anan Beauty+がお届けする新着記事一覧 (8/170)
自分の口臭、人知れず「ヤバい」と感じることはありませんか?マスクをする機会が減り、口臭をカバーできなくなったと感じている人も。実は口臭につながるNGな口内ケアや生活習慣をおこなってしまっているかも!歯科医師で医療法人社団アスクラピア 統括院長の永田浩司さんに教わります。口臭の原因って?唾液の種類を知ろう朝起きたときに、口の中がネバネバしてニオイが気になることはないでしょうか?永田さんによれば、これは寝ている間に唾液の分泌量が減り、口の中の細菌が増えやすくなることが原因で起こる生理的口臭とのこと。誰にでも起きるので、気にする必要はないそうです。ただし、日中にこのようなネバネバ唾液が多い状態が続くと、口臭が出やすくなってしまうといいます。そもそもネバネバ唾液はどんなときに出るものなのでしょうか。永田さん唾液にはネバネバ唾液といわれる粘液性の唾液と、サラサラ唾液といわれる漿液(しょうえき)性の唾液の2種類があります。ストレスなどによって交感神経が優位になると、ネバネバ唾液が分泌され、サラサラ唾液の分泌は抑制されます。このとき、口の中は唾液が減って渇いた状態になってしまいます。一方、リラックスした状態で副交感神経優位になると、サラサラ唾液が分泌され、口の中をうるおった状態にしてくれます。唾液にはさまざまな働きがあり、特に口臭に関係するのが自浄作用です。サラサラ唾液の分泌が少ない状態だと自浄作用が働きにくくなるため、細菌が増えて口の中の衛生環境が悪化。口臭だけでなく歯周病や虫歯のリスクも高まってしまうのです。こう聞くと、ネバネバ唾液をゼロにしたほうがよいと思うかもしれません。でもネバネバ唾液にも、口の粘膜の保湿や保護、細菌の侵入を防ぐといった役割があります。大切なのはネバネバ唾液とサラサラ唾液がバランスよく分泌されることです。ネバネバ唾液を増やすNG習慣5選ーー口臭につながるネバネバ唾液を増やさないようにするにはどうすればいいのでしょうか。よくない口内ケアや日常生活で気をつけるべき行動を教えていただきました。NG1.マウスウォッシュの使いすぎ永田さん市販のマウスウォッシュ(洗口液)にはアルコールが配合されている製品も多く、使いすぎると口の中を乾燥させてしまいます。乾燥はネバネバ唾液の大敵。口臭の原因にもなりますので、過度な使用はやめましょう。もちろん、製品に記載されている使用量や回数を守って使用すれば、アルコール配合でも問題はありません。NG2.舌を磨かない、または磨ぎすぎる永田さん口臭のもとになる物質は口の中のVSC(揮発性硫黄化合物)という物質。その主な発生源は舌苔(ぜったい)という舌の表面につく白い苔状のものだといわれます。舌苔のケアは市販の舌ブラシで軽くこする程度で十分なのですが、口臭を気にするあまり力を入れてブラッシングしてしまう人もいます。こすりすぎは舌の表面を傷つけてしまい、口臭が悪化することもあるので注意しましょう。NG3.水分不足永田さん唾液は健康な成人であれば、1日に1〜1.5リットル分泌されます。唾液の99.5%は水分なので、体内の水分が足りないと分泌に影響してしまいます。水分摂取が追いつかず、口の中が乾燥してしまうとネバネバ唾液が分泌されやすくなって口臭も発生しやすくなります。水分は1日に1〜1.5リットルを目安に飲用しましょう。NG4.糖分をダラダラと摂る永田さん糖分は口の中の細菌のエサとなるため、口の中に糖分が残った状態だと、ネバネバ唾液を生成しやすくなります。糖分の量や摂る回数が増えれば、当然、そのリスクは高まるわけです。ダラダラとお菓子を食べたり、糖分の多い炭酸飲料やフルーツジュースを飲んだりするのはできるだけ控えましょう。ネバネバ唾液だけでなく、虫歯や歯周病の原因にもなります。お菓子は1日1回、時間を決めて食べる、飲み物は糖分の含まれていないものを選ぶなどを習慣に。また甘い食べ物や飲み物を口にした後は、必ず歯磨きをすることを徹底しましょう。NG5.ストレスの多い生活永田さんネバネバ唾液は交感神経優位になったときに出やすくなるとお話ししましたが、交感神経優位になるのはストレスを感じたり、緊張したり、興奮したりしたとき。ストレスフルな生活が続いているのなら、働き方などを見直すことも一案です。夜は副交感神経が優位になりますが、寝る直前に何かを食べると交感神経を刺激して口臭だけでなく、歯ぎしりの原因にもなることは覚えておきましょう。普段から実践したい「舌ストレッチ」ーーサラサラ唾液を増やして、口の中をうるおった状態にするために、普段からできることはあるのでしょうか。永田さんにおすすめの方法を教えていただきました。永田さん唾液は耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)、舌下腺(ぜっかせん)という3つの唾液腺から分泌され、サラサラ唾液を出すのは主に耳下腺です。3本の指をそれぞれ頬に当てて耳の下(上の奥歯あたり)をゆっくりまわすようにマッサージすると、耳下腺を刺激して分泌を促すことができます。さらに唾液の分泌を促すために欠かせないのが「舌力」。舌をしっかり動かすことも唾液の分泌につながります。唾液は食べ物をよく咀嚼することでも分泌されますが、咀嚼には歯だけでなく、舌力も大きく影響しています。舌はほとんどが筋肉で、舌力は加齢によって衰えていきます。最近、滑舌が悪くなったと思ったら、それは舌力が落ちているサイン。舌を動かすストレッチで、舌の筋力をアップさせましょう。【舌ストレッチのやり方】1.口は閉じたままで、舌を時計回りに10回動かします。2.反時計回りに10回ずつ動かします。ーー口臭が舌と関係があったとは意外ですね。耳下腺のマッサージや舌ストレッチなら、いつでもどこでも簡単にできそうですね。早速、今日から習慣にして口臭予防に努めましょう。Information<教えてくれた人>永田 浩司(ながた・こうじ)さん歯科医師、医療法人社団アスクラピア 統括院長。インプラントを使った日本で数少ない「オールオン4インプラント」治療をはじめ幅広い治療を行っている。公式YouTube「アスクラピア東京」は登録者約5万人。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)Antonioguillem/AdobeStock文・椎原茜
2024年07月26日エアコン使用時に窓を閉め切ることが多い夏場は、お部屋の中に嫌なニオイがこもりやすいですよね。気温と湿度が高いためキッチンやリビングで雑菌・汚れ等によるニオイが発生しやすく、「なんだか臭うけど具体的な原因が分からない」とお困りの方も多いかもしれません。そこで今回は掃除のプロである筆者が、夏のお部屋の消臭対策をご紹介します。部屋に嫌なニオイがこもる原因生ごみの腐敗や雑菌の繁殖が進みやすいキッチン周り、汗や皮脂汚れが染み込みやすいソファやクッションなどの布類、付着した汚れを放置しがちなゴミ箱など、気になる部屋のニオイはいくつかの要因が重なり合って発生していることが多いです。ニオイの原因を解決せずに芳香剤やアロマなどの強い香りでごまかそうとすると、様々なニオイが混ざって余計にきつく感じてしまうことも…。部屋のニオイ対策には、まず部屋の換気を十分に行い、掃除や洗濯をした後で除菌消臭剤を利用してニオイの原因をしっかり撃退していきましょう!部屋の換気のコツ©のぞみ部屋の消臭で一番大切なのは、換気をしっかり行うことです。部屋の空気がこもったままだと嫌なニオイが充満しやすくなります。十分に換気することでニオイを外に放出し、新鮮な空気が入ってきてニオイも気にならなくなるでしょう。換気のポイントは、1か所の窓だけでなく対角線上の2か所を開けること。空気の通り道を作ることで、部屋の空気がスムーズに循環します。窓が2か所ない場合は、キッチンの換気扇を回しましょう。扇風機やサーキュレーターを同時に活用するとさらに効果的です。キッチン周りのニオイ対策三角コーナーに生ごみを溜めたままにしない©のぞみ濡れた肉や魚の生ごみを三角コーナーに放置していると雑菌が繁殖しやすく、嫌なニオイが強く発生してしまいます。生ごみは濡らさず乾いたまま処分することが、雑菌を増やさないポイントです。シンク内に三角コーナーを置くのはやめ、ビニール袋に直接まとめるようにすると生ごみが濡れて余計に重くなることもなく、ゴミの量も削減できます。筆者は「BOS」という防臭袋を生ごみ入れとして愛用中です。袋の空気を抜き、口をねじってからしっかり結ぶと嫌なニオイが漏れなくなると感じます。普通のビニール袋より少し高価ですが、夏だけでも防臭袋を取り入れてみてはいかがでしょうか。換気扇の掃除をして油っぽいニオイを撃退するキッチンの換気扇を付けているのに、なんだか空気が十分に換気されていない気がする……。そんなときは、換気扇の汚れが原因で吸気が上手くできなくなっている可能性があります。油汚れがゆるみやすい夏は、換気扇掃除の絶好のチャンス!換気扇にフィルターを付けている場合は、2~3か月に一度は新しいフィルターに交換しましょう。セスキ炭酸ソーダ水やアルカリ電解水などアルカリ性の洗剤を使用し、換気扇周辺の油汚れもしっかり拭き取ると、さっぱりキレイになりますよ。台ふきんは不織布の使い捨てダスターがおすすめ©のぞみ気が付くと生臭いニオイが漂ってくる台ふきん。夏場は特に雑菌が繁殖しやすくなるため、キッチンの衛生面も心配ですよね。台ふきんは漂白剤のつけ置きや煮沸消毒などのお手入れが必須ですが、面倒な方は不織布の使い捨てダスターがおすすめです。ポリエステルやレーヨンなどの化学繊維を素材としたダスターは、速乾性が高いのがポイント。耐久性も高く、筆者は1週間~10日ほど使ってから新しいものと入れ替えをしています。お手入れの手間を削減でき、ニオイ対策もできるので、ダスターに変えて本当によかったと感じています。リビングのニオイ対策ソファカバーやクッションカバーを洗う©のぞみリビングのソファは、汗や皮脂が付着したり食べこぼしが落ちていたり、日々少しずつ汚れが溜まりがちです。ペットがいる場合は、生地に毛が絡まったり、排せつ物が付いてしまうこともあるでしょう。汚れが染みついたカバーなどの布製品から、嫌なニオイが発生していることも多くあります。洗えるソファカバーやブランケット、クッションカバーは定期的に洗濯しましょう。洗えない場合は、重曹を使って除菌消臭対策ができますよ。筆者宅では、粘着クリーナーや掃除機で汚れを取り除き、ソファの表面に重曹を振りかけます。そのまま数時間~一晩放置し、掃除機で重曹をきれいに吸い取ると、重曹が汚れや湿気を吸着してくれるのでニオイ対策にもなりますよ。ゴミ箱に付いた汚れを落とし、キレイに拭き掃除する©のぞみリビングに置いてあるゴミ箱。実は中身のゴミからだけでなく、ゴミ箱本体の汚れが原因で嫌なニオイが発生していることもあります。飲み物やお菓子の油、手あかなどがべったり付いていませんか?ゴミ箱の汚れがひどい場合は、お風呂場でスポンジと中性洗剤で洗うのがおすすめです。軽い汚れの場合は、キッチンペーパーにアルコールスプレーを吹きかけて拭き掃除をすると、手軽に消臭除菌できますよ。まとめ嫌なニオイを撃退するためには、部屋の換気をしっかり行うことと、雑菌や汚れを掃除してニオイの元をしっかり断ち切ることが重要なポイントです。特に布製品にしみついた汚れやニオイは意外と気が付かないことも多いので、こまめに洗濯することが効果的ですよ。冷房の効いた涼しい部屋で気持ちよく快適に過ごすため、消臭や速乾アイテムを取り入れてニオイ対策をしてみてくださいね。【参考】『BOS』公式サイト筆者情報のぞみシンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。クリンネスト1級。「暮らしもこころもかろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakani文/のぞみ
2024年07月26日普段からコンタクトレンズをつけながら、素朴な疑問や不安を感じることはありませんか?もしかしたら知らぬうちに、大切な目を傷つけているかもしれません。今回は、今まで200種類以上のコンタクトレンズをつけてきたマニアであり、コンタクトレンズのECサイトを運営する会社の代表に、コンタクトレンズのNG行動を教わります。コンタクトレンズ、正しく使えてないかも!?何気なく使っているコンタクトレンズ。ハードやソフト、1day、2weekなどさまざまなタイプが販売されていますが、使い方によっては目を傷つけてしまうこともあるのです。今回は、『いつも使っているコンタクトレンズのことを、あなたはほとんど知らないかもしれない あなたの大切な目を守る40の方法』(アスコム刊)の著者である株式会社パレンテ代表取締役 吉田忠史さんに、意外と知らないコンタクトレンズのNG行動を教えていただきました。意外と知らないコンタクトレンズのNG行動5選NG1.コンタクトレンズをはずした後、すぐ眠る吉田さんコンタクトレンズをつけたまま眠るのはNG、というのはよく知られていますが、眠る直前にはずすのも実はNGなんです。眠ると目が乾きやすくなるのではずす必要があるのですが、コンタクトレンズをはずした直後はまだ目が乾燥しています。特に黒目の保護層はレンズをはずしてから自然と回復するのですが、15分程度かかるのです。よって、コンタクトをはずしてから15分程度経ち、コンタクトによる目の乾きがある程度回復してから眠るのをおすすめします。NG2.1dayタイプを1日に何度もつけはずしする吉田さん使い捨てコンタクトレンズには1日限りの「1day」タイプや、2週間限りの「2week」タイプなどがありますが、1dayタイプは1日のうちであれば、何度もつけはずしをして良いと思っていませんか?実は1dayタイプは「ワンタイム(一度きり)」の商品なのです。つまり一度、装着したら、その一度きりで終わりです。一般的な1dayタイプは何度もつけはずしできるように作られていません。また使用期限は使用頻度に関係なく守ってください。例えば、2weekタイプを2週間、毎日丁寧に洗浄していたとしても、毎日ではなく1-2回しか使っていなかったとしても、コンタクトレンズはスポンジのように汚れや水分を吸収する性質があるため、花粉や雑菌、ほこりなどが入り込んでいます。眼病を引き起こす恐れがありますので、開封から2週間経ったら捨てましょう。NG3.コンタクトレンズを水道水で洗う吉田さんコンタクトレンズを洗うときは専用の洗浄液を使っていると思いますが、「水道水で洗っても変わらないのでは?」と内心、疑問に思っているかもしれません。しかし水道水は菌の問題もありますし、コンタクトレンズが持つ水分と浸透圧が異なるため、コンタクトレンズが変形してしまうリスクもあるのです。洗面台にコンタクトレンズを誤って落としてしまうことはよくありますが、洗面台に残っている水がコンタクトレンズに付着してしまうので、実はその時点でアウトなんです。たかが水、されど水。水が付着してしまったら潔く捨てましょう。NG4.洗面台などに落としたコンタクトレンズを洗ってつける吉田さん先ほどもお伝えしたように、コンタクトレンズは水分や雑菌のあるところに触れてしまうと吸収してしまいます。自宅の床や洗面台であっても、もう一度洗って使うなどするのは危険です。「コンタクトレンズの洗浄液で洗えば問題ないのでは?」と思われるかもしれませんが、一度汚れや水分を吸収してしまうと完全に綺麗にすることはできません。眼病を予防して目を守るために、落としたコンタクトレンズを洗ってつける行為は避けてください。NG5.サウナにコンタクトレンズをつけたまま入る吉田さん近年、トレンドが続いているサウナ。入るとき、コンタクトレンズをつけたままという人もいるかもしれません。しかしこれもNG。大量にかく汗の雑菌がコンタクトレンズ上に繁殖する恐れがあるのです。目に汗が入ってしまう恐れのあるサウナでは、目の健康を考えて避けるべきです。お風呂に入るときもコンタクトレンズをつけたままはNG。お風呂の場合はお湯も目に入るため、お風呂から上がった後もつけ続けるとお湯に含まれる雑菌が増殖して眼病を引き起こす恐れがあるのです。不便で見えにくいかもしれませんが、自分の目のために必ずはずしてから入りましょう。どうしても見えにくい方はお風呂用メガネというのも市販されていますので、利用してみてはいかがでしょうか。ーーコンタクトレンズは思っている以上に汚れやすく、水分に弱いものなのですね。また使い捨て商品の使用期限や使用方法についても、ぜひしっかり守って目へのダメージをできるだけ減らしましょう。Information<教えてくれた人>吉田 忠史(よしだ・ただし)さん株式会社パレンテ代表取締役。コンタクトレンズECサイト「レンズアップル」の運営、快適なコンタクトライフを送ってもらいたいという想いから、日本一コンタクトを愛し日本一コンタクトを売りたい男として、YouTube「コンタクト社長よしだちゃんねる」を配信。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)琢也 栂/AdobeStock文・椎原茜
