突然ですが、『肉巻き』と聞いて思い浮かぶ料理はなんでしょうか。『アスパラの豚バラ巻き』や、宮崎県のご当地名物である『肉巻きおにぎり』などがパッと浮かぶ人は多いでしょう。ところが、実はナスを肉に巻いてもおいしいようです。『おかわりとまらん!ナスの豚バラ巻き』『ナスの豚バラ巻き』を提案しているのは、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)。担当者が「夜ご飯にも、お弁当にも合う」と評する一品は、どのように作るのでしょうか。『ナスの豚バラ巻き』に必要な材料は、以下の通りです。【材料】・ナス3本・豚バラ肉12枚・豆苗1パック・塩コショウ少々・片栗粉適量・サラダ油大さじ1杯(A)・醤油大さじ2杯・酒大さじ1杯・みりん大さじ1杯・砂糖大さじ1杯・米酢大さじ1杯※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 まずはナスのヘタを落とし、縦に4等分にカットします。豆苗は、2ぶんの1に切りましょう。豚バラ肉で、ナスと豆苗をクルクルと巻き付けます。肉巻きに塩コショウをふった後、片栗粉を茶こしで全体に薄くふっておきましょう。サラダ油を中火で熱したフライパンに、肉巻きの巻き終わりを下にして並べて、全体をこんがり焼いてください。(A)を混ぜたものをフライパンに回しかけ、全体にまんべんなく絡めれば『ナスの豚バラ巻き』の完成です!口に入れると、ナスの旨みがジュワッと広がりそうですね!また、豚バラ肉本来の甘みと濃厚なタレで、ご飯を食べる手が止まらなくなりそうです。担当者が「ナスがあったら、ぜひ作ってみてほしい」と太鼓判を押す『ナスの豚バラ巻き』。少しでも気になった人は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月11日さまざまな具材を巻いて食べる手巻き寿司。お家で手巻き寿司をする日は、自然と気分が上がるという方も多いでしょう。今回MOREDOORでは、笑顔になれたメッセージのやりとりをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。31歳、Oさんの場合家族で手巻き寿司を食べようという話になった時の話です。夫が買い出しへ行ったのですが見送った後に、すし酢が残り少ないことに気がつき、「すしずも買ってきて!」とメッセージを送りました。すると「了解!」との返事が返ってきたのですが、夫が買ってきたのはもずく……。「すしず」が「もずく」に見えた……なんと夫は、文字を見間違えたまま、もずくを頼まれたと思って買い物してきたようでした。「ちゃんとメッセージ読んでよ!」と思いつつも笑ってしまいました。急いでひらがなで送ってしまったせいで、勘違いしたのかなと思いました。この経験から、「頼み事をするときは漢字を使ったほうがいいな」と学びました。(31歳/主婦)「もずく」に見間違えてしまった……すし酢を頼まれたのに、文字を読み違えてもずくを買ってきてしまったというOさんの旦那さん。その間違いを見て、Oさんも思わず笑顔になったのですね。皆さんは、メッセージのやりとりで思わずクスッとした経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月06日薄切りの豚肉などで、お好みの具材を巻いて焼く、『肉巻き』。近年は、肉巻きおにぎりをはじめ、肉巻きレシピが数多くネット上で見られます。手軽に作れる上、中に入れる具材や味付けによって、いろいろな味わいを楽しめますよね。全農の肉巻きがおいしそう!全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、肉巻きのレシピを紹介しました。作り方は、いたって簡単です!まず、ちぎったスライスチーズと大葉を豚バラ肉でくるくると巻き、小麦粉をまぶします。温めたフライパンに肉巻きを入れて、焼き目が付くまで焼きましょう。めんつゆにおろしショウガを加えたタレを回し入れ、蒸し焼きにします。最後にタレを煮詰め、肉に絡めればでき上がりです!全農の担当者が思わず「あぁ、これはギルティ…」とつぶやいた、こちらのレシピ。ジューシーな豚バラ肉とチーズのコクは、相性抜群でしょう!めんつゆとおろしショウガのタレに、大葉のさわやかさも加わり、さっぱりと食べられそうですね。投稿には「チーズは間違いない」「おいしそう。明日豚バラを買おう」などの声が寄せられています。簡単でボリューム満点な肉巻きは、お弁当のおかずにもよさそうです。普段の食卓に、ぜひ取り入れてみてください![文・構成/grape編集部]
2024年08月29日2024年8月現在、全国各地で猛暑日が観測されています。暑い日には食欲が落ちがちですが、時にはスタミナを付けるために、ボリューミーな食べ物を口にしたくなるでしょう。そんなあなたにおすすめしたいレシピが、焼き肉のタレが食欲をかきたてる『韓国風肉巻きおにぎり』です!『韓国風肉巻きおにぎり』の作り方がこちら!『韓国風肉巻きおにぎり』のレシピを紹介しているのは、株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント。村上農園いわく、通常の肉巻きおにぎりの中にキムチとチーズを入れることで、さらにおいしさをパワーアップさせているそうですよ!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 『韓国風肉巻きおにぎり』の材料は、以下の通りです。【材料(3個ぶん)】・ご飯200g・キムチ50g・村上農園『ブロッコリースーパースプラウト』3ぶんの1パック・焼肉のタレ大さじ2ぶんの1杯・コチュジャン大さじ1杯・ゴマ油大さじ2ぶんの1杯・ピザ用チーズ30g・牛薄切り肉100g・焼き肉のタレ大さじ3杯・いりゴマ適量まず、ご飯にキムチ、『ブロッコリースーパースプラウト』、コチュジャン、ゴマ油を混ぜましょう。『ブロッコリースーパースプラウト』は、最後にトッピングする用に少し残しておきます。混ぜ終えたら3等分してラップに包み、まん中にチーズを入れて手で握ってください。おにぎり1個につき2枚の肉を、横向きと縦向きにして巻き、油をひいたフライパンで加熱します。焼肉のタレを回しかけ、おにぎりと絡ませながら煮詰めてください。おにぎりを器に盛り付け、残ったタレをかけ、『ブロッコリースーパースプラウト』とゴマをトッピングすれば完成。焼き肉のタレの甘いおいしさに、さっぱりとした『ブロッコリースーパースプラウト』が加わり、いいアクセントになりそうですね!また、村上農園は「会議室でいつも動画を撮影していますが、さすがに旨みが会議室の外にあふれすぎて、オフィス中が焼肉状態になりました」とのこと。会議室で動画を撮影している事実に驚くとともに、『韓国風肉巻きおにぎり』の魅力が存分に伝わってきますね!レシピを見た人からは「うまそうすぎる!」「お肉は人を幸せにするんですね…」などのコメントが寄せられています。食欲が落ちやすい夏の時期こそ、『韓国風肉巻きおにぎり』を豪快に頬張ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉のチーズネギ巻き」 「シシトウのピリ辛炒め」 「ジャコとキュウリの酢の物」 「ひとくちチョコバナナ」 の全4品。 メインは青ネギのシャキシャキッとした食感もおいしさの秘密。熱々ご飯が欲しくなる献立です。 【主菜】豚肉のチーズネギ巻き とろけるチーズとシャキシャキのネギが食欲をそそります。 調理時間:20分 カロリー:563Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚肉 (薄切り)12~14枚 青ネギ 2~3本 塩 少々 小麦粉 大さじ1 ゴマ油 小さじ2~3 <調味料> 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 サラダ油 小さじ2 スライスチーズ (とろけるタイプ)4~5枚 レタス 1/4個 プチトマト 4~6個 【下準備】 青ネギは斜め薄切りにし、塩、小麦粉、ゴマ油を順に加え、都度よく混ぜ合わせる。 スライスチーズは1枚を3等分に切る。 レタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、水気をしっかりきる。 【作り方】 1. 豚肉を広げて青ネギをのせ、青ネギを芯にして豚肉で巻き、巻き終わりは手で軽くにぎってしっかり留める(12~14本作る)。分量外の小麦粉を全体にまぶす。 2. フライパンにサラダ油を熱し、(1)の巻き終わりを下にして並べ入れ、転がしながら全体に焼き色がつくまで焼く。 3. 全体に焼き色がついたら、<調味料>の材料を加えてからめ、火を止める。 4. スライスチーズを1枚ずつのせ、余熱で溶かす。ガスバーナーがある場合はチーズをあぶり、器に盛ってレタス、プチトマトを添える。 【副菜】シシトウのピリ辛炒め 赤唐辛子のピリリとした辛さがご飯によく合います。 調理時間:10分 カロリー:100Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) シシトウ 15本 酒 大さじ1/2 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 麺つゆ (2倍濃縮)大さじ1 赤唐辛子 (刻み)適量 ゴマ油 小さじ2 【下準備】 シシトウはヘタを切り落とし、斜め半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、シシトウを炒める。 2. 少ししんなりして焼き色がついたら、<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで炒めて器に盛る。 【副菜】ジャコとキュウリの酢の物 チリメンジャコとキュウリは相性抜群! 調理時間:10分 カロリー:49Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) チリメンジャコ 大さじ3 キュウリ 1~2本 <合わせ酢> 作り置き甘酢 大さじ1~2 しょうゆ 小さじ1/3~1/2 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 キュウリは両端を落とし、幅3~4mmの輪切りにする。分量外の塩少々をからめてしばらく置き、しんなりしたら水気を絞る。 ボウルで<合わせ酢>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <合わせ酢>のボウルにチリメンジャコ、キュウリを加えて和え、器に盛る。 【デザート】ひとくちチョコバナナ 手軽にできるスイーツです。チョコレートの味を変えて楽しむのもいいですね! 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:350Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) バナナ 1~2本 チョコレート (コーティング用)100g ココナッツロング 15g 【下準備】 バナナは皮をむき、幅2cmの輪切りにする。 チョコレートは湯せんで溶かしておく。 電子レンジで溶かすことができるタイプもあります。表示通りに溶かして下さい。 【作り方】 1. バナナにつま楊枝を1本ずつ刺し、チョコレートにくぐらせて全体につける。 バナナが少し見えていてもOKです。 2. さらにココナッツロングをまぶし、冷蔵庫で冷やしかため、器に盛る。
