「手帳タイム」について知りたいことや今話題の「手帳タイム」についての記事をチェック! (6/9)
わが子のために1冊のノートとフセンを用意して専用の「手帳」をつくれば、親のストレスが減って、子どものやる気が引き出される!そんな「こども手帳術」というアイデアが今、注目を集めている。考案者は、『自分で考える子になる「こども手帳術」』の著者の星野けいこさん。二児の母でもある星野さんは、専用の手帳を作ってあげることで、子どものやる気と自主性が引き出されることを発見したという。 では、具体的にどんなふうに「こども手帳」をつくればいいのだろう?字がスムーズに読めない未就学児でも使える「こども手帳」の作り方について話を聞いた。●「こども手帳」は自立心を養うための道具「まずは、こども手帳を作る目的をしっかり理解しておきましょう。こども手帳は、子どもが自分で考えて動けるようになるための道具です。年齢によってできることやペースは違ってくるので、のんびり楽しみながら、少しずつ作っていきましょう」(星野さん 以下同)用意するのは1冊のノートと大きめのフセンだけ。穴をあけて紙が挟めるバインダー形式がおすすめだが、予定や時間の管理だけなら普通のノート式手帳でもOK。まずはここに子ども自身に好きなものをノートに貼るのがステップ1だ。このとき、親は口出しせず、子どもの自由にさせてあげよう。「次に、手帳を前にして親子で話し合いながら予定の確認をしていきましょう。幼児ならまずは『朝起きてからすることは?』という基本的なところから、小学生なら『明日の予定を確認し、自分がやることを計画する』までを子ども自身に考えさせてください」やるべきことが浮かび上がったら、それらをひとつずつフセンに書き、手帳を開いて左側のページに貼り、やり終えたら右側のページに貼りかえる。このフセンを繰り返し動かすことで、TO DOリストのように「やること」が明確に確認できるのだ。「子どもが一日一日を把握できるようになったら、今週を把握する、1カ月を把握する…というように少しずつ長いスパンを把握できるようなものを入れていきましょう。年齢や性格に応じて、フセンの内容を変えることで、その子に合った手帳を作り、活用していくことができます」●フセンを使うことのメリット直接、手帳に書き込むのではなく、フセンを使う理由は2つある。「ひとつは、フセンをペタペタと移動させることで、"やること"と"終わったこと"が一目で見えるから。もうひとつはその時々の予定に合わせて、"やること"の順番を変更できるようになることです」手帳の置き場所はダイニングテーブルの上やリビングボード、こども部屋の机の上などがおすすめ。子どもが必要なときにすぐに開ける場所に置いておこう。「引き出しのなかや本棚など、"出してから開く"の2アクションになる場所は、開かなくなるのでNG。タブレットも同じ理由でおすすめしません。いつでもどこでも欲しい情報にすぐアクセスできるのはアナログならではの利点ですから」ただし、子どもがひとりで毎日これらの作業を続けることはやはり難しい。親子で一緒にやるのも習慣化の大きなポイントだ。まずは1日5分から、親子で「手帳」の時間を作って、明日やることを確認することから始めよう。(取材・文:阿部花恵編集:ノオト)
2018年02月13日スケジュール管理はもちろん、ライフログとしても使うことのある手帳。「実は子どもにこそ、手帳が必要なんです」こう語るのは、『自分で考える子になる「こども手帳術」』の著者の星野けいこさん。二児の母でもある星野さんは、専用の手帳を作ってあげることで、子どものやる気と自主性が引き出されることを発見したという。「こども手帳」が親にも子にももたらすたくさんのメリットとは?星野さんに話を聞いた。●同じことでガミガミ怒る毎日を変えたくて「こども手帳術」のアイデアが浮かんだきっかけは、親としてのよくある悩みだったという。「2人の娘との生活のなかで、毎日同じことでガミガミ怒っている自分に気づいたんです。私自身もそんな自分にうんざりしていたし、娘たちだって毎日同じことで怒られるのは嫌だろうな、とも感じていました」(星野さん 以下同)親が怒らずにいられるように、子どもが自分の頭で考えて行動できるようなシステムを作りたい。だが、そもそも親は何に対して怒ってしまうのだろう?そう考えたとき、星野さんが行きついたのは「先回り」の思考だった。「親は自分の経験値というフィルターを通して、子どもの生活を見ます。だから、先回りして怒ったり、『早く早く』と急がせたりしてしまうんですね。そんなストレスフルな日常を打破するために、手帳が親子のコミュニケーションツールに使えるのでは、と思いつきました」●準備するのは1冊のノートとフセンだけ「こども手帳」は商品名ではない。星野さんが発案する「こども手帳術」は、1冊のノートと大きめのフセンを用意すれば、誰でもすぐに作れるもの。字が読めるようになる4、5歳以上の子はもちろん、イラストで意味が伝わる3歳児だって活用できる。「ノートは穴が開いているバインダー形式がおすすめ。まずは、子どもが好きなものを貼らせることから始めましょう。なんでもOKなので、自主性に任せてあげて。それができたら次のステップとして、その子に応じた内容を少しずつ付け足していくイメージです」例えば、時間の感覚がまだ十分に育っていない未就学児なら、「顔を洗う」「ごはんを食べる」「歯を磨く」といった「やること」を1項目1枚のフセンに書き出していく。ノートを開いて左側にこのフセンを貼り、やり終えたらフセンを右ページに貼りかえていく。"見える化"することで、自分が何をすべきかが子ども自身にもわかってくるのだそう。「朝すること、帰ってからすること、寝るまでにすること、とそれぞれの時間帯に何をすべきかがわかってきたら、1日の流れも徐々に把握できるようになります。