MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (93/446)
みなさんは、義家族と同居したことはありますか?なかには、勝手に決められ強制的に同居させられる人もいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『理想の隣人』をご紹介します。隣人に救われ……夫と息子、生まれたばかりの娘と暮らしていたライコミちゃん。夫の転勤がきっかけで、義実家に引っ越すことになります。ライコミちゃんは、義両親の問題行動や夫のモラハラに精神力を削られていました。夜に娘が泣き出すと、「うるさい!」と夫から怒鳴られてしまいます。娘を連れて夜の散歩へ出かけると、同い年の赤ちゃんを連れた”隣人”のミドリと出会いました。ミドリと意気投合し、悩みを聞いてもらいます。すると翌朝、義母から「重大発表」があると言われ……。とんでもないことを言い出し……孫のため……家事を丸投げ……ライコミちゃんは大丈夫……?孫のために働きに出るという義母から、家事を全て丸投げされたライコミちゃん。そして理不尽な義実家ルールに悩まされ、夫からも「努力しろ」と言われてしまいます。そんなライコミちゃんに救いの手が!その後、隣人のママ友ミドリが義母と同居する同じ境遇だと判明。お互いに愚痴を言い合える仲になり、ライコミちゃんは救われ、理不尽な義実家と対峙していくことになるのでした。モラハラ夫とデリカシーのない義家族……あなたはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日40代を過ぎても、綺麗を保ち続けるにはどうすればよいのでしょうか?綺麗の背景には特徴があるのかもしれません。今回MOREDOORでは、「歳を重ねても魅力的な女性」に見える人の特徴をさまざまな女性に聞いてみました。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣がどのように影響するかを探ります。40代の美しさは、単なる見た目の問題ではないのかもしれません。※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。36歳/パート/Jさんの場合常に自分磨きをしている人だと思います。努力をしているかどうかで変わってくるのかなと……。年齢を言い訳にせず、自分磨きをしたいです。42歳/主婦/Sさんの場合人目につかないところで努力している人です。体型や正しい姿勢を維持しており、「自分に合うメイク」を研究してるイメージです。自分を綺麗に見せる努力を怠らない気持ちがメイクや体型に現れているのだと思います。自分の変化に関心も持ち、老いていく自分を好きになれるようになりたいです。38歳/会社員/Sさんの場合ある程度の収入があり、自分のためにお金を使える人です。自然かつ清潔感のある形で歳を重ねたいです。自分のことを大切に40代になっても美しい人は、「自分のことを大切に」しているようですね。自分の身体や心の変化に気づき、向き合う時間を大切にしていることが伺えます。歳を重ねる自分を好きでいられるには、自分を大切にすることだけで十分なのかもしれません。皆さんは、どのように歳を重ねていきたいですか?(MOREDOOR編集部)※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しております。
2024年02月08日クレジットカードは手軽に使える分、お金を使っている実感が薄れてしまいがちですよね。そのため、その場しのぎでどんどんカードを使ってしまうと、後々大変なことに……。そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『携帯料金滞納して人生詰んだ話』を紹介します。※本作品は、携帯ショップで働いた経験のある作者が描いたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ風花はブランドものが大好きな大学生。ある日、いつものように買い物をしようとしたら、クレジットカードが使えなくなっていて……?クレジットカードが使えないのはなぜ?また支払いの紙……?スマホがとうとう使えなくなる……!?クレジットカードが使えないままにもかかわらず、問い合わせを後回しにしてしまった風花。ついにスマホが圏外になってしまいます。その後、請求書の確認を怠りきちんと支払いが済んでいなかったため、多額の支払いに追われることに……。しかし最後には、家族の助けもありブランドものをどんどん買ってしまう自分と決別することができるようになるのでした。クレカも携帯も止められたら……、皆さんはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(MOREDOOR編集部)
2024年02月08日いくら家族といえども、我慢の限界というものがありますよね。もし息子の嫁がひどい態度をとってきたら、あなたはどうしますか?今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『”強欲すぎる”息子夫婦との闘い』をご紹介します。職場の先輩が……同じ職場で働く先輩ハルちゃんとその娘から、息子夫婦の話を聞くライコミちゃん。ハルちゃんの娘は、息子夫婦にエアコンを要求されて以来、何度も家電を買ってあげていました。その後、引っ越すからと再びエアコンをおねだりされ断ると、嫁はハルちゃんや娘を罵倒。そして今度は、ハルちゃんにねだるものの、絶縁宣言されてしまいます。ハルちゃんの説教を受けた息子は今までの間違いに気づき、夫婦で話し合うと言って……。息子夫婦の報告とは……?奥さんの気持ちは……息子も反省し……これからどうする……?嫁の強気な態度には、母親が祖母から受けてきたいびりが関係していることが分かったハルちゃん。今まで受け取ったものの代金を返したいと申し出る息子夫婦にエールを送ります。その後、改心した夫婦からの謝罪を受け入れたハルちゃんは、嫁の家族と顔合わせをするのでした。