本作は、作詞・作曲をニール・バートラム、脚本をブライアン・ヒルが手掛け、2006年の初演以降、世界各地で上演されているミュージカル。日本初演となる今作は、田代と平方が公演によって役を入れ替える2バージョン公演。演出は高橋正徳(文学座)が手掛ける。同じ町で育った書店員・アルヴィンと、ベストセラー作家・トーマスの友情の物語。トーマスが、小さい頃にアルヴィンとした「片方が死んだとき、残ったほうが弔辞を書く」という約束を果たしに故郷に帰って来るところから始まる。弔辞を書こうとするが、一向にペンが進まないトーマス。そこに死んだはずのアルヴィンが現れて、幼い頃からのふたりの思い出を転々と辿り始める。そこに広がるのは、親友の死に際して思い出すにはあまりにもささやかな瞬間の数々。けれどトーマスは「何を見落とした?」「いつ壊れ始めた?」「その瞬間何してた?」と、アルヴィンという存在と向き合い始めるのだった――。演出の高橋は、観客がその“瞬間”を見逃すことのないように、台詞はもちろん、視線を動かすタイミングやふとした仕草まで、キャストと丁寧に話し合いながら詰めていく。出演者がふたりしかいないからこそ、細かな作り込みができるのだと感じた。田代のアルヴィン、平方のトーマスには、前回の取材で逆バージョンを見学したからこその驚きがあった。きれいに馴染んでいるため、逆の役を演じる姿が思い出せなくなるのだ。この取材のバージョンでは、田代のアルヴィンの透明感、平方のトーマスの頑なさは、それぞれにしか出せないものだと感じる。けれど逆バージョンでも同じことを思ったのだ。これは田代と平方の力を思い知らされる瞬間でもあった。また楽曲…特にふたりで歌う楽曲でも、役同様、歌のパートが入れ替わる。それによって「ハーモニー」という意味でも、「表現」という意味でも、まったく違う響きが生まれ、作品そのものの深みを感じさせてくれた。両バージョンを観ることで、作品の奥行きや世界観を最大限に感じられるだろう。公演は10月4日(金)から5日(土)まで大阪・新歌舞伎座、10月9日(水)から16日(水)まで東京・よみうり大手町ホールにて上演。その後、水戸、名古屋を巡演。チケットはぴあにて発売中。取材・文: 中川實穂
2019年09月20日10月1日(火)、新国立劇場の2019/2020シーズンは、チャイコフスキーの『エウゲニ・オネーギン』で開幕する。刺激的な演出が話題のモスクワ・ヘリコン・オペラの創設者ドミトリー・ベルトマンによる新制作のプロダクションだ。リハーサルは9月初旬にスタート。その初日、ベルトマンが、スタッフ・キャストに演出コンセプトを説明する機会に立ち会った。【チケット情報はこちら】『エウゲニ・オネーギン』を手がけるのはこれが9回目だというベルトマン。「若い頃はとにかくみんなを驚かせようとしてばかり。氷の世界の物語にしたり、タチヤーナとオネーギンのベッド・シーンがあったり。でも年齢とともに、そういうものは必要ないのだとわかってきました」と笑う。チャイコフスキーというと、叙情豊かでメランコリックな音楽が特徴だが、彼は、チャイコフスキーはもっと情熱的なのだと力説する。「わたしの目指すチャイコフスキーの音楽は、情熱的な真っ赤な色をしています。この作品も情熱にあふれたオペラだということを伝えたいと思います」そしてストーリーを追いながら、登場人物のキャラクター分析やドラマの背景を彼自身の視点から説明する。「最初のシーンだけちょっと説明して、すぐ稽古に入りますから」と言って始まったのが、ときに一人二役でオーバー・アクションで歌ってみせるなどの「熱演」を交えながらたっぷり40分以上。熱い人だ。「結末は血がほとばしるような悲劇です。幕開けはコミカルに始まって最後はものすごい悲劇で終わる。そういうコントラストをつけて演出したいと思います」今回、舞台上には、全幕を通して、古代ギリシャ風の4本の円柱が置かれている。これは、モスクワ芸術座の創始者で、ロシアの現代演劇の礎を築いたコンスタンチン・スタニスラフスキー(1863~1938)の自宅内にあった、「オネーギン・ホール(オネーギンの間)」と呼ばれる小劇場を再現したもの。