大人のリゾートカフェ「ミエレ ザ ガーデン」では、初夏の爽やかさを五感で楽しむ、淡路島牛乳や淡路島たまご、淡路島レモンなど、淡路食材をたっぷり使用した期間限定スイーツ『レモンパンケーキ』を6月1日(日)より提供いたします。URL: ▲期間限定メニュー「レモンパンケーキ」今回、新たに提供する「レモンパンケーキ」は、淡路島牛乳と淡路島たまごを贅沢に使用した、ふわふわ食感が特徴のパンケーキに、糖度が高くまろやかな酸味が特長の淡路島産レモンソースをたっぷりとかけた、夏にぴったりの一皿です。仕上げには、軽やかで口どけの良いレモンエスプーマを添え、香り、酸味、食感のバランスを最大限に引き出しました。レモンの爽やかな香りと、まろやかな酸味が絶妙に調和した、夏にぴったりの期間限定メニューを、きらめく海を眺めながらぜひご賞味ください。■ミエレ ザ ガーデン 『レモンパンケーキ』 概要販売期間:6月1日(日)~9月30日(火)提供時間:10:00~18:00(L.O. 17:00)※季節により変動いたします内容:・レモンパンケーキ/1,480円(税込)淡路島牛乳や淡路島たまご、淡路島レモンを使用したふわふわ食感の一品※時期により淡路島レモンではない場合がございます定休日:水曜日場所:兵庫県淡路市野島蟇浦816HP: Instagram: お問合せ:TEL 0799-70-9031ミエレ ザ ガーデン(miele the garden) | 海が見えるガーデンテラス : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月30日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「ポテトチップス、好きな味は?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:ポテトチップス、好きな味は?・「ポテトチップス、好きな味は?」の結果は…・1位 … 塩 40%・2位 のり塩 28%・3位 コンソメ 26%・4位 ガーリック 6%※小数点以下四捨五入36,616票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年05月22日料理のアクセントに役立つレモン汁は、あると便利な調味料の1つ。しかし、「魚やから揚げにちょっと使っただけで、その後は使っていない」という人も多いかもしれません。そこで本記事では、インスタグラマーのそな(sonamama_life)さんのInstagramから、レモン汁の活用法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る そな⌇ずぼらママの10分掃除(@sonamama_life)がシェアした投稿 レモン汁の活用法保存料を使用していないレモン汁の場合、開封後は冷蔵庫での保存が必須。また賞味期限にかかわらず、開封後は1~2週間で使い切ることが好ましいとされています。開封後に長期間放置してしまうと、カビの発生や発酵などで中身が変質する可能性があるため、気を付けなければいけません。以下で紹介する活用法も取り入れて、期限内に使い切りましょう。賞味期限内の場合の活用法味付けのアクセント以外にも、レモン汁は活躍します。ゆで卵の殻を剥きやすくするゆで卵を作る際、お湯にレモン汁を大さじ1杯入れてみましょう。レモン汁を入れないで作った時よりも、簡単に殻が剥けます。卵の殻の成分である『炭酸カルシウム』と、レモン汁に含まれる『クエン酸』が反応し、殻のカルシウムが溶けるため、スムースに剥けるのだそうです。タマネギの辛みが早く抜ける薄切りにしたタマネギを水にさらす時、レモン汁を少し入れると、辛みを早く抜けるのだそうです。タマネギの辛み成分である『硫黄化合物』が、レモンの酸性によって分解され、辛みが軽減します。入れるレモン汁の割合は、水に対して1割。ほんのりとレモンの風味が残る、さわやかな風味のタマネギに仕上がりますよ。モヤシをシャキッとさせてくれるモヤシを電子レンジで加熱すると、シナシナになって困ったことはありませんか。レモン汁をサッとかけて電子レンジで加熱するだけで、仕上がりがシャキッとします。レモン汁の酸性成分によって、モヤシの細胞内にある水分が逃げにくくなるため、食感をキープできるのだそうです。生クリームの泡立てが早くできる生クリームを作る時にレモン汁を入れることで、半分近くも泡立てる時間を短縮できます。レモンに含まれるクエン酸によって、生クリームの脂肪の塊である『脂肪球』がくっ付きやすくなるためです。さっぱりめの生クリームにしたい場合は1%、重めにしたい場合は5%のレモン汁を入れて、好みの舌触りに近づけましょう。レモン汁を入れすぎると、ぼそぼそした食感になってしまうこともあるため、分量には気を付けてください。驚きの活用方法に、Instagramには多くのコメントが寄せられています。・まさにカビさせてしまった経験があります。・今まで無駄にしていました。・レモン汁って便利ですね!今までレモン汁を使い切れず、使い方に悩んでいた人も多い様子でした。レモン汁は意外に期限が短いことを理解し、本記事で紹介した使い方も試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年05月21日株式会社モントワールは、特産素材のお菓子を通して地方創生に貢献するブランド「全国特産シリーズ」から、『広島県産レモン味ポテトチップス』(2025年5月19日発売)『JA広島果実連広島県産レモンチーズアーモンド』(2025年6月9日発売)を期間限定で全国発売いたします。初夏にぴったり!さわやかなレモン味生産量全国一の「広島県産レモン」のさわやかな風味や酸味と、お菓子の組み合わせをお楽しみください。【商品概要】商品名:広島県産レモン味ポテトチップス発売日:2025年5月19日(月)希望小売価格:140円(税込)内容量:47g賞味期限:6か月販売エリア:全国のスーパーマーケット、ドラッグストアなど特徴:「広島県産レモン果汁」を使ったパウダーで味つけをした、レモンのさわやかさが際立つ“すっぱうまい”ポテトチップスです。商品名:JA広島果実連広島県産レモンチーズアーモンド発売日:2025年6月9日(月)希望小売価格:259円(税込)内容量:14枚賞味期限:180日販売エリア:全国のスーパーマーケット、ドラッグストアなど特徴:JA広島果実連、モントワール、三幸製菓の3社共同企画商品です。広島県産レモン果汁を使ってさっぱりとした味わいに仕上げたお米のクラッカーと、チーズクリーム、無塩アーモンドの組み合わせをお楽しみください。〈「チーズアーモンド」について〉「雪の宿」「ぱりんこ」「新潟仕込み」「丸大豆せんべい」など、お客様に親しまれているお菓子を数多く製造する三幸製菓株式会社。主力商品のひとつ「チーズアーモンド」は、パリッとした食感のお米のクラッカーにまろやかなチーズクリームと無塩アーモンドをのせた3つの味の組み合わせが特徴です。1985年の発売以来、おやつ・お茶うけ・おつまみにと長年人気のお菓子となっています。【発売中の商品】商品名:広島県産レモン果汁を使ったしっとり、さわやか厚切りバウムクーヘン希望小売価格:400円(税込)内容量:8個賞味期限:90日販売エリア:全国のスーパーマーケット、ドラッグストアなど特徴:広島県産レモン果汁を使用したさわやかな風味と甘みを味わえる、しっとり食感のバウムクーヘンです。個包装8個入りの大袋なので、ストックおやつにもぴったりです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月19日さまざまな食品を製造、販売するカルビー株式会社(以下、カルビー)。なかでも『ポテトチップス』は、パリパリとした軽やかな食感と程よい塩気が魅力です。「この食感と味は工場でしか作れない」と思われがちですが、実は自宅でも作れることを知っていますか。カルビーのウェブサイトでは、ポテトチップスのオリジナルレシピを紹介しています。紹介されていたレシピをもとに、ポテトチップス作りに挑戦してみました。家庭であの味を再現!ジャガイモには生食用と加工用の2種類があり、カルビーがポテトチップスに使っているのは加工用のジャガイモです。一方、家庭料理で使われるのは『男爵』や『メークイン』などの生食用ジャガイモなので、カルビーのポテトチップスとまったく同じ物は作れません。しかし、ポイントを押さえれば生食用のジャガイモでもパリパリのポテトチップスを再現できます。まず、以下の材料を用意しましょう。・ジャガイモ1個・揚げ油適量・塩適量・キッチンペーパージャガイモ1個で約30枚作れます。ジャガイモをよく洗い、皮をむきます。皮をむいたら1~2mmほどの薄さにスライスしましょう。家庭用スライサーを使うと、厚さを均等にできます。大きめのボウルに水を張り、スライスしたジャガイモを入れて10〜15分ほどさらしましょう。ジャガイモのデンプンをしっかり落とすために、多めの水にさらすのがポイントです。2〜3回ほど水を取り替えましょう。ジャガイモをザルに揚げて水気を切ります。キッチンペーパーの上にジャガイモを並べ、水分を丁寧に拭き取りましょう。表面に水分が残っていると油跳ねの原因になるので、しっかり拭き取ることが大切です。