MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (300/446)
物価が上がり、家計に不安を抱える方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は埼玉県に住むFさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Fさん家庭の状況●所在地:埼玉県川越市●年齢:40代●家族構成:夫婦、娘2人●世帯年収:夫5,800,000円●貯金額:5,000,000円埼玉県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:50,000円●間取り:3LDK(一軒家)●食費:40,000円●交際費:10,000円●電気代:12,000円●ガス代:7,000円●水道代:6,000円●車:ガソリン代5,000円●その他:外食費10,000円、通信費15,000円Fさんの悩んでいること「最近光熱費、食費などが全体的に値上がりしてきているので大変です」とのことで、生活費全般の高騰に悩まされているようです。Fさんの節約術はこれ!「会社の団体保険に加入したり、学資保険を天引きしたりしています」と話してくれたFさん。保険料の節約に繋がる制度の利用を検討するのも良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「スマホは格安SIMにし、ATMの引き出しは手数料が無料の時間に行くようにしています。また、賃料の安い市民農園で100均の種を育て、野菜はなるべく購入しなくて済むようにしています」(52歳/パート)「電車通勤をしています。家から一番近い駅まで2kmほどで、徒歩か自転車で通っています。」(50歳/公務員)節約が難しいと感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、埼玉県にお住まいのFさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/04/11
2023年05月16日効率よく貯金したいと思っても、実践するのはなかなか難しいですよね。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は愛知県に住むNさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Nさん家庭の状況●所在地:愛知県●年齢:30代●家族構成:夫婦、子ども1人●世帯年収:夫3,500,000円、妻3,500,000円●貯金額:5,000,000円愛知県、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:69,000円●間取り:4LDK、一軒家●食費:50,000円●交際費:5,000円●電気代:13,000円●ガス代:5,000円●水道代:3,000円●車:ローンなし、維持費20,000円積み立て、ガソリン10,000円●その他:夫小遣い15,000円、妻小遣い5,000円、外食費12,000円Nさんの悩んでいること「キャッシュレス生活をしているので、今月の使用額と精算月のタイムラグがあり、管理するのが大変です。家計簿管理していますが、節約のために収支の途中経過を見るというより、ただ結果を確認するような状態なので節約に繋がっていないです」とのことで、実際の使用と決済のタイムラグに悩まされているようです。Nさんの節約術はこれ!「家計簿を見ると、日々の小さな買い物が浪費に繋がっているとわかりました。そこで近所のお店には用事がないと行かないようにし、行く曜日も決めました。食料品の買い出しも、メインの献立を決めて決まった曜日に行っています」と話してくれたNさん。お店に行く回数を減らして節約を実践しているようです。日頃小さな無駄遣いがあるという方は、お店に行く機会を減らすだけでもいいのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「通勤時にコンビニやスーパーでお菓子などの購入をやめたことです。月5,000円くらい出費が減りました。その他、小銭は毎回貯金箱に投入するようにしています。年に30,000円ほど貯まりました」(30代/会社員)「夫のお昼は毎食コンビニでしたが、週2~3回お弁当にしました。4,000~5,000円の節約になっています」(34歳/パート)工夫して貯金を増やしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、愛知県にお住まいのNさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/4/28
2023年05月16日通常およそひと月に1回訪れる生理。皆さんは、ご自身の経血量や経血の状態をチェックしていますか?そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Sさんの場合……21歳の頃に子宮内膜症になりました。生理の経血量が多く、レバー状の塊が出ることも。さらに、性交痛もあったので婦人科を受診し、そこで子宮内膜症と診断されました。どんな治療を受けましたか?検査では内診と超音波検査がありました。軽い子宮内膜症とのことで、ピルを処方されました。私は話しやすい女医さんがいる病院を選びました。初めて行く病院は、事前に口コミなどを調べることも必要かと思います。世の女性陣へ伝えたいことは?子宮内膜症は、経血量が多かったりレバー状の塊が出たりします。もし「何かおかしいな?」と感じることがあれば、口コミなどを見て相談しやすそうな婦人科を探し、受診してみることをおすすめします。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのも良いので、検討してみてください。