MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (163/446)
あなたは、自分の結婚式の段取りがうまくいっていないときどうしますか?もしも結婚式の手配をめぐって、彼の家族が喧嘩をしてしまったら……。今回はうみ(@umi.comic)さんの体験談をもとにした漫画『トンデモ男と婚約破棄した話』から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!彼の姉に問い詰められ……ある日、同棲中の彼からひどい言葉できつく責められ、精神的に参ってしまったうみさん。その後、海外挙式に関する問題が次から次へと出てきます。彼ママと彼の兄の意見が食い違い、うみさんたちもそれに巻き込まれてしまって……。ここでクイズです!彼の姉から、連絡をしない理由を聞かれたうみさん。一体その理由は何だったでしょうか?ヒントは、うみさんはきちんとやることはやっています……。彼に連絡しても……正解は、後回しにされたから!このあと、うみさんと一緒に涙を流しながら優しい言葉をかける彼の姉。その後、彼ママにも呼び出されたうみさんは、優しく寄り添ってもらいながら結婚を考え直すかどうか聞かれるのでした。こんなときどうする?何度もどうするか聞いたのに、後回しにされてしまっては、自分ではどうにもできないですよね。今回のうみさんは、任せっぱなしにしてしまっている彼の兄に悪いと、早く返事をするよう彼に言っていました。大事な用件を後回しにする彼……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日ママ友同士の付き合いには、悩みを抱える方も多いそう。適度な距離感で付き合っていければいいですが、中には何度伝えても無理やり仲間に入ろうとしてくるママもいるようで……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの読者の体験談に基づき描かれた「地獄耳自宅突撃ママ友」よりワンシーンをご紹介します。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず駄々をこねて……幼稚園に通う娘を持つ主人公の美穂子さん。同じ園には仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“迷惑なママ友”がいました……。迷惑ママ友は犬が苦手なはずなのに、幼稚園のお祭りに“愛犬を連れてきて”とせがむ迷惑ママの娘。やんわり断ると、娘の態度が急変し……。そこまで怒ること……?ママ友の子の目的は……一同唖然……この漫画に読者は『こんなひどいことを言うなんて呆れてしまいました。犬を使って悪だくみをすることが許せません。自分勝手で、こんな人達とは本当に付き合うのが大変だと思いました。』『こんな小さな子どもにまで悪知恵を植えつけるなんて、ろくな家族じゃないなと思いました。また犬を交渉道具のように考える思考も好きじゃないです。』『よそのペット事情に介入してまで家に上がり込もうとする意図がわからず恐怖を感じました。』など、ペットを利用してまで自分たちの欲を実現しようとする姿に、驚きと恐怖の声が集まりました。怖い作戦……美穂子さんの家に上がるために、犬を追い払おうと企んでいる迷惑ママ友の子ども。果たして本当に、子どもだけで考えたモノなのでしょうか……?この後のお話で、結局やはりママ友の入れ知恵だったと発覚するのでした……。もし家に上がり込もうとしてくるママ友がいたら……あなたならどうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日浮気夫と離婚するのか、再構築するのかは悩みますよね。もしあなたが離婚を決意したら、夫にどんな復讐をしますか……?今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの人気漫画『最低な旦那への逆襲』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!怪しい行動が増える夫……家計をやりくりし、ワンオペ育児をがんばるさくらこ。夫の怪しい行動に浮気を疑うさくらこは、夫と同じクラブに通う友人の情報やボイスレコーダーの音声から不貞の証拠を集めます。ついにさくらこは義両親の前で夫を追及し、浮気を認めさせることに成功。さくらこは夫と再構築を試みるも、裏切り続ける夫を見限り、離婚を決意し別居します。離婚を撤回しようとする夫ですが、浮気相手との示談が無事成立したのを機に夫に離婚を宣言。すると夫は一方的に自分の小遣いを要求し、さらには「通帳を返せ」と家に押しかけてきます。悩んだ末、離婚を決意したさくらこは今後のことを互いの両親を交えて話し合うことに。まず親権はさくらこと決まり、次に慰謝料の話へ……。ここでクイズです!この後、さくらこと夫の離婚協議は“ある結末”を迎えます。その内容とは、一体どんなだったでしょうか?ヒントとして、もはや夫や義両親に反論の余地はないようです……。さくらこが迎えた結末とは?正解は「無事離婚が成立した」希望通りの条件で離婚を進められたさくらこ。夫への逆襲が果たせましたね!その後、さくらこは娘と2人で人生の再スタートを切るのでした……!こんなときどうする?散々、夫に苦しめられてきたさくらこ。これからは心穏やかに過ごせるといいですね……。今回の話でさくらこは、身勝手な浮気夫に逆襲をしました。浮気夫と離婚するなら……あなただったら、こんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日ママ友が夫の子を妊娠したことで離婚し、別の男性と再婚。数年後、嫌がらせをするママ友と直接対決をすることになったら……?今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く創作漫画『ママ友との間で起きたありえない話』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!夫を略奪しようとするママ友数々の状況証拠から、同じアパートに住むママ友、怖美と夫が浮気していると確信したK代さん。その後、怖美が夫の子を妊娠していることが発覚し、離婚しました。1年後、K代さんは引っ越し先で出会った男性と再婚し、幸せな生活を送っていました。その矢先、再び怖美が現れ自分や夫に嫌がらせしてくるように。そこで怖美と話し合うため家に行くと、元夫から別居中だと聞かされます。怖美を探すため、夫の心当たりを頼りにジムへ向かうと、そこには音信不通になっていた怖美の姿が……!しかし元夫の隙をついて、その場から逃げ出した怖美はそのまま行方知れずに。ようやく怖美を見つけたK代さんが後をつけると、高級タワーマンションに入っていき……!?ここでクイズです!この後、K代さんは元夫が“あること”に勘づいていると知ります。その内容とは、一体どんなだったでしょうか?ヒントは、元夫からしても怖美が住める家ではないと思ったようです。元夫が勘づいていることとは……?