「%E6%96%B0%E5%9E%A3%E7%B5%90%E8%A1%A3」について知りたいことや今話題の「%E6%96%B0%E5%9E%A3%E7%B5%90%E8%A1%A3」についての記事をチェック! (389/420)
冷静で客観的なA型彼氏は、女性にアドバイスをすることが好きです。それに対して、AB型彼女は気丈なようでいて、実は依存心が強いという特徴をもっています。A型彼氏のサポートやアドバイスを上手に引き出して、AB型彼女がどれだけハッピーになれるかどうかが、二人の愛情と信頼関係を継続していくために大事な要素になります。ではそのコツを「A型男の取扱説明書」・「AB型女の取扱説明書」の著者、神田和花がご紹介します。■1.セクシーさを心掛け、官能的な女になる普段から真面目で慎重。誰に対しても誠実なA型彼氏ですが、ちょっぴり「悪女」を予感させるセクシーさを持っている女性に心惹かれてしまうというムッツリスケベでもあります。その期待に応えるために、AB型彼女は髪の毛先から指先までお洒落に気を抜かず、女らしくセクシーに振る舞いましょう。デート中にA型彼氏の目線を意識して、グロスを塗りなおしたり、足を組み替えたりと官能的なポーズをとることで、A型彼氏の目を喜ばせることができます。■2.些細な相談事を持ちかけ、サポートやアドバイスを要請するA型彼氏はここだけの話ですが自分を「賢い」と思っています。A型彼氏はAB型彼女から相談ごとを持ちかけられると、自尊心が満足する上に、すぐに知恵を絞って考えてくれたり、複雑なことをこまめに調べたりして相談にのってくれるでしょう。例えば携帯やプロバイダの最適なプランや、料理の美味しい飲食店など、些細なことから相談し、推薦してもらうことでサポートやアドバイスを受けましょう。しかし、A型彼氏はキャパシティが広い訳ではないので、「虐待されている」といった深刻な相談事は引いてしまうので注意が必要です。■3.A型彼氏のお陰でベストなチョイスができたことをすぐに報告するA型彼氏に些細な相談事にのってもらってサポートやアドバイスを受けたら、AB型彼女はその後、事の顛末がどうなったのか、相談事がスムーズに解決したのか、自分が満足できたのかどうかをA型彼氏に期間をあけずにきちんと報告しましょう。「さすがA型彼氏くん。お陰でとっても上手くいったわ!ありがとう」とA型彼氏を褒めつつ、感謝を伝えるのがポイントです。事実、A型彼氏は物事を正確に捉えていて、尚且つ、情報が整理されているので、必要なときにすぐに役に立つことが多いのです。■4.常にA型男を頼りにし続けるA型彼氏がAB型彼女に対して求めていることは、「自分のことを一目置いて認めてくれている女性」です。A型彼氏はAB型彼女に常に頼りにされることで、自分が彼女の役に立つ男であることに酔いしれます。普段は強がっていて気丈なようでもAB型彼女は、「実は依存心が強い」という特徴があるので、A型彼氏に頼ることで人生の選択肢を間違えることがなくなり、いつも安心して生活することができます。A型彼氏を頼り続けることで、強い絆で結ばれたカップルになることができるでしょう。■おわりにA型彼氏とAB型彼女は相性ぴったりだと言われています。A型彼氏の冷静で客観的なアドバイスに頼ったり、感謝したりすることで、深い愛情で結ばれたカップルになることができるはずです。ぜひ試してみてください。(神田和花/ハウコレ)
2014年11月20日ファンコミュニケーションズは20日、同社が運営するアフィリエイトサービス「A8.net(エーハチネット)」のアフィリエイター会員(以下、AS会員)を対象に実施した「アフィリエイト成果報酬調査」の結果を発表した。それによると、個人AS会員の1カ月当たりの平均成果報酬は全国平均で4,561円となった。同調査は、2014年1月1日~6月30日にインターネット上で行われ、個人AS会員約10万人から有効回答を得た。都道府県別に見ると、1位は島根県の8,639円、2位は栃木県の7,246円、3位は石川県の6,350円。一方、最下位は青森県の3,059円となった。各都道府県のトップAS会員について見た場合、全国平均は74万8,969円。都道府県別では、1位が埼玉県の194万6,296円、最下位が徳島県の10万8,336円となり、両者の間では約18倍の開きがあった。また、直近のASランクを元に、3カ月間で5万円以上の成果報酬を得ているシルバーランク以上のアフィリエイターを中間層から上位層と位置づけ、AS会員人口に対してのその比率と、最も成果報酬の高いブラックランクアフィリエイター数(成果報酬基準非公開)のランキング化を実施。個人成果報酬1位の島根県については、ブラック会員数が39位、シルバー以上率が44位と有力アフィリエイターが極めて少ない中、トップの成果報酬が101万3,906円と100万円を超えており、「特定のカリスマアフィリエイターが平均値を大幅に押し上げている可能性」があると分析している。
2014年11月20日アウディ ジャパンは、「A4」シリーズの頂点に位置する高性能モデル「RS 4 アバント」をベースにした限定車「RS 4 アバント Nogaro selection」を、全国のアウディ正規ディーラーネットワークを通じて発売する。RSモデルは、アウディAGの100%子会社「quattro GmbH」が手がける高性能スポーツモデル。同社はドイツ・ネッカーズルムに本拠地を置き、「R8」やRSモデルの製造を行っている。3世代目となる現行の「RS 4 アバント」は、最高出力450PSを発揮する4.2リットルV8 FSIエンジンを搭載。トランスミッションには7速Sトロニックを組み合わせ、優れた動力性能と高次元のコンフォート性能、燃費性能を兼ね備えている。今回発売された「RS 4 アバント Nogaro selection」は、1994年に発売されたRSモデルの第1号車「アバント RS 2」の誕生20周年を記念して設定された限定車。車名の「Nogaro(ノガロ)」はフランス南西部にあるサーキットの名称で、当時、「アバント RS 2」がフランスのツーリングカー選手権に参戦し、このサーキットで勝利したことに由来する。エクステリアは、ボディカラーに「アバント RS 2」をほうふつとさせるノガロブルーを設定。カーボンデザインパッケージを装着し、シングルフレームグリルやラジエーターグリル、ウインドウフレームなどはハイグロスブラック仕上げに、ルーフレールはマットブラックとなっている。スポーツエグゾーストシステムなども装着している。インテリアは、シート座面や背面、ドアの内張りにブルーのアルカンターラを配したスポーティなデザイン。フラットボトムステアリングホイールはブルーのステッチ入りとなり、ブルーカーボンファイバーインレイやAudi exclusiveフロアマット、専用シフトレバーやドアシルプレートも採用されている。レッドブレーキキャリパーを装着し、スピードリミッターの設定は時速280kmにまで高められている。価格は1,472万円(税込)で、17台の限定販売となっている。
2014年11月20日東京都豊島区東池袋のサンシャインシティ展示ホールA・Bで、日本全国の名産品や特産品の販売、PRなどを行う「ニッポン全国物産展2014」が開催される。日時は11月21日~23日10時~19時(23日のみ17時)まで。入場無料。○全国から集まったご当地おやつのNo.1を決定!同イベントでは全国から約350の事業者・生産者が直接来場し、自慢の名産品・特産品の販売やPRを行う。昨年は約13万5,000人もの来場者でにぎわいをみせたとのこと。また、ご当地おやつの中から来場者による投票で「全国No.1おやつ」を決める「第5回ニッポン全国おやつランキング」や、47都道府県の全ての「食」を選んで味わえる「イートインコーナー」、ショッピングサイト「ニッポンセレクト.com」とのコラボコーナーも展開。そのほか「ご当地キャラ」も登場してイベントを盛り上げる。
