MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (91/445)
育児中は気を張ることも多く疲れてしまうこともあるのではないでしょうか?そんな中、周囲からの気遣いが気持ちを楽にさせてくれることも……。今回は、育児中に周囲の人々に救われたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。Kさんの場合飛行機と電車を使って家に帰ったときのことです。1歳の子どもを抱っこ、3歳の子どもをベビーカーに乗せて電車に乗りました。始発の電車でその時点では空いていたので、ベビーカーをたたまずに乗ってしまいました。しかし、帰宅ラッシュの時間に重なってしまい、乗車する人が増え……。私は赤ちゃんを抱っこしていたので、自分自身も動けずにいました。そんな満員電車の中で3歳の子どもがベビーカーに座ったまま足をバタバタと周りを蹴り、周囲からの冷ややかな目に困っていました。さらに暑くて抱っこしている赤ちゃんがぐずり始め、最悪な状況に……。その時、1人の女性が「大丈夫よ、狭いよね?」と声をかけてくれたおかげで、周囲の方々の目も逸れて、無事に帰ることができました。そのとき、どんな気持ちでしたか?安心して、涙が出そうでした。小さな子どもをもつ親が肩身狭い思いをしないような世の中を願います。(当時37歳/会社員)一言に込められた優しさ育児中は予想外の出来事が起こることがあるためアタフタしてしまうことも。心の余裕がなくなってしまったときに優しく手を差し伸べてくれる存在は、とてもありがたいものですね……。皆さんはこのエピソードを読んで、どのように感じましたか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月11日いくら会社内で好き勝手している人でも、これ以上はクビになると会社に言われたら態度を改めますよね。もし改心したと思っていたお局が、隠れて仕事をサボっていたら、あなたはどうしますか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。本社からの監査期間中、無断欠勤を続けたお局は、終了後にやようやく出社。一時はやる気を見せますが、お気に入りの同僚が既婚者であることが発覚し落ち込みます。その後、同僚から呼び出されたお局を待っていたのは、監査官とのリモート面談。そこで勤務態度の改善か退社を通告され、お局はまじめに仕事に励みますが……。安心したのも束の間……聞き取りをしてみると……本音を漏らすお局……裏取りをしてみよう……またサボってる……?真面目に仕事をしていたかに見えたお局でしたが、対応数が極端に少ないことに気づいたライコミちゃん。班のメンバーに話を聞くと、さまざまな手を使ってサボっていたことが発覚します。その後、通院と嘘をつき仕事をサボっていたことがバレたお局は、本社のきつい部署へ異動となるのでした。勤務態度を改善したように見せていたお局……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月11日マンションやアパートだと、隣人の生活音が気になることもありますよね。もし隣の住人が、連日大きな音を出していたら、あなたはどうしますか?今回は実際の体験談をもとに描かれた、あみな(@amn_manga)さんの「騒音トラブル…隣人が怖すぎた話」をご紹介します。大きな音が怖い……3人の子育てに奮闘中のトラネコさん。子どもの出す音を気にしないでいいよう1階に引っ越しをしました。しかし気になるのは5年前に一度だけ騒音のクレームを入れたというお隣さん。あいさつにも出てくれず数日後にやっと会えましたが、ちょっと変わった人たちで……。隣の騒音が気になるようになり…騒音はどんどんエスカレート…何の音か確認すると…何事……?1時間もベランダで大きな音を出し続けていた隣人。トラネコさんの母親があいさつをするも、あからさまに無視し、トラネコさんはモヤモヤします。その後、隣人から騒音の嫌がらせが続き管理会社も対応してくれないため、これ以上は限界と引っ越しすることを決めたのでした。突然大きな音を出し始めた隣人……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@amn_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日みなさんは、義家族の理不尽なルールを押し付けられたことはありますか?なかには、義家族との同居で家事にもルールをうるさく言われる人がいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『理想の隣人』をご紹介します。文句ばかりの義父……夫と息子、生まれたばかりの娘と暮らしていたライコミちゃん。夫の転勤がきっかけで、義実家に引っ越すことになります。ライコミちゃんは、義両親の問題行動や夫のモラハラに精神力を削られていました。同い年の赤ちゃんを連れた”隣人”のミドリと出会い、悩みを聞いてもらいます。すると翌朝、義母から「重大発表」があると家事を丸投げされることに。義実家のルールを説明され、育児に追われながらも夕飯を作ると義父からは文句を言われてしまい……。義母も冷たく……夫に聞いてみると……夫は頼りにならない……誰にも頼れない……?義母からも苦言を呈され、夫からも「努力しろ」と怒られてしまったライコミちゃん。そして、ライコミちゃんは夜の散歩で再会した隣人ミドリの言葉に救われます。