更新日:2023/08/12
JA共済(農協)の学資保険の口コミ・評判は?月々の掛け金のシミュレーションも
JA共済「学資応援隊」の評判・口コミ
返戻率が高くて嬉しい
受け取り方法まで選べる
「営業の人に医療保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は医療保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
医療保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ医療保険ランキング
1位:チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ」
→終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)
→終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談
2位:SBI生命の終身医療保険Neo
→終身医療保険Neoに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)
→終身医療保険Neoに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談
3位:東京海上日動あんしん生命「メディカルKit NEO」
JA共済「にじ」の評判・口コミ
保障がしっかりしていて安心
親に万が一のことがあった場合でも、その後の保険料の支払いが免除になるのはとても安心できました。
満期で共済金が貰える
JA共済『えがお』の評判・口コミ
充実した保障に満足
親の万が一に備えられるので安心
「営業の人に医療保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は医療保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
医療保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ医療保険ランキング
1位:チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ」
→終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)
→終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談
2位:SBI生命の終身医療保険Neo
→終身医療保険Neoに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)
→終身医療保険Neoに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談
3位:東京海上日動あんしん生命「メディカルKit NEO」
JA共済(農協)には学資保険という名前ではないが「こども共済」がある
子どもが大きくなったときに使えるお金を貯めるために始める人が多い学資保険。
実はJA共済にも名前には学資保険が入っていませんが、子どもを対象にした『こども共済』があります。
JAグループの子ども共済は組合員じゃなくても入れて、バランスが良い商品なのでおすすめです。
こども共済の特徴は主に
- 貯蓄性と保障バランスが優秀で効率よく貯めることができる
- 契約者が亡くなった場合はその後の支払いが免除される
- 受けとる時期は大学だけではなく高校・中学の進学にあわせるプランもある
- 契約者の年齢が75歳までと幅広い
です。貯蓄性と保障のバランスが絶妙でコツコツと貯めるならピッタリです。
また受けとる時期を大学進学以外に中学・高校の入学時期にも設定できます。
さらに年齢の基準が75歳まで受け付けてくれるので親だけではなく、祖父母が契約者でも利用できます。
割戻金もあるので、その金額によってはかなりお得になることもあります。
出生前加入もできるので、ぜひ検討してみてください!
JA共済のこども共済(学資保険)は3種類!祝い金がもらえるプランも!
こども共済には種類が3つあります。
こども共済の3つの種類とは
- こども共済 学資応援隊
- こども共済 にじ
- こども共済 えがお
です。3つの違いは主に
- 満期を設定できる年齢
- 子どもが何歳のときに保険金やお祝い金をもらうか
- 子どもの死亡保障
です。また毎月の保険料も若干ですが種類によって変わります。
利用する種類によって保証内容や受けとれる金額が変わりますので、どう違うのかを把握して家庭にあった商品を選びましょう。
どの保険商品が自分にあっているのか分からない…という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
JA共済のこども共済(学資保険)「学資応援隊」 基本情報とメリット・デメリット
JA共済の『学資応援隊』の年齢制限は子どもが出生時から12歳、契約する人は18~75歳まで利用できます。
こども共済『学資応援隊』の一番の特徴は
- 中学プラン
- 高校プラン
- 大学プラン
があり、子どもの受験を見越してプランを選択できます。
また満期に受けとれる金額を100~1,000万円の間で選べるので選択肢も広いです。
シミュレーションとして今回は
- 0歳の子ども
- 30歳の父親が契約者
- 満期金額300万円
と仮定します。
満期年齢と掛け金のシミュレーションは
プラン名 | 設定できる満期年齢 | 年払いの場合の1年間に支払金額 |
---|---|---|
中学プラン | 14歳 15歳 | 280,836円 |
高校プラン | 17歳 18歳 | 211,962円 |
大学プラン | 22歳 | 236,412円 |
です。また受けとる金額は2つのタイプが用意されています。
タイプ別の受けとる内容の違いは
タイプ | 保障内容 |
---|---|
基本型タイプ | 受け取り開始年齢から毎年同じ金額を支給 |
入学準備型タイプ | 受け取り開始の初年度に全体の40%を支給 |
です。受けとれる額は同じなのでどのような支払いだと助かるかを考えて選びましょう。
メリット①掛け金の払込期間を短くするとお得!