今までの無礼な態度を謝罪しに来た息子夫婦……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日みなさんは、勝手に話をこじらせる人に出会ったことはありますか?なかには、事実を捻じ曲げて話を広める人もいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『奥様は人間関係クラッシャー』をご紹介します。気を遣う職場……専業主婦のライコミちゃんは、ママ友であるヒナのお誘いをきっかけに近所で人気カフェで働くことになります。以前店長の奥様であるユカリから店の改善点や要望などを聞かれたライコミちゃんは、思いつく提案を話します。その翌日、ライコミちゃんが職場へ行くとヒナから避けられるようになってしまいました。ユカリに話した提案は、ライコミちゃんがヒナへ文句を言っているように伝わってしまっていたのです。ライコミちゃんはモヤモヤしながらも、ヒナに謝罪し仲直りしました。その後も、ユカリへの些細な一言を大げさな話に吹聴されたライコミちゃん。ユカリに何か言ってはいけないと、それからライコミちゃんはモヤモヤ過ごしていて……。また避けられた!?同僚にも避けられ……気まずい雰囲気に……なぜまた避けられた……?ユカリにモヤモヤしながらも気を遣っていたのに、ある日また同僚から避けられるようになってしまったライコミちゃん。そして、ライコミちゃんは原因を探るため勇気を出してヒナをお茶に誘います。その後、ユカリの扱いにだんだんと慣れたライコミちゃんでしたが、最後に辞める決意をするのでした。人間関係を壊していく上司の奥様……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日新しい製品を初めて使うとき、慣れるまで時間がかかりますよね。もし孫と一緒に買ったスマホをうまく使いこなせなかったら、あなたはどうしますか?今回は携帯ショップ店員と客の間に起こった体験談を描いた、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの漫画『携帯ショップはクレームだらけ』をご紹介します。スマホに不慣れな女性客携帯ショップで働いている須磨さん。ある日、年配の女性が来店し「スマホの電池の持ちが悪い」と言って返品を要求されます。修理を提案したものの、すぐにできないことが分かると女性客は別の修理店へ。しかしそこでも修理はできず、再び携帯ショップへ戻りますが今度は修理代に納得いかないようす。女性客は、孫と一緒に初めてスマホを買ったときのことを思い出し……。説明を再開する店員……次に……確認がとれたら……お客様の反応は……納得してくれた!?苦労して覚えたスマホを手放すのはもったいないと、修理をお願いすることにした女性客。以前は素直に聞かなかった修理の流れもきちんと聞き、1週間という期間も了承します。携帯ショップや修理店へ持っていけばすぐになんとかしてくれると思っていた女性客でしたが、時間がかかっても買い替えて一から覚えるよりはましだと考えるのでした。なんとか納得してくれたクレーム客……、あなただったらクレーム客に、どう対応しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日「肩身が狭いな……」独身という理由から、このような気持ちになった方もいるのではないでしょうか。今回MOREDOORでは、独身という理由で肩身が狭いと感じたことに焦点をあてたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。31歳会社員、Yさんの場合シフト制の職場で働いていたときのこと。GW・地元の花火大会の日・クリスマス・年末年始などになると結婚している人や子どもがいる人は休み希望を出すのが当たり前。しかし独身の自分は「出勤できますよね?」という空気があったことに肩身の狭さを感じました。もちろん仕方ないという気持ちもありますが、納得はいっていません。同じ状況の人が自分以外に二人いたので、その方達と時々は愚痴を言い合いながら働きました。独身でいることも自分で選んだことなので、誇りを持って働くべきだと思い乗り越えました。(31歳/会社員)38歳会社員、Oさんの場合独身男性の私。会社の飲み会で肩身の狭い思いをしました。参加者全員が結婚している中、私だけ独身。話題は自然と家族や子どものことになり、置いてけぼり感が半端なかったです。話に参加しようと頑張っても、「まだ結婚しないの?」「子どもは?」と質問攻め。焦りと孤独感でいっぱいになりました。早く帰りたい気持ちでいっぱいでしたが、最後まで参加するしかなく……。周りの皆が家族という繋がりを持っている中で、自分だけが取り残されていると感じました。趣味や仕事に打ち込み、自信をつけることで、焦燥感や無力感を克服しました。(38歳/会社員)自分で選択した道に誇りを!周囲に所帯やパートナーがいる人が多いと、自然とそちらが多数派となってしまうことも。また逆に、独身の方が多い集まりだと、独身者の話題が多くなりますよね。どちらの場合でも、自分自身の選んだ道に誇りを持って自信をつけていくことが大切なのかもしれませんね。皆さんは、職場で肩身の狭い思いをしたことがありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月08日大人になったら、子どものときにはできなかったことが簡単にできると思っていた人もいるでしょう。もし、30代を迎えてもなかなか結婚できずにいたら、あなたは何か行動を起こしますか?今回は実際の体験談をもとに描かれた、のむすん(@nomusun777)さんの「独身女子のリアル」をご紹介します。結婚へのあこがれ……34歳独身のさな。結婚願望はあるものの、どうしたら結婚できるのかわからずにいました。子育て中の先輩の話を聞いて自分の不甲斐なさを感じ、将来への不安が募ります。そして家に帰ると、自分がそろそろ35歳になることに気づき……。