Suzieがお届けする新着記事一覧 (49/86)
子どものころ、親に「テレビを見ると頭が悪くなる」といわれませんでしたか?これはあながち間違いでもないようです。なんと、テレビやインターネットを使う子どものほうがテストの点数が悪かったというのです。その影響は評価のBがDに変わるほどだとか。テレビには知られざる影響力があったのです。■1日1時間テレビ見ると9.3点も低下調査は845人の児童を対象に行われました。イギリス全土の、都市部から田舎の子どもまで、さまざまな生活環境の子どものデータが集められ、分析されました。イギリスでは義務教育を終了するときに「GSCE(General Certificate of Secondary Education)」という統一テストを受験することになっており、その結果はA~Gのグレードで評価されます。1日1時間テレビを見たり、インターネットを使ったり、テレビゲームをする子どもは、GSCE テストの点が平均9.3点も低かったということがわかりました。これはA~Gの評価がひとつ変わるほどの差です。テレビ、インターネット、テレビゲームは、いずれも学力に悪影響を与えますが、もっとも影響が強いのはテレビなのだそうです。研究者は、テレビを見る時間が長くなればなるほど、学力は下がるだろうと考えています。ある研究者は、テレビさえ見なければ、他に何をしていても学力は上がるだろうとすら言っています。それほどテレビは子どもに悪影響を与えるようです。■1日4時間以上の勉強は効果ナシ?日常的に本を読んだり宿題をしたりする子どもは、やはりGSCEテストで高得点でした。その効果は大きく、1日1時間宿題をするなどの勉強をした子どもは23.1ポイントも点数が高かったのです。これはA~Gの評価では4つ分の差になります。おもしろいのは、勉強すればするほど点数が上がるわけではなかったこと。1日4時間以上勉強しても、さほど点数の差はありませんでした。また、宿題をきちんとやっている子どもでも、テレビを見る時間が長いと学力は伸びないそうです。■スポーツは学力に悪い影響ナシ!イギリスでは、スポーツをする子どもは学力が低いと考えられていましたが、こちらは根拠がないことがわかりました。体をよく動かすことは、特に学力には影響がないようです。むしろ健康にはいいため、適度な運動をしたほうがいいということです。大人がテレビを見ていると、子どもも一緒に見るもの。子どもの学力を高めたいなら、まずは大人がテレビ断ちをしなければならないのかもしれません。とはいってもストレスをためるのもよくありません。外で運動したり、本を読んだり、子どもと一緒にできる息抜きの方法を見つけられるといいですね。(文/スケルトンワークス)【参考】※Just ONE HOUR of TV or internet use each night can damage a child’s GCSE chances, experts warn-Daily Mail Online
2015年09月23日ふだん当たり前のようにしているメイクやスキンケアが、実は美肌を損なう可能性があることをご存知ですか?■美肌を作る皮膚常在菌ってなに?というのも、美肌の秘訣はからだの「菌」を育てることにあったのです。皮膚に棲みついている菌のことを「皮膚常在菌」といいます。これは皮膚を弱酸性に保ち、雑菌や病原体を寄せ付けないために働き、 肌の保湿にも重要な役割を果たしてくれています。肌トラブルを防ぎ、肌環境を健康に保ってくれているのです。■美肌を保つ皮膚常在菌がピンチ!常在菌というと腸内に住む善玉菌や悪玉菌を想像しますが、皮膚常在菌には、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、真菌類(カビ、酵母)などがあり、およそ1兆個の常在菌が生息しているといわれています。表皮ブドウ球菌は、皮脂や汗を分解して弱酸性の脂肪酸をつくり出してくれ、その結果、肌の表面は常にpH4.5~6.5の弱酸性を保たれるのです。また、アクネ菌はニキビの原因の菌といわれていますが、皮脂を分解して脂肪酸とグリセリンをつくり、皮脂膜の材料となっています。皮脂膜は天然のクリームといわれるもので、その材料をつくるということは肌の保湿にとても大切な存在なのです。このように、肌にとって非常に重要な役割を果たしてくれている皮膚常在菌ですが、メイク&スキンケアをしすぎると損なわれていくそうです。パラペンなどの強力な防腐剤、あるいはパラペンフリーであってもアルコール(殺菌剤)、保存料(殺菌剤)など防腐作用があるものを配合したスキンケア化粧品は要注意。それらで毎日スキンケアしていると、肌表面の皮膚常在菌は死滅してしまい、ピンチを招くことになるというのです。■「育菌」に欠かせない 7つの方法(1)たっぷり汗をかく汗は常在菌の大切な食料。特に潤いを守ってくれている表皮ブドウ球菌の大好物です。日常的に入浴や運動をして汗をかいていると、 常在菌のバランスがととのい、肌トラブルが起こりにくくなります。(2)スキンケア化粧品での過剰なケアを控える肌を甘やかす過剰なケアによって常在菌の働きを弱めています。肌の状態を観察し、必要なケアのみを行い、常在菌を育むようなケアをすることが大切です。(3)合成化学物質が含まれるクレンジング剤、洗顔料の使用を避ける洗浄力の高いクレンジングや洗顔は止めて、自然素材の肌に優しいものを選ぶようにしましょう。(4)質の良い睡眠を摂る人が睡眠によって得られるのは成長ホルモンやプロラクチンというホルモンです。成長ホルモンは細胞の生まれ変わりを促すので、質の良い睡眠を心がけましょう。(5)皮膚表面を冷やさない常在菌は自分自身で熱を出せないため、適温以外の温度では活動が鈍くなってしまいます。なるべくからだを冷やさないようにして、常在菌にとってすみやすい適温を保つようにしましょう。(6)糖質や脂質の多い食生活を控える野菜・魚を中心にしたバランス良い食事を心がけましょう。細胞を老化させる動物性脂肪や糖質の多い食事は良質な皮膚常在菌が育ちません。(7)ストレスを溜め込まないストレスを感じると皮脂が多く出すぎてしまい、ふさがった毛穴の中でアクネ菌の以上な増殖で、ニキビとなり炎症を起こしてしまいます。アクネ菌は必要な皮膚常在菌ですが、過剰な増殖は育菌を妨げます。*日本人は清潔好きが多く、肌を必要以上に洗いすぎてしまいがち……。不潔にすると皮膚常在菌が増えて肌トラブルの原因になりますが、皮膚常在菌を殺さないよう、洗い過ぎず与えすぎずの適切なケアを意識して、美肌をつくる皮膚常在菌と上手につきあっていきたいですね。(文/Marico Taguchi)【参考】※青木皐(2004)『人体常在菌のはなし-美人は菌でつくられる』集英社
2015年09月23日「脂っこいもの大好き!」というみなさんに朗報です。肉やバターなどに多く含まれる飽和脂肪酸は、健康にはさほど悪い影響を与えないことが判明しました。とはいえ、体に悪い脂肪もあります。それはトランス脂肪酸。最新の研究によって、トランス脂肪酸を多く摂取すると死亡のリスクが34%も上がることがわかったのです。普通に食事をしていると、嫌でも口に入ってしまうトランス脂肪酸。いったい体にどんな影響を与えるのでしょうか?■人工のトランス脂肪酸に要注意!トランス脂肪酸は不飽和脂肪のひとつ。天然に存在するものと、食品加工の過程で生成されるものの2種類があります。天然には、牛や羊などの胃のなかでつくられており、牛肉や羊肉にごく微量含まれています。今回の研究で体に悪いことがわかったのは、人工的に生成されたもの。マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、それを使ってつくられたケーキ、ドーナツ、揚げものなどに多く含まれています。■トランス脂肪酸の摂取量を抑えて飽和脂肪酸は1日の摂取カロリーのうち、10%ほどなら摂っても問題ないとされています。心臓病や糖尿病とは関係がないことがわかったからで、ステーキや焼き肉などの脂っこいものは食べても意外と平気なようなのです。しかし、トランス脂肪酸は1日の摂取量を1%未満に抑えたほうがよさそうです。なぜならトランス脂肪酸を摂取した場合の全体の死亡率は34%、心臓病での死亡率は28%、心臓病になる率は21%も高くなったというのです。これは無視できない数字です。この研究はカナダで行われ、41の飽和脂肪酸に関する論文と30万人のデータ、そして20のトランス脂肪酸に関する論文と20万人のデータを分析して行われました。これらの研究では、それぞれの脂肪以外の要因も関係していた可能性があることがわかりました。■トランス脂肪酸を避けるには?食事からとる脂質の量が多くなると、トランス脂肪酸を摂取する割合も増えるといわれています。よって、バランスよく、いろいろなものを食べるようにすることで、トランス脂肪酸の摂取量を減らすことができます。トランス脂肪酸だけに注目して摂取量を減らそうとするよりも、食塩や脂質全体を摂りすぎないように気をつけることで、より健康な食生活を送ることができるのです。*やはり食事で大切なのはバランス。ひとつのものを悪者にしないで、全体のバランスを考えて食事を考えたほうがよさそうです。おいしいものをずっと食べ続けるためにも、毎日の食事の意識を変えていきましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※Trans-fat increases mortality risk by 34%: Study-2news※すぐにわかるトランス脂肪酸-農林水産省
2015年09月23日現代社会においては、無数の情報に埋もれることなく、それらをうまく使いこなすことが重要。そして、そのために求められるのは、情報を整理するための「枠組み」。それが、『あらゆるニュースをお金に換える億万長者の情報整理術』(加谷珪一著、朝日新聞出版)のコンセプトです。つまり著者は本書で、情報をお金に変える「枠組み」の使い方を説いているのです。■大半の人はトップ1%の人をイメージできない少し前、フランスの経済学者トマ・ピケティの『21世紀の資本』(みすず書房)がベストセラーになりました。ここで扱われているのは格差問題ですが、世間で語られているピケティ論をなにも考えずに聞いてしまうと。「お金持ちがますますお金持ちになっている」と考えてしまいがち。そもそも日本には当てはまらないという意見もあるでしょう。ピケティ氏の基本的な主張は、豊かな人とそうでない人との差が拡大していて、上位1%の人が得る所得の割合が年々上昇しているというもの。その原因は、いつの時代も資産の収益率(r)が所得の伸び(g)を上回っていることであり、これによって資産を持つ人が有利になっていることだとしています。そこでピケティ氏に関する多くのコンテンツは、格差是正の必要性を訴えるのです。しかし、こうしたコンテンツを消費している人の大半が、「トップ1%の人とは具体的にどんな人なのか」をイメージできていないと著者はいいます。でも情報を使いこなせる人は、それを具体的なイメージに落とし込めるはず。■情報確認する時はまず統計データを当たろうでは日本において、ピケティ氏がいう1%という富裕層はどのような人たちのことなのでしょうか?この問いについてある識者が「1,300万円」と答えたところ、多くの人が「そんなはずがない」と反論したそうです。たしかに、世界屈指の経済大国のトップ1%の年収が1,300万円とは信じがたいですが、日本の場合は必ずしもそうではないとか。そして著者は、こうした情報を確認するためには統計データに当たることが大切だとしています。なぜならビジネスや投資で成功する人は、必ずデータを確認するものだから。■日本のトップ1%が年収1,300万円はかなり現実的国税庁の調べによると、日本における給与所得者の上位1%は1,500万円以上。厚労省が行っている国民生活基礎調査では、上位1%は2,000万円から。なお、この調査は給与だけではなくあらゆる所得が対象になっているため、より全体的な傾向を示しているとか。一方、これは世帯全体の数字なので、個人になるとさらに数字が小さくなるはず。さらに対象をトップ5%まで広げると、1,000万円くらいから対象範囲になることに。これらを総合的に考えると、1,300万円という数字はかなり現実的だというわけです。■実は港区民が所得の伸びに大きく貢献していた!そしてこの結果には、日本において、給与所得だけではお金持ちになりにくいという現実が映し出されているといいます。具体的にいえば、資産価値上昇の恩恵を受ける人が少ない日本において、単期間で大きなお金をつくるためには、現実問題として投資をしないとお金持ちにはなれないということ。事実、港区の住人には株式や不動産の投資をしている人が多いため、これがアベノミクスの株高によって、所得の伸びに大きく貢献したのだそうです。この層が、本当の意味での富裕層だというわけです。たとえばピケティ氏の話を耳にするにしても、ここまで考える人とそうでない人との間に大きな差がつくのは当然だというわけです。*このように本書では、難しそうなことがらもわかりやすく解説されています。そのため、ずっと解決できなかった疑問を解決し、それをビジネスに活かすノウハウを身につけられるかもしれません。(文/印南敦史)【参考】※加谷珪一(2015)『あらゆるニュースをお金に換える億万長者の情報整理術』朝日新聞出版