異変を感じたら婦人科へ……経血量の多さやレバー状の塊が出ることが気になり、婦人科を受診したというSさん。軽い子宮内膜症との診断が出て、適切な治療を受けることができたようですね。皆さんも経血量や経血の状態に異変を感じた場合は、なるべく早く婦人科を受診してみてくださいね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月16日ただの風邪だと思っていたら……?自分の身体を酷使しがちな現代社会において、“風邪を侮るなかれ”と警鐘をならす漫画家にゃち(@nya_ti3)さん。今回は、にゃち(@nya_ti3)さんの『【#3】ただの風邪だと思っていたら』を紹介します。監修医:新見正則新見正則医院院長。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。最新刊『フローチャートコロナ後遺症漢方薬』はAmazonでベストセラーに。【前回までのあらすじ】離れて暮らす祖母が“倒れた”と知らされたにゃちさん。毎月我が家に電話をかけてくる祖母。1ヵ月前の電話で“ある異変”があって……。母に相談するも……祖父のせい……?気苦労が多かった祖母……まさかこんなことに……祖母の異変を“いつものこと”だと思ってしまったにゃちさん。この時、祖母の身には何が起きていたのでしょうか……?※この記事は実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nya_ti3)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日普段からおしゃれでかわいい人を見ると、見習いたいと思うこともありますよね。しかし中にはイメチェンに失敗して恥ずかしい思いをしてしまう人も……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『ぶりっ子先輩の意外な一面』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!イメチェンに失敗し……地味な自分を変えたくて、自分なりにおしゃれの勉強をしたツツジ。さっそくかわいらしい服で会社に出社したものの、周りの反応はあまりよくなく……。ここでクイズです!このあと、ツツジに最悪なことが起こります。それは一体何でしょうか?ヒントは、苦手な先輩アカネがやらかします……。苦手な先輩が……正解は、みんなの前でバカにしてきた!このあと、ぶりっ子な先輩ユリもやってきて、さらにバカにされると絶望するツツジ。しかしユリはツツジのことを笑うのではなく、変わろうとする意思を尊重するのでした。こんなときどうする?みんなの前で、プライベートなことまで馬鹿にしてくるなんて許せませんよね。今回のツツジは、普段ぶりっ子なユリがアカネをけん制し黙らせてくれたため、スカッとできました。みんなの前でバカにしてくる会社の先輩……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日事前に学校や家族から体のことを教えられたとしても、初めて生理になったときは不安になったり上手く対応できないこともありますよね。初めて生理になった時、みなさんはどうでしたか?そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気tiktokより、オリジナル漫画「みんなの初潮はどうだった?」をご紹介します。初めての生理に不安になり……この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者からは……『早い年齢から生理がきてしまうと驚いてしまうのも無理ない』『大人のケアが大事なのは変わらない』『最初は不安だから、こういう風になんでも大きな心で受け入れてくれる人がいてくれるだけで安心する』など実にさまざまな意見をいただきました。また、多くの方が「自分も親のサポートに助けられた」とコメントを挙げられていました。早めに伝えてあげること……今回のように本人が生理についてなんとなく知っていても、初めて来てしまったときにどうして良いかわからないという方も多いかもしれません。いつ生理が来てもパニックにならないよう、小さな頃から性教育と合わせて生理用品の準備をしておくのもいいですね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)■作画:まきうちまきえ
2023年05月15日家を建てる際は、信頼できる建築家に依頼した素敵なデザインのものにしたいですよね。しかし、デザインが独特すぎて、周りの人からあらぬ疑いをかけられることも……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信されたオリジナルストーリー、『自宅の窓に挟まる謎の人物』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!自宅に帰ると……買い物から帰ってくると、自宅の窓に人が挟まっているのを発見したツツジ。第一発見者の町内会長さんが警察や救急車を呼んだことで大騒動となり……。ここでクイズです!このあと、窓に挟まっていた犯人の正体が分かります。一体誰だったでしょうか?ヒントは、ただの空き巣ではありませんでした……。窓に挟まっていたのは……正解は、近所の主婦!このあと、家の中に“小判”があるのを発見し、窓から侵入したという犯人のアザミ。警察の調べがすすみ、御用となるのでした……。こんなときどうする?近所の主婦が自宅の窓に挟まっていたら、とても驚きますよね。今回のツツジは、町内会長さんの素早い行動により、すぐに犯人も捕まって何も盗られずに済みました。お金持ちだと思い空き巣に入った主婦……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日ご近所とのトラブルになりやすい騒音問題。集合住宅に住んでいる方はとくに、騒音トラブルに悩まされることが多いようで……。