その後、大きくなった娘の言葉をきっかけに、ライコミちゃんはモラハラ夫と離れる決意をするのでした。モラハラ夫とデリカシーのない義家族……あなたはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日お金をかけずに生活が豊かになる方法はあるのでしょうか?今回MOREDOORでは、物質的な豊かさではなく、精神的な満足感や幸福感を高める方法についてさまざまな人へ聞いてみました。「心にも生活にも充実を!」の視点から生活を豊かにするヒントを探ります。※人生観はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Yさんの場合実家のある田舎に帰ってきたことです。農家の人が近所にいるので、たくさん新鮮な野菜をもらえるようになりました。野菜の中には、今まで食べてこなかった野菜もあったので食事が豊かになりました!人とのつながりがあることが、豊かな生活にも関係してくるのかなと思います。(30歳/会社員)Hさんの場合お昼寝をすることです。寝不足だった頭がスッキリし、いつもより冴えた状態で一日が過ごせます。私にとっての豊かな生活は、心にゆとりを持ちながら日々を楽しむことです。(45歳/自営業)Oさんの場合お金の仕組みについて勉強することです。勉強したことによって、100円単位で無駄な出費を抑えることができるようになりました。精神の安定こそ、生活の豊かさを表しているのだと思います。(36歳/会社員)Uさんの場合ウォーキングするようになったことです。気分転換になるので、心身ともに健康になれます。健康的な状態を自分の力で維持できている生活こそ、豊かなのではないのでしょうか。(38歳/ライター)自分の思う豊かさを自分の環境を変えたり、新しい習慣を取り入れることで生活が豊かになったと感じる方もいるようです。目の前の小さな幸せに気づく事も、心の豊かに繋がるのかもしれませんね。皆さんは「生活を豊かする方法」は何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月10日皆さんは、パートナーとレスの問題に直面したことはありますか?もし、このような状況になってしまった時、周りにも相談しづらい一面も。そこで今回のMOREDOORでは、レスになった方々へ当時の状況や今振り返って思うことを聞いてみました。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。夫婦仲はよいけれど……Tさんの場合疲れ切った毎日に耐える中で、夫とのコミュニケーションが途絶えてしまいました。そんなある夜、勇気を振り絞り手紙を書いてみました。夫は初め戸惑っていましたが、次第に手紙を通じて心を開き始め……。お互いに秘めていた感情が溢れ出し、手紙が絆を再構築するきっかけとなりました。どれくらいの期間レスが続いていましたか?レス状態は2年間続いていました。初めは相談をする勇気がなかったです。しかし、手紙のやりとりが始まると、夫に気持ちを打ち明けることができる手段となりました。手紙には過去の美しい瞬間や将来への願望、お互いへの感謝を伝えることができ……。このやりとりが続く中で、お互いに対する理解が深まり、コミュニケーションが復活しました。レスで悩んでいる夫婦へ……感謝の気持ちや困難に直面した時の支えを相手に伝えることが大切だと気づきました。定期的なデートや共通の趣味を見つけ、新たな共感を築く努力をしてみるのもいいと思います。(27歳/会社員)1人で抱え込まずに……レスを経験したことが、お互いの感情を話し合い、理解することの大切さを認識するきっかけになったりもします。「自分の言動の背景を伝えること」「相手の言動の背景を理解しようとすること」そうしてカップルは新たな関係を築いていくことができるのではないでしょうか。イラスト:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2024年02月10日みなさんは、婚活パーティーやマッチングアプリで出会った人と食事に行ったことはりますか?なかには、最初のデートで相手の出方を警戒する人もいるようで……。今回は、ゆりゆ(@yuri_konkatsu)の実体験をもとに描いた人気漫画『婚活で出会った男性が豹変した話』をご紹介します。初めての婚活パーティーで……婚活をしているユリ。これは婚活パーティーで出会ったある男性の話……。初めての婚活パーティーで、ユリは1人の男性とカップリングしました。その男性である、Tさんから連絡が来て……。食事のお誘い……ランチなら大丈夫……?スマートさに感動!誠実な男性……?婚活パーティーで出会ったTさんから食事に誘われ、時間帯がランチに決まり安心するユリ。そしてデート当日、食事は楽しかったのに別れ際のTさんに違和感を感じます。その後、Tさんとのドライブに恐怖を感じたユリは、やっとの思いで帰宅するのでした。デート中の男性に違和感……あなたは、どう対応しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日40代を過ぎても、「内面からでる綺麗さ」を感じる人もいるのではないでしょうか。その綺麗さの背景には特徴があるのかもしれません。今回MOREDOORでは、「歳を重ねても魅力的な女性」に見える人の特徴をさまざまな女性に聞いてみました。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣がどのように影響するかを探ります。