2015年09月23日仕事を終えての一杯は最高!疲れも吹き飛びますよね。でも、ビールを飲んだあと、からだになにが起きているのかをご存知ですか?『Yahoo Health』が、ビールを飲んでからからだに起きる変化について伝えています。国立アルコール乱用・依存症研究所のジョージ・クーブ博士の解説と一緒に、ビールがからだに及ぼす影響を、1時間以内にすぐに起きる変化と、長期間にわたってビールを飲むと起きる変化に分けて見てみましょう。まずは、ビールを飲んで1時間以内に起きる変化から。■1:脳に影響してどんどん飲みたくなるほんのちょっとビールを舐めるだけでも、気分をよくさせるホルモンであるドーパミンが出ます。そのため、もっと飲みたいと思ってしまうのです。1杯飲んだら、どんどん飲みたくなってしまうのも納得です。■2:血糖値が下がっておつまみが欲しくなるビールを飲むと血糖値は少し下がります。するとふらふらして、スナックや甘いものがほしくなります。■3:利尿効果のせいでトイレが近くなるアルコールはコーヒーと同じく抗利尿ホルモンを阻害する働きがあり、トイレに行きたくなります。■4:抑制が効かなくなるたった1杯ビールを飲むだけで、間違いなく抑制が効かなくなります。クーブ博士は「1杯飲んだら、おしゃべりになって、人とのふれあいを持ちたくなります。たとえば、お近づきになってみたいと思っていた同僚のところに行きたくなるとか。だから、お酒は潤滑油と呼ばれるんですね」と語っています。■5:体より先に心に酔いが回ってくるお酒を飲むと抑制が効かない状態になって、大胆な行動に出てしまうことがありますよね。クーブ博士によれば、ビールはからだよりも先に、心に影響を与えるそうです。■6:女性は男性より感情的になるアルコールの影響が出るかどうかは、性別や体重などのいくつかの要素が関連しています。一般的に、アルコールは男性よりも女性の方が影響が出やすいといわれています。おもに体内水分量と体脂肪率の影響から、女性の方が男性よりも感情的になりやすいといえます。女性は男性よりも体内水分量が少なく、同じ量を飲んだ場合では30~40%感情的になりやすいのです。女性のみなさんは要注意です。次は、ビールを飲み続けると長期的に起きる変化です。■1:白内障になりにくくなるなんと、ビールが酸化防止剤の注入を促し、白内障のリスクが減るといいます。■2:腎臓結石になりにくくなる驚くべきことに、腎臓結石の回数は減る可能性があります。アメリカで発表された疫病に関する論文誌(American Journal of Epidemiology)によれば、1日に1本ビールを飲んでいる人は腎臓結石のリスクが40%減少したということです。■3:心臓病になりにくくなるワインは心臓の健康によい影響があると話題になりますが、アメリカ化学会がビールの効果についても示唆しています。心臓の動脈の病気を持った男性たちに約340mlのビールを1ヶ月間毎日飲んでもらったところ、心臓病のリスクを軽減する可能性があったというのです。これは、ビールの抗酸化効果や抗炎症効果のおかげではないかと考えられています。*ビールが健康にもいいなんて、お酒好きには意外な朗報です。体のなかで起きていることに思いを馳せながらビールを飲めば、いつもとはちょっと違った味わいを楽しめるかもしれません。(文/スケルトンワークス)【参考】※What Happens to Your Body Within an Hour of Drinking a Beer-Yahoo Health
2015年09月23日中国人観光客の大量買いを形容する、「爆買い」ということばがありますね。多くの中国人が日本で買いものを楽しんでいる光景を見ていると、日本製品が大好きみたいだし、日本を好きな中国人も増えてきているんじゃないかと思うかもしれません。でも実際に調査してみると、反日感情はあまり変わっていないようです。なぜ、戦後70年が経過しても、中国人の意識は変わらないのでしょう?そして逆に、日本人の中国人に対する意識は変わったのでしょうか?■日本に好感を持つ国ランキングアメリカのピュー・リサーチ・センターでは、アジアの近隣諸国が日本をどう見ているかを調査しました。日本に好感を持つ国1位はマレーシア(84%)、2位ヴェトナム(82%)、3位フィリピン(81%)、4位オーストラリア(80%)、5位インドネシア(71%)、そして、9位の最下位が中国で12%でした。やはり、中国人は他のアジアの国々にくらべると、格段に日本に好感を持てない人が多いようです。■中国に好感を持つ日本人は?では、中国に好感を持つアジアの近隣諸国はどうでしょうか?中国に好感を持つ国1位はパキスタン(82%)、2位マレーシア(78%)、3位インドネシア(63%)、4位韓国(61%)、5位オーストラリア(57%)、そして日本は最下位の9位で、たったの9%でした。一方的に中国の人々が日本を嫌っているのではなく、日本の人々も中国を嫌っていることがわかります。■安倍首相の中国への曖昧な謝罪9月4日、北京では、「抗日戦争勝利70周年」を祝う軍事パレードが大々的に行われました。中国と日本の冷え切った関係は、こうしていまだに続いているのです。8月14日には、この記念式典を前にして、戦時中に日本が中国に対してしてきた行為について、安倍首相が「戦後70年談話」のなかでこう語りました。「我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びを表明してきました。あの戦争にはなんら関わりのない私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪をつづける宿命を背負わせてはなりません」若い世代は、中国に対して謝罪の気持ちを持つ必要はないと語っているわけですから、日本政府が犯してきた戦争犯罪への反省と謝罪を求めている中国が怒るのは無理もありません。しかし、その背景には、日本が簡単には謝罪できない現実があるのです。■南シナ海をめぐる日中の対立今年に入って、中国は南シナ海の領有権を主張し、日本を挑発しています。中国は現在、南シナ海に埋め立ての人工島を建設しているため、日本とアメリカが抗議しています。7月には、日本の海上自衛隊のトップが「この人工島を中国が軍事目的で使用するなら、南シナ海全域に中国の軍事的影響が及ぶだろう」と警戒するコメントを発表しています。このような中国の脅威にさらされている現状があるため、日本政府は中国に対して、安易に柔軟な姿勢を取ることができないのです。■中国人観光客は増加しているでも、日中間の関係は悪いことばかりではありません。最初にもお話したように、日本に来る中国人観光客は年々増加しています。日本政府観光局の最新データによると、今年に入ってからの7カ月間で、日本を訪れた中国人観光客は、276万人でした。その数は、昨年の同じ時期の2倍にあたります。先日行われた「抗日戦争勝利70周年」を祝う軍事パレードの日にも、多くの北京在住者が、パレードによる街の規制を避けて、3日間の日本への観光ツアーに出かけてしまったそうです。「あなたは中国が好きですか?」と訊かれたら、なんと答えますか?おそらく「大好きです」と答える日本人はあまりいないかもしれません。でも中国人観光客による観光収入は、いまや日本にとって欠くことのできない重要な収入源でもあります。これはもちろん、ビジネスチャンスでもありますが、私たち日本人の中国人へのネガティブな意識を変えるチャンスともいえます。(文/スケルトンワークス)【参考】※Survey: Only 12% of people in China have a favorable view of Japan, and it’s worse in the other direction-Quartz
2015年09月22日人は誰でも不安を感じること、気持ちが落ち込むことがあります。しかし不安感がずっと続いたり、ストレスを溜め込みすぎたりするのは、からだによくありません。ストレスを解消するには、好きなことをするのがよいといわれていますが、お金も時間もかかることが多いもの。忙しい毎日のなかで、簡単にストレスを軽減できる方法があるなら、知りたいところですね。そこで今回は、お金も道具も必要ないストレス解消法を紹介します。■呼吸はストレス軽減に効果的!新しい研究によれば、ヨガの呼吸法はうつ状態を緩和したり、不安を和らげたりすることに役立つそうです。イタリアの研究者たちは、うつ病や不安障害などを持つ69人を対象に2週間のスダルシャンクリヤ呼吸法の講習会を開きました。参加者たちは2週間の講習会が終わった後も、自宅でスダルシャンクリヤ呼吸法を練習し、週に1回のフォローアップ集会に参加しました。その結果、6ヶ月後には参加者たちの不安スコアが約44%低下し、多くの人がもう臨床診断を受ける必要がなくなったそうです。またうつ病や恐怖症、敵意を含む精神症状を測る総合試験のスコアも45%減少しました。さらに多くの参加者がよく眠れるようになったと報告し、女性は月経前症候群の症状が緩和されたといいます。呼吸法によって、たくさんのうれしい効果が見られたのです。■自宅ですぐできる呼吸の仕方ストレスや不安が軽減できる呼吸法は、ぜひ日常に取り入れたいもの。誰でも自宅で簡単にできるのが「片鼻呼吸法」です。毎日5分×2回行いましょう。片鼻呼吸法では、左右の鼻の穴を交互に使い、息を吸ったり吐いたりします。ひとつの鼻孔で息を吸い込むことで、前頭前野が活性化します。右前頭前野は副交感神経の働きをコントロールし、左前頭前野は交感神経反応に影響力を与えます。それでは、片鼻呼吸の仕方をご紹介しましょう。(1)楽な姿勢で座ります。左手は左の膝に置き、目を閉じます。(2)右手を顔に持っていき、人差し指と中指を眉毛の間に持ってきます。薬指と小指は左の鼻孔、そして親指は右の鼻孔に置きます。ここから左右の鼻孔を交互に使い呼吸をしていきます。(3)親指で右の鼻孔を塞いで、左の鼻孔から息を吐き出します。(4)左の鼻孔から吸って、薬指と小指で左の鼻孔を塞ぎます。右の鼻孔から親指を離し、ゆっくりと右の鼻孔から息を吐き出します。そして右の鼻孔から吸います。(5)これを5分間繰り返します。この呼吸法なら、いままでヨガをしたことがない人でも手軽に簡単にすることができます。朝起きてすぐ、お風呂上り、就寝前など時間を見つけて試してみましょう。毎日続けることで、効果を実感できるはずです。(文/椎名恵麻)【参考】※The Easy Breathing Technique That Can Lower Your Anxiety 44%-Prevention
