MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (311/446)
最近は節約を意識している方も少なくないのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は愛知県に住むFさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Fさん家庭の状況●所在地:愛知県●年齢:38歳●家族構成:夫婦、子ども2人●世帯年収:5,000,000円●貯金額:7,000,000円愛知県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●間取り:2DK●食費:30,000円●交際費:70,000円●電気代:10,000円●ガス代:10,000円●水道代:3,000円●車:30,000円●その他:Fさんの貯金術はこれ!「つみたてNISAを使い投資信託で増やしています」と話してくれたFさん。良い制度やサービスがないか検討してみると良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「お風呂や洗濯機を使う前に、洗面器やバケツなどで水を貯めておき、トイレの流す水に利用することで水道代を節約できます。あとは近所からおすそ分けを頂いています。その代わり近所を掃除したりしています」(38歳/会社員)「冬場に温水のシャワーを利用する場合、体を洗う最後の方に給湯器の電源を切ります。電源を切っても、配管内にまだ残っている温水が出るので、それを使い切っています。もちろん、最後は冷たくなるのでご注意ください」(39歳/会社員)節約方法を工夫したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、愛知県にお住まいのFさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/4/11
2023年05月03日義両親との同居生活にストレスを感じ、悩んでいる人は非常に多いようです。もし義両親から、心ない言葉を投げかけられたら……?今回は、人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんが描く漫画『理想の隣人』の中から、その後の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!家事を丸投げされ……身勝手な義両親や夫のモラハラ発言に悩んでいたある日、義母から「明日から働きに出る」と言われ家事を丸投げされてしまったライコミちゃん。幼いわが子の育児に追われながら、なんとか夕飯を作り終えるも、義父から味付けに文句を言われてしまい……?ここでクイズです!この後ライコミちゃんは、義母から“あること”を言われます。それは一体どんな内容だったでしょうか?ヒントは、ライコミちゃんを責めるような言葉のようです……。義母の言葉とは……?正解は、早くうちの味を覚えて幼いわが子の育児に奮闘しながらなんとか家事をこなすも、義両親から冷たい言葉を投げかけられたライコミちゃん。その後彼女は帰宅した夫に現状を相談するも、『俺には関係ない』と突き放されてしまうのでした……。こんなときどうする?慣れない環境で奮闘するライコミちゃんに対し、心ない言葉を言い放つ義両親、さすがに酷すぎますよね……。その後お話でライコミちゃんは、現状について夫に相談するも協力してもらえず、苦悩することになります。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月03日結婚は式やその後の生活など、お金がかかるもの。少しでも節約したいけれど、何を削ればいいのかわからないという方もいるでしょう。そこで今回は「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったカラオケレンタル披露宴のときのカラオケレンタルをやめておけば良かったです。歌を歌うことが好きだったので披露宴で歌を歌うことになったのですが、そのためにカラオケに50,000円も使いました。しかし、私以外誰も歌わなかったので、たった1曲のために50,000円払ったことになります。他の人が歌っても歌わなくてもレンタル料は変わりませんが、もったいなかったなと思っています。(52歳/主婦)やめておけば良かったDVD作成ビデオ撮影、DVD作成です高齢のため出席できない義祖母を思ってビデオ撮影とDVD作成をプランに入れました。しかし、そもそも出席できないほどなのに挙式から披露宴までの長時間映像を見られるわけもなく……。「写真のみで良かったな」と後悔しました。その写真も一度アルバムを開いたきりクローゼットの奥底で眠っています。カメラ好きの友人が撮影してくれたものだけで十分だったのではと思い後悔しました。(34歳/パート)これからの人は参考に良かれと思って決めたことでも、後悔する結果になることもありますよね。少しでも疑問に思ったことは、プランナーさんに相談しながら準備を進めていきましょう。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵な結婚式を挙げてくださいね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月03日最近は節約に励んでいる方も多いのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むSさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Sさん家庭の状況●所在地:東京都中野区●年齢:42歳●家族構成:夫婦●世帯年収:6,000,000円●貯金額:8,000,000円東京都、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:55,000円●間取り:1K●食費:60,000円●交際費:50,000円●電気代:10,000円●ガス代:12,000円●水道代:4,000円●車:0円●その他:50,000円Sさんの節約術はこれ!「車は持ちません。自転車です!あと、狭い部屋に住むことです」と話してくれたSさん。車や賃貸を中心に節約を実践しているようです。固定費の見直しをすると良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「自営業をしているので、納税するときに手数料よりもポイント還元額の方が多い場合は、カードで納税するようにしています」(46歳/自営業)「今年の冬は節約のためにカーテンを開けてなるべく太陽光を取り入れ、昼間は南向きの部屋で暖房なしで過ごすようにしていました。寒くなったら少し暖房を付けて温まったら消す。これを繰り返していたら電気代を抑えることに成功!2,000円は変わります」(49歳/主婦)貯金のやり方に悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのSさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/4/11
2023年05月03日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第20話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは幸せな家庭を築き、浮気は他人事だと思っていました。しかしある時から、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになります。リナが夫のタブレットを見ると、夫の浮気相手とのやりとりや写真を発見。さらなる浮気の証拠をつかもうと動くことに。そんな中、夫は泊まり込みで仕事をすると言いますが…?メッセージを見ると……タブレットを連携させ……様子をうかがうも……夫と浮気相手に怪しい動きがないか確認するリナ。しかし、13時になっても特に連絡はなく……。しかし、この後リナの予想通り、浮気相手は夫にメッセージを送ってきます……!