若い頃は……自然に出会い……自然な流れで……そんなに難しいこと……?難しいのは自分だけ……?今ごろは、誰かと出会って結婚していると思っていたさな。素敵な出会いも彼氏もいないことに虚しさも覚えつつ、休日はひとり時間も楽しみます。その後、偶然の出会いから付き合い始めたまさとが結婚していたことを知ったさなは、奥さんにまさとの浮気を暴露するのでした。理想と現実のギャップに悩む自分……、あなただったらこんなときどう行動しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nomusun777)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日中学生になるとほとんどの子どもがスマホを持っていますよね。そのため、スマホを持っていないと困難なこともあるようで……?そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『子どもの初めての携帯で揉めた話』を紹介します。※本作品は、実体験をもとに製作されたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ中学1年生の想太は、周りのみんなが持っていることから「スマホが欲しい」と母親に伝えます。「わかったわよ」と快諾してくれた母だったのですが、買ってくれたのはまさかのキッズスマホで……?呼び出された理由は……惨めな気持ちになり……アプリで見られない分をプリントでもらえたが……キッズスマホのせいでアプリを入れられず、テスト範囲や宿題を確認できなかった想太。先生が気を利かせてプリントで配布してくれることになりました。スマホを持っていないせいで大変なことがたくさんあり、想太は疲弊してしまいます。しかし最後には、キッズスマホであることから息子がいじめられていると知った母が、ようやく息子の話に心から耳を傾け、最新のスマホを買うことにするのでした。勉強への影響を心配する母と、スマホがないことで辛い思いをする息子、みなさんはこんな時、どうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日みなさんは、パートナーのスマホをこっそり見たことはありますか?なかには、浮気を疑いスマホを見てしまう人もいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『これって浮気ですか? 』をご紹介します。夫のスマホを見ると……夫と息子の3人で過ごす生活に、幸せを感じていたライコミちゃん。しかし、少し前までスマホを気にしていなかった夫の様子がおかしいと感じます。夫の様子をパート先の同僚に話すと、浮気していると断言されてしまいました。夫の挙動不審な態度に浮気を確信したライコミちゃんは、夫のスマホを見てみることに。するとライコミちゃんは、謎の女性「麗」とSNSでのやりとりを見つけ……。一体誰……?出会い系……?夫が起きてしまい……!?ライコミちゃんはどうする……?夫がやりとりしている「麗」が気になり調べていると、夫にスマホを見ていることを気づかれてしまったライコミちゃん。そして、開き直ったライコミちゃんは夫を直接問い詰めます。その後、夫が連絡を取り合っていた「麗」はライコミちゃん職場の同僚だったと判明します。同僚の目的を知り、話をつけたライコミちゃんは夫と仲直りして平和に暮らすのでした。携帯に夢中で浮気疑惑のある夫……あなたはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/ライコミちゃん)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日結婚してからそれまで持っていた考えが変わることもありますよね。もし子どもを持たないことを了承していたにもかかわらず、夫の意見が変わったら、あなたはどうしますか?今回は、漫画家にちゃん(@nichan_comi)さんの、友人の実話をもとにした『私は子どもを産みたくない』をご紹介します。持病があり……持病を理由に子どもを持たない選択をしているリノさん。夫もそれを了承して結婚したのですが……。突然の話に……困惑してしまい……出会いにさかのぼると……この人は大丈夫……?夫とはマッチングアプリで知り合ったリノさん。はじめて会ったときから話しやすく、すぐに彼に惹かれます。2人はその後?その後、子どものことでぎくしゃくする2人でしたが、リノさんの持病が悪化。2度の手術を受けたことで、夫は子どもの話をしなくなったのでした。結婚してから子どもが欲しいと心変わりした夫と、持病があり産むのが怖い妻……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日みなさんは、パートナーの浮気発見後の話し合いをしたことはありますか?なかには、パートナーとしっかり話して今後の方針を決める人もいるようで……。今回は、サレ妻E子(@motosare__eco)さんの実体験を描いた人気漫画『夫が私の友達と浮気していた話』をご紹介します。浮気夫との話し合いいつもと違う様子の不信感から、夫が”浮気”をしていると感じたE子。夫を問い詰めると、突然態度が豹変。夫は「離婚してくれ」とE子に詰め寄ります。E子は自分の友人で夫の同僚であるCちゃんが夫の浮気相手だと気づき、浮気現場である車に突入しました。E子と夫は自宅で話し合うも、夫は自分の”非”を認めず浮気を正当化しようとしています。そこで“慰謝料も退職要求もしない”という罠を仕掛けたのです……。離婚を決めるのは夫じゃない夫を追い詰め……夫に選択肢を迫る……夫の返答は……?夫から言質を取るため、「Cちゃんと2人で会わない」か「慰謝料請求」の選択を迫るE子。そして、夫は「Cちゃんと2人で会わない」を選び、E子の作戦に引っかかり、E子はそれを”誓約書”に書かせようとします。その後、E子は精神的にボロボロになりながらも、なんとか夫と離婚するのでした。