揚げ油を4~5cmほどの深さになるまで鍋に注ぎます。油が少ないと温度が上がりすぎてカリッと揚がる前に色付いてしまうので、少量のジャガイモであっても油は多めに入れましょう。油を熱して180℃前後にし、2〜3分ほど揚げます。カリッと仕上げるために、ジャガイモを5〜6枚ずつ入れ、重ならないように広げましょう。一度にたくさんのジャガイモを入れると油の温度が下がってしまうので、少量ずつ揚げることが大切です。ジャガイモの厚さにばら付きがあると、揚がるタイミングがずれてしまいます。均一に仕上げられるよう、厚めの物と薄めの物に分けて揚げるようにしましょう。ジャガイモが程よく色付いたら油から取り出します。塩で味付けしましょう。お皿に盛り付けたら完成です。熱いうちにお好みの調味料で味つけをする※冷めると味が馴染みにくくなりますカルビーーより引用このタイミングで味付けをすることで、調味料がポテトの表面にしっかりと絡み、全体の味が均一に仕上がります。冷めてからでは調味料がうまく馴染まず、ムラになったり落ちてしまったりすることがあるため、味付けは揚げたての熱いうちに行うのがポイントです。本家のポテトチップスと見た目が変わらず、手が止まらなくなるような味わい深さに驚きました。いくつかのコツを押さえるだけで家庭でも手軽にポテトチップスが作れるので、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月05日ポテトチップスが一堂に会するイベント「100ポテチ」が、2025年4月29日(火・祝)から5月7日(水)まで、大阪・枚方T-SITEにて開催される。ご当地ポテトチップス約100種が集結する「100ポテチ」「100ポテチ」は、全国各地からポテトチップス約100種類が集結する“ポテチの祭典”。北は北海道から南は沖縄まで、普段なかなか食べられないご当地ポテトチップスを楽しむことができる。青のり、カレー、ほたてバター、しろえび、しょうゆ、ガーリックなど、気になるフレーバーを複数選んで、食べ比べするのも良さそうだ。"賞味期限14日"のできたてポテトチップス注目は、2024年度の開催時に人気No.1を博した「キクスイドーのポテトチップ」。厳選素材の“できたて”ポテトチップを自社工場で生産し、そのまま袋詰めしているため、賞味期限はわずか14日間。じゃがいもの自然な旨味が際立つ、塩味控えめのシンプルな味わいとなっている。購入後は、ぜひ1番最初に食べてみて。肉屋の“万能スパイス”を使用したおつまみポテチ「てげなポテトチップス 喜びスパイス味」は、旨味と香ばしさがつまった万能スパイス「極上スパイス喜」が味の決め手。このスパイスは、100年以上の歴史を持つ宮崎の精肉店「肉のふくしま」が開発したもので、粉末醤油をベースにガーリック、パプリカ、レッドオニオンなど約15種類のスパイスをブレンドしている。おやつはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの1品だ。伊勢海老の香ばしさを堪能するポテトチップス伊勢海老粉末をたっぷり使用した「伊勢えびポテトチップ」も要チェック。じゃがいも本来の風味が引き立つ昔ながらの釜揚げ製法で作られており、ウェーブカットの心地よい歯触りと、香ばしい海老の風味を存分に楽しめる。しば漬け味やかまぼこ味など“変化球”もこのほか、口に入れるとふわっととけて“食べても音が出ない”沖縄のチップス「天使のはね」や、しば漬けの酸味がクセになる「京都 しば漬け風山椒入りポテトチップス」、富山県の名産品であるかまぼこを贅沢に使用した「かまぼこチップス うましお」といった、“変わりダネ”も多数用意する。【詳細】「100ポテチ」日程:2025年4月29日(火・祝)~5月7日(水)時間:10:00~19:00 ※売り切れ次第終了場所:枚方T-SITE 1階 催事スペース住所:大阪府枚方市岡東町12-2<展開例>・キクスイドーのポテトチップ/菊水堂・奥能登しおポテトチップス うすしお/Ante・てげなポテトチップス 喜びスパイス味/タカヒラ・伊勢えびポテトチップ/磯笛・天使のはね/丸吉塩せんべい屋・京都 しば漬け風山椒入りポテトチップス/アイデアパッケージ・かまぼこチップス うましお/新湊かまぼこ・北海道ポテトチップス 小樽編(うす塩味)、函館編(ほたてバター味)、札幌編(焼きとうもろこし味)/深川油脂工業・淡路島 玉ねぎポテトチップス うすしお味/鳴門千鳥本舗・焼きじゃが うすしお味/テラフーズ・徳島産なると金時チップス キントキップス(プレーン、ソルト)/蜂須賀・瀬戸内レモン塩チップ/マルシン・超!ゆずこしょうポテトチップス 大人の辛口/九州チップス・ごぼうで作った八百屋さんのごぼうチップス きんぴら味/ショウナン【問い合わせ先】TEL:072-861-5700
2025年04月27日じめじめシーズンを楽しむ瀬戸内レモンシリーズ敏感肌ブランド「OSAJI(オサジ)」が、毎年人気のレモン&ミント香る季節限定シリーズ「Ryo〈リョウ〉 」を今年も発売します。今シーズンは瀬戸内産のレモンオイルを使用。レモン、ミント、レモングラスをブレンドした、初夏の日差しを感じるような香りです。第1弾は「スムージング シャンプー Ryo〈リョウ〉」(税込3,300円)、「リペアリング コンディショナー Ryo〈リョウ〉」(税込3,630円)、「モイスチャー ソープ Ryo〈リョウ〉」(税込2,970円)、「ローソープ Ryo〈リョウ〉」(税込2,420円)の4種類。2025年5月14日より数量限定で発売されます。初夏にぴったりヘアケア&ボディ・洗顔ソープ今年の「Ryo シリーズ」第1弾は、べたつきや紫外線によりダメージを受けやすい、この時期の頭皮・髪を健やかに整えるノンシリコンシャンプー&コンディショナーと、ふわふわの泡立ちが特徴のボディソープ&洗顔料です。注目は「OSAJI」のシグネチャーアイテム「ローソープ」。うるおい成分たっぷりでやわらかなテクスチャーの2層式洗顔石けんです。もっちりとした泡が簡単に作れ、摩擦による刺激を軽減。石けん本来のさっぱりとした使用感と、洗顔後のしっとり感を両立したアイテムです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年04月25日料理や飲み物のアクセントとして活用できる『レモン』。「うまく汁が絞れない」「きれいに切れない」など、扱い方に悩むことはありませんか。そのような時に参考にしたいのが、Instagramで暮らしに役立つアイディアを発信しているあき(aki._.lifestyle)さんの投稿です。本記事では、あきさんのInstagramからレモンをもっと上手に使いこなせる裏技3選を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あき|ズボラでもできる暮らし術(@aki._.lifestyle)がシェアした投稿 これは便利!レモンの裏技3選少しの工夫で、レモンの魅力を最大限に引き出せる裏技ばかりです。1.レモンを切らずに絞る方法「レモンは切らないと使えない」と思っていませんか。実は、切らずにそのまま絞る方法があります。まず、レモンを手のひらで転がして、表面をやわらかくします。つまようじなどで、レモンのお尻部分に穴をあけましょう。穴を下にして絞ると、果汁が出てきます。汁を少しだけ使いたい時や、保存して何度かに分けて使いたい時にぴったりの方法です。2.レモンをきれいに切る方法レモンをきれいな輪切りに切りたくても、うまくいかず困っているという人もいるでしょう。そのような場合は、輪切りではなくX型に切ってみましょう。X型に切ったものをさらに半分に切ります。この方法なら果汁が流れにくく、見た目も美しく仕上がるでしょう。3.レモンの正しい絞り方絞る時のレモンの向きにもコツがあります。おすすめなのは、皮を下に向けて絞る方法です。皮には香り成分がたっぷり含まれているため、果汁と一緒にレモンらしいさわやかな香りも楽しめます。このひと手間で、仕上がりにグッと差が付くでしょう。裏技を知れば、レモンがもっと使いやすくなるレモンの果汁や香りを逃さず活かすには、少しの工夫がポイントです。切らずに絞る方法や、きれいに切るコツを知っておけば、料理やドリンクにも自在に使えるようになるでしょう。レモンの裏技を紹介している人気インスタグラマーのあきさんは、Instagramでほかにもさまざまな情報を多数発信しています。日々の生活を快適にする情報が満載なので、フォローしてチェックしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚バラとキャベツのレモン鍋」 「ガーリック風味カツオのたたき」 「イチゴ甘酒汁粉」 の全3品。 アッサリとした味の鍋にお酒のすすむ副菜、甘いデザートとお子様から大人まで家族で楽しめる献立です。 【主菜】豚バラとキャベツのレモン鍋 レモンの味と香りがスープの味を引き立て、お鍋を美味しくしてくれます。国産レモンを手に入れて是非作って下さい。 