更新日:2020/11/16
パートでも傷病手当金はもらえる?扶養内に入っている場合や受け取り日数・書き方も解説
内容をまとめると
- 被扶養者または国民健康保険に加入している場合は傷病手当金の対象外
- 傷病手当金は支給開始日から1年6か月まで受け取ることができる
- 傷病手当金は、1日あたり給与の約3分の2程度が受け取ることが可能
- 雇用保険の傷病手当のポイントは失業中であるかどうか
- 傷病手当てについて、さらに疑問が浮かんだり、難しいと感じることがあったりするときはお金のプロに無料相談するのがおすすめ
- 今ならスマホ1つで保険のプロに無料オンラインができるのでこの機会にお金に関する悩みを全て解決しましょう!
目次を使って気になるところから読みましょう!
パートが傷病手当金をもらえる条件
傷病手当金とは、病気やケガで会社を休んだときに、被保険者やその家族の生活を保障するために設けられた制度です。
正社員だけではなくパートで働いている方でも、以下の条件を満たせば傷病手当金を受け取ることができます。
- 健康保険の被保険者である
- 仕事に就くことができない状態
- 業務外の病気やケガによる療養
- 3日以上会社を休んで4日以上仕事ができない状態
- 会社を休んでいる間お給料が発生していない
- 被扶養者である
- 国民健康保険に加入している
扶養内に入っている場合は支給されない!バレずにもらう方法はないの?
パートで働いている方のなかには、配偶者の扶養に入っているケースも多いと思います。
傷病手当金は、病気やケガで働くことができなくなったときに、本人や家族の生活を守るための公的制度です。
そのため、扶養内で働いている方は「生計を立てている人」として認められないため、傷病手当金が支給されません。
国民健康保険に加入している場合は支給されない
パートで働いている方で配偶者の扶養内に入っていなくても、国民健康保険に加入している場合は傷病手当金は支給されません。
その理由は、傷病手当金の支給は「健康保険」から行われることが挙げられます。
健康保険とは、
- 協会けんぽ
- 各種共済組合
公休日を含む待期期間を満たす【有給もうまく使おう】
傷病手当金の支給条件のひとつに、待期期間というものがあります。
待期期間とは、
- 病気やケガのために、3日間連続して休んでいること
- 土日祝日(公休日)や有休を使った場合もOK
- 3日連続して休まないと待期期間はリセットされる
- 月・火・水と平日3日間欠勤した…待期期間完成
- 日・月・火と公休日を含む3日間欠勤した…待期期間完成(公休日はカウントされるため)
- 月・火と平日2日間欠勤したあと、水曜日出社して、木曜日に欠勤した…待期期間が3日間無いため、傷病手当金は不支給となる
パート(時給者)で傷病手当金を受け取れる日数は?
傷病手当金は、
- 最長で1年6か月まで支給される
1年6か月分の支給金が全てもらえるという意味ではありません。
実際に具体例を挙げて受け取れる期間を確認してみましょう。
- 同じ病気で2年間休職した場合…1年6か月分
- 病気で1年休職し、復職して3か月働いたが再度同じ病気で半年休職した…1年3か月分
- 退職日までの勤続年数が1年以上あるかどうか
パートでもらえる傷病手当金の計算方法は?
パートでもらえる傷病手当金は、給与のおよそ3分の2程度です。全額もらえるわけではありませんので、計算方法をしっかりとチェックしておきましょう。
1日あたりの傷病手当金の計算方法は、
- 直近12か月分の平均月収÷30日×2/3
パート退職後も傷病手当金をもらうことはできるのか
病気やケガが原因で会社を退職した場合、原則として傷病手当金の受給はできません。
しかし、以下で挙げる受給要件を満たしていた場合は、資格喪失後の継続給付が可能となります。
- 退職日までに健康保険の被保険者期間が継続して1年以上ある
- 退職時に傷病手当金を受給している・もしくは受給要件を満たしている
- 退職日以降も病気やケガが原因で仕事に就くことができない状況であること
- 退職時に傷病手当金の受給期間が1年6か月未満であること
【シミュレーション】パートで休職したら傷病手当金をいくらもらえるか
では、パートで働いている方が、病気やケガをして傷病手当金を受け取る場合、いくらくらいになるのかを実際にシミュレーションしてみましょう。
以下のケースを例として考えてみます。
- 傷病手当金の支給開始後、2か月後に復職
- 復職して3か月後に病気の症状が悪化してふたたび休職
- 支給が開始された日以前の12か月の標準報酬月額は20万円
- 200,000円÷30日×2/3=4,402円
パートの方の傷病手当金申請方法や書き方【協会けんぽ】休職に診断書は必要?