2024年08月01日今回は【しまむら】からさまざまなデザインが登場している「レース巻きスカート」に注目していきます。最近はスカートとパンツのレイヤードコーデがトレンドですが、夏は何枚もアイテムを重ねる着こなしは暑くて敬遠しがち。そんな時にレース巻きスカートは優秀。シアー感があるアイテムなので、暑苦しいどころかむしろ重ねたほうが涼しげに見えるような気がしてくる軽やかなデザインです。さっそくチェックしていきましょう!女っぽさをプラス出典:Instagram【しまむら】「レースSK」¥869(税込)白Tシャツとデニムとスニーカー。ベーシックなカジュアルスタイルのアクセントとして効いているのがレース巻きスカートです。ランジェリーのような薄いレースが使われた繊細なデザインで女性らしさをプラスできるアイテムです。@chiikotopさんのようにリボンの結び目をフロントに持ってくるとさらに女っぽく。光沢感のある華奢なリボンが素敵です。サイドで結ぶとこなれた感じに出典:Instagram【しまむら】「コバナチュールラップSK」¥869(税込)@mu320さんが選んだのは小花柄が編み込まれたレース巻きスカート。さりげない花柄なのでカジュアルなスタイリングにも馴染んでくれます。@mu320さんはレース巻きスカートをサイドで結んで着用。アシンメトリーデザインのように見えてこなれ感が漂います。ヴィンテージライクなTシャツやカットオフデニム、トングサンダルを合わせたラフなスタイルにはサイド巻きがよく合っています。淡色コーデのアクセントに出典:Instagramふんわりとした淡色コーデが素敵な@moco_v.fashionのスタイリング。フェミニンな花柄レースを選んで女性らしいムードにまとめています。またベージュのパンツと白いレーススカートのレイヤードはコントラストが強くないので柔らかい雰囲気に。リボンモチーフのバッグやメロートップスともよく合います。同系色はコーデに馴染んでくれる出典:Instagram【しまむら】「レースSK」¥869(税込)トップスはビスチェレイヤード、ボトムスはスカートレイヤードの重ね着コーデ。通常だとうまくまとめるのが難しそうな組み合わせですが、@so.ra_ynさんはアイボリーのパンツに同系色である白いレース巻きスカートを合わせて一体感を出し上手にまとめています。シアー感の強い巻きスカートなので、ごちゃごちゃしてしまいそうな時はカラーを合わせるとうまくまとまりそうです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@chiikotop様、@mu320様、@moco_v.fashion様、@so.ra_yn様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:yuka
2024年07月16日夕飯やお弁当のおかず、おつまみと幅広いシチュエーションで大活躍する「肉巻き」。野菜や残っている食材もお肉でくるっと巻くだけで、主役級に大変身します。おかずに困ったら「肉巻き」にしてみませんか?今回は、肉巻きレシピ【15選】をご紹介。10分以内で作れる簡単レシピのほか、豚肉巻き、牛肉巻き、肉巻きおにぎりなど多彩にピックアップしました。覚えておくと便利なので、ぜひ参考にしてください。【簡単・時短】肉巻きレシピ5選どれも10分以内で手軽に作れるので、おかず、おつまみ、お弁当とオールマイティに活躍します。・豚肉のアスパラ巻き 豚肉の旨味とアスパラガスのみずみずしさが絶妙にマッチ! 定番の甘辛味で、おつまみから子どものお弁当まで幅広く使えるおかずです。大人用はニンニクやコチュジャンを足し、パンチを効かせても◎。・豚肉薄切りの梅シソ巻きフライ さっぱりとした梅シソとチーズのコクがたまらない絶品おかず。巻くまでを前日準備しておけば、当日は揚げるだけでOKです。切り口がクルクルでかわいらしい。傷みにくい食材を使っているので、お弁当に入れても安心です。・ナスの肉巻きフライ 油と相性のいいナスをお肉で巻いてフライにすれば、食べ応え満点に! 肉の旨味がギュッとしみ込みんで、やみつきになるおいしさです。見た目以上に脂っこくなく、さっぱりと食べられます。・厚揚げの肉巻きみそダレ 厚揚げに豚肉を巻く、ボリューミーな節約おかずです。甘辛のみそ味に仕上げることで、少量のお肉でも大満足。ご飯がどんどん進みます。子どもウケも抜群です。・豚肉のモヤシロール モヤシを豚肉でくるっと巻いたら、レンジでチンするだけの簡単時短レシピです。モヤシに肉汁がしみ込み、ポン酢であっさりといただけます。辛いのが好きな方はラー油をプラスしても◎。【豚肉を使用】肉巻きレシピ5選手軽にコスパ良く作るなら「豚肉」。いろんな野菜とよく合い、こってり派なら「バラ肉」、あっさり派なら「ロース肉」など部位も使い分けてみるといいですね。・大葉とチーズの肉巻き 豚バラ、チーズ、大葉の全部が合う! 甘辛のタレが食欲をそそり、ご飯はもちろん、お酒とも相性抜群です。プロセスチーズを使うと、硬さがあって豚肉をキレイに巻き付けられます。・長芋の豚肉梅ロール 淡白な長芋は豚肉と好相性。こってり甘辛味に梅ペーストがアクセントとなり、暑い季節にもぴったりな一品です。長芋は太めに切ることで、シャキシャキとした食感を堪能できます。・オクラの豚肉巻き オクラを丸ごと1本ずつ、豚肉で巻いて焼きます。オクラのネバネバ食感がたまりません。甘辛なくせになる味です。断面が星型でかわいらしく、お弁当の彩りUPにも良さそうですね。・キムチーズピーマンの肉巻き ピーマンにチーズとキムチを詰めて豚肉で巻けば、コク旨な一品に大変身! 味つけは焼き肉のタレで簡単です。ピーマンの食感が合わさって、食べ応えも十分。ピーマンが苦手な方もこれで克服できるかも!?・エノキロール煮 エノキを豚肉で巻いてトマトソースで煮込めば、パパッとごちそうの出来上がり。エノキの食感で少量のお肉でも満足でき、カロリーも抑えられて優秀です。ご飯はもちろん、パンにもよく合います。【牛肉を使用】肉巻きレシピ3選食べ応えを重視するなら「牛肉」。少しくせのある食材も、牛肉の旨味がおいしくカバーします。・牛肉のネギ巻き 牛肉の旨味と白ネギの甘みが絶妙。合わせだしをからめ、大根おろしをのせてさっぱりと召し上がれ。白ネギのシャキとろ食感がたまらなく、シンプルながらもお箸が進むおかずです。・牛肉のレタス巻き 焼肉にレタスを添えることはありますが、このレシピは逆転の発想。薄切り牛肉でレタスを巻いて食べます。ササッと焼いて、レタスの食感を残すのがポイント。甘辛味で食べやすく、葉野菜が苦手なお子様にもおすすめです。・牛肉巻きマリネ 牛肉にニンジン、インゲン、エノキを巻く、色鮮やかな一品です。それぞれの食感の違いもアクセントに。マリネ液に漬けることで、ボリュームがありながらもさっぱり食べられます。【おにぎり】肉巻きレシピ2選ご飯にお肉をぐるっと巻き、甘辛ダレをからめるだけで、おかずいらずのごちそうに。ボリューム満点でお弁当にもぴったりです。・卵入り肉巻きおにぎり ご飯の中にうずらの卵を入れると、ごちそう感が倍増! 崩れないコツはご飯は固めに握り、薄切り肉を重ねて広げて全体をしっかりと覆うこと。巻き終わりを下にし、焼き色がつくまで動かさないようにしましょう。・牛肉の大葉巻きにぎり 贅沢に牛肉を使う一品。肉の旨味が凝縮されていて、リピート必至です。一緒に大葉を巻き込むため、爽やかな香りも。サラダ菜で包んで食べると手が汚れず、野菜も摂れて一石二鳥です。いくらでも食べられそうですね。「肉巻き」と言っても、焼いたり、揚げたり、煮込んだりと調理法が多彩です。さらに、中に入れる具材を変えたり、味つけを変えたりと、アレンジ無限大! 今回ご紹介したレシピを参考にして、肉巻きのレパートリーを広げてみてくださいね。
2024年06月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「グリーンアスパラの豚肉巻き串」 「トマトとミックスビーンズのビネガーサラダ」 「シイタケのパセリバター」 「ジャガイモと玉ネギのみそ汁」 の全4品。 おつまみにもなる、居酒屋さん風メニューです。 【主菜】グリーンアスパラの豚肉巻き串 居酒屋さん風に、アツアツジュ―シーな串焼きです。 調理時間:12分 カロリー:207Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) グリーンアスパラ 6本 塩 適量 豚肉 (しゃぶしゃぶ用)12枚 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 適量 【下準備】 グリーンアスパラは根元を切り落とし、ハカマを取る。太いところのみ所々皮をむき、4等分に切る。 【作り方】 1. 鍋にお湯を沸かして塩を入れ、グリーンアスパラをサッとゆでる。冷水に取って冷ます。 2. グリーンアスパラを2本ずつセットにし、豚肉1枚を巻き付ける。全部で12個(2人分)作り、両面に塩と粗びき黒コショウを振る。 3. 熱したフライパンにオリーブ油をひき、(2)を焼く。両面しっかりと焼いたら2個ずつ2本の串を刺す。 【副菜】トマトとミックスビーンズのビネガーサラダ サッパリとしたビネガーのサラダに、ホクホクの豆がアクセント! 調理時間:5分 カロリー:101Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) トマト 2個 ミックスビーンズ (水煮)50g <ビネガードレッシング> 紫玉ネギ 1/8個 白ワインビネガー 小さじ2 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 EVオリーブ油 小さじ1 【下準備】 トマトはヘタを取って皮を湯むきし、くし切りにする。