余白と自由を楽しむためのクラフトジンブランド『PYT(ピュット)』は、2024年11月29日からMakuakeにて第一弾となる「PYT GIN」の予約販売を開始しました。また、これに合わせて、PYTロゴ入り刻印ボトルも用意されています。なお、2024年12月8日時点では、すでに目標金額を達成しており、80人以上の方々に支援いただいております。現在もMakuakeページから支援が可能ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください!目標金額40万に対して、2024年12月8日時点で50万円以上を達成PYTのプロジェクトに寄せられた応援コメント(一部抜粋)PYTは、「まあいっか。」と、余白や自由を楽しむコンセプトのクラフトジンブランド誰かと自分を比べてしまって落ち込む瞬間、がんばれない自分が嫌になる瞬間。社会の中で生きていると、ふとしたときに自分が薄れていくような感覚や年齢を重ねていく中で、“大人”としてままならない自分を感じた経験は、特別なものではないはず。ほんのひとときでも、役割とか責任から解放され自分だけの自由を楽しめる時間を届けたい。あらゆる人たちが、力を抜いてその人らしくいられる時間を増やしたい。そんな想いから、暮らしの中に余白と自由を取り戻し、華やかで穏やかなひとときに寄り添う香りのクラフトジンを実現しました。商品について華やかな香りの広がり、そして、フレッシュな清涼感、最後にリラックスを演出する甘みが「PYT」の特徴。特にエルダーフラワーのボタニカルは「PYT」を象徴する香りのひとつです。白く可憐な花を咲かせるエルダーフラワーは、マスカットのようなフルーティーな香りが特徴的な、北欧をはじめとするヨーロッパに生息する花です。魔除けの木としても知られており、古くから魔力を持つ植物として伝えられているのだとか。そんなエルダーフラワーの香りがしつこくならない、けれど、心地よい華やかさが広がるようなボタニカルの組み合わせを模索し、何度も蒸留家と試作を重ねました。せわしなく過ごす時間の中でゆったりとした晩酌のおともに、ぜひ「PYT」を感じてみてください。PYT GINの主なボタニカル・ジュニパーベリー・エルダーフラワー・カモミール・コリアンダー・シナモン・アールグレイ・カルダモン容量・価格・ご購入方法【Makuake限定】PYT GIN 記念セット(シリアルナンバー刻印入り) 6,500円 (税込)・PYT GIN (500ml) シリアルナンバー入り 1本(コルクに刻印されます)・PYT CATステッカーPYT GIN 記念セット・PYT GIN (500ml) レギュラーボトル 1本・PYT CATステッカー※販売開始日:2024年11月29日※2025年1月18日ごろより順次発送予定※注文方法: クラウドファンディングサイトMakuakeにてご支援くださいこだわったのはエルダーフラワーの香り第一弾のPYTでは、暮らしの中に余白と自由を取り戻し、華やかで穏やかなひとときに寄り添う香りを実現しました。特にこだわったのはエルダーフラワーの比率です。白く可憐な花を咲かせるエルダーフラワーは、マスカットのようなフルーティーな香りが特徴的。北欧をはじめとするヨーロッパに生息する花です。また、魔除けの木としても知られており、古くから魔力を持つ植物として伝えられているのだとか。PYTについて「PYT(ピュット)」は、何かネガティブな出来事が起きたとき、気分を切り替えるために使うデンマークの言葉です。たとえば、コーヒーをこぼしてしまった!というとき、「ピュット、拭けばいいか!」というように、「まぁいいや」や「なんとかなるさ」の意味合いで使うそうです。ストレスが多い現代社会で、自分の感性やリズムを守るための言葉だと感じています。飲む人の気持ちを自由な場所へと連れていってくれるような存在を目指したいーーそんな考えから、クラフトジン「PYT」は生まれました。