JA共済のこども共済『学資応援隊』は支払う期間を契約者が決められます。
支払う期間を短く設定すると1年に払う金額はあがりますので支払える金額に設定することが続ける上で重要です。
負担を軽くするなら長く設定したほうが掛け金は安くすみます。
ただしJA共済の『こども共済 学資応援隊』は支払う期間が短いとそれだけ給付率もあがります。
そのため無理のない金額設定にすることが大事ですが、返戻率を考えると短く設定したほうがお得です。
メリット②貯蓄と保障のバランスが良い
こども共済『学資応援隊』は貯蓄性が良く、保障のバランスも優秀です。
特に注目してほしいのが給付率の高さです。
子どもが0歳・父親の年齢が30歳で総額300万円を受けとれる大学プランを利用する場合、18歳まで支払うと給付率は102.6%です。
12歳で支払いを終えるプランにすると給付率は105.7%と18歳まで支払う場合より高くなります。
学資保険は給付率が100%を超える商品が狙い目ですので『こども共済 学資応援隊』は貯蓄性が高くて保障バランスの良い商品といえます。
メリット③子供の年齢制限や契約者の年齢制限が他社より高い
こども共済『学資応援隊』は子どもと契約者の両方の年齢制限が幅広い商品です。
他社の学資保険は未就学児までなど制限が厳しい商品が多いので、子どもが小学校に入ってから慌てても契約が困難です。
しかしJA共済の『学資応援隊』は契約する段階で子どもが12歳以下なら大丈夫です。
また契約者の年齢制限も75歳までと高いので親だけではなく、孫のためにコツコツと積み立てておきたい人にもおすすめです。
デメリット:給付率が掛金を下回る場合がある
JA共済のこども共済『学資応援隊』では掛金共済の変更が2019年4月に行われています。
支払い方法・加入年齢などの契約内容を注意しないと給付率が支払った金額よりも下がる可能性があります。
給付率が全て支払ったお金よりも少ないと学資保険を利用した意味がなくなってしまうので気をつけたい点です。
利用する前に支払い方法や加入年齢など、契約したい内容をしっかりと精査して損をしないように設定しましょう。
契約内容をしっかりと検討したいという方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
JA共済のこども共済(学資保険)「にじ」 基本情報とメリット・デメリット
JA共済のこども共済『にじ』の年齢制限は子どもが0~11歳、契約者は18~75歳です。
設定ができる満期年齢は18歳・22歳の2つから選べます。
またJA共済のこども共済『にじ』は節目の年齢にお祝い金があります。
保険料が安くて医療保障もあるので最低限の医療保障がある商品を選びたい人におすすめです。
シミュレーションは
- 0歳の子ども
- 30歳の父親が契約者
- 共済掛金300万円
と仮定します。
受けとれる共済掛金は
お祝い金・満期を受けとれる年齢 | 18歳満期の場合(掛金の内訳) | 22歳満期の場合(掛金の内訳) |
---|---|---|
3歳 | 15万円(5%) | 15万円(5%) |
5歳 | 30万円(10%) | 30万円(10%) |
11歳 | 30万円(10%) | 30万円(10%) |
14歳 | 60万円(20%) | 60万円(20%) |
17歳 | --- | 90万円(30%) |
18歳 | 165万円(55%) | --- |
22歳 | --- | 75万円(25%) |
です。また災害時や病気のときに受けとれる保険金は
理由 | 受けとれる保障金額 |
---|---|
災害 | 500万円 |
病気 | 300万円 |
です。さらに後遺障害が残ったときは障害の程度に応じて10~160万円を受けとれます。
支払い方法を年払いにすると
教育年金の有無 | 子どもの年齢 | 1年に支払う金額 |
---|---|---|
あり | 0歳 | 164,775円 |
あり | 2歳 | 175,995円 |
なし | 0歳 | 144,492円 |