2024年07月26日暑くなってきて今まで以上にメイクが崩れやすくなり、メイク直しをするタイミングが増えてきました。外出先だと全てのメイク用品を持ち歩いているわけではないので、お直しにもコツがいりますよね。今回は最低限のコスメで最強のメイク直しができるアイテムを3つご紹介します。リップメイク直しの必需品! 口紅のつきをよくしてくれるリップクリームユースキン製薬「リリップケアスティック」©皆川みほ食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりすると落ちてしまうので、頻繁にお直しが必要なのがリップメイク。筆者は落ちにくいリップが好みなのに、使い続けると唇がカサカサしてしまう悩みがあります。そんなときに活躍してくれるのが『ユースキン製薬』の「リリップケアスティック」です。ポーチに入れていても邪魔にならない小ぶりなサイズなのもお気に入り。©皆川みほスティックタイプなので、外出先でも時間をかけずササッと塗れるのが嬉しいポイント。斜めにカットしてあるので、唇にピッタリフィットして塗りやすいのも特徴です。無色透明でこれを塗ってから口紅をつけると、リップ下地のような機能をしてくれて荒れにくく、発色も良くなります。【商品情報】ユースキン製薬「リリップケアスティック」価格:¥836(希望小売価格)汗崩れにはこれ! サラサラになるフェイスパウダークラブ「エアリータッチ アドシールドパウダー」00 グロウクリア©皆川みほ気温が上がると何より不快なのが、汗によるドロドロ崩れですよね。特にベースメイクはハンカチで汗を拭いたりするため、摩擦によって落ちやすいです。そんな崩れてしまったベースメイクのお直しには『クラブ』の「エアリータッチ アドシールドパウダー」00 グロウクリア。ホワイトムスクの香りがベースとなった優しい香り付きで、SPF50+/PA++++と紫外線防止効果もバッチリです。©皆川みほ汗を軽く拭きとった後に付属の分厚いパフでつけると、毛穴レスのサラサラ肌に。暑さで目立ちやすくなった毛穴の凹凸も目立ちにくくしてくれます(※1)。粒子がとても細かいので、ファンデーションの上からつけてもヨレにくく、お直しした部分が浮くこともありません。手の平サイズのパクトも持ち歩きしやすくて便利です。※1 メイク効果による【商品情報】クラブ「エアリータッチ アドシールドパウダー」00 グロウクリア価格:¥1,760ベースメイクのお直しにはちょっぴりコンシーラー使いルナ「ロングラスティングチップコンシーラー」0.7 アイボリー©皆川みほ時間が経ったり、汗をかいてしまうと落ちてしまうのがファンデーション。ですが、ファンデーションはパクトが大きめのものが多いので、持ち歩きしにくいものが多いですよね。そんなときに使えるのがコンシーラーです。筆者は『ルナ』の「ロングラスティングチップコンシーラー」0.7 アイボリーを使っています。コンシーラーだとスティックタイプのものが多く、ポーチの中でもかさ張りません。©皆川みほメイクは全体が一気に崩れることは滅多にないので、ほんの一部分を直せればOK。ナチュラルなカバー力で、ほんの少し指先につけて気になるところになじませれば、メイク崩れも気になりにくくなります。お直し用に選ぶならファンデーションと差がない色を選び、色浮きさせないようにすることをおすすめします。【商品情報】ルナ「ロングラスティングチップコンシーラー」0.7 アイボリー価格:¥1,650 ※筆者購入時外出するときに必須! コスメマニアのバッグには必ず入っていますコスメマニアが外出する際のお直し用に必ず持ち歩くコスメをご紹介しました。どれもコンパクトで重くないものを厳選しているので、お直しコスメの参考になると嬉しいです!【参考】『ユースキン製薬』『クラブ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年07月25日とうもろこしは好きですか? 夏の今が最もおいしく食べられる旬の時期です。今回は、健康やエコに関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「とうもろこし」をテーマにアンケートを実施。1番好きな食べ方、おいしく食べるコツについて調査しました。今が旬の「とうもろこし」について、女性約100人に大調査!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。今が旬のとうもろこしは、おいしいだけでなく、1本100円台で購入できるスーパーもあるなど比較的買いやすい価格帯も魅力です。まず最初の調査は、女性たちの「1番好きなとうもろこしの食べ方」について。Q. 1番好きなとうもろこしの食べ方を教えて!そのまま蒸して食べる「シリコンスチーマーで蒸して食べることが多いです」(47歳・専門職)「そのまま蒸して食べる」(40歳・専門職)とうもろこしって蒸すだけで甘みが増しておいしく食べられますよね。蒸し器や蒸し皿を持っていなくても、シリコンスチーマーを活用したり、フライパンにとうもろこしを入れて少量の水を入れて蓋をするだけでも簡単に蒸すことができます。とうもろこしの炊き込みごはん「とうもろこしの粒を切って、芯と塩も一緒に入れて炊く。シンプルなのにおいしい」(34歳・自営業)とうもろこしと塩だけを使用したシンプルなレシピはもちろん、バターや醤油を入れて香ばしく仕上げたり、ツナや豚肉などのたんぱく質系のおかずを足して炊くのも満足感があっておすすめです。とうもろこしの唐揚げ「とうもろこしの唐揚げを作ったらおいしくて驚きました」(37歳・自営業)筆者は居酒屋で食べたことがありますが、甘くて食べやすくて絶品でした。揚げ物好きにはたまらない一品です。レシピサイトにたくさんレシピが載っていたので、おうちで試してみようと思います!コーンスープ「コーンスープ。とうもろこしの粒をそのまま入れてもおいしい」(36歳・会社員)コーンスープは温かくても、冷製スープにしてもおいしいですよね。とうもろこしと牛乳をミキサーにかけて、コンソメ、塩胡椒を入れて煮立たせれば簡単に出来上がります。また少数派ではありますが、その他の回答には、「レンジでチンしてそのまま食べます」(33歳・フリーランス)「茹でたとうもろこしがおいしい」(34歳・主婦)「とうもろこしを天ぷらで食べるのが好き」(40歳・主婦)「冷たい茶碗蒸しにとうもろこしのあんかけ」(44歳・主婦)「チンして出汁に漬ける」(32歳・専門職)「とうもろこしの味噌汁」(47歳・専門職)などのコメントも。蒸さなくても茹でなくても、電子レンジで5分程度チンするだけでもおいしく食べられるのだそう。とうもろこしの天ぷらも、とうもろこしのあんかけもネーミングを聞いただけでおいしそうです。筆者は、とうもろこしの皮をとって、魚焼きグリルでグリルして「焼きとうもろこし」にして食べるのがお気に入り。簡単ですし、みりん+醤油を塗るだけでより香ばしくなって絶品です。Q. とうもろこしをおいしく食べるコツを教えて!続いて「とうもろこしをおいしく食べるコツ」について聞きました。「皮を2〜3枚残して、皮の上からざっと洗う感じで水をかけて、その上にラップを巻いて2〜3分チンしたらいい感じに仕上がります」(32歳・専門職)「炊き込みごはんやスープをするときは芯で出汁をとる」(40歳・主婦)「買ってすぐに使わないときは皮をはがないでジッパー付きの袋に入れて保存。日持ちするしおいしさをキープできる」(32歳・自由業)とうもろこしって買ったはいいけど、どう調理するべきか悩むところはありますよね。とうもろこしの芯は出汁がでるのだそうで、一緒に炊いたり、スープを作る際は一緒に茹でたりするとおいしくなるのだそう。芯をすぐに捨てるのはもったいなかったのですね、知らなかった…。簡単においしく作れてコスパも抜群なとうもろこし。「今日のごはん、何にしようかな」と悩んだときこそ、今回の女性たちのコメントを参考にしてみるのはいかがでしょうか。筆者情報市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に活動するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。週7で自炊をするグルメ女子。Instagram: Stock文・市岡彩香
2024年07月25日今年の夏も、厳しい暑さが続いていますね。そんな中、外出時の暑さや、紫外線対策に大活躍するのが「日傘」ですよね。雨の日も使えるものや、紫外線カットの性能に優れたもの、デザインがオシャレなものなど、さまざまです。美容や健康に関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、おすすめの日傘についてリサーチしました!日傘を何本持っている?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、日傘を持っているか聞いたところ、92%の人が「YES」と回答。多くの人にとって、日差しの強い時期、日傘は欠かせないアイテムになっているようです。「YES」と回答した人たちに、何本の日傘を持っているか、教えてもらいました。「1本」(32歳・会社員)「2本」(40歳・契約社員)「3本」(34歳・主婦)ほとんどの人が1~3本と回答しました。ただ、中には5本も持っているという人も。とても多いですね!長傘派?折りたたみ派?続いて、持っている日傘は、長傘タイプのものか、折りたたみタイプのものか、聞いてみたところ、なんと、長傘タイプと折りたたみタイプが同数という結果に!街中では、折りたたみタイプを使っている人を見かけることが多い印象だったので、個人的には意外な結果となりました。中には、長傘にも折りたたみにもなるタイプを使っているという人もいました。2way仕様の、便利なものもあるんですね!遮光性は日傘選びの重要ポイント次に、持っている日傘のお気に入りポイントや、選んだポイントを教えてもらいました。「とにかく軽量で、晴雨兼用の小さいもの」(40歳・専門職)「しっかりしていて、短めのもの」(33歳・無職)「遮光性重視で選んだ」(40歳・契約社員)「紫外線100%カットのもの。もう手放せません!」(32歳・専門職)機能面についてのコメントが多く集まりました。晴雨兼用のものを使っていたり、コンパクトさを重視したり、こだわりポイントはさまざまありましたが、その中でも、特にみなさんが重視して選んでいたのは、遮光性です。夏の強い日差しに負けないためにも、光や紫外線をしっかりカットしてくれるかどうかは、日傘選びでとても大事なポイントですよね。一方で、デザイン性を重視するという声もありました。「ベージュでどんなコーディネートにも合わせやすい、シンプルなデザイン」(32歳・会社員)「ふりふりがついていない、シンプルな黒×ゴールドのデザインなので、カジュアルな日も、ワンピースの日もいつでも使える」(34歳・主婦)「形がレトロで、着物や浴衣など、きちんとした服の時に、サマになる3本を使い分け」(47歳・専門職)服装やシーンに合わせて、使い分けているという人もいましたが、多くの人は、どんな時でも使いやすい、シンプルなデザインを選んでいました。私も2本の日傘を持っていますが、ベージュとネイビーで、どちらもシンプルなデザインです。どんどん進化する最新日傘機能やデザインもどんどん進化している日傘。1本の日傘を長く愛用しているという人もいるかと思いますが、定期的に新しいものに買い替えるという人もいますよね。今使っている日傘は、以前使用していたものと比較して、どんなところがいいか、聞いてみました。「とにかく軽くて小さい。ショルダーバッグにもギリギリ入る」(40歳・専門職)「サンバリアの日傘は、本当に日陰を持ち歩いてるみたいに感じる。遮光性が高いので、他のものに比べて涼しく感じる」(40歳・契約社員)「以前使用していたものは、安価な晴雨兼用の日傘だったが、雨の日に使うには頼りなく、晴れの日差しもカットできない中途半端な傘だった。現在の日傘は、しっかり紫外線がカットされて、日陰にいるような涼しさでとても満足」(44歳・主婦)最近は、コンパクトなバッグを持つ人も多いためか、日傘のサイズも小さいものが増えてきた印象があります。私が数年前に購入した折りたたみの日傘は、ショルダーバッグに入れることはできないサイズなので、使わない時は、日傘の持ち手をバッグに引っ掛けています。また、遮光性についても、以前より格段にレベルアップしているという声が集まりました。日傘に使われる生地が進化しているようで、紫外線だけでなく、赤外線などもカットして、涼しく感じさせるものが特に人気のようです。私は、日傘の遮熱性には、そこまで注目していなかったのですが、そんなに体感が違うということであれば、最新の日傘も試してみたいなと思います。ほかにも、三つ折りで自動開閉ができるものや、汚れが目立ちにくい素材やデザインのものに変えて、便利になったという声もありました。男性や子どもにも使ってほしい!以前は、日傘と言えば、女性が使用するイメージが強かったのですが、最近では、男性やお子さんが持っているケースも増えてきました。男性や子どもの日傘使用についてどう思うか、聞いてみました。「暑いからみんな使うべき」(40歳・会社員)「熱中症予防の観点からも、日傘を使うのが当たり前になってもいいと思う」(40歳・契約社員)「酷暑が続いて、日差しがきついので、美容のためというより健康のために、性別・年齢関係なく使うといいのではないかなと思う。帽子だと蒸れるので、暑い時は日傘の方がいい」(37歳・自営業)「少し前のニュースで、地方の小学生が傘をさして登校している様子をみて、うちの地域でも推進して欲しいと思った。小学生のうちから、紫外線を気にする教育は大賛成」(34歳・主婦)ほぼすべての人が、男性や子どもの日傘使用に肯定的で、ご自身の家族にもぜひ使ってほしいという声が多数でした。特に、最近の酷暑による熱中症などを、みなさん心配しています。今や日傘は、紫外線によるシミやシワ防止など、美容のためだけではなく、健康のために使用するものに変わってきたようです。また、実際に、ご家族の日傘エピソードについても、コメントが集まりました。「夫は、出勤の暑さに耐えられず、去年から、男性用の日傘を購入して使っている」(44歳・主婦)「夫からすると、男性の日傘は思うところがあるよう。見かけると、ちょっと渋い顔をしていることが多い」(32歳・会社員)仕事などで外出することが多い場合は、男性でもすでに日傘を取り入れていましたが、中には、使用するのに抵抗があるという人も。健康のことを考えると、家族にもぜひ使ってほしいと思うものの、男性の普及率はまだまだかもしれませんね。日傘で暑い夏のおでかけも快適に!日傘リサーチいかがでしたか?機能もどんどん進化していて、紫外線を遮るだけでなく、暑さを和らげてくれる優れものも登場していましたね。長年使用している日傘がある人は、この機会に、新しいものに見直してみてもいいかもしれませんね。お気に入りの日傘を見つけて、快適な夏のおでかけを楽しんでください!©Paylessimages/AdobeStock文・高橋あやか
2024年07月25日ベランダや庭は、つい手入れがおろそかになってしまうという方も多いのではないでしょうか。でも、モノを放置していると、知らず知らずのうちに運気が下がってしまう場合も…。そこで今回は「ベランダや庭に置くとどんどん運気が下がるモノ」についてご紹介します。ゴミやゴミ箱を置くベランダは狭くてもある程度のスペースがあるため、出し忘れたゴミ袋や、缶・ビン・ペットボトルなどのゴミ箱を置いてしまいがち。でも、ベランダや庭に不浄なモノを置いておくのは、風水的にNG。玄関から入ってきた良い運気の流れが、そこでシャットアウトしてしまうため、家全体の気の巡りが悪くなってしまう恐れがあります。気の入り口である玄関と、気の出口であるベランダ・庭には、汚れや穢れの原因となるモノを置くのは避けましょう。拾ってきた石をたくさん飾る庭などを自分の理想通りにつくり込んだり、ガーデニングをするのは、吉運を呼びこむ風水アクションです。ただ、石を置いたり並べたりするのは、実はかなり判断が難しいとされます。市販の石ならそこまで問題にならないかもしれませんが、河原などで拾ってきた石をたくさん置いたり、大きな石を飾るのはやめておいた方が無難。石は念がこもりやすいため、たまたま拾った石が邪気をはらんだ危険なモノである場合も少なくないのです。家に石を持ち込みたい場合は、必ず市販品にしましょう。甕(かめ)や水槽に水を溜める風水の観点では、ベランダや庭に甕・水槽を設置し、その中に水をはっておくこと自体はそれほど悪くありません。ただし、それは水に“動き”があることが前提です。例えばメダカや金魚などの小魚を入れたり、水草やエアーポンプを入れたりすることで、水に動きが生まれ、水が腐りにくくなるでしょう。しかし、ただ水をはっているだけだと、水が淀み陰気を帯びてしまう可能性が。その結果、邪気を呼び込む原因になりかねません。もしも甕や水槽に水を入れるなら、循環させるような工夫をしましょう。成長が早く大きくなる木、虫が湧きやすい植物を植える家の中に植物を置くのは、風水的には運気UPのためにプラスだと言えます。しかし、ベランダや庭に適さない植物もあるため注意が必要です。その代表格が、成長が早く大きくなる木。例えば、ビワの木です。ビワは種を撒いておくだけで、特に世話をしなくてもどんどん成長します。ところが、大きくなりすぎて家に差し込む陽光を遮ってしまうと、運に陰りをもたらす恐れが。また、虫が湧きやすい植物を置くのも、風水的にはNGです。こまめに手をかけないと育たない植物は、家に凶相をもたらす恐れがあるので、気を付けて選びましょう。まとめ今回ご紹介した内容を参考に、一度自宅のベランダや庭をチェックしてみましょう。ゴミを置いていたり、風水的にNGな植物はありませんか?NGポイントを避け、運気を滞らせないよう気を付ければ、きっと幸運に恵まれるはずです。©nd700/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock筆者情報脇田尚揮龍神を祀る秀心寺の住職。(株)ヒューマンライフ出版代表取締役社長、ミンストレールCEO、大学・高校講師。経営コンサルタント、心理カウンセラー、権僧都職僧侶として活動。会社顧問として占い鑑定を業とする。現在、政治家相談役・企業顧問30社担当、経営・占術にまつわる資格80種保有。著書は『生まれた日はすべてを知っている』他10冊。テレビ出演も多数。Youtubeチャンネル「尚德の運・縁・法・心」にて2024年の運勢配信中。文/脇田尚揮
2024年07月24日すでに日差しは真夏並み。未来の肌のために、紫外線対策はしっかり行っておきたいところです。そこで今回は、コスメマニアが厳選した日焼け止めを4つピックアップ。リピートしやすい価格帯のものもあるので、ぜひ真似してみてはいかがでしょうか。SKIN1004 ヒアルーシカ ウォーターフィット サンセラム韓国コスメブランド『SKIN1004(スキン1004)』から発売されている「ヒアルーシカ ウォーターフィット サンセラム」は、今季1番のお気に入り。夏前に使い始めたのに、ヘビロテしすぎてすでになくなりそうです…。日焼け止めのキシキシ感やベタつきが嫌いな人にほど使っていただきたい、ストレスフリーの日焼け止め。まるで乳液のように軽やかに広がり、不快感がまったくありません。ヒアルロン酸(※1)とCICA成分(※2)を配合し、保湿と鎮静を両立するなど、スキンケア発想で生まれた日焼け止め。紫外線を防ぐだけでなく、肌の乾燥にまでアプローチし、カサカサ肌にうるおいをチャージしてくれます。ポンプ式で少量ずつ出せるのもポイント。出しすぎを防ぎ、コスパよく使うことができます。重ね塗りしても白浮きしないため、鼻や頬の高い位置など、焼けやすい部分はしっかり塗って外出しています。<商品情報>SKIN1004ヒアルーシカ ウォーターフィット サンセラムUVカット値:SPF50+/PA++++容量:50ml価格:¥2,970(編集部調べ)※1ヒアルロン酸Na(保湿成分)※2ツボクサエキス(保湿成分)リエンジャン UVシールド エアフィットリペア サンクリーム一人ひとりの肌に真摯に向き合ってきた皮膚科学の現場から生まれた「UVシールド エアフィットリペア サンクリーム」。美容施術の後に使うと肌のコンディションが回復しやすいとされる“再生クリーム”と日焼け止めが1つになった、“再生UVクリーム”です。塗った後の肌を触ってみると、まるで何もつけていないかのようなさらりとした仕上がりに。メイク前でもベタつくことなく使用できます。伸びがとてもよく、白くならず自然にトーンアップ。さらに赤みを抑える「αリポ酸(※1)」が配合されているため、根本的な美白(※2)も同時に叶えてくれます。保湿成分も配合されていることから、長時間つけていてもカサカサ感なし。さすがクリニックが作った日焼け止め、紫外線カットだけでなくスキンケア効果までしっかりと考えられているアイテムです。<商品詳細>リエンジャン UVシールド エアフィットリペア サンクリームUVカット値:SPF50+/PA++++容量:40ml価格:¥3,080※1 チオクト酸(製品の酸化防止剤)※2 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐDR.WU サンスクリーン+モイスト敏感肌のための低刺激なドクターズコスメを開発する『DR.WU(ドクターウー)』。4種類の日焼け止めが発売されていますが、筆者のイチオシは「サンスクリーン+モイスト」です。5種類のセラミド(※)、ヒアルロン酸Na、モイスト24など保湿成分がたっぷり配合されており、スキンケア感覚で使用可能。肌にやさしい処方で、保湿と紫外線対策を同時に取り入れることができます。※セラミドNS、セラミドAP、セラミドAS、セラミドNP、セラミドEOPマイルドな使いごこちで、どんなタイミングでも使いたくなる日焼け止め。肌の上でスーッと伸びやかに広がり、ピタッと密着してくれます。ラベンダーやゼラニウム、ティーツリーオイルなど数種類の精油を組み合わせた、やさしく落ち着いた香りもお気に入り。朝のメイク時間を心地いいものにしてくれます。筆者は「色なし」をよく使用していますが、カバー力が欲しいときは「色付き」タイプもおすすめです!<商品情報>DR.WU サンスクリーン+モイストUVカット値:SPF50+/PA+++容量:35ml価格:¥4,950ビオレ UV アスリズム プロテクトエッセンスフェスに行く際、レジャー用にと友人におすすめされたのが「ビオレ UV アスリズム プロテクトエッセンス」。主にボディ用として使用しています。スーパーウォータープルーフ仕様で汗や水をはじいてくれるため、レジャーにうってつけ。40℃、湿度75%の過酷な環境にも耐えられる、ビオレUVシリーズ内で最大のUVカット値を誇る日焼け止めです。伸びがよくボディ全体にサッと使用しやすいテクスチャー。塗り直しも手軽なので、長時間外出する際はバッグに入れて持ち歩いています。筆者はボディ用として使っていますが、顔にも使用OK。メイク下地としても使えるアイテムです。<商品情報>ビオレ UV アスリズム プロテクトエッセンスUVカット値:SPF50+/PA++++容量:70g価格:¥1,980(編集部調べ)今年こそ日焼けを最小限に…!日焼け止めをいくつも使い分けているコスメマニアが、厳選した日焼け止めを4つご紹介してきました。ピックアップした日焼け止めはどれも自信を持っておすすめできるアイテム。毎日シーンや肌状態に合わせて使い分けています。夏を目一杯楽しむためにも、使いやすい日焼け止めで毎日の紫外線対策を欠かさずに!筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。中でもリップアイテムを集めるのが大好きなリップマニアでもある。文・比嘉桃子