2024年12月08日毎日がんばる自分へのご褒美に、エレガントな一杯はいかがですか。この秋、日常に寄り添う新作クラフトジン「PYT(ピュット)」が誕生します!「まあいっか。」をテーマに、誰かの自由に寄り添うクラフトジン。森の恵みを感じるエルダーフラワーをキーボタニカルに、優しい癒しのカモミール、情熱を感じるカルモダンなど、厳選素材を使用しました。グラスを傾ける瞬間から始まる、あなただけの贅沢なひととき……。↓ Instagramのアカウントはこちら ↓11月29日(金)12時から、クラウドファンディングサイト「Makuake」での先行予約を開始します。ゆったりとした夜を演出する特別なお酒との出会いを、ぜひお楽しみに。以下のボタンリンク【Makuake で“PYT”をみてみる】を押して、ウェイティングリスト(無料)にお越しください。※ 通知を受け取るために手数料などはかかりません。■ウェイティングリストの登録方法Makuakeページの中段【通知を受け取る】ボタンからログイン登録いただけますと、メールで通知が届きます。ログインの手続きはちょっとだけ面倒ですが、「PYT」は限定発売ですので、数が限られています。ぜひ、ウェイティングリストにご登録いただき、ジョインくださいませ。みなさまのご参加を心よりお待ちしております!!<「まあいっか。」クラフトジンがもたらす余白と自由。エルダーフラワーの香り>ログインして“通知を受け取る”を登録すると、プロジェクトの開始日が表示されます。プロジェクト開始前日の15時ごろにメールが届きます。※前日15時以降に通知を受け取る登録した場合はメールが届きません。Makuakeページに入ったら、こちらの黄色のボタンをクリックしてください。■新作クラフトジン「PYT」とはカルモダンの「情熱」と「癒し」、カモミールの「逆境に負けない強さ」、そしてエルダーフラワーの「優しさ」が織りなす特別なクラフトジン。グラスに注いだ瞬間から広がるやわらかな香りは、まるで深い森の中で深呼吸をするよう。心が洗われていくような清々しさと、芯から温まるような優しい余韻。日々の暮らしに寄り添う強さと癒しをもちあわせた「PYT」は、まさに物語のある一品に仕上がっています。「PYT」のアカウントはこちらPYTのアカウントはこちらです。フォローやコメント、お待ちしております!Instagram公式アカウント:「@_pyt_gin_」ハッシュタグ: #pyt #pytgin #gin #craftgin「PYT」のペアリングエルダーフラワーの繊細な香りとカルモダンの深い味わいは、和食との相性も抜群です。とくに、白身魚のカルパッチョやお造り、柑橘を効かせた和の前菜との組み合わせがおすすめ。カモミールのアクセントは、締めの一杯として楽しむのにも最適です。チーズやドライフルーツなどの軽いおつまみとともに、その日の出来事を振り返るひとときを演出します。「PYT」の商品情報◯商品名:PYT(ピュット)◯商品タイプ:クラフトジン◯アルコール度数:40%◯内容量:500ml◯発売日:2024年11月下旬頃予定【主なボタニカル】エルダーフラワー、カルモダン、カモミール など【クラウドファンディング情報】開始日時:2024年11月29日 12:00~プラットフォーム:Makuake
2024年11月24日総フォロワー数54万人 チル氏の初書籍6月30日、しっかり食べて健康的にやせられるレシピ集『18kg落とした私が作る 食べやせレシピ』が発売された。A5判、128ページの新刊で出版社は主婦と生活社、定価は1,400円(税別)となっている。著者はダイエットデザイナーで、InstagramやTikTokなどで人気のチル氏。Instagramでは約22万人、TikTokでは約25万人がフォロー、YouTubeの登録者数を加えると、総フォロワー数は約54万人にもなる。同氏にとってこの新刊が初の書籍である。食べ方を変えて無理なくヘルシーに出産後、65kgだったチル氏の体重は1年3か月で45kgにまで減少。その喜びを共感したくてSNSを開始し、ダイエットレシピ動画などが人気となり、今回、気軽にできるチル式食事ダイエットが書籍となって公開された。同氏がダイエットで重視しているのは、正しく3食きちんと摂ることや、7時間の睡眠、毎日湯船に浸かること、生活のリズムの乱れに気をつけること、今の自分をほめることなどだという。もちろん、無茶な食事制限はリバウンドの原因になり、肌荒れや便秘などの負のスパイラルを呼び込む。新刊では、チル氏の食事のルールなどを紹介し、SNSで数多くの「いいね!」を獲得した5つのレシピ、たんぱく質をしっかり摂ることができるおかずとスープ、グルテンフリーのレシピ、腸活レシピ、罪悪感なしのおやつのレシピが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※18kg落とした私が作る 食べやせレシピ ‐ 主婦と生活社