正解は「怖美が男と住んでいること」居場所を突き止めた時点で、怖美に男の影があると勘づいていた元夫。でももはや元夫は怖美に怒りも憎しみも湧かないようです……。その後、K代さん夫婦と元夫は高級タワーマンションの前で怖美を待ち伏せし、直接対決に挑むのでした……!こんなときどうする?元夫は怖美の本性を理解しているようですね。今回の話でK代さんは、怖美が高級タワーマンションに怖美が住んでいることを、元夫に伏せていました。不貞疑惑のある元夫の再婚相手……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日嫁姑問題が悩みの種……という方も多いかもしれません。もし息子が嫁の言いなりになっていたら、どうしますか?今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんの人気漫画『”強欲すぎる”息子夫婦との闘い』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします。いつも笑顔なのに……同じ職場で働く先輩ハルちゃんは「息子の嫁の非常識さ」に悩んで、ライコミちゃんに相談していました。そして数ヶ月後、ハルちゃんの娘が“息子夫婦”に絶縁状を叩きつけたことが発覚。娘さんの話によると、息子の嫁は初対面でエアコンを要求し、その後も娘さんに家電からベビー用品までねだり、断ると息子の嫁は暴言を吐いてくる始末。それに怒り心頭の娘さんは、嫁に絶縁宣言するも、息子は状況を理解しておらず……。その後、エアコンをねだろうと電話をしてきた息子夫婦をハルちゃんは叱ります。絶縁を匂わせる嫁にも「絶縁で結構」と毅然と対応。さらにハルちゃんは、これまで黙りこくっている息子に意見を求めると……。嫁と同意見かと思いきや……ここでクイズです!この後、息子は“ある決意”をします。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、息子は自分が間違っていたと自覚し始めたようです……。息子の決意とは?正解は「夫婦で話し合う」喚く嫁を無視し、夫婦で話し合うために電話を切った息子。2人は改心してくれるのでしょうか……?その後、しばらくしてハルちゃんのもとを訪れた息子夫婦は以前とは全く違う様子だったのでした……!こんなときどうする?自分自身を省みたはハルちゃんの息子は、もう嫁の言いなりにならずに済むかもしれませんね。その後の話で、嫁が非常識な要求ばかりする“理由”があきらかになります。夫婦関係も親戚関係も、人間関係は対等なはず。自分の意見を押し通そうとする嫁と、言いなりになる息子……あなただったら、こんなときどんな対応をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日あなたの周りに、噂好きの人はいますか?もしも噂好きのママ友に、一番知られたくない情報を握られてしまったら……。今回は、ねこじまいもみさんの実体験を元に描いた漫画『子連れ離婚して復縁した妻の話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!朝の保育園で……2人目が生まれてから夫婦仲がぎくしゃくし、義実家の会社も倒産して窮地に立たされたM子たち。不動産会社に就職した夫と、喧嘩しながらもなんとか毎日を過ごします。そんなある日、夫のパソコンにつないであったハードディスクの中から、浮気の証拠を発見してしまい……。ここでクイズです!ママ友にあるものを見せられギョッとするM子。それは一体何だったでしょうか?ヒントは、見覚えのあるものが載ったチラシです……。チラシに載っていたのは……正解は、競売にかけられた義実家!このあと、なんとかごまかし仕事へ急いだM子。思わず涙があふれ化粧が落ちてしまい、最近優しい同僚のJ君に顔を見られてしまうのでした。こんなときどうする?自分たちの住んでいた家が競売にかけられているなんて、驚きですよね。今回のM子は、噂好きのママ友に家庭の内情を知られそうになり、なるべく明るくごまかしました。家が競売にかけられる……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日職場の先輩の勤務態度が悪かったら、対応に困ってしまいますよね……。今回は、人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)が体験談をもとに描いた漫画『もう辞めて!お局様!!』よりワンシーンをご紹介します。お金のため……?早退を促すも抵抗するお局。お局が頑なに早退を嫌がる理由とは……?理解不能……丁寧に説明するお局……理解するライコミちゃん……さすがに見過ごせない……この漫画に読者は『給料泥棒みたいじゃなくて、給料泥棒そのものです。さすがに無茶苦茶すぎる言い分なのでライコミちゃんが怒るのも無理ないですが、同僚が対応してくれるようなので少しでも勤務態度が改善することに期待したいと思いました。』『丁寧に説明できる気力があるんであれば、電話番をやってと思いました。仕事ができない人に限って言い訳が多いんですよね。』『明らかに給料泥棒じゃないですか。みんなが電話を取っているのにどうしてこの人だけ電話を取らずに休むのでしょうか。そんなの普通の社会では通用しません。』など、お局のひどすぎる勤務態度に、批判の声が多く集まりました。給料泥棒……仕事はサボるけどお給料は欲しい、なんてさすがに自分勝手すぎますね……。お局の考えは図々しすぎて、ライコミちゃんが怒るのも無理ありません。今回のお話では、しびれを切らしてお局に一喝しようとするも、同僚がそれを制止しました。ライコミちゃんの代わりに叱ってくれるといいですね……。もし職場にサボり癖のあるお局がいたら……あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日生理の周期には個人差がありますよね。いつもより早くなることや遅れることも……。しかし、あまりにも周期が不規則だと「もしかして病気?」と不安になってしまいますよね。そこで今回のMOREDOORは、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。会社員Bさんの場合……生理周期が短くなる「頻発月経」に悩んでおり、ピルを処方してもらうためにクリニックを受診しました。結果「黄体機能不全」でした。どんな治療を受けましたか?黄体ホルモン製剤の投与を行いました。病院選びについては、安心して受診できる場所かどうかを確認することが大切だと感じました。世の女性陣へ伝えたいことは?以前は婦人科を受診することに抵抗がありましたが、先生が親身になって治療法の相談に乗ってくれ、心が軽くなりました。本当に些細なことでも異変でもあるのなら、婦人科を受診するべきだと思います。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのも良いので、検討してみてください。この体験談を読んだ読者の感想は……『月経は女性の健康バロメーター。