MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (317/446)
お風呂でガスを使用している家庭も多いかもしれません。ガス代の節約を考えているのなら、お風呂の使い方を見直してみませんか?そこで今回は、実際に寄せられた「やめたらガス代が減った!ガス代の節約術」を3つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。お風呂に入る時間を集中ガス代で大きな割合を占めるのがお風呂です。お風呂を工夫すれば、ガス代が減ると考えました。我が家は3人家族で、これまではそれぞれが好きな時間に入っていました。そこで、皆がお風呂に入る時間を集中させ、追い焚きにかかる時間を削減。結果、ガス代が月1,000円近く減りました。(44歳/会社員)お風呂の追い焚きをしないお風呂の追い焚きをしないようにしました。また、我慢できる季節まで、お湯を使わずに顔を洗うように……。そして、調理はまとめて行い、電子レンジをフル活用して調理中はなるべくガスコンロを使わないようにしました。この節約によって、月1,000円ほどガス代が安くなりました。(32歳/会社員)シャワーを活用湯船に浸からないようにすることで、ガス代を3,000円程度節約できました。以前は冬の間、毎日湯船に浸かっていました。しかし、ガス代が上がったことと、追い焚き機能がなく、電気の湯沸かし器を使用するかお湯を溜め直すかの2択しかなく……。一人暮らしのため、もったいないと感じ、冬でもシャワーの温度を若干上げて乗りきっています。(26歳/アルバイト)お風呂の使い方を見直すお風呂の使い方を見直して節約する方法を3つご紹介しました。皆さんは、どのようにガス代を節約していますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)(MOREDOOR編集部)
2023年04月26日平日は都会で働きながら、連休は自然に囲まれた別荘で過ごすといった生活には憧れますよね。しかし“別荘”という響きに憧れ、自分勝手な行動を起こす人がいたら……。今回は、登録者数約71万人超えの大人気Youtubeチャンネル「モナ・リザの戯言」で配信された『しつこく別荘を貸せと迫る義妹』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!義妹から電話がきて……休みになると、実家の両親が所有する別荘を借りて夫のコウジと過ごすソラ。すると別荘の話に興味津々の義妹ワサビから電話がきて……。ここでクイズです!このあと、ワサビの発言に呆れ返るソラ。一体何を言ったのでしょうか?ヒントは、とても身勝手な言い分です……。断られた義妹は……正解は、勝手に使う計画を立てていた!このあと、両親の許可を得てワサビに別荘を貸すことにしたソラ。きちんと別荘の説明をしたソラでしたが、何も聞いていなかったワサビは別荘の現状を見て驚愕するのでした。こんなときどうする?貸すと言ってもいないのに、勝手に友人と使う計画を立てるなんて、ありえないですよね。今回のワサビは、自分の理想の別荘と違っていたことから、友人からひんしゅくを買うことになりました。別荘を勝手に使おうとする義妹……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月26日嫁姑問題に、頭を抱えている方も多いのではないでしょうか……。もし義理の娘が、家電からベビー用品までたかる強欲妻だったら……?職場の先輩と、その息子夫婦の間でのお金に関するトラブルをリアルに伝える漫画家ライコミ(@ricomichan)ちゃん。今回はそんなライコミちゃんの大人気マンガシリーズ、「”強欲すぎる”息子夫婦との闘い」第4話をご紹介します!【前回までのあらすじ】主人公のライコミちゃんは、ある日、同じ職場で働く年配の先輩ハルちゃんの愚痴を聞きます。ハルちゃんは、息子の奥さんが非常識なことで悩んでいたのでした。ハルちゃんには、娘と息子がいますが、息子はあまり連絡をしてこない人でした。そのため、ハルちゃんは結婚後も必要以上に口出ししないと決めていたようですが……。話の続きが気になり……また悩みがある様子で……話を聞くと……?愚痴を聞いた数ヶ月後、また悩んでいる様子のハルちゃん。ライコミちゃんが話の続きを聞くと、とんでもない修羅場が起こっていて……!?