2023年07月19日この冬は、長野でチルな旅を。株式会社シップス(所在: 東京都中央区、代表取締役社長: 三浦義哲)と株式会社JTBは、それぞれが提供する「ファッション」と「旅」をコラボレーションし、長野の旅をさらに楽しむための"おしゃれ"やイベントを提案いたします。特設サイトを公開特設サイトでは、深まる冬のシーズンに合わせたおすすめのコーディネートをご紹介。また、各エリアならではのロケーションで、心と体を整える“チルカフェ”などもご紹介いたします。12月以降は軽井沢・茅野・木曽を舞台に、長野の冬の訪れを感じるチルなイベントも開催し、イベントレポートも随時更新して参ります。冬の長野の、チルな味わいを是非お楽しみください。「チル旅ナガノ」特設サイトはこちら : イベント内容第一回:チル旅ナガノ presents in KARUIZAWA開催日:12月3日(土) - 12月4日(日)内容:複合型コワーキングスペース The Circle 軽井沢 を舞台に、「チル旅ナガノ presents in KARUIZAWA」を開催。「ASAMAコーラ」でオリジナルのクラフトコーラ作りを体験できるワークショップなどを予定しております。※第二回、第三回は「茅野」「木曽」エリアでそれぞれ予定しております。日程や詳細は、特設サイトで随時更新して参ります。会社概要株式会社シップスURL: シップスは1975年に創業した、日本で歴史のある老舗のセレクトショップです。「Stylish Standard」をコンセプトに、国内外ブランドのセレクトとシップスオリジナル商品を揃え、トレンドとベーシックをミックスしたスタイルを提案しています。SHIPS、SHIPS anyの2つのレーベルを軸に、メンズ、ウィメンズ、キッズのアパレルと服飾雑貨を中心に販売しており、全国に約80店舗を構え、SHIPS 公式オンラインショップなどの通販サイトを展開している企業です。プレスリリースに関するお問い合わせ先株式会社シップス 担当:萩原お問い合わせフォーム : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月28日真っ白な砂浜と青い海が印象的な新島、入り江に恵まれた海岸と海中温泉のある式根島。まったく違う発見と感動でいっぱいの2島で1つの東京都新島村は現在「#新島チル旅」と題し、観光キャンペーンを展開中です。竹芝客船ターミナルから一晩で到着するゆったり旅新島や式根島へのアクセスは複数ありますが、竹芝客船ターミナルから東海汽船の大型船「さるびあ丸」で22時(夏季は23時)に出航し、翌朝8時半頃に到着するゆったり旅です。19時~21時頃は東京湾納涼船(URL: )としてクルーズ航行も担っています。“東京湾納涼船を運航しているさるびあ丸は伊豆諸島に行ける船でもある”ことをもっと知ってもらうため、東海汽船株式会社との協業でコラボレーションSNSキャンペーンを開催します。#新島チル旅 × #東京湾納涼船 コラボレーションSNSキャンペーン概要期間:2022年8月1日(月)~9月11日(日)の42日間内容:(1) 新島チル旅公式アカウント @niijima_ch のInstagramかTwitterをフォローInstagram( 東京湾納涼船乗船中に「#東京湾納涼船 #新島チル旅」の2つのハッシュタグをつけ思い出写真を投稿特典:期間中毎日1人に、東京:竹芝から新島or式根島のペア往復乗船券プレゼント(大型客船特2等席)当選者には広報事務局よりダイレクトメッセージで通知新島村(新島・式根島)では昨今の情勢を受け、新しい生活様式に則った旅のガイドラインを設けています。詳しくは新島村や観光協会のホームページをご確認下さい。※本キャンペーンは7月15日から開催している100組200名様に当たる東海汽船乗船券プレゼントキャンペーンの中の特別当選枠として設定するものになります。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年07月25日真っ白な砂浜と青い海が印象的な新島、入り江に恵まれた海岸と海中温泉のある式根島。まったく違う発見と感動でいっぱいの2島で1つの東京都新島村は現在「#新島チル旅」と題し、観光キャンペーンを展開中です。