40代の美しさは、単なる見た目の問題ではないのかもしれません。※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。40歳/販売員/Hさんの場合仕事をして色々な年代の人と、関わりを持ち新しい事にチャレンジし続ける人です。健康を意識しつつ、適度に働き、色々な人に出会い幅を広げて、自分の時間を楽しみながら歳を重ねていきたいと思います。69歳/主婦/Rさんの場合心も美しくありたいと常に思って行動する人です。ネガティブな人よりも、前向きな人の方が綺麗な印象です。素直で綺麗な人でいたいです。40歳/会社員/Uさんの場合年齢に関わらず学ぼうとする姿勢や好奇心が旺盛でチャレンジ精神に溢れている人です。体型に変化があっても卑屈にならず、それすら魅力的にみせようとするくらいの姿勢を忘れないで歳を重ねていきたいです。チャレンジ精神を忘れずに常に新しい刺激を求めることは、自分の若々しさに繋がっているのかもしれません。年齢に限らず、美しくあろうとする姿は素敵です。皆さんは、どのように歳を重ねていきたいですか?(MOREDOOR編集部)※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しております。
2024年02月10日体調不良になったときに、誰も親身に看病してくれなかったらどうしますか……?中には、最も頼りたいはずのパートナーから冷たく突き放されてしまったという方もいるようで……。そこで今回は、実体験に基づいた漫画を描く、ゆりゆ(@yuri_konkatsu)さんの『妻は看病してもらえないのが普通ですか?』を紹介します。発熱があり……子ども1人と夫と3人で暮らすみさきさん。感染症が流行する中、みさきさんも高熱が……。病院で検査を受けようか迷っていることを、夫に伝えると……?夫の反応は……冗談ではなく……?思いやりに欠けすぎている……?熱が出て辛い思いをする妻に、まるで寄り添う気のない夫。みさきさんは、そんな夫の姿に失望してしまいます……。さらにこの後、高熱を出した夫の‟頼るだけ頼って助けてはくれない”態度に怒りを覚え、将来的に離婚することを心に決めるのでした。辛いときに突き放すような言い方をする夫……あなたならこんな時どうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日携帯料金やクレジットカードでの支払いは、お金を使っているという実感が薄れてしまうもの。しかし、計画的に利用しないと、後々大変なことに……。そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『携帯料金滞納して人生詰んだ話』を紹介します。※本作品は、携帯ショップで働いた経験のある作者が描いたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ風花はブランドものが大好きな大学生。ある日、いつものように買い物をしようとしたら、クレジットカードが使えなくなっていたのです。請求書も来ていましたが、確認を後回しにしてしまい……?メールは怪しくて削除しちゃった母に叱られ……すでに使えない……?請求書の確認を後回しに、さらにはメールでのお知らせも削除してしまい、母親に叱られた風花ですが、反省の色は見えません。ようやく問合せしようとするも、スマホはすでに圏外で使えず……。滞納した分の請求に追われ、なんとかしようと奮闘します。そして最後には、自己肯定感の低さを補うために、意味がないと内心わかっていながらもブランドものをどんどん買ってしまう自分と決別することができるようになるのでした!携帯料金を滞納してしまったら……皆さんはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(MOREDOOR編集部)
2024年02月10日ついついお金を使い込んでしまう趣味はありますか?なかには、ハマりすぎて生活が危うくなるほど、趣味にのめり込んでしまう人もいるようです。今回は、自身の体験談を元に漫画を描く漫画家ゆりゆさん(@yuri_konkatsu)の漫画『借金を隠したまま結婚したらダメですか?』を紹介します。初めてのコンカフェ……友人に連れられ、コンカフェに初めて足を踏み入れたあみさん。お気に入りのイケメン店員、レンともう少し話したい……と口にしたところ、友人のチエから「ご苦労様ドリンク」なるものの提案が……。ご苦労様ドリンクとは……高額なドリンクの代わりに……チェキに挑戦……?友人の誘いで訪れたコンカフェで好みの男性を発見したあみさん。少しでも一緒に過ごすためには、ドリンクやチェキなどのオプションが必要なのだと学びます。しかしこの後のお話で、コンカフェにどんどん深入りしていったあみさんは、借金を背負い、付き合っていた彼との婚約破棄にまで至ってしまうのでした。私生活を犠牲にするほどハマってしまった趣味、あなたならこんな時どうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日妊娠期間、仕事や家事に手がつかず、自己嫌悪に陥ってしまっている人もいるのではないでしょうか?そんな時、心のこもったメッセージをもらえるとホッとするかもしれません。今回のMOREDOORは「妊娠中、パートナーから想い溢れるメッセージをもらった体験談」を聞いてみました。※当事者の声はさまざまですが、あくまで一例として、参考になれば幸いです。パートナーからメッセージをもらい……Sさんの場合妊娠初期の頃の話です。