そこで今回は、引っ越し先で隣人とトラブルになった家族の実話を描いている、あみなさん(@amn_manga)さんの人気漫画『騒音トラブル…隣人が怖すぎた話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!突然大きな音が……引越し先の隣人に挨拶を済ませたトラネコさんは、そこで隣人の言動に不信感を抱きました。しばらくは何事もなく暮らしていたのですが、ある日を境に隣人宅から足音や大きな生活音が聞こえるようになり……?生活音がエスカレート……ここでクイズです!隣人宅から発生する物音が気になったトラネコさんのお母さんは、この後、隣人の衝撃的な行動を目撃します。一体、隣人は何をしていたのでしょうか?ヒントは、とても不可解な行動で……。隣人は何をしていた……?正解は「うちに向かってマットを叩いていた」隣人はトラネコさん宅に向かって、1時間以上マットを叩きつけていました。この後、トラネコさんのお母さんと目が合った隣人は、逃げるように家の中へと入ってしまったのです……。こんなときどうする?自分の家に向かって、1時間以上マットを叩きつける隣人の様子には驚かされますよね。お母さんからの報告を受けたトラネコさんは、隣人の不可解な行動に恐怖を抱きます。ご近所の不可解な行動を目の当たりにしたとき、皆さんだったらどう対応しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@amn_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日プールの授業と生理が被ってしまった経験はありますか?授業を見学する際、「休みにくい」「恥ずかしい」と考える人が多そうですが、中には珍しい考え方をしていた方もいるようで……?そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気tiktokより、オリジナル漫画「プールの授業と生理が被った!?」をご紹介します。「私もああなりたい……!」この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者からは……『生理でプール見学した時自分が神になったような気がしてた(笑)それが好きで何回か嘘をついて休んでしまったことある。』『プール大好きだったし、見学した人はレポート書かなきゃだったから嫌だったなあ。男子は何も気にしないでいいなぁと思っていました!』『自分の学校は見学者は掃除や筋トレなどペナルティが重かったので、タンポンを付けて入っていました。』など実にさまざまな意見をいただきました。思い出はさまざま……生理によって大変な思いをしながらも、プールの授業と被って見学をすることに憧れる方もいる。このように一見、嫌な事と思われがちな出来事でも思い出は人それぞれ違うものだという事がわかりますね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)■作画:oomisoka1231様
2023年05月15日物価や光熱費の値上げラッシュが続き、節約を意識し始めた方も多いのではないでしょうか?中には、ガス代を抑えるために工夫している方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「ガス代の節約術」を2つご紹介します。炊飯器を活用普段から炊飯器の保温機能を使用しておらず、余ったご飯はおひつに移して保存しているため、我が家では常に炊飯器が使える状態になっていました。そのため、ガスを使って煮込み料理をするのをやめ、炊飯器にシフト。切った材料を軽く炒めた後、炊飯器に入れてスイッチを入れるだけで煮込み料理のでき上がりです。この方法を実践した結果、月々のガス代が1,000円減りました!(49歳/主婦)給湯器の設定温度を変更家事などでお湯を使うときは、給湯器の設定温度を38度にしています。シャワーを浴びるときだけ40度に設定。元々は1年中42度に設定して使用していましたが「設定温度を低くする=ガスの使用量が減る」ということを知り、実践。その結果、月に500円程度の節約に繋がりました。(40歳/自営業兼アルバイト)小さな意識が節約に繋がる今回は、読者の方が実践して効果があった「ガス代の節約術」を2つご紹介しました!少しの工夫だけで月々の節約につながるのは嬉しいですよね。皆さんは、どのような節約に取り組んでいますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月15日会社の金庫の鍵というと、厳重に保管されているのがほとんどですよね。しかし中には、こっそり合鍵を作って悪さをする人も……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『消えた鍵の謎』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!辞めた同僚が……金庫の鍵がなくなり社員全員で探していたところ、机の隙間から発見した同僚のアザミ。お手柄かと思いきや、実はアザミが作った合鍵だと判明。さらにお金を盗んでいたことが分かり、営業所を解雇されたのですが……。ここでクイズです!アザミとともにやってきた2人の男性。彼らは一体誰でしょうか?ヒントは、アザミの一番身近にいる人物と、強力な助っ人です……。2人の男性の正体は……正解は、夫と弁護士!このあと、身の潔白を主張するアザミに対し警察に行こうと提案する所長。金庫の指紋を取っていたことで夫に嘘がバレたアザミは、その場で激怒されるのでした。こんなときどうする?夫や弁護士まで連れてきて報復しようとするなんて、ありえないですよね。今回は所長が冷静に対応したため、大きな被害もなくアザミたちを警察に引き渡せました。無実を訴えお金を搾り取ろうとする元同僚……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日相手が原因の離婚であれば、なるべく顔を合わせたくはありませんよね。