2023年04月26日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、5月に咲く花に由来する名前を3つご紹介します。菖蒲(あやめ)「菖蒲」は「菖」が11画、「蒲」が13画で、総画数24画の名前です。あやめの花言葉は「良い便り」です。アンケートでは、『季節の花を表しているので5月らしく、男女どちらでも使える名前だと思います。』(37歳/会社員)との声が寄せられました。皐月(さつき)「皐月」は「皐」が11画、「月」が4画で、総画数が15画の名前です。さつきの花言葉は「幸福」や「協力を得られる」などがあります。アンケートでは、『5月らしく、日本っぽく、凛としたお名前でいいなと思いました。』(36歳/公務員)との声も。瑞季(みずき)「瑞季」は「瑞」が13画、「季」が8画で、総画数が21画の名前です。4月から5月に花を咲かせるハナミズキに由来する響きですね。アンケートでは、『花の名前でもあり、時期的にもちょうど良いと思います。自身に次子どもができたらつけたい候補の名前の1つです。』(35歳/パート)との声も寄せられています。今後の参考にいかがでしたか。花言葉を名前の意味に込めることもできそうですね。「ジェンダーレスな名前にしたい」「季節の花にちなんだ名前が良い」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月26日結婚式は後悔のないようにしたいと思い、高いプランを選択する方もいるでしょう。しかし、無駄使いだったかもと後悔することも……。そこで今回は、「結婚式の出費で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった高いプランの選択披露宴中に流す曲のオプションです。私が利用した式場は金額に応じて披露宴で選べる曲数が変わるところでした。安いプランだとケーキカットや入退場のみ、高いプランだと食事中の曲なども指定できるようになります。音楽が好きだった私と妻は迷わず高いプランを選択しましたが、思ったより音量が小さく、何が流れているか分かりにくかったり、友人たちも席での会話を楽しんでおり、そこまで音楽は聴いていないのが現状でした。こんなことであれば高いプランにしなくて良かったなと思いました。(32歳/会社員)やめておけば良かった有料のティアラのレンタルティアラをレンタルした事を後悔しています。無料のティアラと、有料のブランドのティアラがあり、やはり高い方が見た目も可愛く豪華だった事もあり高いお金を出してレンタルしました。しかし、ティアラを付けている時間は挙式中のほんの数十分……。今思えば無駄遣いでした。(27歳/専業主婦)これからの人は参考に結婚式の際に何を選択するのが正解かは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の結婚式をイメージしてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月26日パートナーに隠し事をされては、相手への信頼が崩れてしまいますよね。もし夫が残業と偽って、趣味や浮気を楽しんでいたら……?今回は、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんが実話をもとに描いた人気漫画『最低な旦那への逆襲』から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!夫の浮気調査のため……夫のスマホから浮気の証拠を発見したことがキッカケで、離婚や再構築に関する情報収集を始めたさくらこ。その後協力者による情報から、夫が通うジムのクラブ内に浮気相手がいると確信し……?ここでクイズです!この後さくらこは、夫の浮気を暴くために“あるもの”を仕掛けます。それは一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、さくらこは夫の車に何かを仕掛けたようです!夫の車に仕掛けたものとは?正解は「ボイスレコーダー」夫の浮気を徹底的に暴くため、車にボイスレコーダーを設置したさくらこ。その後仕掛けたボイスレコーダーを再生すると、そこには“浮気の決定的な証拠”が残っていたのでした……!こんなときどうする?ワンオペ育児の妻に隠れて、夫が趣味や浮気を楽しんでいると知ったら、あらゆる手段を使ってでも証拠を集めたいと思うはず。今回のお話でさくらこは、夫の浮気を徹底的に調査するため、車にボイスレコーダーを設置する選択をします。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月26日パートナーの過去をどこまで知っている……?多様な“夫婦のカタチ”がある昨今、苦難を乗り越え真実の愛を見つけた“夫婦”を描く漫画家サレ妻されみ(@saredumasaremi)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの『「清楚な妻の裏の顔」第13話』を紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)【前回のあらすじ】周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。そんな2人にはドラマのような“壮絶な過去”が……。話は2人が出会った5年前に遡ります……。交際8ヶ月で結婚を決め、幸せな新婚生活を送る順也たち。その後、同じ会社に勤めていた恵里菜は“寿退社”し……。彼女の話題になり……聞き流していたが……少しモヤモヤし始め……女友達にもプライベートを明かさない恵里菜。自分の事を話さないタイプなのでしょうか?それとも隠したい秘密がある……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月26日良好な夫婦関係を築くには、お互いへの歩み寄りが大切になりますよね。もし浮気疑惑のある夫から『言いがかりをつけるなら離婚する』と言われてしまったら……?今回は、サレ妻E子(@motosare__eco)さんの経験談を描いた人気漫画『夫が私の友達と浮気していた話から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!浮気の証拠をつかむため……些細なキッカケから夫の浮気に気付くも『頼むから離婚してくれ!』と逆ギレされ、浮気の証拠をつかむ決意をしたE子さん。彼女は夫と同じ職場で働くDちゃんに協力を求めた結果、夫が出退勤の時間を誤魔化してE子さんに伝えていたと気付き……?数日後……ここでクイズです!この後E子さんは、夫が“ある不正行為”をしているのではないかと考えます。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントとして、夫はE子さんだけでなく、職場の同僚にも嘘をついている可能性があるようです……。