更新日:2020/12/21
がん保険に入ってすぐに保障されるの?加入後すぐの免責期間とは
内容をまとめると
- がん保険は、免責期間が設けられていて、入ってすぐには保障してもらえない
- 免責期間があるため、保険の乗り換えには、空白期間ができないよう注意
- がん保険加入時の告知書の告知義務違反に注意
- 免責期間なしのがん保険なら、入ってすぐに保障を受けられるが、診断給付金はない
- 免責期間なしのがん保険ならアクサ生命『マイ・セラピー』
- がん保険の免責期間について、詳しく話を聞きたいなら、無料保険相談がおすすめ
- 今ならスマホ1台で無料オンライン相談があるので、保険の悩みはこれで解消
目次を使って気になるところから読みましょう!
がん保険に加入後すぐにがんになった場合は保障されない⁉免責期間とは?
がん保険に入ってすぐに、もしがんと診断されてしまったらどうなるのでしょうか。入ってすぐでも、給付金などを受け取ることはできるのでしょうか。
がん保険には、大抵の場合、「免責期間」というものが設けられています。免責期間の間にがんとわかったとしたら、残念ながら保障を受けるとこはできません。なぜでしょうか。
ここからは、
- 免責期間って何?
- 免責期間がある理由は何?
- 加入している保険解約のタイミングは?
という点について、ご紹介していきます。
がん保険の免責期間について、もっと詳しく話を聞きたいなら、無料保険相談がおすすめです。今ならスマホ1台で無料オンライン相談できるので、保険の悩みはこれで解消されます。
がん保険の免責期間とは?責任開始日前は保険金がおりない⁉
新しく保険に加入したとき、保障が始まるのはいつからでしょう。
申込書の記入などの手続きを済ませて、告知書を提出し審査に通り、そして第1回目の保険料の払い込みを終えてようやく、保障をしてもらえます。この保障が始まる日を「責任開始日」と言います。
ただし、がん保険や収入保険などでは「免責期間」が設けられていて、責任開始日の条件が整ったとしても、そこから一定の期間は、病気やけがなどが発生しても、保険金を受け取ることができません。
がん保険に入ってすぐに保障を受けられるわけではないので、注意が必要です。
なぜ保険金がおりない「免責期間」があるの?
「免責期間」はどうしてあるのでしょうか。
それは、保険の契約者間の公平性を保つためです。
例えば、ある人が血便が頻繁に見られたり、便が細くなったりしたら、もしかしたら大腸がん?と疑いを持ちます。その人がもしもの時のためにとがん保険に加入します。入ってすぐにがんと診断されたら、保険会社はわずかな保険料しか受け取っていないのに、高額な保険金を支払わなければなりません。
中には悪意を持ったケースもあり、このようなケースが重なると、健康な加入者との不公平感が出てきます。そのため、3ヵ月といった一定期間を、免責期間として設けているのです。
空白期間に注意!以前の保険を解約するおすすめのタイミング
保険の乗り換えを検討している人は、免責期間によって空白期間ができないよう、注意が必要です。
今加入している保険を解約して、新しい保険に加入したり、加入している保険が満期となるため、新しく別の保険に切り替えよう、などとしている場合です。
がん保険など免責期間がある保険の場合、新しい保険に入ってすぐに保障を受けられるわけではありません。そのため、契約後すぐに前の保険を解約したり、前の保険の満期後に契約をしていては、保障を受けられない空白期間ができてしまいます。
空白期間を作らないためには、新しい保険の責任開始日が過ぎてから、前の保険を解約しましょう。また、満期を迎える保険があれば、責任開始日が満期日の前となるよう逆算して新しい保険に加入しましょう。
3カ月ほどは、保険料をダブルで支払わなければなりませんが、万が一のときの安心のために、空白期間を作らないよう気をつけたいですね。
がん保険に加入する際は告知義務違反に注意!
がん保険に限らず、保険に加入するときには、告知書の提出を求められます。現在の健康状態や、過去の病歴、また職業などを正直に記載しなければなりません。
ここからは、
- がん保険加入時の告知内容
- 告知義務違反をしたらどうなる?
- 健康診断でがんと言われたら?
という内容で、告知についての注意事項をご紹介していきます。
がん保険の告知内容とは?経過観察の場合も正直に申告
がん保険は、がんになったときに給付金を受け取ることができる、がんに特化した保険です。そのため、告知内容も、がんについての質問が中心となります。
告知書での質問内容は主に次のようなものが挙げられます。
- 今までにがんになったことがあるか
- 現在入院中であるか。また、3ヵ月以内に入院や手術を勧められたことがあるか
- 過去5年以内に、所定の病気で医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがあるか
- 過去2年以内に、健康診断や人間ドックで、所定の検査での異常を指摘されたことがあるか
注意したい点として、
- 経過観察中であるとき
- ポーリープがあるとき
が挙げられます。経過観察中は、特別な治療をしているわけではありません。そのため余計なことは記入しないでおこう、と思われる方もあるかもしれませんが、あとで告知義務違反となることがあります。経過観察中であることはきちんと告知しましょう。
また、ポリープがある場合も同様です。特に治療をせずにそのままである場合も、きちんと告知しましょう。
迷ったときは、保険会社に尋ねるとよいでしょう。告知義務違反となり保険金を受け取れなくなることを避けるためにも、告知書には正直な内容を記載しましょう。
告知義務違反をした場合、契約を強制解除される可能性も
- うっかりして病歴を告知し忘れた
- 治療を要する症状でないため、告知の必要がないと自己判断し、告知しなかった
- 病歴を故意に伝えなかった
責任開始日前に健康診断でがんが発覚した場合も必ず申告が必要!