紫玉ネギはみじん切りにして水にさらし、水気をきる。 【作り方】 1. ボウルに<ビネガードレッシング>の材料を混ぜ、トマトと水気をきったミックスビーンズを入れて和える。 【副菜】シイタケのパセリバター ニンニクとパセリの香りに、バターのコクが贅沢なおいしさ。 調理時間:7分 カロリー:72Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) シイタケ (生)6個 パセリ (みじん切り)大さじ1 ニンニク 1/2片 白ワイン (または酒)小さじ2 バター 10g 塩 少々 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 適量 【下準備】 シイタケは石づきを取り、十字に4等分に切る。ニンニクはみじん切りにする。 【作り方】 1. 熱したフライパンにオリーブ油をひき、シイタケとニンニクを炒める。 2. 白ワインとバターを入れ、塩と粗びき黒コショウを振り、パセリを加える。 【スープ・汁】ジャガイモと玉ネギのみそ汁 ジャガイモのホクホク感と玉ネギの甘みがおいしい、定番のおみそ汁です。 調理時間:10分 カロリー:90Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ジャガイモ 1個 玉ネギ 1/4個 だし汁 500ml みそ 大さじ1 【下準備】 ジャガイモは皮をむき乱切りにする。玉ネギはくし切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁とジャガイモを入れて中火にかけ、グラグラしてきたら玉ネギを加える。アクを取り、ジャガイモが柔らかくなるまで煮る。 2. 火を止めてみそを溶き入れる。
2024年06月18日フワフワの卵からジュワっとあふれだす『だし』の風味が特徴的な『だし巻き卵』。朝食や夕食のおかずにはもちろん、おつまみにもなる絶品料理です。しかし自分で作るとなると、なかなか上手に作れず悩んだことがある人は多いでしょう。本記事ではさまざまな主婦の知恵を発信している、しーばママ(shi_bamama)さんが紹介するだし巻き卵の作り方を紹介します。レンジで簡単!お手軽だし巻き卵レシピしーばママさんが紹介しているのは、電子レンジで作るだし巻き卵です。電子レンジなら細かな火加減調整は必要ありません。さらにラップでクルっと巻くだけできれいに成形できるので、非常に簡単です。材料絹豆腐…1パック卵…2個白だし…大さじ1みりん…大さじ1作り方耐熱の保存容器を用意してください。容器全体を覆うようにラップを被せ、絹豆腐を入れてよく混ぜます。卵・白だし・みりんを入れて、さらに混ぜましょう。ラップをして、500Wの電子レンジで5分加熱します。600Wの場合は様子を見ながら加熱時間を調節してください。加熱が終わったらラップごと卵を取り出し、まな板の上に置きます。やけどに気を付けながらクルっと巻いて成形しましょう。少し冷ましてから、卵を食べやすい大きさにカットすれば完成です。ぷるぷるとした、見るからにおいしそうなだし巻き卵が簡単にできあがりました。フワフワ食感で、白だしの風味が感じられる本格的な味わいです。保存容器の中で材料を混ぜたりそのまま加熱したりするため、洗い物の手間がかかりません。電子レンジを使えば、誰でも手軽にプロ級のだし巻き卵が作れます。今晩のおかずや明日のお弁当に作ってみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年06月05日料理に失敗はつきもの。どれだけ手慣れていても、時に予想外の結末を迎えてしまうこともありますよね。思っていたものと違う結果になった時、誰もが悲しい気持ちになってしまうはず。…しかし、かえって失敗が笑顔の花を咲かせるケースもあるようです!母親の『失敗した伊達巻き』をカットしたら…?2023年の正月、完食太郎(@kanshoku_taro)さんの家では、母親のお手製料理が食卓に並びました。母親が作ったのは、伊達巻き。伊達巻きは、華やかなビジュアルから『伊達』と称されるようになったという説があります。どうやら母親は、調理をする上で失敗してしまった模様。少し落ち込んだ様子で、思うように完成しなかった伊達巻きをカットしていました。しかし次の瞬間、そんな母親に笑顔が戻ります。なぜならば…伊達巻きからあるものが姿を現したのですから!「…ウサギ!?」伊達巻きの断面を見ると…そこには横を向いたウサギが!従来の渦を巻いているような形状にはならなかったものの、母親は失敗作によって、ウサギのような愛らしい模様を生み出したようです!従来の断面とは異なるものの、誰もが思わず笑顔になるであろう、特製の伊達巻き。先ほどまでは落ち込んでいた母親も、カットした瞬間、嬉しそうにしていたといいます。また、奇しくも2023年は卯年。失敗どころか、むしろ大成功といえるでしょう!つい「食べるのがもったいない」と思ってしまうような、母親特製の伊達巻きに、多くの人から絶賛する声が上がりました。・めっちゃかわいい!これを『奇跡の成功例』と呼ぼう。・失敗?いやいや、むしろ大成功だろ!・狙ってウサギにしたんじゃなくて、偶然でこのクオリティとは…!恐るべし!偶然の産物であるため、母親いわく、この『ウサギ伊達巻き』をもう一度作ることは不可能なのだとか。ちょっぴりガッカリしてしまうような失敗も、時には奇跡を起こすようです![文・構成/grape編集部]
2024年05月19日上品な味にふわふわ触感の『だし巻き卵』。自宅で作ろうとすると、焦げたり形が崩れたりと失敗しがちな料理でもあります。しかし電子レンジを使えば誰でも上手においしく作れるそうです。だし巻き卵の上手な作り方だし巻き卵の上手な作り方を紹介しているのは、クレハが運営する『クレライフ』の公式Instagramアカウント(krewrap_kureha)です。材料(2人分)卵…2個絹豆腐…約150gみりん…小さじ2砂糖…小さじ1.5顆粒だし…小さじ1.5作り方クレハの『NEWクレラップ』と『スマートプッシュL』を使って作るととても簡単に仕上がります。1.『スマートプッシュL』にラップを敷きます。この時、ラップを長めに切って、容器からはみ出すようにするのがポイントです。2.『スマートプッシュL』の中にすべての材料を入れて、豆腐が細かくなり全体が滑らかになるまでよく混ぜ合わせます。3.『スマートプッシュL』の蓋をして、600Wの電子レンジで約4分温めましょう。蓋を開けると蒸気が出てくるのでやけどに注意してください。4.ラップごと取り出して棒状に包み、くるくると丸めて形を整えたら完成です。フライパンを使わずに電子レンジだけで、ふわふわ食感のおいしいだし巻き卵ができてしまうとは驚きです。しかもラップでくるくると丸めるだけで形がきれいに整い、作業がとても簡単!だし巻き卵は汁気が多いため、お弁当のおかずとしては向いていないかもしれませんが、夕食のおかずやお酒のおつまみとして出してみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月09日お米を使った、伝統的な料理の1つといえば、おにぎりですよね。作る機会が多いと、同じ具材のおにぎりになりがちで、レパートリーに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。チーズがあふれる肉巻きおにぎりフードクリエイターとして活動する、えなが(@_____enaga)さんが、X(Twitter)に投稿した、『チーズがあふれる肉巻きおにぎり』のレシピを紹介します。お弁当の一品や、朝食にもぴったりですよ。【材料(2~4人ぶん)】・ご飯400g・とろけるチーズ8枚・豚バラ肉16枚・みりん大さじ1杯・ハチミツ大さじ1杯・醤油大さじ3杯・酒大さじ3杯・ごま油大さじ1杯・片栗粉適量まず、とろけるチーズを8等分にして、重ねます。みりん、ハチミツ、醤油、酒を分量通り混ぜ合わせて、タレを作っておきましょう。8等分したご飯をラップの上にのせ、先ほど8等分したチーズを包み、たわら形にします。たわら形にしたものを、豚バラ肉2枚を使って包み、片栗粉をまぶしてください。ごま油を熱したフライパンで、でき上がったおにぎりを焼きます。焦げ目が付いたら裏返し、初めに作ったタレをまわしかけましょう。そのまま煮詰めれば…完成です!写真を見ているだけで、お腹が空きそうなレシピに、ネット上でも「おいしそう~。最高!」「子供のお弁当に入れます!」「これは、無限に食べられるやつ」など、絶賛の声が上がっています。たわら形で食べやすく、しっかりとお肉を味わうことができるので、満足感もありそうですね。おにぎりのレパートリーにぜひ、加えてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月25日忙しい現代人にとって、毎日の自炊は少しでも楽をしたいもの。疲れてクタクタになった日には、フライパンやまな板を出すことさえおっくうになってしまうでしょう。そんな時、電子レンジだけで簡単に作れる1品があると嬉しいですよね。フライパンいらず!レンチンだし巻き卵「NEWクレラップ」や「キチントさんシリーズ」でおなじみの、株式会社クレハ(以下、クレハ)がInstagramで紹介したのは、電子レンジだけで作れる『ぷるぷるだし巻き卵』のレシピ。お弁当のおかずや食卓のプラス1品にも使える、だし巻き卵ですが、火加減や巻き方に少々コツがいりますよね。クレハによると、絹豆腐を混ぜることで、電子レンジでもぷるぷるとした食感のおいしいだし巻き卵ができるといいます! この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 【材料2人ぶん】・卵2個・絹豆腐約150g・みりん小さじ2杯・砂糖小さじ1と2ぶんの1杯・顆粒だし小さじ1と2ぶんの1杯まず、電子レンジ対応容器に、ラップを敷きます。この時、横を少し長めに余らせておくのがポイントです。容器の中に材料をすべて入れ、豆腐が細かくなるまでよく混ぜたら、600Wの電子レンジで約4分温めましょう。蒸気に注意しながらラップごと取り出したら棒状に包み込み、くるくると丸めていきます。丸く形が整ったら完成です!絹豆腐を入れることで電子レンジの加熱でも形がしっかりと整い、ぷるぷるとした食感になるのですね。かさ増しにもなるため、節約レシピとしても優秀といえそうです。投稿を見た人からは「簡単でおいしそう!