2023年05月03日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、6月に咲く花に由来する名前を3つご紹介します。葵(あおい)「葵」は12画の漢字です。耳なじみのある響きで呼びやすい名前ですね。アンケートでは、『葵の花の見ごろが6月なのでぴったりです。また、花言葉の「大望、豊かな実り」などは名前に込める思いに良いと思いました。』(32歳/会社員)との声が寄せられました。瑠衣(るい)「瑠衣」は、「瑠」が14画、「衣」が6画で、総画数が20画の名前です。アンケートでは、『瑠璃色の瑠の漢字を使えば、6月の梅雨や、アジサイを連想させてくれるから。』(24歳/会社員)との声も。水季(みずき)「水季」は、「水」が4画、「季」が8画で、総画数が12画の名前です。漢字から梅雨のイメージも与えることができるため、季節感もありそうです。アンケートでは、『花のハナミズキからも由来させています。新緑に変わる季節に咲く花なので、それも6月につけたい名前としては良いかなと思いました。』(36歳/会社員)との声が寄せられています。今後の参考にいかがでしたか。花の名前から響きを取ったり、連想する色の漢字を使ったりして、さまざまな面から季節を感じさせる名前でしたね。「6月の花にちなんだ名前が良い」かつ「ジェンダーレスな名前に」という方は、ぜひ参考にしてみてください!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日食事を作る際は、家族全員が揃う時間に合わせて準備する人も多いのではないでしょうか。しかし、これから食べるというときに、ありえない行動を起こす家族がいたら……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『冷めた食事を食べる義家族』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ごはんの支度が終わり……義実家に行くと、いつも料理を任される主人公のユリ。誰も食事の支度を手伝わない状況に加え、問題は食事を食べるときで……。ここでクイズです!みんなでご飯を食べようとしたそのとき、義父が何かを言い出しました。それは一体何でしょうか?ヒントは、食事の前に済ませておいてほしいことです……。義父は……正解は、「トイレに行ってくる」と言った!義父が戻ってくるまで料理に手をつけず待っていたユリたち。20分経ってやっと戻ってきた義父ですが、そのあとすぐに回覧板を持っていき、料理はすっかり冷めてしまったのでした。こんなときどうする?せっかく温かい料理を食べてもらおうと用意したのに、食べるときになって用事を済ませるなんて理解できませんよね。今回のユリは、念押ししたにもかかわらず用事を済ませない義父に対し、「料理を作らない」と宣言しました。食事時になって用事を済ませる義父……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日水は用途が広く、なかなか節約できないと悩んでいる方も多いかもしれません。他の方は、どのように水道代を節約しているのでしょうか?そこで今回は、実際に寄せられた「やめたら水道代が減った!水道代の節約術」を3つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。洗濯の回数を減らす昨今、水道代も高くなり節水を心がけるようになりました。これまでも節水はしてきたつもりですが、なかなか水道代が減らなかったので、もう一度普段の生活を見直すことに……。まず、洗濯の回数を減らし、使っている洗剤もすすぎが1回で済むものに変更。また、食後の洗い物はまとめて洗うようにしたり、洗面所とトイレの水量を少量に調節したりしました。大幅ではないですが、毎月少しずつ減っています。(54歳/主婦)お風呂と洗い物を見直すシャワーヘッドは節水タイプに交換し、湯船に浸かるのを1日おきにしました。残り湯は、庭まきや水拭き掃除に使用しています。また、大きめのボウルを購入し、食器は溜め洗いに……。お風呂と洗い物の見直しが、水道代の節約ポイントだと思います。(49歳/会社員)お風呂のお湯を活用湯船を毎日溜めないようにしています。1回溜めたら、2日目は追い焚きにして入り、3日目には洗濯で残り湯を使用。3日間とことん水を使ってから、お風呂を抜くようにしています。