調理時間:30分 カロリー:569Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 豚バラ肉 (薄切り)250g キャベツ 5~6枚 春菊(菊菜) 1/2袋 シイタケ (生)4個 白ネギ 1本 レモン (国産)1個 <スープ> 水 800~1000ml 麺つゆ (2倍濃縮)大さじ3 <薬味> 大根おろし 1/2カップ 七味唐辛子 適量 青ネギ (刻み)適量 【下準備】 豚バラ肉は大きければ食べやすい大きさに切る。キャベツはザク切りにし、春菊は根元を切り落として食べやすい大きさに切る。 シイタケは石づきを切り落とし、白ネギは斜め薄切りにする。レモンはよく洗い、薄い輪切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れて強火にかけ、煮たったら弱めの中火にし、豚バラ肉、野菜を加え、レモンをのせて煮る。 2. 小鉢にお好みの具を取り、お好みの<薬味>の材料を入れていただく。 【副菜】ガーリック風味カツオのたたき ガーリックパウダーをたっぷりカツオにかけて、匂いを気にしなくてもOKな週末におすすめの一品です。 調理時間:15分 カロリー:207Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) カツオ (たたき)1サク(1サク150g) 貝われ菜 1パック <漬けダレ> しょうゆ 大さじ1 ガーリックパウダー 少々 ハーブソルト 少々 EVオリーブ油 大さじ2 青ネギ (刻み)小さじ1 【下準備】 カツオは厚さ5mmの薄切りにする。貝われ菜は根元を切り落として水洗いし、長さを半分に切る。 【作り方】 1. ボウルで<漬けダレ>の材料を混ぜ合わせ、カツオを加えて和える。 2. 器に貝われ菜を広げてカツオを盛り、刻み青ネギを散らす。 【デザート】イチゴ甘酒汁粉 冷やして食べても美味しい甘酒のお汁粉。イチゴの甘酸っぱさと甘酒が美味しいデザートです。 調理時間:20分 カロリー:234Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 白玉粉 50g イチゴ 6個 甘酒 (米麹)300ml 【下準備】 ボウルに白玉粉を入れ、分量外の水を少しずつ加えながら、耳たぶ位の柔らかさに練る。イチゴはヘタを取り、縦4つに切る。 【作り方】 1. 白玉を食べやすい大きさに丸めて指先で少し押しつぶし、たっぷりの熱湯に入れ、浮いてくるまで2~3分ゆでる。 2. 浮き上がってきたら冷水に取り、冷えたらザルに上げて水気をきる。 3. 器に白玉とイチゴを盛り、常温の甘酒を注ぐ。
2025年04月08日4月1日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で「しっとりレモンケーキ」登場!紅茶と相性抜群のレモンケーキ。どの紅茶に合わせようか迷ったら「ヌワラエリヤ」と「ニルギリ」をおすすめします。紅茶好きさん定番でもあるペアリング。実食レポを紹介します!■しっとりレモンケーキ 160円(税込)紅茶好きの私としては、レモンケーキが新発売されるととても気になります…!3個入りで160円(税込)なんて、お買い得では…?!その味わいやいかに?!袋を開けると、ふわっとレモンの香りがします。お皿に3つをキュッと並べてみると、愛らしいですね~。ティーカップやプレートの色合いとマッチしています。裏返してみると…ツヤツヤ!レモン風味のグレーズでしっかりコーティングされているのが分かります…!しっとり感が、フォークからも伝わります。パンのコーナーに置かれていたけど、これはケーキのような味わいですね。思っていた以上にしっとりしているのと、レモンの風味もしっかり感じられます…!重たくないので食べやすく、リピートしたいおいしさです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 137kcalたんぱく質 1.6g脂質 7.2g炭水化物 16.5g‐糖質 16.3g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.19g■緑茶のような味わい ヌワラエリヤとペアリングヌワラエリヤ(ChaTea)とレモンケーキの組み合わせは、紅茶好きの友人たちも大好きです。覚えておいて損はないペアリングかと。緑茶のような渋みが、レモンケーキととても良く合います。口の中がレモンティーのような味わいになるので、紅茶もレモンケーキもどんどんすすみますよ~!■クセの無い爽やかさ ニルギリとペアリングニルギリ(ジークレフ)はレモンを使ったスイーツと、本当によく合うと思うんです!濃厚でコクのある味わいやフルーティーさが強いなど、紅茶にも色んな味わいがありますよね。そんな中でも、レモンケーキにはニルギリのようなクセが無く、スッキリと爽やかな味わいの方がより合うのかな…と、個人的には思います。紅茶とのペアリングが、楽しくなる「しっとりレモンケーキ」。皆さんが、いつも飲んでいる紅茶でもぜひペアリングしてみてくださいね!
2025年04月02日ミクシオマーケティング株式会社は、ノンフライポテトチップス「TRICKS(トリックス、以下「TRICKS」)」の新味を3月に発売します。発売にあたり、当社は「スーパーマーケット・トレードショー2025」に出展します。「TRICKS」は2024年1月に日本発売したインドネシアの人気菓子です。スーパーマーケット・トレードショー2025会期:2025年2月12日(水)~14日(金)10:00~17:00※最終日は16:00まで会場:幕張メッセ全館主な来場者:食品流通小売業、食品メーカー、設備機器メーカーなど主催:一般社団法人全国スーパーマーケット協会入場:完全事前登録制ブース位置:HALL1 313三州製菓株式会社・株式会社ドーバーフィールドファーイーストブース<商品説明>★「TRICKS」とは「TRICKS」は、1枚あたり約17kcalとヘルシーで食べやすいノンフライポテトチップスです。「TRICKS」は高級菓子としてインドネシア全土で販売されており、インドネシア国内での知名度が高く、日本とインドネシアを結ぶガルーダ航空国際線機内でも提供実績があります。また本商品は、ASEANをはじめ中国や台湾、アメリカなど幅広い国にも輸出されています。★商品詳細・TRICKS15g(約5枚)×12袋入り各432円(税込)オリジナル味(JANコード:8994391000027)キムチ味(JANコード:8994391000034)アジアンBBQ味(JANコード:8994391000041)サワークリームオニオン味(JANコード:8994391000478)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年02月06日エスニックだけでなく、和洋中なんでも使える「塩レモン」。いつもの料理にちょい足しすると風味がアップし、料理を格上げする便利な調味料です。今回は、塩とレモンがあれば作れる「塩レモン」の基本レシピと、塩レモンの使い方アイデアを12選ご紹介します!レモンのさわやかな香りが食材のおいしさを引き出し、見た目もおしゃれで、おもてなしにも使えるものばかりです! ぜひ参考にしてくださいね。・塩レモンとは塩レモンは北アフリカ、モロッコ料理に使われる調味料。タジン鍋やフムスなど、モロッコ料理ブームと共に知られるようになりました。レモンのさわやかな香りは料理を格上げし、スープのみならず肉や魚、パスタやドリンクなど幅広く使われています。■【基本】塩レモン塩とレモンがあれば作れる塩レモン。保存が効くため作っておくといろいろ使えて便利です。レモンに斜めに包丁を入れておくと果肉に塩がまんべんなくなじみます。夏場は冷蔵庫で保存してください。■【塩レモン使い方】野菜と合わせる・モロッコ風ナスのディップナスを炒めて、塩レモン、ニンニク、トマト、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、パプリカパウダーを加えて、ふたをして蒸し煮にします。粗熱を取って、冷蔵庫で半日寝かすとより味がなじみます。■【塩レモン使い方】シーフードと合わせる・塩レモンの美肌カルパッチョオリーブオイルに塩レモンの汁を少し加えて作る塩レモンドレッシングで簡単にカルパッチョが作れます。ホタテやタコなどの魚介類や、ハムやトマトなどの生野菜と和えてもおいしく食べられます。・塩レモンのエビマヨ塩レモンとマヨネーズを合わせた絶品ソースでエビを和えたサッパリした口当たりのエビマヨです。塩レモンマヨソースは、エビだけでなく、ジャガイモやレンコン、ニンジンなどの温野菜や、ゆで卵、白身魚のフリットなどにも合いますよ。・モロッコ風魚のソテー白身魚を塩レモン、ハーブ、スパイスで漬け込んでソテーした一品は、とってもスパイシー。魚を漬け込むモロッコ風マリネ液はソースとしても使えます。白ワインに合うおしゃれな一品です。■【塩レモン使い方】チキンと合わせる・モロッコ風チキンのタジン塩レモンとトマトで鶏もも肉のうま味を引き出した絶品タジン。ホクホクのひよこ豆がたまらない! スパイス類がそろわない場合は、カレー粉小さじ1で代用できます。・チキンソテーレモンと相性が良い鶏肉ですが、仕上げにバターと塩レモンを合わせるとコクとうま味と酸味が合わさり絶品の仕上がりに。お店で食べるような味わいに感動します。ぜひ作ってくださいね。・モロッコ風レモンチキン塩レモンとカレー粉で作るモロッコ風のチキンです。ふたをして蒸して作るため、タジン鍋がなくても土鍋で代用可能です。・塩レモン漬けチキン塩レモンに鶏もも肉をつけて焼くだけの簡単レシピ。チキンを焼いた後の油で野菜をソテーして、チキンに添えても良いでしょう。忙しい日の晩ごはんやお弁当など、何を作ろうか迷った時にオススメの一品です。■【塩レモン使い方】パンやパスタに使う・塩レモンのクリームパスタ塩レモン、バター、生クリームで作る塩レモンクリームソースで作るパスタは、濃厚なのにサッパリ食べられます。塩レモンクリームソースは、白身魚や鶏肉のソテー、ジャガイモなどにも使えます。・塩レモンとベーコンのパン刻んだ塩レモンをパン生地に混ぜて焼き上げた本格的なレシピです。ベーコンの塩気と塩レモン入りの生地のバランスが絶妙です!ワインのお供にもオススメですよ。塩とレモンだけで作れる万能調味料の「塩レモン」。鍋やソテー、カルパッチョなど使い勝手が良く、レモンの酸味が心地よい料理が作れます。フレッシュなレモンが手に入ったらぜひ作ってくださいね。