自分の友人と浮気している夫……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日結婚式のパターンは、式を挙げるカップルの数だけ無限大に存在します。なかには招待された側がアッと驚くものも。今回MOREDOORでは、予想外で素敵な結婚式のエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。30歳会社員、Uさんの場合小さい頃からの親友のお父さんとお母さんの結婚式です。親友に突然「結婚式するから」と言われ、彼氏もいなかった親友が急に結婚と言い出したので、意味が分かりませんでした。話を聞くと、親友の両親は若くに結婚したために式を挙げていなかったらしく、結婚式をすることになったそうです。当日のお母さんのウエディングドレスやお母さんをエスコートしているお父さんの姿を見て、感動しました。参加していた人たちみんなが感動で涙を流していて、私もいつかこんな感動的な結婚式を挙げられたらいいなと……。年齢関係なく人生の大事な思い出を作るためにする結婚式もすごくいいものだなと思います。どんどんこういう結婚式が増えたらいいですね。(30歳/会社員)37歳会社員、Dさんの場合東京湾で行う大型クルーザーの結婚式に招待してもらいました!私は新婦側の友人です。スタートの時間は18時から。船の上から見る東京の夜景がとても綺麗で、いい思い出になりました。自分たちのやりたいことをやった方が記憶に残るなと感じました。(37歳/会社員)思いの詰まった結婚式人生のうちでも大きなイベントとなる結婚式。思いが詰まった結婚式であればあるほど、参加した側の記憶にも残るよい式になるのかもしれませんね。みなさんも記憶に残る結婚式に参加した経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月08日自分が一方的に攻められるのが嫌で、開き直る人もいますよね。もし夫婦の話し合いで夫が向き合おうとしなかったら、あなたはどうしますか?今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『義兄嫁は鬼嫁様!?』を紹介します。嫁の愚痴ばかり言う義兄……夫の兄から、“相談”という名の嫁の愚痴を聞かされ辟易していたライコミちゃん。そんなとき、義兄が嫁から離婚を言い渡され、話し合いをすることに。同行を求められたライコミちゃん夫婦は、義母を同席させないという条件で了承しました。そして話し合い当日、言われた時間に義兄の家に行きますが、義兄はなぜかパチンコへ。はじめて義兄嫁と話をしたライコミちゃんは、味方になると宣言し……。話し合いが始まるも……義兄は開き直り……義兄嫁は気持ちを確かめようと……義兄の答えは……いてやってもいい……?離婚したいのかどうか聞かれて「家族でいてやってもいい」と上から目線の返事をした義兄。ライコミちゃんたちがドン引く中、なぜか義兄の思いに嫁の両親が感動します。その後ライコミちゃんは、義兄が仕事も家のことも何もせず、義兄嫁が仕事をしながらひとりで家事も育児も頑張っていたことを知るのでした。離婚会議の中、これまでの義兄の発言が全て嘘だったと判明……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日結婚資金を貯めるために、パートナーと一緒に頑張っている人もいるでしょう。もし同棲生活を始めるにあたって、彼氏が「節約のため」と理不尽な要求をしてきたら、あなたはどうしますか?今回は、大人気マンガシリーズ、うみ(@umi.comic)さんの実体験に基づき描かれた『トンデモ男と婚約破棄した話』をお届けします。彼氏と結婚したい……彼氏からのプロポーズはないものの、結婚話が進むうみさん。2人で結婚式場の下見へ行き、挙式は海外で、パーティーは国内でやりたいと考えます。彼ママからは、社宅に住むことを提案されていましたが、数ヶ月たってやっとお引っ越し。しかし彼氏は一向に荷物を運んで来ず……。彼がようやく……期待して待つも……やっと同棲開始……ルールが決められ……家事負担が大きくない……?何度も約束を破りながら、やっと引っ越してきた彼氏。すると節約のためと言ってアイロンがけや食事の用意をうみさんにお願いしますが、うみさんは納得がいきません。その後、彼のモラハラや家族の嫌がらせに耐えられなくなったうみさんは、同居を解消し結婚もやめたのでした。節約のためと言って彼女に家事を任せる彼氏……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日生活を豊かにするためには、時には何かをやめることで心境にも変化があるようです。この記事では、さまざまな人々が「やめたこと」によって、どのように日々の生活が豊かに変化したかを探ります。重要なのは、お金をどう使うかではなく、時間をどう使うかに焦点を当てることなのかもしれません。※人生観はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。29歳/会社員/Aさんの場合スマートフォンやSNSから離れる時間を作りました。離れたことによって、自分自身を見つめ直したり家族と過ごす時間が増え、心が豊かになりました。心が豊かになることで、誰に対しても優しく接することができるようになります。心の余裕こそが生活の豊かさにつながると思います。49歳/自由業/Kさんの場合いい車に乗ることやめてみました。趣味であれば別ですが、無駄に良い車に乗っていると車両代や維持費に苦労させられます。ちょっと型落ちの走行距離の少ない車にすれば半額ほどで乗り始められます。浮いたお金でもう1台買えるくらいです。私にとって豊かな生活はお金に縛られない暮らしです。57歳/会社員/Cさんの場合都会暮らしをやめてみました。地方へ生活を変えたら自然豊かで気持ちも豊かになり、家庭菜園もできたので食生活も潤いました。心と金銭的なゆとりが生活を豊かにするのではないのでしょうか。38歳/パート/Mさんの場合ママ友と交流するのをやめることです。