初めての妊娠で、ほぼ毎日つわりがひどく疲れきってたけど、旦那も仕事や家で私に気を使ってくれていたので、お互い疲れてました。妊娠してからは人混みも避け、温泉やカラオケにも行けなかったので、旦那はストレスが溜まっていたようで……。そんな旦那が悪気なく「あー、お出かけしたい、温泉行きたいカラオケ行きたい、友達と遊びに行きたいし飲みに行きたい」と。情緒不安定だった私は大激怒と号泣してしまいました。「毎朝トイレで吐く一日の始まり、出かけたくない訳じゃないし、私も我慢してるのに……」という気持ちでした。次の日、旦那が仕事に行ってから起きると机に手紙がおいてありました。どのような内容でしたか?そこには、「仕事でのストレスも溜まって八つ当たりしてしまった」と何回もごめんねと書かれてありました。最後には「今僕は凄く幸せです。これからもずっと一緒にいて下さい」とあり……。しかも洗濯、洗い物、ほとんどの家事を終わらせてくれていました。私が大袈裟に怒ったり泣いたりしたのもあり、余計考えさせてしまったのかなと申し訳ない気持ちになりました。その日は旦那の好きな夜ご飯を作って私も謝りました。改めて好きだと感じ、この人となら赤ちゃんが産まれてきても大丈夫だなと思えました。これから出産を迎える夫婦へ……妊娠初期は、お腹の変化もなく男性は親になるという実感が湧かない人もいるかもしれません……。だからこそ、2人で少しづつ知識をつけていくことで、一緒に親になっていけるのかなと思います!(23歳/専業主婦)思いやりを手紙に込めて妊娠中は「急に不安になってきた」「なぜかわからないけど涙が出てくる」などという女性たちの声を数多く聞きます。そんな中、パートナーから思いやりある言葉をもらえると、心に沁みますよね。今回のSさんはこの経験を通して「2人で少しづつ知識をつけていくこと」とエールが届きました。妊娠中、不安を抱える女性にとって“パートナーと一緒に親になるんだ”と実感できることが、一番心強く感じるのかもしれませんね。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@mochi_mikan_0123)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日誰かといるより、ひとりでいる方が楽という人もいますよね。もし結婚にあこがれはあるものの、なかなかいい出会いがなかったら、あなたは何か行動を起こしますか?今回は実際の体験談をもとに描かれた、のむすん(@nomusun777)さんの「独身女子のリアル」をご紹介します。結婚へのあこがれ……34歳独身のさな。結婚願望はあるものの、どうしたら結婚できるのかわからずにいました。子育て中の先輩の話を聞いて自分の不甲斐なさを感じ、将来が不安に。自分がそろそろ35歳になることに気づいたさなは、自分にとって結婚は難しいことなのだと突きつけられ……。ひとり時間を満喫……女友達の存在……気楽が一番……ひとりは好きだけど……孤独を感じる……結婚はやっぱり別物……?気を遣わずに済むことから一人の方が楽だというさな。しかし、自然と家族の姿を目で追ってしまい、早く結婚して安心したいという気持ちが募ります。その後、偶然の出会いから付き合い始めたまさとが結婚していたことを知ったさなは、まさとに離婚を迫るのでした。一人時間を好きでも孤独は嫌な自分……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nomusun777)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日大事なパートナーのために苦手なことも頑張りたいという人もいますよね。もし掃除やアイロンがけを頑張ったのに、パートナーに何も言われなかったら、あなたはどうしますか?今回は、大人気マンガシリーズ、うみ(@umi.comic)さんの実体験に基づき描かれた『トンデモ男と婚約破棄した話』をお届けします。彼氏と結婚したい……彼氏からのプロポーズはないものの、結婚話が進むうみさん。彼ママからは、社宅に住むことを提案されていましたが、数ヶ月後にやっとお引っ越し。彼氏もやっと荷物を運び、同棲が始まります。しかし彼氏は“節約のため”といってうみさんに家事を任せておきながら、文句ばかり言ってきて……。部屋をピカピカに……彼氏に感想を求めると……労いの言葉はなく……しかも……結局褒めてくれない……どうすれば満足……?部屋の掃除もアイロンがけも頑張ったうみさんに「イマイチ」と一言だけで終わった彼氏。自分でアイロンをかけていた彼氏を褒めたうみさんでしたが、彼氏は不機嫌な様子です。その後、彼のモラハラや家族の嫌がらせに耐えられなくなったうみさんは、結婚するのをやめたのでした。家事に文句をつけてくる彼氏……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日みなさんは、パートナーとの関係に悩んだことはありますか?なかには、浮気後にそのまま家族でいるか、離婚するか悩む人もいるようで……。今回は、サレ妻E子(@motosare__eco)さんの実体験を描いた人気漫画『夫が私の友達と浮気していた話』をご紹介します。浮気夫に誓約書を書かせ……いつもと違う様子の不信感から、夫が”浮気”をしていると感じたE子。夫を問い詰めると、突然態度が豹変。夫は「離婚してくれ」とE子に詰め寄ります。E子は自分の友人で夫の同僚であるCちゃんが夫の浮気相手だと気づき、浮気現場である車に突入しました。E子と夫は自宅で話し合うも、夫は自分の”非”を認めず浮気を正当化しようとしています。