2025年01月25日ゴディバ(GODIVA)から、2025年バレンタインに向けて「ポテトチップス チョコレート」が再登場。2025年1月8日(水)より、全国の一部ゴディバショップほかにて発売される。「ポテトチップスチョコレート」が25年バレンタインに再登場ゴディバの「ポテトチップス チョコレート」は名前の通り、サクサク食感のポテトチップスに上質なベルギー産チョコレートをコーティングしたポテトチップス。口に入れると、塩味の効いたポテトチップスと甘いチョコレートの絶妙なマリアージュを楽しむことができる。甘酸っぱい苺フレーバーや定番のミルクチョコレートなどラインナップは、甘酸っぱいストロベリーチョコレートを纏った「ストロベリー」をはじめ、まろやかなミルクチョコレートの人気No.1フレーバー「ミルク」、ほろ苦いダークチョコレートで包んだ「ダーク」の3種類だ。「ポテトチップス チョコレート」ならではの甘じょっぱい味わいは、やみつきになる美味しさ。自分へのご褒美スイーツとしてはもちろん、バレンタインやホワイトデーのギフトにもぴったりの1品となっている。【詳細】ゴディバ「ポテトチップス チョコレート 」発売日:2025年1月8日(水)~ ※なくなり次第終了販売店舗:全国の一部ゴディバショップ、ゴディバ カフェ、ゴディバ ゴー!、ゴディバ オンラインショップ、一部の百貨店等内バレンタイン催事場およびオンラインショップ等価格:・「ポテトチップス チョコレート ストロベリー」1,706円・「ポテトチップス チョコレート ミルク」1,512円・「ポテトチップス チョコレート ダーク」1,512円※各催事、オンラインショップについては百貨店等のホームページを参照。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00〜18:00)
2024年12月29日「瀬戸田レモン」のレモン果汁をエキスとして配合Dr.ルルルン株式会社は12月9日より、「旅するルルルン」シリーズから『瀬戸内ルルルン ハンドクリーム(レモンの香り)』を、瀬戸内エリアのお土産屋などにおいて順次取り扱いを開始した。『瀬戸内ルルルン ハンドクリーム(レモンの香り)』は、フェイスマスクブランドNo.1(富士経済「化粧品マーケティング要覧 2024 No.1」パック市場・ブランドシェア 2023年販売実績ベース)のルルルンから登場したハンドケアアイテムだ。日本一のレモンの産地として知られている広島県瀬戸田町。爽やかでフレッシュな風味が特徴の「瀬戸田レモン」からレモン果汁(ハリ・ツヤ成分)を抽出し、エキスとして同ハンドクリームに配合。甘酸っぱいレモンがすっきりと優しく香る。広島県産メリッサ葉エキスなども配合『瀬戸内ルルルン ハンドクリーム(レモンの香り)』には、健やかでふっくらとした手肌に整える広島県産メリッサ葉エキスや、すっきりとしたなめらかな手肌に導く浸透型ビタミンC誘導体(3-グリセリルアスコルビン酸)、潤いをキープしていきいきとした弾力を与える高保湿型コラーゲン(サクシニルアテロコラーゲン)も配合された。同ハンドクリームの1個あたりの内容量は30gで、税込み価格は880円である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月11日「今年は1個しか成らなかった」2024年12月4日、Xでそんな報告をしたのは、自宅の庭にレモンの木を植えている、けも(@sokonron)さんです。けもさんは、レモンが1つしか実を付けなかったことに、少し悲しげな様子。しかし同じ屋根の下で暮らす『家族』は、そんなことは少しも気にも留めていないようで…。貴重なレモンと、そんなことは関係ない犬。レモンが成っている木の下の辺りで、愛犬が寝そべっているではありませんか!寒空の下、照りつける日差しが温かくて気持ちがよかったのでしょうか。4本の脚を同じ方向に向け、だらんとしている様子から、脱力感が伝わりますね。「レモンが成った数なんて、僕には関係ないワン」なんてセリフが聞こえてきそうな1枚には、さまざまな声が寄せられています。・レモンの色も犬の色も、健康的で素敵です。・犬とレモン、どちらも世界に1つだけの大切なものですね。・めっちゃジブリ映画みたいな雰囲気を感じた。よすぎる1枚。けもさんによれば、「何十個も成った年もあったんですけど、去年枝を切ったので、その影響かなと思います」とのこと。来年は、たくさんのレモンが成った木と愛犬のツーショットが、バッチリ撮れるといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月06日飲み物や料理の味を、独特の酸味でさわやかにしてくれる、柑橘の一種であるレモン。ドリンクや揚げ物などに絞って入れる際に、種が出てきてしまったり、果汁が絞り切れなかったりした経験はないでしょうか。レモンを絞りやすくするには?お粥研究家の鈴木かゆ(@kayu_szk)さんは、ある方法でレモンを絞りやすくしているといいます。レモンを料理に添える時は、まず縦半分に切って両端を軽く切り落とし、切り口を下向きにし4~6等分する『くし切り』の形にするのが一般的です。しかし、鈴木さんによると、下の写真のように『X』に切るのがおすすめとのこと。この切り方であれば、「断面が出て種も取りやすく、果汁も無駄なくギュッとしぼりやすい」といいます!また、『X』に切る方法は、レモンだけでなく、柚子やグレープフルーツ、スダチなどの柑橘類全般にも使えるそうですよ。簡単で役に立つライフハックは、多くの人に喜ばれた模様。投稿には「おー!やってみたら感動的に絞りやすかった!」「知らなかったです。今度試してみます」「目からウロコ。覚えておこう」などの声が寄せられていました。「誰に教わったのか忘れてしまったけれど、いつか私に教えてくれた人ありがとう!」とつづっていた、鈴木さん。食材の簡単な切り方のコツを知っているだけで、日々の食卓がぐっと豊かになるものですよね。柑橘類を料理やドリンクに使う際は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年12月03日株式会社Mizkan(以下、ミツカン)の人気調味料『味ぽん』を「キッチンに常備しています!」という人は多いことでしょう。鍋料理のつけだれや、サラダにかけるなど、さまざまな使い方ができる、便利な調味料ですよね。『味ぽん』×『ポテトチップス』のコラボが気になる!2024年に、『味ぽん』は、発売開始から60周年を迎えるとのこと。60周年企画として、カルビー株式会社(以下、カルビー)から販売されている『ポテトチップス』とのコラボレーションが決定したというのです!ミツカンによると、ネット上の「『ポテトチップス』を『味ぽん』に浸すとウマい」「『味ぽん』味の『ポテトチップス』が食べたいな」という声に着目したといいます。そして、完成したのが、同年11月25日から期間限定で発売となる『ポテトチップス味ぽん味』でした。また、雪印メグミルク株式会社の『雪印北海道バター』とカルビーの『ポテトチップス』がコラボレーションした『ポテトチップス雪印北海道バター味』も、同日に発売開始。「この2種類を同時に食べたら、バターの濃厚さと『味ぽん』の風味が相性抜群なのでは…」と、ネット上で話題になっています。そんな投稿を目にした筆者は「絶対に食べたい!」と思い、発売日にコンビニエンスストア(以下、コンビニ)に駆け込みました。『ポテトチップス』の『味ぽん』味と『雪印北海道バター』味を食べてみたら…発売初日、複数のコンビニに行った筆者でしたが、どこも売り切れ…。多くの人が、これらのコラボレーションを楽しみにしていたことが分かります。発売から2日目、同月26日の朝にコンビニに駆け込んだところ、なんとか手に入れることができました!『ポテトチップス味ぽん味』は『味ぽん』の瓶を思い出すような配色になっています。『ポテトチップス雪印北海道バター味』には、おなじみの『雪印北海道バター』のパッケージがプリントされていました。それぞれのパッケージの裏側に「合わせて食べると『バタぽん味』」との記載も…。やはり、この2種類の『ポテトチップス』は、一緒に食べるとよさそうですね!