2014年11月20日オスカー女優ジェニファー・ローレンス主演に世界中で大ヒットした『ハンガー・ゲーム』シリーズの第3弾となる『ハンガー・ゲーム:モッキングジェイPart1』(原題)が2015年に日本公開される。これに先駆けて、11月17日(現地時間)にL.A.プレミアが行われ、ジェニファーを始め、本作でシリーズ初参戦となる今年カンヌ国際映画祭女優賞を受賞したジュリアン・ムーアらが登場した。シリーズ前作興収は2013年度全米No.1を記録し、原作は全米だけでシリーズ累計6,500万部突破するなど、驚異のメガヒットを記録しているアクション超大作『ハンガー・ゲーム』シリーズ。本作主演のジェニファーは、本シリーズで主人公カットニス役を演じたことで、「最も興行成績を上げたアクション映画のヒロイン」としてギネス世界記録に認定され、最新作となる本作でも更に数字を伸ばすことが期待されている。今回のL.A.プレミアには、徹夜組も続出したという熱狂的なファン3,000人が集まった。自身が広告モデルを務める「クリスチャンディオール(Christian Dior)」の白いドレスに身を包んだジェニファー。レッドカーペットに登場すると、ファンから大きな声援が飛び、興奮のあまり泣き出すファンの姿もあった。インタビューでは「本作の冒頭で、故郷の第12地区が破壊されて、自分を取り巻く環境も変わってしまってカットニスは動揺を隠しきれずにいる。その部分を演じるのは大変だったわ」と苦労した部分について語るジェニファー。そんなジェニファーのことを本作から参加するジュリアンは、「彼女の才能はずばぬけてるわ。素晴らしい俳優で性格も明るい。ラブリーで面白くて優しい人よ」と絶賛。続けて、前作から引き続き監督を務めるフランシス・ローレンスも「最高だよ。プロフェッショナルだし、いつも明るいし、頭もいい。最高の仕事をしてくれた」とコメント。この日は、アーティストとしても著名なレニー・クラヴィッツ、若手イケメン俳優のリアム・ヘムズワース、エリザベス・バンクス、ジェフリー・ライトらキャスト陣のほかに、本作のサウンドトラックを監修した注目の歌姫・ロードも登場し会場をわかせた。『ハンガー・ゲーム:モッキングジェイPart1』(原題)は2015年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年11月19日11月19日、エアバス社の最新型旅客機、A350XWB(エクストラ・ワイド・ボディ)が羽田空港に初飛来した。○787に迫る勢いで750機を受注済み快晴の羽田空港に姿を現したA350。CGを見た時に感じた安定感は予想通りだったが、本物は思った以上に両翼が長い印象だった。300席前後の旅客機としては大型の印象を受けたのは、それに加え、このクラスでは最大レベルの胴体幅を持つからだろう。客室内の座席を見ると、両端の席の肘掛から肘掛までのサイズは5.58mで、このクラスでは最大なのだ。A350XWBには800、900、1000の3タイプのファミリー機があり、飛来したのはA350-900。機体番号「MSN005」のテスト機だ。11日間をかけて行うアジアでのデモフライトの一環として日本を訪れた。A350XWBはボーイング787のライバル機にあたり、同機に迫る勢いの750機をすでに受注済みだ(2014年11月17日時点)。日本のエアラインではJALがA350-900を18機、A350-1000を13機、それぞれ確定発注し、25機をオプションでオーダー。2019年以降に運航を開始する予定だ。○年内にもカタール航空へ引き渡しA350XWBは機体の大半に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を使用し燃費効率を良くすることで経済性を高め、湿度や気圧などを従来機より地上に近くするなど機内環境の快適性を向上させるなどボーイング787と競合する性能を持つ。「燃費効率は25%向上する」(エアバス)という。客室窓や頭上の手荷物棚も従来の同クラス機よりワイドに設計されている。飛来した機体には機種名の「A350」と「Around the world」の文字がペイントされているが、文字通りに世界を飛び回る日も近い。順調に進めば年内にもローンチ・カスタマーのカタール航空に初号機が引き渡される予定だ。
2014年11月19日マスタードシードは18日、ASRock製マザーボードの新モデルとして、チップセットにAMD A68Hを搭載した「FM2A68M-HD+」を発表した。29日に発売し、店頭予想価格は税別7,300円前後。AMD A68HはSocket FM2+向けの新チップセット。エントリーモデル向けとの位置付けで、SATA 6Gbps と USB 3.0をサポートする。「FM2A68M-HD+」は、ASRockの保護技術「FULL SPIKE PROTECTION」により、サージや雷、静電気放電からマザーボードを保護する。また、自動オーバークロック機能「X-Boostテクノロジー」を搭載。PCの起動時に「X」キーを押すと、15.77%のパフォーマンス向上を実現する。
2014年11月19日2014年11月12日、LINE株式会社は商業施設内特化ナビ「LINE Maps for Indoor」をリリースしました。まずはAndroidスマホ(Android OS 4.0以上)での利用が可能となり、今後はiPhone用のアプリも公開する予定です。この「LINE Maps for Indoor」は10月9日に行われた「LINE CONFERENCE TOKYO 2014(以下、LINEカンファレンス)」の中で発表されたアプリ・サービスの1つ。通常の地図アプリとは異なり、ショッピングモールやデパートなどの商業施設のナビゲーションに特化しています。東京エリアを中心とした39の商業施設で利用することができ、今後、対応施設は拡大していく予定。なお、現在、利用できる商業施設は以下の通りです。渋谷ヒカリエ / SHIBUYA109 / 東急ハンズ 渋谷店 / 東急プラザ 表参道原宿 / ルミネマン渋谷 / 東急百貨店 渋谷・本店 / Bunkamura / 東急プラザ 渋谷 / 渋谷PARCO / 東急百貨店 渋谷駅・東横店 / 新宿タカシマヤ / 東急ハンズ 新宿店 / Flags / ルミネ新宿 ルミネ1 / ルミネ新宿 ルミネ2 / ルミネエスト新宿 / 東京ミッドタウン / 赤坂Bizタワー / 東京タワー / 東急プラザ 赤坂 / 日本橋三井タワー / コレド室町1 / コレド室町2 / コレド室町3 / コレド日本橋 / 銀座ベルビア館 / ルミネ有楽町 ルミネ1 / ルミネ有楽町 ルミネ2 / 日本橋タカシマヤ / 東急ハンズ 池袋店 / 東京交通会館 / 松坂屋上野店 / ダイバーシティ東京 プラザ / 町田ジョルナ / さいか屋 横須賀店 / さいか屋 藤沢店 / 横浜赤レンガ倉庫○使い方は?アプリを起動すると対応している近くの商業施設が表示されます。その中から自分がいまいる、もしくは気になる施設をタップします。すると選択した施設の地図が表示されます。現在、選択した施設内にいる場合は、自分がいる場所も地図上にマーカーで示してくれます。続いて目的の場所やフロアが決まっている・分かっている場合は、画面上部にある検索バーに店舗名やキーワードを入力。フロアを調べる場合は、右下にあるフロアナンバーの表示をすることで、各階の地図を確認できます。また建物内のカフェや化粧室などの設備から探したい場合は、検索バーに何も入力せずタップ後、設備アイコンをタップして確認するのが便利です。目的に応じた店舗・設備だけが表示されるので、フロアマップを1つ1つチェックしなくて済みます。目的の店舗を見つけたら「ルート案内」をタップすることで、目的地へのナビゲーションを開始します。なお、本アプリは「Indoor」に特化しているため、屋外にいる場合、その現在地からは目的地へのナビゲーションをすることはできません。ただし、目的とする施設の情報を確認することができ、また店舗の営業時間や問合せ番号などは確認することができるので、飲食店などを利用する場合は事前に確認してから現地に向かうのが良いでしょう。施設に到着したら再度アプリを起ちあげ、目的の店舗・設備を選択。「ルート案内」をタップすればナビゲーション画面が表示されます。「ルート案内」で表示された画面の地図部分をタップすると、画面上に大きな画面で地図が表示されます。自動回転機能はありませんが、ピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小ができ、画面上に指をコンパスのように動かせば画面を回転させることもできます。面白いのがUI。ナビゲーションで表示された画面のルートに表示された矢印そこへ導くかのようにアニメーションで流れていきます。進行方向がどちらなのかが分かりやすく、また、画面上部のプルダウンをタップすることで、文字による案内も表示。これなら地図を読むのがちょっと苦手という人も、フロアにある店舗名を確認しながら進むことができるでしょう。大型商業施設にいると、自分が今どこにいるのかを把握するのは困難かと思います。まだ施設数が少ないですが、今後充実してくることで、施設内にある店舗案内版を確認しなくても容易に目的地へ辿り着くことができることでしょう。■ 記事提供:gooスマホ部3万件ものスマホやアプリ、タブレット等Q&Aをストック。あなたのお困りごとにスマホ部員が回答します!!