がん保険は入ってすぐ保障されるのではなく、通常の保険の責任開始日から免責期間を経て、がん保険の責任開始日から保障が始まります。
この免責期間中の、責任期間開始日前にもしもがんと診断されたら、保険会社に申告しましょう。
保険金の支払いはありませんが、支払った保険金は返金されます。告知しなかった場合、保険料の払い戻しがなされないことがありますので、必ず告知するようにしましょう。
がん保険の告知義務違反について、さらに詳しい話を聞きたいなら、無料保険相談に連絡してみましょう。今ならスマホ1台で無料オンライン相談できるので、保険の悩みはこれで解消されます。
がん保険に入ったのに保障されなかったという人の体験談を紹介
ここでは、がん保険に入ったのに保障されなかったという方の体験談を紹介します。
今回紹介するのは東京都のK・Yさんの体験談です。
- 数年前のことです。体調に異変はありませんでしたが、がんのリスクが増える年齢ということでがん保険に加入しました。そのがん保険に加入してすぐに腸にポリープが見つかったのですが、免責期間中ということで保険金はおりませんでした。告知義務違反を疑われることもなく、ポリープもすぐに切除できたのですがせっかく入ったのにという気持ちはありますね。
このように、免責期間中ということで保険金が受け取れないというケースもあるようです。
がん保険に加入する際には、そのがん保険に免責期間はあるのか、どれくらいの期間なのかを必ず確認しましょう。
免責期間無しのがん保険に加入するメリット・デメリットとは?
普通、がん保険は免責期間が設けられているので、がん保険に入ってすぐには保障を受けることができません。でも、入ってすぐであっても、給付金が欲しいと望む人もいます。
そんな人に向けて、免責期間なしのがん保険が登場しています。
免責期間なしのがん保険には、どんなメリットがあり、またどんなデメリットがあるのでしょうか。
ここからは、
- 入ってすぐ保障を受けられる!
- 「緩和ケア」も保障の対象に!
- 一時金を受け取ることができない
- 通院保障がない
という内容で、免責期間なしのがん保険に加入するメリットとデメリットをご紹介します。
メリット①加入後すぐに保障が開始される
免責期間なしのがん保険の最大のメリットは、保険に入ってすぐにがんと診断されても、保障を受けることができる点です。
がん保険に入っても、3ヵ月ほどある免責期間の間にがんと診断されたらどうしよう、という不安はつきまといます。免責期間なしのがん保険なら、その心配はありません。
日本人の2人に1人はがんと診断される時代です。年齢を重ねると、がんの罹患率も上昇します。まだがん保険に加入していない高齢な方なら、免責期間なしのがん保険に加入するメリットはより大きいと言えるでしょう。
メリット②「緩和ケア」も保障を受けることができる
免責期間なしのがん保険では、緩和ケアについても保障される点が大きな魅力となっています。
がん治療では、副作用による身体的苦痛を伴います。それだけではなく、患者・家族共に、仕事や今後の生活面などで不安や心配がつきず、精神的な苦痛もあります。
そのため、最近のがん治療の現場では緩和ケアにも重点を置いています。緩和ケアも保障の対象であるのは、とても助かります。
デメリット①がん診断一時金の給付がない
一般的ながん保険では、がんと診断されたときに一時金として、がん診断給付金を受け取ることができます。
しかし、免責期間なしのがん保険では、治療へのサポートをメインとしているため、診断給付金がありません。
診断給付金があると、差し当っての生活費や、入院などにかかる初期費用にあてることができるので助かります。
とはいえ、免責期間がなく、保険に入ってすぐに保障を受けられるというメリットは大きく、また、がん治療への保障はとても充実しているので、メリットの方が上回ると感じる人もいるでしょう。
デメリット②通院保障がない
免責期間なしのがん保険では、通院保障がありません。
最近のがん治療は、入院をせずに、通院しながら治療を行うというケースが増えています。そのため、通院保障を受けることができない点は、大きなデメリットと言えます。
しかし、先ほどご紹介したように、免責期間なしのがん保険では、治療へのサポートをメントしていて、放射線治療や化学療法など、治療については入院の有無にかかわらず、保障を受けることができます。
ですので、通院保障がない分は、治療保障で補うこともできると考えると、通院保障がないのはさほど大きなデメリットではないかもしれません。
免責期間なしのがん保険について、もっと詳しく話を聞きたいなら、無料保険相談がおすすめです。今ならスマホ1台で無料オンライン相談できるので、気軽に相談できます。
免責期間なしのがん保険ならアクサ生命『マイ・セラピー』
免責期間なしのがん保険は、現在、アクサ生命の「マイ・セラピー」しかありません。この商品についてご紹介します。
アクサ生命「マイ・セラピー」の主な特徴は、
- がんの3大治療をしっかり保障!