まず『ポテトチップス味ぽん味』を開けてみます。袋を開けた瞬間、器に『味ぽん』を注いだ時のような、おいしそうな香りがして、再現度に驚きました!気になる、その味はというと…。「うん!『味ぽん』だ!」思わず、声に出てしまいました。『ポテトチップス』のパリパリ感は残したまま、醤油の香ばしさと、かんきつ類のさわやかさを感じます。『味ぽん』と『ポテトチップス』の組み合わせが最高においしくて「もっと早く出会いたかった…」と思うほどでした。次に『ポテトチップス雪印北海道バター味』を開けて、1枚食べていきましょう!濃厚で、うますぎる!香りも味も、バターそのまま。背徳感があふれる味がして、食べる手が止まりません。ですが、ここからが本番です。2種類の『ポテトチップス』を手に取り、一緒に食べてみることにします。この食べ方は、優勝!『味ぽん』とバター、そして『ポテトチップス』という、うまい食べ物が3つ合わさって、『最高においしいもの』ができ上がります。これらのコラボレーション商品は、同年12月下旬に終売予定とのことです。販売期間中に、気の済むまで、食べておくことを心に決めた、筆者でした。それぞれ食べても、合わせて食べてもおいしい、2つの新商品。まさかのコラボレーションに、ハマる人が続出する予感がしますね。気になる人は、いろいろな食べ方で、試してみてはいかがでしょうか!【ポテトチップス味ぽん味】コンビニエンスストア価格:205円(税込)発売日:2024年11月25日発売地区:全国のコンビニエンスストア【ポテトチップス雪印北海道バター味】コンビニエンスストア価格:205円(税込)発売日:2024年11月25日発売地区:全国のコンビニエンスストア[文・構成/grape編集部]
2024年11月26日カナダ発のスポーツウェアブランド ルルレモン(lululemon)とディズニーが初のコラボレーション。ウィメンズ・メンズのウェアやバッグを揃える限定コレクションが、2024年11月13日(水)より、ルルレモン ギンザシックス店・御堂筋店ほかにて発売される。ルルレモン×ディズニー初コラボ初のコラボレーションとなる今回は、ミッキーマウスとミニーマウスにフォーカスしたラインナップを展開。フーディーやスウェットパンツ、バッグといった男女ともに楽しめるアイテムをはじめ、ランニングショーツやヨガにおすすめのストレッチパンツなどルルレモンならではのウェアも取り揃えている。“レトロなミッキー”描いたフーディーやバッグいずれもアーカイブのディズニー・グラフィックをモチーフにしており、たとえば元気に走るミッキーとルルレモンのロゴを合わせたデザインは、カジュアルなフーディーやショルダーバッグに採用。レトロなタッチのミッキーを存分に楽しむことができる。ミッキー&ミニーシルエットのフリースオーバーサイズのフリースやトレーナ、キャップには、ミッキーやミニーのシルエットを表したモチーフをオン。シンプルなデザインながら存在感を放つアイテムに仕上げた。コラボ総柄のトレーニングウェアルルレモンでヨガウェアやトレーニングウェアとして人気を博す、タンクトップやレギンスも要チェック。セットアップで楽しめるスポーツブラとショーツは、ミッキーのシルエットとルルレモンのロゴを合わせた総柄がポイントだ。ウィメンズ・メンズの靴下3点セットもこのほか、ウィメンズ・メンズのソックスセットも登場。愛らしいミッキーの表情やシルエットを落とし込んだ、3足の靴下がセットになっている。詳細ルルレモン×ディズニー 限定コレクション発売日:2024年11月13日(水)取扱店舗:ルルレモン ギンザシックス店・御堂筋店、公式オンラインストアアイテム例:・Steady State プルオーバーフーディ 18,800円・Everywhere ベルトバッグ 1L ミッキー インモーション グラフィック 6,500円・フリースオーバーサイズフーディ 20,800円・Energy ロングラインブラ ミディアムサポート、B-Dカップ 8,000円・Hotty Hot ハイライズショーツ 4インチ 10,000円・Daily Stride コンフォートクルーソックス 3Pパック 6,500円
2024年11月16日横須賀のソウルフードといわれる「ポテチパン」をご存知ですか? ポテチパンとはその名の通り、ポテトチップスとキャベツをパンで挟んだ斬新なおかずパンのこと。どんな味か気になるポテチパンは、おうちでも作ることができるんですよ。そこで今回は、おうちで作るポテチパンのレシピと、ポテトチップスを料理に使うアレンジレシピをご紹介します。大人も子どもも大好きなポテトチップスがどう変化するか楽しみですね!それでは早速ご紹介します。■ポテチパンって何?・ポテチパンの歴史横須賀は軍港があり、その土地柄から海軍のカレーやハンバーガーなど、アメリカンな料理が人気。その中でもソウルフードのポテチパンは、横須賀のお菓子問屋さんが余ったポテトチップスをアレンジできないかと地元のパン屋さんに相談し、生まれたと言われています。今では複数の店舗で販売しており、地元民に愛されるソウルフードとなっています。・ポテチパンってどんな味?ポテチパンは、くだいたポテトチップスとざく切りキャベツをマヨネーズで和え、ロールパンなどに挟んだサンドイッチのこと。1号店は、1953年創業の老舗「中井パン店」と言われています。中井パン店のポテチパンは、丸型で柔らかいフランスパンのような自家製バンズに、キャベツとのり塩味のポテトチップスをマヨネーズで和えた具を挟んでいます。中井パン店以外にも、細長いドックパンを使用したワカフジベーカリーやヨコスカベーカリーなどで購入できます。■【食パンで作る!ポテチパン】パリパリサンド横須賀のポテチパンは、砕いたポテトチップスとキャベツをマヨネーズで和えたものを挟んで作りますが、今回ご紹介するポテチパンは、食パンを使用します。粒マスタードを塗り、ポテトチップスを並べ、コールスローを乗せて作ります。ダイナミックにかぶりつきたいサンドイッチは、入れるポテトチップの種類で味変も。また市販のコールスローサラダを使えば包丁いらずで作れちゃう新食感サンドイッチです。■ポテトチップスを料理に活かしたレシピ:4選・ザクザクポテチサラダいつもサラダに、くだいたポテトチップスをトッピングしたサラダは、食感が楽しい!ポテトチップスは最後に乗せるのがポイントです。ドレッシングはお好みのものを。・冷製コーンミルクスープトウモロコシの甘さ際立つコーンスープ。クルトンの代わりにポテトチップスを乗せてカリカリした食感をプラス。レシピでは冷製スープに乗せていますが、温かいスープにも使えるアイディアです。・ポテトサラダ大人も子どもも大好きなポテトサラダにポテトップスを入れました!そのまま食べたり、パンに挟んだり食感を楽しみながら食べても◎・ツナサラダツナ、トマト、キュウリ、レタスで作るシンプルなサラダには、ポテトチップスを振りかけて食感をプラスしましょう。ポテトチップスも薄切りや厚切りなど種類が豊富なので、その時の気分で使い分けても良いでしょう。横須賀のソウルフードポテチパン。キャベツとポテトチップスの組み合わせはクセになる味。また、今回ご紹介したポテトチップスを料理に使うアイデアレシピは、お好みのポテトチップスを使って活用してくださいね。
2024年11月13日大人のリゾートカフェ「ミエレ ザ ガーデン」では、旬を迎えた淡路島産レモンを使用したレモンケーキやホットレモネード等、デザート2種、ドリンク2種の計4種の新メニューを11月1日(金)より提供いたします。▲淡路島産レモンケーキ「Awaji Lemon」雨が少なく温暖な気候で育った淡路島産レモンをふんだんに使用した、レモン果汁の爽やかな香りと酸味をお楽しみいただける淡路島産レモンケーキ「Awaji Lemon」や、いちごと桃のソースとはちみつ、生クリーム、レモンゼストを添えた、バニラシフォンケーキ・紅茶のシフォンケーキ・チーズケーキ・ガトーショコラの4種のケーキが華やかに盛り合わされた「irodori Garden」を用意しました。また、天然由来のハーブティーである、バタフライピーに淡路島産レモン果汁を使用したレモネードを加え、海と夕焼けをイメージしたドリンクセット「夕焼けのLemon Magic」も提供。レモン果汁を入れることで、鮮やかな青色が特徴のバタフライピーが紫色に変化し、香りや味だけでなく、目でも楽しめる一品です。そして、だんだんと寒くなってきた今の時期に嬉しい「HOT レモネード」も登場。淡路島産レモン果汁とはちみつを特製ブレンドしたオリジナルレモネードをご堪能いただけます。淡路島産レモンのフレッシュな香りとともに心と身体が温まるひと時を“ミエレ ザ ガーデン”でお過ごしください。