ママ友と交流する際はいつも交際費や服飾費がかかっていました。しかし、付き合いをやめた結果、浮いた分のお金を家族のレジャーに充てられるようになりました。自分が価値のあると感じたものを大切にし、芸術に触れる暮らしこそ豊かな生活だと思います。生活とこころ心の余裕によって、自分の生活をどうとらえるかは変わってきますよね。まずは、自分の心のゆとりを奪っているものを見つけることが重要かもしれません。あなたは何をやめてみたいですか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月08日人と話をするのが苦手な人もいますよね。もし引っ越しのあいさつをした隣人の旦那さんが、一度も目を合わせず無言のままだったら、あなたはどう感じますか?今回は実際の体験談をもとに描かれた、あみな(@amn_manga)さんの「騒音トラブル…隣人が怖すぎた話」をご紹介します。引っ越し先で……3人の子育てに奮闘中のトラネコさん。子どもの出す音を気にしないでいいよう1階に引っ越しをしました。しかし気になるのは5年前に一度だけ騒音のクレームを入れたというお隣さん。あいさつにも出てくれず数日後にやっと会えましたが、宗教の勧誘が嫌でインターホンの電源を切っていると言われ……。子どもの手が当たり……違和感が……拒否?!なんか怖い……?子どもが車に触れたことを謝罪するも旦那さんは無視し、奥さんにはお土産も受け取ってもらえなかったトラネコさん。それでも挨拶できたことに安心していましたが、ある日1階にみんないるにもかかわらず、階段を上る音が響き、壁を殴られます。その後も、隣人から騒音の嫌がらせが続き管理会社もあてにならないため、トラネコさんたちは泣く泣く引っ越しすることを決めたのでした。引っ越しの手土産も受け取ってくれない隣人……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@amn_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日大人が知らないうちに、子どもは日々いろいろなことを考えています。そんななかで、ふとした瞬間に子どもから大人に疑問が投げかけられることも……。今回MOREDOORでは、子どもから言われた驚きの議題にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。40歳主婦、Tさんの場合お小遣いが欲しいと子どもに言われたときのこと。「うちは高校生になってからじゃないとお小遣いは渡せないよ」と伝えると、子どもが急に真面目な顔をして「それは一方的な話であって、ちゃんと話し合おうよ」と言われて驚きました。ちゃんと話し合うことが大事だと思いました。一方的に決めつけるのではなく、相手と話し合うことで物事を決められる世の中になればいいと思います。(40歳/主婦)40歳会社員、Yさんの場合小学生の息子、いきなりバイオマス燃料や、地熱、風力発電などのメリットやデメリットについてどんどん語りだしました。そして、母親の私に「お母さんはどの技術が一番いいと思う?うちって環境になにかいいことしている?」と聞いてきて……。「え、どれが一番って?」と驚いて思わず聞き返してしまいました。(40歳/会社員)対等な立場でさまざまな知識を瞬時に吸収していく子どもたち。その知識量はたびたび大人たちを超えることも。「まだ子どもだから」と思うことなく対等な立場で話すことが大切なのかもしれませんね。みなさんは驚きの議題を子どもから言われたことはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月08日大人になると、友達を作ることに悩む方も多いはず。ママ友との関係もそのひとつでしょう。そこで今回は、実体験を描く漫画家ちり(@chiri_chi_ld)さんの「ママ友作りに必死だった私がママ友づくりを辞めた理由」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじはじめての妊娠で、育児への期待に胸を膨らませるちりさん。「絶対にママ友をいっぱい作る!」と決意していましたが、せっかくできたママ友たちとは結局疎遠に。もうママ友は作らないと心に決めますが、あるママさんから連絡先を交換しないかとのお誘いが!久しぶりのママ友に喜んでいると……?喜ぶ私に……友だちだった……?これまでは……娘のひと言がすごい!過去にママ友を作ろうと必死に行動していたものの、娘の言葉で「ママ友は、気づいたらなっているもの」と気づくことができたちりさん。表面上のつきあいではなく、普段の生活の中で心を通わせることを大切に思うようになるのでした。人付き合いに子どもからするどい指摘が……、皆さんもこんな経験はありませんか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@chiri_chi_ld)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものです。
2024年02月08日ふとしたときに、自分の中の本当の気持ちが表に出ることもありますよね。もし今まで自分の考えを押し付けてきた母親が、それまでとは違った表情を見せてきたら、あなたはどう感じますか?今回は、読者の体験談を元に漫画を描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『母の笑顔が私の幸せ』を紹介します。理想の母親……小さなころから母親の笑顔が大好きだったライコミちゃん。しかし夫から、母親の考え方に縛られてすぎていることを心配され、話し合いをします。するとライコミちゃんが怒られていると勘違いした娘が、「自分が悪い子のせいだ」と号泣。ライコミちゃんは、普段の何気ない発言が娘を苦しめていたことに気づき反省します。そして自分と同じように苦しんでいたかもしれない母親と、向き合うことにし……。娘に聞いた印象は……母は意外なことを聞き……そんな娘を見て……母親の抱いた思いとは……?