面倒くさがらず、きちんと日数などを把握しようと思いました。』『たしかに自分にとって通いやすくて相談をしやすい婦人科をみつけることは大切だと思いました。』『生理の異常は放っておかずに受診しないと、病気が隠れていることがあるのだなと改めて考えさせられました。』など、さまざまなコメントが寄せられました。「何か違う」と感じたら……頻発月経の原因は、黄体機能不全だったというBさん。適切な治療を受けられる病院を見つけられたようです。もし毎月の生理で違うと感じた際は、婦人科に足を運んでみてくださいね。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました!※監修医:ひなたクリニック院長、三橋 裕一※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年10月11日子どもの性別を発表するのに、ジェンダーリビールケーキを作る方もいらっしゃるのではないでしょうか?なかには、多様性について学んでいる人がジェンダーリビールケーキを見たときに、気づいたことがあるようで……。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「ジェンダーリビールケーキ」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!姉をお祝いすると……ここでクイズです!サプライズでジェンダーリビールケーキを作るという姉。ジェンダーリビールケーキというものが初耳の主人公。姉からどんなものか説明を受けます。すると、主人公はあることに気がつきます!さて、“あること”とは、一体何でしょう……?ヒントとして、性別に関わることです。主人公が気がついた“あること”とは……?正解は『ジェンダーバイアスが潜んでいると気がついた』今回の主人公は、ジェンダーリビールケーキを見て、授業で習った性に対する固定観念を思い出したようです。しかし幸せそうにしている姉を見て「水をさすのはよくない」と判断しました。確かに、色にはジェンダーバイアスが潜んでいますよね。今回のようなケースのように、身近に潜むジェンダーバイアスに気づいた経験はありますか?※この漫画はフィクションです※こちらの記事・漫画は男女の分断を助長するという意図はございません。あくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。■作画:oomisoka1231(MOREDOOR編集部)
2023年10月11日生理中の体育の授業は、生理痛や漏れなど不安を感じることも多いですよね。中には、気合いで頑張ってしまい大変なことになるケースも……。今回はそんな「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。19歳、大学生Nさんの場合……中学3年生の頃、体育の授業で持久走がありました。そのとき生理2日目だったため、休むか悩んだものの、中学校生活最後の持久走だったこともあり気合いで走ろうと決めました。クラス全体で行われていたため、クラスの全男女が一斉に校庭を走っています。校庭3週目あたりから腹痛がひどくなってしまいましたが、今更言えず走り続けていたら、血が漏れ出してしまいました。校則として白靴下を着用していたため靴下にも血がついてしまい、クラスみんなに見られました。その時の心境、またその後は?同性だけならまだしも異性にも見られ、ざわざわされてとても恥ずかしかったです。すぐに先生が駆けつけてくれて、保健室へ向かいました。クラスの皆の反応は詳しくは分からなかったですが、保健室で休むことができたため体調はよくなりました。こんな時どうする?中学生の頃に、生理と体育の授業が被るも、気合いで走ることを決意したNさん。その結果、ひどい腹痛と血が漏れてしまったようですね。生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。(MOREDOOR編集部)
2023年10月11日もし子供を授かるのに、3年間かかったら……?今回は大人気漫画シリーズ、はぐはぐ(@hughug_baby)さんの体験談を描いた「授かるの3年かかりました」からワンシーンをご紹介します。症状改善に向けて努力するも……はぐはぐさんは夫と大学時代に出会い、その後、結婚します。しかし子どもができず、不妊外来へ行くと、多嚢胞性卵巣症候群と判明。治療は高額な費用が必要と知り断念。症状改善を目指し、ダイエットをしました。はぐはぐさんは4㎏も体重を減らしますが、変わらず生理は来てしまい……。夫は慰め……夫にある提案をされ……?旅行に行き……この漫画に読者は『男性側のちょっとした気配りや優しさがあると、精神的にも安定し良い結果に繋がることもありますよね。妊活は2人でするものだと改めて感じました。』『落ち込んでいる時にひたすら励ますのではなく、気分転換を提案してくれるところに思いやりを感じました。』『なかなか授からない焦りがあると思いますが、心優しくて理解ある旦那さんでよかったです。世の中には協力的ではない旦那さんもいるので……。』など、旦那さんのとった対応に称賛の声が多く集まりました。夫からのナイス提案!症状改善のため努力する中、生理が来てしまったらショックですよね。そんな中、旅行に誘い慰めてくれた夫に救われたはぐはぐさん……。その後、“よもぎ蒸し”にチャレンジすることに!不妊の症状改善のための努力をしているにも関わらず、来てしまった生理……みなさんはこんな時どうしますか?※この記事は実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則新見正則医院院長。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。最新刊『フローチャートコロナ後遺症漢方薬』はAmazonでベストセラーに。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@hughug_baby)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日付き合って1年経ってもパートナーの全てを理解するのは難しいもの。中には、パートナーの意外な言動に唖然としてしまうことも……。今回は実際にあった「パートナーの理解できなかった言動」エピソードをお届けします。43歳、会社員さんHの場合……付き合って1年ほど経った頃のことです。彼女に連絡をしても既読にさえならず、未読無視のまま2週間近く経過しました。こちらは彼女の身に何かあったのではないかと心配になり、電話を何度もしましたが出ません。そしてさらに2週間ほど過ぎた頃、彼女からメッセージが……。「ごめん〜友達と海外旅行してた。お土産買ってきたよ」と連絡がありました。その時どう感じましたか?「この人は一体何を考えているのだろう……」と怒りを通り越して呆れてしまいました。これ以降一気に冷めてしまいました。その後話し合いはしましたか?