そこでE子は「Cちゃんと2人で会わない」か「慰謝料請求」の2択を迫り、夫に誓約書を書かせました。気合いで浮気騒動は乗り切ったものの、今後のことを考え始め……。仕事中にも考え……考えがまとまらない……再構築か離婚か……E子の選択は……?離婚の決定権を自分にしたものの、再構築するか離婚すべきなのか考えがまとまらないE子。そしてE子は心が限界を迎え、職場で号泣してしまいます。その後、誓約書を書いたにも関わらず裏切った夫と、心身ともに疲弊しながらも、離婚するのでした。自分の友人と浮気している夫……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日出会ってすぐに、“この人とは気が合うな”と思うこともありますよね。もしマッチングアプリで素敵な人と出会ったら、あなたはどこまで自分をさらけ出せますか?今回は、漫画家にちゃん(@nichan_comi)さんの、友人の実話をもとにした『私は子どもを産みたくない』をご紹介します。持病があり……持病を理由に子どもを持たない選択をしているリノさん。夫もそれを了承しているのですが……。夫との出会いは……挨拶され……性格も合い……次のデートに誘われ……気がかりなのは……?夫とは初対面で馬が合い、一緒にいて居心地もよかったリノさん。次のデートも楽しかったものの、子どもの話題になり、リノさんは複雑な表情を見せます。なぜならリノさんは持病があり、身体への影響から子どもを持たないと決めていたから……。その後「子どもを持たない」ことを前提に結婚した2人でしたが、たびたび子どもの話を蒸し返していた夫も、2度の手術を受けたリノさんに、子どもの話をしなくなったのでした。子どもを持たない選択を撤回した彼……、あなただったらこんなときどう感じますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日結婚をすると関係を持つことになる義実家。新しくできた家族との距離感に戸惑うこともあるのではないでしょうか。今回MOREDOORでは、義実家と仲よくなった方法やきっかけをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。37歳主婦、Tさんの場合夫の実家が徳島県なのですが、一緒に祭りで阿波踊りを踊って仲よくなりました!以前から仲はよかったですが、お付き合いしている間はあまり交流がなかったです。初めてお会いした時もとても優しく受け入れてくれました。私自身、とても緊張して猫を被っていたと思います。(37歳/主婦)36歳主婦、Gさんの場合結婚式のドレスを決めるときに、義母に一緒に来てもらってドレス選びをしました。主人は男三兄弟だったので、ドレス選びに参加できて嬉しそうにしていました。交際していた時から、義家族みんなで時々ご飯を一緒に食べにいき……。皆さんフレンドリーでとても歓迎してくれて、ホッとしたのを覚えています。(36歳/主婦)ちょっとした事がきっかけでちょっとした事がきっかけで、新たな家族との絆を築くことができたようですね。お互いに無理のないペースで、ちょうどよい距離感を模索しながらも思いやりを持って接してみてはいかがでしょうか。皆さんの義家族と仲よくなったきっかけはどんなことでしたか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月10日いつもはグループでトークしている人から、個人的に連絡が来るとドキッとしますよね。もし同期のモテそうな男性から、突然個人的に連絡が来たら、あなたはどう感じますか?今回は、もちみかん(@mochi_mikan_0123)さんの『【#1】イケメン同期にもてあそばれたハナシ』を紹介します。同期はイケメンで……社会人1年目のみかんさん。はじめは仕事に慣れるのに精一杯でしたが、徐々に会社の飲み会にも参加するように。そこで意気投合したのは、同期の鈴ちゃんで……。同期に惹かれて……一緒に行こうってこと!?真に受けてはダメ……?鈴ちゃんから、さらっとお出かけのお誘いを受け、内心喜ぶみかんさん。それから個人的なやり取りが続き、連絡が来るたび気分がウキウキします。その後、鈴ちゃんと距離をとったみかんさんでしたが、同僚から鈴ちゃんのよからぬ噂をいくつも聞くことになるのでした。会社の飲み会後に個人ラインを送ってくる同期……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@mochi_mikan_0123)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日みなさんは、交際しているパートナーに不安を感じたことはありますか?なかには、パートナーの交友関係が気になる人もいるようで……。今回は、アゲちゃん(@age_age007)の実体験を描いた人気漫画『初彼氏で面倒くさい女になってしまった話』をご紹介します。彼の行動が気になり……友人に誘われたダンスイベントで踊っていた彼に、一目惚れした高校生のアゲちゃん。アゲちゃんは彼から人生初告白をされ、無事に2人は付き合うことになりました。しかし、アゲちゃんは彼の女性に対する行動に少しずつ不安を感じるようになります。ささいなことでも、彼に文句を言うようになってしまい……。そんなとき、バイト先の大学生から、彼がよく女性を連れていることを知らされたアゲちゃん。アゲちゃんは彼を問い詰めるため、連絡を取り……。不安が募り……彼を問い詰めると……怒られてしまい……嫌われないために……アゲちゃんはそれで良い……?