2024年07月24日女性たちが実際にやっている、身近なエコ活動をご紹介。140回目は、ecocoメンバーのこんゆかさん。今回は水回りの掃除方法についてご紹介します。マルチに活躍!キッチンやトイレに使える簡単お掃除術©宮本志保【最近やってるエコなこと】vol.140キッチンや、洗面所、トイレの面倒な水まわりの掃除。キッチンや洗面所にいつの間にか水垢ができたり、キッチンのコンロ付近が油はねでギトギトになってしまったりということはありませんか。今回はクエン酸や重曹など、マルチに利用できる洗剤を使った掃除方法をご紹介いたします。クエン酸で水垢とり©こんゆかこんゆかさんクエン酸を水に溶かしてクエン酸水を作り、水垢の気になるところにかけて数分放置してスポンジでこすり、洗い流せばきれいになります。水垢が気になった時に調べて見つけた方法で、クエン酸は水垢以外でも水まわりの掃除にも使えたり、料理や飲み物に使ったりと口にしても問題ない成分なので、使い始めました。急な来客など時間がない時などは、水垢のある場所を濡らし、直接クエン酸の粉をパラパラとかけて水垢の上で溶かしています。重曹とクエン酸でディスポーザーの掃除©こんゆか©こんゆかこんゆかさんこれもディスポーザーの掃除方法を調べたところ見つけた方法です。重曹とクエン酸を混ぜると、シュワシュワもこもこと泡ができて汚れを浮かせてくれます。もこもこの泡を作った後に、100均で購入した小さくて硬めのスポンジスティックでゴシゴシと掃除すると蓄積された汚れも落ちます。シンクはクリームクレンザーで掃除©こんゆかこんゆかさん食器洗い用洗剤では、白いシンクについた茶渋が取れなかったためシンク用のクリームクレンザーを使用したところ簡単に汚れが落ち、文字通りピカピカに輝きました。コンロやキッチンまわりはキッチンクリーナーでシュッとしてふく©こんゆかこんゆかさん『dairy mukuri』のキッチンクリーナーは、中性かつアルコールが少量入っているため乾きがよく、拭いた跡が残らないが気に入って日頃のお手入れに使用しています。それまでセスキ水を作って使用していたのですが、拭き跡が白く残ってしまい二度拭きが必須でした。油汚れがひどくなってしまった時には、セスキ水を作ってお掃除しています。油汚れはセスキ炭酸ソーダでセスキ水スプレーを作って吹きかける©こんゆか©こんゆかこんゆかさんセスキ水としてスプレーボトルで販売されているものもありますが、セスキ炭酸ソーダの粉末で作るほうがコスパがいいためセルフで作ってお掃除しています。スプレーボトルに水500mlとセスキ炭酸ソーダを小さじ1~2杯入れて、振るだけで完成です。服の皮脂汚れにも使えるそうなので、今度試してみたいです。トイレ掃除やお風呂のカビにもキッチン泡ハイター兼用©こんゆかこんゆかさんトイレのクリーナーはいろいろ試しましたが、今はキッチン泡ハイターに落ち着きました。吹きかけるだけで便器内の汚れが一瞬で綺麗になり消毒もされるので、育児に追われる中でもトイレをきれいに保ちやすくなりました。お風呂のパッキンに赤カビがはえてピンク色になってしまった時も、このキッチン泡ハイターを吹きかければ即真っ白!しかもカビの胞子も殺菌されカビ予防にもなるそうです。トイレ用、お風呂用、キッチン用とそれぞれ洗剤を持たなくてもこれ一本で兼用できるのも場所を取らず管理がしやすいので気に入っています。※塩素系洗剤と酸素系洗剤を混ぜて使うと危険です。混ぜて使わないでください。お気に入りのスポンジ©こんゆかマーナの洗面スポンジPOCOこんゆかさん付属の吸盤でシンクに付けて、浮かせて設置できるのが最高です。©こんゆかこんゆかさん水切れも良く、スポンジ台周りのヌメリとも無縁で、何より見た目もスッキリしているのでもう5年以上リピートしています。食洗機があり食器の手洗いはほとんどしないので小さい方のスポンジを使っています。色はグレーと白があり、グレーは食器用、白はシンク用としています。100均のスキマブラシこんゆかさんスキマブラシで加湿器の掃除や、ディスポーザー内の掃除など、手が届きにくい場所や凸凹の多い場所をお掃除しています。これを購入してから普通のスポンジでは届きにくかった場所も隅々まで洗えるので、スッキリします。©こんゆか兼用できる掃除洗剤を使い、きれいを保とういかがでしたか。水まわりは水アカやカビなどが発生しやすい場所。専用の掃除用品もたくさん出ていますが、マルチに使えるお掃除洗剤があると収納場所も取らずにすみます。こまめに掃除をして、きれいを保ちましょう!<紹介してくれた人>こんゆか中古マンションをフルリノベーションして、海外のようなジャパンディインテリアにハマっています。<筆者情報>ecoco代表平野絢子エコをテーマとし全国の女性を集めた団体「ecoco」を立ち上げ、身近にできるエコ活動、エコを通した地域活性とウーマンエンパワーメントを推進している。また岡山県の観光特使として東京を拠点に行き来するデュアルライフを行いながら、せとうちの農園や市場、工場などに自ら足を運び、創り手の‟想い”を伝えるため、商品開発、営業、PRなどを企業と一緒に行っている。文・平野絢子 イラスト・宮本志保
2024年07月24日蒸し暑いこの季節、冷たいアイスが恋しくなりますよね。だけどカロリーが気になる……という人は、なるべくヘルシーなものを選んでみてはいかがでしょう。今回は美容ライターの筆者が、『セブン-イレブン』で買えるアイスの中から100kcal台のアイスをご紹介します。濃厚なマンゴーそのもの!「7プレミアム まるで完熟マンゴー」©坂本雅代まずは「7プレミアム まるで完熟マンゴー」をご紹介します。こちらは冷凍した完熟マンゴーをそのまま食べているかのようなアイス。価格は159円で、1包装あたり114kcalです。©坂本雅代完熟マンゴーというと、ねっとりとした食感と南国フルーツ特有の濃厚な甘さが特徴ですが、まさにそのままの味を急速冷凍させたよう。©坂本雅代見た目はシャクっとしそうな感じなのですが、本物のマンゴーのようなねっとり感があり、ドライフルーツのような濃厚なマンゴーを楽しめます。カチカチに固まらないのか、溶けやすいようなので要注意。高級フルーツとして人気の高いマンゴーを、気軽にアイスで買えるのはうれしいですね!【商品情報】セブン-イレブン「7プレミアム まるで完熟マンゴー」価格:¥159ジューシーな桃そのもの!「7プレミアム まるで完熟白桃」©坂本雅代続いても“まるでシリーズ”。こちらは桃です。価格は170円で、1包装あたり110kcal。白桃をそのまま食べているかのようなアイスです。見た目も桃を切ったときのような色合いで、真ん中がピンクがかっています。©坂本雅代こちらも氷のようなシャクシャク感というより、クリームを固めたような食感。桃のジュースをそのまま固めたようなアイスだなと思ったのですが、それもそのはず。白桃果汁を64%も使用しているそう!©坂本雅代口の中に爽やかな桃の香りが広がり、濃厚ながらさっぱりとした桃の甘さが楽しめました。【商品情報】セブン-イレブン「7プレミアム まるで完熟白桃」価格:¥170大人のかき氷!「7プレミアム カフェラテ氷」©坂本雅代こちらはカフェラテ味のワンハンドボトルアイス。価格は213円で、1包装あたり172kcalです。カフェラテを氷にして食べる感覚のアイスで、エスプレッソの苦みがしっかりとあり、コーヒーの香りとコクを味わえます。©坂本雅代カフェラテなので、コーヒー牛乳のアイスの感覚とはちょっと違います。甘さもちゃんとあるけれどコーヒー感を味わいたい!という人にもおすすめです。©坂本雅代棒アイスが食べづらくて苦手な人も、これなら汚れる心配がなくて安心。大人味のボトルアイスだと思いました。【商品情報】セブン-イレブン「7プレミアム カフェラテ氷」価格:¥213濃厚な抹茶が楽しめる「7プレミアム 抹茶練乳氷」©坂本雅代最後は、抹茶の本格的なうまみと渋みを感じられる「7プレミアム 抹茶練乳氷」。価格は170円で、1個あたり132kcalです。甘さの中にもしっかり渋みがあるものの、氷がベースなのでさっぱり食べられます。上からシロップをかけるかき氷ではなく、隅々まで味が浸透している抹茶氷なのもうれしいポイント。©坂本雅代途中で練乳の味変もあって、最後まで飽きずに食べられます。濃厚な抹茶スイーツをたったの132kcalで楽しめるのも嬉しいですね!【商品情報】セブン-イレブン「7プレミアム 抹茶練乳氷」価格:¥170暑い夏のご褒美に低カロリーなアイスがぴったり100kcal台のアイスなら罪悪感も低め。ダイエット中にアイスが食べたくなったときの参考にしてくださいね。【参考】『セブン-イレブン』公式サイト※商品情報や価格などは筆者が購入した時点の情報です。筆者情報坂本雅代サロン経営や講師などエステ業界に16年携わり、男女延べ一万人以上を施術。小顔管理士や国際中医薬膳師などの知識を基に、食や美容、健康などのジャンルでライターとして活動中。美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2024年07月23日ダイエットに成功しても、それを維持するのが難しいと感じる方は、極端な短期集中型ダイエットをしていませんか?無理なく日々のルーティンに取り入れられる持続可能な方法なら、ダイエットの意識なく体型キープができるようになるかもしれません。今回は、ヨガ講師である筆者が実践する痩せ習慣をご紹介します。日々のルーティンに組み込んでダイエットの意識をなくすダイエットに成功しても、体型を維持するのが難しいと感じる方も多いはず。一時的に理想のスタイルを叶えても、根本的な”太りやすい生活習慣”が変わらなければ、リバウンドしてしまう可能性が高くなるでしょう。ダイエットの度に痩せづらくなったり、思うように痩せられずに途中で諦めてしまったりと、ダイエットの悩みからいつまで経っても解放されません。すべての人にとって、痩せてプロポーションが良くなることがダイエットの成功とは限りません。心身が健やかで自分にとって快適な状態を目指すことこそが、真の理想という方もいるはず。後者の場合、日々の生活の中に“痩せ体質を作る習慣”を組み込むことができれば、ダイエットという言葉を忘れて毎日を楽しめるようになるかもしれません。ダイエットという言葉自体にプレッシャーやネガティブな気持ちが乗る方こそ、日常の生活ルーティンを少しずつ変えてみましょう。姿勢を整えるために、土台を積み上げるイメージをダイエットのための運動や食事コントロールも、短期間でやろうと思うとハードルが高いですよね。そのときはダイエットに成功しても、維持するためのポイントは意外と忘れがちです。普段私たちは運動している時間より、仕事・家事・食事バランスなどの日常のルーティンをこなしている時間の方が、圧倒的に長いはず。その中でもポイントとなるのが、立つ姿勢と座る姿勢です。特に、立ち姿勢が疲れやすい方、お腹を突き出した姿勢になりやすい方、壁など何かにもたれかかるクセがある方、お腹がつぶれるような背中を丸めた姿勢で座る方は要注意!姿勢が良くプロポーションを維持できている人は、実は、常に正しい姿勢を意識しているわけではありません。正しい姿勢の楽さを知っているため、無理なく体の土台となる骨格が安定した姿勢をキープできるのです。足首、骨盤、肋骨、頭を積み上げる人それぞれに姿勢の歪みや癖などがあるので、姿勢を整えていくにはコツコツと習慣にしていくことが大切です。まずは、シンプルなコツを覚えておきましょう。1.土台となる両足で床を感じながら、足首の上に重心をのせます。2.さらにその上に脚の骨、骨盤、肋骨、頭と、縦ラインをまっすぐに積み上げるように整えます。一つひとつイメージしながら実践すると、体が上に引き伸ばされる感覚があるはず。3.仕上げに、肋骨と骨盤を上下に引き離すイメージでお腹を伸ばしましょう。習慣化がダイエット成功の鍵!立つ、歩く、座るという動作は、一日の中で無意識に何十回も繰り返すものです。それらの姿勢が安定すると自然と体幹が使えるようになります。その結果、姿勢の崩れからくる脂肪の落ちにくさ、循環の悪さからくる消化不良・血行不足・呼吸の浅さ・代謝不良など、ダイエットに効果的な改善ポイントにアプローチしていけるはず。体型維持は日々の無意識の動作が鍵を握っているので、まずはそこから意識してみてくださいね。©aijiro/Adobe Stock ©zheng qiang/Adobe Stock筆者情報上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。 現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにしたセラピーと、日本古来の体の使い方ナンバのエッセンスを利用し、骨格を整える姿勢ケアをホリスティックな視点で体系化した【マナセラピー】を全国を出張しながらレッスンをしている。 2023年より「心と体と女性の生き方」講座として日本人古来の豊かな感性と心体の整え方、これからの時代のウェルビーイングを提案する【美道】講座を開講文/上村由夏
2024年07月23日各地で夏本番を迎えています。蒸し暑い日は特にキッチンやリビングのニオイが気になってしまう…、という人は多いのではないでしょうか。今回は、美容や健康に関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「家のニオイ」をテーマにアンケートを実施。女性たちの対策や本音を教えてもらいました。女性たちはキッチンのニオイが一番気になる©市岡彩香※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、anan Beauty+ clubの女性たちに「自分の家の中でどこのニオイ、香りが気になりますか?」と質問。「キッチン」と回答した人が最も多く、回答者の6割を超える結果に。次に「トイレ」「寝室」「玄関」「リビング」「浴室」と続きました。回答した女性たちに、気になる理由についても聞いてみると、「キッチンは、目に見えないけどニオイはいつも気になる」(44歳・主婦)「キッチンのゴミを放置してしまうと夏場は特にすぐ臭う」(31歳・主婦)「夏場はキッチンが生ゴミのニオイがしないかすごく気になる」(34歳・会社員)「人のお宅に行く時に寝室のニオイが気になることがあり、自分の家もそうかもと気にするようになりました。毎日住んでいるからかなかなか自分では気づけないですね」(36歳・会社員)「寝室は油断していると、家に入った時に布団のニオイが気になったりする。玄関のニオイはその家の印象となるので気になる」(30歳・会社員)「浴室がカビ臭くならないか心配」(40歳・主婦)キッチンのゴミは放置してしまうと、ニオイはもちろん、コバエがわいて嫌な気持ちになることもあるんですよね…。夏場は特に注意が必要です。また、自分の家は毎日過ごしているからこそニオイに気付きにくいというコメントも。友人や親戚の家に行って独特のニオイを感じた人も。ニオイで嫌な思いをしたくないですから、少しでも気になるなら早めの対策をした方がいいでしょう。Q. 自宅のリビングや寝室、玄関など、香りにこだわっているところを具体的に教えて!続いては「自宅のリビングや寝室、玄関など、香りにこだわっているところ」について聞きました。「クローゼットの中にニオイケアのルームフレグランスを入れている」(31歳・主婦)「ニオイに敏感なので各部屋の掃除とディフューザーを徹底している。そのため今のところどの部屋も気になりません。寝具の洗濯は週に2、3回はするようにしています」(38歳・主婦)「リビングに『マリエオーガニクス』のディフューザーを使い始めました。お気に入りです」(30歳・会社員)「玄関に『ミッレフィオーリ』のディフューザーを置いている」(43歳・会社員)「リビングのソファやラグは定期的に『ファブリーズ』する」(40歳・主婦)「消臭効果がある壁材『エコカラット』を玄関に貼っている」(44歳・主婦)「玄関にはディフューザーと空間消臭スプレーを置いてます」(39歳・主婦)「仕事をするときダイニングテーブルでお香を焚いてます」(34歳・会社員)「香りで誤魔化すことのないように我が家は無臭です」(34歳・主婦)「本当は香りにこだわりたいけれど犬がいるので、犬にとってアロマはダメなのが多くなかなかアロマを楽しめない」(40歳・専門職)お気に入りのディフューザーまたはお香を、家の好きな場所に置いている人が多いようです。ブランドによって、香りだけでなく見た目がオシャレな商品も豊富ですよね。筆者の家は、夫のお気に入りで『ドットール・ヴラニエス』のディフューザーを使うようになりましたが、先日、憧れのアパレルショップと同じ香りなことを知って嬉しかったのでこれからもリピートしようと思っています。