話し合ったのですが、そういう生き方しかできないとのことなので別れました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。公園で夫の発言にイラっと……実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの人気漫画『最低な旦那への逆襲』では、夫と娘の3人で公園に行くと、たった1時間で夫が「もう帰ろう」と言い出します。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の言葉に……この後、夫はせっかくの休日なのにクラブへ向かいます。そして実はこのクラブで浮気相手と密会していたことが後に判明するのでした……。こんな時どうする?パートナーの理解できない行動に対し、Hさんは別れを決断し、漫画の主人公である妻は夫を責めました。あなたなら、こんな時どうしますか?本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。(イラスト/@sakurai_koi77)(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日皆さんは、「起立性調節障害」という言葉をご存知でしょうか?朝起きれなかったり、倦怠感を感じたりというような症状から”怠けている”と思われてしまうことも多いようです。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画『「起立性調節障害」って知っていますか?』をご紹介します。本作品には起立性調節障害を描写するシーンがございます。閲覧の際はご注意ください。もし、本編の主人公と同じような症状がみられる方は、一度医療機関を受診することを推奨します。診断されたのは……毎朝起きることがとても辛く寝坊を繰り返してしまう主人公・佳純(かすみ)。夜更かししたいわけでもないのに寝付けないのも朝が異様に辛いのもただの“怠け”ではなくて……。保健の先生に勧められ、病院に行くことになった主人公。母と病院へ行くと、『起立性調節障害』と診断されました。母に協力してもらい……読者の感想は……『周りの方がしっかりとサポートされていて素晴らしいなと思いました。たしかに怠けていると勘違いされてしまいそうだなと思います。』『初めて聞く病名で、こんなものあるのかと思いました。』『急に直そうとせず、一歩一歩やっていくのがいいと思いました。こうやって親や周りの大人に理解があると、精神的にも楽になると思います。』『すぐには完治しなくても親身になってサポートしてくれる人がいることはかなり救いになると思いました』など、母が娘にしっかりと寄り添っていることに対するコメントが多く寄せられました。本作では、母の理解も得られ、協力して症状とうまく向き合う方法を考えることにしたようです。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この物語は実話を元にしたフィクションです。※起立性調節障害は、「怠け」でも「甘え」でもありません。■監修:大和行男(こころと美容のクリニック東京院長)子どものこころ専門医、精神科専門医■イラスト:ミノル■脚本:石川ナオ(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日初潮が来たときのことを覚えていますか?初めての生理は、経験したことがないため、いきなりきたらとても戸惑ってしまいますよね。そこで今回は、MOREDOORに寄せられた「初めて生理が来たときのエピソード」を、話の展開を予想していただくクイズ形式でご紹介します。Cさんは、初めての生理で……私は小学校6年生のときに初めての生理が来ました。その日の夜、母がナプキンをつけてくれて、このまま寝てねと教えてくれました。しかし私は、今では信じられない衝撃の行動をとっていました……。(25歳/会社員)ここでクイズです!初めて生理が来た夜、衝撃の行動をとっていたそうで……。その行動とは、一体どんなものだったのでしょうか?ヒントは、「なんでそんなことしちゃったの……!」となる内容ということです。その行動とは!?当時の私は、ナプキンのすごく蒸れる上に本当に生理が来たと信じたくなくて、こっそりトイレでナプキンを外して寝てしまったのです。案の定翌朝、下着も布団も経血で真っ赤になっていました。あのときの私からすると自分の意識に反して経血が出続けることが衝撃でしたが、今の私からすると「なんで生理なのにナプキンを外しちゃったの……!」と衝撃です。正解は「ナプキンを外して寝てしまった」初めてナプキンをつけたとき、不快感を感じた人も多いはず。生理中は寝ている間も起きている間も経血が出続けます。水道の蛇口をずっと出しっぱなしにしているようなものですが、常に同じだけの量ではなく、突然溢れ出るような場合。ですのでナプキンを外してしまうと大変なことになってしまいますね……。こうした当たり前の知識を初潮を迎える前に子ども達へ伝えられるといいのかもしれません。あなたも似たような経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日※この漫画にはDVの表現がありますのでご注意ください。もしDVの被害に遭ったら、また周りの人が遭っていたら、内閣府の「DV相談プラス」までご相談を。パートナーが自分のストーカーだなんて想像もしませんよね。もしあなたがパートナーに24時間監視されることになったら……耐えられますか……?今回は、ぱるる絵日記(@palulu_diary)さんの創作漫画『知らずにストーカーと結婚していた話』から、その後の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします。夫の正体はストーカー……さまざまな経緯を経て、現在の夫である恐介と結婚した夏子さん。彼女は過去にストーカーされていた経験がありましたが、実はそのストーカー犯の正体は夫の恐介だったのです。その後、夫専用の部屋で自分にストーカー行為をしていた過去や、新居に監視カメラを設置していることを知ります。離婚を決意夏子は恐介の“執着心”に恐怖を覚え離婚を決意。離婚を切り出すと、携帯を没収され【まわりと連絡が取れない状態】になってしまいます。なんとか家電で母に助けを求め、逃亡準備を進めていると……。心配する元同僚……ここでクイズですこの後、夏子さんは、元同僚から“思わぬ事実”を聞かされます。その内容とは、どんなものだったでしょうか?ヒントは、恐介は夏子さんの監視をより一層強めようとしているみたいです……。思わぬ事実とは?正解は「恐介が退職届を出した」夏子さんを家に閉じ込めておくだけでなく、仕事を辞めて家で24時間監視しようと目論む恐介。恐介が家にいるなら、夏子さんが逃げ出すチャンスがなくなってしまいそうですね。その後、夏子さんは実家の助けを借りて恐介が退職する前に逃亡に成功するのでした……!こんなときどうする?まさか恐介が仕事を辞めてまで夏子さんを監視しようと思っているとは予想外でしたね……。その後の話で夏子さんは、元同僚に恐介の本性を打ち明け、行動把握のための協力を仰ぎます。