彼から別れをほのめかされ、嫌われないために自分の見た目を彼の好みに変えたアゲちゃん。そして、それでも直らない彼の女癖の悪さに、アゲちゃんはまた怒ってしまいます。その後も、彼の行動に不安を募らせて度々喧嘩をしてしまい、”面倒くさい”と振られてしまうのでした。他の女性との関係を匂わせる彼……あなたなら、どうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@age_age007)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日夫婦の問題を、相手のせいにばかりする人もいますよね。もし義兄がこれまで愚痴を言っていた嫁の話が、全て嘘だとわかったら、あなたはどうしますか?今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『義兄嫁は鬼嫁様!?』を紹介します。嫁の愚痴ばかり言う義兄……夫の兄から、“相談”という名の嫁の愚痴を聞かされ辟易していたライコミちゃん。今度は義兄が嫁から離婚を言い渡され、夫婦の話し合いに同行を求められます。そして話し合い当日、夫とともに義兄の家に行きますが、義兄はなぜかパチンコへ。義兄嫁の父親は激怒しますが、義兄の自分に酔った話に感動してしまい……。嫁の両親は……調子のいい義兄……そもそも……義兄嫁は再確認し……いったい何を話す……?自分よがりな主張を嫁の両親に信じ込ませた義兄に、本音を改めて確認した嫁。ライコミちゃんから、今まで義兄が言ってきた愚痴を聞くと、それは真っ赤な嘘だと否定します。その後、ライコミちゃんは、義兄が仕事も家のこともろくにしないせいで、義兄嫁が仕事をしながらひとりで家事も育児も頑張っていたことを知るのでした。嘘で周りを味方につける義兄……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日子どもができ、ママ友をたくさん作ると意気込む方も多いはず。しかし、大人になってからの友達作りは悩むこともありますよね。そこで今回は、実体験を描く漫画家ちり(@chiri_chi_ld)さんの「ママ友作りに必死だった私がママ友づくりを辞めた理由」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじはじめての妊娠で、育児への期待に胸を膨らませるちりさん。「絶対にママ友をいっぱい作る!」と決意していましたが、せっかくできたママ友とは結局疎遠に……。もうママ友は作らないと心に決めますが、あるママさんから連絡先を交換しないかとのお誘いが!喜んでいると、娘からあるひと言が。その言葉から、「友達は気づいたらなっているもの」だと再確認したのでした。それからは……誘ってみたり……ママ友って……自然となっているものだから頑張らなくていい!!娘の言葉で「ママ友は作るものではなく、気づいたらなっているもの」と気づくことができたちりさん。その後もいつの間にか友達になっているママさんもいたそう。表面上のつきあいではなく、普段の生活の中で心を通わせることを大切に思うようになったのでした!みなさんはこのお話を、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@chiri_chi_ld)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものです。
2024年02月10日親からすると、子どもがスマホを持つことに不安を覚えてしまうという方も少なくないはず。しかし、スマホがないと困難なこともあるようで……?そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『子どもの初めての携帯で揉めた話』を紹介します。※本作品は、実体験をもとに製作されたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ中学1年生の想太は、周りのみんなが持っていることから「スマホが欲しい」と母親に伝えます。「わかったわよ」と快諾してくれた母だったのですが、買ってくれたのはまさかのキッズスマホで……?母が紙を見てしまい……母の勘違いに……勘違いをしている……?キッズスマホを普通のスマホと勘違いしている母親。想太は、キッズスマホではアプリが入らないということを伝えると、母は携帯ショップに乗り込むだけでなく、学校にまで行き先生に文句を言い始めます。その後、友達のひと言で、キッズスマホのせいで息子がいじめられていることを知った母は、ようやく息子の話に心から耳を傾け、最新のスマホを買うことにするのでした。スマホをめぐる状況を理解できていなかった母……、あなたならこんな時どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日生活を豊かにするためには、時には何かをやめることで心境にも変化があるようです。この記事では、さまざまな人々が「やめたこと」によって、どのように日々の生活が豊かに変化したかを探ります。※人生観はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。31歳/会社員/Sさんの場合間食をやめました。お菓子食べなくなったことで、食生活が改善され、健康になりました!私にとっての豊かな生活は、心と体が健康であることです。28歳/専業主婦/Dさんの場合苦手な人と関わることをやめました。