- 緩和ケアもサポート!
- 保険に入ってすぐに保障を受けられる!
です。
がんの3大治療の「手術」「放射線治療」「化学療法」についてしっかりとサポートしてくれます。がんによる手術をしたとき1回につき20万円が、放射線治療を受けたら1回につき20万円が、抗がん剤など化学療法を受けたら1回につき10万円がそれぞれ給付れます。
緩和ケアについても、1回につき10万円が給付されます。
保険料をシミュレーションしてみましょう。
50歳男性が、シンプルプランで契約したとき、保険料は月額3,910円です。
60歳女性が、シンプルプランで契約したとき、保険料は月額6,090円です。
参考:「上皮内新生物」はがん保険で保障されないので注意
がん保険の加入を検討されている方なら、「上皮内新生物」という言葉を目にされると思います。がん保険では、この上皮内新生物は保障の対象外となることがありますので注意が必要です。
それでは、上皮内新生物とは何なのでしょう。
がんが臓器などの粘膜や皮膚など、表面にとどまっている状態のがんを上皮内新生物と呼びます。この段階なら治療すれば完治しますし、再発の恐れもありません。
一般的にがんと言われる悪性新生物は、転移や再発の危険もあり、これと上皮内新生物を同じように保障をするとなると、当然保険料が高くなってしまいます。そのため、上皮内新生物は保障の対象から外されているケースがあるのです。
ここで、上皮内新生物はどんな部位にできやすいのかをご紹介します。
2008年の国立がん研究センターの統計によれば、上皮内新生物の部位別の発症割合は、
子宮頸がん:44.4%
膀胱がん:33.7%
大腸がん:18.5%
乳がん:10.5%
食道がん:6.5%
となっています。
割合の高い部位に心配のある方は、上皮内新生物も保障してくれる保険を選ぶなど、がん保険加入を検討するときの参考にしてください。
参考:がん治療中でも入れる『がん罹患者保険 キャンサー』
ここで富士少額短期保険の「がん罹患者保険 キャンサー」をご紹介します。
主な特徴は、
- がん治療中、もしくはがんの経験がある人が対象!
- 1年更新のシンプルな死亡保険!
- がん以外の死亡も保障の対象!
です。
がん治療中やがんにかかったことがることを理由に、他の保険に加入できなかった人には、うれしい保険です。
死亡保険のみのシンプルな保険ですが、がんに限らず、病気、感染症、交通事故、老衰などあらゆる死亡を対象としています。
保険料は、がんの部位や治療年数、保険金の額により異なります。
例えば、65歳男性、胃がんの治療期間が5年の人が保険金200万円のコースに加入した場合、保険料は月額5,440円です。
また、45歳女性、乳がんの治療期間が3年の人が保険金150万円のコースに加入した場合、保険料は月額2,130円です。
がん保険に加入後すぐにがんと診断された場合の注意点まとめ
ここまでがん保険に入ってすぐ保障を受けることができるのかについて、ご紹介してきましたがいかがでしたか。
この記事の内容は、
- がん保険は、免責期間が設けられていて、入ってすぐには保障してもらえない。
- 免責期間があるため、保険の乗り換えのは、空白期間ができないように注意が必要
- がん保険加入時の告知書は正直に記入!うっかり忘れでも告知義務違反となり、万が一のときに不利になることがある
- 免責期間なしのがん保険なら、入ってすぐに保障を受けられる。ただし診断給付金がない
- 免責期間なしのがん保険「マイセラピー」
でした。
普通、がん保険に入ってすぐには手術給付金などを受け取ることはできません。ですが、免責期間なしのがん保険なら、受け取ることができます。ただし、一時金がもらえないなどのデメリットもあります。
がん保険の加入を検討されている方は、自分にはどちらが合っているのかを考えてみてください。また、告知義務違反とならないよう、告知事項に不安があるときは、事前に問い合わせるなどしておくと安心ですね。
がん保険は、入ってすぐに保障を受けることができるのでしょうか。
免責期間、という言葉を耳にしたことがあるけれど、保険に入ってすぐに保障してもらえないなんて不安、と感じる人もあるかもしれません。
そこでこの記事では、
という内容で、がん保険についてご紹介します。
今や日本人の2人に1人はがんになると言われています。
万が一のときにしっかりと保障をしてもらえるよう、免責期間や告知義務などについて十分理解してがん保険に加入したいですね。