なぜ出産手当金は申請から入金までが遅い?早く欲しい場合の対処法も解説!

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
妊娠出産は嬉しいことですが、まとまったお金がかかるのものです。

この大きな支出に備えて、出産手当金などもらえると嬉しいですよね。

しかし出産手当金は、申請手続きや支給までの処理に時間がかかるため仕事をしている方のなかには、不安になっている、遅すぎると思っている方もおられるのではないでしょうか。

一般的に産後2~4ヶ月かかるといわれており、産前産後休暇のあいだ収入がなくなることを心配している方もいらっしゃるかもしれません。

また妊娠出産には何かとお金がかかり、できるなら早く貰いたいですよね。

この記事では
  • 出産手当金の支給はなぜ遅い?考えられる理由は?
  • 振込みが遅い場合はどこに問い合わせ?
  • 出産予定日からずれて出産、出産手当金の支給額は?
  • なるべく早くもらうためには?
を中心に説明していきます。

この記事を読んでいただければ、出産手当金の支給が申請から振込まで遅いのはなぜなのか、また支給を早く受けるための対策方法などもご紹介いたします。

女性にとって人生の大きなイベントといえる出産にお金の心配をしなくてもいいようにポイントを抑えていきましょう。

ぜひ最後までご覧ください。

内容をまとめると

  1. 出産手当金をもらえるが遅いのは申請書に産後休暇の記載が必要となり、また会社を挟んでの手続きとなるため
  2. 出産手当金の振込みが予定日より遅い場合の問い合わせ先は、まずは働いている会社の人事・総務担当者に確認してみる
  3. 出産で給付される手当金は出産手当金・出産育児一時金育児休業給付金がある
  4. 出産手当金の振込みは遅いのでその間の生活費に注意が必要
  5. お金について不安がある方は、無料のお金相談を利用するのがおすすめ
  6. 無料お金相談を利用すれば、無駄な出費や将来に向けての積立などを見直すことができる
  7. 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に家計生活に関わるライフスタイルの悩みを解決しましょう!
おすすめお金相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
(有料)日本FP協会で相談
自分で相談員を選べる

出産手当金が振り込まれない!申請してから入金まで遅い場合に考えられることは?


産休とは、一般的に産前休業と産後休業をまとめて産前産後休業(産前42日、産後56日・双子以上の多胎妊娠の場合98日にわたり休みを取れる)のことをさします。


そして出産手当金など条件を満たすことで、会社を休んでも支給を受けることができます。


しかし現状の制度は支給条件など複雑です。この複雑さが出産手当金をもらうときの遅い理由として考えられます。


それらの理由として考えられる以下の

  • 申請書に産後休暇の記載が必要となる
  • 会社を挟んでの手続きとなる
  • 書類不備や審査に時間をとっている
を詳しく解説します。

給与の代わりとなる出産手当金ついて知識を深めていきましょう。

申請書に産後休暇の記載が必要なため

出産手当金の申請書は、会社を休んでいた期間(産前・産後休暇)を記載する必要があります。


しかし、まだこの時点では産後の未来の日を含めて申請することはできません。


出産手当金を(産前・産後休暇分)まとめて申請する場合、産後休暇の終了後(出産日の翌日から56日間後)に申請を行うことになります。


このことが出産手当金の入金が遅い理由の一つとなります。


職場の復帰を早めず産休を取得した場合、出産日の約2ヶ月後に会社より初めて健康保険保険組合に申請書の提出となり、遅くなるのはそのためです。


つまり産後すぐに会社の窓口に申請できた場合でも、このように申請書の処理待ち期間があるということです。

会社を挟んでの手続きとなるため

出産手当金は、職場から賃金が支払われなかったことが確認できてから申請をおこなうので、最初にお金が振り込まれるまで時間がかかるように感じると思います。


申請書は、従業員より提出されたのち会社の人事総務部門担当者にて必要事項を記載のうえ加入先の健康保険組合に提出されます。


会社により申請後の処理締め日がある場合や、または全従業員より提出される申請書を全部でまとめて処理していることもあるようです。


そのため早めに申請したとしても、すぐに申請書が健康保険組合へ提出されるわけではありません。

書類不備や審査に時間がかかっているため

出産手当金の申請書は書類不備などで審査に時間がかかっている場合、つぎの原因が考えられます。

  • 記載誤りや押印忘れなどがあった場合
  • 申請書の差し戻し・再申請が必要となる場合

このように修正が多いと支給が遅い原因となります。


また、対象期間中の収入の有無などの事情により申請書の審査に時間がかかる場合もあります。


この場合も、審査が完了するまで出産手当金の支給はおこなわれず、支給日は平均の2~4ヵ月よりも遅い日付となる可能性もあり注意をしなくてはなりません。

出産手当金の振込みが予定日より遅い場合の、いつ入るかの問い合わせ先は?