2015年09月22日農薬や添加物の危険性などに注目が集まっていますが、まずは「食の不安」を正しく理解することが大切。そのうえで、危険なものを避ける目を養い、闘う強いからだをつくって健康維持に役立てたいものです。■正しく理解しておきたい4つの食の不安(1)年々、使用量が増えている農薬農家の人たちは、病害虫と雑草と戦いながら大切に農作物を育てています。しかし、農薬の使用量は年々増加傾向にあるといわれています。理由は、野菜や果物に化学肥料を与えすぎたり、品種改良によって病害虫への抵抗力が弱まったりしているから。(2)輸入食材に頼る日本の現状ご存知のとおり、現代の日本は食べものの多くを輸入品に頼っています。食料自給率は現在40%に満たず、輸入品で補っているわけですが、実は輸入食材には日本で禁止されている農薬などが使用されていることもあり、それが不安視されています。(3)手軽で便利な加工食品の不安安価で便利なお惣菜、加工食品は忙しい現代人には欠かせないものとなりましたが、それらの食品には沢山の添加物が使用されているのをご存知ですか?腐敗を防ぐための保存料や酸化を防ぐための酸化防止剤、甘味・酸味料、直食料、凝固剤、香料など、食品のパッケージに貼られた表示を見ると、原材料がわからなくなるほどの添加物が並べられています。厚生労働省によって安全性を認められた添加物は1,500品目。しかし、本当に安全で必要なものなのでしょうか。(4)残留農薬と添加物で老化促進不安物質(残留農薬や食品添加物、抗菌性物質)は、発がん性などが指摘されています。体内に入ることによって、大量に発生する活性酸素が細胞や遺伝子を傷つけてしまうことが問題になっています。それが病気や老化の原因となっているからです。■食の不安から身を守る4つのステップ[1]「買い方」「選び方」で身を守るまず、産地や栽培方法を必ず確認します。また買う時期は、旬のものがもっとも安心といわれています。旬のものは生育が早いため、農薬の使用量が少なくて済むからです。[2]食べ方や調理の仕方で除毒する調理の下ごしらえの基本である「水洗い」「茹でる」「刻む」などは不安物質を除去する効果があります。たとえば農薬の多くは水溶性なので、水にさらすと除毒効果があり、流水だとより効果的です。それぞれの食材にあった下ごしらえ、調理法を知ることが大切なのです。[3]活性酸素を防ぐ食べ方で強い身体に不安物質が体内に入ってくると、細胞を傷つける活性酸素が大量に発生します。それが病気や老化の原因になるため、この活性酸素の増殖を防ぐことが必要。活性酸素を防ぐために必要な抗酸化物質は3つの方法でつくり出し、補うことができます。・良質のタンパク質や5つの補酵素ミネラル(マンガン、銅、亜鉛、鉄、セレン)を摂り体内で酵素をつくり出す。・ビタミンA、B2、C、Eを多く含む食品(枝豆、小松菜、クレソン、青じそなど)を多く摂るようにする。・キサントフィル(かぼちゃ、サケ、イクラ、卵黄など)、クルクミン(カレー粉やウコンなど)、グルタチオン(ほうれん草やブロッコリーなど)、カテキン(お茶)、ポリフェノール(大豆、コーヒー、赤ワイン、ブルーベリーなど)などのファイトケミカルを多く摂るようにする。[4]不安物質に対抗するため免疫力を上げる食事をする良質のタンパク質、ファイトケミカルが豊富な野菜を1日3品以上、そしてきのこ類や海藻など発酵食品をよく食べることがポイントです。これらの食事を続けることで不安物質に負けない強固なからだづくりを目指しましょう。*「食の不安」といっても、なにもかもを恐れる必要はありません。たしかな情報と知識を得て、選ぶ目を養い、実践するだけで、からだは正しく機能します。手軽で便利、安くておいしいだけの食事を控え、からだが喜ぶ食事に変えていきませんか?(文/Marico Taguchi)【参考】※食品中の残留農薬等-厚生労働省※食品添加物-厚生労働省※日本の食料自給率-農林水産省
2015年09月22日Twitterアカウント、効果的に使えていますか?本格的なマーケティングには、とても時間がかかる印象があります。たくさんリプライをしたり、フォロワーを増やしたりと、とにかくやることはたくさん。でも、たった1日10分だけで、Twitterのマーケティングがたちまち成功する方法があるんです。今回は『Social Times』の記事を参考に、マーケティング戦略に使えるTwitterの正しい運用方法についてまとめました。■1分ソーシャルメディア運用ツールにログイン(HootSuiteがオススメです)。保存済みのリスト、検索、ハッシュタグを含むタブを開きましょう。開くのはほんの6つで十分です。■2~6分30秒流し読みをしましょう。関連性が強そうな1つから3つの記事を選んでクリックしてください。次にコンテンツやアカウントとの関連性を確認して、ダッシュボードに戻ります。それを繰り返しましょう。■7分SNS拡散分析ツール「Buzzsumo」または、Twitterのデータパートナーである「Topsy」を使用。コンテンツに関するに最も適切なキーワード・フレーズをたった1つでいいので見つけましょう。過去24時間の検索結果をさかのぼってみてください。■8~9分3つのコンテンツをBuzzSumoかTopsyから選んでください。新しいタブで開けてみて、コンテンツと戦略に合うかどうかたしかめましょう。■10分BuzzSumoかTopsyの分析結果を使用して、予約投稿をしましょう。この方法で10分間Twitter運用をすれば、毎日10以上のフレッシュな話題をユーザーに提供できます。投稿する内容をBuzzSumoやTopsyを使用して吟味し、投稿する時間帯も戦略的に決定していることが前提です。ユーザー動向をあらゆる分析ツールで把握しながら、効果的な内容を効果的な時間に投稿できるように設定しておきましょう。可能ならば、アカウントのダッシュボード内容やユーザーの動きを調査するために、さらに2~30分程度Twitter運用に当てられると理想的です。全部で40分程度割ければもう十分でしょう。*慣れるまでは、少し時間がかかってしまうかもしれません。しかし1度コツをつかんでしまえば、ほんの少しの労力で効果的なTwitter運用ができるはず。1日中Twitterとにらめっこしなくてはならないなんて思い込みは捨てて、1日10分で最高の成果を上げましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※How to Curate Content on Twitter in 10 Minutes a Day-Social Times
2015年09月22日『6歳までの子育てに悩んだら読む本』(北條博厚著、あさ出版)は、子育てに四苦八苦するお母さんにとって有意義な一冊です。著者は静岡県立特別支援学校の校医、そして静岡市葵区の幼稚園の園医を勤めているという、いわば子育てについてのプロフェッショナル。長い経験を軸に、さまざまな角度から子育てについての考え方を記しているのです。ところで子どもの成長を見守るなか、体重の増減を気にしている方も多いはず。そこできょうは、小さな子どもの肥満について解説した「3歳までの肥満はあとをひかない」を取り上げてみたいと思います。■子どもの食事は「からだをつくる材料」赤ちゃんが5、6ヶ月になると離乳食がはじまりますが、なかには単期間で驚くほど食べるようになる子がいます。そんなとき、「食べてくれるのはうれしいけれど、太りすぎなのでは?」と不安になっても不思議はありません。ただし、ここで意識しておきたいのは食事についての意義。食事は、からだが活動するためのエネルギーを得るために必要なものですが、お子さんの場合は、もうひとつの目的があるのだというのです。それは「成長発達」という、からだをつくるための材料を取り込むこと。■3~4歳の体重は1年で1キロ増ぐらい成長発達の度合いは、体重の増え方を見るとわかるそうです。約3キロで生まれた赤ちゃんは、満1歳で約9キロになります。1年間で6キロ増え、生まれたときの3倍になるわけです。しかし、その後は体重の増え方がゆるくなっていきます。たとえば3~4歳だと、1年で1キロくらいしか増えないことはよくあるのだそうです。ただし身長は伸び、からだのバランスも変化して、活発に動くようになります。■3歳までの肥満はあとをひかない!そしてこの時期になると、意外なことに子どもはあまり食べなくなるのだといいます。特に女の子は小食で、1日3食のうち、1食はそれなりに食べるものの、残りの2食はお茶碗半分も食べられないことも珍しくないそうです。するとお母さんは心配になるでしょう。食べすぎも、小食も気になるものです。しかし、どれくらい食べるかは、子どもに任せてみるのが大切だと著者はいいます。そしてぜひとも記憶にとどめておきたいのは、「3歳までの肥満はあとをひかない」ということ。大人になってからの肥満には、直接の因果関係がないのです。■3歳までは小食でも気にしなくていい逆に、もし小食だったとしても心配は不要。なぜなら子どもは、自分に必要な分を食べているものだから。必要なだけ食べたら、おなかいっぱいになるわけです。なのに、心配になったお母さんが「もっと食べなさい」と横槍を入れると、子どもはがんばって食べてしまい、満腹感や空腹感をコントロールできなくなるのだといいます。無理して食べるので、「おなかいっぱい」の感覚がわからなくなるということ。少なくとも3歳までは、たとえ小食だったとしても、いつも元気に遊び、よく眠り、楽しそうに過ごしているなら、まったく悩む必要はないそうです。ただし4歳をすぎてから体重が増える傾向にある場合は、多少気にかける必要があるとか。4歳以降になると、自分で冷蔵庫を開けたり、引き出しからお菓子を見つけてきたりして、自分でたべてしまうからだそうです。*他にも「しつけ」「ほめ方・怒り方」など、6歳までの子育てについて知りたいことがぎっしり。誰にも相談できないときなど、日常の子育てについてのヒントを得ることができるでしょう。(文/印南敦史)【参考】※北條博厚(2015)『6歳までの子育てに悩んだら読む本』あさ出版
2015年09月22日食材を調理する前の下ごしらえは、「水洗い」で済ませることが多いと思います。実はその水洗いを「50℃洗い」というお湯で洗う方法に変えるだけで、驚きの効果があり、いままでの下ごしらえの常識が覆ります。今回はそのなかでも、「お肉」を「50℃洗い」するとよい理由、そして方法をご紹介します。■そもそも「50℃洗い」とはなにか?手は入れられるけれど、「アチっ」というくらいの温度のお湯で食材を洗うことです。「50℃で洗うなんて……」とちょっぴり不安がよぎりますが、実はその効果は驚きのものでした。50℃洗いは今後、キッチンの新常識になるかも!?■50℃洗いに必要な道具と洗い方[道具]難しい道具は必要ありません。道具といっても普段キッチンで使っているもので十分にこと足ります。・お湯を沸かすためのやかん・お湯が冷めにくい厚手で大きめのボウル・キッチン温度計(設定した温度でお湯が出る給湯器があれば、それでもOK!)[洗い方](1)ボウルや洗い桶に50℃のお湯をためます。(2)手がつけられないほどの温度ではないはずですが、熱く感じるようであれば、ゴム手袋などをつけて、材料をお湯のなかで適当な時間洗います。(3)洗い終わったらザルなどにあげておきます。(お湯で洗ったので水気は蒸発して乾きます)(4)粗熱がとれたら、お肉は冷蔵庫へ。たったこれだけで、50℃洗いしたお肉は調理しやすくなり、おいしく仕上がります。■50℃洗いでお肉がこんなに変化お肉は切り身やブロックになると、その瞬間から表面は空気に触れて、酸化が始まり、その酸化がアクとなりお肉の味を低下させるといわれています。しかし、50℃のお湯でお肉を洗うとその酸化物が流され、酸化を最小限に抑えてくれるのです。また、余計な脂肪分も流されるので、健康にもよい効果があり、食感にも変化が起きます。身がしっとりジューシー、そしてふっくらとするので、鶏の胸肉などパサパサしがちなお肉もやわらかくおいしくなります。洗ったお肉は軽く水気を拭き取り、冷蔵庫保管し、その日のうちに使い切りましょう。同様に冷凍したお肉も差し湯をしながら、50℃洗いすると解凍も同時にでき、冷凍肉特有の臭みもなくなります。実は、ステーキハウスや焼肉店でも50℃洗いを取入れているところがあるそうです。50℃のお湯のなかで、お肉が熟成されていく感じなのでしょうか。酸化した脂が取り除かれるので、活性酸素の原因である老化物質を体内に取り込むことがなくなり、さらには余分な脂が落ちるため健康的なヘルシーな調理法として、ダイエット中の人にも朗報です!■お肉の50℃洗いに適した時間そして、お肉ごとの50℃洗いの目安の時間は以下の通り。[1]スライス肉(20秒~1分)[2]切り身(1~2分)[3]ブロック肉(2~3分)[4]鶏肉(2~3分)[5]もつ(2~3分)[6]レバー(2~3分)お湯が白っぽくなったりしますが、それは余分な脂が流れ出るからなのでご安心を。その後、しばらくするとお肉の色が戻ってくるはずです。スーパーで購入したお肉も、A5ランクのお肉のように感じるかもしれません。*筆者は冷凍したしゃぶしゃぶ用の豚バラ肉を50℃洗いしてみました。冷凍肉を解凍したときに出る水分の臭いが苦手でしたが、それもかなり軽減され、ふわふわのお肉に仕上がりました。野菜や魚の50℃洗いはおすすめなので、下ごしらえの基本ルールにしてみてはいかがでしょうか。(文/Marico Taguchi)【参考】※50℃洗いのミラクル(野菜の鮮度維持)-70℃蒸し&50℃洗い スチーミング調理技術研究会 平山一政