しかし中には、離婚後に合鍵で勝手に部屋に入り、通帳や車を勝手に持って行ってしまう人も……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『通帳と車を持ち逃げした元嫁の行方』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!元妻からのはがきが……浮気相手と共に、通帳と車を持ち逃げした元妻のアカネ。クロキは途方にくれますが、ある日アカネから再婚報告のはがきが届き……。ここでクイズです!アカネの両親の元を訪れ唖然とするクロキ。それは一体なぜでしょうか?。ヒントは、アカネの両親にある変化が起きています……。元妻の両親が……正解は、以前会ったときよりかなりやつれていた!このあと、アカネの再婚の話を初めて知り、ショックを受ける両親。浮気相手の両親と共に、アカネたちの新居へ乗り込んでいくのでした。こんなときどうする?娘の行方が何年も分からず、しかも他人に迷惑をかけているとなると、体調も悪くなりますよね。今回のクロキは、届いたはがきをすぐにアカネの両親に見せたことで、アカネと浮気相手を捕まえられました。浮気相手と一緒に逃避行する元妻……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日充実した新婚生活に憧れを抱く人も多いはず。しかし、パートナーが自分そっちのけで“あるものに夢中”になってしまったら……?今回は実話をもとにした漫画を描くサレ妻マリコ(@kusodan_gotohell)さんの【夫がゲームと結婚しました】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!原作:梨子さん(マリコさんのInstagramから応募)漫画:べにたけ(@benitake44)新婚生活を楽しむはずが……街コンで出会った夫の弘人と結婚し、2人暮らし中の梨子。2人は新婚のはずですが、“ある理由”が原因で夫婦仲は冷めきっていて……?夫が帰宅するも……ここでクイズです!この後、帰宅した夫は梨子に目もくれず“あること”を始めます。その“あること”とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、夫の手にあるスマホが関係しています……。夫の行動とは……?正解は「ゲーム」新婚の妻の出迎えもお構いなしに、帰宅後真っ先にゲームを始める夫。そんな彼に梨子はモヤモヤを抱えていくのでした……。こんなときどうする?新婚なのにパートナーがゲームに夢中で、自分のことを見てくれなくなったら、ショックですよね……。その後のお話で梨子は、ゲームを最優先する夫への不満がつのり、彼と大喧嘩をしてしまいます。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@benitake44)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日人を疑わざるを得ない状況になったら……?若い世代に人気のシェアハウス。人間関係が希薄になりがちな今、シェアハウスで起きるさまざまな人間模様を描く漫画家サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの『「泥棒が住むシェアハウス」第8話』を紹介します。原作:真央さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:沢村さち子(@swmr.rr)【前回までのあらすじ】真央は上京してシェアハウスに住む大学生。ある日、真央の『財布』がなくなってしまいました。そして話は真央が引っ越してきた頃に。軽美が追っかけているイケメンのバンドマンがなぜか“男子禁制”の家に出入りしていて……。軽美に抗議……悪びれない軽美……矛先が真央に……住人の反応は……とものおかげで話し合いがまとまりそうですね。男子禁制ルール解除なるか……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@swmr.rr)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日自分の子どもに対して親身に接してくれるご近所さんというのは、非常にありがたいものですよね。しかし、その対応があまりに過剰だったとしたら……?今回はサレ妻マリコさん(@kusodan_gotohell)の【うちの子を私物化しないでください】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻マリコ・原作:千代子さん(マリコのインスタグラムで経験談募集)・漫画:じゅったむ(@junjundqx)息子を溺愛するご近所さん……引越し先のご近所さん、清水親子と仲良くなるも、息子翔太への“過剰な溺愛発言”に困惑していた千代子。そんなある日、清水が翔太へ勝手に夕食を振る舞っていたことを知り、清水にお礼を言いつつ問い詰めると……?ここでクイズです!この後千代子は、清水から“まさかの発言”をされます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、清水家が家庭教師を雇っていることが関係しています……。清水の発言とは……?正解は翔太の家庭教師代を払う自分の息子ではない翔太を過剰に甘やかし、しまいには『うちが月謝を出すから家庭教師を頼もう』と発言する清水に、恐怖を抱く千代子。その後彼女は翔太に、清水家へ遊びに行くのをやめるよう言いつけ、清水親子と距離を取るのでした……。こんなときどうする?ただのご近所さんから『うちが月謝を出すから家庭教師を頼もう』と言われたら、衝撃を受けてしまいますよね……。その後のお話で千代子は、清水の度を超えた“翔太への溺愛発言”に恐怖を感じ、清水親子と距離をとる選択をします。