夫の不正行為とは……?正解は「勤怠の不正報告」本当は16時に出勤していたのに、13時に出勤したと不正報告していた夫。そしてE子さんは、この不正報告に協力しているのが“夫の浮気相手”なのではと考えるようになるのでした……。こんなときどうする?夫が嘘の出退勤時間を伝えていただけでなく、勤怠を不正に計上していると知ったら、愕然としてしまいますよね……。その後のお話でE子さんは、浮気調査によるストレスで、食事が取れなくなってしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月26日物価の値上げが続き、家計に打撃を受けている方も多いのではないでしょうか?なかには、出費を抑えるために工夫している方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「実はこっそりしている簡単節約術」を2つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。無駄な買い物を控えて節約あらかじめ買うものをメモしてから、買い物に行くようにしています。基本的にメモしたもの以外は買いません。カフェに寄り道したり、お菓子を買ったりということが減るので、少しずつですが節約に。日々の出費を抑えることは大切ですが、友人とランチに行く日などは気にしないようにしています。疲れてしまわないように、心に余裕を持って節約に取り組んでいます。(33歳/専業主婦)ネットショッピングを活用買い物をするときには、その場でネット検索をして最安値を調べることを徹底しています。通販でも送料無料のところもあり、値段が安いことも。また、フリマアプリなどで未使用品を出品されている方もいるので、衝動買いをやめることで出費を抑えられました。(39歳/会社員)無理のない範囲で節約……読者の方から寄せられた「実はこっそりしている簡単節約術」を2つご紹介しました。皆さんはどのようにして、節約していますか?監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月26日夫がある日、スマホゲームに夢中になったら……?ゲームばかりに熱中していると、夫婦の関係性にも影響が出ることも……。夫がスマホゲームにのめり込んでしまった体験談を伝える漫画家サレ妻マリコ(@kusodan_gotohell)さん。今回はそんなサレ妻マリコさんの大人気マンガシリーズ、「夫がゲームと結婚しました」第1話をご紹介します!原作:梨子さん(マリコのInstagramから応募)漫画:べにたけ(@benitake44)主人公の梨子は、夫と2人暮らし。しかし、夫婦仲は冷めきっていて……?夫に話しかけても……出会いのきっかけは……街コンで出会い……ゲームに夢中で、梨子の話をまともに聞かない夫。そんな夫とも、出会った当初は違ったようで……?(MOREDOOR編集部)
2023年04月26日多くの女性にとって、ストーカー問題は恐ろしいものですよね……。もしあなたの身の回りで、立て続けに嫌がらせやおかしな出来事が起こったら……?今回は、人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く漫画『私、ストーカーされていました』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ストーカー被害に悩み……大学生で一人暮らしのなか、ストーカー被害に頭を悩ませていたぱるるさん。ある日彼女が1人で歩いていると、ストーカー犯かもしれない「メガネ君」に話しかけられ……?ここでクイズです!この後ぱるるさんは、バイト先で店長から“衝撃の言葉”を伝えられます。それは一体どんな内容だったでしょうか?ヒントは、ぱるるさんが身の危険を感じるような言葉だったようです……。店長の言葉とは?正解は「若い男性が来た」ストーカーと思われる男性へ退勤時間を教えてしまったという店長に、青ざめるぱるるさん。そこでぱるるさんは、店長に車で自宅まで送ってもらえないかお願いするのでした……。こんなときどうする?自宅だけでなくバイト先までストーカーに知られてしまったら、恐怖で冷静な判断が下せなくなりそうですよね……。今回のぱるるさんは、自身のバイト先にストーカーが来たと知り、店長へと助けを求めました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月26日生活費にゆとりを持たせるために節約に取り組んでいるという方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は愛知県に住むRさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Rさん家庭の状況●所在地:愛知県●年齢:29歳●家族構成:夫婦●世帯年収:4,000,000円●貯金額:2,000,000円愛知県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:53,000円●間取り:2LDK●食費:20,000円●交際費:10,000円●電気代:5,000円●ガス代:6,000円●水道代:4,000円●車:30,000円Rさんの悩んでいること「思っている以上に急な出費があって、なかなか貯金ができていません。できたとしても同じようになくなっていきます」とのことで、急な出費に追われて悩んでいるようです。Rさんの貯金術はこれ!「動かさない口座を作っています」と話してくれたRさん。貯金用の口座を用意し、つい使ってしまわないように工夫していることがうかがえますね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「1ヶ月に使えるお金を決めています。前月末にその金額を銀行から引き出します。そのお金だけで1ヶ月過ごせるように、予算の内訳を考えます。そうすることで決まった額は貯金できます。もし上回りそうであれば、翌月に調整します」(40歳/アルバイト)貯金方法に悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、愛知県にお住まいのRさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年04月11日