まずは1日の流れから。うまくペースをつかめるようになったら、1週間、1カ月の予定を書いて把握するという段階へ進みましょう」●楽しみながら、行動力や時間管理力が身につく!ポイントは親子で一緒に「手帳=システム」を楽しみながら作ること。字がスムーズに読めない幼児はイラストを添えてあげよう。その上で子ども手帳が習慣化するようになれば、親子に次のようなメリットがもたらされる。「親は勝手に先回りして怒ることをやめ、子どもの自主性を見守ってみようという気持ちが湧いてきます。子どもは怒られなくなるのはもちろんですが、自分で考える力と行動する力、さらに時間管理のコツも身に付きます。長い目で見れば受験勉強などにも必ず役立つ能力といえるでしょう」やるべきことが見えれば、自分がやりたいこととのバランスもきっとうまく取れるようになるはずだ。親子で楽しみながら作る「こども手帳術」という仕組み、ぜひ今日からでも始めてみよう。(取材・文:阿部花恵編集:ノオト)
2018年02月10日「ほぼ日手帳2018」の春の新作が、2018年2月1日(木)に発売される。今回発売されるのは、4月からはじまる手帳「ほぼ日手帳2018 spring」。見ているだけで楽しくなるようなデザインの限定柄カバーや文房具が登場する。「りんごかもしれない」をはじめとする絵本を手掛ける絵本作家・ヨシタケシンスケによる、手帳カバーや、手帳と一緒に使える文房具が誕生。手帳カバーには、全面に、しきものを広げてのんびりと芝生で過ごす人々のイラストをプリントしている。ゆるやかで心の和むデザインだ。裏表にそれぞれ「YES」「NO」のイラストを配し、意思表示に使用できるユニークな下敷きや、スケジュールに貼って使える「仕事より大事な予定シール」、手帳カバーの上からかける「カバー・オン・カバー」など遊び心に溢れた文房具もラインナップ。使っているだけで日々を楽しく過ごせそうなグッズが揃う。深谷かほるの漫画『夜廻り猫』に登場し一躍有名になった、優しい正確の野良猫「ぽー」の写真をプリントした手帳も。愛らしい「ぽー」の表情に癒される手帳に仕上がっている。また、ミナ ペルホネン(minä perhonen)の手帳カバー「piece,」には新柄「spring mix」が追加。洋服を仕立てる際の余り布をパッチワークでリメイクした、様々な柄の表情を楽しめるカバーは、抽選販売される。3月には、整理された「ひきだし」をまるごと持ち歩けるような「ひきだしポーチ」も登場。大事な物をひとまとめにして携帯することができるポーチを、ウォレットサイズとA5サイズの2サイズで展開する。無地や柄など多彩なデザインが揃う予定だ。【詳細】ほぼ日手帳 2018 spring発売日:2018年2月1日(木)取扱場所:・オリジナル(文庫本サイズ)、カズン(A5サイズ)…全国ロフト、「ほぼ日手帳公式ページ」・weeks(週間タイプ)…全国ロフト、東急ハンズ、紀伊國屋書店、丸善、Amazon、楽天ブックスなどweeks取扱店舗、「ほぼ日手帳公式ページ」■アイテム例・ヨシタケシンスケ「しきもの日和」カバー+本体セット(オリジナル)4,752円、(カズン) 7,020円・「仕事より大事な予定」シール 410円・Yes・No 下敷き オリジナル用 388円/カズン用 518円/ weeks用 432円・カバー・オン・カバー「赤い糸」(オリジナル用) 432円、「赤い玉」(カズン用) 648円・やさしいねこ「ぽー」カバー+本体セット(オリジナル) 4,752円、手帳本体(weeks) 2,592円・ミナ ペルホネン「piece,(spring mix)」カバー+本体セット(オリジナル) 18,360円、(カズン) 25,380円※ミナ ペルホネンは抽選販売。受付期間:2018年2月1日(木)11:00~2018年2月13日(火)11:00※価格はすべて税込。■関連イベント「ヨシタケシンスケ&ぽー TOBICHIのあそび場」会期:(東京)2018年2月1日(木)~2月12日(月)、(京都)2月1日(木)~2月7日(水)場所:TOBICHI2店舗(東京、京都)住所:(東京)東京都港区南青山 4-28-26、(京都)京都府京都市下京区河原町通り四条下ル市之町 251-2寿ビルデイング3階
2018年01月29日楽しみな予定ですらすっぽかす、ADDの私出典 : (注意欠如障害)のある私は、とにかく忘れっぽい。過去の何気ないエピソードは仔細に記憶している半面、今日明日のタスクや来週の予定などを失念しやすいのだ。仕事については、日課となっているメールチェックで確認するし、前日からの流れで把握することができる。問題はイレギュラーな予定、月数回の通院などだ。通院は楽しくないから忘れやすいのではないか、と言ったらそうではない(実は結構好き)。楽しみな予定ですら忘れてしまうのだ。例えば観たいテレビ番組があったとする。その予定も覚えていられる自信がない。「テレビをつけっぱなしにしておけば?」というアドバイスをいただいたことがある。しかしわが家はテレビをつけっぱなしにする習慣がないというか、そもそもテレビの存在を忘れていることが多いのだ。そこで考えたのが、太字のペンでメモ書きをし、テレビに貼りつけることだった。これで見逃すことは激減した。Upload By 鈴木希望問題は前述した通院である。私はてんかんなどの持病があるため、うっかりすっぽかして薬を切らすと大変なことになる。とはいえ回数が多いため、テレビに通院予定メモを貼りつけたところ、今度はテレビ周りの情報の多さに疲れてしまい、逆にそちらを見なくなってしまったのだ。周りからのアドバイスも、「変化が苦手」で受け入れられず…。