また、湯船に入るのは土曜と日曜のみです。(28歳/会社員)お風呂や洗濯などを見直すお風呂や洗濯など、水を多く使用する箇所を見直して節約する方法を3つご紹介しました。皆さんは、どのように水道代を節約していますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日「優しい人ほど怒らせると怖い」と言われることも。もしも、優しい祖父が突然豹変してしまったら……。今回は、大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の漫画動画『温厚で優しい祖父が豹変したワケ』のなかから、今後の展開を予想していただく漫画クイズを紹介します!祖父母宅に1本の電話が……ある日、祖父母宅に父アカマツと名乗る人物から電話が。車で事故を起こし、被害者側から金銭を要求されているとパニックになっていて……?泣きつかれて……ここでクイズです!アカマツから泣きつかれ、動揺する祖父。この後、祖父はアカマツにどのような返答をしたでしょうか?ヒントは、電話口の相手も驚くような“返答”でした。なんと返答した……?正解は怒鳴って一蹴した!祖父は泣きつくアカマツを叱責し、電話を切りました。真相を聞いて衝撃を受けるカリン一家ですが、その後、カリンがアカマツの潔白を証明することになるのでした。こんなときどうする?事故を起こしたはずの息子が何食わぬ顔で遊びに来たら、怒るのも無理ありませんね。今回、祖父母が父に激怒していた理由が判明しました。身内でトラブルが起きたとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日この先、長く暮らす新居は慎重に探したいもの。しかし、何を優先して確認したらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった内見した直後の契約今住んでいるアパートは築20年を超えています。契約する前に内見したときはリフォームされていて綺麗だったため、その日のうちに契約しました。しかし、日当たりがあまり良くないせいか湿気が多く、すぐにサッシが開かなくなったり、水周りに年期が入っていてすぐカビ臭くなったりしました。その日に決めずいろんな物件を見てから決めたら良かったと反省しています。日当たりは大事だと思います。(44歳/専業主婦)確認しておけば良かった現地の様子主人の会社で社宅制度があり、アパートを借り上げしてくれたのですが、内見をまったくせず間取りだけで決めました。周辺環境もまったく見ておらず、いざ入居をしてみるとゴミ出しが前日にできず、夜勤などもあったためとても困りました。また、自宅前の道路が狭いのに朝夕はスピードを出す車が多く、歩行時は危険でした。入居を決定する前に一度現地に行ってみてください。(31歳/会社員)これからの人は参考に気に入った物件が見つかると早く決めたくなってしまいますよね。新居を探すときは、内見をして慎重にチェックすることが大切なのかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、新居探しを進めてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日嫁姑問題に、頭を抱えている方も多いのではないでしょうか……。もし息子の奥さんが、家電からベビー用品までたかる強欲妻だったら……?職場の先輩と、その息子夫婦の間でのお金に関するトラブルをリアルに伝える漫画家ライコミ(@ricomichan)ちゃん。今回はそんなライコミちゃんの大人気マンガシリーズ、「”強欲すぎる”息子夫婦との闘い」第9話をご紹介します!【前回までのあらすじ】主人公のライコミちゃんは、ある日、同じ職場で働く年配の先輩ハルちゃんの愚痴を聞きます。ハルちゃんは、息子の奥さんが非常識なことで悩んでいたのでした。数ヶ月後、ハルちゃんの愚痴を改めて聞きます。するとハルちゃんの娘は「弟夫婦と縁を切る!」と言ったそうで……。一方で、ハルちゃんも息子夫婦の悪口を言い始めます。そんな中、ハルちゃんの娘が職場に現れます。ハルちゃんの娘が現れ……!声を掛けられ……感じの良さそうな人で……ハルちゃんの娘さんと挨拶を交わしたライコミちゃん。しかし、弟の話を出すと娘さんは急に怖い顔になります。うっかり口を滑らせてしまったライコミちゃん。すると娘さんから、急に食事に誘われ……!?