2014年11月19日●B2C・エネルギーソリューション・B2Bの3分野をバランス良く展開シャープは18日、国内事業についての説明会を開催した。日本国内は経済状態が厳しいものの、2015年度には営業利益率5%を目指し、目標に向けて「目の付け所がシャープという商品を出していきたい」(宮永良一・執行役員 国内営業本部長)と意気込んでいる。シャープは、中期計画初年度となる2012年度に営業利益で黒字回復をしたのち、13年度に当期純利益の黒字化となり、2014年度からは「再成長ステージ」として収益体質のさらなる強化を図っている。通期の営業利益予想は1,000億円で、「上期は市況が厳しくちょっと足りなかったが、14年度では数字を達成するよう努力している」(宮永氏)という状況だ。2015年度には営業利益率5%を目指している。基本戦略として「勝てる市場・分野」へ経営資源をシフト、自前主義からの脱却とアライアンスの積極活用、ガバナンス体制の変革による実行力の強化、という3点を挙げており、取り組む製品としてはB2C、エネルギーソリューション、B2Bの3分野を強化していく。どれかに偏るのではなく、3分野をバランス良く展開していく方針だ。B2C事業では、国内の社会情勢が、高齢化社会、女性の社会進出、世帯数増加という変化にある中、高齢化社会では「平均寿命から健康寿命への関心が高まっている」と、国内営業本部副本部長の細尾忠弘氏は語る。健康をキーワードにした商品の提案や販促活動が大きなポイントになるという。女性の社会進出では、働く女性の人口が過去最高になり、家事と仕事を両立する人が増えたことで、家事の効率化がチャンスになる。さらに、独身世帯の増加による新たな商品需要の増加も見込めるという。さらに、社会インフラでも2016年の電力・ガス自由化、SIMロック解除による通信の自由化、そして4K、8Kの高精細テレビ放送も大きな変化。電力・ガスの自由化では新たなビジネスが出てくると予想。2000年と比較して、世帯ごとで最も支出が伸びた項目が通信費で、この通信費の支出を少なくする商品がビジネスチャンスになるとみる。高精細テレビ放送では、「4K放送が見えてきて、年末を皮切りに一気に4Kが伸びてくる」(細尾氏)と見込む。細尾氏は、家電製品では「日本文化が見直されてきている」として、新たに赤と黒の市松模様デザインの「MiYABi」ブランドを立ち上げ、「和の持つ良い文化を商品にも取り入れることを狙った」という。普及率が100%近い冷蔵庫は、なかなか買い替えが進まないが、こうした商品で訴求を図る。同シリーズは今後も拡大していきたい考えだ。●ヘルシオお茶プレッソにコードレスサイクロン掃除機など意欲的なチャレンジさらに、細尾氏が語る「チャレンジ商品」の第1弾として投入したのが「ヘルシオお茶プレッソ」。健康をキーワードにお茶文化を広げていこうとしてリリースしたが、「発売以来、大変な勢いで売れている」という。第2弾ではコードレスサイクロン掃除機「FREED」。細尾氏いわく「簡単に持ち歩けて新しい掃除の文化を提案することを目指した」。第3弾としては、プラズマクラスターイオン発生器を投入する。シャープ独自の製品として力を入れているプラズマクラスターイオン発生器だが、「1世帯に1台は終わり、各部屋、TPOにあわせた需要の拡大」(細尾氏)を図っていくという。その1つが天井設置型の発生器で、E26口金の電球ソケットに装着して天井からプラズマクラスターイオンが降り注ぐ、というもの。LED電球と人感センサーを内蔵。人が近づくとLED電球がつき、人が離れると電気が消えてプラズマクラスターイオンが発生する。トイレやクローゼットなどに設置することを想定しており、除菌、消臭ができるというのが売りだという。住宅市場は縮小しているが、リフォーム需要は微増している、と細尾氏。そのタイミングでの導入を期待しており、しかも各戸に複数設置できるため、市場規模は大きいとしている。エネルギーソリューション分野では、太陽光発電のソーラーパネルと蓄電池、エコキュート、省エネ家電との連携、といった賞品・サービスを展開。16年の電力小売り自由化によって、7.5兆円規模の電力市場が一般家庭に開放されることで、「大きなビジネスチャンスになる」とシャープエネルギーソリューション真鍋政尚社長はみている。ソーラーパネルでは、屋根全体を覆うように設置でき、1.5~1.6倍の容量増になって美観的にも有効なコーナーモジュールをアピール。さらに、HEMUSと組み合わせたクラウド蓄電池でより効率的に電力を利用できることを提案。今後は認知度向上のためにテレビCMも放映し、蓄電池売り場でお茶プレッソを出しつつ、ゆっくりと説明できるような場を作って訴求を図っていくなど、販売に力を入れていく。○"目の付け所がシャープ"の伝統に戻った宮永氏は、「シャープはニーズを見極めて新たな市場を開拓していった。それが"目の付け所がシャープ"の伝統だった」と指摘。お茶プレッソも、顧客のニーズが店頭などの現場から上がってきて、それを商品化したことでヒットに繋がったとしており、現在はその伝統に「戻っていったといえるのではないか」(宮永氏)という。消費増税に天候不順が重なり、足元の市況は停滞しているが、「欲しいものがあったら買いたいという意欲は折れていない」と宮永氏は見る。厳しい状況ながら、「"目の付け所がシャープ"のような商品を出していく」(同)ことで需要を喚起していく。その中でテレビは、エコポイント終了移行低迷しているが、50インチ以上は4K中心となり、金額的にもフルHDを逆転。4Kが刺激となっていると分析する。ロボット掃除機を始め、海外メーカーが人気の分野もあり、細尾氏は「海外勢に後れを取った」という認識を示す。これに関しても、「日本の文化にあう商品を作って出していきたい」(細尾氏)考えで、先行する海外勢に対抗していく考えだ。
2014年11月19日ドイツの高級時計ブランド「A.ランゲ&ゾーネ(A.Lange & Sohne)」が11月3日、イーストサイドギャラリーでベルリンの壁崩壊25周年を記念する1日限りのアートアクションを行なった。1989年11月9日、ベルリンの壁が崩壊。東西ドイツの再統一により、ザクセン高級時計産業を再生させる手立てとなったこの出来事は、同ブランドにとって新しい時代の幕開けをもたらした。今回のアートアクションはストリートアーティストとして活動するヤクブ・ホルティックが手掛けたもの。イーストサイドギャラリーに残されたベルリンの壁に、スプレー塗料で 時計“ランゲ1”を描いた。このランゲ1はA.ランゲ&ゾーネの復興後に発表された第1号コレクションのうちの一つ。日付け表示はベルリンの壁が崩壊した11月9日を、時刻は「東ドイツ国民に直ちに、出国の自由を認める」と宣言された18時53分を指している。ヤクブ・ホルティックはA.ランゲ&ゾーネで装飾仕上げを担当する職人の1人。13歳の時にグラフィティアートに出合い、祖父の車庫の壁に初めて作品を描いた。以降は筆で描くライティングと、模様を切り抜いた一種の型紙を使って描くステンシルを主に手掛けている。工房で集中力を要する仕事をするホルティックにとって、このようなアートアクションは重要な生活の一部となっているようだ。
2014年11月19日米Appleは11月18日(米国時間)、Appleのスマートウォッチ「Apple Watch」向けのソフトウェア開発キット「WatchKit」の提供を開始した。Apple Watchは2015年に発売を予定しており、開発者はこれを利用してApple Watchが登場する前にApple Watch向けのアプリを構築できる。WatchKitは、Appleの開発者向けプログラム「iOS Developer Program」向けに公開したiOS 8.2ベータSDKに含まれる。開発にはXcodeが必要。SDKには、プログラミングガイド、ヒューマンインターフェイスガイドライン、テンプレートなどを含む。同SDKを利用することで、画面のタップの力の違いを識別できる「Force Touch」、リューズを回すことでズームやスクロールを行う「Digital Crown」、アラート受信や操作に対して反応する「Taptic Engine」などのApple Watchのインターフェイスと連動するアプリを開発できる。タイムリーに通知するスマートなリマインド機能「Glances」などのApple Watchの特徴も活用できる。スポーツの試合スコアなどユーザーにとって重要な情報をクイック表示できるほか、空港でフライトの詳細情報を取得するなど、通知に対してユーザーが行動できるようなアプリ(Actionable Notifications)も開発可能という。Appleによると、2015年後半よりApple Watch向けにネイティブのアプリを構築できるという。