2023年04月26日ボスママに媚びるママ友が、自分の娘に意地悪してきたら……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「媚びママ成敗」第24話です。原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)【前回までのあらすじ】ハンドメイドが趣味のちひろは、苦手な媚びママから手作りの洋服の制作を、無理に依頼されます。しかしその手作りの洋服は、媚びママが自分の手作りとしてボスママにあげるつもりだと判明……!ちひろは依頼の取り下げをするも、応じない媚びママ。そこでちひろは奇抜な洋服を作り……!そして洋服のデザインをママ友に見られないよう、ラッピングして渡すと言い……。ママ友の言動を思い出し……仕返しを改めて決意し……ついに洋服が完成し……!破かれた洋服を抱いて寝る娘。そんな様子を見たちひろは、改めて復讐を決意し……!奇抜なデザインの洋服も完成し、ついにちひろの復讐が始まります……!(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月26日新居探しの際は、確認しておきたいことがたくさんあります。しかし、どこまで確認すれば良いのか悩んでしまう方もいるでしょう。そこで今回は「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かったシーリングライト部屋にシーリングライトが取り付けられているかどうかを確認しておけば良かったです。3回目の転居になりますが、すべて同じ会社の物件でした。1回目、2回目の物件では元々シーリングライトが取り付けられていたため、当然今回も取り付けられていると思い込んでいました。引越し当日に取り付けられていないことが発覚し、暗くなる前に対処しなければならず慌てて近くの家電量販店へ駆け込みました。シーリングライトに限らず、生活に必要なものが揃っているかを事前に確認することが大切だと思います。(31歳/主婦)確認しておけば良かった近隣の騒音新居がマンションの場合は、隣と上階、下階を確認したほうが良いと思います。生活音や足音、その他の騒音がどのくらいなのか知った上で決めないと後悔します。買うにしても借りるにしても、住んでからでは変更が難しいので確認してみてください。(61歳/会社員)これからの人は参考に過去の経験から、思い込みをしてしまうこともありますよね。焦らず冷静に、大事なポイントをチェックしていくことが大切なのかもしれません。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の新居を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月26日自分は既婚者なのに社内の女性に気がある上司がいたら、周囲はヒヤヒヤしますよね。もし既婚者の課長に、なぜか社内の後輩との関係を責められたら……?今回は、セクハラ上司との戦いを、虹丸(@ksapurimento)さんが綿密に描いた人気漫画『セクハラ上司に鉄槌を下した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!セクハラ課長が……お気に入りの女性である秋さんと部下の渉さん、2人の関係を壊したいと画策するセクハラ課長。彼はある日、社員の世間話を立ち聞きしてしまい……?ここでクイズです!この後課長は、社員の発言を耳にしたことがキッカケで、渉さんを逆恨みし始めます。その発言とは、一体どんな内容だったでしょうか?ヒントとして、社員は課長の言動を快く思っていなかったようです……。逆恨みのキッカケとは?正解は渉さんと比較された社員の噂話を立ち聞きしたことがキッカケで、一方的に渉さんを逆恨みするようになった課長。さらにその後、彼は自分を悪く言った社員たちを次々とクビにしていくのでした……。こんなときどうする?周囲からの自分の評価が悪いからといって、逆恨みをして良い理由にはなりませんよね……。その後のお話で課長は、自分のことを悪く話した社員たちを職権乱用で次々とクビにしていきました。あなたの身近にこんな上司がいたら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ksapurimento)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月26日「将来のためにお金を貯めたい」など家計のやりくりで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は岡山県に住むGさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Gさん家庭の状況●所在地:岡山県岡山市●年齢:30代●家族構成:夫婦、娘2人●世帯年収:夫4,000,000円、妻1,200,000円●貯金額:1,500,000円岡山県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:58,000円●間取り:2LDK●食費:50,000円●交際費:なし●電気代:12,000円●ガス代:16,000円●水道代:5,000円●車:ローン30,000円、ガソリン代10,000円●その他:タバコ代20,000円Gさんの節約術はこれ!「お互いの給料日に夫婦で話をしてお金を分けています。それぞれ必要な項目ごとに封筒へ分けており、貯金分は最初に決まった金額を振り分けるようにしています」と話してくれたGさん。ご夫婦でしっかりと話し合って節約を実践しているようです。必要な出費を共有することが大事なのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「外食は控える。水筒持参。使わない電化製品の電源を切る。なるべく徒歩で移動」(30歳/会社員)「献立を決めて買い物に行くのではなく、スーパーで安くなっている物や割引商品から献立を決めることです。これが意外と節約に繋がります」(53歳/専業主婦)家計や貯金方法を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、岡山県にお住まいのGさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月31日〜2023年04月14日
2023年04月26日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第13話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは幸せな家庭を築き、浮気は他人事だと思っていました。しかしある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。夫の怪しい行動が増える中で、リナは夫のタブレットを見つけます。そこには夫の浮気相手とのやりとりや写真があり……。夫にバレないよう証拠集めをしようと考えるも、行動に移すのは難しく……。リナは娘と2人きりになると、思い悩み……。夫にバレないように……普段通りに接し……怒る気持ちを必死に抑え……夫へのはらわたが煮えくり返るような気持ちを、必死に抑えるリナ。しかしリナは、気持ちを切り替え、ついに証拠集めを始めます……!