2023年05月02日結婚式は憧れや幸せが詰まっている反面、お金をかけすぎて後悔してしまうことも。どこまで節約したらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は「結婚式の出費で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった海外挙式への参加先輩の結婚式が海外であり旅費も入れると180,000円でした。内訳はご祝儀100,000円、交通費80,000円。お世話になった先輩で、私は自営業をしていますが、先輩のおかけでお店がうまくいき感謝しています。しかし結婚式の後、お金を貸したところ、そのまま海外で行方がわからなくなりました。今思えば式に出たことを後悔してます。(43歳/個人事業主)やめておけば良かった細かい部分へのこだわり招待状や席次表のデザインにこだわりすぎたり、席札に招待客の名前を個別に印刷したりすることでかなり出費がかさみました。これらは非常に細かい部分で、実際には式場のスタッフや招待客の目にはあまり触れておらず、50,000円も多く出すことに。(45歳/会社員)これからの人は参考にどんな式に参加するか、何にお金をかけるか難しいですよね。悩んだときは周りに相談しながら進められるといいのかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵な結婚式を実現してくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日「生理痛くらい大したことない」と周囲の方に言われて、傷ついた経験がある方もいるでしょう。そこで今回は、「生理痛に関する悩み」について、インターネット調査を実施。「生理に関することで、多くの人に知ってほしいこと」について、読者の本音を紹介します。日本では生理痛が甘く見られていると感じますか?まず、「日本では生理痛が甘く見られていると感じますか?」と尋ねたときに、「はい」と答えた方は全体の88%と、最も多い結果となりました。なお、「いいえ」と答えた方は10%、「そのほか」と答えた方は2%です。それでは、数多く寄せられていた意見をご紹介します。理解されにくい現状に……9割近くの女性が、「生理痛は甘く見られている」と回答しました。寄せられた回答からは、周囲から十分な理解が得られず、苦悩している様子がうかがえます。配慮の足りない環境に……職場の環境によっては、生理休暇を利用しにくかったり、お手洗いに行くことすらできなかったりするようです。根拠のない言葉をかけられ、疑問を感じたという方もいました。生理に関することで、もっと多くの人に知ってほしいことは?生理のときの症状は人それぞれ。自分の症状と周りの症状は違って当たり前で、抱える悩みも千差万別です。お互いの状況を思いやって生理に対して数多くの悩みがあるものの、なかなか理解を得られず苦しむ女性は多いことがわかりました。生理痛は個人差があるため、相手の状況を思いやることも大切です。つらいときは無理をせずに、互いに労わる環境を実現していけたらいいですね。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年4月18日有効回答数:50名の男女(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第36話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。同じく授かり婚することになった幼馴染とは気まずい関係になっていて……。幼馴染から頼まれごとをされた友人。“ゆうり”と“あいり”で一文字同じだけなのに、子ども名前を変えさせようして……。そんな要求飲めない……友人を責めても仕方ない……幼馴染から連絡が……幼馴染の被害妄想はもはや病的……。そもそも子どもの名前を他人にとやかく言われる筋合いはないですよね……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日職場での人間関係に悩んだ経験がある方もいるでしょう。なかには、上司から怒鳴られてトラウマになってしまった方もいるようで……。今回は、ブラック企業でのエピソードを赤裸々に紹介する、ゆうこさん(@yuyuyuko0202)の人気漫画『ブラック企業の事情』の中から、展開を予想する漫画クイズをお届けします。飲み会で……新入社員のさんちゃんは、上司の野村さんから髪を掴まれて怒鳴られたことで、心に傷を負ってしまいます。野村さんの行き過ぎた言動を会社に報告しようとしていたのですが……?飲み会の次の日……野村さんと会った後……ここでクイズです!野村さんの謝罪の言葉を受けて、さんちゃんの心境に変化が。野村さんから一体、どのような“謝罪”があったでしょうか?ヒントは、さんちゃんにとっては“良い言葉ではなかった”ようで……。どんな謝罪だった……?正解は牽制された……!野村さんから謝罪を受けましたが、謝罪の裏には「会社に報告しないように」と牽制の意味が込められていることに気づいたさんちゃん。「本当に悪いとは思っていない」と悟り、会社に報告するのをためらってしまうのでした……。こんなときどうする?上司から圧力をかけられたら、心の傷が癒えるどころか、より一層深くなってしまいそうですよね。今回さんちゃんは、野村さんの謝罪の言葉に動揺してしまいました。上司の言動に困惑したとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuyuyuko0202)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日パートナーの過去をどこまで知っている……?多様な“夫婦のカタチ”がある昨今、苦難を乗り越え真実の愛を見つけた“夫婦”を描く漫画家サレ妻されみ(@saredumasaremi)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの『「清楚な妻の裏の顔」第19話』を紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)【前回までのあらすじ】周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。