2014年11月19日ワコールはこのほど、ウェブストア限定で販売している「Aカップさんのためのブラ」のAAカップブラを再入荷した。「Aカップさんのためのブラ」は、「上胸を丸く盛り上げたいが、厚いパッドを入れると上辺が浮いてしまう」など、利用者の悩みに応える機能を盛り込んだブラジャー。過去に累計6,000枚以上を売り上げたという。同商品では、「ストラップ一体パッド」を採用しており、カップと分離したパッドがストラップの力により直接バストを押し上げる構造になっているため、上辺が浮きにくく、カップをバストに密着させながら上胸のふくらみを作ることができる。また、下内部は厚く作られており、パッドも脇を押さえる設計となっているため、バストを下から効果的に上げて谷間を作ることもできるという。カップが持ち上がることでワイヤーにかかる力を分散し、くい込みを軽減する効果もあるとのこと。サイズはA65・A70・A75・AA65・AA70・AA75の展開。今回発売されるカラーはBL・SXの2色、デザインはドット柄、価格は4,104円。なお、伸びのよい素材をしているという「Aカップさんペアショーツ」からSサイズショーツも新登場。価格は1,728円(価格はすべて税込)。
2014年11月19日『ハンガー・ゲーム』シリーズ第3弾、2015年公開の『ハンガー・ゲーム:モッキングジェイPart1(原題)』(原題:THE HUNGER GAMES:CATCHING FIRE)のL.A.プレミアが現地時間17日、米ロサンゼルスで行われ、主演を務めるアカデミー賞受賞女優ジェニファー・ローレンスをはじめとする全キャストが登場した。シリーズ前作興収は2013年度全米1位を記録し、過去2作品で全米8.3億ドル、全世界で15.58億ドルを超える大ヒットを記録している『ハンガー・ゲーム』シリーズ。本シリーズで主人公カットニス役を演じたジェニファー・ローレンスは、「最も興行成績を上げたアクション映画のヒロイン」としてギネス世界記録に認定され、最新作でさらに数字を伸ばすことが期待されている。11月21日の全米公開を前に開催されたL.A.プレミアでは、数日前から会場のそばにテントをはって並ぶ姿も見られ、徹夜組も続出。イベントが始まり、キャスト陣がレッドカーペットに登場すると、会場に集まった3,000人のファンは大興奮し、泣き出すファンの姿も見られた。そして、声援が飛ぶ中、キャストや監督たちは、サインや写真撮影など丁寧にファンサービスを行った。主人公カットニス役のジェニファー・ローレンスは白いノースリーブのクリスチャンディオールのドレス姿で登場。「本作の冒頭では、故郷の第12地区が破壊されて、自分を取り巻く環境も変わってしまってカットニスは動揺を隠しきれずにいる。その部分を演じるのは大変だったわ」と、一番大変だったシーンを明かした。ジェニファーについて、コイン首相役のジュリアン・ムーアは「彼女の才能はずばぬけてるわ。素晴らしい俳優で性格も明るい。ラブリーで面白くて優しい人よ」と実力も性格も評価。エフィー役のエリザベス・バンクスも「素晴らしい人で、いい友達で、現場をいい雰囲気にしてくれた」と語り、フランシス・ローレンス監督も「最高だよ。プロフェッショナルだし、いつも明るいし、頭もいい。最高の仕事をしてくれた」と大絶賛だった。TM&(C)2014 LIONS GATE FILMS INC.ALL RIGHTS RESERVED.
2014年11月18日福島県内全59市町村53チームが参加する「ふくしま駅伝」が16日、開催された。大会前日には、白河市で開会式が開催。全53チーム59市町村の選手が出席し、前年大会の総合優勝チームの会津若松市と、市町村各部で優勝した会津若松市、会津美里町、泉崎村が、優勝旗と優勝杯をそれぞれ返却。内堀雅雄県知事も出席し、選手たちを激励するとともに、1チームずつにたすきが手渡された。当日は、7時40分に白河市のしらかわカタールスポーツパークから第1区のランナーがスタートを切り、各チームがゴール時点である福島県庁前を目指した。市部門の総合優勝を飾ったのは、いわき市。第4区の村上康則選手(富士通)がトップを独走し、その後の区間も首位を譲らず、大会新記録となる5時間9秒でゴールした。町部門では、5時間16分41秒で猪苗代町が初優勝。村部門は5時間25分29秒の西郷村が2度目の優勝を果たした。また、駅伝に出場する53チームそれぞれの市町村章と応援メッセージと出場選手リストをあしらった53種類の沿道旗が福島民報朝刊に折り込まれ、大会当日に県内全59市町村に配布された。さらに、県内の仮設住宅に暮らす住民にも、それぞれのふるさとの市町村章を記した応援フラッグが配られ、同プロジェクトの目的でもある“地元住民に密着した、きめ細やかな復興支援活動”が行われた。この企画は、福島民報社と協賛するサントリーグループの東日本大震災復興支援活動「サントリー東北サンさんプロジェクト」による共同企画。プロジェクトの活動の一環として、福島の全市町村の住民を激励し、自分のふるさとを応援する歓びをさらなる復興へのエネルギーにしてほしいと願い企画されたもので、福島民報としては初めての試みとなった。なお、1989年に始まった同大会は、今回で第26回目の開催。福島県内の全59市町村53チームが参加し、福島県白河市から福島市に向けて福島県中央部を縦断。全16区間95.1㎞を計848人の選手で走る。2011年の東日本大震災後も途切れることなく続けられる同大会は、年に一度、県民が一堂に会して競い合い、古里の絆をさらに強くし、若い人に夢と希望を与えてくれるスポーツの祭典として地域に定着している。
2014年11月18日エアバスはこのほど、A350 XWBの生産拡大、また、ベストセラー機のA320の増産などに対応するため、新たに5機のベルーガを生産することを決定した。○現ベルーガは2025年までに完全退役新しいベルーガはA330をベースに、既存のコンポーネントや機器を再利用して開発する。"シロイルカ"のようなカラー・シルエットをしているベルーガだが、新ベルーガではコクピットや貨物室構造、機体後部などを新たに開発するという。A330をベースにした5機の新ベルーガは、1機目を2019年前半に運航させる予定。現在あるA300をベースにしたベルーガ5機も同時に運航していくが、A300ベースのベルーガは2025年までに完全退役する見通しとなっている。
2014年11月18日●書き込み寿命をシステムレベルで確保既報の通り、Spansionは組み込み向けにe.MMCのNAND Flash製品をリリースした。この製品発表の記者説明会の後で、もう少し細かい話を同社のNANDマーケティング担当ディレクターであるTouhid Raza氏(Photo01)に伺う事ができたので、その内容を一問一答式にご紹介したいと思う。Q:まず最初に今回の製品の寿命についてお伺いします。一般にSLC NANDだと10年単位のデータ保持期間と10万回オーダーの書き込み寿命が保障されますが、MLC NANDだと特に書き込み寿命は数千~数万回オーダーまで減ってしまいます。このあたり、今回のeMMC NANDはいかがでしょう?A:まず今回の製品は、書き込み寿命はシステムレベルで確保している。チップレベルではない。実のところ、データ保持期間はMLC製品でも10年が確保される。違いは書き込み寿命だ。たとえばJEDECのスペックだと、SLC NANDだと10万回の書き込みで10年のデータ保持がが保障される。MLC NANDだと10年のデータ保持だが書き込み寿命は3000回だ。ところがシステムレベルではデータを内部でどう管理するかが差別化のポイントになるわけだ。われわれは顧客にあわせてのUse caseを定義し、このUse caseの上で10年以上のデータ保持期間を提供する。さらに我々の製品はFlash内部の欠陥を検知できる。たとえばあるブロックの読み込みを読み出したとき、コントローラがそのブロックに欠陥が発生する兆候を検知したら、そのブロックを新しい代替エリアに移動する。こうした方法により、システムレベルではずっと多い書き込み寿命を達成できる。Q:その仕組みは分かります。SSDと同じですよね。ただFlash Memoryのプロセスを微細化してゆくと、どんどんエラー頻度があがるため、これに応じてコントローラの方もたとえばECCからAdvanced ECCやLDPCといった具合にエラー検出/訂正能力を強化しています。