#新島チル旅_キービジュアルチル(Chill)とは・・・のんびり、まったり、癒すといった心身のリラックスした状態を表す俗語。英語のChill outから派生し、近年若者を中心にSNSなどで使われるようになった言葉。2021年新語大賞。新島や式根島へのアクセスは複数ありますが、竹芝客船ターミナルから東海汽船の大型船「さるびあ丸」で22時(夏季は23時)に出航し、翌朝8時半頃に到着するゆったり旅です。19時~21時頃は東京湾納涼船(URL: )としてクルーズ航行も担っています。これまで若年層のお客様にとってあまり知られていなかった、“東京湾納涼船を運航しているさるびあ丸は伊豆諸島に行ける船でもある”ことを訴求すべく、東海汽船株式会社との協業によりコラボレーションSNSキャンペーンを開催いたします。【#新島チル旅 × #東京湾納涼船 コラボレーションSNSキャンペーン概要】期間:2022年8月1日(月)~9月11日(日)の42日間内容:(1) 新島チル旅公式アカウント @niijima_ch のInstagram( )もしくはTwitter( )をフォロー(2) 東京湾納涼船乗船中に#東京湾納涼船 #新島チル旅 の2つのハッシュタグをつけ思い出写真を投稿特典:期間中毎日1名様に、東京:竹芝から新島or式根島のペア往復乗船券プレゼント(大型客船特2等席)当選者には広報事務局よりダイレクトメッセージで通知新島村(新島・式根島)では昨今の情勢を受け、新しい生活様式に則った旅のガイドラインを設けております。詳しくは新島村や観光協会のホームページをご確認下さい。※本キャンペーンは7月15日から開催している100組200名様に当たる東海汽船乗船券プレゼントキャンペーンの中の特別当選枠として設定するものになります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月25日インスタ映えスポットが日本一多いと言っても過言ではない街、東京。最近ではインスタ映えの種類も増え、カワイイ系やエモい系、チル系など様々なインスタ映えがトレンドになっています。今回は種類豊富なインスタ映えが叶う、ルトロン編集部が厳選した東京のインスタ映えスポットをご紹介します。【表参道駅から徒歩3分】Q-pot CAFE.東京・表参道にある「Q-pot CAFE.(キューポットカフェ)」は母体のアクセサリーブランド「Q-pot.(キューポット)」のアクセサリーをそのままスイーツに仕立て上げ、おいしさだけでなく見た目でも楽しめる一品を創り出す、究極のフォトジェニックカフェです。数あるメニューの中でも美しいフォトジェニックメニューが、手が描かれているプレートにマカロンとショコラが乗っている「リングプレート」。おいしくてかわいいスイーツがまるで本物のアクセサリーのように映る、インスタ映え必至のカフェメニューです。スポット情報スポット名:Q-pot CAFE.住所:東京都港区北青山3-10-2電話番号:03-6427-2626【表参道駅から徒歩3分】flower & café 風花世界的庭園デザイナーが生み出した自然あふれる癒し空間に囲まれて、スイーツやドリンクを楽しめる「flower&café風花(フラワーアンドカフェカザハナ)」。店内には緑だけでなく、熱帯魚が優雅に泳ぐ大きな水槽もあり、植物と魚が共に暮らす不思議な空間を味わえます。パティシエが丹精込めて描き上げた、チョコソースのデコレーションは見ものです。クオリティの高さはもちろん、ケーキにも合う絵を描いてくれます。食べるのがもったいないくらいの完成度ですが、この「ベイクドチーズケーキ」はしっとりまろやかな優しい甘さの絶品チーズケーキ。見た目もおいしさも抜群の一品です。スポット情報スポット名:flower & café 風花住所:東京都港区南青山3-9-1電話番号:03-6659-4093【表参道駅から徒歩1分】青山フラワーマーケット ティーハウス「青山フラワーマーケット ティーハウス」は、花や緑に囲まれた癒しの時間と空間を提供するおしゃれなカフェです。花や緑が生き生きと育つ空間は生命力に溢れ、癒しと幸せが感じられる雰囲気。「青山フラワーマーケット ティーハウス」は都内に複数店舗あり、それぞれのお店にコンセプトがあります。また、それぞれのお店で開催されるイベントがあり、店舗によって開催されるイベントが違うところも魅力の一つです。