そんな2人にはドラマのような“壮絶な過去”が……。話は2人が出会った5年前に遡ります……。異動してきた恵里菜と交際を始めた順也。そして交際8ヶ月で結婚することに。帰り際の父と恵里菜の“内緒話”が気になる順也。内容を聞き安心するも、既に恵里菜は“嘘”をつき続けていて……。順風満帆な日々を送る順也愛しい妻の存在……すべてが絶好調……仕事もプライベートも絶好調の順也。逆に幸せ過ぎて怖いくらい……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日自分の子どもに対して親身に接してくれるご近所さんというのは、非常にありがたいものですよね。しかしご近所さんが、子どもへ“教育に悪いオモチャ”を渡していたら……?今回はサレ妻マリコさん(@kusodan_gotohell)の【うちの子を私物化しないでください】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻マリコ・原作:千代子さん(マリコのインスタグラムで経験談募集)・漫画:じゅったむ(@junjundqx)引越し先のご近所さんが……夫の転勤による引っ越しがキッカケで、ご近所さんの清水親子と仲良くなった千代子親子。ある日、息子翔太が“飛び出すナイフ”のオモチャを清水からもらったと知った千代子は、そのオモチャを返しに行くと……?ここでクイズです!この後千代子は、清水から“予想外の発言”をされ困惑します。その発言とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして清水は、千代子の息子翔太に何かをあげたくて仕方がないようです……。清水の発言とは……?正解は別のオモチャをあげようとした翔太を積極的に家へ招き、過剰に甘やかそうとする清水の言動に恐怖を覚えるようになった千代子。その後彼女は清水と連絡先を交換し、翔太が清水家に向かった際は連絡を入れてもらうようお願いするのでした……。こんなときどうする?ナイフのオモチャやミニカーなど、おさがりとは言え、わが子に次々とオモチャを与えるご近所さんがいたら、不審に思うかもしれませんね……。その後のお話で千代子は、清水の度を超えた“翔太への溺愛発言”に恐怖を感じ、清水親子と距離をとる選択をします。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@junjundqx)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日結婚が決まったらブライダルフェアに足を運ぶ方もいるでしょう。しかし、ブライダルフェアではどんなことを確認したらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かったブライダルエステの料金ブライダルエステを式場で行おうか迷っていましたが、「花嫁のご褒美」ということで痩身をお願いしました。しかし、一般的なサロンエステの2倍以上の料金が発生してしまい、事前に質問しなかったことを後悔しています。(40代前半/専業主婦)確認しておけば良かった貸切ができるか貸切はできるのか、できないとしたら他の新郎新婦と鉢合わせしないかを確認すれば良かったです。結婚式当日、挙式が終了すると次に挙式をする新郎新婦やそのゲストと、チャペル前で鉢合わせ。特別感のない結婚式となってしまい、がっかりしました。(30歳/パート主婦)これからの人は参考にブライダルフェアでは、何を確認したらいいのか悩んでしまいますよね。知りたい情報を事前に準備しておくことも大切かもしれません。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアに参加してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日夫がある日、スマホゲームに夢中になったら……?ゲームばかりに熱中していると、夫婦の関係性にも影響が出ることも……。夫がスマホゲームにのめり込んでしまった体験談を伝える漫画家サレ妻マリコ(@kusodan_gotohell)さん。今回はそんなサレ妻マリコさんの大人気マンガシリーズ、「夫がゲームと結婚しました」第8話をご紹介します!原作:梨子さん(マリコのInstagramから応募)漫画:べにたけ(@benitake44)【前回までのあらすじ】夫と結婚1年目にして、ほとんど会話がない梨子と夫。そんな夫とは、街コンがきっかけで交際し、結婚します。しかし結婚して半年程すると、夫がスマホゲームにはまり、会話もなくなり……。結婚してから、毎月一緒にしていた外出もなくなり、梨子は寂しさを感じるように。ゲームの話をされ……寂しくなってしまい……趣味を探すことに……ゲームばかりの夫に寂しさを感じる梨子。そこで、梨子も新しい趣味を探すことに。しかし、熱中できる趣味がそう簡単に見つかるわけでもなく……。
2023年05月02日多くの女性にとって、ストーカー問題は恐ろしいものですよね……。もしあなたの身の回りで、立て続けに嫌がらせやおかしな出来事が起こったら……?今回は、人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く漫画『私、ストーカーされていました』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ストーカー被害に悩み……大学生で一人暮らしのなか、ストーカー被害に頭を悩ませていたぱるるさん。バイト先までストーカーに知られてしまった彼女は、店長に帰宅時の送迎をお願いし……?ここでクイズです!この後ぱるるさんは、帰宅時に“まさかの光景”を目撃します。それは一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、店の前にある人物が立っていたようです……。ぱるるさんが見たものとは?