早速やります」「絹豆腐を入れるとは…!」「ぷるぷるでおいしそう!洗い物が少ないのもいいですね」などの声が上がっていました。「疲れて料理をする気力がない」「お弁当のあと1品をサッと作りたい」といった時でも、このレシピを覚えておけば困らずに済みそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月18日卵焼きとは違い、溶き卵に出汁を混ぜて作る料理である、だし巻き卵。出汁が入ることで、卵焼きの味に深みが増し、おかずにはもちろん、お酒のあてにもなる料理として知られているでしょう。だし巻き卵を作りすぎた結果生まれたレシピ料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんは、日頃だし巻き卵を作りすぎたがゆえ、味に飽きてしまったとか。「こうなったら…!」と、いつもは入れない具材を入れてみた結果、ひと味変わっただし巻き卵が作れたといいます。その名も、『洋風だし巻き卵』!通常のだし巻き卵に、チーズとトマトを加えたそうです。ぼくさんのX(Twitter)に投稿されたレシピをご紹介します。クリックすると画像を拡大します【材料】・卵3個・和風だしの素4ぶんの1杯・水60cc・角切りトマト2ぶんの1個・角切りベビーチーズ2個・カツオ節1袋・薄口醤油大さじ1杯まず、トマトとチーズを小さめの角切りにします。具が大きいと卵を焼いた時に巻きにくくなるため、具材は小さくなるようにしてください。ボウルに和風だしの素、カツオ節、水、卵、薄口醤油を入れます。醤油は、濃い口醤油でもよいそうです。油を塗って中火で温めた卵焼き器で、3回に分けて巻き、粗熱が取れるまで冷ましましょう。熱いうちにカットすると、水分が流れ出るため注意が必要です。切り分けたら、チーズとトマトがトロトロな、和風だし巻き卵の完成!だし巻き卵の優しいうま味に、濃厚なチーズにさっぱりなトマトが口の中に広がり、幸せな気分にさせてくれそうですね。投稿には「『いいね』を押さずにはいられない」「冷めててもおいしかった」「明日作る」というコメントが集まりました。ぼくさんによると、『洋風だし巻き卵』は、『和風』と『洋風』の中間の味なのだとか。どんな味か気になる人は、作ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年03月22日お弁当やお花見、節分など、さまざまな場面で食卓を彩る『のり巻き』。巻きすの上にのりと酢飯を乗せ、好きな具を巻くのが一般的なのり巻きの作り方です。しかし、「うまく巻けない」「具が飛び出す」など、のり巻き作りが苦手だと感じている人も多いのではないでしょうか。暮らしに役立つ情報をInstagramで発信しているライフハックまも(lifehack.mamo)さんは、苦手な人でも簡単に作れる、巻きすを使わないのり巻きの作り方を紹介しています。巻きすの代わりにラップの箱を使う大きさが均一できれいなのり巻きは、食品ラップの箱で作れます。まもさんが使っているのは、ドン・キホーテのオリジナル商品『情熱価格からだ想いラップ50m』。箱の幅はのりの幅と変わらない22cmなので、はみ出すことなくご飯と具が詰められます。まずは、少し大きめに切ったラップを箱の底に敷きます。その上から、箱の半分位を目安にご飯を詰めていきましょう。全体が均等になるように、平らに乗せるのがポイントです。ご飯を詰め終わったら、好きな具を均等に並べていきましょう。さらに、その上からご飯を重ねて具を挟みます。並べた具の上からご飯を均等に乗せたら、ラップで全体を包みます。箱のふたを閉じて全体をしっかりと握り、そのまま5分ほど置いて形を整えます。待っている間に、のり巻き用ののりを用意しておきましょう。5分たったら箱のふたを開けてラップを広げ、ラップの箱を裏返してのりの上にご飯をのせます。ご飯をのりで巻き、再度ラップで包みましょう。ラップで包んだのり巻きをもう一度ラップの箱に入れ、5分置いて形をなじませます。5分たったらのり巻きを取り出し、食べやすい大きさにカットして完成です。ラップの箱を使えば、巻きすが要らないだけでなく、巻く手間も少なく済みます。また、何本作っても同じサイズに仕上げられるので、お皿に並べた時も見栄えするでしょう。お花見や運動会など、これからの季節にぜひ、挑戦してみてください。まもさんは、このほかにもさまざまなライフハックを紹介しています。ぜひInstagramもチェックしてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年02月25日こんにちは! あん子です。2月3日は節分の日でしたね。みなさまのご家庭では、節分の日をどのようにお過ごしになられましたか?近年定番になった恵方巻を食べた方も多いのではないでしょうか。今回は、わが家の節分の話です。■節分は長女が大好きなイベント!わが家には、節分の日を今か今かと1ヶ月以上も前から首を長~くして楽しみにしている子どもがいます。その人物は、長女です。わが家では、十数年程前からずっと恵方巻ならぬ、「手巻きずしスタイル」です。長女が幼稚園の頃から、節分の日の定番の夕食です。はじめの頃は、恵方巻を買っていたのですが、「幼い子どもが太巻ずしを一気に食べることはキツいのでは…」「もっといろんな種類を自分で好きな量や種類を選んで食べた方が楽しいのではないかな?」と、ふと思ったことがきっかけで、それからずっと手巻きずしです。恵方巻は、その年の決まった方角に向かって黙々と食べることがルール。わが家は手巻きずしですが、「その年の決まった方角に向かって黙々と食べる」というルールは、ちゃんと守っていますよ!私は毎年、「家族みんなが健康でいられますように…。お金持ちになりたいです…」という願い事を唱えています。■節分本番がやってきた!すると私の隣で三女が…。恵方巻のルールを完全無視で、モグモグと食べているではないですか!その姿を目撃した長女があわてて、「願い事が叶わないよ! 黙って食べなきゃダメだよ!」とルールを教えていました。あら…?そういえばこの光景、昨年もみたような…? デジャブかしら…。今は、スイーツだったり、海老フライ恵方巻やローストビーフ巻だったりと、バラエティーに富んだいろいろな恵方巻が売られるようになりましたね。恵方巻の食べ方やスタイルは諸説あるかもしれませんが、難しく考えることはなく、「今年も元気に節分を迎えられたね! たくさん、楽しんで食べよう!」と家族みんなそろって食べることが一番なのかもしれませんね。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
2024年02月14日巻き寿司教室ぐるりは、「令和6年能登半島地震」の被災地支援を目的としたイベント「能登のお米で絵巻き寿司『おひな様とお内裏様(ダブル巻き)』に挑戦!」を、2024年3月3日(日)に横浜市内で実施します。会場は、福祉保健研修交流センターウィリング横浜(最寄り:京浜急行/横浜市営地下鉄「上大岡」駅)の10F・調理実習室です。対象は、小学校2年生~6年生までの児童とその保護者とします。「能登ひかり」で子どもたちが個性豊かな絵巻き寿司を完成イベントでは、普段ご家庭ではあまり使わない「巻きす」を使って子どもたちが個性豊かな作品を完成させます。今回、イベントでは「能登ひかり」を使用します。能登ひかりは昭和60年に石川県農業総合試験場で育成された早生品種で、石川県の能登地域を中心とする標高50m以上の山間・山麓地帯で主に栽培されています。(引用元:石川県「県内で栽培されている品種情報」)イベントを通して子どもたちには、三方を日本海、もう一方は山地に囲まれた能登半島で豊かな自然のなかでのびのび育った「能登ひかり」を味わって、農家の方々に感謝する気持ちを持ってもらえたらと考えています。◆実施概要名称: 能登のお米で絵巻き寿司『おひな様とお内裏様(ダブル巻き)』に挑戦!日程: 2024年3月3日(日)時間: 【午前の部】10:30~12:00、【午後の部】13:30~15:00対象: 小学2~6年生の児童とその保護者定員: 各回18組レシピ: 絵巻き寿司「おひな様とお内裏様(ダブル巻き)」受講料: 一組3,850円(税込)会場: 福祉保健研修交流センターウィリング横浜(10F・調理実習室)所在地: 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー内(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月08日節分の日は、邪気を払って福を呼び込む豆まきをするほか、『福を巻き込む』という意味を持つ恵方巻きを食べる風習があります。恵方巻きは、その年の方角を向き、噛み切らずに無言で食べると、『縁を切らない』『運を呼び込む』といわれている食べ物です。毎年節分の時期になると、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、寿司店など、多くの場所で販売されるでしょう。手作りの『恵方巻き』に絶賛の声節分の日、恵方巻きを手作りした、島袋全優(@shimazenyu)さん。恵方巻きの具材といえば、椎茸やキュウリ、エビやかんぴょうなど、七福神にちなんだ縁起のよいものを入れるのが定番です。対して、島袋さんが作った恵方巻きのテーマは、『こういうのでいいんだよ巻き』。X(Twitter)に投稿された、実際の写真がこちらです!島袋さんが恵方巻きの具材にチョイスしたのは、ウインナーや卵焼きといった、ご飯に合う定番おかず!完成品からはみ出るウインナーと卵焼きが食欲をそそり、恵方巻きでなくとも、すぐさまかぶりつきたくなる見た目ですね。中に入れられたスライスチーズも味のアクセントになり、一気に平らげられそうです。投稿には、「天才の所業」「一番おいしいやつや」「大正解!」「来年からこれにする」と、島袋さんの恵方巻きを絶賛する声が集まりました。自作の恵方巻きを食べ、お腹も心も満たした島袋さんのもとにも、きっと幸福が訪れることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月06日手巻き寿司や太巻きなど、家で巻き寿司を作って食べるのは、ちょっとしたイベント。子供も喜びますよね。しかし、保存しておいた海苔を使おうと出してみると、なんだか湿気ている…。なんて経験もあるはず。おいしい巻き寿司には、パリッとした海苔が欠かせません。そんな時、あなたのキッチンにある、あの場所が大活躍します。自宅で簡単に、湿気たふにゃふにゃの海苔をパリパリに戻す方法を伝授します。湿気た海苔をパリパリにする2ステップ早速、湿気ってしまった手巻き海苔をパリパリに戻す裏技をご紹介しましょう。実はキッチンにある魚焼きグリルを使えば、たった2分で海苔を元のパリパリの状態に戻すことができるのです。具体的な方法がこちら。まず、魚焼きグリルを強火で1分間温めます。この時、グリルが十分に温まることがポイントです。庫内が温まったら、火を切り、湿気ってしまった手巻き海苔をグリルに入れます。そして、そのまま火をつけずに1分放置するだけ。このシンプルな工程で海苔は見事にパリパリに復活します。海苔が湿気るというのは、中に水分を取り込んで、柔らかくなってしまった状態ということ。それを魚焼きグリルで温めることで、海苔の中の水分が蒸発し、元のパリパリの状態に戻るのです。この方法を試す際は、やけどに十分注意してください。保存する時は乾燥剤を使おう海苔を買ったものの、1度では使い切らず置いておきたい時は、ジッパー付き保存袋に食品用乾燥剤と一緒に海苔を入れたら、空気を抜いた状態で冷蔵庫で保管しましょう。これにより、なるべく湿気ないようにすることができます。もちろん、それでも「もっとパリパリにしたい」という時には、ぜひ魚焼きグリルを使った方法を試してみてください。あっという間にパリパリの海苔が復活し、よりおいしくなること間違いなしです。[文・構成/grape編集部]