また、香りに頼らず無臭で過ごしている人も。ペットを飼っている人はペットが不愉快に感じてしまう香りもあるようなので、強すぎる香りには気をつけた方がよさそうです。Q. 生ゴミのニオイ対策でしていることを教えて!続いて、"ニオイ対策"についても女性たちに教えてもらいました。まずは、生ゴミのニオイについて。毎日ゴミ出しをする「いつでもゴミ出しができるマンションなので毎日捨てるようにしている。忘れると臭う」(31歳・会社員)「溜めないで必ず毎日捨てる」(38歳・主婦)できるだけ家の中に生ゴミがない状態で過ごすことでニオイ対策に。毎日ゴミ出しOKなマンションに住んでいるのであれば、面倒だと思わず、ゴミ捨て場に毎日行くマメさが大事かも。蓋付きのゴミ箱に入れる「『ブラバンシア』の蓋付きのゴミ箱に入れる」(40歳・専門職)「蓋付きのゴミ箱に入れる」(37歳・会社員)蓋付きのゴミ箱なら、ゴミを密閉できるのでニオイが出づらい魅力あり。筆者は先日、蓋付きのゴミ箱を購入しましたがニオイが気にならなくなりました。ただ、蓋をあければニオイはしてしまいますから、蓋付きのゴミ箱を使いつつ、生ゴミはこまめにゴミ捨て場に持っていくのがベストだと思います。防臭の袋に入れる「防臭効果のある袋『BOS』を使ってきちんと密閉します」(38歳・主婦)「防臭の袋に入れる」(35歳・会社員)"脅威の防臭素材BOS"という商品は、介護や子どものおむつを捨てるときにもニオイを封じ込めてくれるなど防臭力が高いのだそう。防臭、消臭効果のある袋なら、100円ショップでも購入することができるので家にストックしておくと活躍すること間違いなしです。小さな袋に入れてこまめにしばる「小さな袋に入れてこまめにしばる」(34歳・会社員)「小分けにした袋をしばる前に、重曹を大さじ1ほど振りかけておく」(44歳・主婦)重曹を大さじ1ほど振りかけておくとニオイ対策になるとは知りませんでした! 早速マネしたいです。小さな袋なら、コンビニやスーパーでも手に入りやすいですよね。袋が小さい分、自然と頻繁にゴミ出しをするようになりそうです。Q. 洗濯機のニオイ対策でしていることを教えて!続いて、洗濯機のニオイについても教えてもらいました。2か月に1回は洗濯槽の掃除をする「2か月に1回は洗濯槽の掃除をする」(30歳・会社員)「洗濯槽クリーナーで月に1回か2回は必ず掃除するようにしています」(38歳・主婦)「使用後は洗濯槽内クリーンモードを5分くらいかけるようにしている」(31歳・主婦)「槽洗浄モードを週に1回している」(39歳・主婦)洗濯槽の汚れが、洗濯物についてしまったらせっかく洗濯してもニオイの原因になってしまってもったいない。洗濯槽って放置しているとビックリするほど汚れているものですから、少ない人で2か月に1回、多い人は洗濯後に欠かさず洗濯槽内クリーンモードを活用して清潔に保っているようです。使用後は蓋をあける「使用後は蓋をあけておく」(32歳・会社員)「使わないときは常にあけておく」(43歳・会社員)洗濯後の湿気を外に逃すためにも、使用後は蓋をあけるようにしているという人が多いようです。筆者は、洗濯機の中に洗濯物を数時間放置していたら、独特のニオイが洗濯物についてしまって洗い直ししたことがあります…。Q. トイレのニオイ対策でしていることを教えて!続いて、トイレのニオイについて。こまめに掃除をする「こまめな掃除にかなうものはないと思う」(40歳・会社員)「毎日掃除する」(40歳・主婦)今回のアンケートでは、こまめにトイレ掃除をすることでニオイ対策をしている意見が多数。筆者もできるだけ毎日掃除するようにしていますが、毎日掃除をすることで汚れが蓄積されないので、掃除自体の負担が少なくてすむと思います。消臭剤を使う「トイレ後に『イソップ』の消臭剤を垂らす」(32歳・会社員)「消臭スプレーと、『イソップ』のドロップスを両方使ってます」(41歳・会社員)「消臭剤を置く」(35歳・会社員)筆者は初めて知りましたが、 ハンドソープなどで人気の『イソップ』の"ポスト プー ドロップス"という商品は、気になる臭いを中和する植物の香りのトイレ用消臭芳香剤なのだとか。『イソップ』は上品な香りなのでとても気になります!頻繁に換気をする「窓を常に少しあけて換気しています」(34歳・主婦)「換気扇を有効活用する」(27歳・会社員)トイレに窓がない場合は、換気扇を活用することでニオイ対策に。筆者は、常にトイレの換気扇をまわしていますが、換気扇にホコリが溜まりやすいので、ホコリ専用のシートを貼って掃除をしやすくしています。Q. 家のニオイについて失敗エピソードを教えて!最後に「家のニオイについての失敗エピソード」を女性たちに教えてもらいました。「離乳食作りで、納豆をチンしたら家中が納豆臭くなってしまって大変だった。面倒でもお湯を沸かせばよかった」(34歳・主婦)「いただいた蟹の汁が冷蔵庫の中でこぼれて、しばらく本当に大変で引っ越しを考えるほどでした(笑)」(34歳・会社員)「エアコンをつけていれば部屋干しはいくらでもしていいものだと思っていたが、量が多すぎて洗濯物同士の距離が近い時とんでもなく生乾きの匂いがして最悪だった」(31歳・主婦)「トイレの芳香剤を落としてぶちまけたら大変なことになった。気持ち悪過ぎて…、しばらく匂いもとれなくてきつかった」(40歳・専門職)「子どものオムツを『BOS』に入れずに捨てたらすごい臭いになりました」(39歳・主婦)食材の独特なニオイが、家中に充満してしまって辛い思いをした人が多いようです。蟹の汁がこぼれるとニオイがとれにくいとは知りませんでした。ニオイのこびりつきは厄介ですよね…。食材の他には、トイレの芳香剤のキツさにやられた人も。芳香剤ならではの強いニオイは場合によっては不快になることも。毎日過ごす家には、できるだけ好きな香りを定着させたいものです。夏は暑さ対策だけでなく、家のニオイ対策も徹底したいいかがでしたか。夏場は、特にキッチンのニオイには要注意です。「家のニオイに自信ないかも…」と思った人こそ、ぜひ今回のアンケート結果を参考にしてみてください。筆者情報市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に活動するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。週7で自炊をするグルメ女子。©yaroslav1986/Adobe Stock文・市岡彩香
2024年07月23日本格的に紫外線が強い季節となりましたね。すでに日焼け対策をはじめている人も多いと思いますが、これから準備をする人もいるのではないでしょうか。今回は、エステティシャンの筆者がシチュエーションによって使い分けているお気に入りの日焼け止めと、日焼け止め選びのポイントをご紹介します。いろいろなテクスチャーがあるけど違いは何?@寒川あゆみ日焼け止めにはクリームやミルク、ローションやジェル、スプレーやミストなどさまざまなテクスチャーのものがあります。大きく分けると水分ベースと油分ベースに分類され、塗った後のうるおいや使用感が違います。以前はクリームタイプやローションタイプのような液体のものが主流でしたが、近年はうるおいがありベタつきにくいジェルタイプやミルクタイプが増えていて人気です。夏は一年の中で紫外線が強い! SPF、PAともに数値が高いものを私たちは日頃「UVA(紫外線A波)」と「UVB(紫外線B波)」の紫外線を一年中浴びています。日焼け止めに記載されている「SPF(サンプロテクションファクター)」は「UVB」に対して、「PA(プロテクショングレイドオブUVA)」は「UVA」に対する防止効果を表します。夏は特に紫外線が強くなることや、屋外で過ごしたりレジャーの機会も増えるので、SPF50やSPF50+のもの、PA+++やPA++++のものを選ぶのがおすすめです。屋内で過ごす時間が多め・ベタつかせたくないときはミルクタイプ@寒川あゆみ筆者は、通勤や買い物などで外出はするけれど長時間ではないとき、または日焼け止めを塗った後にベタつかせたくないときは『ノエビア』の「レイセラ UVミルク」を愛用しています。SPF50+、PA++++で、体にも顔にも使えます。@寒川あゆみ乳液のようなミルクタイプで、なめらかでのびも良いです。肌なじみも良く、うるおい感がありベタつきにくい仕上がりで白浮きもしません。【商品情報】ノエビア「レイセラ UVミルク」価格:¥4,070容量:70ml屋内で過ごす時間が多めなときはクリームタイプ@寒川あゆみ2時間以上屋外で過ごすとき、汗などで取れないか気になるとき、外出先で塗り直ししづらいときなどは、『matsukiyo LAB』の「フリーラボ UVエッセンス」を愛用しています。SPF50+、PA++++で、体にも顔にも使えます。@寒川あゆみ乳液よりはかためなクリームタイプ。肌に広げるとなめらかなエッセンス系のテクスチャーです。肌にピタッと密着する感じで、汗や水にも強いので外出時の日焼け対策におすすめです。少々ペタッと感はありますが、ベタベタするほどではありません。【商品情報】matsukiyo LAB「フリーラボ UVエッセンス」価格:¥2,178容量:50gメイクの上から、塗り直ししづらいときはスプレータイプ@寒川あゆみ朝や外出前に日焼け止めを塗ったけど、メイクの上から塗り直しづらいとき、また外出先などで日焼け止めを出して塗り直しづらいときは、『ラフラ』の「UVミスト」を愛用しています。SPF50+、PA++++で、体にも顔にも使えます。@寒川あゆみメイクの上から重ねたり、腕や首などの塗り直しとしてシュッとスプレーします。スプレー直後はみずみずしさがありますが、肌になじむとサラサラなので、メイク崩れやベタつきストレスもありません。【商品情報】ラフラ「UVミスト」価格:¥2,200容量:100gいかがだったでしょうか。「日焼け止めの準備ができていない!」「日焼け止めは色々ありすぎて選び方に迷う」「どれが良いの?」と感じている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。【参考】『ノエビア』『マツキヨココカラ』『ラフラ』公式サイト筆者情報寒川あゆみ大阪 エステサロン private salon Laule’a代表、美容ライター、講師。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業、講師、美容ライターとして美容情報や美容法を発信中。Instagram @laulea.beauty文/寒川あゆみ
2024年07月22日昼間だけでなく、夜も気温があまり下がらない日が増えてきましたよね。熱帯夜では、なかなか寝つけなかったり、しっかり寝たつもりでも、翌朝なんだかすっきりしなかったりすること、あるのではないでしょうか?美容や健康に関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、夏の睡眠対策についてリサーチしました!夏は寝苦しい季節?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、夏はほかの季節に比べて、寝苦しさを感じるか聞いたところ、76%の人が「YES」と回答しました。多くの人が夏の寝苦しさを実感しているようです。私は冬でも、着込み過ぎや布団の掛け過ぎで寝苦しさを感じることがありますが、夏はそれとは比べものにならないと感じています。おすすめの寝苦しさ対策続いて、夏の寝苦しさ対策でしていることを教えてもらいました。もっとも多かったのが、「エアコン(つけっぱなし)」で、76%の人が回答しました。次いで、「扇風機」が35%、「寝具」が29%、「エアコン(タイマーあり)」が24%、「パジャマ」が18%と続きました。そのほかに、「アイスリング」や「保冷剤」を活用している人もいました。具体的に、どんなことをしているのかも見てみましょう。エアコン「ドライモードで±0度にしておくと、気温が下がりすぎることもなく、快適に眠れる」(31歳・主婦)「リビング用にマットレスを購入して、リビングのエアコンをつけっぱなしにして寝ている」(32歳・会社員)タイマーを使うか使わないかの違いはありますが、寝苦しさ対策に欠かせないのが、エアコンですよね。冷房モードにする人もいれば、除湿やドライモードにする人もいました。快眠には、湿度も重要と言われているので、除湿機能を上手に使うがよさそうです。私は、明け方寒くなることが多く、以前は、タイマーで電源を切るようにしていました。ただ、最近の暑さは夜でも侮れないので、除湿モードも使いながら、エアコンはつけっぱなし派に変わりました。熱中症対策も考えると、つけっぱなしが安心かもしませんね。扇風機「エアコンだけでなく扇風機で、冷気を循環させている」(27歳・会社員)「冷風扇風機に氷を入れて寝ている」(33歳・無職)エアコンと合わせて、扇風機を活用しているという人もいますよね。私も、エアコンだけでなく、扇風機を併用したほうが節電に繋がると聞いてから、扇風機やサーキュレーターを使うようになりました。また、タンクに入れた水などを蒸発させることで、冷たい空気を送風する冷風扇風機を使っているという人もいました。普通の扇風機よりも、涼しさを感じられそうですね。寝具・パジャマ「保冷剤をタオルで包んで、枕にしている」(30歳・会社員)「シーツを冷感タイプにしている。掛け布団は、ガーゼケットで爽やかに」(34歳・主婦)「パジャマも、枕カバーも、冷感のあるものにして、涼しさを感じるようにする」(38歳・主婦)寝具やパジャマを、冷感タイプのものにしているという人はとても多い印象です。私も、枕カバーとシーツを冷感タイプのものにしていますが、布団に入る時にひんやりした部分に触れると気持ちがよく、ぐっすり眠れる気がします。やめて正解のNG習慣いろいろな対策をしていても、実は、あまりよくなかった、逆効果だったということもありますよね。やめたらよく眠れるようになった、もしくは睡眠のためにしないようにしていることを教えてもらいました。「夜のカフェインをやめた」(32歳・会社員)「お酒を飲まない日のほうが、眠りの質がいい気がする」(40歳・専門職)「夕飯を少し早くして、食べ過ぎないようにしたら、寝つきがよくなった気がする」(40歳・専門職)寝る前の食事や飲みものについてのコメントが多く集まりました。カフェインやお酒を飲むのをやめたという声が、特に目立ちました。お酒を飲むと眠くなってくることもあるのですが、翌朝の目覚めはあまりすっきりせず、寝た気がしないという経験、私もよくあります。ほかには、こんな意見もありました。「あまり考えごとはしないようにする」(38歳・主婦)みなさん、寝る前は考えごとをしないよう意識しています。悩みごとなどがあると、なかなか寝つけないということ、ありますよね。楽しいことやワクワクすることを考えるようにして、気分が暗くならないようにしている人もいました。睡眠の質を上げるための工夫次に、睡眠の質を上げるためにしていることを教えてもらいました。「自分の体に合った寝具をつくった」(35歳・会社員)「遮光カーテンで、部屋を真っ暗にしている」(34歳・主婦)オーダーメイドの寝具や遮光カーテンなどのアイテムを使って、寝室の環境を整えるという工夫が集まりました。私も、プロに頭の形を測定してもらってつくった、オーダーメイドの枕を使っています。それまで使っていた枕よりも、かなり硬めなのですが、以前より熟睡できるようになった気がします。プロに寝具をチェックしてもらうだけでも、睡眠の質が改善するヒントをもらえるかもしれませんね。ほかには、気分をリラックスさせる工夫についても、多くのコメントが集まりました。「ヒーリング音楽をかける」(33歳・無職)「寝る前にストレッチをする」(38歳・主婦)「寝室をアロマの香りにする」(30歳・会社員)音楽やアロマでリラックスできるという人もいれば、ストレッチをしたり、お風呂で体をあたためたりするという人もいますよね。このほか、ホットミルクや白湯を飲んだり、日記を書いて頭をすっきりさせるというコメントもありました。ぐっすり眠れなかった日にしたいことさまざまな工夫をしていても、あまり眠れず、朝起きてもすごく眠かったり、だるかったりする日もありますよね。眠れなかった日に「これで眠さをふきとばす」、「夜まで何とかやり過ごす」という対策を聞いてみました。「エナジードリンクを飲む」(27歳・会社員)「冷たいアイスコーヒーを飲む」(33歳・無職)「甘いミルクティーを飲んで、血糖値を上げる」(34歳・主婦)「ビタミンサプリメントを飲むと元気になる」(32歳・会社員)飲み物やサプリメントに頼るという声が多く挙がりました。眠気を自力でコントロールするのは、なかなか難しいですよね。私は普段、ブラックコーヒーは飲まないのですが、あまり眠れなかった日は濃いめのブラックコーヒーを飲んで、気持ちを切り替えるようにしています。ほかには、休憩時間などを工夫するという人たちもいました。「夕飯を手抜きにする」(40歳・主婦)「どこかで30分仮眠する時間をとる」(38歳・主婦)「休憩で1人になる」(43歳・会社員)あまり眠れなかった日は、できる範囲で休憩時間を長めにとったり、手抜きをしたりすることを考えてもいいかもしれません。私も休憩時間を長く確保するのが難しい場合は、いつもより省エネで1日をやり過ごせたらいいなと思います。寝苦しい夜でも快眠を!夏の睡眠対策リサーチいかがでしたか?多くの人が快眠グッズに頼ってみたり、睡眠前の習慣を見直してみたり、さまざまな工夫をされていましたね。ぜひ、みなさんのアイデアを参考に、寝苦しい夜を乗り切って、快適な毎日を過ごしてください!©fizkes/AdobeStock文・高橋あやか