スタニスラフスキーはそこで1922年に『エウゲニ・オネーギン』を上演しているのだ。この上演こそが、ロシアのオペラ演出の先駆けと位置づけられているそうで、その1922年版をモチーフに、「時代に合わせ、わたしたちの演出を自由に行う」という、新たなプロダクションとなる。題名役オネーギンには、世界の主要劇場でこの役を当たり役にしているワシリー・ラデューク(バリトン)。そして題名役以上に重要なヒロイン、タチヤーナには、 2017年に、センセーショナルなザルツブルク音楽祭デビューを飾った注目のエフゲニア・ムラーヴェワ(ソプラノ)。制作チームにもロシアから来日したスペシャリストたちが揃った。ロシア・オペラを知り尽くした彼らが、そのノウハウを結集して作り上げる舞台。充実のシーズン開幕が待ち遠しい。取材・文:宮本明
2019年09月20日熊川哲也主宰のKバレエカンパニー創立20周年記念公演『マダム・バタフライ』がいよいよ9月27日に開幕する。初日を2週間後に控えた9月13日、熊川が「ダンサーたちに“蝶々夫人”が身を置いた当時の日本文化に触れて欲しい」と旧知の東京神楽坂組合理事長 渡辺和子氏の協力で神楽坂芸者衆を招き、唄、三味線、踊りの芸を鑑賞するイベントが行われた。【チケット情報はこちら】熊川は今回の趣旨について「『マダム・バタフライ』はカンパニー20周年を祝う素晴らしい作品になると思います。東洋と西洋の舞踊のコラボレーションを日々模索しつつ、この何か月間、試行錯誤してきました。ダンサーたちは普段西洋のものには慣れ親しんでいますが、日本の文化を知っているようで知らない。この機会に日本舞踊の世界を見て、着物での踊りや日本の“侘び寂び”を感じ、(作品に生かして)演じて欲しい」と語った。カンパニーのダンサー全員が見守る中、神楽坂芸者衆が登場。まずは立方(踊り):きよ乃、三味線:夏栄、唄:眞由美による手ぬぐいを使った「佃流し」、お座敷でフィナーレ曲に使われるというにぎやかな「さわぎ」を扇子の舞で。3曲目は立方:眞由美、三味線:夏栄で深川芸者の艶を唄った「辰巳よいとこ」の踊りで締めくくった。間近で日舞の動きを見ると、膝を曲げたいわゆる「腰を入れた」低い重心でバランスを保っているのがよく分かる。バレエとはまったく違う体の使い方、顔の向きや目の動かし方ひとつで表情を作る様子をダンサーたちは食い入るように鑑賞していた。そして返礼として『マダム・バタフライ』の抜粋シーンを披露。作品の見せ場の1つでもある花魁道中のシーンを、花魁役の山田蘭と振袖新造役の8人のダンサーが踊った。本物の日舞に触れたためか、ダンサーの足を摺るような動き、花魁役の山田の切れ長の目のわずかな動きにも艶のある表情が見え、本番が楽しみになった。続いて成田紗弥、山本雅也のペアが踊ったバタフライとピンカートンの「初夜のパドドゥ」は、伏し目がちな目線での“静”から、感情が高ぶる“動”への変化を大きく見せる美しいパドドゥとなっていた。芸者衆による日本の伝統芸能を鑑賞し、バタフライと花魁役を踊る中村祥子は「普段バレエでは大きく広く踊るけれど、シンプルな顔の動きだけでも表現できるということを学びました」と感慨深そうに述べ、初日をつとめる矢内千夏からは、着物の長い裾の裁き方など具体的な質問も。初日を控えたダンサーたちに新たなインスピレーションを与える貴重な機会になったようだ。20年前から神楽坂のお座敷で芸者衆の芸に親しんでいたという熊川。バレエだけでなく文化への広い興味があってこその意欲的な作品づくりなのだと改めて感じるイベントでもあった。公演は、9月27日(金)~29日(日)までBunkamuraオーチャードホールにて、10月10日(木)~14日(月・祝)まで東京文化会館大ホールにて上演。チケット発売中。取材・文:郡司真紀