自分はさせなかったアニメを見ること、友達とごっこ遊びをすることを楽しんでいると孫娘から聞いた母親の寂しそうな様子に、一緒に暮らすべきだと確信したライコミちゃん。母親に同居の話をしますが、今まで我慢ばかり続けてきた母は、「女は家を守らなきゃ」と急な話に戸惑い断ります。その後、娘の手助けもあって母親は同居を決め、新たな一歩を踏み出すのでした。孫娘の楽しそうな様子にうれしさと寂しさをにじませる母親……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日幼い子どもと出かけるときは、いつもより気を張りませんか?しかし、気を張っていても予想外のことが起きた際は周りの助けが必要ですよね。今回は、子育て中に周囲の人々から助けられたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。40歳パート、Kさんの場合電車で都内へ向かったときに使い慣れない駅だったため、誤ってエレベーターがない側の改札を出てしまいました。子どもやベビーカー、荷物を持って、どのように階段を上ればよいか考えていたときに、駅員さんがベビーカーを持って階段を上ってくれました。改札を間違えた私にも責任があるのに「エレベーターがなくてすみません」と、優しく接してくださいました。エレベーターがある駅が増えることを願います。(40歳/家事代行)37歳会社員、Rさんの場合娘がまだ1歳にもならない頃の話です。我が家は車を1台しか所有していないため、幼い娘と出かけるときは公共交通機関を使うことがありました。外出時の荷物は、娘は母乳を飲まない子だったため、移動の際にはミルク用の荷物を入れる必要があり、背負っているリュックはパンパンの状態。そんなある日、バスを利用したときのこと。抱っこ紐を使っているので、座るところがなくても困ることはありませんでした。いつも通り立って、停留所につくのを待っているとき、バスが急停車。私は前にいる娘と背負っている荷物のせいでバランスが取れずこけかけたのです。「娘が危ない!」と思ったとき、近くに座っていた女性の方が、リュックの持ち手をつかんで私を支えてくれて、私はこけずにすみました。その女性のとっさの行動に助けられた瞬間ホッと安心したのを覚えています。公共交通機関を利用していると座席の取り合いになりますが、もっと周りを見渡し、席を譲りあえる余裕ができたらと思います。(37歳/会社員)周りの気遣いで……公共交通機関では、人の多さから妊婦さんや子どもが不便に感じることもあります。けがなどに発展する前に、周りにいる私たちが支える意識を持つことで全員が安心して移動できる環境を作りたいですね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月08日職場で、無理にでも自分のわがままを通そうとする人がいると、困りますよね。もし仕事にやる気をなくしたお局が、給料が減るから社内で休ませてと言ってきたら、あなたはどうしますか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。本社からの監査が入るものの、期間中は一度も出社しませんでした。その後やっと出社し、一時はやる気を見せたお局でしたが、お気に入りの同僚が既婚者であることが発覚し意気消沈。仕事をしないため早退を促しますが、職場で休ませろと言ってきて……。イケメンオーラ全開……とりあえず見守る……お局が戻ってきて……同僚に感心……お局の身にいったい何が……?お気に入りの同僚に呼び出され喜んでいたものの、戻って来るやいなや仕事を始めたお局。ライコミちゃんが同僚にわけを聞くと、会議室で監査員とテレビ電話をし、退職か勤務態度の改善を求められたことが発覚します。その後、嘘をついて仕事をサボっていたことがバレたお局は、本社のきつい部署へ異動となるのでした。上司の言うことを聞かずに仕事をしないお局……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日妊娠期間、仕事や家事に手がつかず、自己嫌悪に陥ってしまっている人もいるのではないでしょうか?そんな時、心のこもったメッセージをもらえるとホッとするかもしれません。今回のMOREDOORは「妊娠中、パートナーから想い溢れるメッセージをもらった体験談」を聞いてみました。※当事者の声はさまざまですが、あくまで一例として、参考になれば幸いです。パートナーからメッセージをもらい……Sさんの場合12月の忘年会などの予定が多い時期のことです。私は妊娠後期、早産になりそうだったのであまり夜に出かけて欲しくないと思い、とてもイライラしていました。夫は社員になりたてということもあり、断りずらい状況のようで……。なので行くことは許し、夜の12時までには帰ってくると約束。次の日の朝、夫が仕事に行ってすぐにメッセージが届きました。どのような内容でしたか?『今回、一次会を不参加にはできないけど、二次会は参加しないで真っ直ぐ帰って来ることを約束する。きみと赤ちゃんと一緒にいたいから。もし出かけたい時があったら、リフレッシュしてきてね!』と書かれていました。いい夫だなと感じました。その後、私は家でゆっくりしたりお風呂に入ったりしていたら気づくと10時半に。そろそろ寝ようとしたら夫が帰ってきて「今日はありがとう行かせてくれて。アイス買ってきたけど食べる?」と気遣ってくれました。これから出産・育児を迎える夫婦へ……出産や育児は大変ですよね。だけど、見本がないから夫婦でよく話し合って育むことがいいと思います。(25歳/パート主婦)気持ちが伝わるメッセージに……妊娠中は「急に不安になってきた」「なぜかわからないけど涙が出てくる」などという女性たちの声を数多く聞きます。そんな中、パートナーから思いやりある言葉をもらえると、心に沁みますよね。今回の妊娠を経験したSさんからは、この経験を通して「夫婦でよく話し合って育むこと」とアドバイスが届きました。妊娠中、不安を抱える女性にとって“パートナーと一緒に親になるんだ”と実感できることが、一番心強く感じるのかもしれませんね。