出産手当金が予定日より遅い場合は、どうしたらよいのでしょうか?


出産日の2~4ヶ月後くらいにはに振り込みされるのが一般的です。


しかし出産後すぐに申請書を提出して書類不備もなかった場合、半年以上入金が確認できないときの問い合わせ先などは、どこになるのでしょうか。

  • 働いている会社の人事・総務担当者に確認する
  • 申請先である協会けんぽなどに問い合わせる
をご紹介します。

手続きがスムーズにおこなえるように確認していきましょう。

働いている会社の人事・総務担当者に確認する

まずは初めに働いている会社の人事総務担当者申請状況を確認をしてみましょう。


もしも会社内で申請書が留まっていた場合、手続きを進めてもらうように依頼するなどしてみてもよいでしょう。


会社より全国健康保険組合に申請済みの場合、会社から健康保険組合に問い合わせをしてもらうことができます。


振り込みが遅いと不安になると思いますので、長期間に渡って入金が確認できないときは、会社の担当者に確認してみることをおすすめします。

協会けんぽなど、申請先に問い合わせる

会社の申請先である健康保険組合(協会けんぽ)などに、審査状況などを自分で問い合わせることもできます。

  • 電話での問い合わせでは自動音声となっておりガイダンスに従い入力をします。
  • 健康保険に関する手続きにてオペレーターとの通話になります。
  • 出産手当金は業務第2グループに属します。

こちらにて確認をしてみましょう。


また、上記のように会社の担当者を通しての協会けんぽに確認してもらうことで詳細をスムーズに知ることができるでしょう。

出産で給付される手当金の種類と支給条件をおさらい!


ここまでに出産手当金について説明してきましたが、この他にも出産でもらえる手当金はあります。


出産によって給付されるお金が多いと安心ですよね。


しかし支給条件など内容をよく理解し、適切な準備をしておくことが大切です。


場合によっては、手続きによる給付金の遅れがでる場合もあるかもしれません。


ここからは

  1. 出産育児一時金
  2. 出産手当金
  3. 育児休業給付金
をご紹介します。

子供が産まれると、なにかとお金がかかります。しっかり受給できるよう確認していきましょう。

①出産育児一時金

出産育児一時金は出産にかかる費用負担を軽減するため支給されます。


1回の出産に対して、一般企業に勤務する場合も公務員の場合も42万円です。


健康保険出産育児一時金支給申請書に必要事項を記入をおこない必要書類などを添付して提出します。


また健康保険組合から出産する病院に直接支払い、出産費用から出産育児一時金を相殺してもらえる直接支払制度が受けれます。


扶養家族の場合でも手当ては支給されるので、配偶者の扶養に入っている方は配偶者より勤め先に確認や申請をしてもらいましょう。


(引用:出産に関する給付|健康保険ガイド|全国健康保険協会)

②出産手当金

出産手当の対象期間は、産前6週~産後8週です。


出産手当金は、働いていた給料のおおよそ3分の2が支給となります。


計算方法は以下の通りです。

産休に入った月より前の12カ月間の標準報酬月額を平均した金額÷30日×2/3×対象期間内に会社を休んだ日数

このように出産手当金の支給額を計算することができます。


基準は、働いていたときの標準報酬月額です。

標準報酬月額とは、毎月の保険料を計算しやすくするための基準となる金額です。

原則として4~6月の3ヶ月間の給与の総支給額を平均した金額をもとに決められ、その年の9月~翌年8月まで適用となります。

総支給額に応じ、厚生年金の場合は31段階、健康保険の場合は50段階の等級に分けられます。そして、その等級ごとに標準報酬月額が定められています。

たとえば月額報酬が29万円~31万円であれば、30万円の標準報酬月額といったようになります。

また月額報酬には、残業手当・通勤手当や役職手当なども含まれます。

③育児休業給付金

産前産後休暇が終わり出産手当金の支払期間が終了すると育児休業に入ります。


育児休業中の生活保障となる育児休業給付金という制度があります。


支給期間となるのは基本的には産前産後休暇が終了後、その翌日から子供が1歳となる前日までとなります。


そして、休みに入る前6ケ月の給与を日給換算した額の67%が育児休業給付金として支給されます。


保育園に入園できないなどの理由がある場合には、延長できる制度(1歳半まで)があります。また一定の条件を満たした場合、2歳まで延長が可能になりました。


(引用:ハローワークインターネットサービス雇用継続給付)

どれくらい遅い?出産手当金の申請から入金までの期間をシミュレーション!