2015年09月21日「なんだかやる気が出ない」「集中力が上がらない」誰にだってあるそんなときに、ぜひ試してみたい10の方法が『Women’s Health』で紹介されています。どれも10分間ですぐできることばかり。ブルーな気分をやっつけましょう。おぼえておいて損はありません。■1:深呼吸する体を動かすためにはさまざまな物質が必要ですが、いちばん大切なのは酸素。深呼吸することで、脳に栄養を与えることができます。横隔膜を下に下げるイメージで、胸ではなくお腹をふくらませるように大きく息を吸い、吐きましょう。脳だけではなく、からだのすべての細胞に酸素が行きわたり、気分がスッキリします。■2:アップテンポの音楽を聞く人は、聴いている音楽によってからだの動きや気持ちが影響されることが、最近の研究でわかっています。元気を出したいときは、アップテンポでエネルギッシュな音楽を聴きましょう。聴いているうちに、体にも気持ちにもエネルギーがあふれてくるはずです。■3:体を動かすちょっとからだを動かすだけで、やる気が出てきます。ストレッチ、散歩、ヨガ、なんでもOK。10分ほど軽くからだを動かすと、その後なんと4時間はスッキリした気分でいられるというデータが出ています。運動は細胞レベルでミトコンドリアに働きかける効果があるそう。オフィスをちょっと1周するだけでも効果があります。■4:マスターベーションするオーガズムに達することで、脳からはドーパミンやプロラクチン、セロトニン、オキシトシンなどの神経伝達物質が分泌されます。集中力が高まり、思考がクリアになる効果があるといわれています。恋人とのセックスよりも、マスターベーションのほうが気を使わずに済み、体力も使わないので気分転換にはよさそうです。■5:自然のなかに入る疲れたときはちょっと公園に行って、ベンチに座ってぼんやりしてみましょう。本格的なアウトドアでなくても、自然に触れることで前向きになれる効果があります。自然のなかで運動し、「体を動かす」と組み合わせると効果は倍増です。■6:水を飲む疲れたと感じたとき、水を飲んでみてください。案外ただのどが渇いていただけ、ということもあります。水分が不足すると、体は「疲れた」と感じるようにできているのだといいます。集中できなかったり、疲れたと感じたときは、まず水を飲んでみましょう。こまめな水分補給で集中力の低下を防ぐことができます。■7:おもしろ動画を見る最近はインターネットでいつでも手軽におもしろい動画を見ることができます。笑うことで、血圧や心拍数が上がり、脳から神経伝達物質も分泌されます。おもしろ動画は短い時間のものばかり。休憩時間には話題の動画を検索して、デスクで気分転換してみましょう。■8:日の光を浴びる太陽光でエネルギーを精製するのはソーラーパネルだけではありません。実は人間も日の光を浴びることで、エネルギーを得ることができるのです。人間のからだは、日光を浴びると目がさめるようにできています。ですから、日の光を浴びたあとは体が覚醒した状態になり、集中しやすくなるのです。集中力が落ちてきたら、窓側の席に移動しましょう。■9:おやつを食べる元気を出したいときに必要な栄養素は、炭水化物、たんぱく質、そして脂肪です。食物繊維とたんぱく質はエネルギーを持続させる役割があり、糖分はすぐにエネルギーになりますが長続きはしません。栄養のバランスも考えて、おやつにはフルーツ入りヨーグルトや、全粒粉のパンにアボカドのペースとスクランブルエッグをのせたものなどがオススメです。■10:恋人のことを考える恋人のことを考えると、元気が出るということが研究データから判明しています。183人の男女を対象に調査を行ったところ、仕事中に恋人のことを考えた人は血糖値が上がり、エネルギーが持続したというのです。恋人がいない人は、好きなアイドルのことを考えても効果があるかも?人間は常に絶好調とはいかないもの。ブルーな気分のときも、ちょっとした工夫で気持ちを切り替え、気持ちよく過ごしましょう!(文/スケルトンワークス)【参考】※10 Ways to Boost Your Energy in 10 Minutes or Less-Women’s Health
2015年09月21日みなさんは毎日何杯のコーヒーを飲んでいますか?朝起きてすぐ、仕事中、休憩時間など何杯も飲んでしまう人も多いのではないでしょうか。コーヒーはおいしいだけでなく、健康効果もあります。定期的にコーヒーを飲むことで、アルツハイマー病や認知症の発症リスクを下げることができるといわれています。そこで今回は、コーヒー好きな人なら一度は飲んでみたい、世界でもっとも高価なコーヒーベスト5をご紹介します。■5位:ロス・プラネス(4,800円)5位は、2006年に世界のベストコーヒー第2位に輝いたエルサルバドルの「ロス・プラネス」。値段は、1ポンド(約453g)で40ドル(約4,800円)です。エルサルバドルは、最高品質のコーヒー生産国のひとつとして知られています。■4位:スターバックスのクワドリギノクタプルフラッペ(5,600円)スターバックスのコーヒーで、もっとも高いのが「クワドリギノクタプルフラッペ(Quadriginoctuple Frap)」。一杯で、なんと47.3ドル(約5,600円)です!これは、アメリカ・ワシントン州にあるスターバックスにやってきた男性客が注文した、カスタムドリンクになります。スターバックスでは、シロップやソースなどを追加して、自分好みにカスタマイズすることができますよね。「クワドリギノクタプルフラッペ」は、モカフラペチーノに、エスプレッソショット48杯、プロテインパウダー、抹茶パウダー、キャラメルソース、バナナ、ストロベリーなどが入っているそうです。■3位:ラ・エスメラルダ農園のコーヒー(4万円)パナマにあるラ・エ スメラルダ農園のコーヒー豆の価格は、1ポンド(約453g)当たり350ドル(約4万円)にもなります。その評価は高く、世界的にも最高においしいコーヒーといわれています。■2位: コピ・ルアク(4万5千円)世界でも高額なコーヒーとして知られている「コピ・ルアック」。価格は、1ポンド(約453g)で375ドル(約4万5千円)です。このコーヒー豆は、ジャコウネコの糞から集められます。コピ・ルアックは、ジャコウネコが実を食べたのち、排せつした未消化のコーヒー豆です。コーヒー農園の人たちは、ジャコウネコの排出物からコーヒー豆を集め、よく洗い、乾燥させます。■1位:ブラックアイボリーコーヒー(18万円)世界で最も高価なコーヒーは「ブラックアイボリーコーヒー」です。価格はなんと、1ポンド(約453g)で1,500ドル(約18万円)!しかもこのコーヒー豆は、ゾウの糞から回収されます。 コーヒーの実を果実や草と一緒にゾウに与え、その後ゾウが排出した糞のなかから、コーヒー豆を集めます。タイで製造されるブラックアイボリーコーヒーですが、アメリカの高級ホテルで提供しているところもあるようです。✳︎これだけ高額だと、飲むときに緊張してしまいそうですね。どれもなかなか手が出ない価格ですが、「実際に飲んでその味を確かめたい!」という人も多いのではないでしょうか。もし出会ったら、思い切って試してみるといいかもしれません。(文/椎名恵麻)【参考】※5 Most Expensive Coffees in the World―Insider Monkey
2015年09月21日服もメイクもアクセも楽しく、自分にかけられるお金も多いのが20代。そんな20代女子が間違いがちなポイントって、なんだと思いますか?せっかくお金をかけるなら、より楽しめるポイントをおさえたいものです。今回は『COSMOPOLITAN』の記事を参考に、「20代が陥りがちなファッションについての20の間違い」についてまとめました。■1:医療美容にお金をかける二重まぶたやレーザーによるシミ取りなど、美容形成などの医療美容は大人気。でも失敗してしまうリスクもあるし、思ったような効果がなかったりすることも多いのです。■2:新しい下着をどんどん買う下着を使い捨てのように扱うのはやめましょう。ヒップラインにも気を使える女性になるべき。安い下着は肌にもよくありません。■3:友だちが褒めてくれた服を買う友達と一緒に買いものに行ったとき、自分の本意ではない服を褒められてその場の雰囲気でつい購入してしまうこともあるでしょう。でも、自分が選んだものでなければ結局は気に入らないので、クローゼットの底にしまわれるだけです。■4:「なにか買えば変わる」と思い込むモノは結局モノでしかありません。買うという行為から得られる充足感も一瞬です。衝動買いは、ただ自分の銀行口座がカラッポに近づくだけなのです。■5:周りの目を気にして同じ服を二度と着ない芸能人ならともかく、一般人が同じ服を何度着ていたって気にする必要はないのです。人目を気にしてたくさんのお金を無駄にしてしまうよりも、本当に好きなものや洋服を愛着をもって着続ける方が素晴らしいです。■6:洗濯に手間をかけない服は買って終わりではありません。メンテナンス、つまり洗濯も重要なポイントです。セーターなどは縮まないようにコンディショナーとぬるま湯を混ぜた液体に浸してから洗濯にとりかかりましょう。■7:安い服やアクセサリーを買いすぎる量より質。それほど気に入っていないチープな服やアクセサリーの命は一瞬、得られる充足感も一瞬です。■8:同じアイテムを何度も買う気に入ったアイテム、似たようなアイテム、バージョンアップしたアイテム、それらの違いは外見から見ると微々たるものでしょう。同じアイテムを買い続けると、もっとよいものを求めるようになります。終わりが見えなくなるのです。■9:自分でアイテムを選ばない「どちらがよいか」迷ったとき、最終的に決めるのは自分であるべきです。他人に選んでもらうことは自分が購入する理由づけにはならず、結局愛着が持てないのです。真剣に選択しましょう。■10:靴をリペアしないで捨てる3年履いたブーツ、ほんの少しの手間と時間とお金をかければまだ履けるのに、新しいものを購入していませんか?足こそ運動機能の基本部位。自分にあった履物を選び、時にはメンテナンスを加えましょう。■11:ぴったりサイズの服しか着ない体型キープのために、体にぴったりフィットするサイズの服しか着られないなんてつまらない!多様な服を楽しむチャンスを逃していますよ。■12:オシャレのためにヒールしか履かない3時間ピンヒールを履いて立っていてみてください。足をいじめていることがよくわかるでしょう。オシャレはヒールだけではありません。■13:服のお手入れができない素材によっては洗濯はもちろん、アイロンがけひとつとってしても注意すべき服は多いもの。乱雑に扱っているとお気に入りの服の寿命も短命になってしまいます。■14:ネーム入れをしない大衆ブランドよりも、ネーム入れが当然のハイクオリティーブランドを長く愛してみませんか?後者の方が、流行や時代にとらわれず、楽しめるはずです。■15:友だちが持っているアイテムを買えない友だちとアイテムが被ることがNGなら、友だちが増えるたびに持てないアイテムが増えます。大げさにいえば、友だちが増えること自体が不幸になっていくかもしれません。■16:自分や他人の体型を揶揄するデブ、ペチャパイ、など揶揄するような表現は人を傷つけるだけではなく、着る服も制限してしまいます。自分のコンプレックスをきちんと受け止めましょう。■17:退屈だからショッピングに行く目的のない買いものよりも、実のあることをしませんか?■18:良品を着る機会を選びすぎるよいものは日常的に身につけてみてはいかがですか?結婚式や宴席のために選んだドレスを、その日以外に着てはいけないというルールはありません。よいものをしまいこんでおくよりも、日の目を見させてあげましょう。■19:流行や「着まわし」を気にしすぎる流行は一瞬で変わりますし、過度な着まわしは服の寿命を縮めます。雑誌の情報に惑わされないように。■20:自分のスタイルを大切にしない流行やテンプレートのような王道スタイルに執着する必要はありません。自分スタイルを確立しましょう。自分で選び、購入したら大切にする。このシンプルな方程式を大切にしてみませんか。(文/スケルトンワークス)【参考】※20 Fashion Mistakes Everyone Makes in Their 20s-COSMOPOLITAN
2015年09月21日日本酒がおいしい季節ですが、飲むだけでなく、日本酒を調味料代わりに使う「食べる日本酒」のうれしい魅力をご紹介します。今日から料理酒ではなく、「食べる日本酒」に代えておいしく健康的な食卓を演出しましょう。■あらゆるジャンルの料理にもOK!和食の調理として、日本酒を使うのは一般的。しかし、実は洋食や中華、エスニック料理、はたまたスイーツにも日本酒が使えるということは知られていないかもしれません。日本酒特有のまろやかさや癖のなさは、どんなジャンルの料理とも相性抜群。邪魔をせず、料理をよりおいしく仕上げてくれるのです。■日本酒と料理酒の大きな違いとは日本酒は一般的に米と麹と水を原料とし、醸造酒である清酒のことをさします。アルコール度数は22度未満と高め。そして料理酒(合成清酒)は、アルコールに糖類,有機酸やアミノ酸等を加えた酒。清酒のような風味がついたアルコール飲料で、度数は16度未満のものをさします。日本酒は、ワインやビールなどにくらべても雑味がなく、アルコール度数の高さもあって古くから調味料として重宝されてきたそうです。■調味料としての日本酒の6つの魅力(1)食欲UP!うまみをプラスする。日本酒にはアミノ酸が豊富に含まれていて、うまみを増加させる働きがあります。ワインの約2倍、ビールの約10倍含まれているといわれ、うまみ成分の固まりなのです。またグルコースなどの糖分が含まれているので、「甘み」もプラスされます。(2)素材をふっくらやわらかく肉や魚の素材を煮たり、蒸したり、焼いたりすることで、素材の筋繊維内外の保水性が高まります。それが素材のやわらかさを増進させ、ふっくらと仕上げてくれる理由です。(3)ジップロック代わり!おいしさを逃がさない植物性食品の細胞壁同士を接着するペクチンは、日本酒のアルコール成分により、加熱しても壊れにくいものになります。そのため、煮くずれなどを防いでくれるのです。さらに、うまみ成分が溶け出すのも防いでくれるので、おいしさを逃がしません。(4)焼き色・香りをプラス!食欲増進効果も日本酒に含まれるアミノ酸や糖分は加熱することによって、糖質がカラメル化します。これが焼き色や香りをプラスしてくれるのです。(5)頬が落ちるようなまろやかさと減塩効果日本酒のうまみ成分や甘み成分は酸味や塩味をまろやかにし、他の調味料の効果を最大限に引き出してくれます。塩や醤油の吸収率を高めるので、減塩効果も。(6)臭みを取り除き、素材のうまさを引き出す効果日本酒のアルコールが蒸発する際、魚の生臭みの素であるトリメチルアミンも一緒に蒸発するため、臭みを取り除きます。無色透明なので、素材の見た目を変えず、余分な臭いだけを取ってくれるのも日本酒の魅力です。✳︎最近、発酵食品の健康効果に注目が集まっていますが、日本酒の麹発酵パワーを手軽に取り入れ、疲労回復、ストレス軽減、便秘解消、老化防止、美肌効果など、美と健康維持に役立ててみませんか。(文/Marico Taguchi)【参考】※日本酒増組合中央会