この製品はどうでしょう?A:たとえばこの製品の場合、72bitのECCエンジンを利用している。Q:もう少しコントローラについて。今回はPHISON Electoronicsのコントローラを搭載しているというお話でしたが、これはMLC NANDと同じダイの上に実装されているのでしょうか? それとも異なるダイになっている?A:コントローラは別のダイになって積層される形になっている。なので8GB品は1枚、16GB品は2枚のMLC NANDのダイを積層する形だ。この世代のコントローラは2枚までのMLC NANDをサポートするので最大16GB品ということになる。次の世代は4枚までサポートできるので、これを使って32GBが実現できることになる。Q:次にMLC NANDそのものですが、19nm品ということでした。これはSLC NANDと同様にSK Hynixのものですか?A:いや、現在の製品は東芝の19nm品だ。Q:どういう戦略でMLC NANDのベンダを選択しているかお聞きして宜しいですか?A:我々はそもそも複数のサプライヤを持つ戦略を取っており、実際SK Hynixとも長期の契約を結んでいるが、これはSLC NANDに関するものだ。Q:もう少しMLC NANDについて。たとえば東芝の19nmは同社が1X世代と呼んでいたもので、このあと1Y/1Zと続いてそのあとは3D NANDになります。Samsung Electronicsはすでに3D NANDの量産を開始しました。このあたりはどう思われますか?A:1Y世代もマッチしていると考えている。我々はフォームファクタ、それと機能を顧客に対して保障している。今回の場合、コントローラとFlashが分離されているから、たとえばFlashが変更になっても、コントローラがその差異を吸収してくれるので、顧客は同じ(eMMCの)I/Fを利用できる。だから、もし1X世代のものを1Y世代に切り替えても、顧客は同じように利用できる。Q:つまり将来は、東芝以外のFlashを使う可能性もあるが、その場合でも顧客から見ればまったく同じように扱えることをSpansionが保障する、ということですね?A:その通りだ。つまるところBOMに一番影響するのは(機器との)I/Fの部分で、そこは現行のままを維持する。これは別にI/Fだけでなく、たとえば温度の影響とか電気的特性とかすべてに言える事だ。もし何らかの理由で互換性をなくす必要が出る場合は、事前に顧客と相談をして理解して頂いてからになる。Q:もうひとつ。記者説明会の折に、TLC NANDを使う可能性は非常に低いとおっしゃってましたが、では3D NANDについてはどうでしょう?A:我々自身も3Dの技術はすでに持っているし、3D NANDに必要なCharge Trapの技術はSamsungにライセンスしている。ただ現在は3D NANDに関しては状況を見守っている状況だ。Q:NORに関してはSpansion自身が製造、あるいは製造委託をして、それを販売しています。ところがNANDについては基本的にMemoryそのものを他社から購入、パッケージして販売している訳ですよね?A:大きく言えばその通りだ。ただ顧客の立場から見た場合、Spansionの差別化要因は品質管理とテストとなる。SLC NANDに関して言えば、我々はNAND FlashのウェハをSK Hynixから購入し、その後我々自身のみでテストを行っている。ここで、どうウェハをテストし、それが最終製品にどう影響するかを把握している。これはeMMCについても同じことが言える。確かにNANDとコントローラを購入しているが、それをどう品質管理し、どうテストするかが最終製品に影響を及ぼすことになる。我々の価値となる重要な部分は、我々がどれだけ顧客を理解するかだ。顧客の求めている要求を理解した上で、我々はテスト方法をデザインする事になる。我々の品質管理と検証方法、それとツールサポートが最大の差別化要因だ。●Spansionが組込市場に製品を安定して供給し続けることの意義Q:ところでちょっと違う話を。今回100ballのパッケージと153ballのパッケージがありますが、これは何故でしょう?A:一般には153ballが使われる。100ballは一部の自動車業界向けだ。細かく言えば、100ballの方は1mmピッチになっており、パッケージもやや大きい。というのは、顧客の中には153ballの細かなピッチだと製造できない、というところがまだ若干あり、そうした顧客向けにはピッチの大きい100ballが使われる。ただ組み込み市場ではほとんどが153ballの方になる。Q:次にもう少し大きな話を。かつてSpansionがNAND Flashのビジネスを始めた時、当時のSpansionはNOR Flashのみを販売するベンダーでしたから、相対的にNAND Flashのビジネスは大きいものでした。ところが今やSpansionは富士通から買収したMCUビジネスが大きなパートを占めており、そもそもFlashビジネスそのものの比率がずっと小さくなっています。なので、NAND Flashのビジネスはさらに比率として小さい訳ですが、今後はどうなのでしょう? もっとNAND Flashのビジネスを大きくされてゆくと思っておられるのか、それともややStableになるのか。A:我々のFlash Memoryのビジネス戦略は、組み込み市場に製品を安定して供給し続けることにある。マーケットダイナミクスを見ると、たとえばNOR Flashはある一部の領域ではやや縮小しつつある。ただ我々は引き続きマーケットリーダーであり続けるし、NOR Flashに関してはアドレスし続ける。一方SLC NANDは、引き続き成長が望めると見ている。我々は2012年3月ににNAND Flashに参入したが、この年の第3四半期の最初のSLC NANDの売り上げと、2014年の第3四半期の売り上げを比較すると、26倍になっている。我々は引き続きSLC NANDの売り上げは伸びると予測している。また、SPI Flashのビジネスも成長している。Spansionの目的は組み込みマーケットでのNo.1サプライヤになることで、実際Flashに関してはこれが実現しているし、MCUやAnalogもそうだ。Q:そのSLC NANDですが、今後数年間の範囲で見た場合伸び続けるのでしょうか? それともどこかで頭打ちになるんでしょうか?A:マーケット全体としてみれば、頭打ちになると思う。ただSpansionの立場としては、今後数四半期は伸び続けることになると思う。我々はまだ頭打ちの状態には達していない。Q:eMMCについてはどう見ておられますか?A:eMMCもSLC NANDと同じように、あるところまでは急速に伸びるだろうと見ている。Q:数年のオーダーで、ですか?A:そうなるといいのだがね。Q:そしてeMMCがある程度頭打ちになりかかる前に、次の製品を投入するという理解でよいですか。A:我々は強力なマーケティングチームを用意して市場動向を常に見ているが、具体的な将来計画は秘密だ(笑)。Q:NOR FlashとかSLC NANDに関しては、そもそも競合がこのマーケットから撤退してしまったので、結果としてSpansionは大きなマーケットシェアを確保できました。ところがeMMCに関しては、競合が非常に多いようにも思いますが。A:確かにそうだ。そもそもeMMCは非常に幅広いマーケットで使われており、1つのマーケットではない。それはWirelessだったりTabletだったりするわけだが、組み込みもまた異なるマーケットとなる。我々はeMMCを組み込みマーケットに提供するわけだが、このマーケットは通常のメーカーがマジョリティを取るのは難しい。というのは先にも出てきた品質管理とかテスティングのレベルが異なるからだ。正直なところ、組み込み向けのeMMCというのは割と新しい、これから立ち上がるマーケットであり、我々はこれを正しいタイミングで市場投入できたと考えている。Q:とは言え、既存のeMMCカードベンダも組み込み向け製品を既に用意しています。A:その通りだ。組み込み向けの主要なベンダはみなNAND Flashのサプライヤだ。が、1つ指摘しておきたいのは、NAND Flashのサプライヤは(Spansionと比べて)ずっと大きな会社だ。だから、かれらには大きな売り上げが必要になる。そして大きな売り上げは、eMMCではなくSSDでもたらされる。たとえば私がSANDISKだったりSamsungだったりMicronだったりしたら、もっと売り上げを伸ばすために「SSDが組み込みマーケットで重要だ」と言うだろう。