2024年07月22日潔さと清潔感と色気、そして懐かしさをも感じさせる髪型、角刈り。「相方に、芸人としての気合を示す」ために沖縄で突発的にこの髪型にして以来、お笑い芸人のアタック西本さんは、8年間美しい角刈りをキープしている。今回の撮影にも行きつけである大宮の『キンパリー理容所』でフォルムを整えてのご登場!「だいたいいつも、寄席の合間の1時間程度で整えてもらっています。サイドと後ろは2mmのバリカンで刈り上げ、前髪から頭頂部はハサミを使って。角刈りにはかなりバリエーションがあるのですが、僕は、立ち上がった前髪と頭頂部の直線の角度がビシッと決まっていることが一番大事。頭のハチにあたる“角”はあまり残さず、少し丸く刈るスタイルがお気に入りです」以前は「横分けにしてワックスで整えるよくある髪型」だった西本さん。角刈りにし額をすべて出すことで、かっこいい系に変貌。ということで今回は、精悍な顔立ちをさらに際立たせるベースメイクを実践。肌の質感を均一に整え全体をフラットにすることで、顔に陰影が付き、凛々しさが一層アップ。もともとの優しい顔つきも相まって、雄々しさと甘さの両方を兼ね備えた、正統派角刈り男児が誕生した。「角刈りになってありがたいことに仕事は増えたのですが、キャーキャー言ってくれる女性ファンが減りまして…。なかなか悩ましいところです(笑)」Makeup Point美しいベース作りに欠かせない3アイテム。A湿度が高くても、マット肌をキープ。プリマヴィスタ スキンプロテクトベース〈皮脂くずれ防止〉 超オイリー肌用 SPF10・PA++ 25ml ¥3,080(花王 TEL:0120・165・961)Bのびがよく、カバー力も抜群。SHISEIDO シンクロスキン セルフリフレッシング コンシーラー 7g全4色 各¥4,400(資生堂 TEL:0120・587・289)C顔の高い部分に光を集めリフレクト。リフトアップしたようなメリハリ肌に。アディクション ザ ファンデーション リフトグロウ SPF20・PA++ 30ml 全11色 各¥6,600(ADDICTION BEAUTY TEL:0120・586・683)超オイリー肌でもテカらせず、毛穴もしっかり隠してくれるAでベースを作る。次にBで、鼻・口まわり、頬の赤みが気になる箇所をカバー。Cは顔全体ではなく、顔の中心部にのみ少しだけ。最後に顎と頬骨、鼻の両サイドにシェーディングを入れ、完成。顔の陰影が際立ち、凛々しい髪型と魅力が融合する。My Beauty Rules1、2週間に一度の理容室通いで角刈りをケア。「実は角刈りができる理容室って多くなく、以前“角刈りは自信がないんです”と断られたことも。そんな中で、大宮の『キンパリー理容所』は、技術が素晴らしく、僕の毛質を理解した上でいい角度に刈ってくれる。今やほかの角刈り芸人も通っています」2、泡立てネットでほわっほわの泡を作って洗顔。「もともと肌が弱くアレルギーもあるので、洗顔にはこだわりが。泡立てネットを使い、ほわほわの泡を作って洗っています。そのあとは、ドクターフィルの『アクネオ』の化粧水と乳液で肌をケア。5~6年前からそのやり方で、以来肌荒れ知らずです」3、毎日の納豆とどんぶり一杯のサラダはマスト。「納豆はご飯にのせると“お茶碗が汚れる!”と妻に怒られるので、反対に納豆パックにご飯を少量のっけるスタイル(笑)。あと晩ごはんでどんぶり一杯のサラダもマスト。玉ねぎドレッシングをたっぷりかけるのが好き。そのおかげか、体の調子が良いです」あたっくにしもと1987年7月14日生まれ、愛知県出身。海野裕二さん、かみちぃさんとのお笑いトリオ・ジェラードンのメンバー。『それゆけ!大宮セブン』(テレビ埼玉)に大宮セブンメンバーとして出演中。※『anan』2024年7月24日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・坂西 透
2024年07月21日彩り華やかで、持っているだけで気持ちが高まるアイテムが豊作。繊細なきらめきや香りを纏って。モデルの碓井玲菜さんが新商品をチェック。モデル・碓井玲菜さんが新商品をお試し!1、SUQQUブラーリング カラー ブラッシュ 01うぶ毛の可愛い桃のような肌でピュアな夏メイクを楽しんで。従来のチークよりオイルを減らしたことで、ふわっと柔らかな質感を演出。「頬にのせると、ジュワッと桃みたいな色になるチーク。動くたびにピンクオーロラのラメがキラキラして、可愛い血色感も。右上の明るいカラーは、ハイライトとしても活躍します」。ブラーリング カラー ブラッシュ 01¥6,600 7/19発売(SUQQU TEL:0120・988・761)2、ELEGANCE RAZZLEアイカラー 60ポップなグラフィックアートみたいに遊び心あふれるアイカラー。見たままに発色する、インパクト抜群なカラー。「個性派ミントカラーは、目尻と下まぶたの中心になじませて、Y2Kな雰囲気に。カジュアルだけど上品なツヤとラメ感。難しそうなカラーに見えるけど、実際肌にのせると“あっ可愛い!”って夢中になっちゃいます」。アイカラー 60¥2,310 7/18発売(エレガンス コスメティックス TEL:0120・766・995)3、IGNIS iOクリアリィ シャンプーサボンソウエキスを含む洗浄成分で地肌も髪も洗い上がりが爽快。オリーブ脂肪酸エチルが髪の内部を補修する。ノンシリコンタイプ。「泡立ちがよくて頭皮がスッキリ。名前通りクリアな洗い心地で、これからの季節にぴったり。香りはフローラル系で、自分の髪は元からこんなに素敵な香りだったと、錯覚するくらいなじみます」。クリアリィ シャンプー 120ml¥1,430 7/18発売(イグニス TEL:0120・664・227)4、Snow Beautyブライトニング スキンケアパウダーA24時間肌をケアしながらメイクアップ効果もばっちり。美白有効成分、抗肌荒れ有効成分を配合。パッケージには、雪の情景をデザイン。ポーチ、パフ2種類とセット。「スキンケアもトーンアップも叶って、素肌っぽい透明肌に仕上がります。デザインも素敵で、パケ買いしたくなる」。ブライトニング スキンケアパウダーA[医薬部外品] 25g ¥7,150 7/21限定発売(マキアージュ TEL:0120・456・226)※『anan』2024年7月24日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子文・風間裕美子
2024年07月21日悩みやストレスがあると、寝つきが悪くなりがち。そんなときは、安眠を誘うおやすみアイテムの出番です。香りや素材にこだわったアイテムを取り入れることで、気持ちがほぐれて心地よく眠りやすくなります。今回は、40代主婦の筆者が愛用するおやすみアイテムをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。約40℃の蒸気浴でじんわり、心地よく眠れるホットアイマスク花王「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 森林浴の香り 12枚入」©古賀令奈リラックスタイムを味わいたいときにおすすめなのが、ホットアイマスク。袋を開封して取り出すだけでマスクが温まっていき、蒸気で目元を包み込んでくれるアイテムです。©古賀令奈アイマスクのため装着すると何も見えなくなるのも安眠を誘うポイント。普段は寝る前についスマホを触りたくなりますが、蒸気の心地よさのおかげでスマホの誘惑を断ち切れます。じんわりとしたぬくもりと森林を思わせる香りを堪能しながら、いつの間にか眠りにつくパターンがほとんどです。使用後は目元がスッキリするので、仕事で疲れを感じるときのごほうびとしても重宝します。デスクワークの休憩やお昼寝のお供としてもおすすめです。【商品情報】花王「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 森林浴の香り 12枚入」価格:オープン価格ボディにもお部屋にも、用途多彩なリラックス系フレグランスシンピュルテ「マインドフル フレグランス / Purification of Mind(心の浄化)」©古賀令奈おやすみ前に一日をリセットしたいときに手に取るのが、こちらのフレグランスです。ウッディな香りが漂うと大自然の中にいるような感覚になり、心がスッと落ち着きます。トップは爽やかなユーカリとオレンジ。ミドルは落ち着きのあるラベンダー、ベースノートは森林の中を彷彿とさせるセダーウッド、パチョリ、クラリセージです。シュッとスプレーして深呼吸をすると、緊張や不安がほぐれるように一日の疲れを忘れさせてくれますよ。©古賀令奈ボディミストとして使ったり、空間に向けてルームフレグランスとして楽しんだり、枕や布団にスプレーしたりと、日によって使い方を変えて楽しんでいます。【商品情報】シンピュルテ「マインドフル フレグランス / Purification of Mind(心の浄化)」価格:¥3,980肌や髪にもやさしい! なめらかな肌触りで気持ちよく眠れるシルクの枕カバー©古賀令奈寝心地を重視したい方におすすめなのが、枕カバーの素材へのこだわりです。肌に触れる枕カバーにこだわることで、気持ちよく眠れますよ。筆者が愛用しているのは、シルクの枕カバーです。シルク100%の枕カバーは表面の毛羽立ちがなく非常になめらかで、肌に触れても刺激を感じることがありません。シルクは保湿性に優れた素材であるため、髪や肌のうるおいやコンディションの維持にも貢献してくれていると感じています。当初はヘアケアの一環としてシルク素材を取り入れましたが、今では肌あたりのよさのほうがお気に入りポイントに。美容も安眠もサポートしてくれる頼もしいアイテムです。おやすみアイテムでリラックスタイムを楽しんで良質な眠りは毎日をいきいきと過ごすために欠かせないもの。ご紹介したアイテムはどれも心地よくリラックスできるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。【参考】『花王』『シンピュルテ』公式サイト©naka/Adobe Stock筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年07月21日45歳くらいを境に、髪質や髪の印象に変化を感じる人は少なくないもの。年齢のせいと諦める前に、スタイリング剤を変えるだけで、満足度が上がるかもしれません。自身も40代半ばである時短美容家の並木まきが、大人の髪に“いい仕事”をするチューブタイプのスタイリング剤を厳選してご紹介します。ウテナ「メルフィニ ヘアクリーム つやつや」©並木まき大人の髪は、乾きやパサつきに悩まされがち。そこで、べたつかない・見た目は軽いのにしっとり・強めのツヤ感が加わるヘアクリームを使うと、オイルのようにベタッとした重たさを感じることなく、ヘルシーな見た目の髪へと近づきます。『ウテナ』の「メルフィニ ヘアクリーム つやつや」は、まさにそんな大人の髪にピッタリの使用感。椿油を配合していて、毛先に塗ってもベタベタしにくいところが嬉しいポイント。無造作に使ってもしっかりツヤ感が出るので、忙しい朝にも頼りになるアイテムです。【商品情報】ウテナ「メルフィニ ヘアクリーム つやつや」価格:¥858Sorule「オイルジャム」©並木まき夏になると人気の“濡れツヤ”は、大人の髪をしっとりとまとまった見た目に仕上げる質感です。けれど、年齢を重ねた髪はスタイリング直後には美しくツヤ感が出ていても、少し時間が経つとパサつきが目立ち始めることもありますよね。そんな悩みにも応えるのが『Sorule』の「オイルジャム」。大人髪にも濡れツヤが持続しやすく、水っぽくならずに自然な濡れ感が今っぽい仕上がりです。イチジク樹皮エキス、ハチミツ、アーモンド油、マカデミア種子油と植物由来の保湿成分を配合していて、テクスチャーは、まさにジャムと言えるなめらかさ。しかも手に残った分は、そのままハンドクリームとして使えるので、出先でのお直しでも手を洗う必要がありません。【商品情報】Sorule「オイルジャム」価格:¥1,650ジュライミー「パフュームノンウォッシュヘアパック」©並木まき夏の大人髪は、ニオイ対策にも気を配りたいもの。『ジュライミー』の「パフュームノンウォッシュヘアパック」は、ヘアフレグランス代わりになるうえに、しっとりまとまるので、あれこれとたくさんのスタイリング剤を使いたくない大人髪にイチオシの製品です。ヘアパックという名前ながら、洗い流す必要はなく、スタイリングをしながらダメージケアもできるハイブリッドなところが魅力的。香りの質が高く、リッチな香りかたをするところが大人の髪にもマッチ。しかも持続力が高いので、朝のスタイリングに使ったまま夕方でもほのかに香りが続きます。その分、つけた直後はやや香りが強いため、つけすぎにはご注意を。【商品情報】ジュライミー「パフュームノンウォッシュヘアパック」価格:¥2,199 ※筆者購入時チューブ状の容器に入っているスタイリング剤は量を調節しやすいうえに、立てたまま省スペースで保管できるところも嬉しいですよね。大人の髪は、コンディションや気候によっても質感が変わりやすいので、必要な量を微調整しやすい容器に入っていると、朝の身支度も時短で済ませやすいでしょう。45歳からの「ツヤがない」「すぐ見た目がごわつく」「白髪がかさついて見える」などの髪のお悩みは、時間をかけずに解決できれば、毎日がもっとハッピーな気分で過ごせるはずです。【参考】『ウテナ』『Sorule』『ジュライミー』公式サイト文/並木まき
2024年07月21日「丁寧にメイクをしているつもりなのに、なぜか肌が汚く見える」とお悩みではありせんか?メイクは丁寧にしたから、たくさん塗ったからといって、必ずしもきれいに見えるとは限りません。今回は、やめたほうがいいNGメイクと共に、コスメマニアの筆者が実践する美肌見えメイクをお伝えします。コンシーラーでカバーするのをやめるシミや色ムラのカバーに活躍するコンシーラー。メイクの必需品となっている方も少なくないでしょう。しかし、塗りたてはきれいに仕上がっていても、汗や皮脂でメイクが崩れると、コンシーラーを塗ったほうが汚くなる可能性があります。手の甲の左側にファンデーションのみ、右側にファンデーションとコンシーラーを塗り、崩れ方を比較してみましょう。©古賀令奈1.左側にファンデーション、右側にファンデーションとコンシーラーを塗った状態2.汗の代わりにスプレータイプの日焼け止めを噴射して全体を湿らせた状態3.2を5分程度置いて水分がなじんだ状態4.3の上からティッシュでそっとやさしくおさえた状態以上の流れでチェックしました。3の時点で、右側のコンシーラーを塗ったほうはシワにコンシーラーが入り込んで悪目立ちしています。4のティッシュで抑えた状態では、コンシーラーを塗ったほうが全体的にキメが粗くなったような印象に。せっかくカバーしたはずが、かえって汚くなってしまいました。シミや色ムラがカバーできても、汚く見えてしまっては残念ですよね。ファンデーションを薄く重ねる程度でカバーできる場合は、できればコンシーラーを重ねずに仕上げたほうがきれいな状態をキープしやすいでしょう。凹凸部分への厚塗りをやめるシワや毛穴などの凹凸が気になるからと、つい厚塗りになってしまいませんか?凹凸のある部分は、ファンデーションを塗れば塗るほど窪みが際立って見えやすいため、塗りすぎには注意が必要です。ファンデーションを重ねた回数ごとの仕上がりを比較してみましょう。©古賀令奈3度塗りまでする方は少ないかと思いますが、塗り重ねる回数が増えるほどシワがくっきり見えることがわかります。凹凸はファンデーションやコンシーラーを重ねるよりも、できるだけ薄く仕上げるか、凹凸カバー効果に優れた化粧下地を使用するのがおすすめです。毛穴部分にパウダーハイライトを塗るのをやめるメイクをしたほうが頬の毛穴が目立つ方は、ハイライトやチークの影響かもしれません。毛穴の上にパールがぎっしり詰まったパウダータイプのハイライトやチークを重ねると、毛穴の凹凸がくっきりと目立ちやすくなることも…。©古賀令奈ここでは、左側はリキッドタイプのハイライト、右側はパウダータイプのハイライトを使ってみました。右側はより毛穴が目立っています。ツヤはそもそも毛穴を目立たせやすいですが、パウダータイプはより目立ちやすくなるケースが多いと感じます。できるだけ、頬などの毛穴が目立ちやすい部分には塗らないように気をつけたほうがいいかもしれません。肌が汚く見える原因をやめて「美肌見せ」を目指そう同じコスメを使っていても、塗り方を変えるだけで仕上がりや崩れ方が大きく変わります。今回ご紹介した内容をおさえて、美肌に見せるメイクを目指してみてはいかがでしょうか。筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年07月21日韓国で今話題の「チューンフェイス」を美容ライターが体験!ぷよっとはみ出る頬の肉を撃退すべく、韓国で話題の小顔施術を受けてみました。今回お願いしたのは江南エリアにある「GUクリニック」。リフトアップ施術をいくつも体験してきたライターが、リアルな声をお届けします。チューンフェイスのビフォーアフター韓国では「セレブリフティング」と呼ばれることもある「チューンフェイス」。高周波エネルギーを肌に照射し、ダメージを受けたコラーゲンの再生をサポートすることでリフトアップを狙う施術です。日本ではまだあまり浸透していませんが、韓国では大人気との噂を聞きつけ、体験してみることにしました。チューンフェイスのメリットは、痛みがほとんどないこと。以前「シュリンクレーザー」を受けたときに少し痛みが気になった筆者は、痛みに弱いことを実感。なるべく痛みなしでキレイになりたいと考えていたので、うってつけでした!さらに、施術後はすぐにメイクが可能。せっかく韓国に行くのだから観光もたっぷり楽しみたい…なんてときでも、施術後すぐにメイクして観光を楽しめます。そんなメリットたっぷりのチューンフェイスを受けた筆者の、ビフォーアフター(3週間後)をご覧ください。正面と横顔を撮ってみたのですが、特に横顔の変化に驚き!フェイスラインがシュッと整い、輪郭がくっきりとしたのがお分かりいただけるのではないでしょうか。さらに正面から見てみても、少し顔まわりがスッキリしたような気がします。チューンフェイスの効果は、1か月を目処に現れるとのこと。そしてその効果が、3〜6か月続くのがチューンフェイスのメリットのひとつです。しばらくシュッとした輪郭で過ごせると思うと嬉しい〜!<施術の流れ>施術を受けたのは「GUクリニック」今回施術をお願いしたのは、韓国の江南エリアにある「GUクリニック 江南本院」。カウンセリングが丁寧との口コミを見て予約したのですが、大正解でした!院内は清潔感たっぷり。待合室にはお水だけでなくコーヒーが飲めるマシンも用意されており、待ち時間が優雅なカフェタイムに感じられるほどおしゃれな空間でした。筆者が行ったのは土曜日だったためか待合室には人が多く、そのほとんどが韓国のかた。現地で愛されているクリニックなのだと思うと、期待がもてます!カウンセリングで悩みを相談名前を呼ばれ、カウンセリングルームに移動すると、専門のカウンセラーと日本語が話せるスタッフのかたが親身に話を聞いてくれました。肌悩みについて相談すると、たくさんの選択肢がでてきて驚き。今回筆者は「チューンフェイス」が気になっていたので詳細を聞き、痛みなくリフトアップしたいという筆者の希望に合った施術であることを確認できたので、お願いすることに。施術当日の注意点などもここで詳しく聞くことができます。麻酔なしですぐに施術開始チューンフェイスは痛みのない施術なので、麻酔もなし。施術室に入ったら、すぐに施術開始となりました。痛みはないと聞いていたものの、機械を見ると少しドキドキしてしまいます…。チューンフェイスの施術はこのような機械を顔に当てていくというもの。最初は緊張したのですが、本当に痛みがなく、エステを受けているような感覚でした。たまに熱を感じることもありますが、痛いほどではなく、ほとんど気になりません。終始リラックスして施術を受けられました。チューンフェイス後はしっかりと保湿をしたほうがいいとのことで、施術後に韓国のドクターズコスメブランド『Genabelle(ジェナベール)』のフェイスパックを渡されました。スキンケアにまで気を配ってくれるのは嬉しいですよね。カウンセリングから施術完了まで約30分程度。麻酔をしない分時間がかからないため、忙しくても手軽に受けられる施術でした。ダウンタイムはほとんどなし施術直後の赤みは写真の通りです。筆者は赤みが出やすい肌質なのですが、メイクをすればそこまで気にならない程度。直後からメイクして韓国観光に出かけるなど、日常生活を送っても問題ありませんでした。お酒や長時間の入浴、サウナ、運動などを避ければ、いつも通り過ごしてOKとのことです。その後も特にダウンタイムと呼べるような期間はなく、赤みは数時間で引き、その後肌や体調に変化はありませんでした。痛みもダウンタイムもなしでこの変化は嬉しい!これまで複数のリフトアップ施術を受けてきましたが、「チューンフェイス」の満足度はかなり高め。痛みもダウンタイムもなくここまで引き上がるのであれば、続けてみたいと感じています。また、今回お願いした「GUクリニック」がとてもキレイで満足。日本語ができるスタッフさんもいらっしゃるので、日本からの旅行でも安心です。「チューンフェイス」は、日本にはまだあまりない施術メニュー。韓国に行く際は、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか。<クリニック詳細>GUクリニック 江南本院住所:ソウル特別市瑞草区瑞草洞1303-37 3〜4階アクセス:新論峴(シンノンヒョン)駅 7番・8番出口から徒歩2分診療時間:10:30-21:00(土日祝は17時まで)電話番号:0507-1429-0180公式HP:GUクリニック料金:GUチューンフェイス 390,000ウォン(1ウォン=0.11円換算:57,645円)筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文、写真・比嘉桃子