■ミエレ・ザ・ガーデン 「新メニュー」 概要販売開始:11月1日(金)提供時間:10:00~18:00(L.O. 17:00)内容:・Awaji Lemon ~五感を刺激する淡路島産レモンケーキ~/1,500円(税込)レモン果汁の爽やかな香りと酸味をお楽しみいただける淡路島産レモンケーキ・irodori Garden ~ケーキ4種盛~/1,600円 ※ドリンク付き(税込)いちごと桃のソースとはちみつ、生クリーム、レモンゼストを添えた、4種のケーキの盛り合わせ・夕焼けのLemon Magic ~淡路島産レモンケーキを添えて~/980円(税込)天然由来のハーブティーである、バタフライピーに淡路島レモン果汁を使用したレモネードを加えたドリンクセット・HOT レモネード ~レモンの香りを添えて~/700円(税込)淡路島産レモン果汁とはちみつを特製ブレンドしたオリジナルレモネード定休日:水曜日場所:兵庫県淡路市野島蟇浦816HP: Instagram: お問合せ:TEL0799-70-9031ミエレ ザ ガーデン(miele the garden) | 大人のガーデンテラス : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月29日株式会社ブルボンは、お子さまのおやつとして体にうれしい栄養素を含んだポテトチップス「おやさいポテトしお味」「おさかなポテトしお味」を2024年10月1日(火)に新発売いたします。食材への抵抗感を軽減するポテトチップスお子さまにとって好き嫌いが分かれる食材である「野菜」や「魚」を練り込み、食べやすい味つけのポテトチップスとすることで「食材への抵抗感を軽減し、野菜や魚を好きになってほしい」という想いを込めた商品です。【2品共通の商品概要】内容量:90g発売日:2024年10月1日(火)全国発売販売チャネル(予定):量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格:オープンプライス賞味期限:9カ月◆おやさいポテトしお味ポテト生地に10種の野菜を練り込みました。味付けにも野菜の旨味を効かせ、ほんのりスパイシーで甘味と塩味のバランスがよいやさしい味わいに仕上げました。食物繊維入りです。商品名:おやさいポテトしお味◆おさかなポテトしお味ポテト生地にちりめんじゃこの粉末を練り込み、かつおの風味がやさしく香る塩味で馴染みのある味わいに仕上げました。噛むたびに魚の旨味が広がります。カルシウム入りです。商品名:おさかなポテトしお味(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月23日シャキシャキ食感とみずみずしさが特徴の、生タマネギ。生のタマネギをそのまま食べると辛みがあるため、スライスしたものを水にさらす工程が欠かせません。この時、水ではなくレモン水を使うと、短時間で辛みが抜けるそうです。そこで本記事では、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(pokkasapporo)の公式Instagramから、レモン果汁の効果について紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ポッカサッポロフード&ビバレッジ(@pokkasapporo)がシェアした投稿 タマネギの辛みにはレモン果汁が効果的!タマネギの辛みを抜く際、水に適量のレモン果汁を加えてみましょう。使う水の量に対して10%のレモン果汁を加えたレモン水を使います。水にさらすよりも、タマネギの辛み成分量がグッと減るそうです。なかには生のタマネギ特有の風味が苦手な人もいるでしょう。そのような人にも、このレモン水を使った下処理がおすすめ。タマネギにレモンの風味がかすかに残り、食べやすくなります。タマネギを水にさらすこと自体は難しくありませんが、ある程度時間を置かなければいけないのがネックです。しかしレモン水を使ってタマネギの下処理を時短で済ませられれば、食事の準備をスムースに進められるでしょう。レモン果汁の効果はほかにも…※写真はイメージポッカサッポロフード&ビバレッジの公式Instagramによると、レモン果汁はかなり万能とのこと。タマネギの辛みを抜く以外にも、ゆで卵の殻を剥きやすくしたりモヤシのシャキシャキ感を保てたりするそうです。さまざまな使い道があるレモン果汁。普段の料理に積極的に活用してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月15日フランスの伝統的な焼き菓子「ウィークエンド・シトロン」。レモンの風味が爽やかで、上にかかったアイシングがおしゃれなケーキです。そんな「ウィークエンド・シトロン」ですが、コツをつかめば、おうちでもお店のようなプロ顔負けのケーキを作ることができるんです。そこで今回は、「ウィークエンド・シトロン」の歴史や名前の由来、そしてプロ直伝の基本レシピやレモンを使った爽やかなケーキをご紹介します!■「ウィークエンド・シトロン」とは?・「ウィークエンド・シトロン」の歴史と由来フランス語で週末(week-end)とレモン(citron)を意味するフランスの伝統的な焼き菓子、「ウィークエンド・シトロン」。諸説ありますが、平日に「ウィークエンド・シトロン」を焼き、週末に家族や友人とゆっくりおしゃべりする時間を楽しむフランス人の風習からその名がついたそう。また、「ウィークエンド・シトロン」は日持ちするスイーツ。週末のバカンスにスイーツを持って行くため、運びやすかったのが「ウィークエンド・シトロン」という説もあるそうです。・「ウィークエンド・シトロン」はどんなケーキ?「ウィークエンド・シトロン」は、レモンの果汁や皮をふんだんに使ったパウンドケーキです。ケーキの上には、粉糖にレモン果汁を加えたアイシングがかかっており、爽やかな酸味と優しい甘さが楽しめます。■【フランス生まれのレモンケーキ】ウィークエンド・シトロンの基本レシピレモン、バター、薄力粉、卵、ベーキングパウダーだけで作れる「ウィークエンド・シトロン」。バターと砂糖を混ぜる際は、白くふわっとするぐらいまで混ぜるのがポイントです。仕上げに、レモンを効かせたアイシングをたっぷりかけて、レモンの皮もトッピング。大人気のお菓子教室を主宰している酒匂ひろ子さんによる、失敗なく手軽にできる人気レシピです。動画(Youtube)で「ウィークエンド・シトロン」を確認 【プロのお菓子教室】簡単絶品レモンケーキ(ウイークエンドシトロン)(動画)>> ■レモンとローズマリーケーキ【ウィークエンド・シトロン】レモン香るウィークエンド・シトロンにローズマリーをプラスした、ちょっぴり大人のウィークエンド・シトロン。ワインのお供にもオススメしたいリッチな味わいです。■爽やか!【レモンケーキレシピ:3選】・レモンバターケーキレモン風味とバターが香る生地の中に、レモンピールも加えた爽やかな味わいのケーキです。お好みでアイシングをかけて、オリジナルのアレンジを加えても良いでしょう。・レモンのタルトレモン風味のさっぱりしたカスタードをタルトに乗せたおしゃれなスイーツです。タルトは市販品を使うと簡単に作れます。また、コンポートにしたレモンは、飾り用だけでなく、紅茶に入れたり、炭酸に入れたり使い勝手抜群。たくさん作っておくと便利です。・ホットケーキミックスで簡単おやつ レモンのパンケーキいつものホットケーキにレモン果汁を加えた、さっぱり爽やかに食べられるレモン風味のパンケーキです。粉糖をかけると見栄えが良くなります。上にはミントの葉も添えておしゃれに盛り付けてくださいね。さっぱり食べられるウィークエンド・シトロン。週末の時間を大切な人と有意義に過ごすため、時間があるときに作ってみてはいかがでしょう。見栄えも良く、おもてなしやイベントにもよろこばれますよ。今回ご紹介のプロ直伝レシピは、混ぜて焼くだけで作れるものばかりです。ぜひ参考にしてくださいね。
2024年10月12日自炊をしていると、いつもの味に慣れてしまい、マンネリを感じることがありませんか。時には調味料などをプラスして味を変える、『味変』をしたくなる人もいるでしょう。味噌汁に入れると「別格においしい」のは?「このライフハックを知らないと、損」2024年10月7日、Xでそんなコメントをつづったのは、雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんです。投稿者さんによると、秋が旬のあるものを味噌汁に入れると、別格においしくなるといいます。「絶対ハマる!」と太鼓判を押していた『味変』が、こちら!「この時期、簡単に手に入るすだちを味噌汁に絞ってくれ…絶対ハマる」なんと、味噌汁に柑橘類の果実、スダチを入れるのがおすすめなのだといいます。徳島県で作られているスダチは、さわやかな香りと強い酸味が特徴です。焼き魚や刺身、肉料理、麺料理などの味のアクセントとして使われるイメージですが、味噌汁にも合うとは驚きですね!投稿には、「我が家もやっています。味噌汁の味変では一番おいしい」「思い付かなかった!やってみたい」など驚きや共感の声が多く寄せられていました。スダチを絞った味噌汁は、口当たりがさっぱりとするため、すぐに飲み干してしまいそうですね。いつもの味にちょっとした冒険を取り入れて、新たな食の扉を開いてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月08日さわやかな酸味が特徴の果実である、レモン。レモン汁は魚料理やサラダ、ドレッシング、マリネなどの調味料として使われます。ほかにもレモネード、紅茶、カクテルなどに用いることで、さわやかな風味が楽しめますね。ただ、レモンというとなんとなく、添え物として使うイメージがありませんか。