イベントではワインと花を組み合わせて楽しむイベントや、フラワーアレンジメントなど、女子力を高めるには最適。インスタ映えしつつ、女子力も上げられるおすすめのお店です。スポット情報スポット名:青山フラワーマーケット南青山本店住所:東京都港区南青山5-1-2青山エリービル1F電話番号:03-3486-8787【明治神宮前駅から徒歩3分】原宿キャットストリートインスタ映えの聖地巡礼ができる原宿キャットストリート。フォトジェニックスポットが至る所にあり、ここを掘りつくすには一日では足りないほど広く深いです。壁に描かれた絵をバックに写真を撮るだけでしっかりインスタ映えが狙えます。一文字一文字が大きい「NOW IS FOREVER」は、文字を一つに絞って撮るか、斜めから全体が入るように撮るのがおすすめです。撮影待ちするほど人気のスポットなので通行する人に気を付けながら楽しみましょう。このインパクトのあるウォールアートが印象的なインスタ映えスポットは、もんじゃ・お好み焼き専門店「さくら亭」。ここは2017年にトリップアドバイザーでエクセレンス賞を受賞した人気のお店です。アーティスティックな写真はもちろん、お好み焼きの写真も忘れずに。【明治神宮前駅から徒歩3分】LE SHINER日本初のレインボーサンドができたての味で食べられるお店「LE SHINER(レ・シャイナー)」。サクサクのサンドを割れば中からとろりと虹色のチーズが姿を現し、インスタ映え間違いなしの一品。チーズの着色料は天然由来なので安心です。このレインボーすぎる名物「レインボーソフト」はピンクのソフトクリームをベースにし、その上にカラフルな生クリームでコーティングした原宿スイーツです。これを片手に竹下通りを歩けば、もうあなたも原宿っ子ですね。スポット情報スポット名:LE SHINER住所:東京都渋谷区神宮前1-7-10 COXY176ビル 1F電話番号:070-1361-8686【明治神宮前駅から徒歩2分】coisofピンクが基調の店内はポップな印象で、訪れる人をワクワクさせてくれる内装です。カウンターで注文し、目の前で「おいり」をかけたソフトクリームが作られていく工程を見て楽しめます。「coisof(コイソフ)」の店名は「恋を呼ぶ、濃いソフトクリーム」をコンセプトにしているのだそう。その由来の通り、coisofのソフトクリームには香川県伝統の縁起がいいお菓子「おいり」がトッピングされています。食べれば運気アップも間違いなし。「coiソフト」は味がとても濃く、その味においりの食感が組み合わさった癖になるソフトクリームです。味はもちろん、そのポップな見た目もインスタ映えすると大人気。ぜひ、今までにない新しいソフトクリームを味わってみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:coisof住所:東京都渋谷区神宮前1-8-24 OZ原宿ビル1F電話番号:070-1185-1309【明治神宮前駅から徒歩5分】HIROMAN'S COFFEEアンティーク調の内装にポップなメニューが印象的なカフェ「HIROMAN’S COFFEE」。原宿の裏通りにあるお店なので静かにゆっくりとした時間を楽しめます。店内はWI-FIも完備されており、インスタに素早く投稿できる点もうれしいですね。見た目のインパクトが強いこの「金魚鉢フルーツソーダ」は、プラス100円で綿あめをトッピングすることができます。金魚鉢の上に乗った綿あめをドリンクに溶かして飲むと、どこか懐かしい優しい甘さのドリンクに早変わり。いちごの果肉のジューシー感とミルクの甘さがたまらないかわいさ満点のドリンク。通常のいちごミルクの3倍のいちごがトッピングされた「スペシャルいちごミルク」も不定期で登場するので、見つけたらぜひ頼んでみましょう。スポット情報スポット名:HIROMAN'S COFFEE住所:東京都渋谷区神宮前3-18-12電話番号:03-5775-5663【明治神宮前駅から徒歩3分】Eddy’s Ice Cream「Eddy’s Ice Cream(エディーズアイスクリーム)」ではなんと、自分だけのオーダーアイスクリームを作ることができるんです。パステルカラーにトッピングされているコーンやいろいろな形をしたクッキーなど組み合わせは無限大。自分好みのインスタ映えアイスを作ってみましょう。自分で作るソフトクリームもいいですが、どのような感じにトッピングしたらいいのか迷ってしまいますよね。