2024年07月21日霊視とパワーストーンで2万人以上のカウンセリング経験のあるしずくさんが毎週日曜に今週の運勢、恋愛運、仕事運、金運を導き出します。4つのストーンから、気になるものを直感でひとつ選んで、1週間の運勢を占いましょう。今回は7月22日〜7月28日の運勢です。クリスタル占い7月22日〜7月28日の運勢サロン『代官山 石の雫』で、霊視とパワーストーンによるカウンセリングでのべ2万人以上を幸せに導いてきたしずくさんのクリスタル占いで、今週1週間の運勢をチェックしましょう。下の4つのパワーストーンから気になるものを直感で選んで!選んだパワーストーンは、今のあなたの心の状態を象徴しています。そして、それぞれのパワーストーンに秘められたメッセージは、今のあなたに向けられたもの。毎日をポジティブに過ごすヒントにしてくださいね。Q.下の4つの石のうち、気になるものは何ですか?次からひとつ選んでください。1. インカローズ(左上)2. ペリドット(右上)3. ラブラドライト(左下)4. ターコイズ(右下)あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。1.火のエレメント「インカローズ」を選んだあなた…「今週は、明るい未来への一歩を踏み出すタイミング!」今週のあなたの運勢は、自分の輝く才能を見つけ、大切なものを守ることに焦点が当たっています。内に秘めた才能や情熱を探しあて、それを大切に育てることが幸運へのカギです。愛情とポジティブな言葉を自分にも周囲にも惜しみなく使いましょう。自分の夢や希望を言葉にし、周りに伝えることもおすすめです。心のつまりを解消し、運の流れをスムーズにします。あなたの内なる力を信じ、夢を育てることで、明るい未来への道を開くことができるでしょう。次に来る運勢に備え、今から運の流れを整え、準備を整えていきましょう。明るい未来に向かって、今こそ一歩踏み出す時です。あなたが自分を信じることで、素晴らしいチャンスが訪れます。輝く才能を発見し、それを大切に育てることで、未来がどんどん明るくなっていくでしょう。心の中にある夢を育み、それを実現するための第一歩を踏み出してください。あなたの内に秘めた力が、明るい未来を引き寄せる助けとなるでしょう。今週も素敵な日々を過ごしてくださいね。今週の恋愛運は、心のままに動くことで新たな展開が訪れます。あなたに安心感を与えてくれる友達や仲間が思い浮かんだら、ぜひ連絡を取ってみてください。一緒に食事や旅行の計画を立てると、素敵な出来事が待っています。シングルのかたも、少し苦手な人との交流に勇気を出して一歩踏み出せば、新しい恋が芽生えるかもしれません。今週は知識を深めることに良い運気が流れています。興味を持ったことに積極的に取り組みましょう。調べものや資格取得、勉強、小説を読むなど、自分を豊かにする活動が吉です。カップルのかたは、愛を大切にすることで大きな幸運が訪れるでしょう。二人で、素敵な言葉や思考をたくさん蓄えてください。今週も素晴らしい日々が待っています。あなたの内なる輝きを信じて、前向きに過ごしてくださいね。今週の仕事&金運は、まるで輝く星空のように素晴らしいものです。他人の期待に応えるよりも、自分自身のための時間を大切にしてください。特におすすめなのは、心から楽しめる仕事に没頭することです。もし、まだ夢中になれる仕事が見つからない場合は、新しい挑戦をしてみてください。副職や転職など、新たな扉を開けることで、あなたの中に眠る才能や情熱に気づくかもしれません。今週は、気が散りやすくなる瞬間もあるかもしれませんが、その時こそ自分に集中し、心を落ち着けて取り組んでみましょう。金運もまた、今週は素晴らしい展開が待っています。自分を大切にし、楽しいことに取り組むことで、運気がさらに上昇します。あなたの中には無限の輝きがあり、その輝きを信じて進むことで、より豊かな未来が待っています。心を軽くし、自分を信じて、笑顔で過ごしてくださいね。未来は明るく、希望に満ちています。今週のラッキーアクションは、自分の誕生石を身につけることです。クリスタルのパワーを感じながら、新しいことに挑戦してみましょう。例えば、おしゃれなアクセサリーを身につけて、気分をリフレッシュさせるのもおすすめです。内なる輝きを信じて、毎日をポジティブに過ごしてくださいね。インカローズは、愛の進化のエネルギー。傷ついた心を癒すときです。幸福と無条件の愛を受け取ることで、喜びに満ちた人生になるでしょう。自分の感情に素直になると、恋愛がよい方向へ進みだします。そして、美しいものに囲まれる生活を意識しましょう。お部屋にクリスタルや植物を飾り、アロマなど好きな香りで満たされるようにしてください。2.風のエレメント「ペリドット」を選んだあなた…「今週は、新しいエネルギーが流れ込むタイミング」今週のあなたの運勢は、とても素敵なことが待っています。さらなる幸運を引き寄せるためには、中途半端なものや放置してしまったものを一気に手放すことが大切です。人に譲ったり、フリマアプリで売ったりして、気持ちよく手放すことで、新しいエネルギーが流れ込んできます。今はマイナスな思いや感情を取り払うのに最適なタイミングです。クリアな状態になることで、あなただけが作り出せる素晴らしいものが形になりやすくなります。今週は、掃除運がとても良い時期です。もしかしたら、突然スイッチが入って猛烈な勢いでお部屋を掃除したくなるかもしれません。そんな時は、思い切って行動してみてください。心も空間もスッキリとして、前向きな気持ちで1週間を過ごせることでしょう。あなたの心が軽くなり、明るい未来への一歩を踏み出せるように願っています。今週は、自分自身を信じて、素晴らしい1週間を楽しんでください。今週の恋愛運は、とても良好で、あなたの引き寄せ力が高まっています。「願ったことが叶う」という強いサインが出ているので、特に恋愛の不安解消に取り組むのにぴったりの時期です。心の中に抱えている漠然とした悲しみや怒りを手放してみましょう。シングルのかたは、引き寄せ力が上がっている今こそ、人との出会いを増やすチャンスです。新しい場所に行ったり、イベントに参加したりして、積極的に行動することが恋愛運をさらに高めます。良いご縁が繋がりやすくなり、タイミングよく解決に向かうことが増えるでしょう。ただし、注意が必要なのは、ネガティブなエネルギーを引き寄せないことです。運は少しずつ上向いていき、時間をかけて大きな流れに乗るものですので、焦らずに過ごしましょう。カップルのかたは、新しいデートスポットに出かけると二人の絆が深まります。今週はあなたにはたくさんの幸せな出来事が待っています。自分を信じて、素晴らしい1週間を楽しんでくださいね。今週の仕事&金運は、絶好調です!今が頑張りどきなので、過去の自分に勝つような気持ちで前に進んでください。経験を積むことを大切にし、積極的な行動を心がけましょう。また、自分の雇用形態を確認し、もしもの時に備えることも金運を高めるポイントです。自分を守るための知識をしっかりと身につけてください。さらに、未来のお金の計画を立てるチャンスです。資産を守り育てるエネルギーに満ちているので、お金の勉強をしてみましょう。投資ではなく、現在の制度を活用する視点で考えてください。助成金や還付金などを調べて申請し、戻ってきたお金を貯蓄に回すことが重要です。あなたの未来にはたくさんの素敵なことが待っています。素晴らしい1週間を楽しんでくださいね。今週のラッキーアクションは、お部屋の掃除をすること。心も空間もスッキリして、新しいエネルギーが流れ込みます。必要ないものはフリマアプリで売ったり、友達に譲ったりして、気持ちよく手放しましょう。すっきり素晴らしい1週間を楽しんでくださいね。ペリドットは、太陽のような明るさで希望をもたらします。陰陽の神聖なバランスを整え、深い知恵を与えてくれるでしょう。ポジティブな思考を意識して、内なる輝きを表現することを楽しみましょう。太陽の日差しを浴び、前向きな喜びを感じてください。3.地のエレメント「ラブラドライト」を選んだあなた…「今週は、積極的な行動が運気を上げるタイミング」今週のあなたの運勢は、とても良い方向に向かっています。今週は積極的に動いてみましょう。「これをしたい!」と思ったことを実行すると、有用な情報がたくさん得られるでしょう。また、家の中を整えることが幸運のカギです。環境が良ければ運気も上がるので、模様替えをして新しいエネルギーを取り入れてみましょう。特に、人との縁が変わりやすい時期なので、上げたい運気がある場合はインテリアを一新するのも効果的です。また、今週は「どうしても行きたい!」という衝動が起こったら、その気持ちに従って行動するのが吉です。特に神社や仏閣に呼ばれていることが多いので、気になるパワースポットに行ってみると、多くのヒントを得られるでしょう。気づいたことは忘れないようにメモをしておくと良いです。あなたの持ち前の優しさや能力も開花し、毎日が楽しく過ごせる予感がします。自分を信じて、前向きな気持ちで1週間を楽しんでくださいね。あなたにはたくさんの幸せな出来事が待っています。今週の恋愛運は、とてもいい感じ!特に週の半ばからは、あなたの魅力が引き出され、存在感が増します。恋人を探している人や新しいパートナーを求めている人には、積極的に動き出すのに絶好の時期です。恋愛したいという気持ちをしっかりもち続けることが大切。周囲に「恋人募集中」と伝えることも効果的です。完璧な人を探すのではなく、ちょっと気になる人を意識することで良い流れに乗れるでしょう。カップルのかたは、二人の未来の幸せな道を進むために、少しずつ上昇気流に乗りましょう。今の関係を大切にし、互いの気持ちを尊重しながら前進することで、さらに強い絆が築けます。自然と心が軽くなり、前向きな気持ちになれるでしょう。今週の仕事&金運は、あなたの才能が輝き、光を放つ暗示があります。会話のセンスや優しさ、クリエイティビティで周囲の人を明るく照らしましょう。それにより、多くの人の心が楽になります。目の前の人を笑顔にし、思い通りに行くように信じて口に出すことで、成功する力が高まります。今週は実現へのエネルギーが流れているので、このラッキーなタイミングを仕事に使いましょう。職場でもそのエネルギーを共有すると良いです。自分の力を信じて、叶わない願いはないと思って行動することが大切です。今週の金運も好調です。あなたの才能が輝き、周囲に良い影響を与えることで、思いがけない収入やサポートが得られるかもしれません。自分の力を信じて、積極的に行動しましょう。素敵な1週間を過ごしてくださいね。あなたの未来には、たくさんの幸せな出来事が待っています。ラッキーアクションは、生花を飾ることです。お部屋に美しい花を飾ると、気分も明るくなり、運気もアップします。自分のお気に入りの花を選んで、毎日眺めることで、自然と前向きな気持ちになれるでしょう。ラブラドライトは、直感力を高め意識の改革を促します。目標達成へのサポートを得るだけでなく、潜在的な能力を呼び覚ますことができます。信念を貫くために、集中力や忍耐力を養い、ネガティブな感情を手放してください。深呼吸を繰り返して瞑想することで、未来を切り拓くことができるでしょう。4.水のエレメント「ターコイズ」を選んだあなた…「今週は、無限の可能性が広がるタイミング」今週のあなたの運勢は、未来へと続く道が開かれています。目標に向かって一歩踏み出せば、その道はどんどん広がり、叶えたい夢が現実となる運勢です。希望や目標が明確であればあるほど、目標に向かう力が強まります。今週はポジティブな言葉を大切にし、自分が何を望んでいるかをしっかり意識しましょう。心の中で願いを描き、それに向かって行動することで、運気はますます上昇します。また、あなたの周りにいる人々とのつながりが強まる時期でもあります。困っている人に手を差し伸べたり、他人の喜びを共に祝ったりすることで、自分自身の幸せも大きく広がっていくでしょう。人と喜びを分かち合うことで、あなたの心はさらに温かくなり、運気も高まります。自分を信じ、前向きな気持ちで1週間を楽しんでください。あなたには無限の可能性があります。今週の恋愛運は、とっても良いです!このチャンスに自分の魅力を再発見し、自分自身をポジティブに褒めて過ごしましょう。誰かに褒められたら、謙遜せずに「嬉しい!ありがとう!」と素直に喜ぶことが大切です。シングルのあなたにラッキーが訪れるサインは、周囲の人に良いことが起こったとき。そのプラスの波動があなたにも広がり、素敵なことが起こります。嫉妬や妬みを避け、周りの人に良いことがあったらポジティブな言葉で心から祝福を送りましょう。これにより、良いエネルギーの循環ができ、さらに幸運が引き寄せられます。カップルのあなたも、明るく前向きに過ごすことで関係に良い変化をもたらし、幸運を呼び込むことができます。今週は、自分を信じてポジティブな気持ちで過ごしてみてください。たくさんの素晴らしいことがあなたを待っていますよ。今週の仕事&金運は、一気に物事が進展する素晴らしい運気です。放っておいたことが動き出し、スムーズに流れ始めます。そんな追い風が吹くときこそ、あなたが「面白そう」「やってみたい」と感じることがたくさん出てくるでしょう。それらがパズルのピースのように重なり、成功の形を作り上げます。また、すべきことを溜め込むと運気が停滞してしまうので、メールの返信などを先に片付けておくと良いでしょう。雑務をこまめに片付けることで、心も体も軽くなります。新しいチャンスやプロジェクトに積極的に取り組むことで、金運も上昇します。明るく前向きな態度で仕事に取り組むことで、素晴らしい成果が得られるでしょう。今週は、自分を信じて成功と幸運を引き寄せてください。たくさんの素晴らしい出来事があなたを待っていますよ。今週のラッキーアクションは、自分で食事を作ることです。好きな料理を作って美味しく食べると、運気がぐんとアップします。また、カラフルな食材を使うとさらに開運効果が高まりますよ。楽しんで料理しながら、素敵な1週間を過ごしてくださいね。ターコイズは、幸運を引き寄せて邪気を祓う聖なる石と呼ばれています。 必要ない物事は手放し、心から語りたいことを表現していいのです。本当の幸せは、物質だけではなく、あなた のハートの中に存在しています。 行きたい場所に旅をして、歌を歌い、絵を描き、好きなものに囲まれて生きましょう。いかがでしたか?あなたの1週間がすてきなものになりますように。次回の配信も楽しみにしていてくださいね。しずく『代官山 石の雫』オーナー。20代の時に天然石に出会い、天然石を使い、自分自身を浄化したり、波動を上げる方法を独自に習得。天然石の素晴らしさを伝える使命を感じ、2007年にサロンをオープン。多数の著名人も鑑定に訪れ、のべ2万人以上のカウンセリングを行う。オンラインサロン「しずくのオンラインサロン」も主催している。クリスタルカードを発売中。占い、文・しずく 写真・永谷知也
2024年07月21日メイクノリの悪さや粉浮きなど、乾燥肌さんならではの悩みってありますよね。筆者も季節を問わず乾燥が気になっていて、同じ悩みがありコスメ選びにはちょっと工夫が必要です。でも、世の中にはそんな乾燥肌でもしっかりフィットして崩れ知らずの肌をつくってくれる優秀コスメがありますよ!今回は乾燥肌の筆者が、ここ最近手放せない愛用コスメたちをご紹介します。ツヤのある肌をつくってくれる! 乾燥肌にもフィットするファンデーションウォンジョンヨ「フィッティングクッション グロウ」01 ペールピンク©皆川みほまずは、優秀アイテムが多いと話題の『ウォンジョンヨ』からクッションファンデーションをご紹介。「フィッティングクッション グロウ」01 ペールピンクです。セミマットタイプとツヤタイプがあり、筆者はツヤのある仕上がりが好きなので「グロウ」を選びました。©皆川みほ乾燥肌だとファンデーションがうまくつきにくいときがありますが、こちらの商品は少量をパフに取り優しく肌にのせることで綺麗にフィットしてくれます。頬にツヤをプラスしながら気になる肌悩みもカバーしてくれるので、個人的に2024年夏のベースメイクには欠かせません。【商品情報】ウォンジョンヨ「フィッティングクッション グロウ」01 ペールピンク価格:¥2,420予定がない日はこれ1本! キシキシしない日焼け止め兼化粧下地ダルバ「ウォータフルトーンアップサンクリーム」©皆川みほ2つ目は『ダルバ』の「ウォータフルトーンアップサンクリーム」です。これは日焼け止め兼化粧下地で、乾燥肌でもキシキシした感じがない使いやすい日焼け止め下地です。SPF50+/PA++++と十分すぎる日焼け止め効果が期待できるので、予定がない日のベースメイクはこれ1本だけで済ますこともあります。©皆川みほチューブから出すとほんのりピンク色でクリームのようなテクスチャー。血色感を足してくれるといっても、頬の赤みが気になる筆者でも使いやすいわずかな色味です。とにかくなめらかでスキンケアアイテムのような使い心地なので、顔だけでなく首やデコルテまで塗っています。【商品情報】ダルバ「ウォータフルトーンアップサンクリーム」価格:¥2,900乾燥しているときのチークって悩みませんか? クリームタイプなら解決セザンヌ「フェイスグロウカラー」02 ローズグロウ©皆川みほ筆者は特に頬が乾燥しやすい乾燥肌なのですが、そんなときポイントメイクで特に困るのがチーク!パウダータイプを使うと粉浮きしてしまいがちなので悩みどころです。この悩みを解決してくれるのが、『セザンヌ』の「フェイスグロウカラー」です。なめらかなクリームタイプなので、指にとってのせると乾燥していてもピタッと密着してくれます。©皆川みほ筆者はブルベなので02 ローズグロウを愛用しています。左側にはハイライトもついているので、一品二役なのも嬉しいポイント。ローズ系ですが指に少量取ってつければ、しっかりカラーがついて頬だけ目立つということもありません。