Upload By 鈴木希望もちろん手帳やカレンダーに、予定をきちんと書き込んでいる。それでも忘れてしまう私を見かねて、周りの皆さんがさまざまな解決案を提供してくださった。付箋紙を活用する手帳術、毎日ざっくりとした予定を書き込んでいくタイプのノートなど。ここで私のASD(アスペルガー)味、「慣れないものを受け入れられない」が発動する。気に入ったものを毎年買っている私にとって、タイプの違う手帳に変えることは、なかなかにして勇気がいることなのだ。ちなみにスマートフォンのアラームは、びっくりしすぎて具合が悪くなるもので、使うことができない。とりあえず、情報の多さに耐えながら、テレビ周りにメモを貼ることでしばらくはしのいでいた。しかしあるとき、ひょんなことから私は、毎日手帳をしっかり確認する人間に変わるのだった。「見ずにはいられない」きっかけは偶然に!?すごいぞ「推し」パワー!2017年の夏、私が応援している俳優さん(以下、推し)のソロ・コントライブがあった。チケットには先行予約があり、特典は推しのサイン入り生写真。これを逃してなるものかと、私は受付開始10分前からPCの前に正座し、時報と共に申込用WEBページをクリックした。そして公演当日入手したその特典を、汚したり折ることがないように、手帳のカバー内側、そで部分にしまい込んだ。Upload By 鈴木希望すると翌日以降、ちゃんと開くようになったのだ、手帳を。どこにしまったか忘れたり、その存在を忘れることさえ珍しくなかった手帳を、だ。それも毎日。日に数回。推しの写真見たさに開き、そのついでにスケジュールをちゃんとチェックするようになったのだ。あらゆる手帳術が意味をなさず、困り果てていた私が、スケジュールをチェックできるようになるなんて…。推しパワー、すごい。有効なライフハックは人それぞれ。「推し」がいる皆さん、いかがでしょうか?出典 : 以来、私は診察予約をすっぽかすことがなくなった。ついでに言うと、忘れたくない予定は全て手帳に書き込むようになったため、テレビにメモを貼り付けることも減った(たまに貼る)。発達障害当事者向けのライフハック(生活や仕事における工夫)はさまざまであり、それらには試す価値が大いにあると思う。しかし、発達特性の出方やグラデーションもさまざまであるため、全ての方法が全ての当事者に有効だとは限らない。それぞれの性格にもよるだろう。私は目の前にニンジンをぶら下げられたら、嬉々として走り回るタイプの動物なので、たまたま得たこの方法がてきめんだった。しかし全てのADD当事者にすすめられるものではない。とはいえ、「寝ても覚めてもその人ばかり。その人の話なら鼻息荒く何時間も語れる」という存在が、2次元3次元問わずいるという方は、一度試してみても損はないと思う。効果の保証はいたしかねますが。
2018年01月16日私はノートやプリント類を持ち歩くと、いつの間にかくしゃくしゃになっているタイプ…。母子手帳も初めはあまり深く考えず裸で持ち歩いてたのですが、ある時「母子手帳って長い期間毎日持ち歩くし、子供の記録が残る大切なものなんじゃ!」と気付き、急いでケースを探すことに。でも、あとから知ったのですが、母子手帳ケースって、多くのママは妊娠がわかってはじめて買うアイテムのよう。息子が生まれて数ヶ月経ち、やっとわたしの母子手帳ケース探しがはじまりました(笑)かわいいデザインの母子手帳ケースがない!まず、ネットでざっくり検索して探してみたのですが、デザイン的にイマイチピンと来るものがなく。「母子手帳」で検索すると、子ども向けのキャラクターやデザインのものが多かったです。ママが毎日持つものなのに!結局、用意していたマザーズバッグとお揃いのポーチがちょうど母子手帳サイズだったので、そちらを使ってみることに。極力荷物を減らしたいタイプなので、母子手帳にピッタリサイズで薄くてかさばらないところも魅力でした。最初は、シンプルなものからスタートわたしの初めての母子手帳ケースは1番にサイズ、2番にデザインを重視して決めました。本当にシンプルで、内ポケットもないもの。最初は「母子手帳だけ入ればいいかな〜」と思っていましたが、それが大きな間違い!いつも持ち歩いているお気に入りの子どもの写真がいつでも見れる専用のクリアポケットがついてたりしたらより幸せだったかもなぁ…なんて思いながらしばらく使っていました。子供の書類はどんどん増える!入れるものが母子手帳だけのうちは満足していたのですが、息子が産まれてしばらく使ってみると、診察券に医療証、お薬手帳でいっぱいになってしまうことに気づきました。どうせならもう少し余裕のあるポーチにして、子供の予防接種の補助券や病院でもらった資料などが入れられるものがよかった!また、これから保育園に上がった時など、学校のプリントなどもまとめられた方が便利だなぁと思ってリサーチしていたら見つけたのがコドゥのマルチケースL。プリント類はもちろん、ペンやお薬までまとめられちゃいます。パッと出せることが大事! 診察券の探しやすさもう1つ、使っていて思ったのがカード類の整理がしやすいケースだといいなぁということ。保険証、産まれた産院、かかりつけ小児科に加え、その他診察券や児童館など、カード類はあっという間に増えます。いつもトランプのようにカードを広げて目当てのカードを探していますが、全然スマートじゃない。受付などで慌てたくなかったら、ジャバラタイプでカードがたくさん入るタイプのものをオススメ。フェフェのマルチケースは何がどこにあるか一目でわかり、お財布代わりにもなるという優秀アイテム。テンションをアゲてくれそうなカラフルなフラワーモチーフもいい感じ!友人ママは、フェフェの母子手帳ケースを使っているそう。ひとつの母子手帳ケースに、兄弟の母子手帳と保険証などをまとめて管理しているそうです。大きくなってからもずっと使えるデザインをいかがでしたか。いろいろ調べた結果、私はコドゥのマルチケースを購入することに!シンプルなデザインはどんな服装でも合うし、小窓付きポケットにお気に入りの息子写真を入れられるし、最高!これから長く続く子育てのいろんなシーンで活躍しそう。皆さんもお気に入りのポーチを見つけてより楽しいママライフをおくれますように♪