正解は待ち伏せするメガネ君店の前で待ち伏せするメガネ君を目撃し、彼への疑念を深めるぱるるさん。すると彼女のスマホに、メガネ君から着信が来るのでした……。こんなときどうする?ストーカー疑惑のある人物にバイト先で待ち伏せされたら、恐怖を感じてしまいますよね……。今回のぱるるさんは、自身のバイト先にメガネ君が来ていたと知り、彼をさらに疑うようになりました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日望まない妊娠を避けるため、さまざまな避妊方法があります。しかし、いずれの方法も金銭的もしくは精神的負担が少なからず発生するもの。そこで今回は、「男性パートナーとの避妊の金銭的・精神的な負担の分担方法を教えてください」と、アンケートを実施しました。その結果をご紹介します。男性パートナーとの避妊で使用しているものはなんですか?「男性パートナーとの避妊で使用しているものは?」という質問に、「コンドーム」と答えた方は全体の73%と、最も多い結果となりました。なお、「コンドームとピルの併用」と答えた方は17%、「ピル」と答えた方は10%です。それでは、それぞれの回答者さんの「避妊の金銭的・精神的負担の分担方法」についてご紹介します!「コンドーム」を使用している方は……「コンドームとピル」を使用している方は……「ピル」を使用している方は…… 分担方法はカップルそれぞれ避妊方法に伴う金銭的・精神的負担の分担は、カップルにより異なるようです。どちらが負担するにせよ、パートナーの気持ちに寄り添い、お互いに納得できる方法を選びたいですね。皆さんはこの結果を、どう感じましたか?調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年3月23日~3月28日有効回答数:30名の女性(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日ペットの寝ている姿に、癒されている方も多いのではないでしょうか?中には、変わったスタイルで寝ているペットもいるようで……。そこで今回は、実際に募集した「動物たちの笑える瞬間、健気な瞬間などを激写した写真」を紹介します。おにぎりスタイルで寝る猫ちゃん我が家のアイドル、ナナちゃんです。数年前、資格試験の勉強中に振り返ると、おにぎりのように三角になり眠っていました。その日は試験間近で、遅くなってしまい待ちくたびれたようで……。勉強の疲れも吹っ飛びました。(38歳/アルバイト)気になる写真は……こちら!うちの子はこんな子です!とにかく食べることが大好きで、猫用牛乳のストックが追いつかないくらいです。家族皆がメロメロですが、夜一緒に寝てくれるのは私だけなので、私が1番だと自負しています。エピソードを教えて!猫なのに高いところに登れなかったり、寝ぼけて落ちそうになったりするので、「ホントに猫?」と感じることがあります。また、近くに大学があり学生が家の前を通るのですが、窓から見える男子大学生に夢中で、真剣に外を見ている姿は女の子の仕草です。ちょっと心配していることは?運動神経があまり良くなく、落ちそうになったり家の中で転びそうになったりしているので、ヒヤヒヤしています。年齢的にも10歳なので、運動もさせながら健康管理をしていきたいです。一緒にしてみたいことは?キャットタワーなど遊べる空間を重視した家にしていきたいです。また、一緒に温泉旅行に行けると良いなと思っています。そのためにも、健康で長生きしてほしいです。変わった寝方にキュン三角になって寝ている猫のナナちゃんを紹介しました。高いところに登れなかったり、男子大学生に夢中だったりと、微笑ましいエピソードもまた可愛いですね。皆さんは、変わったスタイルで寝ている動物に遭遇したことはありますか?(MOREDOOR編集部)※写真は投稿者の許可をいただいて掲載しています。
2023年05月02日腰痛に悩んでいる方は少なくありません。しかし、生活に支障をきたすほどひどいと「どうしてしまった」のかと心配になりますよね。そこで今回のMOREDOORは、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修産婦人科医:つづきレディスクリニック院長、吉岡範人。1978年生まれ。2005年、聖マリアンナ医科大学大学院を卒業。同大学初期臨床研修センター、産婦人科に入局。16年間の医局勤務中、約2年間ブリティッシュコロンビア大学へ留学しがん研究に従事。2019年につづきレディスクリニックの院長に就任。現在は産婦人科×医療脱毛で産婦人科における医療脱毛、産婦人科×訪問診療で女性がん患者さんに特化した訪問診療、産婦人科×スポーツ医学で女性スポーツ選手のサポートなどで活躍。さらに産婦人科医としてフェムテックの業界にも参入中。会社員Dさんの場合……卵巣嚢腫と分かりました。あまりにも腰痛がひどく、「なにか腰に異常があるのではないか」と超音波やMRIを撮ったのがきっかけです。どんな治療を受けましたか?私が患った卵巣嚢腫は悪性ではありませんでしたが、放っておくと肥大化し、卵巣が茎捻転を引き起こす可能性があると言われました。これは卵巣がねじれることで下腹部に激しい痛みを引き起こし、場合によっては吐き気や嘔吐、最悪ねじれによる血流の途絶えで卵巣が壊死してしまう可能性もある極めて危険なものです。私の場合早期発見だったため、まだそこまで大事になっておらず、腹腔鏡手術で嚢腫のみを取り除くことができました。腹腔鏡で手術できる嚢腫や腫瘍の大きさは限られていますが、開腹手術と比べて回復も早く痛みも少ないです。嚢腫に限らず、筋腫や腫瘍も早期発見で治療することで、治療後の過ごし方や心の楽さが非常に変わってくると思います。世の女性陣へ伝えたいことは?少しでも身体に痛みや異常を感じたら、検査をおすすめします。ただの腰痛がもしかしたら婦人科系の病気だったという話はよく聞くからです。知り合いは腰痛を長い間放っておいて、あまりにも我慢できずに病院に行くと、進行した子宮頸がんであったということもあります。なにも異常がなかったらそれはそれで心の安心材料になります。今回はMRIで最終的にわかりましたが、その前に超音波検査でも診断がついています。