乾燥しがちなCゾーンにつけるとツヤが出て、目まわりが明るく見えるので毎日使っています。こんなに活躍してくれるのに1,000円でお釣りがくるお値段なのが嬉しいです。【商品情報】セザンヌ「フェイスグロウカラー」02 ローズグロウ価格:¥660乾燥肌にぴったりのコスメをご紹介! どれも手放せない優秀アイテムばかり乾燥肌の筆者が愛用しているコスメをご紹介しました。どれも肌の調子がイマイチでもしっかり役立ってくれるアイテムばかりなので、同じ乾燥肌さんの参考になると嬉しいです。【参考】『ウォンジョンヨ』『ダルバ』『セザンヌ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年07月20日夏にさっぱりと食べられるそうめん。暑い日が続くと毎日のように食べている人もいるかもしれません。しかし、健康に配慮した食べ方を意識しないと、知らず知らずのうちに体に負担をかけてしまうことも。そこで今回は管理栄養士の筆者が「そうめんのNG食べ方」を解説します。暑い日が続いても夏バテなどにならないよう、健康的にそうめんを楽しみましょう。夏場にそうめんを食べるメリット夏の定番料理であるそうめんは、つるつるとのど越しがよく、食欲がないときも食べやすいメニューです。ゆで時間が1~2分ほどで済み、暑い日でもすぐに食べられるのもうれしいポイントと言えるでしょう。そうめんに含まれている栄養素は炭水化物がほとんどですが、たんぱく質や微量のビタミン・ミネラルも含まれます。また、消化に負担がかかりにくいため、夏バテしていても食べやすいというメリットもあります。そうめんのNG食べ方とはそうめんは夏にぴったりの食べ物ですが、食べ方によっては健康に良くない影響をおよぼすケースもあります。「そうめんのNGな食べ方」についてご紹介します。そうめんだけの食事そうめんだけでは炭水化物が多く、栄養バランスが偏ります。そのため、たんぱく質やビタミン・ミネラルが補給できるような食材を組み合わせられるとよいでしょう。たとえば、ゆで玉子・鶏肉・ツナ・水菜・わかめ・トマトなどの具材を加えて、サラダそうめんにすると栄養バランスが整いやすくなります。また、野菜・玉子・豚肉などお好みの具材を使った温かいにゅうめんも、具材をアレンジしやすくおすすめです。そうめんを食べる量が多すぎるそうめんはのど越しがよく食べやすいため、つい食べすぎてしまうことがあります。しかし、カロリーや炭水化物の過剰摂取につながるため、適量を守ることが大切です。個人の活動量や体格、1日の摂取カロリーなどによって適量は変わります。運動量が少ない人は量を控えめに、運動量が多い人は量を増やすなど調整しましょう。つゆの量が多いつゆには塩分が多く含まれています。夏場は熱中症予防のために塩分を摂ることは大切ですが、摂りすぎるとむくみや口の渇き、高血圧のリスクを高める可能性もあります(※1)。つゆは適量にして、飲むことは控えましょう。油を多く使った調理方法そうめんや具材を炒めたり揚げたりする調理方法もありますが、これらは油を多く使うため、カロリー過剰になりやすく注意が必要です。油の使いすぎは体重増加につながる可能性があるため、摂りすぎに気を付けましょう。冷たいそうめんを頻繁に食べる暑い日が続くと毎日のようにそうめんを食べることもあるかもしれません。しかし、冷やしたそうめんばかり食べていては体が必要以上に冷えてしまい、胃腸の働きが弱まる可能性も。温かいそうめんや定食など、ほかのメニューを取り入れることも大切です。そうめんは適量をバランスよく楽しみましょうそうめんは夏にぴったりの食べ物ですが、食べ方には注意が必要です。塩分摂取量を抑えるために、つゆは摂りすぎないようにしましょう。また、具材を豊富に取り入れ、栄養バランスを整えることも重要です。食べすぎや油の使いすぎにも気をつけ、冷たいものの過剰摂取は避けましょう。これらのポイントを押さえながら、そうめんをおいしく健康的に楽しんでください。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット ナトリウム©Chiristsumo/Adobe Stock ©Reika/Adobe Stock筆者情報寺内麻美管理栄養士を取得後、病院での給食や栄養管理、クリニックで生活習慣病予防のための食事指導に携わる。現在はダイエットサポートやレシピ制作、根拠のあるデータをもとに食や健康コラムの執筆などを行なっている。文/管理栄養士・寺内麻美
2024年07月20日暑さが厳しい今日この頃。ここまで暑いと熱中症が怖いですよね。予防策として、水分や塩分補給、カラダを冷やす対策などを行っている人も多いのではないでしょうか。でも知らずに熱中症リスクを高める行動をしてしまっていることも。今回は脱水症の専門医が「NG行動」を教えてくれます。“なんちゃって熱中症対策”になっているかも!?近年は猛暑が続いています。熱中症対策も定着化していますが、たくさんの情報が錯そうしているため、“なんちゃって熱中症対策”になっているかもしれません。また、知らないうちに、熱中症リスクを高める行動をしてしまっていることも。ぜひ正しい方法を知っておきたいものです。今回は、脱水症に詳しく、著書『いのちを守る水分補給~熱中症・脱水症はこうして防ぐ』やメディアを通じて熱中症予防を啓発している医師である谷口英喜さんに、真夏にやりがちな熱中症リスクを高めるNG行動を5つ教えていただきました。熱中症リスクを高めるNG行動5選NG1.水だけを大量に飲む谷口さん暑熱環境で汗をかいたら、失われた水や電解質、ビタミン類を補うことを意識することが重要です。電解質は特に塩に多く含まれるナトリウムを意識しましょう。だからといって、水分を大量に摂取するのはいけません。水だけを大量に摂ると、いわゆる水中毒、つまり体内の塩分濃度が極端に下がってしまうことで引き起こされる低ナトリウム血症のリスクがあります。真水だけを1時間に1リットル以上飲むと危険です。水を補給する際には、必ず塩分が含まれた水分もしくは食事と合わせて摂取してください。NG2.塩分だけで水分を極端に摂取しない谷口さん塩分だけを取り、水分を極端に摂取しないのも避けてください。塩分を適度に摂取しながら水分補給をすることで、体内に水分が吸収されやすくなり、また残りやすくなります。塩分だけを摂取しても水分を抱え込めないため、水分の実質的な補給につながらないのです。必ず塩分と水分をセットで摂取しましょう。NG3.水分と塩分だけで他の栄養素の摂取を意識しない谷口さん水分と塩分だけ摂っていればよいというわけではありません。電解質はナトリウムのほか、カリウムやマグネシウムも重要です。またビタミンB1、ビタミンC、タウリンといった栄養素も役立ちます。カリウムは、野菜や芋類、藻類に豊富であり、尿を出やすくすることで体温を下げます。ビタミンB1は、緑黄色野菜や豚肉に多く含まれ、熱中症の症状を緩和させます。また、ビタミンCとタウリンは暑熱環境への順応を意味する「暑熱順化」を促し、熱中症に強いカラダづくりに役立ちます。ビタミンCは抗酸化作用があり、体内の活性酸素を減らすことで細胞を守り、炎症を軽減して暑熱順化をサポートします。タウリンは、栄養ドリンクに含まれており、活力が出るイメージがありますが、有名な滋養強壮や疲労回復の効果のほか、近年では深部体温を下げるということもわかってきていたり、タウリンを摂ることでカラダのさまざまな機能を調節する働きがあることがわかっており、熱中症対策としても意識したい栄養素の一つです。ビタミンCは、野菜や果物に多く含まれ、タウリンは、牡蠣やタコ、イカなどの魚介類に多く含まれます。どちらもサプリメントや栄養ドリンクも販売されているので、それらを利用して摂取してもよいでしょう。NG4.朝食を食べない谷口さん熱中症予防のためには、1日3食、規則正しい栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。特に朝食は重要で、朝の水分補給と自律神経の活性化、暑いところに出る体力増進のために必要です。体内で活動を支えてくれるステロイドホルモンが分泌される時間は、午前10時から11時といわれており、この時間帯に人は最も活動的になります。よって午前10時には朝食で栄養と水分が十分にカラダに補給されている状態が理想的です。もし朝食が食べられなかった場合は、普段の水分補給に加えて500mLほど追加しましょう。このときは塩分も補う必要があるため、塩分を含むスポーツ飲料などがおすすめです。NG5.熱中症を疑う症状が出たときにタンパク質を食べる谷口さん体内の水分は、約半分の量が筋肉に貯蔵されるため、筋肉を増加させるタンパク質は、熱中症予防に重要な栄養素です。しかし熱中症を疑う場面で、体温の上昇や、めまい、激しい汗、頭痛などの症状が出たら、タンパク質は避けてください。なぜなら体温をさらに上昇させてしまうからです。このようなときは水分と電解質をたっぷり摂りましょう。水とナトリウムとカリウムを迅速に適正濃度で摂取できる経口補水液がおすすめです。できるだけ早い時期に多く飲むことで対処できます。ただし、ペットボトルのキャップを自力で開けられないほどになると重症です。迷わず病院を受診してください。猛暑に備えて、正しい熱中症対策を!ーー水分や塩分を単独で摂ったり、他の栄養素は意識しなかったり、朝食を食べなかったりなど、ちょっとした行動が積み重なれば、熱中症につながってしまう恐れも。今後は、水分と塩分を同時に意識的に摂る、他の栄養素も意識するなどして地道に熱中症リスクを下げたいですね。Information<教えてくれた人>谷口 英喜(たにぐち・ひでき)さん済生会横浜市東部病院患者支援センター長/周術期支援センター長/栄養部部長。2024年5月に新刊『熱中症からいのちを守る』(評言社)が刊行。その他の著書『いのちを守る水分補給~熱中症・脱水症はこうして防ぐ』(評言社)などがある。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)dark_blade /AdobeStock文・椎原茜
2024年07月20日髪のケア製品は様々なものがありますが、その中でも特に注目されているのがヘアバーム・ヘアオイル・ヘアミルクです。それぞれ異なる効果を持ち使い方にも特徴があります。ですが、どの製品が自分の髪に合っているのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。そこで今回は現役美容師の筆者が、各ヘアケアアイテムの違いやそれぞれの効果的な使い分け方を詳しくご紹介していきます!ヘアバーム・ヘアオイル・ヘアミルクの特徴ヘアバーム特徴ヘアバームは髪を保湿し、細かい毛などのまとまりを良くしてくれるのが特徴です。パサつきを抑えたいときにも適しています。使い方枝豆一粒分を手に取り、手のひらで温めて柔らかくしてから髪全体に均一に塗布します。毛先や綺麗にまとめたい部分などに重点的に使用するのがおすすめです。向いている髪質乾燥した髪、くせ毛やウェーブヘア、髪にボリュームが欲しい人ヘアオイル特徴ヘアオイルは液体状で、髪にツヤと柔軟性を与え、乾燥やダメージから保護する効果が期待できます。また、ヘアオイルは毎日のヘアケアやスタイリングの仕上げに使うのがおすすめです。朝ヘアアイロンを使用する場合は、使用後に付けましょう。使い方500円玉分を手に取り、均一に伸ばしてから髪の中間から毛先にかけて塗布します。このとき、指の間にもしっかりオイルを伸ばしましょう。使用量は髪の毛に艶が出るくらいを目安にしてください。多毛の方の場合、この工程を2、3度繰り返すことで適量になります。向いている髪質多毛~細毛、ダメージヘア、乾燥が気になる人ヘアミルク特徴ヘアミルクは乳液状の製品で、ベタつかずに柔らかさやうるおいを与えてくれます。ヘアミルクは軽めの質感なので、朝のスタイリング前や髪を乾かす前の保湿として使うのがおすすめです。使い方500円玉分を手に取り、髪全体に均一に塗布します。向いている髪質普通毛、乾燥が軽度の髪、髪が絡まりやすい人ヘアバーム・ヘアオイル・ヘアミルクの使い分けのポイント髪質に合わせる自分の髪質に最適な製品を選ぶことが大切です。乾燥やダメージが気になる場合は保湿力が高いヘアバームやヘアオイルを選びましょう。軽い使用感を求める場合はヘアミルクが適しています。目的に合わせる日常のヘアケアやスタイリングの目的に応じて使い分けることも重要です。例えば、スタイリング前の準備として軽い保湿が必要な場合はヘアミルク、スタイリングの仕上げとしてツヤを出したい場合はヘアオイルを使うと良いでしょう。季節や環境に合わせる季節や環境によっても使い分けが必要です。乾燥する冬には保湿力の高いヘアバームやヘアオイルを使い、湿度の高い夏には軽いヘアミルクを使用するのがおすすめです。ヘアバーム・ヘアオイル・ヘアミルクはそれぞれ異なる特徴と効果があります。自分の髪質やケアの目的に応じて使い分けることで、より効果的に髪のケアができるでしょう。ぜひ今回の記事を参考に自分の髪質に合ったスタイリング剤を見つけてくださいね。©Pixel-Shot/Adobe Stock ©Prostock-studio/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年07月20日anan Beauty+の占いは、エポックエコ占い。エポック=生まれた時代を反映して、あなたのエコタイプを診断します。今週、2024年7月21日から7月27日までのあなたの運勢は?占い師の章月綾乃さんが占います。エポック エコ占い2024年7月21日~7月27日の運勢【エポック エコ占い】vol. 172生まれた時代が持つパワー(冥王星の星座ナンバー)と、生まれた日の持つベクトルを掛け合わせて占います。あなたのエコタイプから、どんな力を持っているかがわかり、今週、あなたがあなたらしくいられるためのヒントを占います。あなたのエコタイプは?まずは、あなたのエポックナンバーと、その特徴を調べましょう。エポックナンバーは生まれ年の期間で決まります。誕生日にエポックナンバーを足してください。もし、2ケタになるなら、数字をバラして1ケタになるまで足してください。例)2000年10月10日生まれの人10日生まれなので1+0=「1」2000年生まれなので、エポックナンバーは「3」1+3=4です。これで出た数字1~9で、あなたのエコさんタイプがわかります。1.エシカルさんカンがよく、時代の流れにビンカン。視野が広く、少し先の未来、全体のことを考えて動くリーダータイプ。--------------------------------------------2.リペアさんもったいないマインドの持ち主。これまでの頑張り、今あるものの良さを守り、続けていくことができる人。--------------------------------------------3.フラットさんこだわりがなく、柔軟な人。物事の多様性を認めて、なんでも面白がり、共存共栄していくことができる自由人。--------------------------------------------4.リメイクさんアイデアとアレンジ力のかたまり。今あるものに満足せずに、より良いものに作り替えていくセンスがキラリ!--------------------------------------------5.シフトさん頭の回転が早く、切り替え上手。新しい考え方ややり方に柔軟に対応していく。トライアンドエラーで道を拓く。--------------------------------------------6.リンクさん社交性豊かで、つなぐパワーの持ち主。人と人、過去と未来、夢と現実など、2つの世界の懸け橋となれる人。--------------------------------------------7.ヘルプさん優しく、人の気持ちや場のムードに寄り添っていかれる人。さりげない気配りやサポートで、世界を動かす。--------------------------------------------8.クリーンさん素晴らしい浄化力の持ち主。ネガティブをポジティブに転換し、世界に美しい調和や循環を生み出していく。--------------------------------------------9.リスタートさん強い意志と実行力の持ち主。粘り強く、初志貫徹を目指すが、必要とあらば、思い切った方向転換ができる人。--------------------------------------------では今週の運勢はこちらです!今週、2024年7月21日(日)から7月27日(土)までの運勢あなたの運勢は?さっそく見ていきましょう!1.エシカルさん運気はシンプル仕様。やるべきことが明確で、さくさくこなしていけばいいみたい。ゲーム感覚で昨日よりも早く終わらせるなど、自分と競い合ってみると効率よく吸進められるはず。恋が動くのは後半、楽しみにして。ラッキーポイント……グリーンスムージー、カラーTシャツ2.リペアさん今週、修理をしなければならないのは、あなたの夢や希望です。「どうせ私なんて」「頑張ってもムダ」的な諦め気分をなんとかしましょう。成功者の伝記が励みになりそう。親しい人、愛する人にホメてもらうのもあり。ラッキーポイント……円卓、クラウドファンディング3.フラットさん省エネのススメ。気力は十分ですが、体力が切れかかっているみたい。こんな時は無理をせずに、少しペースを落としてみましょう。また、早寝を心掛けるのもよし。今日できることも明日に回す、恋も仕事も気長にGO!ラッキーポイント……琉球ガラス、泡洗顔4.リメイクさん運気充実。よく働き、よく遊べる一週間です。やるべきこととやりたいことが2つの車輪のように作用していくはず。時間で作業を切り上げて、街や自然の中に繰り出して。ラッキーパーソンは、同僚の中に。恋はマメに。ラッキーポイント……冷やし中華、カーディガン5.シフトさんライフワークと出合えそう。アンテナを張って、気になるジャンルの本を読んだり、話を聞きに行ったりしてみましょう。よい出会いや気づきがあって、これからの道筋が見えてきます。恋は、相談と報告で親しさを育てて。ラッキーポイント……折り畳み傘、マイボトル6.リンクさん「ひと足お先に」が幸運を引き寄せるポイントに。早めに夏休みをもらったり、誰よりも早い到着を目指したりしてみましょう。一番乗りのラッキーをキャッチできるはず。旅のお供は、新刊書で。恋は、熱狂の場へ。ラッキーポイント……ライブ会場、アームカバー7.ヘルプさん最近、サボっていたこと、手を抜いていたことにもう一度真剣に向き合ってみましょう。改めてスタートさせることで、気分が新たになって、より深い理解、効果を得られるはず。恋は、振り返りトークで心がひとつに。ラッキーポイント……カウンター席、ストレッチ8.クリーンさん心を鎮めましょう。焦ったり、人を責めたりしても、状況はよくなりません。やるべきことを棚上げして、ちょっと遊んでみるのもオススメ。また頑張る元気が湧いてきます。恋は、いたわりと感謝の言葉を多めに。ラッキーポイント……アカスリ、中華がゆ9.リスタートさん運気はひと段落。水曜日までは課題に追われそうですが、少しピッチを上げていくと思っていたよりも早く片付きそう。ずっとやりたかったけれど、先延ばしにしていたことも実行できそうです。恋は、週末デートが正解。ラッキーポイント……キッチンカー、期間限定商品来週もお楽しみに~!章月綾乃占術研究家、心理テストクリエーター。愛猫の黒猫3匹+新入りの茶トラ猫が人生のベース。占い・章月綾乃 イラスト・HAMAMOTO