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@junjundqx)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日ママ友との関係性に、悩む人も多いのではないでしょうか……?何でも真似をしたがる困ったママ友との関係を描く漫画家サレ妻さくらこ(@o_usootto)さん。今回は、そんなサレ妻さくらこさんの漫画『パクリママ友を成敗せよ!#32』を紹介します!原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:喫茶ゴリラ【前回までのあらすじ】2児を子育て中で、新居に引っ越したよしえ。ママ友さえこと仲良しになりました。しかし、同じ保育園の娘におそろいを強要するため、よしえはさえこと距離を置き……。さえことは和解するも、今度は家具を真似され……。その後、ママ友に内緒で娘を英会話教室に通わせます。怒り狂うさえこに、無料体験を勧めることにし……。先生に詰め寄るママ友……無理やり同じコースに……体験が始まり……英会話教室の先生に無理にお願いし、娘と同じコースを体験させるさえこ。しかし、さえこの娘にとっては、このコースは難しく……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@cafeg0rilla)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日生理は、毎月訪れるもの。そんな生理がある時急に止まってしまったら、不安になってしまいますよね。そこで今回のMOREDOORは、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修医:新見正則新見正則医院院長。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。最新刊『フローチャートコロナ後遺症漢方薬』はAmazonでベストセラーに。Cさんの場合……大きさ6cmの左卵巣嚢腫が見つかったことがあります。20歳の時に生理が止まり、妊娠の可能性はなかったため、婦人科を受診。内診の結果、左卵巣が大きいのが気になるとのことで再度受診するよう言われ、判明しました。どんな治療を受けましたか?腫瘍の大きさが5cm以上とのことで、即手術を受けました。傷跡が目立たず、術後の体力回復も早いため、私は腹腔鏡手術ができる病院を選びました。卵巣は残して腫瘍だけ摘出する形となり、その後は年に1回婦人科検診を受けています。世の女性陣へ伝えたいことは?不妊にならないか心配しましたが、結婚後すぐに妊娠できたので心配しなくて大丈夫です!※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのも良いので、検討してみてください。不安な気持ちを1人で抱え込まないで生理が止まってしまった原因は、左卵巣嚢腫だと判明したCさん。Cさんは治療を受けて無事妊娠もできたようですが、もし急に生理が止まってしまった場合は放置しない方が良いと言えるでしょう。毎月の生理で何か不安なことや心配なことがあるのなら、ためらわずに一度専門医に相談するのをおすすめします。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました。※監修医:新見正則医院院長、新見正則※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。不安なときは必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月15日夫婦だからといって、相手のことをすべて知ることは難しいですよね。あなたはパートナーの過去を、どこまで知っていますか……?今回はサレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの大人気漫画シリーズ【清楚な妻の裏の顔】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)妻に一目惚れし……紆余曲折を経て、今でこそおしどり夫婦だと称賛される順也と恵里菜。順也は彼女に一目惚れをしたことがキッカケで、彼女をデートに誘うようになり……?デートの帰り道……ここでクイズです!この後順也は、恵里菜からこの男性の正体を明かされます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、恵里菜はこの男性を「知り合いではない」と言っています……。男性の正体とは?正解は「ストーカー」恵里菜がストーカーされていると知り、彼女を先に逃した順也。その後男性に話を聞くと、彼は『アイツは俺のことが好きなんだ』と言い残して去っていったのでした……。こんなときどうする?好きな人がストーカーされていると知ったら、冷静ではいられなくなりますよね……。その後のお話で順也は、恵里菜のストーカーに付きまとわれることになってしまいます。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日パートナーの過去をどこまで知っている……?多様な“夫婦のカタチ”がある昨今、苦難を乗り越え真実の愛を見つけた“夫婦”を描く漫画家サレ妻されみ(@saredumasaremi)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの『「清楚な妻の裏の顔」第32話』を紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)【前回までのあらすじ】周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。そんな2人にはドラマのような“壮絶な過去”が……。話は2人が出会った5年前に遡ります。異動してきた恵里菜と交際を始めた順也。