彼らにとって、組み込みは数ある市場の1つに過ぎない。我々にとっては、これが唯一の市場だ。これが、我々が顧客へ高いレベルのサポートを行っている理由であり、これが最優先のビジネスである。これはSLC NANDの時も同じだった。Q:ちょっとSLCに話を戻すと、現行では2GBの製品が最大容量ですが、もう少し大きな容量の製品を提供する予定は?A:今のところない。より大容量なマーケットはeMMC製品でカバーすることになる。もちろん古いプラットフォームで4GBの容量を、というニーズがない訳ではないが、我々はeMMCにフォーカスする方が得策だと考えた。なので4GB以上はeMMCのみでカバーし、2GB以下がSLC NANDとなる。Q:ところで記者会見の際に、最近はOSやアプリケーションが肥大化しつつあるので、8~16GBの容量が必要、という話が出たと思いますが、最新のOSやアプリケーションはさらに肥大化が進んでおり、32GBクラスが必要という風潮になっています。ただこうしたマーケットはローエンドのSSDが狙っている部分でもあり、実際組み込みマーケット向けの小容量SSDが出ています。実際今回のeMMC製品はSSDと見事に競合する気がするんですが、いかがでしょう?A:確かに私は前職でこのマーケットに深く関わっていたのだが(笑)、まぁ実際その通りだ。ただ、だからといって秘密の情報を説明する訳にもいかないのだが(笑)。我々のゴールの1つ目は、組み込みソリューションのNo.1になることだ。だから、もし組み込みマーケット自体がそちら(eMMCからSSD)に移行するのであれば、我々もそちらに行くことになるだろう。ただ今のところは、私自身の感触で言えば、マーケットの殆どはeMMCベースだ。確かにあなたの言うとおりで、将来はこのマーケットにSSDの需要が伸びてゆくだろう。ただSSDベンダは今のところeMMCというよりはHDDを競合と捉らえている。だから、製品はそちらに向けたものが主眼となる。私は業界の色々な人と話をしたが、誰もが(このマーケットにSSDが来るかという質問に)「たぶん」と答える。もし大容量が必要でStackingをするようなことになれば、SSDに移行するだろう。今はそうしたトレンドを注意深く確認している。ちょっと5年前に時間を戻してみたい。私は前職で…あまり前職の細かい話はできないのだが、まぁとにかくSSDを市場に投入した時だ。多くの台湾やその他の地域の会社がこれに追従して、性能が高いとかそういったことで競合してきた。ところが、システムに組み込んでみると性能が出ない。すこし時間が経って、やっと業界は何をもって性能を測定すべきかを理解した。たとえばカタログで見ると、200MB/secが出るとか書いてある。「これにどうやって競合しよう」とか大騒ぎしたわけだが、フィールドテストを行ってみるとHDDの方が性能が出るといった状況になっていた。これは、Windows OSの元での転送サイズが、4KB前後の事が多かったからだ。これに関しては記事を書いたこともある。つまり、どうやってSSDを使うべきかを理解することが重要だと思う。組み込み業界の顧客の所に行くと、同じことが必要になる。どうeMMC製品を使うべきか。たとえばアリゾナからニューヨークに車で行くとしたら、高性能なスポーツカーは必要ない。ではどのような車が必要か? これこそが、我々がPHISON Electoronicsとパートナーシップを結んだ理由でもある。我々は顧客のニーズを理解している。先ほどのあなたの質問に戻ると、ではNAND Flashとコントローラをそれぞれ購入すればeMMCは作れる。ではどう差別化するか? 私は顧客のことも、転送サイズも、セキュリティの要求も、その他様々な要求も全部理解している。私はPHISONに行って、こうした事を伝える訳だ。前職でも実は同じ事をしていた。これが差別化に関する答えだ。もし私が次の製品を企画する場合、やはり同じ事をすることになるだろう。○インタビューを終えてということで、時々脱線しつつもいろいろと興味深い話を伺う事が出来た。実際のところ、Flash Processが微細化すると、急速にエラーレートが上がるために世代ごとに異なるエラー訂正技術が必要になり、これをSoC側でカバーするのは非常に困難な状況になっている。このための解はMemory側にFlashのコントローラを搭載することであり、今はeMMCだけだが、この先にはたとえばQSPIとかのI/Fを持つ製品が出てきても不思議ではないだろう。MLC NANDの組み込み業界への導入のあり方を勉強させてもらった、といった感想を抱いたインタビューであった。
2014年11月18日エアバス(本社:仏トゥールーズ)は現地時間の11月17日に、A350-900がデモ飛行でアジア地域を訪問することを発表した。17日に現地トゥールーズを飛び立ったA350は11日間かけてアジアの各都市を巡り、日本では初となる飛来は19日となる。○羽田空港到着は19日今回のアジアへのデモ飛行は、2014年7月から8月に型式証明取得に向けて実施されたA350路線実証飛行テストツアーに続くもの。この時、アジア地域では、香港、シンガポール、オーストラリアなどを訪問した。A350-900はその後、欧州航空安全庁(EASA)と米連邦航空局(FAA)から型式証明を取得している。今回のデモ飛行では日本(羽田)を始め、韓国、ベトナム、タイ、マレーシアを訪問する。A350 XWBはこれまで世界中の顧客から750機の確定受注を獲得しているが、中でもアジア太平洋地域からの受注は3分の1を占めている。今回のデモ飛行ツアーでは11月17日から28日までの11日間で、ソウル、羽田、ハノイ、バンコク、クアラルンプールを訪問し、仏トゥールーズに帰還する予定。A350 MSN5は5機あるA350 XWBテスト機のうちの1機で、客室を装備している(ビジネスクラスが42機、エコノミークラスが223機)。機体はエアバスのフライトクルーが運航する。A350初号機は今年度末までにカタール航空に引き渡される。3機種で構成されるA350 XWBファミリーは276席から369席を装備する最新鋭の長距離用中型航空機。胴体幅が広く、エコノミークラスで18インチの幅広い座席を備え、長距離を飛行する乗客にも快適な乗り心地を提供する。また、燃費を25%削減する。多くの革新技術を取り入れ、乗客の快適性、運航効率性、コスト効率性における新基準を築いた。2014年10月末時点で、A350 XWBはこれまでに世界中の39社から750機の受注を獲得しており、日本ではJALが合計56機(確定31機とオプション25機)を発注している。
2014年11月18日恵安は11月17日、モバイルバッテリー「KMB-88」を発表した。発売は11月末。価格はオープンで、推定市場価格は5,980円前後(税込)。KMB-88は、8,800mAhの大容量充電池を内蔵したモバイルバッテリー。標準的なスマートフォンなら約3回のフル充電が可能だ。バッテリー容量を確認するためのLEDインジケーターも装備している。出力用に用意されているUSB Type Aポートは、2.1Aまでの出力が可能。タブレットなどの高速充電にも対応する。本体サイズはW73×D148×H11mmで、質量は約175g。カラーはディープスカイブルー、ライム、バイオレットの3色が用意されている。
2014年11月17日センチュリーは14日、バッテリ容量10,400mAhの大容量モバイルバッテリ「エコトーク10400(ET104-L)」を発売した。価格はオープン。10,400mAhの大容量モバイルバッテリ。充電式のリチウムイオンバッテリを内蔵し、最大2.4A出力に対応。USB Aポート×2基を装備しており、ポート1は2.4A出力に、ポート2は1A出力に対応する。スマートフォンの2台同時充電が可能だが、スマートフォンとタブレットの同時充電はできない。バッテリ本体の充電時間の目安は、出力1.8Aの充電器を使用した場合で約8時間。電池残量を示すLEDインジケーターを装備し、使用していない時は10秒で電源が切れる「自動電源オフ機能」を搭載。スマートフォンを立てかけておけるスタンドも内蔵する。本体サイズはW90×D30×H160mm(パッケージ寸法)、重量は約312g。