なし | 2歳 | 157,641円 |
です。子どもの年齢が低いほど保険料は安いので早めに申し込んだほうがお得です。
メリット:子供の進学に合せて学資金を受け取ることができる
JA共済のこども共済『にじ』の最大の利点は子どもが進学する節目にもらえるお祝い金です。
幼稚園の入園にも15万円が支給されるので助かる家庭は多いのではないでしょうか。
段階的にもらえる金額があがりますので受験を考えている人も安心でしょう。
ただし満期年齢を18歳にするか、22歳にするかで満期に受けとれる金額が変わります。
受けとれる総額は変わりませんので満期を18歳にするか、22歳にするかをジックリと選ぶことが大切です。
デメリット:元本割れのリスクがある
保障面が充実しているJA共済のこども共済『にじ』ですが、こども共済『学資応援隊』と比べると給付金が低いのがデメリットといえます。
契約者の年齢が低い場合でも給付率が100%を下回るので貯蓄性の観点をみると厳しいです。
しかしお祝い金をもらえたり、子どもに何かあったときに保障がつくので一概にこども共済『学資応援隊』が良いとはいえません。
給付率を優先させるか、保障内容の充実面を重視するかで選ぶ保険は変わります。
どの保険が自分にあっているのか知りたい!という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
JA共済のこども共済(学資保険)『えがお』 基本情報とメリット・デメリット
JA共済のこども共済『 えがお』も年齢制限が子どもは0~11歳、契約者は18~75歳と幅広いです。
お祝い金などはこども共済『にじ』と同じです。
2つの商品の違いは医療保障の内容です。
子どもにもしものことがあったときに受けとれるお金が子どもの年齢があがると保険金も増えますので、少々掛金があがっても充実した医療内容に魅力を感じる人におすすめです。
シミュレーションは
- 0歳の子ども
- 30歳の父親が契約者
- 共済掛金は300万円
と仮定します。
保障内容は
保険金を申し込む時点での子どもの年齢 | 災害の場合 | 病気の場合 |
---|---|---|
0~5歳 | 500万円 | 300万円 |
6~14歳 | 1,100万円 | 900万円 |
15~22歳 | 1,700万円 | 1,500万円 |
です。また年払いで支払うときの保険料は
子どもの年齢 | 教育年金の有無 | 1年に支払う金額 |
---|---|---|
0歳 | あり | 174,312円 |
2歳 | あり | 186,582円 |
0歳 | なし | 154,029円 |
2歳 | なし | 168,228円 |
です。つまりJA共済のこども共済『えがお』も早めに申し込むのがおすすめです。
メリット:子供の万一の保障がこども共済のうち最も手厚い
JA共済のこども共済『えがお』は3つの商品のなかで最も保障が優れています。
理由は子どもの年齢があがるにつれて災害時や病気への保険金額が増えるからです。
例えば災害時に子どもが死亡したときは年齢が0~5歳なら500万円ですが、15~22歳なら1,700万円が支払われます。
病気で他界したときの子どもの年齢が0~5歳なら300万円ですが、15~22歳なら1,500万円です。
その他に何らかの理由で子どもが障害を負ったときは最大で160万円が支給されます。
デメリット:給付率がこども共済のうち最も低い
JA共済のこども共済『えがお』は給付率が低いのがデメリットです。
給付率に注目すると将来のために貯蓄する目的としては確かにこども共済『えがお』では心もとないでしょう。
しかし学資保険の役割だけにとどまらず、こども共済『えがお』の最大の強みは子どもに何かあったときに使える保障が充実している部分です。
学資保険を利用するにあたってどの面を重視するかで選択は変わります。
給付率よりも充実した保障内容に魅力を感じる人にとってはおすすめです。
給付率の高い保険を求めているので他社の保険と比較したい!という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