2024年02月05日恵方を向いて食べることで縁起を担ぐ、恵方巻き。関西から全国へと広まっていき、昨今では多種多様な恵方巻きが販売されています。海苔と酢飯、具を用意すれば自宅でも作ることができるため、オリジナルの恵方巻きを作る家庭もあるでしょう。妻が作った、あるキャラクターが思い浮かぶ恵方巻き桂つかさ(@KATURA_T)さんは、数年前に妻が作ってくれた恵方巻きの写真をX(Twitter)に投稿しました。それは、卵を薄く延ばして焼いた皮で酢飯と具を包んだ、1本の恵方巻きなのですが…。黄色と黒色のしま模様は、鬼のパンツとして定番のトラ柄のようですね。しかし、見る人によっては、あるキャラクターだとすぐに分かることでしょう。そう…アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の主人公である鬼太郎です!鬼太郎のトレードマークの1つは、黄色と黒色の羽織『ちゃんちゃんこ』。祖先の霊毛で編まれており、さまざまな形状に変化して鬼太郎を助けてくれます。本物のトラ柄は黒い部分が無作為ですが、鬼太郎の『ちゃんちゃんこ』は、黄色と黒色が均等に横一直線に入っていますよね。桂さんによると、この恵方巻きは『ゲゲゲの鬼太郎』が好きな自分のために、妻が鬼太郎の『ちゃんちゃんこ』を模して作ってくれたものとのこと。多くの人が鬼太郎だと気付いたようで、こんなコメントが寄せられました。・『ちゃんちゃんこ』のしま模様、かわいい!・恵方巻きにされた鬼太郎の可能性を感じるぞ。・鬼太郎がかまぼこに加工されるエピソードを思い出した。アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の第2期には、鬼太郎が加工されてかまぼこになってしまう回がありました。この『ちゃんちゃんこ』柄の恵方巻きは、まさにそのエピソードから思い付いたデザインだといいます!食べる時にはちょっぴり罪悪感を感じそうですが、『ゲゲゲの鬼太郎』ファンにはたまらない色合いの恵方巻きですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月04日クリスマスやお正月など、年に一度しか訪れないイベントは多々あります。行事ごとを、家族や友人と楽しむのと同様に、大切なペットともたくさんの思い出を残したいと考える飼い主は多いものです。イベントや季節感あふれるアイテムとともに写真や動画を撮ろうとしても、ペットは言葉が通じないため、思ったようなものが撮れず苦労する場合もあるでしょう。恵方巻きのぬいぐるみと猫を撮影した結果?猫の、とろろくんと麦ちゃんと暮らす、飼い主(@tororororo0203)さんは、節分の日に2匹の写真を撮ることにしました。用意したのは、恵方巻きのぬいぐるみ。きっと飼い主さんは、恵方巻きを模したぬいぐるみにかぶりつく2匹の写真が撮りたかったのでしょう。まずは、とろろくんがチャレンジ!しかし、まったく興味を示さず、恵方巻きが添えられただけの写真になってしまいました…。恵方巻きのぬいぐるみを前に、微動だにしない、とろろくん。飼い主さんが、『節分らしい写真』を諦めかけたその時、麦ちゃんが理想通りの反応を見せてくれたのです。「それっぽいことをしてくれて助かる」と、飼い主さんが喜びの声を上げた、実際の写真がこちら。恵方巻きのぬいぐるみに、見事にかぶりつく麦ちゃん!飼い主さんの意図を察したのか、はたまた恵方巻きのぬいぐるみをオモチャだと判断したのかは分かりませんが、大きく口を開けた姿は、まさしく『節分らしい写真』です!この日のために準備したであろう、恵方巻きのぬいぐるみを活用できて、飼い主さんもホッと胸をなでおろしたでしょうね。飼い主さんがX(Twitter)に投稿した写真には、「飼い主の意図を汲んでくれている」「かわいい!」などの声が寄せられています。厄を払い、福を招くといわれる恵方巻き。写真撮影を頑張ったとろろくんと麦ちゃんにも、幸福が訪れることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月04日2月の節分の日によく食べられるものといえば、恵方巻き。恵方を向きながら丸ごとかぶりつき、無言で食べきると願いが叶うといわれています。この日は店にもたくさんの恵方巻きが並びますが、無柄(@Gouhou_Drug)さんは、2024年の節分の日に合わせて、あらかじめ恵方巻きを注文しておいたとか。当日、届いたものを確認すると、想像以上の恵方巻きだったようで…。「恵方巻きを注文したら、ガトリング砲みたいなのが届いて嬉しい」無柄さんのもとに届いたのは、衝撃的な見た目の恵方巻き…!いくつかの巻物をさらに海苔で巻いているような巨大な一品で、とても重量感がありますね。無柄さんは、複数の銃身を環状にまとめた『ガトリング砲』を彷彿とさせる強そうな見た目に、喜んだ模様。※写真はイメージインパクト大な恵方巻きの写真はネットで反響を呼び、8万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・恵方巻きじゃなくて『恵砲巻き』やん。・アゴが…アゴが心配…。・笑うわ。こんなの初めて見た。・なんだこれは…。一体どうやって食べろと…!?・確かにガトリング砲のよう!攻撃力が高そう。無柄さんのもとに届いた、恵方巻きならぬ『恵砲巻き』。これを食べきった後には、なんだか強くなったような気分になれそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年02月04日2月3日は節分ですね。節分では「鬼は外!福は内!」と豆をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。 ■「恵方巻」何と食べる?節分では豆の他に、恵方巻やイワシ、こんにゃくを使った料理を食べる習慣があります。イワシは焼いた煙で邪気を払う、こんにゃくは食物繊維が多いため体内をキレイにするという意味で用いられているそうです。この記事は、恵方巻を自分で作るにせよ、お店で買うにせよ、恵方巻を「何と一緒に食べよう?」と悩んでいる方におすすめ!恵方巻と一緒に食べる【主菜、副菜、汁物、デザート】のレシピ17選をご紹介します。※2024年の恵方は「東北東」です■恵方巻と食べる 主菜5選■【イワシ】基本を押さえておこう イワシの梅煮節分といえば、覚えておきたい定番の1品、イワシの梅煮。ショウガも入って爽やかな味わいに。いったん火を止めて味を含ませるのがポイントです。イワシにウロコがついていたら尾側から頭に向かって指先でなでるように取って下さい。■【イワシ】子どもも食べやすい イワシの竜田揚げショウガ汁としょうゆで臭みがない、イワシの竜田揚げ。魚が苦手な子どもにも人気の1品です。ご飯すすむ味わいなので、恵方巻と一緒にパクパク止まらなくなりそう。片栗粉でカラリと揚げればサクサクの食感が味わいえますよ。■【コンニャク】旨味がギュッと牛肉と板コンに!炒め煮コンニャクと牛肉においしい旨味がギュッとしみている炒め煮です。ステーキの添えものなどになりがちなクレソンを、メイン食材のひとつに使いました。この炒め煮と恵方巻があれば、他におかずがなくてもお腹いっぱいになりそうです。■【コンニャク】まるでお肉みたい!凍りコンニャクのから揚げコンニャクが、まるでお肉みたいな味わいになるから揚げです。コンニャクを一度凍らせると、麺つゆやショウガの調味料がしみこみやすくなります。お肉と間違える食感にびっくりするかも!?コンニャクを冷凍しておけばいつでも作れます。■【大豆】ほっこり味わう 鶏と大豆の煮物鶏と大豆のだしがきいた、ホッと落ち着く味わいの煮ものです。豆をたっぷり味わえるので、節分らしい1品です。薄口しょうゆやみりんのやさしい味付けは、恵方巻とも良く合いますよ。フライパン1つで調理できるで洗い物の手間が少なく便利です。■恵方巻と食べる 副菜5選■【納豆】彩りきれい 納豆とコーンの落とし揚げ納豆とコーン、チリメンジャコも合わせた子どもも食べやすい落とし揚げです。旬の春菊はみずみずしいので、材料を混ぜ合わせたらすぐに揚げ始めましょう。彩もいきれいなので、節分の献立にもピッタリです。練りからしは、苦手な人は調整してください。■【イワシ】簡単!イワシの梅シソ焼き梅のペーストがイワシと良く合う焼き物です。シソの色合いがきれいです。グリルなら簡単に香ばしく焼けます。イワシのさばき方も紹介しているので、レシピをチェックしてください。スーパーなどでイワシの開きを買えば、時短調理になるのでおすすめです。■食卓華やかに 生春巻き野菜やお肉もしっかり食べられる生春巻き。巻き物同士で恵方巻とも相性良さそうです。外から見えることを意識して巻くのがポイントです。食べるときに崩れないようにしっかり巻きます。特にエビの色が見えるように巻くときれいですね。パクチーはお好みで。■旨味たっぷり 鶏肉じゃが鶏肉を使った肉じゃがです。鶏のうま味がしっかり出てニンジンやジャガイモにも浸みておすすめです。子どもにも食べやすいと人気のレシピです。食材少なく作れますが、白滝を入れても美味しく作れますよ。恵方巻と鶏肉じゃがだけでもお腹満たされそうです。■【コンニャク】牛肉入りで食べ応えアップ 板コンのきんぴら板コンニャクのきんぴらに牛肉も入れることで、食べごたえをアップしました。