2014年11月17日東洋ゴムとイタリアのプロサッカーリーグ・セリエAの「ACミラン」がコラボレーションした動画がYouTubeのTOYO TIRES Channelで公開中だ。「AC Milan vs Super car by TOYO TIRES」と題して制作された163秒の同動画は、すでに全世界で45万回以上(TOYO TIRES ChannelおよびToyo Tire Europe公式アカウントの合算値)再生されているという。同動画は、ACミランの本拠地イタリア・ミラノを舞台に、チームに所属する本田圭佑選手をはじめとする有名選手たちが、同社のタイヤ「PROXES T1 Sport(プロクセス・ティーワンスポーツ)」を装着したスーパーカーとテクニックを競い合いながらゴールを目指す、レース仕立ての内容となっている。サッカーの世界的な名門クラブチームのトッププレイヤーが街中で繰り広げるボールコントロールや息の合ったパスワークと、狭い路地をハイスピードで駆け抜け、素早いハンドルさばきでドリフトを決めるスーパーカーのドライビングテクニックが競われる。なお、同動画の120秒バージョンが、11月18日に開催される「キリンチャレンジカップ 2014 日本代表×オーストラリア代表戦」のテレビ番組内(フジテレビ系列)で放送されるとのこと。ちなみに、東洋ゴムでは、同社ブランドステートメント“driven to perform(最高のパフォーマンスを追求する)”に通じるACミランのパフォーマンスへのこだわりに共感し、2014年4月からプレミアムスポンサー契約を締結。日本企業によるACミランとのプレミアムスポンサー契約は同社が初めてとなる。
2014年11月17日デザイナー島瀬敬章と、パタンナー島村幸大太によるブランド「タクタク(tac:tac)」が、14-15AWよりエイ・ネット(A-net Inc.)から新ブランドとしてデビューする。ブランドネームは、“チクタク”と鳴る時計の音、特定の目標に達するためのプラン“タクティクス(tactics)”、デザイナー“たかあき(Takaaki)”の名前に由来し、同じ言葉を2回繰り返すことによる連続性や記号性も兼ねる。ブランドネームタグに用いたアイコンモチーフである軸の無い壁掛け時計には、服を選び、購入し、着るという行為に時間軸を持って意識して欲しいという意味が込められている。タクタクはデビューのスタート地点として、デザイナー自身が偶然見つけたという築50年の東京・高円寺にあるアパート1階 秋野ダンススクール跡地(東京都杉並区高円寺北3-1-2)に、プレゼンテーションを兼ねたポップアップストアをオープンさせる。会期は11月22から30日までで、一般客への販売も行う。その後は12月4日から、カバンドズッカ南青山店にてポップアップストアを展開。14-15AWコレクションのルックはメンズモデルのみを起用しているが、15SS以降のイメージビジュアルにはウィメンズモデルを加えるという。今回のポップアップストアで販売される商品も女性の着用が可能なサイズを用意した、ジェンダーレスな提案をしている。島瀬敬章は、2008年エスモード大阪校在学中、その翌年の09年に行われた「神戸ファッションコンテスト」にてグランプリを受賞。特賞として11年にエスモードパリ校へ留学し主席で卒業。同じくエスモードパリ校を主席で卒業した島村幸大太は、ファッションブランド「コムーン(commuun)」でヘッドパタンナーとして従事し、12年に帰国。2人は同時期をパリで過ごしていたことをきっかけに、島瀬が帰国した13年よりともに「タクタク」を設立し、14SSより活動を開始。「自分たちは表現する主体ではなく、単なる媒体でありたい」という発想のもと、“ひょっとした”発見をする楽しみや喜び、1人ひとりの特別な気分、その中にある新しい共感性・共有性・刺激をベースに、みんなが集う「場」としてのブランドを、少しずつ盛り上げていきたいというのがコンセプト。これまでのルック撮影やスタイリングなども、志を同じくするチームにて行っており、14-15AWコレクションでは、若手イラストレーターのShun SudoとコラボレーションしたTシャツも発表している。世の中にモノが溢れ、膨大な情報量の中で取捨選択を迫られている消費者の立場を捉え、未来に向け良い流れを作るため新しい共感性を発見する作業が必要になると案じ、シンボリックに自分を語れるものや、過程や流れもデザインすることなどを、伝えていきたいとの思いが込められている。
2014年11月17日「B.C.A.D.ウォームクレンジングジェルバーム」12月19日発売2014年11月12日、ユーグレナは化粧品ブランドB.C.A.D.(ビー・シー・エー・ディー)の新商品として「B.C.A.D.ウォームクレンジングジェルバーム」を2014年12月19日から発売する。B.C.A.D.ユーグレナは微細藻類ユーグレナから抽出した加水分解エキス「リジューナ(R)」に肌のターンオーバーを改善する作用があることを発見し、肌のエイジングケア効果(肌にハリとツヤ)がある化粧品ブランドとしてB.C.A.D.を展開。2013年から洗顔料、化粧水、美容液、クリームの販売を開始している。B.C.A.D.ウォームクレンジングジェルバーム加水分解エキス「リジューナ(R)」を配合したクレンジング。肌の上でなじませるとほのかにあたたまり、毛穴の奥のメイクや汚れを包み込んで洗い流す、質感はなめらかなジェル。ほのかにあたたまるのは、水とグリセリンで起こる反応を応用。そのあたたかさが、一時的に毛穴を開いて、毛穴の奥につまったメイクや皮脂・汗などの汚れを包み込んで落とす。イソノナン酸イソノニル、トリエチルヘキサノイン、パルミチン酸エチルヘキシルとグリセリンが複合的に、汚れの種類に応じてそれぞれに働く「ターゲットクレンジング処方」を採用。肌を整える加水分解ユーグレナエキス、加水分解ローヤルゼリータンパクと保湿成分であるスクワランなどのスキンケア成分を配合。メイクオフ後のお肌を整え、保湿を行う。商品詳細内容量は120ml、価格は3,300円(税抜き)、販売は全国の百貨店、美容サロン、バラエティショップ、また公式サイト。(画像はプレスリリースより)【参考】・ユーグレナプレスリリース
2014年11月16日エムエスアイコンピュータージャパンは14日、チップセットにAMD A68Hを搭載したマイクロATXマザーボード「A68HM-P33」を発表した。15日に発売し、店頭予想価格は税別5,980円前後。MSI独自の品質基準「ミリタリークラス 4」に準拠したSFC、Hi-C CAPとDark CAPを採用する。また、湿度や静電破壊による被害、電磁波、高温への耐性が向上した「ミリタリークラス・エッセンシャルズ」に対応する。
2014年11月14日玄人志向は14日、8GBの大容量メモリを備えたRadeon R9 290X搭載カード「RD-R9-290X-E8GB/3X/OC」を発表した。11月中旬に発売し、店頭予想価格は税別で税別55,000円前後。グラフィックスメモリをリファレンスの4GBから8GBへ増設したモデル。また、メモリクロックを5,000MHzから5,500MHzへとオーバークロックしている。冷却には3連ファンを搭載したクーラーを搭載する。主な仕様は、SP数が2,816基、ベースコアクロックが1,000MHz、ブーストクロックが1,030MHz、メモリクロックが5,500MHz、メモリが512bit接続のGDDR5 8GB、PCとの接続バスインタフェースがPCI Express 3.0 x16。映像出力インタフェースはHDMI×1、DVI-D×2、DisplayPort×1。補助電源コネクタは8ピン×1、6ピン×1。
2014年11月14日ヤマハミュージックジャパンは、プリメインアンプ「A-S801」「A-S501」「A-S301」、およびネットワークCDプレーヤー「CD-N301」の購入者全員を対象に、提携する音楽配信サイトからハイレゾ音源を無料でダウンロードできるキャンペーンを実施している。キャンペーン期間中に対象製品を購入した応募者全員に、音楽配信サイト「mora」「e-onkyo」「OTOTOY」「NAXOS」のうちいずれか1つで3,200円相当のハイレゾ音源をダウンロードできるパスコードがプレゼントされるもの(金額やダウンロード可能な楽曲数などは選んだサイトにより異なる)。キャンペーン対象期間は2015年1月12日までで、付与されたパスコードによるダウロードが可能な期間は2015年1月18日までとなっている。応募方法などの詳細はヤマハのWebサイトを参照のこと。「A-S801」「A-S501」「A-S301」は2014年8月に発表されたプリメインアンプで、192kHz/24bit対応のD/Aコンバーターを搭載するハイレゾ対応製品。「CD-N301」は2014年9月に発表されたネットワークCDプレーヤー。同じく192kHz/24bit対応のD/Aコンバーターを搭載するほか、CD系統とネットワーク系統でそれぞれ独立したダブル電源構成が採られた製品だ。