2023年04月26日義両親との同居生活にストレスを感じ、悩んでいる人は非常に多いようです。もし義両親から、心ない言葉を投げかけられたら……?今回は、人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんが描く漫画『理想の隣人』の中から、その後の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!家事を丸投げされ……身勝手な義両親や夫のモラハラ発言に悩む中、同じ悩みを抱える隣人と仲良くなったライコミちゃん。そんなある日、彼女は義母から「明日から働きに出る」と言われたうえ、家事を丸投げされてしまい……?家事がなかなか進まず……ここでクイズです!この後ライコミちゃんは、義両親へと食事を出します。さて、彼女の作った夕飯を食べた義父は、どんな反応をしたでしょうか?ヒントは、義父がライコミちゃんに感謝していないとわかるような反応です……。義父の反応は……?正解は文句を言い食事を残した幼いわが子の育児に奮闘しながらなんとか家事をこなすも、義父から酷い言葉を投げかけられたライコミちゃん。その後彼女は帰宅した夫に現状を相談するも、『俺には関係ない』と突き放されてしまうのでした……。こんなときどうする?慣れない環境で奮闘するライコミちゃんに対し、不平不満ばかり言う義父、さすがに酷すぎますよね……。その後お話でライコミちゃんは、家事と育児に奮闘するも、義両親や夫の助けを得られず苦しむこととなります。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月26日支出を減らす方法が知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は北海道に住むRさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Rさん家庭の状況●所在地:北海道石狩市●年齢:46歳●家族構成:夫婦、子ども2人●世帯年収:妻3,500,000円、夫2,500,000円●貯金額:1,000,000円北海道、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン78,000円●間取り:4LDK●食費:70,000円●交際費:10,000円●電気代:25,000円●ガス代:なし●水道代:5,000円●車:20,000円●その他:100,000円Rさんの節約術はこれ!「生命保険は貯蓄重視にしています。子どもの学費は学資保険で一番利率が良いものを選択しました。毎月家計簿をつけていて、何となく引き落とされるものについて確認しています。電気も50A→40Aにして基本料金が安く済むようにしています」と話してくれたRさん。保険や電気代など、貯金に繋がるものがないかチェックしているようです。固定だと思っているものを再検討してみるのも良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「給料が出てすぐに必要経費を抜いて後は貯金することです。月末厳しくても貯金から引き落とさないで我慢をすると、定期的に貯まります。外食を2回ほど控えると可能です」(38歳/主婦)「お気に入りの貯金箱を2つ買って、1つは100円玉、もう1つは500円玉にして貯金をします。毎日夜にお財布にある分を貯金箱に入れるようにすると、無理せず貯まっていきます」(49歳/パート)家計を改善したい時は、参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、北海道にお住まいのRさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年04月03日~2023年04月04日
2023年04月26日今年のゴールデンウィークは最大9連休と久しぶりの長いお休みなので、旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。そんな旅行で忘れてはならないのが、交通機関や宿泊施設の予約です。そこで今回は、経路検索から往復きっぷと宿泊施設の予約までがシームレスになった「駅すぱあとアプリ」を紹介します。「駅すぱあとアプリ」の魅力とは?「駅すぱあとアプリ」はJR東日本の「えきねっと」と連携することで、経路検索結果から新幹線や特急券の予約・購入ができるようになりました。さらに、今年のゴールデンウィークはより手軽で快適に移動できるよう、往復きっぷと宿泊施設をセットでお得に予約ができる「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」と連携しました。「駅すぱあとアプリ」の使い方アプリで経路を検索し、「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」に対応していると、「往復きっぷ+宿泊施設」ボタンが表示されます。このボタンをタップすると、自動で「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」の予約サイトに移動します。本来別々におこなう必要があった経路検索と予約手配が、短時間で完了しやすくなっています。連携開始日や対象区画は?アプリの連携開始日は、2023/4/18からスタートしています。「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」で予約可能なJR東日本エリアを中心とした列車・区間が対象となっています。また、購入可能期間は5時00分~23時40分と長いので、忙しい方でも手が空いた時に手軽に予約できそうですね。株式会社ヴァル研究所広報担当者へインタビュー!