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@mochi_mikan_0123)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日皆さんは、パートナーとレスの問題に直面したことはありますか?もし、このような状況になってしまった時、周りにも相談しづらい一面も。そこで今回のMOREDOORでは、レスになった方々へ当時の状況や今振り返って思うことを聞いてみました。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。夫婦仲はよいけれど……Gさんの場合猫を飼い始めたことでレス状態になり半年。お互い猫の世話をしたり可愛がるようになり、夜もベッドに潜り込んでくるため、回数が減っていったように感じます。また夫の転職も重なったため、夫自身が今の仕事にやりがいを感じており、拘束時間が長くなったことも関係あるかと思います。年齢も30歳になるため、「妊活のことも考えている」と相談しました。日曜日が1番時間に余裕があるため、日曜の晩やお互い次の日が休みの前日の晩は、積極的に時間を作ることに。相手のことを信じて、相談してみることが大切だと、悩んでいた当時の私に伝えたいです。(29歳/会社員)Eさんの場合20代で結婚して、すぐ子どもができ年子で生まれました。その後、育児家事に追われて、旦那の相手もまともにできずに見た目にも気を使う事もなくなっていき……。家族だからお互いが大切なのに恋人の時のように、そういった目で見れなくなりました。相談はしていませんが、お互いが大事な人で家族なのでそんなに深く考えなくても大丈夫と思っています。(30歳/事務員)1人で抱え込まず……レスを経験したことで、お互いの感情を話し合い、理解することの大切さを認識するきっかけになるのではないでしょうか。「自分の言動の背景を伝えること」「相手の言動の背景を理解しようとすること」この意識を持つことが、新たな関係に繋がる第一歩となるかもしれませんね。イラスト:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2024年02月07日お金をかけずに生活が豊かになる方法はあるのでしょうか?今回MOREDOORでは、物質的な豊かさではなく、精神的な満足感や幸福感を高める方法についてさまざまな人へ聞いてみました。「心にも生活にも充実を!」の視点から生活を豊かにするヒントを探ります。※人生観はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Nさんの場合毎日、紙の媒体の「日記帳」一日を記録することです。今日1日起こった出来事の「喜怒哀楽」を「日記帳」に書き込むようになってから、無駄使いや浪費がなくなりました。必要最低限の収入で、好きなことができることが私にとっての豊かな生活です。(42歳/会社員)Kさんの場合周りの人のいいところを探すようにしました。人の素敵なところをたくさん見つけることで、されて嬉しかったことや良かったなと思うことが増え、嫌なことよりいいことを思い出せるようになりました。私にとっての豊かな生活は、きれいなものを見て「きれい」と思える感性と余裕がある生活です。(43歳/自営業)Gさんの場合家の中にあった不要なものをフリーマーケットアプリにて出品したことで、生活が豊かになりました。家がきれいになり、収益も得られたことで心に余裕が持てました。こころも豊かであることが、生活の豊かさにつながっていると思います。(50歳/主婦)Rさんの場合休みの日にランニングしています。朝にランニングをしているのですが、規則正しい生活を送るようになりました。毎日、穏やかな気持ちで過ごせることが生活を豊かにします。(47歳/会社員)豊かさは人それぞれ何が生活の豊かさにつながるかは人それぞれです。好きなことに時間を割いたり、家を整理したり、新しいことに挑戦したりすることかもしれません。皆さんにとって「豊かな生活」とは、どんなことですか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月07日みなさんは、義家族やモラハラ夫に悩まされたことはありますか?なかには、一緒に住んでいても誰も相談に乗ってくれず悩む人もいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『理想の隣人』をご紹介します。義実家での同居が始まってしまい……夫と息子、生まれたばかりの娘と暮らしていたライコミちゃん。夫の転勤がきっかけで、義実家に引っ越すことになります。ライコミちゃんは、義両親の問題行動や夫のモラハラに精神を削られていました。夜に娘が泣き出すと、「うるさい!」と夫から怒鳴られてしまう始末。娘を連れて夜の散歩へ出かけると、同い年の赤ちゃんを連れた”隣人”のミドリと出会い……?そろそろ帰る時間……図星をつかれ……2人で涙を流し……似た境遇の味方が……!?帰りたくない本心をミドリに見抜かれ、泣きながら悩みを話したライコミちゃん。実はミドリも義母や何もしない夫との関係にうんざりしていたのです。しかし翌日、義母から家事をすべて押し付けられ、さらなる負担が降りかかるように……。その後、同じ境遇にある最強の味方ミドリに救われながら、モラハラ義実家と対峙していくことになるのでした。モラハラ夫とデリカシーのない義家族に募る孤独……あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月07日40代を過ぎても、綺麗を保ち続けるにはどうすればよいのでしょうか?綺麗の背景には特徴があるのかもしれません。今回MOREDOORでは、「歳を重ねても魅力的な女性」に見える人の特徴をさまざまな女性に聞いてみました。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣がどのように影響するかを探ります。