そして交際8ヶ月で結婚することに。結婚して1年が過ぎた頃、順也たちの結婚生活に陰りが見え始めたのです。母と会っていた恵里菜を労う順也。「今日は会ってないよ」と言う妻に“実家の車”を目撃したと伝えるが……。順也の思い……妻に気持ちを伝えると……不妊治療の実情……不妊治療にかなりのお金がかかることを知った2人。2人は不妊治療に踏み切るのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日長年付き合ってきた彼氏から突然別れを告げられたら、誰しもショックを受けてしまいますよね。中には、別れる理由が“浮気相手を妊娠させたから”という人もいるようで……?今回は、人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが実話を元に描いた漫画『2人の女性を同時に妊娠させた男』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!彼に捨てられ……彼氏のF也に“浮気相手を妊娠させてた”と打ち明けられ彼と別れた1ヶ月後、自分も妊娠していることに気付いたユナさん。彼氏に妊娠の事実を伝えるも見捨てられてしまった彼女は、彼氏の母親に直接話をしますが……?ここでクイズです!この後、ユナさんは“ある決断”をします。その決断とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、今後の人生に大きく関わることです。ユナさんの決断とは……?正解は、1人で産んで育てる彼氏のF也に捨てられてしまうも、子どもを1人で出産し育てる決断をしたユナさん。しかしそれから数日後、そんな彼女の元にF也から「浮気相手と離婚する」という衝撃のメッセージが届くのでした……。こんなときどうする?好きな人の子どもを産みたい気持ちと、好きな人から捨てられてしまったという現状に板ばさみになってしまったユナさん、これは辛いですね……。今回のお話でユナさんは、F也の子どもを1人で産み、育てることを決断しました。あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日節約したいけどなかなか貯金が増えずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は埼玉県に住むJさん家庭の収支内訳から、悩みも含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Jさん家庭の状況●所在地:埼玉県川越市●年齢:26歳●家族構成:夫婦●世帯年収:6,000,000円●貯金額:5,000,000円埼玉県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:家賃60,000円、共益費5,500円●間取り:1LDK●食費:40,000円●交際費:30,000円●電気代:8,000円●ガス代:4,000円●水道代:2,000円●車:ガソリン代5,000円●その他:携帯代7,000円Jさんの悩んでいること「将来のために積立投資などで資産運用したいのですが、運用するための種銭がなかなか貯まりません」とのことで、資産運用にまわすお金が確保が難しく悩んでいるようです。Jさんの節約術はこれ!「スマホを格安SIMへと変更したり、火災保険などを見直したりしました」と話してくれたJさん。固定費の見直しや、他に削減できるものがないか検討するのも良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「ポイント還元率が高い日にまとめ買いするようにしています。そうすると結構いい感じでポイントが貯められます。その貯まったポイントで買い物をすると、現金を節約できて得した気分になります」(49歳/パート)「欲しいものがあった場合、徹底的に調べて一番安いところで購入します。また、ポイ活のサイトも利用してポイントをコツコツ貯めています」(60歳/定年退職)節約に悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、埼玉県にお住まいのJさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/04/11
2023年05月15日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの投稿をご紹介!「地獄耳自宅突撃ママ友」第41話です。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず【前回までのあらすじ】幼稚園に通う娘を持つ美穂子さん。同じ園には仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。どうしてもお祭りに愛犬を連れてきてほしい迷惑ママの娘。その理由を聞いた美穂子さんたちは“硬直”してしまい……。とぼけるママ友……信じられない発想……ママ友を追及すると……自分の娘に良からぬことを吹き込むママ友。しかも美穂子さんに責められて逆ギレするって……。本当に人してありえないですよね……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日皆さんは婦人科の検診を定期的に受けていますか?中には、子宮頸がん検診を受けて、疾患が見つかった方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Sさんの場合……10代から20代の頃に酷い生理痛があったのですが、当時の私はそれが当たり前だと思っていました。さらに、30代になって生理痛が軽減したことで、婦人系の病気に対してより無関心に。しかし、そんなときに不正出血が!年齢的にも受けておいた方が良いと思い、子宮頸がん検診を受けることにしました。その検診で医師から「大きな子宮筋腫が見つかった」と言われ、すぐに大きな病院を紹介してもらって手術。