無理をしなくなったことで、日常生活を送る上で精神的ダメージがかなり軽減しました。自分の心に素直になって、言いたいことを言う、やってみたいことをやる、そういったことができるような環境が豊かな生活だと感じます。48歳/会社員/Mさんの場合SNSを過剰に利用することをやめました。友人や家族との交流、新しい情報に触れたりするのに便利なツールです。しかし、SNSの過剰な利用は、大量の時間の浪費や精神的なストレスにつながりました。豊かな生活とは、物質的な豊かさだけでなく、精神的な豊かさも兼ね備えた生活だと思います。身近なものに注目自分の生活を豊かにするものは、意外と身近にあるのかもしれません。まずは、何をやめることで自分の生活にゆとりを取り戻すか見極めてみてはいかがでしょうか。あなたは何をやめてみたいですか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月10日みなさんは、なんでも話をこじらせる人に出会った経験はありますか?なかには、他人を巻き込んで事実と違う話を広める人もいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『奥様は人間関係クラッシャー』をご紹介します。雰囲気が最悪になった職場……専業主婦のライコミちゃんは、ママ友であるヒナのお誘いをきっかけに近所で人気カフェで働くことになります。ある日、ライコミちゃんが職場へ行くとヒナから避けられるようになってしまいました。店長の奥様であるユカリに話した内容が、ライコミちゃんがヒナへ文句を言っているように伝わってしまっていたのです。その後も、ユカリへの些細な一言を大げさな話に吹聴されたライコミちゃん。ユカリに何か言ってはいけないと、それからライコミちゃんはモヤモヤ過ごしていました。数日後、仕事へ行くと同僚であるヒナとアオイの機嫌が悪く、お店の雰囲気は最悪に。アオイに原因を聞いてみると……。ユカリの連絡が原因で……勝手に巻き込まれていて……まさかの事実……何人も辞めている……?アオイと話し、ユカリのせいで何人も辞めていることを知ったライコミちゃん。そして、ライコミちゃんは思い切ってユカリにどういうことか問い詰めます。話を拗らせまくるユカリの行動に釈然としないライコミちゃんでしたが、最終的にお店を辞めることにするのでした。人間関係を壊していく上司の奥様……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日結婚生活において、時にはパートナーとの意見の不一致や誤解から喧嘩が生じてしまうことも。円満な夫婦関係を築くために、些細な問題から大きな課題まで、適切な解決方法を見つけることが鍵となります。そこで今回は、「喧嘩せずにすんだ!夫婦円満になるための解決方法」をご紹介します。※あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。Cさんの場合寝室に行く際にリビングの電気を消し忘れることがよくあり、つけっぱなしになるのが嫌な私と気にしないで寝る旦那。そのため、いつもじゃんけんして負けたほうが消すようにしていました。ある時、ネットでリモコンタイプの電灯を買ってみたところ、眠い時も起き上がらずに寝室から消せるように。お互いにストレスなく過ごせるのならば生活の質を高められるものを買うのはありだなと思いました。何か問題があったときに自分の気持ちを伝えた上で必ず相手の意見を聞き出すようにする事が、夫婦円満でいる秘訣かなと思います。(27歳/主婦)Gさんの場合ゴールデンウィークに車で遠出した際に、渋滞に巻き込まれて何時間も動けない状況になりました。そのとき夫が「ゲームを考えてきたからやらない?」と提案してくれました。「イントロクイズ」や「これとこれならどっち派?」など簡単なゲームでしたが、長時間の渋滞も夫のおかげでとても楽しい時間になりました。優しくて穏やかな夫と結婚してよかったと感謝しました。(30歳/パート)ずっと一緒にいるからこそ……パートナーと円満でいるための思いやりが伝わりますね。仲よく過ごすには、お互いに寄り添い、理解し合うことが大切なのかもしれません。皆さんも、夫婦円満のための方法は何かありますか?(MOREDOOR編集部)※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しております。
2024年02月10日いつも明るい人が元気がないと心配になりますよね。もし職場の先輩が何かに悩んでいるようだったら、あなたはなんと声をかけますか?今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『”強欲すぎる”息子夫婦との闘い』をご紹介します。職場の先輩が……同じ職場で働く先輩ハルちゃんと仲良しのライコミちゃん。ハルちゃんはいつもは明るいのですが……。職場の先輩は良い人で……先輩の様子がおかしい……?話を聞くと……息子夫婦に何か……?いつも元気なハルちゃんが息子夫婦のことで悩んでいると知り、話を聞くことにしたライコミちゃん。嫁の愚痴を言い始めたハルちゃんに、嫁姑問題が勃発しているのはないかとドキドキします。その後、非常識な態度の息子夫婦に「絶縁宣言」をしたハルちゃんでしたが、改心した夫婦からの謝罪を受け入れ、無事仲直りするのでした。嫁姑問題に悩む先輩……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日それまで勤務態度が悪かった人も、追い込まれたらさすがに好き勝手できませんよね。