2018年01月12日そろそろ新年。新しい手帳の季節がやってきました♪そしてせっかく新品の手帳を使うなら、手帳グッズもかわいいものをそろえたいですよね。そんなときに便利なのが、おなじみの100均〔ダイソー〕。100均とは思えないハイクオリティな手帳グッズがたくさんゲットできちゃいますよ!新品手帳をもっとかわいく♡〔ダイソー〕でお買い物をしていると、とってもかわいい手帳グッズ&手帳に出会いました♪左から、《2018年スケジュール手帳B6①ガール》《ブック型ふせんガール》《ミニシールカフェ》《絵文字スタンプスケジュール用アイコン》です。どれもおしゃれな雑貨屋さんのグッズ並みにかわいくて、とても100均には見えないクオリティに感動……!今回は、左のスケジュール帳を右3つのグッズでデコレーションしていこうと思います♪デコレーションしてみました♪あまりセンスが良いとは言えないスタッフBが挑戦。少し不安でしたが、グッズたちのデザインがすてきだったおかげで、とってもかわいい仕上がりになりました!特にマステ素材の《ミニシール》は、デザインがかわいいのはもちろん素材に透け感があって(上の写真で少し見えるでしょうか?)、ちょっと貼るだけでおしゃれ度がぐんと増します♪ちなみにこのスタンプ、お子さんのちょっとした暇つぶしにも大人気とのことです。※誤飲しないよう十分注意してください。《絵文字スタンプ》は、各ピースの接続部分を少しひねると分解できるようになっています。こんなに小さいですが、しっかりインクが浸透しているのでスタンプ台は必要ありません。パパッと手帳に書き込みたいときに便利♪ポンポンッとスタンプを押すだけで、予定の内容がわかりやすく、かつ明るい雰囲気に!この《絵文字スタンプ》は、今回購入した「アイコン」の他に「ねこ」「和柄」など全部で4種類あるので、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。4柄×30枚の計120枚のシールがたっぷり入っているので、惜しまずたくさん使えます!また、《ブック型ふせん》は、このように折りたたんで使うことができます。コンパクトに、かつふせんを汚さず持ち運べて便利♪表紙のイラストもとってもすてきで、そばに置いておきたくなるデザインです。写真のように「今月のタスク」として使うこともできますし、デイリーであれば「買い物メモ」などとして使っても便利そうです。使っていて特に便利に感じたのが、このリスト形式になったふせん。マンスリー、ウィークリー、デイリー問わず、さまざまなタイプの手帳でいろんな用途に使えます♪機能性だけでなく、デザインがおしゃれなのもうれしいポイントです。まとめ〔ダイソー〕の便利でかわいい手帳グッズと手帳、いかがでしたか?今回初めて手帳のデコレーションに挑戦してみて、「グッズを使うだけでこんなに雰囲気変わるんだ!」と感動してしまいました。これまでスタンプやシールなどを使ったことのない方も、100均で手に入るのでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?100均手帳グッズを使って、新年の手帳をさらにかわいく&便利にしちゃいましょう♡【LIMIAセレクト】化粧品、文具、時計まで!お役立ちグッズの宝庫〔ダイソー〕まとめ☆
2017年12月28日Instagramで、見た目から楽しい手帳・ノートを公開している*kumi*さん。日々の出来事を鮮やかに振り返りながら、整理・記録ができるとっておきの“ノート術”を教えてもらいました!ズボラ女子でもチャレンジできそうな、その方法とは?*kumi*さんこだわりのノートは全7冊!手帳を開くと、パッと目を引く色とりどりのページたち。インスタグラマーの*kumi*さんは、用途別にノートや手帳を使い分け、日々の暮らしを記録されています。愛用している手帳は全部で7冊。写真左上から、システム手帳「バレットジャーナル風」、《ほぼ日手帳planner》、バインダー「レシピノート」、《トラベラーズノート》×3冊、《ほぼ日手帳weeks》です。それぞれ、どんな内容が書かれているのでしょうか?1.《ほぼ日手帳》まずは、《ほぼ日手帳》のシリーズ。右の《ほぼ日planner》では、1日1ページを使って毎日の日記をつけています。左の《ほぼ日weeks》は持ち歩き用の手帳で、ひとこと日記や予定をメモするなど、“なんでも帳”のような役割なのだそう。2.トラベラーズノート使い込むほど愛着のわく《トラベラーズノート》は、3冊を使い分けています。《マンスリー リフィル》《マンスリーリフィル》は一般的な手帳の使い方に見えますが、これからの“予定帳”ではなく1ヶ月が終わってから書き込む“記録用”。《日記リフィル》こちらは、Instagram投稿を残すための《日記リフィル》。SNSの写真を貼って見返せるようにするのも良いですよね。《NOLTY リスティ1》日々の家計簿や毎月の収支などお金の管理には《NOLTYリスティ1》のリフィルを使用。実は《トラベラーズノート》のレギュラーサイズにぴったりなのだそう。3.バインダー/システム手帳バインダーノートはレシピ帳として活用中。野菜・魚など、料理ジャンルごとにインデックスシールで区分されています。いつでもページを入れ替えられるので使いやすそう!こちらのシステム手帳は、”バレットジャーナル風”。