ヤマトフーズ株式会社のグループ農園で、レモンの生産をしている『瀬戸内レモン農園』に、おすすめのレシピを聞いてみました。写真提供:瀬戸内レモン農園レモンの果肉も味わいたい!おいしいレシピ『瀬戸内レモン農園』のウェブサイトでは、いろいろなレモンレシピを公開中です。本記事では、その中から特におすすめの2つを紹介します。レシピには瀬戸田産オーガニックレモンと記載していますが、「国産レモンで代用していただけます」とアドバイスがありました。レモンチーズケーキ写真提供:ヤマトフーズ株式会社レモンの皮が入ることで、焼いてもレモンのさわやかな風味がしっかり楽しめるチーズケーキです。生クリームではなく、ヨーグルトを使うことでカロリーダウンになり、後味もすっきりします。材料と作り方は以下の通りで、直径15cmの丸型1台分です。材料6人分クリームチーズ200gヨーグルト200g卵2個砂糖45g米粉30g(薄力粉でも可)瀬戸田産オーガニックレモン1個はちみつ大さじ1ビスケット60g溶かしバター30g瀬戸内レモン農園®ーより引用作り方調理時間約50分1.ビスケットをポリ袋に入れ、めん棒で叩いて細かく砕き、溶かしバターを加えて混ぜる。2.1を型に入れて敷き詰め、表面を平らにして冷蔵庫で冷やす。3.瀬戸田産オーガニックレモンを半分に切る。半分は皮をすりおろし、果汁をしぼる。残りの半分はいちょう切りにし、鍋に入れ、はちみつを加えて中火にかける。沸騰したら弱火で5分ほど煮る。4.ボウルにクリームチーズ、砂糖を入れ、泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。ヨーグルトを加え、さらに混ぜる。5.溶きほぐした卵を半量ずつ加え、泡だて器で混ぜる。6.米粉、しぼったレモン汁、すりおろしたレモンの皮を加え、泡だて器で混ぜる。7.型に6を流し入れ、180℃のオーブンで20分焼く。いったん取り出し、いちょう切りにしたレモンをのせてさらに180℃で10〜20分焼く。焼きあがったら、粗熱をとって冷蔵庫で2時間ほど冷やす。瀬戸内レモン農園®ーより引用春キャベツとレモンのクリームチキングラタン写真提供:ヤマトフーズ株式会社国産レモンを使用した、フレッシュでクリーミーなグラタン。たっぷりのキャベツにタマネギも加わり、野菜の甘みが引き立ちます。レモンとチキンの相性も抜群。無調整豆乳と隠し味の砂糖で、ホワイトソースにクリーミーさを出しました。レモンを皮ごと使用することで、うま味や風味、ビタミンCなどの栄養もアップします。材料と作り方は以下の通りで、直径19cmのスキレット1個分になります。材料6人分鶏むね肉1枚(300g)キャベツ1/6個玉ねぎ1個瀬戸田産オーガニックレモン1個(約100g)無調整豆乳400ml(牛乳でも代用可)バター40g薄力粉40g【A】酒大さじ1/2【A】塩小さじ1/2【B】砂糖小さじ1【B】塩小さじ1/2【B】こしょう適量塩小さじ1ピザ用チーズ適量パセリ適量瀬戸内レモン農園®ーより引用作り方調理時間約30分1.瀬戸田産オーガニックレモンは半分に切り、中心の実の大きい部分から2mm幅の薄切りを4枚とっていちょう切りにする。皮は削って大さじ1/2程度とっておく。果汁は大さじ1/2分程度しぼる。2.鶏むね肉はひと口大に切り、しぼったレモン果汁(大さじ1/2)、【A】を揉み込む。3.キャベツは3mm幅に切り、塩を揉み込む。4.それぞれ10分ほどおいておく。5.玉ねぎは薄切りにする。6.鍋にバターを入れて弱火にかけ、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。7.鶏むね肉の水けを軽く切って3に加え、表面に火が通るまで2~3分炒める。8.キャベツを加え、かさが減り、しんなりするまで1~2分炒める。9.薄力粉を加え、粉気がなくなるまで炒めたら無調整豆乳を少しずつ加える。【B】も加えたら中火にし、とろみがつくまで混ぜながら加熱する。10.火を止め、レモンの皮を加えて混ぜる。11.耐熱容器に流し入れ、ピザ用チーズ、いちょう切りにしたレモンを順にのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで加熱する。お好みでパセリをかける。瀬戸内レモン農園®ーより引用レモン汁を調味料として使うことは多くても、果肉部分も食べるレシピはあまり知られていないかもしれません。『瀬戸内レモン農園』のウェブサイトでは、ほかにもレモンを使ったおいしいレシピが目白押しです。興味を持ったら、ぜひ以下にアクセスして見てみてください。どれもおいしそうですよ!瀬戸内レモン農園®瀬戸田産オーガニックレモンなどを販売!瀬戸内レモン農園オンラインショップでは、レシピに使った瀬戸田産オーガニックレモンなどを販売しています。販売時期(目安)は以下の通りです。・グリーンレモン:10月中旬~12月・レモン:12月中旬~販売開始はオンラインショップにて案内するとのこと。興味がある人はぜひチェックしてみてくださいね。瀬戸内レモン農園®オンラインショップ[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力瀬戸内レモン農園®
2024年10月04日から揚げや焼き魚などに添えてあるレモン。普段使っていても、切り方まで気にしている人は少ないのではないでしょうか。当記事では、レモンのおすすめの切り方をご紹介します。普通に切った時よりも果汁がグッと絞りやすくなるので、ぜひマスターしてみてください。レモンが絞りやすいおすすめの切り方レモンのおすすめの切り方を紹介したのは、TikTokでさまざまなライフハックを発信している『MATE(わたしの節約)』(mate.watashino.setsuyaku)。※動画が自動で再生されます。@mate.watashino.setsuyaku これは異次元#ライフハック #わたしの節約 #裏技 #裏ワザ #TikTok教室 #TikTok動画コンテスト #異次元 #スープの油 #レモン #切り方 ♬ 오리지널 사운드 - ❤️レモンを切る時は、縦半分に切ってくし切りにするのが一般的ですが、それだと薄皮が邪魔で十分に絞り出すことができません。しかしMATE(わたしの節約)が紹介した切り方なら、簡単にたっぷり絞ることができます。詳しい手順がこちらです。1.レモンを横向きに寝かせて、斜めにカットします。2.ヘタを下にしてカットしたレモンを持ち、さらに斜めにカットしましょう。同じ手順ですべてカットしたら完成です。一見いつもの切り方とあまり変わらないように思えますが、斜めにカットすることで、実が平たくなり果汁が絞りやすいのだそうです。ほんの少し切り方を変えるだけなので、すぐ真似できそうですね。料理にちょっと添えるだけで、手軽にさわやかな酸味をプラスできるレモン。せっかくなら切り方までこだわって、レモンの果汁をたっぷり楽しみましょう。また、MATE(わたしの節約)のこちらの投稿では、牛脂が簡単に取れる方法も紹介されています。ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日株式会社ブルボン(本社:新潟県柏崎市、代表取締役社長:吉田 康)は、お子さまのおやつとして体にうれしい栄養素を含んだポテトチップス「おやさいポテトしお味」「おさかなポテトしお味」を2024年10月1日(火)に新発売いたします。おやさいポテトしお味おさかなポテトしお味お子さまにとって好き嫌いが分かれる食材である「野菜」や「魚」を練り込み、食べやすい味つけのポテトチップスとすることで「食材への抵抗感を軽減し、野菜や魚を好きになってほしい」という想いを込めた商品です。【2品共通の商品概要】内容量 :90g発売日 :2024年10月1日(火) 全国発売販売チャネル(予定):量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格 :オープンプライス賞味期限 :9カ月◆おやさいポテトしお味ポテト生地に10種の野菜を練り込みました。味付けにも野菜の旨味を効かせ、ほんのりスパイシーで甘味と塩味のバランスがよいやさしい味わいに仕上げました。食物繊維入りです。商品名:おやさいポテトしお味 ◆おさかなポテトしお味ポテト生地にちりめんじゃこの粉末を練り込み、かつおの風味がやさしく香る塩味で馴染みのある味わいに仕上げました。噛むたびに魚の旨味が広がります。カルシウム入りです。商品名:おさかなポテトしお味 【この件に関するお客様のお問い合わせ先】株式会社ブルボン お客様相談センターTel:0120-28-5605 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月26日株式会社サンクゼールは2024年9月24日(火)より、サンクゼール公式オンラインショップにて「瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶」(以下、「はちみつレモン茶」)を発売いたしました。また全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。サンクゼール通販サイト : 厳しい暑さも落ち着きはじめ、ひょっこりと秋の気配を感じるようになってきましたね。