そんなときはお店で作ってくれるオリジナルメニューを頼んでみましょう。写真の「Kiss me」は大きなハートとグロスを塗ったような真っ赤なリップがトッピングされています。是非、お店のおすすめメニューも、自分だけのソフトクリームもどちらともインスタに載せてみましょう。スポット情報スポット名:Eddy’s Ice Cream住所:東京都渋谷区神宮前4-26-28 Pink house1F電話番号:03-6438-9742【渋谷駅から徒歩5分】boHod club南国のチルな雰囲気が漂うおしゃれすぎるカフェ。ゆったりとしたインテリアで飾られたボヘミアンライクな内装の店内は、入った瞬間にゆっくりとした時間の流れを感じられます。店内にあるブランコは開放感あふれる店内にぴったりです。南国フードとボヘミアンフードを中心とした、ワンプレートメニューはインスタの写真にぴったり。おしゃれすぎる店内と一緒に撮ればインスタ映えは確実。周りとは違った少し大人で、どこか余裕のあるインスタ映えを目指してみては。スポット情報スポット名:boHod club住所:東京都渋谷区神南1-8-17電話番号:03-6452-5953【銀座駅から徒歩5分】クロイソス銀座店お湯を注ぐことで茶葉が開き、中から花が現れる工芸茶を扱う「クロイソス銀座店」。目で楽しむことができるのでナチュラル系のインスタ映えはバッチリです。「キャンドルサービス(360円)」は、お湯を注ぐと3種類の花がキャンドルのようにゆらゆらと開いていきます。その姿を眺めているだけでも気持ちが安らぎますが、「キャンドルサービス」の意味にちなんで誰かにおすそ分けするのもいいかもしれませんね。スポット情報スポット名:クロイソス銀座店住所:東京都中央区銀座7-10-10 セレンシービル1F電話番号:03-5568-2200【銀座駅から徒歩3分】APPARTEMENT301銀座の雑居ビルの中にヨーロピアンスタイルの外観でひっそりとたたずむおしゃれな隠れ家カフェ。301号室と302号室に分かれており、それぞれの部屋でコンセプトが違っており、そのこだわりはまるで映画の舞台設定のよう。ランチメニューでは「焦がしモッツァレラチーズとフレッシュトマトのハンバーグステーキ」が大人気です。可愛らしいスキレットにジューシーで熱々のハンバーグステーキ。その上のモッツァレラチーズとフレッシュトマトは少し焦がしているので香ばしい香りがたまりません。誕生日や記念日などの特別な日におすすめなのがこのケーキプレート。チョコレートなどで色彩豊かに描かれたイラストはフォトジェニックかつ特別な思い出が残る一皿です。スポット情報スポット名:APPARTEMENT301住所:東京都中央区銀座3-4-5 3F電話番号:03-3561-0620【恵比寿駅から徒歩5分】MiLKs真っ白で統一された内装に南国風のハンギングチェアが特徴の「MiLKs(ミルクス)」は特製の濃いソフトクリームにお好みのリキュールをかけて食べる、新感覚のソフトクリーム屋さんです。店内はどこを撮ってもインスタ映え間違いなしの雰囲気。ソフトクリームと3種類のリキュール、5種類のプチフールがセットになった「MiLKs Garden」はどれもソフトクリームに合うトッピングとなっています。自分の好きな組み合わせを探すのが楽しくなる一品ですね。スポット情報スポット名:MiLKs住所:東京都渋谷区恵比寿西1-9-7 グランベル恵比寿西ビル 5F電話番号:03-6277-5894【代官山駅から徒歩3分】uki-ukiお店に入った途端にカントリー調の雰囲気漂う店内は、まるで森の中に迷い込んだかのよう。その異世界感にカメラを向けずにはいられないでしょう。「uki-uki(ウキウキ)」のケーキはまるでアイスのようにコーンに入っている珍しいタイプ。濃厚なチョコレートとバナナがよく合いペロッと食べられてしまうスイーツです。ほかにも「ショートケーキ」や「抹茶ティラミス」といった人気のケーキメニューがそろっています。店内の一番印象的なリンゴの木には、自家製のマフィンが実っています。ここでしか体験できないマフィン狩りをあなたも楽しんでみませんか。スポット情報スポット名:uki-uki住所:東京都渋谷区代官山町13-6 88.DAIKANYAMA 3F電話番号:03-6427-8368【三軒茶屋駅から徒歩3分】blus cafeリラックスできる雰囲気が店全体に広がり、そのアットホーム感がたまらない「blus cafe(ブラスカフェ)」。