今思えば気づくチャンスはたくさんあったのですが「自分は大丈夫!」と過信して病院から遠退いていました。「もっと早く行けば良かった……」と後悔しています。どんな治療を受けましたか?半年間、筋腫を小さくするための薬を服用。半年しか継続できない薬だったため、ギリギリまで服用してから手術を受けました。女性の医師だったので、寄り添ってくれてとても安心感がありました。口コミが良い病院を選びましたが、改めて他の方の声は大事だと実感しました。世の女性陣へ伝えたいことは?少しでも気になる症状があれば婦人科を受診してください。何かあっても早い方が良いですし、何もなければ安心を得られます。受診に対して抵抗感の強い人が多いかと思いますが、経験者としては不安を抱えたまま生活するよりも、安心を得られる方が良いと思います。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのも良いので、検討してみてください。気になる症状を放置せずに病院へ10代の頃から気になる症状があったものの、放置してしまったというSさん。30代で受けた子宮頸がん検診により、不正出血の原因が「子宮筋腫」によるものだったことが判明したようです。婦人科はどうしても敬遠してしまいがちですが、気になる症状がある方は早めに受診すると安心かもしれませんね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月15日多くのお客さんが訪れる携帯ショップ。親切なお客さんがいる一方で、困ったお客さんもいるようで……。今回はショップ店員の苦労をコミカルに描いた、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『携帯ショップはクレームだらけ』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!老夫婦が来店し……スマホを持って携帯ショップに来店した老夫婦。どうやらバッテリーの持ちが悪く、困っているようで……。ここでクイズです!スマホに対する不満が止まらないお客さん。この後、お客さんは店員さんにどのような要求をしたでしょうか?ヒントは、店員さんも困惑してしまうような“とんでもない要求”で……。お客さんの要求は……?正解は「お金返して」スマホの「返品」と「返金」を要求してきたお客さんに、店員さんはさまざまな提案をします。しかし、お客さんの不満は払拭できず、なかなかスムーズに話が進みませんでした。こんなときどうする?こんな理不尽なお客さんが来たら困ってしまいますよね。今回、店員さんは無茶な要求をするお客さんにも、丁寧に対応しました。皆さんだったら、どのように対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日最近は家計の見直しを行っている方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は北海道に住むMさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Mさん家庭の状況●所在地:北海道釧路市●年齢:40代●家族構成:夫婦●世帯年収:夫4,500,000円、妻600,000円●貯金額:4,000,000円北海道、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:65,000円●間取り:2LDK●食費:30,000円●交際費:0円●電気代:18,000円●ガス代:0円●水道代:4,000円●車:0円●その他:外食20,000円Mさんの節約術はこれ!「車を持つことはやめ、遠出するときはレンタカーを借りるようにしました。また、家計簿をつけるようにし、食費は前月を下回るという目標を立てました」と話してくれたMさん。固定費や食費の削減によって節約を実践しているようです。家計簿をつけて目標を立て、無理ない範囲で節約していくことが大切なのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「歩くことが結構好きです。お散歩がてらお花見もしています。電車に乗るときに一駅分歩き、その分の交通費を節約しています。とても地味ですが、運動不足解消になるし、お散歩は楽しいし、節約にもなって良い感じです」(42歳/自営)「給与が入っても銀行口座から下ろさないようにしています。ATM手数料がかかるので、できるだけカードやキャッシュレスを使用し、買い物に行っても持ちきれない量は買わないようにし、無駄遣いをしないようにしています」(45歳/自由業)節約のアイデアが欲しいときの参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、北海道にお住まいのMさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/04/14〜2023/04/24
2023年05月15日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第32話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。ある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。その後、リナが夫のタブレットを見ると、夫が浮気をしていると判明。さらに夫は仕事と称し、浮気相手とデートを楽しむ始末。夫と浮気相手を尾行し、証拠写真を手に入れたリナ。帰宅した夫にディナーの話を持ち出すと、夫は慌てて浮気相手に連絡し……。すると、浮気相手は大丈夫だと呑気に構え、さらにリナのことを「頭が悪そう」とバカにします。ひどい言葉に涙を浮かべ……夫は頭を抱え……スマホを使い……?浮気相手の態度に悔しさから、涙を浮かべるリナ。怒りの限界に達したリナは、浮気の決定的な証拠を掴むため、あるものを購入し……?