2024年07月20日夏のダイエットでは、食べる量を減らすよりも質を変えることが大切です。運動も然り。体力の落ちやすい夏は質を向上させて、健康なダイエットを目指しましょう。今回はヨガ講師である筆者が、「夏のダイエット」の注意点をご紹介します。激しい運動よりも、日常の動きを増やすことがコツ毎日の高い気温と湿度で体力が奪われやすい夏。こんなときに運動をメインにダイエットをするのは辛いものです。熱中症の危険もあるので、外での運動にも注意が必要でしょう。夏のダイエットを成功させる秘訣は、日常の動作(家事や移動など)を積極的に増やすこと。こういった非運動性身体活動によるエネルギー消費のことをNEAT(ニート)と言います(※1)。短期間の運動で消費できるカロリーはそこまでは多くなく、日常の家事を含めた歩行などの活動量を意識して多くする方が安定してカロリーを消費することができるでしょう。個々人の生活パターンによって多少差はありますが、短期間の運動よりも意識的に動くNEATを増やす方が効率よくエネルギーを消費できるはずですよ。こまめに動く方が代謝が上がる?特にデスクワークで座りっぱなしの方は、階段を利用する、定期的に立ち上がる、家事をこまめにするなど、意識的にちょこちょこ動く時間を増やしてみてくださいね。暑いこの時期、歩いて買い物に行ったり自転車で移動したりと、少しだけ工夫して運動時間に充てるのもおすすめです。ただし、日中の暑さには気をつけて!外出の時間帯を涼しい時間帯にずらすなど、工夫してみてください。食事は減らすより質を意識してみて夏バテ気味になると食欲が落ちたり、食事のバランスが崩れがちです。夏に痩せてしまって、また涼しくなると元の体重に戻ってしまう…。なんて心当たりのある方は、もしかしたら体脂肪はそのままで、水分と体内の内容物がごっそり減っているだけかもしれません。体内の水分が抜けただけの痩せ方では体脂肪が減らないだけでなく、代謝が下がってしまう可能性も。暑い夏だからこそ、意識的に3食しっかりと食べることが大切です。PFCバランスを整える食事の質を整えるためには、たんぱく質、脂質、炭水化物のPFCバランスと言われる3つの栄養素バランスを整えましょう。特定の栄養素が不足すると体調不良に陥ったり、かえって体重増加につながる恐れがあるため、気をつけたいところです。日常を大切にするのが夏のダイエット!夏のダイエットは、日常を丁寧に過ごすことこそが成功の秘訣だと言えます。自炊を増やす、家事や仕事中のちょこまかした動きを意識的に増やす、睡眠を十分に取る…。こういった小さな工夫がダイエットへの近道になるでしょう。また、体が整うことで疲れにくくなり、ストレッチや軽いエクササイズなど、何か運動をしたいという気持ちが自然と湧いてくるかもしれません。食事管理は難しそうに思えますが、食事管理アプリを利用したり、週に1~2回ほど一汁三菜を心がけた食事に変えるだけでも自然とバランスが整うでしょう。日常生活のバランスを意識しながら、今回ご紹介した内容を無理のない範囲で取り入れていくことで、夏から秋にかけての体重の増減に悩まされにくくなるはずですよ。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット 身体活動とエネルギー代謝©buritora/Adobe Stock ©milatas/Adobe Stock筆者情報上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。 現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにしたセラピーと、日本古来の体の使い方ナンバのエッセンスを利用し、骨格を整える姿勢ケアをホリスティックな視点で体系化した【マナセラピー】を全国を出張しながらレッスンをしている。 2023年より「心と体と女性の生き方」講座として日本人古来の豊かな感性と心体の整え方、これからの時代のウェルビーイングを提案する【美道】講座を開講文/上村由夏
2024年07月19日暑い日が増えたことや、靴下コーデも人気となり、年間を通してサンダルを履くシーズンが長くなったように感じます。今回はファッションライターである筆者が、夏に素足でサッと履くサンダルの合わせ方についてご紹介します。飽きずに履ける! 愛用している一軍サンダル©桐生奈奈子まずは、不要なサンダルを処分して残った、厳選サンダルをご紹介!華奢で万能なストラップサンダル、リカバリーサンダルなど人気のサンダルがありますが、周りの人と同じなのも嫌だなと思い、毎年流行問わず履けそうなものを選んでいます。この中で一番長く愛用しているのはビーチサンダルです。流行問わず、名前通り海やプールにいくときに汚れを気にせず履けるので、やっぱり手放せない1足です。トレンドに左右されないシンプルなデザインの方が長持ちしますよ。筆者の場合、スポーツサンダルを履くようなシーンではスニーカーを履くことが多く、さらに手持ちのスポーツサンダルが劣化していたので、去年の夏の終わりに処分しました。筆者のマイルール…「足の甲の露出度」でジャッジNGコーデ:ビーチサンダル×スラックスビーチサンダルやトングサンダルなど足の甲が見えすぎるサンダルは、ラフな雰囲気を作れます。逆にきちんと感のあるスラックスなどに合わせるとチグハグになってしまうかも。筆者が気にしているのは、色でも種類でもなく「服と足元の、肌の露出度のバランス」です。©桐生奈奈子こちらはスクエアトゥのサンダルでモダンな雰囲気。白Tシャツそのものはカジュアルですが、スラックスやベルトなど仕事着として出かけるスタイルです。よりオシャレ度を高めたいなら、パンツの裾を長くしてサンダルの足先だけチラリと見せる足元コーデがおすすめ。筆者の場合、丈の足りないものばかりですが、街で見かけるオシャレさんは「サンダルチラリ」な足元コーデを実践していることが多いように思います!OKコーデ:リブパンツ×ヌーディなサンダル©桐生奈奈子脚の甲の露出が多いサンダルは、リラックス感のあるウエストゴムのパンツがお似合い。筆者の場合は、プリーツパンツやロングスカートなどと合わせることが多いです。タンクトップ1枚で近所へお出かけ、ビーチサンダルをつっかけてコンビニへ……といった、ラクしたいときに着るようなスタイルにマッチするのが「露出度高めなヌーディサンダル」ではないでしょうか。リゾートに着て行きたいオフショルダーのワンピースなどにも似合うと思います!足先がとがったサンダルはエレガントな印象に©桐生奈奈子こちらのコーディネートのサンダルをビーチサンダルにするとラフな雰囲気になりそうですが、先のとがったサンダルを履くとエレガントな印象に。このように足の甲の見え具合でだいぶ印象は変わると思います。お出かけ先や会う人に合わせて足元を変えるだけで、同じ服でも違った雰囲気になるのではないでしょうか。番外編:通勤にはバックストラップシューズもおすすめ©桐生奈奈子筆者は20代のころは会社員としてストッキング着用必須の職場で働いていました。きちんと感の求められる装いで重宝したのは、ストッキングを履いた足先が見えないバックストラップシューズ。ペディキュアがはがれた、ペディキュアとサンダルがミスマッチすぎるときなども、つま先が開いていないシューズを持っていると安心です。サンダルだとまだ少し早いような、初夏に出番が多かったですね。バックストラップシューズは素足でサッと履きやすく、秋ファッションをはじめたくなる晩夏コーデでも必ず手に取る1足だと思います。コーデの印象をガラリと変えるサンダルこだわりたっぷりなサンダルの合わせ方をご紹介しました。とにかく何にでも合わせたいという人は、人気が続いているストラップサンダルがイチオシ。サンダルでコーディネートの印象を変えてみたいときは、ヌーディなサンダルや、甲を覆ったサンダルもそろえておくのがおすすめです。セールなどでサンダルを購入するときなどに、参考にしてみてくださいね。筆者情報桐生奈奈子ファッションやライフスタイルジャンルを執筆するフリーライター。プチプラファッションの人気アイテムを記事化することでWEB記事の影響力を体感。流行がめまぐるしく変わる早さに寂しさを感じ、価格を問わず長く愛用できるものについて発信できるようになりたいと模索中。パンとコーヒーが大好き。Instagram @ happynanako0111文/桐生奈奈子
2024年07月19日「なんとなくメイクが古く感じるかも」とお悩みではありませんか?その原因は自分では気づきにくいかもしれませんが、若い頃と同じ感覚でメイクしていたり、メイクに力が入りすぎていたりするせいかもしれません。今回は、45歳以上の方にみられるNGメイクの共通点をご紹介します。こだわり強めなカラーメイク©古賀令奈配色にこだわったおしゃれなアイシャドウは、見るだけで気分が高まるもの。しかし、アイシャドウの選び方や塗り方によっては奇抜な印象になり、浮いて感じられやすくなります。また、40代半ばになると目周りのくすみが目立ちやすく、若い頃のようにカラーメイク特有の軽やかさも出しにくくなります。くすみの影響でアイシャドウの色が悪目立ちすると、メイクの主張が激しくなりやすいでしょう。画像の「NGメイク」では鮮やかなレッドオレンジとダークグレーという主張の強い2色が入ったアイシャドウパレットを使いました。存在感のある色が2色入っているとなじませにくく、もう少しなじませたとしてもやはりインパクトが強くなってしまいます。大人のカラーメイクを楽しみたいときは、差し色は1色のみに留めておくほうが使いこなしやすいと感じています。「OKメイク」では、オレンジ・ブラウン・ベージュとまとまりのある3色にグリーンが差し色として入ったアイシャドウパレットを使ってみました。オレンジ・ブラウン・ベージュは溶け込ませるように塗り、グリーンは目尻側にアイラインとして入れることで、ナチュラルな仕上がりが叶います。縦ジワがくっきり目立つマットリップ©古賀令奈近年はマットタイプのリップが人気ですが、ツヤタイプのリップよりも乾燥しやすい傾向があります。ツヤタイプであれば一本で保湿しながらリップメイクを完了できるものも多いですが、マットタイプの場合はそのまま塗ると乾燥して縦ジワがくっきり目立ってしまう可能性も。マットタイプのリップを使う場合は、唇に塗る前に保湿ケアしておくことをおすすめします。しっかりと保湿をしておくとうるおいを保ちやすくなり、なめらかな印象に仕上がるでしょう。「OKメイク」では事前にグロス状のリップ美容液で保湿して、軽くティッシュでおさえてからマットタイプのリップを塗ってみました。すると、セミマットのような質感に。保湿後の使用による質感の変化が気になる方は、ティッシュでしっかりめにおさえるとツヤ感をセーブできますよ。がっつり入れたハイライト・シェーディング©古賀令奈ハイライトとシェーディングは、鼻を高く見せたりホリを深く見せたりと、立体感の演出に効果的です。便利なアイテムではあるものの、そもそも45歳前後は天然のシェードが強まる世代。まぶたのくぼみが目立ったり、くすみが強くなったりと、シェーディングしなくても暗く見えやすいため、使い方によっては仰々しい印象になる可能性があります。特に注意したいのが、鼻周辺への使い方です。鼻筋全体にハイライト、眉頭から鼻のわき全体にシェーディングを入れると、やりすぎ感が出て不自然になる可能性が高いでしょう。顔が長く見える効果も出てしまうため、不自然さがより強調されるリスクもあります。ハイライトは鼻根から1~2cm程度と鼻尖(鼻先)に置くように入れるのがおすすめです。シェーディングは眉頭から鼻根のわきくらいまでであれば、さりげなく引き締めつつも、やりすぎ感は出にくいでしょう。くすみが気になる方はハイライトだけにしておき、物足りなければ少しずつシェーディングを足すのも一つの方法です。客観的にチェックしながらメイクをしようメイクは使い方次第で理想的な若々しい表情になることもあれば、かえって老けて見えることもあります。大きな鏡で少し遠目から見るなどして客観的なチェックを心がけると、改善ポイントを自分で見つけやすくなるでしょう。今回ご紹介したメイクに心当たりのある方は、ぜひお直しメイクを試してみてくださいね。筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年07月19日夏は長期休みを取る人が多いことから、旅行が増えるシーズン。そこでanan Beauty+ clubのメンバーに、「この夏の旅行事情」についてアンケートを実施。今年行く旅や、これまで行ったおすすめの旅行先について聞いてみました。まだ旅行先が決まっていない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!半数以上が今年の夏に旅行を計画中!(C)比嘉桃子anan Beauty+ clubに「2024年夏、旅に出かける予定はありますか?」と聞いてみたところ、半数以上が「YES」と回答していました。「未定」という回答も23%と、旅行を検討中の人も多いようです。予定している旅行先については、以下の行き先が挙げられていました。沖縄大阪北海道熱海箱根尾道ベトナム回答の多くが国内でしたが、ベトナムに行くというコメントも。ビーチや街並みを観光するのはもちろんのこと、グルメ旅としても楽しめそうですね。国内では沖縄が人気。本島ではなく、石垣島などの離島に行くというコメントも見られました。沖縄でのんびり過ごす休日、想像しただけで最高です…!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。夏におすすめの旅行先は?メンバーたちはこれまでもいろいろなところに旅行してきたとのこと。そこで、これまで行った夏旅で「ここはよかった!」と感じた場所を教えてもらいました。(C)tatsushi/Adobe Stock「川場村。東京から近く、自然がいっぱいで、子どももブルーベリー狩りをして楽しめる!道の駅が最高でした」(34歳・主婦)川場村は群馬県にある観光スポット。道の駅ではのむヨーグルトやアップルパイなど、名産品をたっぷり堪能できるようです。「那須高原。いろいろな体験施設があって飽きません」(27歳・会社員)牧場やサファリパーク、ロープウェイなど見どころたっぷりの那須高原エリア。たっぷり遊んだあとは温泉でゆっくりするのもおすすめです!「立山と黒部ダム。夏とは思えないくらい涼しくて、むしろ寒いくらいでした。黒部ダムの大きさには圧巻された記憶があります」(38歳・主婦)夏は少しでも涼しい場所に行きたくなりますよね。黒部ダムの近くは夏でも上着を1枚持っておくと安心なくらい、気温がグッと下がるそうです。(C)oben901/Adobe Stock「京都。大文字焼きに感動した」(35歳・会社員)京都の夏の伝統行事である「五山送り火」。筆者もニュースでしか見たことがないため、いつか実際に見てみたいものです…!「広島。魚介類も広島焼きも美味しいし、水の都の情緒が溢れていてとてもよかった」(31歳・主婦)広島は名産グルメがたくさんある街。また、市内に川が6本流れていることから「水の都」と呼ばれており、その景色を堪能するのもおすすめです。「高知。美味しいカツオと日本酒で、夏は最高の夜を過ごせます。桂浜や仁淀川など、涼感スポットも魅力的」(39歳・主婦)美味しいカツオと日本酒で過ごす夜、最高ですね…!また、川を見ながらゆったりと過ごすのも、いい休日になりそうです。「島根の『温泉リゾート 風の国』にあるグランピング。手ぶらでBBQができて、夜はドーム型テントや球体テントがライトアップされた幻想的な場所で過ごせます」(44歳・主婦)森の中に泊まるという非日常的体験ができる、『温泉リゾート 風の国』のグランピングサイト。木に吊るされた部屋があるなど、ここでしか味わえない体験が楽しめます!「宮崎県の高千穂峡。緑がたくさんあり、夏とは思えない涼しさ。その上すごく景色がキレイでした!」(38歳・会社員)高千穂峡は避暑地としても有名。涼しさを求めている人におすすめです。ボートから見上げる滝は迫力満点のはず…!「夏は暑いので北海道に行くと過ごしやすいです!」(34歳・会社員)夏の北海道も大人気。海鮮にラーメンにジンギスカンに…食べて食べて食べまくる旅にしたくなります!「シンガポール。暑くてつらいですが、国全体がキレイで治安もいいので、子どもと安心して過ごせました」(38歳・主婦)治安がいいことで有名なシンガポール。筆者も行ったことがあるのですが、街が本当にキレイでした。日本から直行便も多く出ているので、比較的行きやすい国のひとつです。「イギリス。夏休みに旅行で行って、ハリー・ポッターのロケ地巡りツアーが最高でした」(37歳・会社員)ロケ地巡り、最高ですね…!そのあとはバッキンガム宮殿を見て、フィッシュ&チップスを食べて…と妄想が膨らみます。「夏に行きたかった!」と感じた旅行地これまで旅してきた中で、「夏に行ったらさらによさそう」と感じた場所もあるとのこと。女性たちのコメントを見てみましょう。(C)beeboys/Adobe Stock「沖縄。夏本番を避けて秋に行っていましたが、実は本州よりも涼しい時期もあるらしく、夏を楽しむにはいいかも」(39歳・主婦)「沖縄。秋に行き台風が直撃してお天気がよくなかったので。カラッと晴れた夏の日が最高だと思う」(44歳・主婦)夏といえば沖縄を連想するかたも多いのではないでしょうか。太陽がサンサンと輝く季節に、沖縄らしさを目一杯堪能したくなります!「軽井沢。避暑地なので。お買い物もできるし、ゆっくりもできます」(27歳・会社員)「軽井沢など、長野は夏は涼しく過ごしやすいです」(34歳・会社員)避暑地を求めている人からは、軽井沢の支持率が高いよう。自然を堪能することも、ショッピングを楽しむこともできて、有意義な休日を過ごせそうです。(C)スプやん/Adobe Stock「奥入瀬渓流。冬の雪景色も最高だったが、寒くて宿に篭ってしまっていたので…。夏だったら涼しくてちょうどいいはずだし、外で子どもと遊ぶのも楽しめそう」(31歳・主婦)青森県の奥入瀬渓流は、約14km続く渓流。お子さんと一緒に自然をたっぷり楽しめそうですね!大人旅であれば、サイクリングなどもおすすめです。「八ヶ岳エリア。4月に行ったらまだ緑を感じられなかったが、夏だと緑がキレイそう」(43歳・会社員)自然をたっぷり堪能できる八ヶ岳エリア。セグウェイやカヤックなどのアクティビティも充実しているので、アクティブに動きたい人にも、ゆったりと過ごしたい人にもハマりそうです。この夏の旅行先の参考に!女性たちの「夏旅」についてご紹介しました。夏に行きたくなるスポットがたくさんあって、目移りしてしまうほど。筆者も今年の夏旅の参考にしたいと思います!筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文・比嘉桃子
2024年07月19日