きんぴらの味わいはご飯すすむので、恵方巻にもピッタリ。コンニャクも節分の食材で使われていますが、どう調理しようか悩んでいる方におすすめです。普段の献立にも取り入れては。■恵方巻と食べる 汁物5選■滋味あふれる味わい 節分汁炒り大豆を使った節分の日にピッタリのおみそ汁です。大豆や昆布から良いおだしが出て滋味あふれる味わいに。豆まきで使った豆を利用するのにもおすすめです。大さじ1で大豆25粒位ですので、大さじ2で調理しています。恵方巻と一緒にいただきたいですね。■意外な組み合わせ!納豆とカボチャのみそ汁納豆とカボチャの意外な組み合わせがグッドのお味噌汁です。大葉の香りが効いています。大豆は苦手だけど、納豆は食べられるという人におすすめ。食材も少なくシンプルな味わいなので、取り入れやすいですよ。ちょっとお吸い物が欲しいときにも便利です。■野菜をたっぷり味わう!けんちん汁 基本で簡単な作り方けんちん汁の基本の作り方です。たっぷり根菜とこんにゃく、豆腐が入った醤油味の汁物です。ショウガとごま油がきいてます。けんちん汁は根菜たっぷりでボリューム感あり!レシピには下準備の方法から紹介していますので、基本を振り返りたい人もぜひ。■身体温まる みぞれのトロミ汁だし汁と塩のみの味付けでもしっかりとした味わいに仕上がる、とろみ汁です。水溶き片栗粉を使うので、身体も温まりますね。大根おろしと豆腐、油揚げのシンプルな食材なので、具沢山の恵方巻との相性抜群です。煮物やきんぴら、焼きイワシなどともおすすめ。■肉厚で調理簡単 刺身ワカメのお吸い物ワカメと白ネギ、豆腐のお吸い物です。具沢山の恵方巻やちらし寿司などにも相性ピッタリです。刺身ワカメは水洗いすればそのまま入れられて便利です。肉厚なので、食べ応えありそうです。酒やみりんなどあっさりとした味わいで、恵方巻とも良く合いますよ。■恵方巻と食べる 節分デザート2選■市販のもので簡単に!イチゴ入りシュークリーム市販のシュークリームとイチゴを使って可愛くトッピングしました。お好みのフルーツを使ってデコレーションすれば、さらに可愛くなりそうです。イチから手作りする時間が無いときにおすすめ。子どもと作れるので、覚えておきたいレシピですね。■豆まきで余ったらこれ!かりかりメープル大豆カリカリのメープルシュガーをまとった大豆は、手が止まらないおいしさです!材料は大豆とメープルシュガーと水だけ。豆まきで豆が余ったらぜひ作ってみてほしい、おすすめのレシピです。自分の年の数だけ…では終われないほどやみつきになる味わいですよ。節分は家族みんなが楽しみにしている季節の伝統行事。食卓を囲んで会話が弾むことでしょう。
2024年02月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「具材たっぷり恵方巻き」 「イワシの竜田揚げ」 「湯葉のワサビしょうゆ」 「シジミのみそ汁」 の全4品。 今日は節分。穴子入り恵方巻きをメインに、イワシの竜田揚げ、湯葉、赤だし。食卓に和の献立が並びます。 【主食】具材たっぷり恵方巻き 具はアナゴの蒲焼きとエビ、卵焼き、シイタケの煮物。甘みのある巻き寿司です。 調理時間:45分 カロリー:980Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) <寿司用ご飯> お米 1.5合 昆布 5g 酒 大さじ1 水 230ml <合わせ酢> 酢 大さじ2.5 砂糖 大さじ2 塩 小さじ2/3 アナゴの蒲焼き 2本 酒 小さじ2 ミツバ 1束 塩 少々 <シイタケの煮物> シイタケ (干し)3個 水 100ml 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 <エビの甘辛煮> エビ 6尾 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 <卵焼き> 溶き卵 2個分 砂糖 大さじ1.5 薄口しょうゆ 小さじ1/2 サラダ油 適量 焼きのり 2枚 甘酢ショウガ 適量 【下準備】 干しシイタケは半日前に水につけて柔らかくもどす。軸を切り落として細切りにする。もどし汁は残しておく。 調理時間にもどす時間は含みません。 <寿司用ご飯>のお米はといでザルに上げ、30分以上置く。炊飯器のお釜に全ての材料を入れて炊き、昆布を取り除いて10分蒸らす。 調理時間に浸水する時間は含みません。 <合わせ酢>の材料を鍋に入れ、混ぜながら中火にかけ、調味料が煮溶けたら火を止める。 【作り方】 1. 飯台に分量外の水を適量かけてぬらし、ご飯を入れ、<合わせ酢>をかけて30秒置く。ウチワで冷ましながらしゃもじで手早く混ぜ、かたく絞った布巾をかぶせて冷ます。 2. アナゴの蒲焼きは耐熱容器に入れて酒をまわしかけ、ラップをかけて電子レンジで20秒温める。 3. ミツバは根元を切り落とし、塩を入れた熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 4. <シイタケの煮物>を作る。鍋にシイタケのもどし汁と調味料を入れて火にかけ、煮たったらシイタケを加え、煮汁が少なくなるまで煮る。 完全に煮詰めるとかたくなるので、煮汁が少し残る程度に煮てください。 5. <エビの甘辛煮>を作る。エビは殻と背ワタを取り除き、分量外の塩をからめて水洗いし、水気をきる。鍋に調味料を加えて火にかけ、煮溶けたらエビを加えて弱火にし、鍋に蓋をして蒸し煮にする。蓋を外し、中火で煮汁を飛ばす。 6. <卵焼き>を作る。ボウルに溶き卵、砂糖、薄口しょうゆを混ぜる。卵焼き器を中火にかけてサラダ油を薄くひき、卵液の1/3量を流し入れ、半熟になったら奥へ寄せる。空いた所にサラダ油をひき、残りの卵液の1/3量を流し入れ、寄せた卵の下にも流し、手前に巻く。同様に2回くり返し、巻きすに巻いて形を整え、冷めたら4本の棒状に切る。 7. 巻きすに焼きのりの光沢のある面を下にして置き、手に分量外の酢水をつけ、(1)の半量を焼きのりの向こう側3cmを残して全体に広げる。 8. 広げた酢飯の中央を少しへこませ、半量のエビ、シイタケ、卵焼き、ミツバ、アナゴをのせ、指で具を押さえながら巻きすごと巻く。 9. 巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。同様に残り1本を巻く。器に盛り、甘酢ショウガを添える。 【主菜】イワシの竜田揚げ ショウガ汁としょうゆで臭みがなく、魚が苦手な子供にも人気の一品。 調理時間:30分 カロリー:307Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) イワシ (大)3尾 <合わせ調味料> 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 ショウガ汁 大さじ1 片栗粉 適量 揚げ油 適量 春菊(菊菜) 1/2束 レモン 1/4個 【下準備】 ボウルで<合わせ調味料>の材料を混ぜ合わせる。 春菊は水で洗い、長さ3cmに切る。 レモンは半分のくし切りにする。 【作り方】 1. イワシは包丁の背でウロコを取り、頭を切り落とす。腹の端を切り取ってワタを出し、水で洗って水気を拭く。親指の腹を頭側の骨に添わせ、尾に向かって滑らせるように動かして骨と身を外し、4等分に切る。 2. (1)を<合わせ調味料>にからめて15分置く。揚げ油を180℃に予熱する。 3. イワシは汁気を拭き取り、片栗粉をまぶして180℃の油でカラリと揚げて油をきる。春菊と共に盛り合わせ、レモンを添える。 【副菜】湯葉のワサビしょうゆ まったりと甘い湯葉とアボカドに、ワサビしょうゆがよく合います。 調理時間:10分 カロリー:140Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 湯葉 (生)60g アボカド 1/2個 塩 少々 だし汁 小さじ2 しょうゆ 適量 練りワサビ 適量 【下準備】 湯葉は食べやすい大きさに切る。豆乳入りの場合はボウルに入れ、キッチンバサミで切る。 アボカドが1個のものを使う場合は包丁を縦に入れ、刃を種にあてながら一周切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分ける。 【作り方】 1. アボカドは種を取り、スプーンで身を取り出して、食べやすい大きさに切り、塩を振る。 2. 器に湯葉とアボカドを盛り合わせ、だし汁としょうゆをかけ、練りワサビを添える。 【スープ・汁】シジミのみそ汁 合わせみそで、コクのあるみそ汁に。 調理時間:15分 カロリー:48Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) シジミ (砂だし)1パック だし汁 400ml みそ 大さじ1 赤みそ 大さじ1/2 ネギ (刻み)大さじ1.5 【下準備】 シジミは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、シジミを入れて中火にかける。煮たってシジミの殻が開いてきたらアクを取る。 2. みそと赤みそを溶き入れて火を止め、刻みネギを加え、器によそう。