リフィルにはもとから1週間ごとの表が入っているので、その日のやるべき事を箇条書きでメモして使っているのだそう。*kumi*流♪ページをかわいく彩るコツって?手書きのノートというと、文字がメインでモノクロなイメージを想像する方も多いかもしれません。でも*kumi*さんの手帳は、見た目も華やかでカラフル。どうしたらこんな風にページを埋めることができるのでしょうか?実は*kumi*さん、パッと目に入ったときの“色のバランス”を意識し、シールなどのデコ文具を活用しているのだそう。「文字がびっしりのノートも好きですが、日付シートやカラフルな付箋などを使うともっと見やすいです。また、後から予定が変わったり、ここに書くんじゃなかった!と後悔しないよう“とりあえず重要だけどどこに書こう?”なんてときは、まず付箋に書き出して貼っておきます。これが意外と目立つので助かるし、ノートのアクセントにもなります。また、方眼ノートを使うとまっすぐ書いたり貼ったりしやすいのでキレイにできますよ」(*kumi*さん)「ノートとの相性がよく、書いていて気持ちが良い」という理由で愛用中のペンは《PILOT キャップレスデシモ EF》ブラウンインク、《スタイルフィット 0.28》ブラックブラウン。デコレーションにはマスキングテープ、シール、スタンプ、色鉛筆、付箋、プチデコラッシュ等を使用。ノートが凸凹しない薄いマスキング素材のシールや、フィルム付箋を使うことが多い「また、文房具もいろいろ探すと楽しいです。紙質とペンの相性もあるので、気になったものはとりあえず使ってみます。もったいないと思わずどんどん試してみると、自分に合ったものも見つかるし、ノートに向かう時間も楽しみになりますよ。書いてあることがどんなにつまらない予定だったりしても、かわいくデコレーションすれば、一気に気持ちだけは楽しくなります(笑)」(*kumi*さん)続けるコツは?ノートのある暮らしとは*kumi*さんの“手帳専用机”。もとはお子さんの勉強用だったというさまざまな記録をつけている*kumi*さんですが、実は毎日必ずノートと向き合っているわけではないのだそう。「1ページ日記やInstagram記録などは、時間のあるときにまとめてデコレーションをしておき、後から字を入れていきます。逆にマンスリーや家計簿は、基本的には予定が終わった後に字を入れ、週の終わりなどにまとめてデコレーションしたりします。毎日家計簿だけでもつけたいのですが、忙しい日が続くと何日も書けない日があります。そういう場合は《ほぼ日weeks》を持ち歩いて、乗る予定の電車の時刻だったり、買う予定のものを書き出していたりするので、後からそれを見て日記を埋めていきます。家計簿はとりあえずレシートがあれば大丈夫です」と*kumi*さん。お気に入りのカフェでゆったりとノートを広げるのも楽しみの一つまた、ノートを書くタイミングもその日によるのだとか。「例えば、朝の家事が終わってひと息入れるときや、夕食を終えて自分のお風呂の順番が来るまでなど、すきま時間に書くことが多いです。家計簿だけの場合は10分もかからないこともあります。その代わり、何も予定のない日を“手帳の日”と決めて、好きなテレビドラマなどを見ながらじっくりコラージュすることもあります。私にとってはこれが癒しのひとときになっています」(*kumi*さん)記録をつけていて、後から役立ったことも!*kumi*さんが手帳を書き始めたのは約4年前。最初は必要に迫られて記録を始めたのが、思いがけず役立つことがあったのだとか。「子どもたちの中学受験期間中、とにかく予定が多く、目的別にノートを揃えたのが最初です。必要書類の準備や願書提出日、お金の管理や塾の予定など、ひたすら書いていたものが、下の子の受験のときにとても役立ったんです。“どんなことでも後から見直せるということは大切なんだなあ”と思ったことから、なんでも記録として書き出すようになりました」(*kumi*さん)今は自分の好きなことを中心に書いているというが、ノートをつける習慣ができてお金や予定の管理が楽になったという。「まだまだ子どもたちの教育費にお金がかかるので、去年1年間の記録を確かめられるのはとても助かります。ノートもすっかり自分仕様になった今は、家計簿をつけることすら楽しくなりました!」と*kumi*さん。記録はつけたいけど、続けられるか心配……という方も大丈夫!最後に、「日記や手帳記録を始めたいけど、三日坊主になるのでは……?」と心配な方へメッセージをいただきました。役員、幹事などで使えるお店リスト/《ほぼ日手帳weeks》「何を書けばいいのか分からない!ということもあると思いますが、何でも良いんです。ノートを一冊に限らず、書き出したいこと、やりたいこと、予定、食べたもの、買ったもの、とりあえず書き続けて行く内に、自分のやり方が見つかると思います。予定や書くことがなくてスカスカなページほど、あとからたっぷりシールなどでデコレーションできるので、それはそれで楽しみになります」(*kumi*さん)最後に、*kumi*さんからのメッセージはこちら!「“今日は書きたくない”という日は書かなくても良いし、とりあえずノートは開いて可愛いシールやマスキングテープを貼るだけでもOK。また、真っ白なノートに日付シートやスタンプを使って、自分の必要なときだけ書くというやり方もプレッシャーにならずおすすめです。私は、楽しく書けなければ、潔くその書き方はやめます。続けられるよう常に改善しながら書いているので、1年間で最初と最後のページがまるで違うノートになっていることもあります。“こういうやり方でノートを書く”などのルールは決めず、今書きたいことを、使いたい文房具を使って好きに書くのが私のやり方です。ぜひ自分なりのやり方で始めてみてください!」●取材協力kumitea6002*kumi*さんのInstagramはこちら●ライターキリガヤアスミ