超音波検査は健康診断などでも行えますので、おすすめします。とにかく手遅れにならないよう、同じような症状のある方は病院を受診してみてください。重症化する前に病院へ腰痛の原因は、卵巣嚢腫だったというDさん。Dさんは早期発見により大事にならなかったようですが、体の異変に気付き、早めに対応することが大切と言えるでしょう。病の早期発見のために、痛みなど何か症状を感じたら、近くの病院に足を運んでみてくださいね。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました!※監修医:つづきレディスクリニック院長、吉岡範人※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第19話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは幸せな家庭を築き、浮気は他人事だと思っていました。しかしある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。そんなある日、リナは夫のタブレットを見つけます。そこには夫の浮気相手とのやりとりや写真がありました。さらに浮気相手のSNSには、娘の写真が勝手に投稿され……。そのうえ、夫は泊り込みの仕事に行くと言い出し……。夫は娘とお別れし……夫は機嫌が良く……タブレットを見ることに……明らかに嘘をついているような夫の態度を、怪しく思うリナ。リナは、タブレットから夫と浮気相手のメッセージを見ようとするも……?
2023年05月02日マイホームは理想的な住まいにしたいと望む方も多いでしょう。しかし、気に入って購入したものの、住み始めてから後悔する方もいるようです。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった2階の手洗い2階に小さくても良いので手を洗える水場があるか、確認しておけば良かったです。子どもが小さい頃、夜中にオムツ替えをすることがあるのですが、寝室が2階のためわざわざ手を洗うために1階まで行かなくてはならないのでそれが凄く手間になっています。(29歳/会社員)聞いておけば良かった薪ストーブについて昔から薪ストーブに憧れがありました。マイホームを手に入れたときは、念願だった薪ストーブを設置しました。しかし、つけてみたら家の中が煙やすすでかなり汚れます。また、維持するのも大変。薪ストーブについてしっかりと聞いておけば良かったといまさらながら思います。(46歳/会社員)これからの人は参考に初めてのマイホーム購入は、わからないこともありますよね。購入する際はいろいろな人の意見を聞いてみるといいのかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想のマイホームを手に入れてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日妊娠や出産は、女性の心身に大きな影響を与えるものです。もし出産直前に、お尻を負傷してしまったら……?今回は、はちこ(@ahaha_ha_ch)さんの体験をコミカルに描いた人気漫画『痔獄の出産レポート』から、その後の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!出産間近の浣腸で……出産予定日の数日後に破水し病院へ向かうも、そこで受けた浣腸が原因で、痔から大出血してしまったはちこさん。そして彼女は陣痛促進剤を打たれ、痔と陣痛の両方の痛みに苦しむこととなり……?ここでクイズです!はちこさんは、医師にイキみたいことを伝えるも『まだイキまないで!』と言われます。さらにその後、彼女は医師に“あること”を伝えられますが、それは一体どんな内容だったでしょうか?ヒントとして、医師は陣痛をさらに促そうとしているようです……。医師の言葉とは……?正解は「促進剤を追加する」痔の痛みを上回る陣痛にうめき声を上げるも、さらに促進剤を追加され絶望するはちこさん。その後、彼女は陣痛の痛みと痔の痛みの両方に苦しみながら、出産を迎えることになるのでした……。こんなときどうする?ただでさえ激痛だと言われる陣痛に、痔の痛みまで加わったらと考えると、恐ろしいですよね……。その後のお話ではちこさんは、“痔”獄の出産を経験することになります。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ahaha_ha_ch)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日貯金したいと思っても、なかなか良い方法って思いつかないですよね。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は熊本県に住むUさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Uさん家庭の状況●所在地:熊本県合志市●年齢:20代後半●家族構成:夫婦、娘1人●世帯年収:夫5,800,000円●貯金額:1,000,000円熊本県、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:両親持ち●間取り:4LDK(一軒家)●食費:80,000円(外食費込み)●交際費:10,000円●電気代:15,000円~50,000円●ガス代:なし(オール電化)●水道代:10,000円●車:ローン15,000円、ガソリン夫婦合わせて40,000円●その他:生命保険、個人年金、積立等100,000円Uさんの悩んでいること「夫が農家のため、収入に偏りがあって農業費用と生活費用、貯金等で分けるのが難しいです」とのことで、職業柄収入が毎月安定していないことが悩みの種になっているようです。Uさんの貯金術はこれ!「無理のない自動積立が1番長く続いています」と話してくれたUさん。貯金が続くシステム作りが大切なのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術をご紹介します。「豆苗を買ったときは1回では捨てず、2回目も収穫して食べるようにしています。コツは、日の当たるところに置いておくことです。あっという間にぐんぐん伸びてすぐ食べられるようになります。豆苗や野菜炒めやお味噌汁に入れるとかさも増えて節約ができます」(40歳/自営業)「お菓子やパン、デザートを買うときに食品表示を見て、カロリーや糖質、脂質などの確認をしてから買っています。『カロリーが高いからやめよう』『糖質が高いからやめよう』と思い、買いすぎを防ぐことができています」(34歳/介護士)節約したいときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、熊本県にお住まいのUさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/4/11