ビルの2Fにある9席のみのお店ですが、サンドイッチの存在感は抜群。おしゃれな空間で食べるサンドイッチは別格です。食材と栄養がギュッと詰まった特製サンドイッチの断面はもはやテクスチャーアート。きんぴらごぼうや卵たっぷりのサンドイッチは見た目だけでなく、食物繊維たっぷりの栄養満点サンドイッチです。スポット情報スポット名:blus cafe住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-41-14 猪野ビル201電話番号:03-6873-9715【お台場海浜公園駅から徒歩1分】お台場海浜公園都会の中の海浜公園ということで多くの観光客が訪れるお台場海浜公園。レインボーブリッジや東京タワーが目の前に大きく広がる風景をスナップ風に撮れば、インスタ映え間違いなし。都心でも数少ない、ビル群に邪魔されず青空を広く撮れるスポットなので、晴れている日は青空をバックにした写真を撮ってみるのがおすすめです。スポット情報スポット名:お台場海浜公園住所:東京都港区台場1電話番号:03-5531-0852【下北沢駅から徒歩5分】N.Y.Cupcakes「N.Y.Cupcakes(ニューヨークカップケーキ)」はアメリカのカップケーキのすばらしさに魅了され開店し、店名の由来にもなっているそうです。そんなアメリカの伝統的なテイストを残しつつ、日本人の口に合うように改良されたカップケーキは味、見た目ともに完璧です。一つ一つ丁寧に焼き上げ、デコレーションされたカップケーキはどの種類も可愛く、ついつい写真に収めてしまいたくなる見た目です。いろいろな種類を購入してカラフルにいただくのもいいですね。定番かつ、一番人気のカップケーキは「マシュマロ」。ケーキの上にたっぷりのマシュマロクリームと甘さ控えめのチョコレートがコーティングされています。ちょこんと乗ったピンクのハートデコレーションが、チョコとのコントラストでよりかわいく見えますね。スポット情報スポット名:N.Y.Cupcakes住所:東京都世田谷区北沢3-27-1電話番号:03-3465-4262【学芸大学前駅から徒歩2分】エーワークス古民家をリノベーションした、シャビーシックな印象の照明や雰囲気と調和するアートが印象的な店内。パクチーをふんだんに使ったエスニックフードやチーズケーキがウリのレトロなカフェレストランです。エーワークスの売りはなんといってもチーズケーキです。しかも、その種類はなんと100種類。毎日その中から15種類をピックアップしてラインナップを決めるそうです。中でも目を引くのがこのレインボーチーズケーキ。合成着色料は不使用で自然由来の食材のみを使うナチュラルさも魅力です。スポット情報スポット名:エーワークス住所:東京都目黒区鷹番3-3-7電話番号:03-6451-0503【八丁堀駅から徒歩3分】ROAR COFFEEHOUSE&ROASTERY東京・八丁堀にある平日限定の「ROAR COFFEEHOUSE&ROASTERY(ロアーコーヒーハウス&ロースタリー)」はオフィス街にこじんまりとたたずむおしゃれなコーヒー専門店です。コーヒー以外にも様々なドリンクや軽食が用意されているので、コーヒーが苦手な方でも楽しめます。まるでアートのような色合いの「虹色ラテ」。今まで白色で描かれていたラテアートが色を加えることによって、コントラストが増し、ラテアートそのものがくっきりとした印象に。一度見たら忘れないようなカラフルラテをぜひどうぞ。スポット情報スポット名:ROAR COFFEEHOUSE&ROASTERY住所:東京都中央区八丁堀2-19-11 1F電話番号:03-5543-6051【湯島駅から徒歩5分】サカノウエカフェ東京23区の中でも、特に坂が多いことで知られる文京区。その文京区にある「サカノウエカフェ」は文字通り、坂の上に店舗があるため、それが由来となりました。マシュマロパンダが可愛く乗った「チョコレートスムージー」はココアの優しい甘さに生クリームのふわふわ感が加わり、軽やかで落ち着きを与えてくれるドリンクです。他にもパンダやネコなどかわいらしいキャラクターがドリンクなどにたくさん登場しているので、気になる方はぜひ訪れた時にいろいろ注文してみてください。