2017年12月23日「来年のことを言うと鬼が笑う」なんて言いますが、この時期になるとそうも言ってられないですよね。そろそろ2018年の手帳が欲しいとき。これぞという手帳はもう見つかりましたか?まだの方や、もう一冊必要だなと思っているみなさんに、ハッピーが詰まった手帳をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!■星座別!星占い満載のダイアリー『星ダイアリー2018』「年間占い」「月間占い」「12星座プロフィール」など、石井ゆかりさんによる占いが盛りだくさん。あたたかく優しい言葉で綴られた石井さんの占いに日々、勇気をもらえるダイアリーです。12星座別なので「自分用の一冊」という特別感を持てるはず。いつも手元に置いて、何度も読んでみてはいかがでしょうか。「12星座年間プチ占い」や「4択おみくじ」もついています。『星ダイアリー2018』石井ゆかり独学で星占いを習得し、2000年よりWEBサイト「筋トレ」を主宰。雑誌や携帯コンテンツなどで占いを執筆するほか、星占い以外の分野でも著作を発表している。“最強幸運体質”を引き寄せる!『強運ダイアリー 2018』予約が取れないフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修のオリジナル手帳。「マインドナンバーで占う毎月の運勢」「フォーチュンサイクル」をはじめ、強運体質へと導く読み物やワークがたっぷり収録されています。強運日がすぐにわかるカレンダーはとても便利。帯をはずすとシンプルな白い手帳なので、使いやすいのも魅力的です。『強運ダイアリー 2018』イヴルルド遙華前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。著書に『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)など。東京・代官山に鑑定ルームをもつ。ユミリー風水で幸運を引き寄せて!『ユミリーのハッピー手帳2018』ユミリー風水で人気の風水建築デザイナー・直居由美里さんが監修した大人の女性のための手帳です。スリムで持ち歩きやすいけれど、書き込みスペースもたっぷり。六曜、二十四節気、雑節、天中殺などに加え、月ごとのラッキーアクションや毎日の運気もわかります。週間ページにはその月のラッキーモチーフや週ごとのアドバイスも掲載。巻頭巻末には九星別の運気アップアドバイスの他、ラッキーフードなどがわかる表も収録されています。『ユミリーのハッピー手帳2018』直居由美里風水建築デザイナー。由美里風水塾塾長。風水を環境学として捉えた学問として、風水・気学・家相学などを30年以上にわたり研究、独自のユミリー風水を確立。芸能人や各界のセレブにもファン多数。書き込むと人生が変わるダイアリー『心がラクになる 心屋仁之助手帳2018』心理カウンセラー・心屋仁之助さんの、使うと人生が変わるダイアリー。毎月、毎週、あなたの心を癒してくれるメッセージが収録されています。特製シール付き。監修の心屋さんいわく「自分を大切にする人生のために、今年もこの手帳を使いまくってください!そんな楽しい場所で、あなたにばったり会えるのを楽しみにしています」とのこと。2018年、今まで以上にたくさん笑えますように。『心がラクになる 心屋仁之助手帳2018』心屋仁之助「自分の性格を変えることで問題を解決する」という「性格リフォーム」心理カウンセラー。現在は京都を拠点として、全国各地でセミナー活動やカウンセリングスクールを運営。その独自の「言ってみる」カウンセリングスタイルは、たったの数分で心が楽になり、現実まで変わると評判。著書多数、累計で250万部を超える。祝10周年!「わたし」を幸せにする手帖『わたし時手帖2018』「時間に追われる生活」から脱出して、純粋な「わたしだけの時間」を実現できると大人気。2018年で10周年を迎えるロングセラーの手帖です。月や星の動き、二十四節気、旧暦、六曜、ラッキーカラー、風水など、知りたい情報が盛りだくさん。宇宙パワーを味方につけ、「わたし」を幸せにしてくれるラッキーアイテムを見つけながら、365日を魔法の毎日に変えていきましょう。『わたし時手帖2018』竹中章恵 (HA*)生活共感プロデューサー、ライター、イラストレーター、プランナー。わたし時独自の月の満ち欠けによるムーンライフ提案が好評で、新月会や個人セッションも人気。誰もが幸せになる「わたし時ネタ」を日々人体実験中。眞田友恵プランナー、天然石バイヤー。アートとカラーセラピー、天然石の情報をシェアするセレクトショップ「ユニカギャラリー」を東京三宿で営む。様々なジャンルのアーティストをサポートするギャラリーの企画や、ワークショップのファシリテーションを手がける。自身を浄化し、心が豊かになる一冊『毎日を幸せにするホ・オポノポノ手帳2018』ネイティブハワイアンの伝統的な問題解決法「ホ・オポノポノ」の教えを、毎日、取り入れられる手帳。365日を毎日ゼロに戻せる「ちりれるメモ」など、自分自身を浄化=クリーニングするためのツールがたくさん詰まっていて、使うたびに心が豊かになっていきます。月ごと、週ごとに、ホ・オポノポノの継承者であるヒューレン博士とKR女史の言葉が掲載されている他、2人の対談『「わからない」という知恵の贈り物』も収録されています。『毎日を幸せにするホ・オポノポノ手帳2018』イハレアカラ・ヒューレンSITH ホ・オポノポノの継承者であり、世界に広めた第一人者。1962 年コロラド大卒。アイオワ大学で教育長、特殊教育ディレクターの博士号を取得。国際連合やユネスコ、世界平和議会などで講演活動を行う。『アロハ!』(サンマーク出版)の他、著書多数。カマイリ・ラファエロヴィッチSITH ホ・オポノポノの創始者、故モーナ女史の一番弟子。MBA(経営学マスター)やMAT(マッサージセラピストライセンス)の資格を取得。ハワイでは不動産業を営み、日本では全国各地で講演を行う。著書に『ホ・オポノポノライフ』( 講談社)、共著に『ウニヒピリ』(サンマーク出版)がある。