これからやってくる肌寒い季節に備えて、今年も昨年に引き続き、お湯で割っておいしい果実茶「はちみつレモン茶」を季節限定で発売いたします。果実茶とは韓国の伝統的なお茶のひとつで、穀物や果実などから作られるお茶のことです。”茶”とはいいますが、茶葉が入っていないため、カフェインを控えている方や妊婦さんにもおすすめの飲み物です。季節限定商品ですので、この機会をお見逃しなくチェックしてくださいね。くせのない飲みやすい味わい「はちみつレモン茶」カナダ産百花蜜と瀬戸内産レモンを使用した、ホットでもアイスでもおいしい果実茶です。カナダ産の百花蜜はくせのない味わいが特徴で、レモンの爽やかな風味をより引き立ててくれます。まろやかな甘みがありながらも後味はとっても軽やかで、お子さまから大人まで幅広い世代に支持をいただいている人気商品です。瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶:949円(税込)瀬戸内産のレモンは風味の良いダイスカットした果皮の他に、柑橘特有の苦みがほのかに残るレモンジュースを加えています。これにより甘すぎない味わいにまとまり、毎日飲み続けても飽きのこないおいしさに仕上がりました。「はちみつレモン茶」は濃縮タイプのため、お湯や水で3~4倍に割ってからお召し上がりください。その他にも炭酸水や牛乳、豆乳などで割っても絶品です。ホットでもアイスでもおいしくお召し上がりいただけますので、あなただけのお気に入りの飲み方も見つけてみてくださいね。【おすすめの飲み方】・シンプルにお湯や水割り・炭酸水で割って「レモネード」・紅茶で割って「レモンティー」・牛乳や豆乳で割って「レモンラッシー風」・コーヒーにちょい足しして「レモンコーヒー」※イメージ※イメージ商品情報はこちら : お湯や水以外でも!「はちみつレモン茶」のおいしい召し上がり方果実茶はお湯や水で割る以外にも、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。大人の方は「はちみつレモン茶」を白ワインや赤ワインと割って、爽やかなカクテルにアレンジしてみてはいかがでしょうか。アルコール感がマイルドになり、お酒初心者の方にも飲みやすいカクテルに仕上がりますよ。「はちみつレモン茶」で作る「赤ワインのレモネード」また、茶葉を使わない果実茶は、「ジャム茶」なんて呼ばれることもあるそうです。そのため、シンプルにそのままの果実茶をジャム替わりとして、ヨーグルトやアイスクリームにトッピングいただくのもおすすめですよ。「あと一杯分飲むには量が足りない……」そんな時はぜひジャムとしてご利用ください。「はちみつレモン茶」公式レシピはこちら : 「はちみつレモン茶」はお湯や水以外にも、炭酸水やお酒といったさまざまな割り方で味わうこともできます。今の時期でしかお求めいただけない季節限定商品を、おやつやリラックスタイムに取り入れてみてはいかがでしょうか。※「はちみつレモン茶」は季節限定商品です。数に限りがございますので、在庫がなくなり次第予告なく販売を終了いたしますので予めご了承ください。※店舗により商品の取り扱い状況、および在庫状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : ご一緒にどうぞ!「ゆず茶」「しょうが茶」も好評発売中「はちみつレモン茶」の同シリーズ商品「ゆず茶」「しょうが茶」も、サンクゼール公式オンラインショップにて好評販売中です!どちらも茶葉を使わない果実茶で、お湯やお水で割ってからお飲みいただけます。「はちみつレモン茶」と併せてこちらもチェックしてくださいね。柚子の上品な香り広がる「高知県産のゆず茶」高知県産のゆず茶:949円(税込)果実茶シリーズで一番人気!高知県産の柚子をふんだんに使用した、香り高い果実茶です。お湯や水で割ってお飲みいただくと、はちみつの優しい甘みと、柚子の爽やかな香りがふわっと広がります。たっぷりと入った柚子の皮も柔らかく、柚子が丸ごと味わえる贅沢な一品です。商品情報はこちら : ピリリとスパイシー!「国産しょうがのしょうが茶」国産しょうがのしょうが茶:949円(税込)国産の生姜を使用した、ピリリとスパイシーな果実茶です。千切りの生姜と生姜汁を加えているため、生姜の持つ辛みや風味をしっかりと味わうことができます。お湯で割ると辛みがまろやかになり、冷たい水や炭酸水で割るとキリリとした辛みが際立ちます。商品情報はこちら : ※「高知県産のゆず茶」「国産しょうがのしょうが茶」はサンクゼール公式オンラインショップ、およびサンクゼール店舗(一部店舗を除く)にてお求めいただけます。公式オンラインショップでは通年で販売、店舗では秋冬限定で販売いたしております。※どちらの商品にもはちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。サンクゼール公式オンラインショップはこちら : 商品情報商品名:瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶販売価格:949円(税込)商品ページ: ※はちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。販売店舗:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月24日サクサクとした食感がおいしい、ポテトチップス。袋を開けて1枚食べ出すと、もう1枚…と食べる手が止まらなくなるでしょう。そんな人間の姿を見て、猫はどんな気持ちを抱くと思いますか…。ネコ様「私のオヤツは…」2匹の『ネコ様』との日常を、猫目線の漫画で紹介している、キジネコ様(@Motidukineko)さん。猫のクロネコ様を描いた漫画を、Xに投稿したところ、8万件以上の『いいね』が集まりました。ある日、飼い主さんがポテトチップスを食べていると…。「人間は、我慢できないのか…!」ポテトチップスの袋を開けて、バリバリと食べる人間が許せなかった、クロネコ様。人間は、健康管理のため、ともに暮らす猫のオヤツの量を制限します。しかし、人間は自分の欲にまみれて、ポテトチップスを食べる手を止めることが、なかなか難しいのでしょう。クロネコ様の心の声には、たくさんの人が反省したようで、多くのコメントが寄せられました。・ドキッとしちゃいました!でもポテトチップスっておいしい食べ物だから、許してくれませんか。・隣でしれっと圧をかけてくる時ありますよね。同じ光景を見たことがありすぎて、笑った!・ごもっともです!心が痛い…申し訳ない。・最後の恨み節の顔が、めっちゃ好きです!もしも、我慢できないことがあったら、クロネコ様の姿を思い浮かべてみるといいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日さまざまな料理や飲み物に使えるレモンは、さわやかな風味が特徴です。しかし、レモン絞る時には、包丁でカットする手間が生じます。また、絞る時にレモン汁が手に付いてベタベタするので、煩わしく感じる人もいるでしょう。毎日の暮らしに役立つライフハックを発信している『soeasy(soeasy_hacks)』のInstagramでは、レモンをカットをせずに絞る方法を紹介しています。レモン汁で手が汚れない、画期的なアイディアを見てみましょう。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 レモンの先端に穴を開けて絞るレモンの両端にある『突起部分』に穴を開けると、カットしなくてもレモン汁が絞れます。まずは、穴が開けやすくなるようにまな板などの上でレモンを転がしましょう。15〜20秒ほど転がすと、皮が柔らかくなります。皮が柔らかくなったら、レモンの突起部分に『つまようじ』で穴を開けましょう。つまようじが3分の2ほどレモンの中に入るまで刺します。つまようじを抜き、穴を開けたほうを下にしてレモンをぎゅっと絞りましょう。絞ってもレモン汁が出てこない時は、もう一度つまようじを刺して果肉部分を削り取るようにすると、レモン汁が出てきやすくなります。好きな分だけ絞れるので、料理はもちろん飲み物にもぴったりです。カットしてあるレモンは、絞る時にどうしても手が汚れてしまいますが、この方法なら手を汚さずに済みます。使いきれなかった時は、つまようじを穴に刺してふたをすれば保存可能です。冷蔵庫に入れて、なるべく早く使い切りましょう。レモンはさまざまな料理に活用できるレモンは、味付けや風味付けに使う意外の使い道があるのを知っていますか。例えば、お肉をレモン汁に漬け込むとお肉の保水性がアップし、お肉のパサつきを防げます。ほかにも、魚の臭みが気になる時に下準備や仕上げにレモン汁を使うと、臭みを和らげることができるのでおすすめです。ゆで卵の殻がうまくむけず困っている人も、レモン汁を使ってみましょう。ゆでる時に、水の量に対して3〜5%のレモン汁を入れるだけで、卵の殻がむきやすくなります。殻がうまくむけないプチストレスから解消されるでしょう。包丁を使わなくてもレモンを絞れる画期的な裏技を、ぜひ活用してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月29日