妻に執着し束縛する夫……こんなとき、あなたならどう対処しますか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日子育て世帯で保育園を利用する方も多いのではないでしょうか……?しかし、保育園のなかには人手不足に悩むところもあり……。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「保育現場の現状」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!人手不足の影響は大きく……ここでクイズです!保育園で働く主人公は、人手不足に頭を抱えます。震災の時への備えなど、悩みが尽きない様子。さらに、別の保育園では人手不足により、とんでもない指示が出されていました!さて、保育園から出された指示とは、一体何でしょう……?ヒントとして、別の保育園の職場では、女性が多く……。保育園からの指示とは……?正解は『男女交際を禁じる』女性が多い職場で、妊娠や出産で仕事を辞められては困る保育園。なんと、男性との交際を認めない園もあったそうで……。こんな時どうする?人手不足だからといって、異性との交際を禁じる必要はあるのでしょうか……。今回の漫画では、保育園で異性との関わりを減らすために、本来の業務以外の作業も保育士自身で対応しているようです。もし、あなたの職場から同じ指示が出たら、どう思いますか?※こちらの記事・漫画は必ずしも全ての保育の現場に当てはまるわけではございません。あくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。※実体験をもとにした漫画です■作画:こぴまこ(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日性行為中に痛みを感じた経験はありますか?性交痛はさまざまな原因が考えられますが、違和感がある場合は適切な処置が必要です。そこで今回は「性交痛を感じたエピソード」をクイズ形式で紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Fさんの場合……産後、性行為を復活させた日から、膣内がとにかくヒリヒリした感覚がありました。その症状が3日ほど続き、治ったと思ってもまた性行為をするとぶり返しました。ぶり返すことが気になったのでネットでこれらのことを検索すると性交痛だということを知りました。ここでクイズです!産後性行為をすると、膣内に痛みを感じたFさん。そんなFさんがヒリヒリとした痛みを改善することに成功した方法とはなんだったでしょうか?ヒントは、性行為を不快感無く行えるようにするためのアイテムです。正解は!?膣内の乾燥が原因の1つということを知り、保湿剤をぬったりしました。とくに性行為前はこれらを塗るようにして、なるべく痛みが減るようにしました。これらをぬってもぶり返しは何度も起きましたが、半年ほどしたら落ち着きました。原因を知ること痛みの原因を知ることで解決策を打つことができたFさん。痛みを感じたら、調べて正しい情報か精査し実践することが大事ですね。もし、違和感が続く場合は、「子宮内膜症」や「子宮筋腫」などの婦人科系疾患が隠れている場合があります。迷わず婦人科医など専門家に相談してみましょう。今回は「性交痛を感じたエピソード」をお届けしました。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日『アセクシュアル』という言葉を知っていますか?LGBTQIAの「A」に該当するアセクシュアル(エイセクシュアル)は、他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱かない人たちのことを指します。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画『アセクシュアルの葛藤』をご紹介。この漫画を通してアセクシュアル特有の葛藤やモヤモヤをお伝えできればと思います。※『アロマンティック』という言葉もありますが、日本ではアセクシュアルに包括して用いられる傾向があります。奥手な夫と結婚するが……『恋愛の漫画やドラマを観て、どうしてキュンとするの?』『どうして異性と手を繋いだり抱きしめあったりするの?』主人公の未玲は、どこか周りと違う感覚を持つ自分に悩んでいました。これは未玲が、他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱かない「アセクシュアル」だと気づき生きていくようになるまでのお話。奥手な夫と結婚した未玲。性行為が辛いと思いながらも1人目を妊娠、出産します。すると夫から2人目が欲しいと言われてしまい……。どう説明すれば……読者の感想は……『相手のことを嫌いになったわけではないのに、辛いですよね。』『自分もアセクシャルなので主人公の気持ちがよく分かります。性的な事に嫌悪感がかなりあるので好きな人でも触れ合いをできるだけ避けたいです。』『根本的な悩みを打ち明けられる相手がいなくて一人抱え込んでしまうのは精神的に辛いと思いました』『様々なマイノリティなケースがもっと社会に認知されるようになると良いなと思いました。』など、主人公の気持ちに寄り添ったコメントが集まりました。2人目を作ることが辛いと話しても、友人には”潔癖”だと勘違いされてしまった主人公。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この物語はフィクションです。■作画:ミノル■脚本:石川ナオ(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日もし娘が浮気相手のことを「ママ」と読んだら……?もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか。浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」より衝撃のワンシーンをお届けします。原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)証拠を掴むため……夫と娘と3人暮らしのリナ。ある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。その後、リナが夫のタブレットを見ると、夫が浮気をしていると判明。さらに夫は仕事と称し、浮気相手とデートを楽しむ始末。夫と浮気相手を尾行し、証拠写真を手に入れたリナ。帰宅した夫にディナーの話をすると、夫は慌てて浮気相手に連絡し……。一方でリナは「実家に帰る」と夫に嘘をつき、自宅に隠れます。すると浮気相手と夫はリナの想定通り自宅にやってきます。娘の話になり……ついに自宅に……カメラを構え……この漫画に読者は『人を信じられなくなりそうな話で怖くなりました。自分も母親なので子どもを巻き込むことは絶対に許せないです。』『夫と浮気相手がとことん最低だなと思った。