2024年02月03日節分に、恵方を向いて無言で太巻きを食べ、家内安全、無病息災を願う節分の風習である「恵方巻き」。(2024年の恵方は東北東。)節分近くになると、細長くカットされた具がスーパーに並ぶこともあり、手作りのハードルはだいぶ下がっています。この記事では、初めての人でもわかりやすく、恵方巻き(太巻き)の巻き方を丁寧に説明します。基本の恵方巻のレシピの他、節分気分が上がる巻物アレンジレシピもご紹介します。■まずは「巻き方」をマスターしよう!恵方巻きなどののり巻きは、イベントごとなどの華やかな席や、お弁当やランチにピッタリ。具の量が多くてもコツさえ掴めば上手に作ることができるので、この機会にしっかり覚えておきましょう。上手に巻くためのポイント・海苔の置き方:海苔のツルツルした面が外側になります。まきすにはざらざらの面を上にして置きましょう。・ご飯の置き方:手前は0~1cm(※)、奥は2、3cm目安にあけてご飯を乗せます。※手前のスペースは無くてもできます。やりやすい方法で!・具材の置き方:手前から1/3のところに具材をおきましょう(切った時の色の配分を考えると楽しいです)。・巻き方のポイント:手前のまきすを持ち上げ、具を軽く押さえながら手前の寿司飯と向こう側の具材の端を合わせるように乗せ、一旦まきすをぎゅっと握ります。最後までコロコロ巻き終えたら、まきすごと再度ぎゅっと握るように締めて完成です。▼動画でも「恵方巻(太巻き)」の巻き方をチェックできます。▼100均の「太巻きが簡単に作れる型」で作るには!■覚えてこう!恵方巻き「基本の具材」レシピ恵方巻(太巻き)の寿司飯と一般的な具材(高野豆腐の煮物・シイタケの煮物・玉子焼き)の作り方をご紹介します。市販の具材で簡単に作ることもできますが、ひとつひとつ丁寧に炊いた煮物と卵焼きで作ると上品な味の巻き寿司に!高野豆腐とシイタケの煮物は前日に仕込んでおいても◎寿司飯の作り方(太巻き4本分)お米 3合昆布(10cm角) 1枚酒 大さじ1 酢 80ml 砂糖 大さじ4 塩 小さじ1.5<作り方>1、お米は炊く30分以上前にといでザルに上げ、炊飯器のお釜に洗い米、昆布、酒を入れ、すし飯の水加減をしてスイッチを入れる。炊き上がったら昆布を取り出し、15分蒸らす。2、<合わせ酢>の材料を小鍋に入れてひと煮立ちさせ、冷ます。3、飯台に大さじ1くらいの<合わせ酢>を全体に薄くのばし、ご飯をあけて<合わせ酢>をかけ、しゃもじで切るように手早く混ぜ合わせて飯台に広げ、ウチワであおいで急激に冷ます。乾かないように、固く絞った布巾をかぶせておく。高野豆腐の煮物(太巻き4本分)高野豆腐 2個だし汁 200ml 酒 大さじ2砂糖 大さじ2薄口しょうゆ小さじ1塩 小さじ1/3<作り方>1、高野豆腐は箱の指示に従って柔らかくもどし、手のひらにはさんで軽く水気をきる。2、鍋に<高野豆腐の煮物>の調味料を合わせて強火にかけ、煮立ったら高野豆腐を入れる。弱火にして落とし蓋をし、煮汁が少なくなるまで煮て、そのまま冷まし粗熱が取れたら1個を縦4等分に切る。シイタケの煮物(太巻き4本分)干しシイタケ 6個もどし汁 100ml酒 大さじ3砂糖 大さじ3しょうゆ 大さじ2<作り方>1、干しシイタケはぬるま湯につけて柔らかくもどし、軸を落とす。もどし汁は煮物に使うので残しておく。2、鍋に<シイタケの煮物>の調味料を合わせ、もどしたシイタケを入れて強火にかける。煮立ったら火を弱め、煮汁がほとんどなくなるまで煮含め、粗熱が取れたら細切りにする。卵焼き(太巻き4本分)卵3個酒 大さじ1砂糖 大さじ2しょうゆ 小さじ1塩 小さじ1/2<作り方>1、卵は割りほぐし、調味料と軽く混ぜ合わせておく。2、<卵焼き>を作る。卵焼き器を中火にかけて薄くサラダ油をひき、卵液の1/4量を入れて半熟になったら向こう側に寄せる。空いた所にサラダ油をひき、残りの卵液の1/3量を流し入れ、寄せた卵の下にも卵液を流し、手前に巻く。同様に2回くり返す。巻きすに巻いて形を整え、冷めたら6~8本の棒状に切る。参考レシピ■アレンジ恵方巻!巻物アイデアレシピ5選節分のアレンジ恵方巻きとしてはもちろん、お弁当やテレワークのランチにもピッタリ。今度は具材を変えて、色々アレンジを楽しんじゃいましょう!ゴマ油たっぷり!「韓国風のり巻き(キンパ)」具沢山の韓国風のり巻きキンパ。おうちで作る時は、酢飯ではなくご飯にごま油を混ぜ込むことが美味しさのポイントになります。中に入れる牛肉は、焼肉のタレでしっかり汁気がなくなるまで炒めましょう。巻いてから少し置いて味が馴染んでからが食べごろです。たくあんや卵焼きをプラスするとさらに本格的になりますよ。食べ応え満点!「鶏の照り焼き唐揚げのり巻き」自分で揚げても、市販の唐揚げでも作ることができる「鶏の照り焼き唐揚げのり巻き」。唐揚げを甘辛いタレに絡めるので、しっかりした味付けでご飯に合います。食べ盛りのお子さんもニッコリ笑顔になれちゃうのり巻です。卵の黄色がとっても可愛い!「卵巻き寿司」海苔の代わりの薄焼き卵で巻いた、見た目がとってもキュートな「卵巻き寿司」。まきすの上にサランラップを敷いてから巻き始めると、ふにゃっとならず上手に巻き上げることができます。具材は鰻とキュウリですが、穴子でもOKです。きゅうりなど棒状で比較的しっかりした具材を選ぶと巻きやすく、食べるときに食感も楽しめます。とってもおしゃれ!「生春巻き風アジアン寿司」こちらは海苔の代わりにライスペーパーを使った、とってもおしゃれな生春巻き風のアジアン寿司。ライスペーパーや薄焼き卵など、柔らかいもので巻くときは、中に棒状のものを入れておくとふにゃっとならず上手に巻くことができます。具材は、豚肉とりんご、アボカドやパイナップルなど、3種類も楽しむことができる「生春巻き風アジアン寿司」は、ナンプラーで味付けしたご飯と一緒に巻いて召し上がれ!シャキシャキ新食感!イカ梅のり巻き単なる酢飯ではなく、甘酢に漬けたレンコンをご飯に混ぜ込むのがポイントです。あとは叩いた梅干しとイカをワサビで和えて巻くだけの簡単レシピ。レンコンの食感とイカと梅のねっとり食感が口の中で楽しい巻き寿司です。節分の恵方巻きだけでなく、色々な具材を巻いたのり巻きは、食べるときなんだかワクワクしますよね。自分好みの具材を色々巻いて、楽しみながら作ってみてくださいね。▼他の恵方巻(太巻き)・節分記事はこちら
2024年02月02日節分の時期に大人気の恵方巻き。恵方を向いて食べるイベントを楽しんでいる人も多いでしょう。その恵方巻きですが、実は推奨される食べ方や恵方の決め方にルールがありました。一体どんなルールなのでしょうか。ルールを守って食べると願いが叶うという説も恵方巻きを食べる時には「恵方を向いて食べる」「願いごとを思い浮かべながら食べる」というルールが知られているのではないでしょうか。東京ガスによると、それ以外にもルールがあるそうです。1.黙って食べる恵方巻きは黙って食べましょう。長い太巻きを食べ終えるまで黙っているのは大変かもしれませんが、そのぶん、御利益もありそうです。2.恵方巻きを切らない恵方巻きは縁起物です。切って食べたり、食べている途中で口を離すのはルール違反に。「縁を切らない」「運を逃がさない」という験担ぎの意味があるそうです。とはいえ、食べている途中にどうしても食べにくさを感じたり、息苦しくなってしまうことがあるかもしれません。もちろん、楽しく安全に食べることが一番ですから、どうしても食べ切れない場合は、無理をせず途中で切って食べてください。東京ガスーより引用ルールを守って食べると願いが叶いやすくなるという説もあるとのこと。これからは意識しながら食べたくなりますね。恵方の決め方にもルールがあった恵方とは縁起のよい方角のことであり、幸運の神様「歳徳神」がおわす方位です。ただし、毎年同じ方角にいるわけではないそうです。この恵方を決める時にもルールがあります。甲・己の年:東北東乙・庚の年:西南西丙・辛・戊・癸の年:南南東丁・壬の年:北北西干支に応じて歳徳神の居場所が違うのですね。毎年の干支を確認して、恵方巻きを食べる時の方向を決めましょう。「歳徳神様に願いが届きますように…」と念じることも大切かもしれません。恵方巻きが全国的な節分行事として知られるようになったのは比較的最近ですが、もともと「恵方に餅を供える」という習慣がありました。その習慣が恵方巻きに変わったという説もあります。ほかにも花街の験担ぎ、商組合による海苔の販促など、発祥についての説は多々あります。「どれが正しい?」「きっとこれだよ」と話しながら楽しむのも場が盛り上がりそうです。今年の恵方はどちらになるでしょうか。干支に注目して考えてみてください。食べる時のルールも忘れず、願いを叶えてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月01日節分といえば福豆(大豆)や恵方巻きが定番と思われがちかもしれません。しかしご家庭や地域によっては意外と差があるもの。昔から節分の日にはさまざまなものが食べられてきました。そのうちの7つをご紹介します。あまり知られていない節分料理も節分が近くなると、スーパーでよく見かけるのは福豆や恵方巻きが多いでしょう。ただ、節分で食べると縁起がよいとされる料理はそれだけではありません。東京ガスが紹介する7つの節分料理とは一体何なのでしょうか。1.こんにゃく昔からこんにゃくは大晦日、節分、大掃除の後などに食べられているそうです。豊富な食物繊維や水分がお通じによく、体内のお掃除にもぴったりだとか。2.イワシ節分は鬼を追い払う日です。そのため、鬼が嫌いなイワシのニオイで撃退していたのだそう。イワシを焼くニオイを出し、柊の枝に頭を刺して出入り口に飾っていました。「柊鰯」と呼ばれる風習です。3.そば「そばといえば大晦日では?」と思うかもしれません。実は、節分は旧暦では大晦日のようなものとして扱われているので、12月31日に年越しそばを食べるように、旧暦の大晦日にそばを食べるのは自然の流れなのかもしれません。4.けんちん汁油で炒めた具材をコトコト煮込んだあたたかい汁物です。一説によると、鎌倉・建長寺が発祥の地なのだとか。節分は寒さが厳しい時期であり、あたたかい汁物が身体にしみわたったことでしょう。前述のこんにゃくを一緒に入れれば一石二鳥、もしくは二重で縁起がよくなりそうです。5.恵方巻き具材がたっぷり入った巻き寿司です。近年の節分ではスタンダードな料理として人気を集めています。巻き寿司は「福を巻き込む」といわれ、縁起がよいと考えられているそうです。その年に縁起がよいとされる方向を向いて、運が逃げないように黙って1本食べきるという、ちょっとしたイベントとして楽しむことができますね。丸々1本食べることは、包丁を入れないことで、人や物との縁や福を切らないようにするという意味が込められているそうです。東京ガスーより引用切らずに1本まるごと食べることにはそんな意味もあったのですね。6.くじらいまや高級品のくじらも縁起のよい食べ物です。山陰地方の風習にあたり、邪気払いや幸福を願う意味が込められています。7.福豆(大豆)「節分といえばこれ!」という人も多いかもしれません。「鬼は外、福は内」といいながら投げた経験があるのではないでしょうか。現代まで伝わる節分のスタンダードな食材です。病気や災害を招くと思われていた鬼を追い払うため、霊力を宿すと考えられていた福豆をまき始めたことが豆まきの始まりだそうです。豆まきの後、歳の数だけ福豆を食べるのも楽しいミニイベントですね。福豆と恵方巻きだけかと思いきや、節分料理はこれだけの数がありました。地方によっては、もっと多いかもしれません。今年は普段と違う節分料理を作ってみるのも楽しそうです。[文・構成/grape編集部]