2023年05月15日他の人がどうやって節約しているか知りたいですよね。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は岐阜県に住むCさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Cさん家庭の状況●所在地:岐阜県●年齢:37歳●家族構成:夫婦、子ども2人●世帯年収:4,000,000円●貯金額:7,000,000円岐阜県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●間取り:2DK●食費:30,000円●交際費:60,000円●電気代:7,000円●ガス代:5,000円●水道代:2,500円●車:20,000円Cさんの節約術はこれ!「自分のものはフリマアプリで安く買う、使わないものは売ることです」と話してくれたCさん。フリマアプリを有効活用して節約を実践しているようです。節約に繋がるアプリを探してみるのも良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「・無駄遣いをしない。自分のニーズに合わないものを購入しない、必要以上に高価なものを買わない。割引きに惑わされずに自分の予算に合うものを買うよう心がける。・電気や水道料金を節約する。電気を消し忘れないように、スイッチやプラグをオフにすること、節水ノズルを使うこと。この2つを意識して節約しています」(37歳/会社員)効率良く節約したいときの参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、岐阜県にお住まいのCさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/04/14〜2023/04/24
2023年05月15日パートナーの些細な変化が、浮気発覚のきっかけになることも……。もし、あなたの身近な人が夫を誘惑していたら、どうしますか……?今回は、実話をもとにした漫画を描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんの作品『これって浮気ですか?』から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!夫の浮気疑惑が晴れ……夫が謎の女性「麗」と連絡を取り合っていると気付き、浮気調査していたライコミちゃん。しかし、夫が浮気していたわけではないと知った彼女は、麗に直接電話してみると……?ここでクイズです!この後ライコミちゃんは、麗から“あること”を言われます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、麗はライコミちゃんを挑発しているようです……!麗の発言とは?正解は「私が誰か当てて」麗に電話をかけるも『私が誰か当ててみて』と言われ、電話を切られてしまったライコミちゃん。その後、彼女は夫の“ある発言”がキッカケとなり、謎の女の正体がいつも一緒に働いているパート仲間の中にいると気づくのでした……!こんなときどうする?夫を誘惑していた女性に電話口で挑発されたら、怒りを覚えますよね……。しかもその後のお話でライコミちゃんは、麗の正体がいつも一緒に働いている同僚だと気付き、彼女と直接対決をする決断をします。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月15日近所のママ友とは、適度な距離感でお付き合いしていきたいという方も多いでしょう。しかし中には、こちらの都合も考えず「子どもを預かってほしい」と頼んでくる人もいて……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『娯楽に走るママ友の末路』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ママ友と距離を取り……ママ友のアカネから頼まれ、アカネの子ヒイラギを預かっていたユリ。しかし夜遅くになってやっと迎えに来たアカネは、あきらかに酔っぱらっていて……。ここでクイズです!他のママ友から、アカネに関する衝撃の事実を聞いたユリ。それは一体どのようなものだったでしょうか?ヒントは、同じ子を持つ親としては心配になることです……。ママ友の子どもが……正解は、入院した!このあと、お見舞いに行ったユリの息子トクサ。その後やってきたアカネにヒイラギのお世話を頼まれたトクサは、そのまま何時間も病院にいることになるのでした。こんなときどうする?ママ友の子が入院したと聞いたら、さすがに心配になりますよね。今回のユリは、トクサが病院でヒイラギの看病をさせられていることを知り、アカネに猛抗議しました。子どもを置いて遊びに行くママ友……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月14日あなたの周りに、あることないこと言いふらす人はいませんか?もしも会社の同僚に、悪口ばかり言って人間関係を壊そうとする人がいたら……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『友人関係の崩壊が趣味の元同級生』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!新卒社員から言い返され……昔から周りの人間関係を壊してきた元同級生のアカネが同僚となり、不安を抱えるツツジ。会社でもいろいろな人の悪口を言いふらしていましたが、新卒のユズリハにかみついたところ反撃され……。ここでクイズです!このあと、ユズリハからの一言でいたたまれなくなるアカネ。一体何を言われたでしょうか?ヒントは、後輩にこれを言われたら、かなり恥ずかしいです……。飲み会に……誤:省かれて→正:ハブかれて正解は、「1人だけハブかれてたんですね」このあと、捨て台詞を吐いてその場から逃げ出したアカネ。部屋の外にいたツツジたちと鉢合わせしてしまい、さらに悔しい思いをしながら去っていくのでした。こんなときどうする?新卒の社員にまで、悪口を言うなんてありえないですよね。今回のユズリハは、言われっぱなしのツツジたちのため、ぐうの音も出ないほどアカネを言い負かすことに成功しました。人間関係を壊すことが好きな元同級生……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月14日