2015年09月21日『東大式 相手をひきつける、最強トーク術』(石浦 章一著、KKベストセラーズ)は、東京大学大学院総合文化研究科教授である著者がトークのコツや注意点を明かした書籍。大学院向けの副専攻プログラムを通じての経験に基づいているだけに、究極というべきトーク術を身につけることができます。第4章「ひきつけ最強トークの基礎知識」のなかに、「『数字』だけでは、伝わらないこともある」という気になる項目があるので、今回はそこをクローズアップしてみたいと思います。■数字は本当に重要なもの?営業トークにおいては、「数字を使うことがポイント」だとよくいわれます。みなさんも一度や二度は聞いたことがあるのではないでしょうか。しかし著者は、「数字を用いること=伝わる」ということになるのだろうかと疑問を投げかけています。たしかに数字は、曖昧なことをより明確にするために有効です。たとえば「この本はすごく売れています」と主観的ないい方をするよりも、この本は100万部売れていて、ランキング1位になっています」と数字を用いることで、「売れている」という信憑性と客観的判断が下せるようになるわけです。■数字はただの記号にすぎないしかし「100万部」「ランキング1位」という数字は、あくまでも「すごく売れている」ということばを客観的に実証するための裏づけにすぎないと著者。「数字」があるから伝わっているのではなく、「裏づけ」ができているから理解してもらえるのだという考え方です。著者によれば、数字は客観的かつ具体的に理解できるものではなく、人の主観次第で捉え方が変化するもの。たとえば「家から会社まで30分」だという場合、A「家から会社まで30分しかかからない」B「家から会社まで30分もかかる」と、数字の前後のことば次第でイメージは変わってくるはず。つまり数字は、トークのなかにおいては記号にすぎないということ。科学の資料で得られた数値、細かな数字が並んだ決算書などは、見ただけでは理解できない場合が少なくありません。そこで報告書やプレゼン資料では、グラフを使って数字を可視化するわけです。なぜなら細かい数字は、ときに話をややこしくしてしまうから。■大切なのは「伝える→伝わる」たとえば、ある敷地の広さを表現するとき「1万4265㎡」といわれても、ピンとくる人は少ないでしょう。しかし「1万4,265㎡は、東京ドーム3個分の広さです」と誰もが知っているアイコンを使って話せば、広さは一瞬で伝わります。つまりトークで大切なのは、「伝える→伝わる」ということ。そう考えると、数字を使えば伝わるというわけではないということがわかるのではないでしょうか?大切なのは、数字を「どう使うか」だという考え方です。(文/印南敦史)【参考】※石浦章一(2015)『東大式 相手をひきつける、最強トーク術』KKベストセラーズ
2015年09月21日みなさんは、1日何時間くらいインターネットを使用しているか意識したことがありますか?スマートフォンやタブレット端末の普及によって、インターネットの使用は飛躍的に手軽になりましたが、『Daily Mail Online』によれば、イギリス人は起きている時間の平均6分の1をオンラインで過ごしているのだとか。これを多いと思いますか?少ないと思いますか?■パソコンよりもスマートフォンが多数派!調査は、73,000人のイギリス人を対象に行われました。その結果、平均で1日2時間51分をオンラインで過ごしていることがわかったのです。このうちパソコンでインターネットを使用している時間は平均1時間19分。これは全体の45%ほどになります。1時間9分がスマートフォン、26分がタブレット端末、という結果になっています。■友人や家族のSNSのチェックが最も多いオンラインですることのなかで一番多かったのは、友人や家族のSNSをチェックすること。平均で1日30分ほどがSNSのチェックに費やされているようです。これはインターネットを使っているとき、6分に1分はチェックしている計算で、2年前は8分に1分でした。Facebookは1日にログインする人の数が10億人を超えたと発表しており、その使用者の多さがうかがえます。■ビジネスよりも娯楽の使用が多い結果にまた、『キャンディクラッシュサーガ』や『マインクラフト』などの人気ゲームは、使用者が倍増したと発表しています。1日のオンライン時間のうち、6%がオンラインゲームに費やされているのです。そして、1日に7分半ほどはテレビのキャッチアップサービスなどのエンターテイメントに使われています。対して、ニュースを見る時間は6分40秒ほど。メールのチェックは5分以下でした。ビジネスや経済について見る時間はさらに短く、2分強ほどです。最近は、インターネットは仕事に関わることよりも、娯楽に多く使われる傾向にあるようです。この調査では、単純にインターネットの使用時間を計測しているので、ウィンドウを開けたまま別なことをしている時間も計測されてしまっています。なので、実際の使用時間はもう少し短いかもしれませんが、インターネットの使用方法は確実に変化しているようです。検索エンジンとしてインターネットが使用されていたのはもはや過去の話。最近は楽しむためにインターネットが使われているようです。道具の変化によって、生活スタイルはどんどん変わっています。何年か経つと、また新しい使い方が登場するかもしれませんね。テクノロジーに使われないようにしながら、楽しく利用しましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※Britons now spend one in every six hours online as smartphones mean we surf the internet for nearly three hours a day-Daily Mail Online
2015年09月21日こんにちは。深沢真太郎です。ビジネスパーソンを数と論理に強くする「ビジネス数学」を提唱する、教育コンサルタントです。さっそくですが、今回はこんなことを考えてみたいと思います。■「10%ポイント還元」と「10%OFF」はどちらがおトク?何をもって「おトク」とするか、その定義によって様々な解釈がありますが、ここではごく基本的な「数的思考」をご紹介し、正しく数字を読み取れるようになっていただきます。同じ商品で、「10%ポイント還元」と「5%ポイント還元」はどちらがおトクか?これは誰でもわかります。同じ商品で、「10%OFF」と「5%OFF」はどちらがおトクか?これも誰でもわかりますね。つまり、『「10%ポイント還元」と「10%OFF」はどちらがおトク?』にすぐに答えにくいのは、ポイント還元と単なる割引が単純比較できないからです。ではどうしましょう。カンタンです。単純比較できる状態に変えればいいのです。具体的には、「ポイント還元」を実質の割引率に変えるのです。■簡単な計算で割引率を算出しておトク度を比較しよう例えば1,000円のものを買うとしましょう。10%OFFで買った場合は、900円で買ったことになります。つまり、900円で1,000円の価値にあたるものを手に入れたということになります。払った金額/手に入れた価値=900/1,000=0.9割引率は10%一方、10%ポイント還元される場合は、1,000×0.1=100円分のポイントがつくということです。払った金額は1,000円ですね。そして、手に入れたものは1,000円の商品と100円分のポイントです。つまり、1,000+100=1,100円分の価値にあたるものを手に入れたということになります。払った金額/手に入れた価値=1,000/1,100≒0.91つまり、割引率は9%(≒は「ほぼ等しい」という意味)したがって、このケースでは10%ポイント還元よりも10%OFFのほうが割引率が高く、おトクであるという判断ができます。ですから私は例えば飲食店で950円の食事をし、帰りに50円クーポン券をもらった時などは、すぐにこのような計算が働きます。払った金額/手に入れた価値=950/1,000=0.95つまり、割引率は5%なんだ、このクーポンは5%OFFと同じレベルのサービスってことか。もうちょっとサービスしてくれたらまた来るのになぁ……。いくら食べても50円クーポンしかもらえないのなら、この店で高い飲食代を払うのはメリットがないなぁ……などと。ただし、あまりこんなことばかり考えていると食事が不味くなりますので程々に。(文/深沢真太郎)【参考】※深沢真太郎(2015)『数学女子 智香が教える仕事で数字を使うって、こういうことです』日本実業出版社
2015年09月20日夏が終わると、「シミや目元の小ジワが目立つようになる」「毛穴が開いたままでなんとなく老けたような気がする」なんてことはありませんか?あるとしたらそれは、毎日浴びる紫外線による肌を「光老化」させることが原因です。■紫外線「UV-A」と「UV-B」の違いとその影響紫外線には2種類あります。表皮にダメージを与え、おもにシミの原因をつくる「UV-B」と、肌の奥の真皮にまで届き、コラーゲンを破壊させ肌のハリが低下し、シワや毛穴の開きの原因「UV-A」。これらがシミ・シワ・毛穴の原因「光老化」を進行させる原因なのです。特に注意すべきは、波長が長く、雲を通過してしまうため、地表に届く紫外線の9割を占める「UV-A」。窓ガラスも透過して室内にまで届くので、スッピンで室内にいても紫外線を受けてしまっているのです。■紫外線から守るケアと闘うインナーケアが必要(1)メラニン色素の生成によってできてしまった「シミ」メラニンを生成するメラノサイトが活性を続け、部分的にメラニン色素が過剰になってしまった状態。紫外線を防ぎ、メラニン色素を減らすお手入れが必要です。(2)コラーゲンが減り肌の折れ癖が戻らない「シワ」肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンがダメージを受けると肌は弾力性を失い、表情ジワが定着してしまいます。(3)ハリが失われ、閉じる力も減少すると起こる「毛穴のゆるみ」頬の毛穴が開いてポツポツとして見えるのも光り老化が原因です。真皮にハリがなくなると、緩んでしまい、毛穴が開きっぱなしに。まずは外側から肌を守るケアをしましょう。肌に負担がかからない日焼け止めを選び、こまめに塗ることや天然ミネラルパウダーでカバーするよう心がけが必要です。紫外線を受けて日焼けしてしまったと感じたら、クレイパックなど自然の力を借りたスキンケアも効果的。さらに紫外線を浴びると、肌や体内で活性酸素が発生します。しかし活性酸素は、メラニンの生成や弾力を失うダメージに大きな影響を及ぼします。そこで、体内からのインナーケアが必要になります。抗酸化物質(ポリフェノールやリコピン、ビタミンA・C・Eなど)が多く含まれる野菜や果物を多く摂ることで、活性酸素は軽減されます。とりにくい成分はサプリメントでもOK。*夏が終わったからといって紫外線対策を怠ってしまう人も多いこの時期ですが、実はまだまだ多くの紫外線が降り注がれています。秋以降も外側からのケアと内側からのケアにより、「光老化」からお肌を守りましょう。(文/Marico Taguchi)【参考】※老化の原因は紫外線!?女性の大敵、その名は「光老化」-ロート製薬株式会社