もし仕事をサボり気味のお局が、本社から注意を受け真面目に働き始めたら、あなたはどう感じますか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。本社からの監査期間中、無断欠勤を続けたお局は、終了後にやようやく出社。一時はやる気を見せますが、お気に入りの同僚が既婚者であることが発覚し落ち込みます。その後、同僚から呼び出されたお局を待っていたのは、監査官とのリモート面談で……。ようやく危機感が芽生え……真面目に仕事するお局……頼もしい同僚……一件落着……?同僚の手助けのおかげで、お局が仕事をするようになり一安心のライコミちゃん。しかし、記録を確認すると徐々にお局の対応数が減っていることに気づき、班のメンバーに聞き取りを開始します。その後、通院と嘘をついたり、電話をとっているふりをして仕事をサボっていたことがバレたお局は、本社のきつい部署へ異動となるのでした。まじめに仕事をするようになったかに見えたお局が再びサボり……、あなただったらこんな時どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日皆さんは育児中に体調を崩してしまった経験はありますか?そんな状況になったとき、周囲からの気遣いが気持ちを楽にさせてくれることも……。今回は、育児中に周囲の人々に救われたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。Dさんの場合夫の父親と2世帯住宅で同居してたときの話です。下の子どもが1歳になりたての頃に、私は40度の熱があるほどつらい風邪をひいてしまいました。家事どころか子どもの相手すらまともに出来ず、夫も仕事を休むわけにいかなかったため、心身ともに本当に辛かったです。そんな中、夫の父親が家事や子どもの食事など率先してやってくれました。この出来事をきっかけに、私も助けられることはしてあげるべきだと考え直しました。何か声をかけてくれましたか?「家のことは気にしなくていいから、ちょっとでも寝てなさい」と言われました。普段、このような事がないため衝撃でしたが、嬉しかったです。家族や身内同士、助け合える世の中になってほしいです。(30歳/主婦)思わぬ優しさに……パートナーが近くにいない中、育児中に体調を崩してしまうと、1人ではどうにもならないときもあるのではないでしょうか。このエピソードのように、気遣いや優しさであふれた世界になるとよいですね。皆さんはこのエピソードを読んで、どのように感じましたか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月10日身近な人の影響で、生き方を考え直すこともありますよね。もし今まで縛られてきた生き方をもうしなくてもいいと言われたら、あなたはどう感じますか?今回は、読者の体験談を元に漫画を描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『母の笑顔が私の幸せ』を紹介します。理想の母親……小さなころから母親の笑顔が大好きだったライコミちゃん。しかし夫から、母親の考え方に縛られていることを心配され、話し合いに。そこでやっと昔から抱えていた違和感と向き合い、母親も自分と同じように苦しんでいたかもしれないと気づきます。母親に自分の人生を歩んでほしいと願うライコミちゃんは、同居を提案し……。母親との同居は……母親にも徐々に変化が……いい兆し……?同居が始まってからというものの、娘のおかげもあって考え方も少しずつ変わっていく母親。ライコミちゃんに、これまで考えを押し付けていたことを謝罪します。その後、母親から自分の夢を追いかけてと背中を押されたライコミちゃんは、新たな一歩を踏み出すのでした。母親の自己肯定感が低いと分かったら……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日誰かの一言で、それまでの考え方がガラリと変わることもありますよね。もし今まで縛られてきた考え方に、孫娘が素朴な疑問をぶつけてきたら、あなたはどう感じますか?今回は、読者の体験談を元に漫画を描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『母の笑顔が私の幸せ』を紹介します。理想の母親……小さなころから母親の笑顔が大好きだったライコミちゃん。しかし夫から、母親の考え方に縛られていることを心配され、話し合いをします。するとライコミちゃんが怒られていると勘違いした娘が、「自分が悪い子のせいだ」と号泣。ライコミちゃんは、普段の何気ない発言が娘を苦しめていたことに気づき反省します。そして自分と同じように苦しんでいたかもしれない母親のもとへ。「好きなように生きよう」と伝えても「私なんて…」とまだ家に縛られている母へ、幼い娘から「おばあちゃん私たちのこと嫌なの?なんでダメなの?」と素直な質問が矢継ぎ早に飛びます。すると?見たことのない母親の顔……娘もうれしそうで……帰るよう促し……素直な孫の言葉で吹っ切れた……!?孫娘の素朴な疑問で、今までフタをしてきた感情をあらわにしたライコミちゃんの母親。数か月後には同居も始まり、徐々に母親の考え方にも変化があらわれます。その後、これまで考えを押し付けてきたことを謝罪した母親は、ライコミちゃんの夢を応援することにしたのでした。今までの考え方から吹っ切れた母親……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日