2017年11月20日災害時に活用された事例などから、その必要性を重要視されているのがお薬手帳。1年半ほど前から制度が変わり、お薬手帳を持参していないと支払い金額が値上がりすることなどから、最近では持参派も増えているようです。そこで、パパママ世代にお薬手帳の活用方法について調査してみました。Q.お薬手帳、毎回持参してる?1.毎回持参している 61.5%2.時々持参している 20.8%3.持参していない 17.7%毎回持参しているという人が61.5%ともっとも多い結果になりました。時々持参している人と、持参していない人はほぼ同じくらいの割合。これから寒い時期になると、風邪などで子どもも薬を飲むことが増えますので、みんなの意見も聞いてみましょう。■病院に行くときには必ず持って行きます薬の飲みあわせだけでなく、色々聞かれる手間も省けたりもするので持参するという人が多数派。忘れないコツは、診察券といっしょに保管しておくことのようです。「母子手帳や診察券といっしょにひとまとめにして病院に持っていくので、忘れることはありません。薬の飲み合わせなど、確認するときに医師に見せるので毎回持ち歩きます」(福島県 30代女性)「必ず持って行きます。いちいち聞かれるより、薬剤師さんにお薬手帳を見てもらった方が確実だし、お互いに手間が省けると思う」(新潟県 30代女性)「子どものは必ず持って行きます。普段かかりつけの病院は、今までの飲み薬や塗り薬はカルテに残っているので、先生も分かっているけど、かかりつけではないところには、必ず持って行って見てもらってます」(広島県 40代女性)■アレルギーや持病がある人にはマストアイテムアレルギーや喘息など、持病でいつも飲んでいる薬がある人にとってはお薬手帳はマストアイテム。また、新しい病院へ行くときや引っ越ししたばかりのときにも大活躍してくれます。「アレルギーとかもあるので、飲んで大丈夫なのかどうか心配になるので。引っ越してから病院も変わったのでなおさら必需品になっています」(神奈川県 30代女性)「子どもが喘息を持っているので、必ず持っているようにしています」(愛媛県 30代女性)「薬局で出すのはもちろんですが、治りにくい症状でセカンドオピニオン的に病院を変えたときなどに医師に見せると、初めから違う薬を試してくれたりするので話が早いですよ」(千葉県 40代女性)■病院に行くときだけでなく常に持ち歩く人も妊婦さんがマタニティマークをしているのと同じように、特殊な病気を持つ人の場合、自分の意識がないときにはお薬手帳が病歴を証明する役割を果たしてくれます。「難病持ちということもあり、、毎日バッグに入れて持ち歩いています。交通事故やいざってときなどに使用していい薬と、使用してはいけない薬の区別や対処が早急な気がします」(千葉県 40代女性)Q.お薬手帳、毎回持参してる?アンケート回答数:10278件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年10月13日スケジュール管理はスマホにおまかせ……な時代。確かに便利なスマホですが、今、アナログ手帳が密かなブームを呼んでいることをご存知ですか?「せっかく買っても続かない!」という方も必見。キングジム広報室の三浦なずなさんに、かわいい手帳の作り方とお役立ちアイテムを教えていただきました。予定がない月も寂しくない!手帳名人が開発したふせん——アナログの手帳は、デジタルの時代になっても愛用する方が多いようです。三浦なずなさん(以下、三浦さん)せっかく手帳を買っても、仕事のスケジュールしか書くことがない、予定がない空白の日が寂しくて続かないという方もいらっしゃるようですね。——余白が多い手帳は読み返す気持ちにもなれないし、わびしいので……。三浦さん:それなら余白を埋めて、ページを賑やかに演出すればいいのでは?という思いから、当社の“手帳名人”の女性社員が開発したのが《暮らしのキロク》というふせんタイプのメモです。——たくさん種類があるんですね!暮らしのキロク三浦さん:《暮らしのキロク》は、テーマ別に28種類が展開され、日々の記録をメモ感覚で残すことができます。旅行、ダイエット、読書、映画、スイーツ、お金など、あらかじめテーマに沿った項目が書かれているので、決められた項目通りに記入していけばOKという手軽さも喜ばれているようです。——これなら予定が少ない月でも寂しくないです。三浦さん:一行日記の感覚で《暮らしのキロク》を余白に貼れば賑やかなページになります。ノートやスクラップブックに写真やショップカードと一緒に貼って、自分だけのオリジナル手帳を作って楽しんでいただきたいですね。こんなの欲しかった!持ち歩けるマスキングテープ《KITTA》——手帳やスクラップブックの演出に便利なマスキングテープですが、持ち歩きにかさばってしまいますが……。三浦さん:“マステ持ち歩き問題”を一気に解決するのが《KITTA(キッタ)》です。あらかじめ縦15mm、横50mmにカットされたマステが10枚ずつ綴じられ、裏にはシールのように剥離紙がついています。コンパクトな台紙に4種類(計40枚)のマステがセットになっているので、手帖と一緒に持ち運ぶことができ、カフェで手軽に手帳づくりを楽しむことができますよ。