2015年09月20日子どものころの記憶は大人になってからも残るものですが、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究者によれば、幼少時に親からどんな扱いを受けたかが、その人の60~64歳ごろの幸せ度合いに影響を与えるのだそうです。『LATINS POST』の記事から、大規模調査の結果を見てみましょう。■親にコントロールされた人は老後に不幸になる『Medical News Today』は、子どものころに両親から「心理的にコントロール」されて育った人は、極端に精神的に不安定になり、特に60歳から64歳の間で幸せを感じていないことがわかったと発表しています。しかもその不幸度合いは、親戚や近しい友人を亡くしたときと同じくらいなのだとか。一方、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのメイン・スタッフォード博士によれば、両親がやさしさと責任感を示して子育てをしていた場合には、その子どもは青年期から老後までにわたって精神的に安定し、人生の満足度も高いのだそうです。■調査は70年近く5,362人を生まれてから追跡この調査がイギリス人で始まったのは、なんと1946年。生まれてからの追跡調査が、5,362人に対して行われたのです。13歳から15歳までの調査対象者については3,699人の完全なデータが集まりましたが、60歳から64歳になるころには2,000人ほどに減っていったとか。調査対象者たちは、アンケートで「親が自分を理解してくれているか」「親がどんな行動をとるか」などを問われました。これは、両親が子どもを心理的にコントロールしようとしているか否かを調査するためです。■絶対NGな「親のコントロール」はこんな行為それでは、どんな行為が「コントロール」にあたるのでしょうか。まずは、子ども自身の決断ややり方を妨げることが挙げられます。また、子どものプライバシーを侵害することもある種の「コントロール」です。そして、子どもを自立的に育てるよりも、自分を頼るように仕向ける、依存させようと仕向ける行為もこれにあたります。親として振舞うとき、ついついやってしまいそうな行為ばかりです。■子どもが安定した精神で育つには親が重要!スタッフォード博士は、「この調査は親を責めるためのものではない」としながらも、子どもが社会を生き抜く基盤をつくることができるのは親であるとしています。その上で、博士は過度に「コントロール」することは、子どもの自立を妨げてしまうという点を強調しています。『The Independent』を通しての主張は以下のとおり。「将来を担う世代の精神的安定には、両親の存在は極めて大きいものとなります。両親の金銭的負担などを軽減するような政策は、子どもと親がよりよい関係を結ぶ助けになるでしょう」*ついつい子どもに「こうしなさい」「いうことを聞きなさい」といってしまったり、気軽に持ちものや部屋を見たり、うまくできないときに手を出してしまったりすることは、親だったら誰にでもあることかもしれません。しかし、行きすぎると子どもを「コントロール」していることになってしまう可能性があります。子どもに幸せになってもらうために、温かい親を目指したいですね。(文/スケルトンワークス)【参考】※Are You a Controlling Parent? Your Children Might Grow Unhappy-LATINS POST
2015年09月20日ダイエットで外せないのが食事制限。しかし数日間にわたってガツンと食事の量を減らすのは大変で、そのうえリバウンドの危険もあるためおすすめできません。そこでインドの情報サイト『Wonder Woman』を参考に、毎日ストレスなく取り組める、100キロカロリーカットのヒントを15個ご紹介します。■1:飲み物の砂糖を1杯でも減らす日々、気づかないうちに大量の砂糖を摂っていることに気づきましょう。ティースプーン1杯の砂糖は約20キロカロリーですが、「塵も積もれば山となる」です。コーヒーに砂糖を何杯も入れている人は、シナモンやカルダモンといったスパイスで風味づけをして飲んでみるのもいいかも。■2:朝食にオートミールを食べるオートミールを食べたあとはおなかがすきにくくなるため、普通の朝食を食べた後よりも昼食の量が31%少なくて済んだ、という調査結果もあります。もし普段ランチに450キロカロリー摂取しているなら、これで139キロカロリーの削減になります。■3:食器をサイズダウンする食器を小さいものに変えましょう。12インチ(直径約30センチ)のお皿を10インチ(直径約25センチ)に変えれば、22%のカロリー削減になります。食事が500キロカロリー以上なら、これで100キロカロリーのカットに。ごはん茶碗をあえて子ども用のものにするのもアリです。■4:ヘルシーなおやつを探すポテトチップス1袋はだいたい500キロカロリーですが、たとえば全粒小麦と小麦ふすまを使ったオールブランのフレークなら、牛乳200mlと一緒に食べても352キロカロリー。「フレーク=朝食」という概念を捨てましょう。食物繊維が摂れて満腹感も得られ、約150キロカロリー減らすことができます。■5:効果的な順番で食べてみる食事のときは、まずボウル1杯の野菜のサラダやフルーツサラダから食べはじめましょう。メインの料理を食べるころにはおなかがだいぶ満たされ、食べすぎを防ぐことができます。ペンシルバニア州立大学の研究によると、この方法でメイン料理を12%減らすことができるそうです。■6:食生活に玄米を取り入れるお茶碗1杯の白米(266キロカロリー)を、お茶碗半分の玄米(133キロカロリー)に変えてみましょう。玄米と白米のカロリーはほとんど同じですが、玄米に含まれる米ぬかのおかげで、お茶碗半分でも満腹感が得られます。玄米なら血糖値も上がりにくく、満腹感が持続します。■7:おやつには和菓子をチョイスする「甘~い生クリームが癒し」という女性は多いはず。でも、その分カロリーも多めです。ショートケーキは350~400キロカロリー、栗の風味が秋を感じさせるモンブランも350キロカロリー前後です。おやつにするなら和菓子がおすすめ。みたらし団子1本110キロカロリー前後、柏もち1個130キロカロリー前後。ところてんなら1人分40キロカロリーです。■8:お肉の脂身を外すお肉を食べるときは、脂身を避けて赤身肉を選びましょう。ステーキを食べるときは、脂身を外してください。これだけで、100グラムあたり150キロカロリー以上がカットできます。■9:スナック菓子はお皿に移すスナック菓子は、袋から直接食べずに1回分をお皿に移し、残りはとっておきます。できることなら、おやつをポテトチップスから野菜チップに変えるのがベター。よくスナック菓子を食べてしまうという人は、大幅なカロリー削減が期待できます。■10:ゆっくりよく噛んで食べるよくいわれることですが、脳に満腹だという信号が届くまでには15~20分かかります。ゆっくり、よく噛んで食べていれば、満腹を感じるまでに食べる量がぐっと減らせるのです。普段早食いの人ほど効果がありますので、お試しを。■11:ピザはチーズ抜きを注文するピザを頼むなら、チーズとサラミがたっぷり載ったピザの代わりに、チーズ抜きのベジタブル系ピザを注文してみましょう。Lサイズで160キロカロリーのカットになります。スペイン風ピザ「コカ」は初めからチーズを使わずにつくられていて、試す価値ありです。■12:チョコレートはビターを選ぶ甘いもの好きにとって、甘いものを我慢するのは至難の技。工夫が必要になってきます。たとえば、食べやすいミルクチョコレートの代わりにビターチョコレートを選んでみてはいかが?濃厚なカカオの風味が効いて、1~2枚でも満足できます。■13:ポップコーンはノンバターにするポップコーンもおすすめのおやつ。といっても、市販のものはNG。通常、バターを使って作られるポップコーンですが、バター抜きのものを自分で作れば100グラムあたり150キロカロリーほどカットできます。自宅で簡単にできるポップコーンの素も市販されているので、ぜひトライしてみて!■14:チキンはムネ肉を選ぶフライドチキンや鶏のから揚げを食べるなら、モモ肉よりもムネ肉がベター。100グラム当たり100キロカロリー前後がカットできます。■15:全粒パンを食事に取り入れるランチには全粒粉のオープンサンドイッチを。パンにバターを塗らずに手作りすれば、かなりのカロリーダウンになります。✳︎すぐチャレンジできそうなものも、いくつか見つかったのではないでしょうか?たかが100キロカロリー、されど100キロカロリー。毎日気をつけてカットしていけば、十分な効果が期待できます。さあ、さっそくきょうから始めましょう!(文/よりみちこ)【参考】※15 tips to scale down 100 calories each day―Wonder Woman
2015年09月20日『結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?』(戸賀敬城著、KADOKAWA)の著者は、雑誌『MEN’S CLUB』編集長。奥様の誕生日を除き、年365日中364日会食しているのだそうですが、つまり本書では、飲み会で使える気づかいの仕方を伝授しているわけです。■いまでも「飲み会で仕事の結果は変わる」とはいえ著者は、「飲み会をうまくやれば、仕事がすべてうまくいく」などということを主張しているわけではありません。バブルのころならともかく、この不景気の時代に「飲み会をやっていれば仕事がもらえて、すべてが順調に進む」などということはあり得ない話。しかしそれでも著者は、「飲み会で仕事の結果は変わる」と断言できるのだそうです。■仕事の中身は結果を出すための最低条件現実的には、仕事は「中身」。つまりお客様は、「商品が魅力的」であればお金を出してくれます。逆にいえば、どんなに性格がよく、たくさん接待してくれたとしても、仕事の中身がダメなら、「仕事をお願いしよう」「この人にお金を出そう」とは思わないということになります。つまり仕事の中身は、結果を出すための最低条件。内容が伴っていなければ、いくら飲み会で奮闘しても無駄だということです。しかしその一方、仕事の中身だけがよくても、結果がついてくるとは限らないともいいます。著者のこれまでの経験からいえば、結果を左右するのは、飲み会を含めた「仕事の中身以外の部分」なのだとか。結果の80%は仕事の中身で決まるけれども、20%は飲み会で決まるという感覚なのだそうです。そして、「たった2割」ではありますが、この2割が結果を左右する重要な役割を占めるのだといいます。■グレーな80%を20%が輝かせてくれるたとえば企画のプレゼンを受けた結果、とても魅力的な内容で、ぜひ採用したいという気持ちに傾いているとします。そんなとき、プレゼンをした相手が何度も仕事をしたことのある気心の知れている人なら、即決するかもしれません。しかし初めて仕事する相手だったとしたら、80%はよいと思っても、「果たして鵜呑みにしていいのか?」とグレーの部分が残ることになります。つまり、その不安を払拭するのが「飲み会」を通じたコミュニケーションだということ。一緒に食事の席をともにすれば、相手の人柄や誠意などが垣間見えるもの。そこで相手によい印象を持ってもらえれば、安心して仕事を任せてもらえる可能性が高まるというわけです。つまり飲み会は、グレーに曇っていた80%の仕事の中身を「透明感のある80%」にする大事なプロセス。だから、どんなにすばらしい企画も、20%の飲み会がなければ輝かない。それが、著者の考え方です。*なおタイトルは「結果を出す男」となっていますが、男女ともに応用できる内容だと思います。興味をお持ちになったら、ぜひ一度手にとってみてください。(文/印南敦史)【参考】※戸賀敬城(2015)『結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?』KADOKAWA