●駅すぱあとアプリ様の今回の連携、いちユーザーとして非常に嬉しい取り組みです!お客様から何か反響はありましたか?『もともとアプリをご使用いただいていたユーザー様からの反応は非常によく、まだ今回はリリースしたばかりで直接お声は集められていませんが、同じくJR東日本グループ「えきねっと」と連携した時には「経路検索の結果に出た目的の電車を、再度えきねっとで探す手間がなくなるのがすごく便利」というお声をいただきました。』●これまでアプリではどのような課題がありましたか?『公共交通機関を利用して移動するシーンでは、事前に調べたり手配をする工程がいくつかある中で、弊社アプリは経路検索や運行情報に特化しておりますが、さらに貢献できる幅を広げていきたいという課題があります。』●今後の御社サービスの展望について教えてください。『先ほどの課題に対して、新機能開発や交通事業者様との機能タイアップを行うことでアプリ1つでできることの範囲を広げ、より手軽で快適な移動体験を提供していきたいと思っております。』●ちなみに…御担当者様のGWのご予定は?『仕事の疲れをリフレッシュしたいので、温泉旅館に行こうと思っています。』「駅すぱあとアプリ」でスマートな予約をより使いやすくなった「駅すぱあとアプリ」は、往復きっぷと宿泊施設をセットで予約するとよりお得になるのも嬉しいポイント。もし、これからゴールデンウィークの旅行の手配をするのなら、ぜひ活用してみてくださいね。(MOREDOOR編集部)
2023年04月26日女性が生理のときにどのように接してあげると良いかわからないことありませんか?生理とはうまく付き合っていきたいものの自分でコントロールできる範囲にも限界があります。そこで今回は、累計再生数3,000万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「職場で突然生理が...」をご紹介します。職場で突然生理が...この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者から「賞賛」の声『特に男性がいる職場だと生理と言いづらいと思いますが、辛いときには周りに頼れる、周りが気にしてくれるような職場環境が理想だなと思いました。』(38歳/会社員)『そんな親切な男の人、いるんだ、と感心した』(57歳/専業主婦)一方ちょっとそれは、、、という意見も!『マンガの中では好意的に描かれています。しかし、今の時代一歩間違えばセクハラだと言われかねないので現実にはあまり遭遇しなさそうなシチュエーションだと感じます。自分自身、調子が悪い時は自分から助けを求めるように心がけるべきだと感じました。』(40歳/専業主婦)『うれしい気遣いですがバレているのが主人公と同じく、少し恥ずかしいなと思いました。』(34歳/会社員)などさまざまな声をいただきました。さまざまな意見が多く寄せられました!漫画には、「素敵!」「優しい!」など共感を得たようです。また、「あまり生理について触れられたくないかも...」というコメントも頂きました。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年04月26日ガスを多く使用するもののなかに、ガスコンロが含まれる家庭も多いのではないでしょうか?ガスコンロの使い方を見直すことで、ガス代の節約に繋がるようです。そこで今回は、実際に寄せられた「やめたらガス代が減った!ガス代の節約術」を2つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。料理中の節約術私のガス代節約術は2つあります。まず1つ目は、料理のときに蓋をすることです。蓋をすると、材料に熱が伝わりやすくなり、強火をほとんど使わず中火から弱火に設定できます。2つ目は、余熱を利用することです。「あともう少し焼きたい、火を通したい」というときに火を消して、余熱で焼くようにしています。去年より1,000~1,500円ほど毎月のガス代が安くなりました。(39歳/会社員)電子レンジを活用して節約ガス代の削減としては、茹でるものを極力電子レンジで代用しています。私は料理が好きで品数もたくさん作るので、食材を茹でることは、1回の料理で何回か発生します。それらを電子レンジで代用すると、節約にも時短にもなり、とても良かったです。(35歳/会社員)ガスコンロの見直しガスコンロの使い方を見直して節約する方法を2つご紹介しました。皆さんは、どのようにガス代を節約していますか?監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月25日ルームシェアといえば、一般的に楽しそうなイメージがありますよね。もしこのルームシェアがキッカケで、さまざまな心霊現象に遭遇したら……?今回は、人気漫画クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く人気漫画『「後ろの人、だれ…」1人の女性に付きまとう怪しい影…』から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!霊感の強い友人M子さんとルームシェア中、さまざまな恐怖体験に遭遇していたぱるるさん。そんなある日、M子さんが深夜に帰宅すると、エレベーターが動かなくなっていて……?ここでクイズです!この後M子さんは、スマホの“まさかの表示”に驚愕します。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントは、M子さんがいるのはマンション内である、ということです。スマホの表示とは……?正解は「なぜか圏外だった」その後、スマホでの連絡を諦め、仕方なく非常階段を利用するM子さん。しかし彼女は、その道中でさらなる恐怖現象に遭遇するのでした……。こんなときどうする?