2019年09月20日戦後を代表する劇作家、秋元松代の代表作『常陸坊海尊』を舞台化。長塚圭史が演出を手がける。そこで22年前にも出演し、前回と同じくおばば役に挑む白石加代子に話を聞いた。【チケット情報はこちら】本作について、「自分にとってとても大事な作品」と話す白石。その想いが強いだけに、再び出演することには迷いもあったそうだが…。「ちょっと欲が出たというかね(笑)。圭史さんが演出をなさるのに、自分が出ないのは許せないという気持ちになって。圭史さんとは過去3作ご一緒していますが、本当に信頼出来る方。こういう世の中で、あんなにぶれない方はなかなかいませんから。筋をかっちり通していて、またそこが魅力的で。力のある演出家さんだってことはよくわかっていましたので、ぜひ参加させていただきたいと思ったんです」“常陸坊海尊”とは、主君である源義経を裏切った罪を償うため、庶民を救う仙人になり、本作では750年間も生き延びたとされる人物。白石演じるおばばは海尊の妻と名乗る女性で、ミイラとなった海尊を守りつつ、イタコとして東北の山中で暮らしている。「おばばは750年間も生きたと言われる海尊を、自分の夫としていたんだと言い張っている人。これはほとんど『常陸坊海尊』という芝居の核と言えますよね。ただ劇中のおばばは、ごくごく普通の、日常生活を送っているおばあちゃん。だけどものすごく色気があって、常に男を虜にしている。そう、すごくモテるの(笑)。脚本に書いてあるから役づくりもしなくていいですし、そこはとってもラクチンなんです(笑)」そんなおばばの前に、疎開して来た少年・啓太が現れたことで、物語は大きくうねり始める。「イタコとしておばばは、啓太の死んだお母さんを呼び出してあげるんですよ。そこは前回ちょっとやり足りなかったところでもあって。とにかくね、怖いイメージは絶対に出さないようにネ(笑)。だってお母さんだもの。ただ…おばばにとって一番大事なのは、やっぱり海尊。海尊というのは、民衆の苦しみや悲しみをずっと引き受けて来た、一種の癒し、宗教的な救いですね。そのためならおばばは何でも犠牲にする、切り捨てていく。そこは情に流されちゃいけないと思っているんです」そして啓太は自ら海尊になるわけだが、白石はいま本作を上演する意味を、そのラストに見出す。「あの時の啓太の追い詰められ方、苦しみ。それこそ現代の人が抱える、いろんな問題とオーバーラップするんじゃないかと思います」公演は、12月7日(土)~22日(日)までKAAT神奈川芸術劇場 ホール・神奈川にて上演。その後、1月11日(土)・12日(日)は兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール・兵庫にて上演。10月5日(土)からの一般発売に先駆け、ただいま先行抽選申込受付中。取材・文:野上瑠美子
2019年09月20日10月30日(水)から11月4日(月・振休)まで、東京、大阪の2都市で開催される『BBC Proms JAPAN 2019』。11月1日(金)の公演にボサノバの第一人者、小野リサがスペシャルゲストで出演することが決定した。【チケット情報はこちら】11月1日(金)に行われる「Prom3/JAZZ from America」は唯一のJAZZ公演。リー・リトナー、デイヴ・グルーシン、イヴァン・リンス、小野リサらによる、ボーダレスなサウンド、豪華メンバーの鼓動が体感できる貴重な機会が『BBC Proms JAPAN 2019』で実現する。『BBC Proms』は、ロンドンを中心に毎年夏(概ね7月から9月にかけて)に行われる、世界最大級のクラシック・ミュージック・フェスティバル。今回が日本での初開催となる。チケットは発売中。■Prom3(プロム3)/JAZZ from America(ジャズ・フロム・アメリカ)日時:11月1日(金)開場18:00/開演18:30会場:Bunkamuraオーチャードホール(東京都)出演:<前半18:30~(予定)>挾間美帆 “m_unit”<後半19:50~(予定)>Lee Ritener & Dave Grusin Dream Band featuring Ivan Linsリー・リトナー(ジャズ/ギター)、デイヴ・グルーシン(ジャズ/作・編曲、ピアノ)イヴァン・リンス(ヴォーカル)、エイブラハム・ラボリエル(ベース)、ウェス・リトナー(ドラムス)スペシャルゲスト:小野リサ(ヴォーカル)※公演内容は都合により予告なく変更となる場合がございます。