2015年09月20日普段、味噌汁をどのくらい飲んでいますか?パンやパスタ、うどんやラーメンなど、和食以外にもおいしいものがあふれる飽食の時代。お米離れとともに味噌汁離れも進んでいるようですが、お米はもちろん、味噌は日本が世界に誇る素晴らしい健康食品です。あらためて味噌汁の効果を見なおしてみませんか?■お味噌汁は「飲む点滴」「味噌は医者いらず」「味噌汁は医者殺し」「医者に金を払うより、味噌屋に払え」などのいい伝えがあるそうです。昔の人は味噌の栄養価の高さを、経験値によって知っていたのです。そして現在、「1日3杯以上のみそ汁で乳がんの発生率が40%減少する(厚生労働省研究班2003年)」という研究や論文が発表されるなど、医学面からもその健康効果があらためて注目されています。『キレイスタイル』の「ミソ活終えたら味噌活手作り味噌で美と健康を手に入れる」などのコラムにもあるように、最近では美容の面からも人気。自家製味噌を漬け込む人も増えてきました。■熟成味噌の効用とは大豆に米麹と自然塩を加えて2年、3年と寝かせることで、大豆に含まれない、もしくはあっても少量のアミノ酸やビタミン類が発酵により生成され、その栄養価を高めるといわれています。数年寝かせた熟成味噌が優れている理由はここです。また大豆のたんぱく質は、酵素によって分解されて水溶化し、その一部はアミノ酸となります。そのなかには生命を維持するために不可欠な必須アミノ酸が8種類、さらにはビタミン(B1・B2・B6・B12・E・K・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・ピオチン)、無機質(ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム、リン・鉄・亜鉛・銅・ヨウ素・セレン・クロム・モリブデン)、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、食物繊維などの豊富な栄養素が含まれているそうです。これらの栄養素を含んだ味噌は、消化器官に働きかける作用があります。食事の最初に味噌汁の塩気をからだに取り込むと、胃腸が動きはじめ、効率よく消化吸されるようになり、からだへの負担が減るのです。その他にもニコチンを中和したり、ガン予防、老化防止などうれしい働きも報告されています。■積極的に味噌料理をこれだけの健康効果がわかれば、毎日味噌汁を摂らない理由はありません。しかし、なかなか1食分の味噌汁を作るのは……という場合、別な方法もあります。味噌は万能な調味料でもあるので、味噌炒めや味噌煮、味噌のディップなどをつくって料理に使ってみるのもいいのです。*わたしたち日本人にとって身近なはずの国民食「味噌汁」を、遠い存在にするのはもったいないですよね。できる限り、国産の有機栽培の大豆とよいお塩でつくられた味噌を手に入れ、おいしい味噌汁をつくってみませんか?(文/Marico Taguchi)【参考】※日本における大豆、イソフラボン、乳がんリスクの関係-国立がん研究センターがん予防・検診研究センター予防研究グループ※「ミソ活終えたら味噌活」手作り味噌で美と健康を手に入れる(1/3)-キレイスタイル
2015年09月19日女性なら、細かい身だしなみにも気をつけたいもの。できればあまりお金も時間もかけず、アクセサリーをきれいに見せたり、ヘアアレンジをワンランク上げたりしたいですよね。そこで今回は、100円ショップで手に入るアクセサリー関連のグッズや、ヘアアレンジに使える便利グッズを5個ご紹介します。■1:くすんだアクセサリーの輝きを取り戻す“ピカピカみがきクロス”アクセサリーのお手入れの定番商品ですが、100円ショップのものでも効果は充分。今回、10円玉で実験してみましたが、くすみがばっちりとれてピカピカになりました。純金には使えませんが、シルバー製品をこまめにお手入れするのにぴったりです。■2:金属アレルギーでも安心“ノンアレルギーピアスカバー”金属のピアスでかぶれやすい方には、このカバーがおすすめ。ピアスの金属部分にプラスチックを差し込むだけで、カバーできます。もちろんキャッチもあります。金属部分が太いものは入らない場合もありますが、普通サイズのものならしっかりフィットすると思います。ケースつきなのでなくす心配もありません!■3:ピアスの収納に“アイアンツリー”ピアスをかわいく収納できるグッズが100円ショップにもありました。木の形のスタンドにピアス用の穴が空いているので、そこにはめるだけ。見た目にもかわいく、時間がない朝でも、どれをつけるかパッと選ぶことができます。■4:トップのボリュームを出す“華盛りへアコーム”アップスタイルの髪型にするとき、トップがぺちゃんこだと物足りないですよね。そんなときに簡単に高さを出せるのがこのコーム。トップ部分の髪の下にこのコームを挟んで、サイドの髪を隠すようにかぶせるだけ。高さは3段階で調節することができます。■5:アップスタイルを簡単に“シニヨンじょうず”髪に通して巻き上げるだけで、簡単にシニヨンを作れる便利グッズです。グッズのサイドを持ってきつめに巻き上げ、最後にフック部分をひっかけるだけ。筆者が使ったのは「ミニミニサイズ」ですが、ロングヘアの方は大きめのMサイズもあります。髪の毛が途中で落ちてしまうこともあるので、ワックスなどをもみ込んでおくとやりやすいと思います。きっちりまとめるより少しルーズな感じの方が雰囲気を出せるかもしれません。100円グッズでも、意外に活用できるものが多いですよね。気になるものがあればぜひ試してみてください。(文/平野鞠)【参考】※ダイソー
2015年09月19日夫の精子で子どもをつくれない夫婦のためだけでなく、精子バンクはさまざまな状況下で利用されています。シングルマザー希望者の増加や、同性婚を認める国が増えているという時代背景も相まって、利用者が増加傾向にあるのです。海外では、精子提供を受けて生まれた子どもの“出自を知る権利”をめぐり、議論がなされてきました。なかでもオーストラリア・ビクトリア州は、生殖補助医療の法制度化に力を入れて取り組んでおり、2013年にはドナーの匿名性を廃止し、子どもの“出自を知る権利”を認める法改正が議会に持ち込まれました。『The Age』では、この政策と個人情報公開に伴うドナーへの措置をめぐり、2ダース以上の子どもを持つドナー3人と医師の反応が取り上げられています。■2ダース以上の子どもを持つドナーの不安:ケース124人以上の子どもを持つドナーたちは、「1998年以前に精子提供によって生まれた子どもは、ドナーの許可なしで名前や誕生日などの個人情報について知ることができる」という政策に対して法的手段に訴えると主張しています。あるシニア学生ドナーは、会う人会う人が精子提供をした子どもではないかと、不安を抱いているといいます。「自宅の玄関に、父親の姿やお金を求めて人が訪れるのが怖い」と、オーストラリアのメディア会社、フェアファックス・メディアに話しました。■2ダース以上の子どもを持つドナーの不安:ケース260代のあるドナーは、子どもができない夫婦に対して気の毒に思う気持ちから、80年代に幾ダースもの精子を提供。男性夫婦は彼等の間にできた子どもにはこのことを話しておらず、最近になってようやく、自分の精子が12世帯に20人以上の子どもを誕生させたことを知りました。彼の妻が政府の計画についての記事を偶然見つけて以来、夫婦は潜在的プライバシーの侵害に憤りを感じ、ドナーは慎重な方法をもって個人的に説明を受けるべきだと主張。彼等は精子提供をしたエプワース病院を訴えることも考えていると言います。彼は厚生大臣であるジル・ヘネシー氏に当てた手紙で、9/4までであったこの計画に対する審議期間を2016年の3月にまで引き延ばすよう政府に求めました。同時に彼は、すべての精子ドナーがこの計画について把握し、公平な結果を得られるようにするために利害関係者名簿の作成を要求したそうです。政府は、子どもは医学的な理由であろうとなかろうと、自分は誰から生まれたのか、ドナーと連絡を取りたいと思うことは当然であり、自らの遺伝子について知る権利があると主張します。ドナーの個人情報公開にあたり、政府が設けたディスカッション・ペーパーには、ドナーに対する措置が示されています。ドナーは提供を受けた子どもから接触の希望があった場合、それ受け入れるか、またどのような手段でそれを行うかなど、結論を出すために2ヶ月の猶予が与えられるという内容。もしもドナーが子どもを拒否し、それでも子どもが接触をはかりたいといった場合、子どもには9,000ドル近い罰金が科せられるというものです。■2ダース以上の子どもを持つドナーの不安:ケース3しかし、この政策に怒りを感じているあるドナーは、それでもまだ不充分だと語ります。個人情報がわかってしまえば、インターネットなどあらゆる方法で見つけ出すことが可能であり、接触を拒否された人間が起こす行動は恐ろしいものだとも。また、この罰金制度は提供を受けた子どもだけでなく、その子どもの母親にも適用されるのか疑問を抱いているといいます。ヘネシー氏は、フェアファックスに発表した声明のなかで、接触を望まないドナーへの接触を試みる人は、誰であろうと罰が科せられるだろうと述べました。*体外受精のパイオニアであるギャブ・コヴァーチ氏は、ドナーの匿名性が失われるこの法律が施行されれば、自分のドナーを知りたい子どもからの電話が殺到するとして、反対意見を支持しています。精子提供の際に、ドナーに対して自分たちが匿名性を約束した誠意が、遡及的に政府によって崩されてしまうことを申し訳なく思っていると語るコヴァーチ氏。もしも誰かが玄関のドアをノックして、“こんにちは、お父さん”とやって来たら、今まで彼等の間で保たれていた関係は崩壊する可能性があると懸念を露にしています。“正解”のない、ドナーと子どもの関係をめぐるこの問題は、今後も議論が続きそうです。(文/スケルトンワークス)【参考】※Wealthy sperm donor fears contact from more than two dozen offspring-The Age※南貴子(2010)『人工授精におけるドナーの匿名性は医師の法制度化の取り組みと課題−オースとラリア・ヴィクトリア集の事例分析を中心に−』家族社会学研究会
2015年09月19日日本ではついに、安全保障関連法案が成立してしまいました。戦後初めて、国際紛争解決のための武力行使を可能にするという内容も含まれるこの法案により、これまでの自衛隊の在り方が大きく変わることは確実。最近の世論調査では、国民の大半が自国の平和の伝統を誇りに思い、法案に反対していることが明らかになり、国会議事堂前のデモには多くの人が集まっています。アメリカやイギリスなど、イラクやアフガニスタン戦争時に積極的な関与をしている国々があるなか、海外の紛争に荷担しないという日本の精神は珍しいものでしょうか?『The Independent』では、外部紛争が激しい国トップ9をはじめ、もっとも平和な国、あるいは外部紛争に関与していない国の数などが、日本の現状とともに紹介されています。■世界で最も“外部紛争の関与が激しい国”トップ9IEP(経済平和研究所)の調査では、外部紛争の関与が最も激しい国はウガンダだとわかりました。ウガンダは、1987年にジョセフ・コーニー氏により結成された反武装精力、LRA(神の抵抗軍)の国境地域における小競り合いと同様に、コンゴ民主共和国での戦闘に深く関わってきました。2位のアメリカは、イラクやアフガニスタン戦争のピーク時には57万にもふくれあがった兵士の数を、今後2年間で4万人を削減し、45万人体制にする計画を発表しました。3位はルワンダで、カレンジ・カラケ氏が軍事情報機関のトップです。しかし、彼は1994年に起きた大量虐殺に関連する戦争犯罪により、イギリスで逮捕されています。次いで4位はイギリス、5位エストニア、6位フランス、7位オーストラリア、8位チャド、9位ニジェールと続きます。“アフガニスタン紛争での任務終了の結果”という指標に基づき順位を改善しているのにも関わらず、このような結果になったとIEPは述べています。IEPの調査によると、世界で最も平和な国は1位アイスランド、2位デンマーク、3位オーストリアと続き、日本は8位にランクインしています。太平洋地域ではニュージーランドに次ぎ、2番目に平和な国に位置づけられています。■外部紛争に関与していない国は162ヶ国中81ヶ国海外紛争には断固として荷担しないという日本の精神は、世界各国を見たときに珍しく見えるかもしれません。しかしIEPの調査によると、実際はそれほど珍しくはないようです。2015年の世界平和度指数の分析対象である162ヶ国のうち、日本も含めた81ヶ国、つまりちょうど半分の国が外部の紛争には関与していないことが明らかになったのです。つまり、日本が安全保障関連法案を成立させたことによってこのバランスは崩れ、外部の紛争に荷担する国がマジョリティになるのです。■メディアの注目を集める母親や若い世代のデモ参加過去の日本では、デモの参加者は労働組合員や既成左翼が占めてきました。しかし昨今の東京での学生や若い母親のデモ参加は、メディアの注目を集めています。タナカ マミさん(35)は、夫と3人の子どもたちと一緒にデモに参加しました。彼女はAP通信に対し「私たちはいま行動を起こすべきです。そうしなければ日本は悪い方向に向かってしまいます。それが、今日私がここに来た理由です」と語りました。*外部の紛争には荷担しないという国は、全体の半分であり、決して珍しいことではないのです。日本は現在、国の在り方が大きく変わるかもしれない大変な局面に差し掛かっています。安全保障関連法案に賛成するにも反対するにも、国内だけでなく世界の軍事事情を把握し、その上でフラットな判断をすることが大切であり、その判断に責任を持たなければなりません。まさにいま、日本国民ひとりひとりが世界に試されているのです。(文/スケルトンワークス)【参考】※9 countries that are involved in the most number of wars-The Independent※米陸軍、兵士4万人を削減へ国防総省筋-AFPBB News※ルワンダ情報機関長官、英国で逮捕ジェノサイド関連の戦争犯罪で-AFPBB News