JA共済のこども共済(学資保険)のポイントは返戻率!保険料一括払いで返戻率UP⁉
JA共済の学資保険を利用する上で重要なポイントは返戻率です。
返戻率とは保険料を全て支払った金に対して満期やお祝い金で受けとれるお金でどの程度戻ってくるのかを表したものです。
支払った総額と受けとった支給額が同じ場合が100%なので、返戻率が100%を超えるとコツコツ積み立てたお金より手元に返ってくるお金が増えます。
さらに保険料を一括払いすると返戻率がアップしますので余力がある人は契約をした際に一括払いをするといいでしょう。
JA共済のこども共済の月々の掛け金と返戻率シミュレーション
JA共済のこども共済を利用したときの返戻率を実際にシミュレーションしてみましょう。
シミュレーションする条件は
- 子どもの年齢は0歳
- 契約者は男性
- 払込期間は18歳
- 年払いで設定
と仮定します。
JA共済のこども共済『学資応援隊』を利用した場合、契約者の年齢別にシュミレーションをすると
契約者の年齢 | 支払い総額(1年間の保険料) | 返戻率 |
---|---|---|
20歳 | 2,854,656円(158,592円) | 105.0% |
30歳 | 2,863,296円 (159,072円) | 104.7% |
40歳 | 2,897,802円(160,989円) | 103.5% |
50歳 | 2,990,034円(166,113円) | 100.3% |
です。契約者の年齢に反比例して返戻率はさがりますが、50歳の人が契約しても返戻率は100%を超えています。
さらに払込期間はもっと短くすることができます。
払込期間を11歳に設定すると返戻率は108.4%に跳ね上がります。
返戻率を高めるには保険料一括払いがお得!
JA共済の学資保険は返戻率保険料の支払いを早く終わらせたほうが保険料を値引きしてもらえて安くなります。
JA共済の学資保険の支払い方法は
- 一括払い
- 年払い
- 半年払い
- 月払い
の4種類があります。
つまりこのなかで最も保険料の割引が割引が受けられるのは一括払いです。
ただし一括払いにするとすでにお金を支払っているので契約者に何かあったときに保険料が免除になる特約は使えません。
すでに支払っているお金は対象から外れます。
しかし商品によっては最高で108.4%もの返戻率がありますので学資保険本来の貯蓄性や保障面をみても一括払いがおすすめです。
途中で解約すると受け取れる解約返戻金とは?
保険商品を契約していてやむを得ず自ら解約したとき、または何らかの理由で保険会社から契約を解除されたときに返ってくるお金が解約返戻金です。
JA共済のこども共済でも導入されていますが、商品の維持費・必要な諸経費を除いた金額が返ってくるため、実質手元に返ってくるお金は支払った保険料よりも少ないです。
そのため返戻金を目的としたこども共済の解約は契約者が損をします。
今までコツコツと積み立てた保険料を無駄にしないためにも継続するほうが得策です。
JA共済のこども共済(学資保険)の祝い金は据え置きできる?
JA共済のこども共済『にじ』とこども共済『えがお』は節目にお祝い金が支払われます。
このお祝い金ですが実は据え置くことも可能です。
例えば子どもが小さいうちに支払われるお祝い金を据え置いておき、中学受験や高校受験のときに使うこともできます。
もちろん大学までとっておくのもいいでしょう。
余裕がある家庭は子どもが小さいときのお祝い金を据え置くことで将来、もっとお金がかかるときにまとめてもらうことができます。
JA共済のこども共済の祝い金請求手続きと必要書類
JA共済の学資保険にお祝い金を請求するときに何が必要なのでしょうか。
お祝い金をもらうための手続きは難しいものではありません。
お祝い金を請求する際に必要な手順は
- 約款・共済証書を準備してJA共済に連絡して必要なものが何かを確認する
- 所定の書類を郵送してもらう
- 必要書類を記載してJA共済に郵送する