出産手当金の支給がどれくらい遅いのか、具体的な出産手当金の申請から入金までの期間をシミュレーションにてご紹介します。


一例としては

  1. 産休後(産後56日後)に勤務先で申請書の必要事項を記入してもらって提出する
  2. 産後4ヶ月が経過、健康保険組合から郵便にて給付金の請求書・申請書の受け付け通知書が到着
  3. 組合での処理が早かった場合、受付通知から2週間後(産後4ヶ月後)振り込み完了

一般的には、申請書を受け付けの通知書が到着後さらに約2週間~2ヶ月後に出産手当金が振り込まれます。


このように、月出産手当金が入るまで約4~5カ月ほどかかってしまうので、手続きは前もって用意・確認をして申請するようにしましょう。

出産予定日からずれて出産した場合、出産手当金の支給はどうなる?


健康保険から支給される出産手当金は、予定日よりずれて産まれるとその分もらえる日数はどうなるか気になりますよね。


赤ちゃんは必ずしも出産予定日に生まれてくとは限らないものです。


予定よりも早く生まれてきたら、または遅かったらなど予定であってもその日を前後することもあります。


出産が予定日より遅れた場合は、産前休業期間が延長となるのでしょうか。


また出産が早まった場合は、休業開始から出産日までとなることで短縮されてしまうのでしょうか。


ここからは

  • 出産予定日より早く出産した場合はどうなるの?
  • 出産予定日より遅れて出産した場合はどうなるの?
を説明していきます。

出産手当金の支給はどうなるのかをチェックしていきましょう。

出産予定日より早く出産した場合

一例を挙げて説明すると

  • 出産予定日は9月15日で、規定の6週間前の8月5日に産前休業に入ります。しかしキリのよい月初めからの8月1日に産休に入って実際の出産は予定日より早い9月12日だった場合

もしも労基法どおり6週間前から産前休業に入っていた場合、産前休業はその分短くなります。そして受給金のもらえる日数も産前42日分より少なくります。


しかし上記のケースでは、労基法の規定よりも早く休業に入ったのは4日分です。また出産日が予定日より早くなったのは3日分です。


そして、産休中に賃金が支払われていないということを満たしている限り、出産手当金は産前分がすべて支給されることとなります。

出産予定日より遅れて出産した場合

産前産後休業の期間は労働基準法で定められている産前6週間、産後8週間となっています。


実際の出産予定日より出産日が遅れた場合、労基法では産前休業がその分延長されます。


出産手当金も同じように、遅れた分を追加して受給することができます。


分娩が予定日より遅れた場合は、98日プラス遅れた日数が支給期間となります。


このように遅れた期間について支給対象となり出産予定日より出産日が遅れた場合でも受給できるので安心でしょう。

出産手当金が早く欲しい!なるべく早くもらうためにできることはある?


産休に入ると無給となり、出産手当金が支払われるまでの間、家計生活に困らないようにしなくてはなりません。


一般的には産後2~4ヶ月前後に実際の金額が入金されることが多いようですが、場合によってはそれ以上の期間がかかることもあります。


前もって申請から入金までの流れやスケジュールを立てておくと安心です。


なるべく早く受け取れるように、その方法などを確認しておきましょう。


ここからは

  • 産前分と産後分の2回に分けて申請する
  • 産前から申請書類を準備しておく
  • 申請手続きを早くしてもらえるように会社に相談
をご紹介いたします。

産前分と産後分の2回に分けて申請する

出産手当金は産後56日を過ぎて申請、その後支給と思っている方が多いのではないでしょうか。


産前分と産後分を複数回に分けて申請、支給することが可能です。合わせて申請した場合と比べ、支給までの期間を短くすることができます。


出産予定日と勤務先の(給料)締日を確認してみましょう。


例えば出産予定日

  • 7/5(産前は42日前なので5/25となります。)
  • 会社の締日:毎月20日締めの場合
7/5に予定通り出産した場合、5/25~6/20分を出産後(7/5を過ぎてから)すぐに申請することができます。

この場合の支給日は出産後、約2週間~(7/20~27)になり最短で受給が可能です。


申請可能な期間は産休開始の翌日から2年以内となり、2年を経過で1日ごとに支給日数が1日ずつ減るので申請は早めにおこないましょう。

申請書類を産前から準備しておく

申請書を出産後に用意し始めたのでは、手元に届くまでに時間がかかってしまいます。


手続きの方法としては

  1. 勤務先の健康保険担当部署で、健康保険出産手当金支給申請書もらう手続きをする
  2. 産後に健康保険出産手当金支給申請書必要事項を記入、勤務先と医師または助産師から証明をもらう(入院中に証明をもらっておきましょう)