スポット情報スポット名:サカノウエカフェ住所:東京都文京区湯島2−22−14電話番号:03-5817-4767【牛浜駅から徒歩10分】福生アメリカンハウスここ、福生の「アメリカンハウス」は終戦後使われなくなり、現在でも100棟近くが残っているため、このようなフォトスポットとしてのアメリカンハウスが完成しました。アメリカンハウスの内装は意外にもフォトジェニックなスポットがたくさん。インテリアにもどこか懐かしい印象があります。ヴィンテージの家具は全てアンティークなどのこだわりもまたいいですね。アメリカのシンボルの一つの自由の女神がなんと中庭に。本物はこれの10倍もの大きさになるといいます。せっかくアメリカンハウスに来たからには同じポーズで撮ってみましょう。スポット情報スポット名:福生アメリカンハウス住所:東京都福生市福生2476-1 G-14電話番号:042-513-0432(営業日のみ)これからのインスタ映えスポットはいかに?いかがでしたでしょうか。最近は年が変わるにつれてどんどん「インスタ映え」の幅が広くなっています。しかし、インスタグラムでは「他人のいいね数が表示されなくなる」という変化もありましたね。つまり、これからは他人の目を気にしない自分の好きな「インスタ映え」が生まれてきます。ぜひ皆さんも自分の好きな「インスタ映え」スポットや食べ物を探して、シェアしてみてはいかがでしょうか。
2019年10月10日忙しい日常を忘れてゆったりとした音楽を聴きながら上質なチルタイムを過ごしたい…そんな時にもSpotifyはピッタリ。気分やシチュエーションに合う音楽を提案するムードプレイリストが数多くあり、チル系プレイリストは国内外問わず人気が高まっているプレイリストジャンルだ。そんな人気ジャンルであるチルに新たな「Couleur Cafe -クーラー・カフェ-」が追加され、このプレイリストは「部屋にいながらにしてCafeにいるかのような、ゆったり寛げるサウンド」をコンセプトにボサノバ系やアコースティックサウンドをベースにした内容となっている。こういったSpotifyにある様々なムードプレイリストを聴き分けて、あなたも日常を心地よくBGMで彩ってみませんか?日本で再生回数の多いチル系プレイリストのトップ51. Morning Glory2. Acoustic Morning Tokyo3. Surf’s Up! 〜波乗りソングズ〜4. 眠れぬ夜の音楽5. Midnight Chill■Morning Gloryチル系プレイリストの中でも最も人気なのは朝にぴったりの心地よいスロー、ミッドテンポな音楽を中心に選曲されているプレイリスト「Morning Glory」。ポール・マッカートニーの「I Don’t Know」や、くるりの最新曲「ソングライン」など、温かみがありつつも目が覚める曲で1日の始まりを迎えてみては?■Acoustic Morning Tokyo朝のチル系プレイリストの中でもこのプレイリストではアップテンポなナンバーをゆったりとしたアコースティックサウンドに落とし込んだ楽曲を数多く掲載。ゼッド「Happy Now」や、サム・スミス「Latch」などのお馴染みの曲をいつもとは違ったテイストで楽しみながら爽やかな1日のスタートを。■Surf’s Up! 〜波乗りソングズ〜夕日が反射した海からの風を感じれるようなクールでオーガニックなサーフミュージックをまとめたプレイリスト「Surf’s Up! 〜波乗りソングズ〜」。平井大「はじまりの歌」や、Suchmos「FUNNY GOLD」など外でもゆったり過ごせる楽曲が多いのが特徴だ。■眠れぬ夜の音楽どうしても眠りにつけずに何度も寝返りを打ってしまう夜…そんなあなたを深い眠りに誘うプレイリストが「眠れぬ夜の音楽」。小袋成彬の「Lonely One feat.宇多田ヒカル」など、くつろぎながら聴ける音楽があれば、素敵な夜をぐっすり過ごせるかも。■Midnight Chill夜のチル系プレイリストは眠りにつくために作られたものだけではありません。このプレイリストでは1日の終わりの1人の時間をゆったり過ごせる楽曲を掲載。ceroの「夜去」やフィッシュマンズの「ナイトクルージング」などを聴きながら深夜の読書、お酒を飲みながらネットサーフィン...そんなリラックスタイムはいかがでしょう。毎日気になる面白い音楽プレイリスト情報を配信。あなたの音楽ライフをより楽しく。プレイリスト専門webマガジン「DIGLE MAGAZINE」
2018年09月18日