2019年09月20日女優の山野海を中心に設立された劇団「ふくふくや」の新作は、“おばさん”ふたりを中心に巡る、おかしくも切ない人間ドラマ。そこで山野と客演の熊谷真実に、作品にかける想いを聞いた。【チケット情報はこちら】ふくふくやに熊谷が参加するのは今回が初だが、「私たち両思いなんです」と声を合わせるほど、ふたりの息はすでにぴったり。山野が「上手ささえも隠す上手さがある、本当に上手い女優さん」と熊谷を絶賛すれば、熊谷は役者としてはもちろん、“竹田新”名義で書き下ろす山野の作家としての才能にも惚れ込み、「もうどのように調理していただいても構いません!」と言い切るほど、全幅の信頼を寄せる。ふくふくやの“おばさん3部作”の、第2作に当たる本作。山野と熊谷が演じるのは、幼いころからの親友であり、今では同じ熟女バーで働く春子と日向子。山野は「熊谷さんが出てくださることが決まり、年齢も近いですし、熟女バーのおばさんふたりが、『肋間神経痛が痛い』だのぶつぶつ言いながら(笑)、控室にいるのは面白いなと思って」と、創作の出発点を明かす。するとすかさず熊谷が、「でもそこからここまで書けますか!?」とラストへの展開について触れ、「ただの愚痴なら私だっていくらでも書けますよ。でもそれだとトークショーになっちゃう」と笑いつつ、改めて竹田こと山野の筆力の高さに驚きを見せる。物語は熟女バーから始まり、彼女たちの中学生時代へと遡っていく。15歳の春子も日向子もそのままふたりが演じるのだが、役に対してどうアプローチしているのか熊谷に聞くと、「いや、私何にも考えていない!(笑)」とひと言。すると山野が「天才はこういうこと言うんですよ」とニヤリ。「いや、もともと私が“こどものおばさん”なので(笑)。ただ実は15歳も50歳も同じ。ただ経験値が増えただけなんですよね」と熊谷が言うと、山野も「本当にそう。まぁおばさんになるとちょっと“雑さ”が出てきますけどね」と、自らを振り返るように笑う。すでに稽古から10日ほど。ふたりのシーンを重ねる中で、お互いがお互いを「漫才の相方みたい」と思うようになったそう。「私たち本当に漫才出来るかもね」と熊谷が言うと、「しかも熟練の漫才師ね(笑)」と山野。さらに「これからもふたりの芝居づくりは続けていきたい」と語り、山野は本作を「そのはじめの一歩」と位置づける。ふくふくやと熊谷の幸福な出会い。その“はじめの一歩”を、ぜひ劇場で目撃して欲しい。取材・文:野上瑠美子
2019年09月20日人気乙女ゲームを原作にした舞台「OZMAFIA!! sink into oblivion」が、2017年の初演からキャストを一新して上演される。主演の神永圭佑と、谷佳樹、遊馬晃祐に話を聞いた。【チケット情報はこちら】本作は、記憶を失った少女・フーカと、「オズの魔法使い」や「赤ずきん」など名作童話をモチーフにしたさまざまなキャラクターが出会い、物語を展開していくゲームの舞台化。脚本は小日波著書、演出は伊勢直弘が手掛ける。初演からキャストを一新しての上演となる今作。主演を務める神永は「個人的に初演キャストに知り合いが多いので、彼らの気持ちを継いで真ん中に立つと思うと、より“しっかりやらないと”という気持ちになりました」と明かす。それを聞いた谷が「そんな神永くんを後ろから支えられる存在でいたいです。今回は若いキャストも多いので、30代の僕は嫌われ役になってもいいかも。はっちゃけすぎたときに止められたらなって」と語ると、遊馬は「僕は谷さんに止めてもらうタイプかもしれない!(笑)役の関係性的にもおふたりとお芝居することが多いと思うし、いい関係を築いていきたいです」と、初対面ながらいい雰囲気。神永は、マフィア「オズファミリー」のボス・カラミアを、谷は相談役・キリエを、遊馬は幹部・アクセルを演じる。