深夜にエレベーターの故障に見舞われ、さらにスマホが圏外になってしまっては、恐怖でパニックになってしまいそうですね……。今回のM子さんは、エレベーターの謎の故障に遭遇し、非常階段を利用する道を選びました。もしあなたが立て続けに霊体験に遭遇したら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月25日年上だから我慢しなさい!と子供の頃言われた経験はありますか?年齢で役割が決まってしまうことに違和感を覚えたりしたことはありませんか?そこで今回は、累計再生数3,000万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「長女あるある『お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!』」をご紹介します。長女あるある『お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!』この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者から「共感」の声『年上だからとか関係なく、その子をひとりひとり尊重できる母は素敵だと思う。幼い時に姉だからと抑えられると、将来が心配だと思う。』(30歳/主婦)『このお話のおばあちゃん、自分が長女で同じことを言われてきたのか、自分に姉がいて嫌いな存在だったのか、どっちなんでしょうか。』(37歳/主婦)『私も長女なのでこの気持ちはよくわかります。昔の古い価値観で育ったので、今でも名残はあります。』(47歳/自営業)一方もはや逆では、という意見も!『どちらかと言うと姉が我慢みたいな一般論がありますが、実際は妹は何も優先されずすべて後回しなんです。妹は要領がいいと言われていますが、要領よくやらないと何も取れないんです。こういう主張は結局姉や兄がします。最後まで我慢して悪者役になっているのは妹、弟です。』(46歳/会社員)などさまざまな声をいただきました。意見が多く寄せられました!漫画には、「わかる!」「私も長女で我慢してた」など共感を得たようです。また、「名前で呼ぶのがめっちゃいい」「名前で呼ぶと個人を尊重しているかんじ」というコメントも頂きました。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年04月25日結婚式を挙げる際、ブライダルフェアを参考に式場を選ぶ方もいるでしょう。しかし、ブライダルフェアの料理や雰囲気に気分が上がり、確認不足のまま契約して後悔する方もいるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった料理のランクせっかく時間を作って結婚式に来てもらうのだから、ゲストに満足してもらいたいという思いが強く、料理にこだわりました。ブライダルフェアでは試食を最重視し、一番料理がおいしかった式場に決め、契約を済ませました。具体的にプランを考えていく中で、試食で出された料理はゲストに出す料理の中で最上級のランクのものだと判明。ゲスト数も多かったので予算を大幅にオーバーしてしまうことに。よく夫婦で話し合った結果、料理のランクは落とさないことに決めました。そして、泣く泣く衣装をひとつ諦めました。ゲストへの料理で選ばれる平均的なランクと、試食で出された料理のランクを聞いておけば良かったです。(32歳/会社員)調べておけば良かった式場の価格一目惚れした式場と、自分たちのイメージに合った式場と二択に絞り、最初に一目惚れをした式場のブライダルフェアに行くことにしました。ドレスとタキシードに着替えて模擬挙式をさせていただき、綺麗なチャペルに涙が出て2人とも感動してしまい勢いで「ここで挙げます」と即決しました。しかし、その後すぐに県内の中で比較的費用が高い式場であることが判明。そして、検討していたもう一つの式場は非常にコスパが良くて手頃であることを知り、相見積をとってもっと下調べしておけば良かったと大後悔しました。結果、式を挙げられたことに不満はないですが、これがブライダルフェアの罠だなと学びました。(28歳/会社員)これからの人は参考に式場選びに関する考え方は人それぞれです。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアへ足を運んでみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月25日結婚相手の両親とは良好な関係を築いていきたいもの。ですがなかには、義両親から厳しい花嫁修行を強いられてしまった方もいるようで……。今回は、大人気YouTubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の人気の漫画動画『義実家で地獄の花嫁修業をさせられた話』のなかから、展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!婚約者の両親に挨拶へ……ツツジは婚活サイトで知り合ったヒイラギと婚約し、結婚生活を楽しみしていました。しかし、勝手に義両親との同居話を進めるヒイラギに困惑して……?ヒイラギの実家へ挨拶に……ここでクイズです!同居の話に戸惑いつつも、義実家に結婚の挨拶に訪れたツツジ。この後、座ろうとしたツツジにヒイラギは、何と声を掛けたでしょうか?ヒントは、この日ツツジは“お客さん”として出迎えられたわけではなかったようで……。何と言われた……?正解は「なんで座ってるんだよ」嫁の立場であるツツジが座っていてはいけなかったようで、義母の手伝いをするよう命じられてしまいました。そしてツツジはこの後、義母から息子の嫁として相応しいのか判断されてしまうことに……。こんなときどうする?ツツジが義両親と同居することになった場合、嫁として家族のために努めなければならなくなりそうですよね。