2014年11月14日バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて、ニメ『美少女戦士セーラームーン』とファッションドール『プーリップ』がコラボレーションした『プーリップ/セーラーマーズ(プレミアムバンダイ限定版)』の予約受付がスタートしている。「プーリップシリーズ」は、2003年にデビューした女の子の多面性=「今の気分」を、ヘア・メイク・ファッションで表現した6分の1サイズのビックヘッドドール。さまざまなキャラクターや映画、アニメとのコラボレーションを果たし、その第5弾として『プーリップ/セーラーマーズ』が登場する。『プーリップ/セーラーマーズ』は、ていねいにつくりこまれたエナメルのコスチュームやこだわりのピアスなど豊富なアクセサリーに加え、紫がかったツヤのあるロングの黒髪にキリっとしたメイクで「セーラーマーズ」の凛とした姿を表現。これまでと同様に「プーリップ」ならではの要素も健在で、瞳の左右可動やにウインクなどの表情に加え、広い可動域を持つボディはさまざまな劇中ポーズを再現できるという。このプレミアムバンダイ限定版には、私立T.A女学院の制服セット(上着/スカート/靴下/靴)が付属した特別仕様となる。セット内容はドール1体、制服1セット(上着/スカート/靴下/靴)、専用スタンド1個。商品価格は20,520円(税込)で、予約は準備数に達し次第終了。商品の発送は、2015年1月を予定している。(C)Naoko Takeuchi(C)武内直子・PNP・東映アニメーション(C)Cheonsang cheonha.All Rights Reserved.
2014年11月14日アディーレ法律事務所は14日、B型肝炎の給付金請求手続に特化したWebサイトを開設した。弁護士が給付金の請求手続を最大限サポートするという。アディーレは、B型肝炎の給付金請求の専門チームを設置し、相談に対応している。今回開設したサイトでは、B型肝炎と給付金の基礎知識、給付金を受け取るまでの流れなどを詳しく掲載しているほか、寄せられた質問をQ&Aとして紹介し、用語集では専門的な用語をわかりやすく説明している。また、サイトにて「7日間でB型肝炎の給付金制度がわかる! メールマガジン」の申し込みも可能となっている。日本では、予防接種法により、幼少期に集団予防接種の強制が実施されてきた。その際、注射器(注射針や注射筒)の使い回しというずさんな管理が行われ、40数万人(国の推計)もがB型肝炎ウイルスに感染したといわれている。現在では国が責任を認め、感染被害者を対象に給付金が支給されるようになったが、給付金を受け取るには訴訟手続が必要であり、専門的な知識や労力が求められる。さらに請求期限も2017年1月12日までと決められており、これまでの給付金受給者は8,748人(2014年8月1日法務省発表)と、感染被害者全体のわずか2%にとどまり、救済は道半ばとなっているという。
2014年11月14日オリンパスイメージングは11月14日、ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS PEN Lite E-PL6」の新パッケージとして、ボディーカラーがシルバーとレッドの「14-42mm EZ レンズキット」および「EZ ダブルズームキット」を発表した。発売は11月21日で、価格はオープン。推定市場価格は、14-42mm EZ レンズキットが54,000円前後、EZ ダブルズームキットが69,000円前後(ともに税別)。E-PL6は、2013年6月に発売されたマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼カメラ。約0.044秒のレリーズタイムラグなど高速なレスポンスを特徴としている。14-42mm EZ レンズキットに付属する「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は電動式の標準ズームレンズ。パンケーキ型のスタイルで薄さは22.5mm、標準ズームレンズとして世界最薄を実現した。EZ ダブルズームキットには「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。E-PL6 14-42mm EZ レンズキット、EZ ダブルズームキットとも、2014年5月に本体色ホワイトとブラックのモデルを発売しており、今回シルバーとレッドを追加したことで4色のカラーバリエーション展開となる。なお、同社は2014年9月にOLYMPUS PEN Liteシリーズの新製品「E-PL7」を発売している。
2014年11月14日ソニーは11月14日、Eマウントのレンズ交換式デジタルカメラ「α6000」のカラーバリエーションモデルとしてホワイトモデルを発表した。発売は11月28日で、価格はオープンとなっている。パッケージは、交換レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する「パワーズームレンズキット」、それに加えて「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する「ダブルズームレンズキット」の2種類がラインナップされる。推定市場価格はズームレンズキットが80,000円前後、ダブルズームレンズキットが100,000円前後(いずれも税別)。α6000は2014年2月に発表されたミラーレス一眼カメラ「α」シリーズのミドルクラスに位置付けられるモデル。これまで、シルバーとブラックの2色がラインナップされていた。有効約2,430万画素"Exmor" APS HD CMOSセンサーや、有機EL方式の電子ビューファインダー(EVF)を搭載。撮像面位相差AFとコントラストAFを併用する「ファストハイブリッドAF」が採用され、位相差AF検出エリアは179点と撮像素子のほとんどのエリアで位相差AFを行えるようになっている。主な仕様は、撮像素子が有効約2,430万画素・APS-Cサイズ(23.5×15.6mm)の"Exmor" APS HD CMOSセンサーで、マウントがソニーEマウント、対応感度がISO100~ISO25600、シャッター速度が1/4,000~30秒、連写速度は11コマ/秒(「Hi」モード時)となっている。背面モニターは3型ワイド・約92.1万ドットの液晶方式、EVFは0.39型・144万ドット表示、利用可能な記録メディアはメモリースティック PRO デュオ/PRO-HG デュオ/XC-HG デュオ、SD/SDHC/SDXCメモリーカード。動画の記録形式はAVCHDおよびMP4、動画の最大記録画素数は1,920×1,080ドット(フルHD)/60pだ。付属バッテリーでの撮影可能枚数は約360枚(CIPA準拠、液晶モニター使用時)。本体サイズは約W120×D45.1×H66.9mm(突起部含まず)、重量は本体のみで約285g、バッテリーとメモリースティック PRO デュオを含む状態で約344gとなっている。
2014年11月14日サイバーエージェントでアドテクノロジー商品の開発行うアドテクスタジオは11月13日、RightSegmentが提供するプライベートDMP(データマネジメントプラットフォーム)「RightSegment(ライトセグメント)」を、米KAUZEN platformが提供する「planBCD(プランビーシーディー)」と連携し、広告主やメディアの持つユーザー情報に最適化したA/Bテストを実施するサービスの提供を開始した。「RightSegment」は、広告主やメディアにおけるエンドユーザーの行動情報や会員情報、広告効果データなどの蓄積や、DSPやアドネットワークと連動しユーザーの属性や広告接触をベースに高度な分析を実施するプライベートDMP。一方「planBCD」は、JavaScriptのコードを1行入力するだけで、WebサービスのUI改善に向けたA/Bテストの実施が可能なツール。デザイナーが社内にいない場合も、世界中のGrowth HackerへUI改善の依頼をする機能も設ける。今回の連携により、オーディエンスの属性ごとに最適なページデザインを見つけ出し、テスト結果に基づいた最適なページデザインを表示することが可能となり、広告からの流入をより効果的にコンバージョンさせることができるという。
2014年11月14日