このあとは、会社より申請期間とその前1ヶ月分の賃金台帳・出勤簿の写しを添付、健康保険組合などや、社会保険事務所に提出してもらえれば手続きは済みます。

申請手続きを早くしてもらえるように会社に相談する

出産手当金の申請は会社経由で健康保険組合に提出され、会社の担当者に早く処理してもらうことができれば、支給日を早めることが可能でしょう。


例を挙げると、会社担当者が月に1回申請処理を行っている場合、処理状況によっては健康保険組合に約1ヶ月後に初めて提出となります。


しかし申請時、担当者に早めの処理をしてもらえるように依頼しておくと、担当者が申請書を受領してすぐに処理できた場合、最大では1ヶ月程度支給日が早まります。


産休に入る前より事情を説明して、早めの対応をお願いしておくとよいでしょう。

出産手当金の振込みは遅いのでその間の生活費に注意!


妊娠期間中、無事に出産を迎えるために日常生活や環境、また生活にかかる費用も不安なく過ごしたいですよね。


出産手当金が入るまでの期間に、場合によっては正月やお盆などにかかると出費は増えます。


臨月で大掃除ができないと、換気扇やフローリングのワックスがけを業者に依頼などすることもあると思います。


またカードの支払いなどがあると残高不足になることも起こりえるかもしれません。


このように産前産後の生活は今までの生活とペースが違い生活費もいつも通りいかない場合もあります。


1カ月後にはお宮参りもあります。できれば多めに備えておいた方が安心ですね。


前もってその間の家計を上手くやりくりする計画を立てることをぜひおすすめします。

参考:育児休業給付金の振込みも遅い!シミュレーションしてみよう

育児休業給付金は2ヶ月分ごとに申請します。その都度の申請は名前を記入印鑑を押印します。また職場に2ヶ月おきに行かないといけません。


支給日と期間は

  • 最初の給付は育児休業開始から2ヶ月後
  • つぎも2ヶ月が過ぎてからその分が振り込み
  • 最長10ヶ月支給

となります。


それでは、実際にはどのくらいの金額になるのでしょうか。


シミュレーション:賃金月額・433,260円の場合

  • 休業開始から半年間は290,284円(67%)
  • 以降は216,630円(50%)

休業開始から半年(180日)は賃金の67%で、181日以降から以降は50%が支給されます。手取り額ではなく、諸々の引かれる前の賃金がベースです。


産休育休中は社会保険料が免除となります。また将来もらえる年金は減額されません。

参考:コロナの影響で育児の特別給付金がもらえる地域もある!


大阪府岸和田市では新型コロナウイルスの影響により、出産育児応援特別定額給付金がもらえます。


国の特別定額給付金の支給対象とならない新生児のいる世帯で母が本市で妊娠期を過ごした場合となり、対象児童1人につき10万円(1回限り)となっています。


コロナによる生活様式変化により制限がかかるなかの家計に、この特別給付金は嬉しいですね。


注意点としては、生活の拠点が岸和田市以外にある里帰り出産など一時的な住民登録が認められる、実際に児童を養育監護していない場合などは給付金を受けることができません。

出産手当金は申請から振込みまでかなり遅い!出産前からの準備が大事!


いかがでしたでしょうか。出産手当金の申請から振込みまでが、なぜ遅いのかの理由と、少しでも支給日を早める方法などをご紹介しました。


この記事のポイントは

  • 出産手当金は会社を挟んでの申請や、書類不備や審査に時間がかかっているため遅い
  • 出産予定日から早いときは少ない受給となる場合がある
  • 出産予定日から遅いときは遅れた日数が支給期間となる
  • なるべく早くもらうためには産前分と産後分の2回に分けて申請する
  • 支給日を早めるには申請手続きを早くしてもらえるよう会社に相談する

でした。


産後は、なにかと日々慌ただしく過ごすことになります。余裕のある産前の時期に申請書の準備、振込予定日などを確認しておくとよいでしょう。


自分が考えているよりも、出産手当金の支払日は遅いことを考慮して事前の準備をしておくことが大切となります。


また現在のコロナ社会のなか、家計の不安に陥らずに済むようにライフプランを見直しているおくと安心ですね。


ウーマンエキサイトではこの他にも保険に関するさまざまな記事を多数掲載しています。


ぜひご覧ください。

おすすめの記事