2015年09月19日みなさんは、夫婦それぞれの給料を正確に把握しあっていますか?実は日本の場合、44.9%の夫婦は互いの収入を知らないのだそうです。しかも家計を管理しているイメージの強い女性の方が、相手の収入を知らない人が多いというのです。男性の41.7%に対し、女性は48%が相手の収入を知らないとか。しかしヨーロッパでも、事情は似ているようです。イギリスではおよそ半数の夫婦が、互いの収入を正確に知らないという調査結果が、『Daily Mail Online』で判明したのです。■互いの収入を知っているのは56%2,000人に調査を行ったところ、互いの給料を正確に知っている夫婦は56%しかいなかったそうです。イギリスでは日本と違い、女性が相手の給料を知っている率が高く、男性が52%だったのに対し、60%の女性は相手の収入を正確に把握していました。また調査からは、夫婦ではお金の話は避けられがちだということも明らかになりました。引っ越しや子どもを産む時期などは互いに話し合うのに、お金のことはなかなか話題に上がらないのだといいます。調査を受けた夫婦のうち、同棲する前に互いの収入について話したのはわずか3分の2以下。妊娠がわかった時点でお金について話したのも、10組中4組だけという結果になりました。■文化的にお金の話は避けられがちしかし、お金に関心がないわけではなさそうです。その証拠に、男女ともに4分の1以上が「交際中に相手に多額の借金があることがわかったら別れる」と話しました。不思議なことですが、それでも借金を含めたお金の話はなかなかしないようです。調査を行ったジャクリーン・デューイ氏はその理由について、イギリス全体の文化として、お金の話は避けられる傾向にあるのだと指摘しています。たとえ恋人や夫婦であっても、お金の話はしづらいというのです。しかし同時にデューイ氏は、お金の話を避けていると、関係がうまくいかなくなる可能性もあるといっています。「結婚相手の経済状況は、クレジットカードの申し込みをするとき、ローンを組むとき、また、携帯電話を買うときにすら関係してきます。互いの経済状況は生活に必要不可欠な情報なのです」日本でもなかなかお金の話はしづらいもの。でも結婚するということは生活のすべてをともにするということ。お金に対する価値観も違うと大変です。これから結婚を考えている人は特に、一度相手と腹を割って、お金の話をしておいたほうがいいかもしれません。(文/スケルトンワークス)【参考】※Do YOU know much your spouse earns? Half of married couples don’t know – and less than two-thirds discuss finances-Daily Mail Online※危険信号!?夫の年収を知らない妻と、貯蓄は妻まかせの夫-All About
2015年09月19日毎日の暮らしのなかで、「ちょっと気になる」疑問は少なくないもの。でも、そういうことに限って、人には聞きにくかったりもします。しかし、そんな疑問のいくつかは、『「サバを読む」の「サバ」の正体: NHK 気になることば』(NHKアナウンス室著、新潮社)を読めば解消できるかもしれません。なぜならここではタイトルどおり、報道関係者としての立場に基づいて、NHKアナウンス室が多くの疑問に答えているからです。きょうは第1章「数え方の不思議」から、「一階、二階、三階数の読み方」を取り上げてみたいと思います。■「四階、七階」の読み方の不思議「一階、二階、三階、四階、五階……十階」と声に出して読んでみると、気づくことがあるはずです。一階(いっかい)、二階(にかい)と、ほとんどは「漢語」の発音で読むのに、四階や七階だけは「よんかい」「ななかい」と「和語」の発音をするのです。「しかい」や「しちかい」ではないわけです。■「四階(しかい)」が消えた理由でも「四階」はもともと、「しかい」と発音されていたのだとか。それが「よ(ん)」に変わっていったのは、漢語の「し」が「死」を連想するから。同じように「七」も「しち」だと「いち」と間違えやすいため、「なな」と読むようになったのだといいます。■「さんかい」?「さんがい」?では、「三階」は「さんかい」でしょうか?それとも「さんがい」でしょうか?答えは「さんがい」。理由は、日本語には「『ん』のあとは濁ることが多い」という傾向があるからなのだそうです。ただ「さんがい」が正しいといいながらも、最近では「さんかい」という人の割合が増えているそうです。なお、「ん」のあとが濁るのは、「神社」や「万歳」のような熟語にもいえること。「天下」も昔は「てんが」と濁って発音していたというのですから、ちょっと意外ではありますね。「ん」のあとすべてが濁るわけではないけれど、そういう傾向があるため「三階」は「さんがい」と濁るというわけです。でも、「よんかい」は「ん」のあとなのに「かい」で、濁りません。これは、もともと漢語の発音の「しかい」が「よん」に置き換わっただけなので、そのまま濁らない「かい」となったのだということ。■「数の読み方」ルールは一部だけところで、「十%」はなんと読むでしょうか?ジッ%?それともジュッ%?これはどちらも間違いではないそうです。歴史的には「十」の発音はもともと「ジフ」で、そこから「ジッ」となったといいます。しかし一方で「ジュウ」にも変化したため、現在「十」の表記は「ジッ」と「ジュッ」の2とおりあるのだということ。だからNHKの放送でも、伝統的な「ジッ」を優先しているものの、「ジュッ」も認めているのだとか。数の読み方すべてにルールがあるなら問題ないものの、そうはいかないから難しいということ。そこが、日本語の難しいところかもしれません。(文/印南敦史)【参考】※NHKアナウンス室(2015)『「サバを読む」の「サバ」の正体: NHK 気になることば』新潮社
2015年09月19日秋になると空気が澄んで、夜の月がとても美しく輝いて見えますね。そして今月27日は十五夜、つまり「中秋の名月」です。十五夜=「中秋の名月」といえば、9月の満月というイメージですが、ところが実際には、この日の月は満月ではないそうなのです。■「中秋」と「旧暦」の関連性とはというのも「中秋」は、実際の月が満月であるかどうかとは関係なく決められているから。三省堂の新国語中辞典によると、「中秋」とは「陰暦八月十五日」のこと。「陰暦」はいわゆる「太陰暦」で、現在の太陽暦が導入されるまで日本で使われていた「旧暦」がこれにあたります。■「中秋」と「仲秋」の微妙な違い余談ですが、「仲秋」ということばもありますね。同じく三省堂の新国語中辞典には、「秋の三ヶ月(七・八・九)の中の意。陰暦八月の別称」と書かれています。いまではほとんど同じような意味で使われている「中秋」と「仲秋」ですが、「ちゅうしゅうのめいげつ」は「中秋の名月」と書いたほうが相応しいといえそうです。■十五夜と満月が一致しない理由さて、話を「十五夜」と「満月」に戻しましょう。上記の理由から、「中秋の名月」とは「旧暦8月15日の月」ということになります。旧暦は現在の暦からおよそ1か月遅れているので、十五夜は9月にあたることが多いのです。一方の「満月」は、地球から見て月がちょうど太陽の反対側にあることを意味しています。つまり「新月」は、地球から見て月が太陽と同じ方向にあるということになります。「新月から新月までは30日、その半分にあたる満月は15日」と思われがちですが、正確には新月から新月までは約29.5日。そして新月から満月までは約14.8日。この時点で、「暦」と実際の月との間には若干のズレがあります。月の軌道が楕円であることなどさまざまな理由から、現実には14.8日よりさらにずれることも珍しくないのだといいます。にもかかわらず、「中秋」は必ず旧暦の8月15日なのです。そこに、十五夜と満月とが一致しない理由があるんですね。■“スーパームーン”が起こる割合ちなみに今年の中秋の名月は9月27日ですが、満月は翌日の9月28日。この日はちょうど、地球が今年もっとも月に接近するため、満月が大きく見える「スーパームーン」にあたります。スーパームーンは、満月14回に1回の割合で起こります。2015年9月28日の次は、2016年11月14日。さらにその次は2018年1月2日。中秋の名月と極めて近い時期にスーパームーンになることは、当分なさそうです。せっかくですから、2日続けてお月見を楽しんじゃいましょう。(文/宮本ゆみ子)【参考】※【特集】中秋の名月(2015年9月27日)-アストロアーツ
2015年09月18日恋愛はいつも刺激的でロマンティック、そして身も心も幸せにしてくれる。もっと早く、二人の関係を深めていきたいけれど、相手のことを思って心が苦しい……。そんなときは、気が急いてしまうのも当然です。相手の自分に対する愛情、信頼、尊敬、そして誠実さを勝ち得ることこそ、長く深い関係を築ける秘訣。ですが、毎日できる簡単なことで相手の気持ちを引きこみ、自分も幸せになれることがわかりました。ニューヨークのキャリアウーマンを購読者にもつアメリカの女性向けインターネット情報サイト『Bustle』から、この記事の筆者が遠距離恋愛中に5分とかけずに相手との距離をグーンと縮めた、5つのコツをご紹介いたします。■1:部屋の電気を消して二人だけの空間を作るテレビや部屋の電気を消すか、またはキャンドルを灯し、まるで森のなかの巨木にぽっかり空いた穴に入り込んだような、ふたりだけの落ち着いた空間をつくってください。携帯のチェックも少し我慢して。アメリカのテレビ局CNNは、相手が話しているときに携帯をいじっていると、良好な関係や信頼が薄れるという調査結果を発表しています。ほんの少しだけ、暗闇のなかで見つめあってみてください。どんな会話よりも心が通じるはずです。■2:愛情を言葉にして気持ちを書きとめてみる気持ちが高ぶっているときに書いたラブレターをあとから冷静に読むと、顔から火が出そうになりますよね。でも、ときには相手から愛情あふれたことばがほしいもの。やさしいことばは、相手の心を温め、緊張を解いてふたりの関係をより深いものにしてくれます。イギリスの国営放送BBCが伝えたブリティッシュ・コロンビア大学の研究調査では、ラブレターを書くこと自体が人の精神衛生上、とても健康的な行為と認められているそうです。ゆっくり時間をかけられないときは、ショートメッセージでもOK!どんなに短くても、素直な気持を届けた方が、二人の関係はより密接になります。■3:過去の恋愛で受けた傷について話す新しい関係がはじまると、過去の失敗や痛みを思い出して臆病になってしまいます。なにもかも洗いざらいに話す必要はありませんが、自分がどんなことに傷ついたか、どんな場面でジェラシー(嫉妬)を感じたのかを伝えると、より相手があなたを理解し、より優しく接することができるようになります。ロバート・リーヒー博士が認知療法に関する国際的な学術誌『Psychology Today』に寄稿した論文では、ジェラシーをコントロールする方法について議論されています。口に出してたしかめたり、過去の傷を思い返したりすることは、ジェラシーと上手につきあうための重要なステップだそうです。もしモヤモヤしたら、素直に手短かに相手に伝えてみてください。すると、気持ちが晴れ晴れすることに驚くでしょう。ちなみに伝え方は簡単。「ねえ、これと同じ状況が過去にあって、それがいまの私を苦しめているの」このひとことが、気持ちを楽にしてくれるはずです。■4:最初のデートでしたことを思い出す初めてのデートを思い出し、再現してみてはいかがでしょうか。もしくは、当時の自分がどんな気持ちで、どんなふうだったか、相手がどんな服を着て、どんな印象だったかをふたりで思い出して話してみてください。当時のドキドキ感と素敵な思い出は決して色あせず、たとえ倦怠期になっても新鮮なまま蘇ることでしょう。時を経ても、最初のデートの思い出はふたりの絆を深めてくれます。また、相手に簡単な質問をして会話するだけでも効果的です。「ねえ、わたしたちどうやって出会ったっけ?」、「最初に好きになったところは?」、「最初のデートでどんなこと話したっけ?」■5:初めてのキスの感触を思い出すふたりだけの、ふたりにしかできない世界を持ちましょう。愛し合う時間を重ねても、初めて唇を重ねた瞬間のドキドキや感触は忘れないでください。アメリカのテレビ局CNNのリポートによると、キスは喧嘩の種を減らし、カロリー消費に役立ち、そして精神的な安定ややる気を起こさせるそうです。キスという行為が体内のドーパミンに代表されるホルモンを活動化し、人間に幸福感をもたらせるためだとか。*ふたりの関係が、大きな岐路や障害とぶつかっていてもいなくても、このうちのどれかひとつを試してみてください。そうすればきっと、より愛情が深まるはず。小さな心がけと愛情表現が、長く幸せな関係をもたらしてくれるということです。(文/Zoe)【参考】※5 Ways To Improve Your Relationship That Take Less Than 5 Minutes-Bustle
2015年09月18日