- 書類に誤りがなければ8日程度で手続き・お祝い金が支払われる
です。お祝い金がもらえる時期になったら契約者がJA共済に直接連絡する必要があります。
連絡したときに所定の書類を送ってもらいますが、このときに他に必要なものがあるのかを確認しましょう。
注意するポイントは郵送してもらった書類に誤りなく記載することです。
誤って記載してしまうと何度かJA共済との間でやり取りをすることになるため、お祝い金がもらえる時期が遅くなってしまいます。
できれば余裕をもって手続きを行いましょう。
JA共済のこども共済(学資保険)がおすすめな人とおすすめできない人
JA共済の学資保険を利用をおすすめしたい人とおすすめできない人の違いは明確です。
JA共済の学資保険をおすすめしたい人は
- 子どもが生まれる前から計画的に備えておきたい人
- 契約者にもしものことがあっても子どもの学資保険を解約せずに維持したい人
です。
JA共済の学資保険は子どもが出生する前に特約をつけて契約を結ぶことができます。
特約の条件は生後14日を過ぎたときに生存していることです。
また契約者にもしものことがあったときは支払いが免除されるので解約せずに維持できます。
一方でJA共済の学資保険をおすすめできない人もいます。
学資保険をおすすめできない人は
- もしも破綻した場合は生命保険契約者保護を受けられないので不安が大きい人
- JA共済の准組合員になりたくない人
です。
契約しているJA共済が破綻してしまったときに救済するのは他のJAやJA共済です。
そのため生命保険契約者保護の補助を受けることができません。
また自宅が農家を営んでいない人は准組合員になって出資金を支払う必要があります。
員外利用もできますが、組合員の2割高しか利用できないので厳しいでしょう。
自分の条件でも加入できる保険を探したいという方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
JA共済の『学資応援隊』とソニー生命の学資保険を比較!
JA共済の『こども共済』は返戻率や保障面をみても優秀ですが、他の会社の学資保険と比較しましょう。
ここではソニー生命の『学資金準備 スクエア』とかんぽ生命の『はじめのかんぽ(18歳満期)』を例にあげます。
3社のそれぞれの保障内容は
商品名 | 保障内容 |
---|---|
JA共済 こども共済 学資応援隊 | 貯蓄性と保障バランスが良い 75歳まで契約できる 中学・高校・大学プランから選べる 契約者が死亡したときや重度の障害を負ったときは支払いが免除 |
ソニー生命 学資金準備 スクエア | 保険料の支払期間を自分で設定できるので無理なく続けられる Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型の3つのプランから選べる 学資保険に特化している 契約者が死亡したときや重度の障害を負ったときは支払いが免除 |
かんぽ生命 はじめのかんぽ | 加入できる子どもの年齢が0~12歳と幅広い 医療特約があって保障が手厚い 3つのプランから選べる 契約者が死亡したときや重度の障害を負ったときは支払いが免除 |
です。
続いて返戻率を比べてみましょう。
比べやすいように30歳の男性が0歳の子どものために利用すると仮定します。
300万円の保障を利用した場合の支払い総額と返戻率は
商品名 | 支払い総額 | 返戻率 |
---|---|---|
JA共済 こども共済 学資応援隊 | 2,854,656円 | 105.0% |
ソニー生命 学資金準備 スクエア | 2,841,840円 | 105.5% |
かんぽ生命 はじめのかんぽ | 3,112,224円 | 94.9% |
です。
ただしJA共済のこども共済『学資応援隊』とソニー生命の『学資金準備 スクエア』は支払期間を短縮するとその分、返戻率はあがります。
かんぽ生命は94.9%と低いですが、その代わりに医療特約などの子どもに何かあったときの保障が充実しています。
こども共済を検討するなら今!アンパンマンキャンペーン中!