神永は「カラミアは大らかで、おっちょこちょいで、常に笑っているような人物。でもオズファミリーのボスなんです。そこに何かがあると思うので、研究していきたいです」、谷は「キリエはとにかく喋るし口が悪い人。そういう人がどうして“相談役”なのかが大事なのかなと思っています。今回は“ファミリー”というくらいだから、関係性を大切に演じたいですね」、遊馬は「アクセルはツンデレで、なにか気持ちはあっても抑えてしまうタイプなんだと思います。僕とはなにかと真逆な人なので、稽古場でしっかりと役を深めていきたいです」とそれぞれ語る。乙女ゲームをやるにあたり「フーカと僕らのやりとりを見て『私もこうされたい』と思ってもらえたら、原作の魅力に近づくのかなと思っています」と神永。演出について谷は「僕、伊勢さんとは今年だけで4本目なのですが(笑)、伊勢さんの稽古は早いし短い。最初は驚くのですが、だからこそすごくいいものができあがる」とふたりに伝授する。遊馬は「僕はデビューから2.5次元作品だけをやってきて、前作、前々作で初めてオリジナル作品をやらせてもらいました。コテンパンになりながらいろんなことを学んだので、今回はより魅力的なキャラクターを作りたいです」と意気込む。そんな3人が出演する本作は10 月23 日(水)から27 日(日)まで東京・こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロにて上演。取材・文:中川實穗
2019年09月20日劇団☆新感線の高田聖子が、“劇団とは違う新しい試みに挑戦する”をテーマに、活動を続ける演劇ユニット「月影番外地」。その6度目の上演が決定、共演者の竹井亮介とともに話を聞いた。【チケット情報はこちら】竹井が月影に参加するのは、その4『つんざき行路、されるがまま』以来2度目。高田は、「俳優さんって、正直面倒くさい人が多いんです(笑)。でも竹井さんにはそれがない。これはとても重要なこと!」と、竹井に独自の観点から信頼を置く。一方の竹井は、それまで“新感線=怖い人”というイメージを抱いていたようで…。「でも実際はものすごく物腰が柔らかい方だったので、それにギャップ萌えというか(笑)。すごく驚いたのと同時に、すごく面白いと思いました」と明かす。小劇場を舞台に、バカバカしくも濃密な人間ドラマを生み出してきた月影。これまで脚本を手がけてきたのは、千葉雅子が3作(前ユニット「月影十番勝負」含む)、福原充則が3作。そして今回、「どんなに好きな作家さんでも、逢瀬は3度までかしら (笑)」という高田のこだわりから、新たに「はえぎわ」のノゾエ征爾に白羽の矢が立った。「ノゾエさんの作品って、肌ざわりが独特で、吸引力がすごいんです。脚本だけ読むのと、舞台を観た感じがまた違うというか。だから今回木野(花)さんが演出することで、今までのノゾエさん作品とはまた違うものになるんじゃないかという期待をしています」ノゾエの脚本を初めて木野が演出する。それこそ月影ならではの取り合わせ。竹井は「木野さんってすごくダイナミックな演出をされるイメージがあるんですけど、逆に緻密な匂いがするのがノゾエさん作品。それを木野さんがどう立体化されるのか、すごく楽しみです」と期待を寄せる。さらに高田は「福原さんには木野さんと近いものを感じていましたが、ノゾエさんはまた違うタイプ。きっと今回は木野さんにとっても新しい挑戦になると思います」と続ける。詳しい内容についてはまだノゾエのみぞ知るところだが、「とりあえず車が出てきます!」と高田。竹井の役どころに関しては、「いろいろ活躍する人ですけど、なぜそうなんだろうということがポイントで…」と言葉を濁す。すると「それは初めて聞いたので、また楽しみが増えました!」と竹井。共演者には入江雅人、大鶴佐助、川上友里、池谷のぶえが名を連ねる。この組み合わせも月影ならではなだけに、何とも幕開けが待ち遠しい。公演は12月3日(火)から12日(木)まで、東京 ザ・スズナリにて。チケット一般発売は10月5日(土)10時より。取材・文:野上瑠美子
2019年09月20日