後、浮気相手は娘さんを自分の物のように思っていて腹が立った。』『奥さん本当に頑張れとエールを送りたいです。浮気相手の女の態度が本当にイライラさせます。子どものことを自分の娘かのように言われるのが浮気をされていること以上に頭に来てしまうと思います。大切な家族を奪われた気持ちになっていることでしょう。』など、夫と浮気相手に対して怒りの声が多く集まりました。信じられないメッセージ……大切な我が子を、浮気相手が「私の娘」と言っていたら、イラっとするのも分かりますよね。堪忍袋の緒が切れたリナは、夫の浮気の決定的な証拠を撮るため、自宅に隠れて夫と浮気相手を待つことにしました。もし夫が家族を裏切り浮気していたら……あなたならどうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@anerie_pic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日性行為への温度差は、セックスレスにつながることもあるようです。中には、性欲の違いに悩んでいる方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。夫婦で性欲に違いがあるBさん性欲がある私と性欲がない夫で、希望する性行為の回数が違います。結婚後から、求められることが減ってきました。夫から話を聞くと、もともとそこまで性欲は強くなく、性行為をしなくても平気な体質とのこと。しかし、私はもっとしたいので、仕事とのバランスも見ながら、お互い無理せずスキンシップは大事にしようという結論になりました。その時の心境は?性行為の頻度が少なくて悩んでいることを口にするのは、恥ずかしかったし不安でした。しかし、夫に伝えたことで、満足のいく回数とまでは言いませんが、性行為の頻度は増えました。欲求をオープンにしたことで、雰囲気を変えることを提案してみたりと積極的に誘えるようになりました。夫もそれは嫌ではないようで、メリハリをつけながら夫婦で楽しんでいます。(35歳/フリーランス)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レス気味になっていたBさんと、産後レスになってしまった漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日仕事を休むほど、生理痛が重い経験をしたことがありますか?生理で仕事を休むために上司に伝えたくても、生理への配慮がない人もいるようです。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「「生理痛のため休みます」って言いにくい」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!生理痛が重く、休みたいものの……ここでクイズです!生理のため、病院に行くとなかなか言えない主人公。しかし、上司は主人公の様子を聞いても生理だと察することができず……。そして話を聞いた別の上司は、2人のやりとりについてある意見を言います。その意見とは、一体何でしょう……?ヒントとして、相談を受けた上司も女性です。別の上司の言葉とは……?正解は「デリカシーがない」と言った上司の対応に、別の女性上司はデリカシーがないと言います。そして、彼女に対してもアドバイスをして……。こんな時どうする?男性上司に対して、生理だと伝えるのに抵抗がある人もいるでしょう。今回の女性の上司は、男性上司の言動に「デリカシーがない」と指摘しました。もし、あなたの職場の人が生理で悩んでいたら、どうしますか?※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※実体験を漫画化したものです■作画:こぴまこ(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日結婚して避妊せずに行為をする方もいるでしょう。その結果、知識がなく服や布団を汚してしまったという方もいるようです。そこで今回のMOREDOORでは、「性に関する誤解エピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。21歳、主婦Jさんの場合……旦那さんと行為をしたときに感じたことです。旦那さんとは「子どもができてもいいよね」と話していたのでコンドームをつけず行為をしました。そして行為のあと、抜くときにドパーッと出てきて服や布団も汚れてしまいました。当たり前のような知識ですが、そんなにドパーッと出てくるものだとも知らず……。とてもびっくりしました。学生のときに子作りの仕方や、避妊の方法をしっかりレクチャーして欲しいです。その後、あなたの行動はどう変わりましたか?避妊をせずに行為をするときは、近くにティッシュなど拭くものを用意するようにしています。汚れないように抜いたあとすぐに、準備することが大切だと感じました。子どもや大人に向けた”性教育”にそれぞれどんなことを期待しますか?まずお互いに同意をした上で行為をすることです。きちんとした避妊方法、そして子どもの作り方(こういうふうにすると子どもができてしまう)ということをしっかりと学ぶ機会が義務教育や高校性のうちにあればいいと思います。避妊方法や子どもの作り方を学ぶ機会を……コンドームせずに行為を行うとどうなるのかという知識がなく、初めてのことに驚いてしまったというエピソード。そもそもコンドームは、性病感染を予防する目的と、避妊の目的の2種類があります。また避妊方法にはコンドームの他に、女性が服用する低容量ピル(婦人科医より処方されPMSの治療薬としても有効)やIUS(子宮内避妊システム。生理痛が重い人の緩和にも有効で婦人科で相談できる)があります。避妊方法や子どもの作り方について、学ぶ機会があるとよいと感じたJさん。皆さんも、「性に関する誤解」をしていた経験はありませんか?※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日これから新しい門出を迎える2人にとって、結婚式は大事なものですよね。もしも海外で予定している挙式の手配が予定どおりに進まず、家族仲にもヒビが入ってしまったら……。今回はうみ(@umi.comic)さんの体験談をもとにした漫画『トンデモ男と婚約破棄した話』から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!彼ママの愚痴が止まらず……同棲中の彼からのモラハラで精神的ダメージを負うも、薬を飲んで何とか落ちついているうみさん。ある日、海外挙式の手配を任せていた彼の兄と彼ママの意見が衝突。なかなか準備が思うように進まず、彼ママはかなり怒っている様子で……。ここでクイズです!怒りの矛先が自分の所へ来てしまったうみさん。このあと何と答えたでしょうか?ヒントは、すでに考えることに疲れ切っています……。意見を聞かれた彼女は……正解は、これで大丈夫と答えた!いつも勝手に話が進んでいることに慣れてしまったうみさん。