こども共済は現在、アンパンマンキャンペーンを実施しています。
アンパンマンキャンペーンをまとめると
- JAオリジナル食事エプロンをプレゼント中
- 期間は2020年4月1日~2021年3月31日
- 条件はJA共済のこども共済の資料請求をすること
- 先着6,000名
です。
資料請求をするだけでJA共済オリジナルのアンパンマンのお食事エプロンをもらえますので小さい子どもがいる家庭におすすめです。
2020年4月1日~2021年3月31日の期間に資料請求をすればプレゼントがもらえるのでこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。
ただし先着6,000名限定ですのでほしい人は早めに申し込みましょう。
JA共済の学資保険、こども共済の申し込み方法と必要書類
JA共済の学資保険のこども共済を申し込むにはどんな方法があるのでしょうか。
JA共済の学資保険への申し込みは
- 窓口に直接出向く方法
- JA共済の職員さんが自宅に出向く方法
が主流です。
このときに准組合員に申し込む手続きも一緒に行えます。
JA共済のこども共済に申し込む流れは
- 保障の内容や保険料をもとに検討
- 保証内容の説明を受けた上で決定
- 契約を申し込む
- 共済契約を締結する
です。
こども共済を申し込む際に必要な書類・用意しておいたほうがいい物は主に
- 共済契約申込書
- 告知書
- 印鑑
- 准組合員に申し込むために必要な書類
です。
ただし必要書類は人によって若干違いますが、事前に説明があるので説明に沿って書類を揃えれば大丈夫です。
学資保険は年末調整で保険料控除の対象になる!
学資保険を利用している人は年末調整や確定申告のときに生命保険料控除が使えます。
保険商品は3つにわけられていて一般生命保険料控除に該当します。
生命保険料控除は限度額いっぱいに申請すると4万円の還元があります。
そのため必ず年末調整・確定申告をするときに一緒に生命保険料控除の申請も行いましょう。
ただしすでに他の保険で限度額が埋まっている人は学資保険を含めて申請しても還元されるお金は一緒です。
もしも配偶者が仕事をしていて扶養家族に該当しないなら配偶者の生命保険料控除と分散して申請するのがおすすめです。
別の保険と上手にやり繰りをして申請しましょう。
申告書の書き方
生命保険料控除を受けるために必要な書類は年末調整なら会社から渡される書類のうち「給与所得者の保険料控除申請書」に記載します。
書類の一番上に名前・住所などを書く欄がありますが、その右下に生命保険料控除の申請を書き込む欄が設けられています。
そのうちの一番上の一般生命保険料控除の欄に学資保険を記載しましょう。
順番に記載していけば難しいことはありません。
年末調整や確定申告に提出する書類として保険会社から送られてくる生命保険控除証明書に書いてある通り、書類に書き写しましょう。
生命保険料控除を書く上でややこしいのが新契約と旧契約の部分です。
自分がどちらにあてはまるのかわからない人も多い新契約と旧契約。
新契約と旧契約の区分は平成23年12月31日までに契約した保険を旧契約、平成24年1月1日以降に契約している保険が新契約です。
契約を締結した日付を確認すると契約している学資保険がどちらの区分なのか一目でわかりますので確認するといいでしょう。
JA共済のこども共済(学資保険)は返戻率UPや受取方法で賢く利用しよう
JA共済から販売されているこども共済(学資保険)について詳しく解説しました。
記事のポイントは
- JA共済の学資保険は3つのプランがあるので返戻率と保障の手厚さのどちらを重視するかを考えて選ぼう
- 返戻率をより高く受けとるなら一括払いがおすすめ。またお祝い金は据え置くこともできる
- JA共済の学資保険は親に何かあったときに解約せずに維持できるが、破綻したときのリスクや出資金を支払うなどの点も考慮する必要がある
- こども共済はアンパンマンキャンペーン中である
- 申し込み方法と必要な書類について
でした。自宅が農家で組合員ではない限り、准組合員にならないと利用が難しい商品ですが利点も多いのが魅力です。
子どもの未来を見据えて利用するものなので家族が納得できる商品を選んでください。
また他にも保険に関する記事を掲載していますのでそちらも参考にしてください。
いろいろ見てみてもどの保険が自分にあっているのか分からない…という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
「営業の人に医療保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は医療保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
医療保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ医療保険ランキング
1位:チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ」
→終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)
→終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談
2位:SBI生命の終身医療保険Neo
→終身医療保険Neoに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)
→終身医療保険Neoに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談
3位:東京海上日動あんしん生命「メディカルKit NEO」
→メディカルKit NEOに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)
→メディカルKit NEOに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談