40代の美しさは、単なる見た目の問題ではないのかもしれません。※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。43歳/専業主婦/Oさんの場合いつも笑顔で穏やかな人だと思います。マイナスな感情ばかり抱いていると表情にも出てきて老けていくのかと……。物事をポジティブに考えられる人になりたいです!43歳/自営業/Tさんの場合背筋がピンと伸びて美しい人です。綺麗な人は常に美しくあることを意識しているため、歳を重ねるごとにほかの方と差が出るのだと思います。前向きに物事をとらえて、年相応の振る舞いを身に着けたいです。49歳/会社員/Kさんの場合会話をしていて心地よく、自分の体型を維持できている人です。自分に厳しく、他者には優しい姿勢が美しさにつながっているのだと思います。内面は外見にも自分を高めていくうちに、中身の美しさの向上にもつながっているのかも……。皆さんは、どのように歳を重ねていきたいですか?(MOREDOOR編集部)※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しております。
2024年02月07日みなさんは、パートナーの不貞現場を目撃したことはありますか?なかには、パートナーの不貞現場に乗り込んだことがある人もいるようで……。今回は、サレ妻E子(@motosare__eco)さんの実体験を描いた人気漫画『夫が私の友達と浮気していた話』をご紹介します。2人からの謝罪はなし……いつもと違う様子の不信感から、夫が”不貞”をしていると感じたE子。夫を問い詰めると、突然態度が豹変。夫は「離婚してくれ」とE子に詰め寄ります。夫の証拠を集めることにしたE子は、自分の友人で夫の同僚であるCちゃんが相手だと確信します。GPSで不貞場所を特定したE子は決意を固め、現場に突入します。E子はCちゃんと夫から話を聞くも、2人は謝罪もなく反省ゼロ。E子と夫は自宅で再度話し合うことにします……。Cちゃんのことはどう思っている……?”離婚”を切り出した理由は……?理解できない理由……不貞と離婚は関係ないと……?夫が”離婚”を決意した話を聞き、嘘だと気づいてイライラするE子。そして、不貞を正当化しようとする夫に「またやるな」とE子は感じます。その後、E子は精神的に疲弊しながらも、なんとか夫と離婚するのでした。自分の友人と不貞している夫……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月07日人々はもともと多様性に満ちていると認識が広がっている昨今。身近なところで同性カップルを目にすることもあるのではないでしょうか?今回MOREDOORでは、素敵な同性カップルのエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。38歳パート勤務、Fさんの場合関西のテーマパークに行ったときのこと。アトラクションを待っていたときに後ろにいた外国人男性の同性カップルがとても素敵でした。英語がポツポツしか分からないこちらにも分かるほど彼氏さんがパートナーのことを褒めていて、それに恥ずかしそうにはにかむパートナーもとても可愛かったです。日本人はそこまでストレートに相手を褒めまくる人は少ないと思うのでとても素敵だと思いました。中学生の息子が「めっちゃ可愛いカップルだった!」と言っていたので、若い年代はこれが当たり前で教えなくても柔軟な考えが身についてるんだと感心しました。こういう考えがもっともっと当たり前になるといいなと思いました。(38歳/パート勤務)41歳専業主婦、Uさんの場合以前住んでいたマンションのお隣さんが男性同士のカップルでした。二人は一つの店舗を借り、日中はアパレルとして一人がメインで、夜間はバーとしてパートナーの方がメインで営業し、お互いがヘルプとして手伝う生活をしていました。お昼前から夜中まで一緒に働き、二人で家に帰り、お休みも二人一緒でとても仲がよくて……。優しく愛想もいい二人だったので、同じマンションの住人もみんながほっこりとさせてもらっていました。同性カップルでも異性カップルでも、仲よくしているのを見るのはとても気持ちいいです。隣に住んでいた私は、時々お部屋にお邪魔することもありましたが、家の中もステキで、私の理想のカップルです。(41歳/専業主婦)伸び伸びとできる世界を思わず見ているこちらがホッコリとする素敵なカップルだったようですね!すべてのカップルが伸び伸びと愛を育むことができる世界がもっと広がりますように。みなさんも素敵なカップルを目にしてほっこりした経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月07日クレジットカードは手軽に使える分、お金を使っている実感が薄れてしまいがちですよね。しかし、きちんと支払いをしないと未来の自分を苦しめることに……。そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『携帯料金滞納して人生詰んだ話』を紹介します。※本作品は、携帯ショップで働いた経験のある作者が描いたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ風花はブランドものが大好きな大学生。ある日、いつものように買い物をしようとしたら、クレジットカードが使えなくなっていて……?買い物へ支払いをするも……クレジットカードが使えない!?買い物をしていると、クレジットカードが使えなくなっていることに気がついた風花。請求書の確認を後回しにしたため、口座にお金を入れただけで支払いが完了したと勘違いしていたのです。それがきっかけで、さらに携帯料金も滞納して止められてしまう羽目になってしまうのでした。支払いを滞納し、請求書をよく読まなかった結果大変なことに……、あならならこんな時どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(MOREDOOR編集部)
2024年02月07日