自分が何を言おうと変わらないとあきらめ、その場しのぎの回答をしたのでした。こんなときどうする?彼の兄と彼ママが勝手に喧嘩をしているのに、巻き込まれた方はいい迷惑ですよね。今回のうみさんは、彼の家族だけでほとんど話が進んでいたため、自分の入る余地はないとあきらめていました。自分たちの結婚式のことなのに、蚊帳の外……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日不妊治療は精神的にも身体的にも大きな負担になりますよね。そんなときパートナーに優しくされると救われる方も多いのではないでしょうか。今回は実体験をもとに描かれた、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの大人気漫画シリーズ【清楚な妻の裏の顔】よりワンシーンをお届けします!夫「今日は家事休んで」不妊治療に疲れた妻をいたわった結果⇒妻キレる|原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)2人は職場恋愛で……紆余曲折を経て、今でこそおしどり夫婦だと称賛される順也と恵里菜。職場で恵里菜に一目ぼれした順也はストーカー事件がきっかけで、交際に発展し、交際8ヶ月で結婚することに。結婚から1年後、“断捨離”のためバッグを売ったと言う恵里菜に疑問を抱く順也。恵里菜の“不審な行動”は他にもありましたが、順也は違和感に『蓋』をすることしたのです。その後、不妊治療を始めた順也は月30万円の治療費を疑問視。通帳を確認すると、診療明細と金額が合わないことが発覚します。恵里菜と話し合うも高額な“不妊治療”の疑問は残ったままで……。その間も“不妊治療”が結果につながらない順也たち。2人で話し合い、納得するまで頑張ろうと決めたが、恵里菜はストレスのせいか部屋にこもってしまい……。落ち着いてきていて……恵里菜に異変が……?情緒不安定に……落ち着いたかと思い、声をかけるも泣きだす恵里菜。相手が情緒不安定なときは、どうすれば良いのかわからないですよね。その後、順也はどんどん恵里菜の言動に違和感を覚えるように。そして探偵に調査依頼をした結果、恵里菜の裏の顔を知ることになるのでした……!この漫画に読者は『自分が悪いことをしているのを隠しているのに、それを知らない周りが優しくしてくれて、いたたまれなくなっている状態なんじゃないかな。』『こんな優しい旦那さんうらやましいです。不妊治療は大変で情緒不安定になると思いますが家事を手伝ってくれるなんて協力的でとても素敵だと思いました。』『色々、不審なところもあるのに旦那様めちゃくちゃ優しいですよね。奥様は甘えすぎだなと思いました。』と実にさまざまな声が寄せられました。優しさがプレッシャーに……?不妊治療で心身ともに疲れが出ているのか、我を失ったように怒っていた恵里菜。しばらく経って落ち着いたと思い、順也は恵里菜にいつもの感謝を伝えるもその優しさがプレッシャーになってしまったのでしょうか……?情緒不安定になるパートナー……こんなとき、あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日生理痛がひどいときは、朝起きるのもつらいときがありますよね。そんなときに、理解のないひと言を言われると悲しくなってしまうもの。今回は生理に「生理にまつわる驚いたひと言」を言われて驚いたエピソードをご紹介します。34歳、パートDさんの場合……その日は、生理痛がひどく朝起きられませんでした。旦那は何も言わずに出勤。私は「ごめんね。生理痛がひどくて起きれなくて朝ごはんを作れなかった」と連絡をしました。すると、「いいけど。卵かけご飯ぐらい用意できたでしょ」との返事が。そのときの心情は?返事の内容にびっくりしました。生理痛でお腹が痛いと言ってるのに……。体の心配もしない旦那の言葉にショックです。言った人はどんな対応をしましたか?「生理痛でお腹が痛いって言ってるのに、体の心配はしてくれないんだね。」と返事をしました。旦那から返事がきて「ごめん。朝、起きてこない事にイラってして」とお互い謝って仲直りしました。このようなことが起こらないために性教育の中で教えて欲しいことは?生理痛の体験を男の人にも味わってほしいです。自分が体験したら、理解できるかなと思います。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理に理解のないひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Dさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「生理にまつわる驚いたひと言」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日親子の穏やかな時間を邪魔するのは……?今回は@ricomichanさんの読者の体験談に基づき描いた『うちはあなたのカフェでも託児所でもない!』より衝撃シーンを紹介します。衝撃の電話が……瀬古母の両親から、被害届の取り下げを要求されるも、はっきり断るライコミちゃん。その翌日、瀬古母から電話がきて……。電話をとると……瀬古母が話した内容は……断るものの……また怒鳴り散らして……この漫画に読者は『非常識すぎる瀬古母の言動は恐怖でしかありません。何を言っても自分のことしか考えない発言ばかりで話になりません。きっとこれまでも大事になる前に瀬古母の両親たちが問題をもみ消してきたのだと感じました。警察に言っても変わらないのであれば、こちら側が壊れてしまう前に逃げるしかないと感じました。』『懲りずにまだ怒鳴り散らかしてくるのはどんな神経してるんですかね。信じられません。』『ここで許してしまったらキリがないので今後は一切関わらずに無視するべきだと思いました。』など、瀬古母の反省の見えない態度に、距離を置くべきだという声が多く集まりました。警察の効果は薄く……瀬古母はライコミちゃんが何度断っても、お構いなしで非常識なことを言い出す始末……。警察にまで頼ったのにこの様子では、困ってしまいますよね。もしママ友があなたの家を託児所のように扱ってきたら……どうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日仲良くなれそうなママ友の子が、同じ保育園に通うとなったら嬉しいですよね。しかし、これを機に子どもの服や髪型すべて真似してきたら、どう思いますか……?今回はサレ妻さくらこさん(@o_usootto)の実体験に基づき描かれた大人気漫画【パクリママ友を成敗せよ!】をご紹介します!・漫画家名:サレ妻さくらこ・原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)・漫画:喫茶ゴリラ新しいママ友との出会い……長女の通う保育園を探すため、下見に来ていたよしえ。そこでで出会ったママ友のさえこと意気投合したよしえは、この保育園に入園することを決めて……?それから数日後……さえこの決断とは……?