2024年01月31日節分と聞くと、豆まきとセットで『恵方巻き』をイメージする人は多いのではないでしょうか。恵方巻きは、その年の運気が上がる方角を向いて食べる節分ならではの行事です。節分に恵方巻きを食べる風習は古くからありますが、具体的な起源や発祥のルーツにはさまざまな説があり、どれが正しいのかはっきりとした理由は分かっていません。阪急百貨のオンラインストアでは、節分の恵方巻きの由来と歴史、慣習になった理由を紹介しています。恵方巻きのルーツなぜ節分に恵方巻きを食べるのか、複数ある説の中から有名なものを見てみましょう。阪急百貨のオンラインストアでは、次のように紹介しています。1.戦国時代・江戸時代の歴史を背景とする説恵方巻の由来・ルーツについては、さまざまな業界から諸説でています。もっとも古い時期にまつわる説には「戦国時代の武将が、節分の日に巻き寿司を丸かぶりをして出陣したところ、戦に勝利した」というものがあります。阪急百貨店オンラインストア公式ーより引用また、真偽のほどは定かではありませんが、江戸時代中期頃には、節分の時期に漬物が入った巻き寿司を切らずに食べて、ゲン担ぎをしたことが由来となっている、という説もあるそうです。2.「花街の遊び」から始まった説主要な説のひとつに「花街の遊びが恵方巻の起源」とするものがあります。明確な時期は定かではありませんが、大阪の船場(せんば)に暮らす人々は当時、芸子と巻き寿司を使った遊びをしていたそう。阪急百貨店オンラインストア公式ーより引用あくまでも推測ですが、そうした文化が次第に世の中へと浸透していったのではないかともいわれています。3.江戸時代後期~明治時代に「幸運を願って食べた」とする説また、私たちがよく知っている恵方巻と同様に、商売繁盛・無病息災・家内円満などを願って江戸時代後期から明治時代初期に食べられるようになったのがそのまま今に続いている、とする説もあります。現在の恵方巻の「恵方を向いて無言で丸かぶりすると幸運に恵まれる」説は、大阪の商業組合が商品PRのために作ったとされていますが、正確な情報は分かっていません。いずれの説も、戦国時代〜明治時代が恵方巻の始まりとされ、古い歴史があることが分かります。恵方巻きが広まった理由恵方巻きは一体誰が流行らせたのでしょうか。現在でも具体的な理由は定かになっておらず、ルーツと同じく恵方巻きが広まった理由は諸説あります。阪急百貨のオンラインストアで紹介している、有力な2つの説を見てみましょう。1.すし・のり業界が広めた説「商業組合が発行した宣伝広告」によって恵方巻が広まったという説がありますが、実際には1930年代にはすし屋の組合が、1970年代には海苔・厚焼きの組合が恵方巻の由来やいい伝えに関するチラシを作っていたのだそう。当時のチラシをきっかけに、毎年の大きなイベントとして定着していったのなら、まさにこの施策は大成功といったところでしょう。2.コンビニの『セブン-イレブン』が仕掛けた説もうひとつの有力な説というのが、「セブン-イレブンが流行りを作った」というものです。1989年の節分に、広島県の一部のセブン-イレブンで太巻きを売り出したのがきっかけとされています。その際に太巻きに「恵方巻」という名前を付けて売り出したことで知名度が上がり、1998年には全国展開に至りました。そこから、現在のようにスーパーや百貨店でも販売されるようになったのだとか。節分は歴史もともに感じられるイベントすし屋やのり業界が普及させたのか、セブン-イレブンが仕掛けたのか、どちらの策かは定かではありません。しかし、恵方巻きが本格的に全国に広まり、コンビニやスーパーで購入できるようになったのは、ルーツとは裏腹に意外と最近です。江戸時代に生きていた人たちも、令和を生きる私たちと同じように願いを込めながら恵方巻きを食べていたかもしれないと思うと、非常に感慨深いものがあります。今年の節分は、歴史に足を少し踏み入れながら恵方巻きを楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年01月30日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪恵方巻きの起源とは?恵方巻きとは、節分に恵方を向いて食べる太巻きのことです。恵方とはその年の福徳を司る神である「歳徳神」がいる方角のことを指し、その方角に向かって食べることで縁起がいいとされています。恵方巻きの起源と広まり恵方巻きの起源は諸説ありますが、江戸時代の大阪で行われる講において太巻きをかぶりつく習慣が始まりと言われています。また、大阪の花街で新香巻きを食べる縁起担ぎの風習が広まったという説もあります。しかし、恵方巻きが全国的に広まり認知されたのは最近のことであり、1990年代からスーパーやコンビニの企画や宣伝効果によって急速に広がったとされています。恵方巻きの食べ方のルール恵方巻きを食べる際には、以下のようなルールがあります。1. 太巻きを1本用意し、そのまま食べること。2. 太巻きを切ってはいけないこと。3. 食べ始める前にその年の恵方をリサーチしておくこと。4. 食べ始めたら一言も話してはいけないこと。恵方巻きの具材恵方巻きの具材は、幸福の神である七福神にちなんで7種類使うことが一般的です。例えば、かんぴょうやきゅうり、干ししいたけ、卵焼き、ウナギ、桜でんぶ、高野豆腐などがよく使われます。ただし、具材は自由であり、自宅で作る場合は好きな具材を使用することもできます。恵方巻きは、その年の福徳を招くための縁起物として楽しまれています。節分には、家族や友人と一緒に恵方巻きを食べることで幸せを呼び込んでみましょう!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月28日いよいよ近づいてきました、2月3日(土曜日)は節分です!「今晩何をつくろう?」という悩みを常に抱えている筆者にとって、“節分の日は恵方巻!”と決められるので、よろこんで我が家の食卓には恵方巻を登場させる予定です(笑)。昨年は手作りしておいしく食べたけど、子ども3人を見ながらの恵方巻づくりはちょっと大変だったというのが正直なところ・・・今年の節分は、「手作りではなく、お店で恵方巻きを買ったらもっと楽なんじゃ・・・!?」ということで、全国各地に店舗のあるコンビニ「セブンイレブン」の恵方巻と、ファミリー層からの支持が熱い回転ずしチェーン「はま寿司」の恵方巻を細かく比較してみることに。恵方巻の種類には肉やサラダなど様々なバリエーションがありますが、この記事では海鮮恵方巻に注目しました!どちらがお買い得なのでしょうか!?予約販売が基本!知っておきたい「食品の廃棄ロス」対策実はこの「恵方巻」、2月3日の節分が過ぎるとコンビニやスーパーなどから大量に廃棄されてしまうことから、前々から問題になっており、近年は「予約販売」に力を入れているところが多いです。予約の入った分だけ作れば廃棄は減るはず、ということですね。なので、当日販売も数量限定であるとは思いますが、フードロスの観点から、購入するなら予約販売をおすすめしたいです。ちなみに、1月29日(月)、30日(火)が予約販売の締め切りのところが多いので、ご注意ください!【はま寿司】「特上 海鮮恵方巻」長さ18cm/690円(税込)回転ずしチェーン「はま寿司」の恵方巻は「特上 海鮮恵方巻」1種類のみ。内容が昨年と同じことから、この恵方巻きはよく売れたのかな、と予想します!恵方巻きの中には、こだわりの具材が9種類も入っています。地域によって具材が代わりますが、基本は、えび・いくら・とびこ・まぐろたたき・厚焼き玉子・大葉・海鮮サラダ・キュウリ・かにカマボコ。大変豪華な具材である上に、直径4.5cm、丸々一本18cmの長さと、大きさも大変立派。そして、最大の魅力は、この豪華さで690円(税込)というコスパの良さ。サラダ恵方巻じゃなくて、海鮮恵方巻でこの値段ですよ・・・!“さすが”というべきか、このコスパの良さはお寿司屋さんならではじゃないでしょうか。◆予約期間◆店内・お電話・ウェブで予約を受け付け中!(1月26日(金)現在)※予約終了日時は不明。購入が決まれば早めの予約がおススメです!⇒ウェブ予約はこちら> はま寿司 予約注文サイト コンビニ【セブンイレブン】「海の幸 海鮮恵方巻」長さ8.5cm/861.84円(税込)コンビニ「セブンイレブン」からは、鮨の銘店「銀座九兵衛監修 恵方巻」、肉の老舗「柿安監修 和牛すき煮恵方巻」、「海の幸 海鮮恵方巻」など全部で5種類の恵方巻が登場。様々ありますが、はま寿司と比べるためにも、「海の幸 海鮮恵方巻」に注目しました!恵方巻きの中には、厳選した国産海鮮具材、ほたて・サーモン・いくら・厚焼き玉子・大葉・キュウリの6種類が入っています。はま寿司の海鮮恵方巻には入っていない“ほたて”が入っているのが嬉しい!様々なアンケートで回転ずしのネタの中で人気No.1となっている“サーモン”が入っているのもポイントが高いです。直径は4.5cm、長さ8.5cmと、セブンイレブンでは「ミニサイズ」として予約販売されています。最大の魅力は、なんといっても全国に2万店舗以上あるアクセスの容易さではないでしょうか。はま寿司が近くになくてもセブンイレブンならある、という方も少なくない!?◆予約期間◆店頭・ウェブで予約を受け付け中!店頭:2024年1月29日(月)までウェブ:2024年1月30日(火)午前10時59分まで⇒ウェブ予約はこちら> セブンミール はま寿司 VS セブンイレブン 今年の海鮮恵方巻はどっち!?実物を手に入れられる販売期間はどちらも2/1(木)~3(土)の3日間。実物を見ることはまだできないので、公式サイトやチラシからのみですが、情報をまとめると次のようになります。▼はま寿司 特上 海鮮恵方巻具材:9種類(えび・いくら・とびこ・まぐろたたき・厚焼き玉子・大葉・海鮮サラダ・キュウリ・かにカマボコ) 長さ:18cm 値段:690円(税込)受け取り:店舗(約600店舗)▼セブンイレブン 海の幸 海鮮恵方巻具材:6種類(ほたて・サーモン・いくら・厚焼き玉子・大葉・キュウリ)長さ:8.5cm 値段:861.84円(税込)受け取り:店舗(2万店舗以上)単純に比較するのは難しいですが、5人家族で食べ盛りの子どもが3人いる筆者の家は、コスパ重視のはま寿司に軍配を上げたいと思います!18cmの大きさの恵方巻は、小さい子供には大きすぎます。半分でOKとすると、一人当たり半額の345円(税込)で9㎝の恵方巻が食べられ、更にコスパがアップする計算に!半分に切ることで、ご利益的なところでは疑問が残りますが、一晩のおかずという意味では問題ないです(笑)丁度我が家の近くにはま寿司があるということも大きな勝因でした。「近くにはま寿司がない!」または、「サーモンやほたてが大好き!」という人は、セブンイレブンの海鮮恵方巻を選ぶと良いと思います。セブンイレブンにはさらに豪華な鮨の銘店「銀座九兵衛監修 恵方巻」もあるので、そちらをありがたく食べるのも大いに「あり」ですね。恵方巻きを手作りしたい方はこちらの記事がおすすめです!
2024年01月27日