2023年05月02日ママ友とのトラブルに巻き込まれ、お悩みの方も多いのではないでしょうか……?ボスママに媚びるため、我が家を利用しようとするママ友への復讐を描く漫画家サレ妻さくらこ(@o_usootto)さん。今回は、そんなサレ妻さくらこさんの漫画『媚びママ成敗#27』を紹介します!原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)【前回までのあらすじ】ハンドメイドが趣味のちひろは、苦手な媚びママから手作りの洋服の制作を、無理に依頼されます。しかしその手作りの洋服は、媚びママが自分の手作りとしてボスママにあげるつもりだと判明!ちひろは依頼の取り下げをするも、応じない媚びママ。そこでちひろは奇抜な洋服を作ります。その後、完成した洋服をラッピングし、ママ友と会ったちひろ。するとちひろは洋服とは別にプレゼントがあると告げると……?ママ友は電話をかけ……自分の手柄にしようと……態度が急変し……ボスママに電話をかけるママ友。すると、ちひろからのプレゼントの件まで自分の手柄にし始め……。プレゼントを渡せることになったちひろ。一体何を渡すつもりでしょうか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月02日他の家のやりくりを見たいと思っている方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は沖縄県に住むHさん家庭の収支内訳から、悩みも含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Hさん家庭の状況●所在地:沖縄県宜野湾市●年齢:妻30代、夫40代●家族構成:夫婦2人+犬1匹●世帯年収:3,000,000円●貯金額:20,000,000円沖縄県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:69,000円(管理費など込み)●間取り:1LDK(45平米)●食費:40,000円(犬含む)●交際費:10,000円●電気代:6,600円(沖縄電力)●ガス代:5,300円(プロパン)●水道代:3,500円(2月1回請求)●車:20,000円●その他:通信費(スマホ+ネット):6,000円医療費(持病):5,000円旅費(毎月):30,000円服飾費:10,000円Hさんの悩んでいること「現状の収入では毎月ほぼトントンです。また、最近になって電気が3割増しの値上げを発表しました。沖縄は4月~12月くらいまでエアコン必須、さらに雨が多く乾燥機必須なので、今後の電気料金しだいでは赤字になることもあり得ます。現在の貯金は主に東京や海外で働いていた際に貯めたものです」とのことで、電気代が悩みの種になっているようです。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「持っている服をきちんと手入れして、大切に長く使うようにしました。アイロンをかけ毛玉を取り、手入れするようにしています。靴も、安い店で決まったものを買っています。いつも同じものを履いて、履きつぶしたらまた同じものを買います。失敗がないので節約になります」(49歳/主婦)節約をどのようにやっていくか悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、沖縄県にお住まいのHさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/4/11
2023年05月02日結婚式はお金がかかるので、できるだけ節約したいと思う方もいますよね。中には、式を挙げてから「節約すれば良かった」と後悔することもあるようです。そこで今回は「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった上位のホテル結婚式を挙げる際、宿泊される方の宿泊代を私たちで支払いました。ビジネスホテルは悪いかなぁと思い、温泉もあるランク的には上位のホテルを選びました。参列者から「宿泊代を払ってもらってありがたいけど、若い新郎新婦にそこまで負担されるのも悪い」と年配の親族から言われました。逆に気を遣わせてしまいましたが、その辺りはお互いの両親とよく話し合ってホテルのランクを考えれば良かったかもと少し後悔しました。(匿名)上限を決めれば良かったゲストの数先日、結婚式を挙げたのですが、その時の費用に後悔しています。夫方のゲストの数が明らかに多くて、その影響もあり膨大な金額になりました。当初は、ご祝儀+自分たちの貯金で何とかなる予定でしたが、それでは足らず……。結局、両家の両親に援助していただくことになりました。こんなことなら、お互いに人数の上限を決めておけば良かったです。(匿名)これからの人は参考に自分たちもゲストも満足できる式にしようと思うとお金はかかってしまうもの。費用について二人で話し合って決めていくのが良いかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵な結婚式を挙げてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日