同じ保育園に入る……よしえはこの電話がキッカケで、同じ保育園へ娘を通わせるようになりました。しかしその後、娘の服装から髪型までをすべて真似するようになったさえこに、よしえは不快感を覚えるようになるのでした……。この漫画に読者からは『保育園選びはその家庭ごとに決めるべきだと思います。一緒の保育園にすると言われたら、お子さんに合う1番良い保育園を選んだほうがいいと思いますよ、と一応伝えておきます。』『これを見た段階では親切なママ友のように思えましたが、今後エスカレートしないか心配です』『ママ友との距離感って難しいけど、あんまり近すぎると面倒なこともあるから大変だなと思った。』など、ママ友の極端な選択に不安を抱くような声が集まりました。顔見知りがいるのは心強い……初めての子育てで不安な中、保育園に顔見知りのママ友がいたら、心強いですよね!今回、よしえは、自分と一緒の保育園に通うといったさえこの発言を心から喜んでいましたね。最初はいい関係だったママ友が嫌なことをしてきたら……あなただったら、こんなときどんな言葉をかけますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@喫茶ゴリラ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日浮気夫と離婚するのか、再構築するのかは悩みますよね。もしあなたが離婚を決意したら、離婚協議を有利に進めるためにどうしますか……?今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの人気漫画『最低な旦那への逆襲』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!怪しい行動が増える夫……家計をやりくりし、ワンオペ育児をがんばるさくらこ。夫の怪しい行動に浮気を疑うさくらこは、夫と同じクラブに通う友人の情報やボイスレコーダーの音声から不貞の証拠を集めます。ついにさくらこは義両親の前で夫を追及し、浮気を認めさせることに成功。さくらこは夫と再構築を試みるも、裏切り続ける夫を見限り、離婚を決意し別居します。離婚を撤回しようとする夫ですが、浮気相手との示談が無事成立したのを機に夫に離婚を宣言。すると夫は一方的に自分の小遣いを要求し、さらには「通帳を返せ」と家に押しかけてきます。悩んだ末、離婚を決意したさくらこは今後のことを互いの両親を交えて話し合うことに。まず親権はさくらこと決まり……。ここでクイズです!この後、さくらこは義両親に“あるもの”を見せます。その内容とは、一体どんなだったでしょうか?ヒントとして、さくらこは慰謝料を出し渋られないために、事の重大さを再認識させようとしたようです……。さくらこが見せたものとは?正解は「夫の浮気の証拠」全ての元凶は夫にあると義両親に再認識させたさくらこ。さくらこは完全にこの場の主導権を握りましたね。その後、さくらこは希望通りの額の慰謝料を支払わせ、娘と新たな人生のスタートを切ることになるのでした……!こんなときどうする?さくらこの作戦で義両親や夫は反論すらできなくなりましたね。今回の話でさくらこは、慰謝料の話し合いの前に、夫の浮気の証拠を提示しました。浮気夫に慰謝料を出し渋られたくない……あなただったら、こんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日ママ友が夫の子を妊娠したことで離婚し、別の男性と再婚。数年後、元夫との関係を怪しみ、嫌がらせをするママ友がいたら……?今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く創作漫画『ママ友との間で起きたありえない話』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!夫を略奪しようとするママ友数々の状況証拠から、同じアパートに住むママ友、怖美と夫が浮気していると確信したK代さん。その後、怖美が夫の子を妊娠していることが発覚し、離婚しました。1年後、K代さんは引っ越し先で出会った男性と再婚し、幸せな生活を送っていました。その矢先、再び怖美が現れ自分や夫に嫌がらせしてくるように。そこで怖美と話し合うため家に行くと、元夫から別居中だと聞かされます。怖美を探すため、夫の心当たりを頼りにジムへ向かうと、そこには音信不通になっていた怖美の姿が……!しかし元夫の隙をついて、その場から逃げ出した怖美はそのまま行方知れずに。すると有力情報を入手し……!?ここでクイズです!この後、怖美の後をつけたK代さんは“あるもの”を見ます。その内容とは、一体どんなだったでしょうか?ヒントは、どうやら怖美が住んでいる場所を突き止めたようです……。K代さんが見たものとは……?正解は「高級タワーマンション」高級マンションに住んでいる怖美。働いてもいないのに、なぜこんなところに住めるのでしょう……?その後、K代さんは自分が見たことを夫に伝えます。すると夫は怖美に「男の影」を疑うのでした……!こんなときどうする?怖美の生活は謎に包まれていますね……。今回の話でK代さんは、スーパーから後を追い、ついに怖美の住まいを突き止めました。行方をくらます浮気相手……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日生活スタイルや価値観が異なる義両親と暮らしたら、ストレスが溜まるものですよね……。もし突然義母が身勝手な行動を取り始めたら……?今回は、人気クリエイターのライコミ(@ricomichan)さんが描く漫画『理想の隣人』からワンシーンをお届けします!義母から報告が……身勝手な義両親や夫のモラハラ発言に悩む中、同じ悩みを抱える隣人と仲良くなったライコミちゃん。そんなある日、彼女は義母に「明日から働きに出る」と宣言され……?義母が押し付けたこととは?育児に上乗せして「家事」の全て義母は「仕事」を理由に、ライコミちゃんに義母が今まで担当していたすべての家事を押し付けました。その後育児に奮闘しながら家事をこなすも、義家族からは不満や文句を言われてしまうライコミちゃんなのでした……。この漫画に読者からは『義母さん、勝手な人だなと思いました。事前に相談くらいはして下さい!こういう義母とは絶対一緒に住みたくないです。』『義母の家事丸投げ宣言は酷いですね。一人で全部こなすのはかなり重労働です。もう少し主人公のことを考えてほしいな。』『義母が働きに出たいという気持ちもわかります。ただ子育てしつつ、義両親、夫、自分、子どもの面倒まで見るとなるとライコミさん1人ではパンクしてしまいます。義母が働きに出るなら、家事を分担する等家族全員で対応するようにしないとダメだなと感じました。』など、ライコミさんが抱える負担を心配するような声が多く集まりました。ワンオペ状態……ほぼ1人での育児に加え、慣れない義実家で家事まですべてこなせなんて、負担が大きすぎますよね。もし合わない義両親と生活しなければいけなくなったら……あなただったら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月10日