次に、パートの方の傷病手当金の申請方法や申請書の書き方について見ていきましょう。
- 健康保険の被保険者情報
- 申請内容
- 事業主が記載する申請者情報
- 医師が記載する申請者情報
- 健康保険証に記載されている記号・番号
- 住所や氏名などの申請者情報
- マイナンバー
- 傷病手当金の振込先口座情報
- 申請者の仕事内容
- 疾病名や初診日などの記載
- ケガの場合は「負傷原因届」や「第三者行為による傷病届」も別で必要となる
- 労災保険による休業補償の有無の記載
- 傷病手当金の申請をしたい旨を会社に伝える
- 申請書類を入手する
- 医師や会社に申請書類の記入を依頼する(それぞれ余裕をもって依頼しましょう)
- 申請書類に必要事項を記入する
- 会社の担当部署に申請書類を提出する
パートが雇用保険に加入している場合の傷病手当とは
パートが雇用保険に加入している場合、失業中に病気やケガを負って仕事ができない状況にあれば傷病手当が支給されます。
名前が同じなので混同してしまいそうですが、制度が全く異なるためしっかりと理解しておきましょう。
雇用保険の傷病手当のポイントは、「失業中」であるということ。健康保険の傷病手当は「在籍中」となるため気を付けてください。
雇用保険に加入していたパートの方が会社を辞めたら、退職後にハローワークで求職手続きを行うことで「失業給付」が受け取れます。
しかし、
- ハローワークの手続き後15日以上、病気やケガによって仕事ができない期間がある場合は失業給付ではなく傷病手当が受け取れる
参考:コロナウイルス感染の疑いがあった時、パートでも傷病手当金はもらえる?
新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される昨今では、感染疑いがあったときに傷病手当金が受け取れるのか不安ですよね。
もし、新型コロナウイルスの感染が疑われる場合、
- 感染疑いがある時点でパートとして勤務していること
- 新型コロナウイルスに感染・もしくは感染が疑われる症状が出ており、療養のために仕事ができない状況にあること
- 仕事ができなくなった日から起算して、3日間の待期期間があること
まとめ 傷病手当金は条件があるがパートでも受け取ることができる!
パートでも傷病手当金が受け取れるのか、受け取れないケースや支給条件などを解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントは、
- パートで働いている方が、扶養に入っている・国民健康保険に加入している場合は支給されない
- 傷病手当金は支給開始日から最長で1年6か月まで受け取れる
- 傷病手当金は、1日あたり給与のおよそ3分の2程度が受け取れる
- 雇用保険の傷病手当のポイントは「失業中」であるということ
パートは正社員ではないので、病気やケガをしたときに傷病手当金がもらえるのか不安に思う方も多いと思います。
傷病手当金制度は、なんとなく名前は聞いたことがあっても、
など、悩みを持つ方も少なくないでしょう。
昨今新型コロナウイルスの感染拡大にともない、いつご自身に感染疑いがかかるかわからないため、万が一仕事を長期間休んだ時のために不安は残したくないですよね。
今回この記事では、パートの傷病手当金について、
など、詳しく解説したいと思います。
パートでも条件を満たせば、傷病手当金をもらうことができます。
病気やケガになって長期間働くことができなくなったときのために、役立つ知識をたくさん解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。