今回、ツツジはヒイラギの言葉をそれほど気にしていない様子で、言われた通りに動きました。旦那さんから義両親の手伝いをするよう命じられたとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月25日新居探しの際は、できるだけ後悔のない物件を選びたいもの。チェックしておくべきポイントはたくさんあり、悩んでしまいますよね。そこで今回は「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった周辺の騒音新居探しをしているときに「良いな」と思った物件に入居することになりました。大通りに面していて景観が良いと思い決めたのですが、夜になると暴走族の走る音がひどく、家にいるのに外で話しているときのような騒音で相手の声が聞こえません。事前に、音をよく聞いておけば良かったです。(33歳/会社員)確認しておけば良かった風の強さ新居は高台にあるのですが、風が強く窓が開けられないことがあります。物件探しのときには、そこまで気がまわらず、住み始めてから気がつきました。事前にわかっていたらやめていたわけではありませんが、把握しておきたかったポイントです。(43歳/女性)これからの人は参考に実際に住み始めると、新居探しの際は見えなかったことに気づくことも。事前に取れる情報から、見極めることが大切なのかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、新居探しを進めてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月25日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第30話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。同じく授かり婚することになった幼馴染とは気まずい関係になっていて……。家事に協力的になった夫に感動するさおりさん。2人で子どもの名前を考える時間は幸せで……。出産が近くなり……言い争いが増える2人……友人に相談すると……少し前まであんなに仲が良かったさおりさん夫婦。色々な不安や焦りから2人の心に余裕がなくなっているのかも……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月25日結婚前と結婚後の変化で悩みを抱えた経験はありますか?妊娠、出産を経て子育てに追われ、夫の仕事が忙しくなり……気付いたらセックスレスなんてことも。結婚して子どもができたことで関係性が変わったり、セックスレスに悩んでいるけど人に相談しずらいなと感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、累計再生数3,300万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「結婚しても、私たちは恋人」をご紹介します。セックスレスだった私たち……お互いを気遣う気持ちが大切この漫画に読者からは……『子供ができても、恋人だもんね。』『これからもお互い思いやりは忘れたくないものです』『全く同じ経験をしていたので心に来ました……。』『これに悩んでる人って多いんだよね、人にも話せることじゃないし……。』『もう一回結婚する前に戻りたい……。』など実にさまざまな声をいただきました!「自分たちも全く同じだった!」と共感する声が多くありました。結婚後も良い関係でいたい結婚後に子育てや仕事などでお互い忙しくなり、気持ちがすれ違ってしまうこともあるかもしれません。お互いの求めるタイミングが合わない時などには、強く拒否をするのではなく、きちんと説明したりスキンシップを取るなど、気遣いや声かけで夫婦の関係性がより深まってかもしれませんね。「以前のような恋人関係」ではなく、今までの経験も含めてパートナーとして新しい関係性を築いていけると素敵ですね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?引用元この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿(MOREDOOR編集部)(イラスト/ちり)
2023年04月25日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、冬生まれの赤ちゃんにぴったりな名前を3つご紹介します。椿冴(つばさ)「椿冴」は「椿」が13画、「冴」が7画で、総画数が20画の名前です。椿は冬に咲く花としてよく知られていますね。アンケートでは、『実際に男女ともに出会ったことがあります。特別性別を感じさせない名前だと思います。』(45歳/自営業)との声も寄せられました。晶(あきら)「晶」は12画の漢字です。雪の結晶をイメージさせる漢字ですね。アンケートでは、『名前自体でとくに性別を認識することなく、これまでも男女ともにたくさんお会いしたり遭遇している。』(42歳/会社員)との声も。理央(りお)「理央」は「理」が11画、「央」が5画で、総画数が16画の名前です。冬に見ることができる代表的な星座である「オリオン座」から音を取った名前です。アンケートでは、『男の子でも女の子でも海外での響きも良く可愛いと思います。』(40歳/会社員)との声が寄せられました。今後の参考にいかがでしたか。冬を代表するものから漢字を取ったり音を取ったりして、名前を考えることができそうですね。「冬生まれらしい名前にしたい」「ジェンダーレスな名前が良い」という方は、ぜひ参考にしてみてください!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月25日