——こちらの《KITTA》も同じ方が商品開発されたとか?三浦さん:はい。社内では商品開発について活発にブレストを行なっています。——女性のダイレクトな声がそのまま商品になるってステキですね。KITTAファンシーすぎない、大人が楽しめる“使える”手帳づくり——《暮らしのキロク》や《KITTA》は、キュートなのにファンシーすぎない、まさに大人女子のためのステーショナリーと言えます。高校生のころに、シールを集めて手帳デコに凝っていたことを懐かしく思い出しました。三浦さん:大人になって、シール集めが楽しかった子ども時代を思い出される方は多いようです。実用的にも優れているので、日々の出来事を書き記すことで手帳は単なるスケジュール管理ではなく、日記となり、思い出の記録にもなりますし。——そんな視点で手にすれば、書くことがない日なんてないはず!空の色、今日のランチ、ハンドメイドの記録、ペットの健康管理etc。ささやかな幸せに目を向けることで、暮らしはより輝くことでしょう。毎日に彩りを与えてくれる手帳づくり。ぜひチャレンジしてみてくださいね。キングジム●聞き手ねこりょうこ●カメラ柳原久子
2017年10月06日新しい手帳を探しているけれど、なかなか良いものに巡り会えない……。それならば、オリジナルで作ってしまえばいいんです!蔵前にあるセレクト文具ショップの〔カキモリ〕では、表紙、中紙、留め具、リングなど、すべてを選んでオリジナル手帳を作ることができます。「わたしだけ」の手帳を作ろう蔵前駅から徒歩約3分。セレクト文具ショップの〔カキモリ〕。ここでカスタマイズできるのは、表紙、中紙、リング、留め具、サイズ(B4とB5、それぞれ縦タイプと横タイプ)。ほぼ全てのパーツを自分で選んで組み合わせることができます。素材やデザインの中には、カキモリ以外ではなかなか売られていない珍しいものもたくさん!表紙・中紙は合わせて100種類以上表紙はレザーやリネン、紙など、60種類ものラインアップがあります。国内クリエイターがデザインしたものも多く、個性的な一冊を彩ってくれますよ。中紙に関しても、もちろん充実。どんなペンにも相性がいい「バンクペーパー」に、万年筆にぴったりの「フールス紙」。とにかく薄い「トモエリバー」や鉛筆の線が映える「コミック紙」など。さまざまなタイプの紙を選ぶことができます。どの紙もそれぞれ個性がありますが、特にトモエリバーは大人気。《ほぼ日手帳》に使われたことにより世界的に有名になり、外国から〔カキモリ〕まで探しにくる方もいらっしゃるようです。他にも画用紙や色紙、クラフト紙などマニアックなものもありますよ。初めて聞いたような紙も少なくありませんが、全てに試し書きをすることもできるので安心です。ちなみにバンクペーパー、フールス紙、トモエリバー、コミック紙の4つに関しては、「無地」「ドット」「方眼」「罫線」「横罫線」のタイプがそろっています。もちろんマンスリー・ウィークリーカレンダーも用意。また、アドレス帳、読書感想文用紙、アルバム台紙などといったタイプもあります。まさに、とことん追求する人に向けたお店といった感じですね。ちなみに表紙・中紙ともに、素材により価格が異なります。また、紙を留めるリングは、金、銀、銅、黒、白の5色から選べます。書くとき手に当たりにくいように、真ん中を開けた「上下留め」にすることも可能。留め具に関しては、ゴム留め(13色)、封かん留め(8色の革と7色の紐)、ボタン留め(8色)が用意されています。店員さんおすすめのパーツをご紹介今回は、店員さん一押しのパーツをご紹介します。表紙は黄色のコットン。カラフルな裏表紙は蔵前のクリエイター、安原ちひろさんデザインのもの。市販の手帳は表紙・裏表紙が同色・同素材のものがほとんどですが、カキモリの手帳は好みによってカスタムできるので、より完成まで悩みそうです。ちなみに、表紙にはシックなレザー、裏表紙はにぎやかなデザインを選ぶという方が多いそうです。中紙は、「1年分のカレンダー」「マンスリーカレンダー」「ドット柄のバンクペーパー」「無地のクラフト紙」「封筒」の順で並んでいます。クラフト紙には写真を貼って思い出を残して。細かい雑貨や名刺などは、後ろの封筒にインするのが◯。以上、全て合わせて2,500円!これだけ好きに選んでも、お手頃価格です。上記は一例ですが、大きさ、サイズ、留め方まで、とことん自分だけの1冊を追求できます。便せんだってオリジナルがいい!カキモリで作れる「世界にひとつ」は手帳だけではありません。温かいハートを届ける便せんも、カスタマイズ可能です。封筒の本体とライナー(内側)の色を自分なりにコーディネート。真面目にもカジュアルにも、送る相手や状況に合わせた封筒を作ってみましょう。ちょっとした便箋にこそ、オリジナリティを発揮したいですよね。ボールペンにもこだわりたいせっかくだから、ペンもこだわって選びたいという方。カキモリブランドのローラーボールペンはいかがですか?好きなインクを入れて使えるボールペンです。ペン先の太さは0.5mmと0.7mmの2種類。オリジナル手帳の雰囲気に合わせてカスタムが可能です。もちろん、万年筆やボールペンのラインナップも充実しています。1,000円台から30,000円台までそろっているので、自分用にもプレゼント用にも選ぶことができますよ。他にも、特殊な和紙で作られたペンケースや五線譜を模したレター用紙など、他ではなかなか手に入らない珍しいものもあるので、店頭でチェックしてみてください。〔カキモリ〕で「たのしく、書く人。」になろう日々の予定の記録にメモと、書くことは何かと面倒くさいものになりがち。最近ではスマートフォンの機能を利用する人も増えました。しかし、こだわりの文具がひとつでもあれば、そんな日常も途端に楽しく生まれ変わります。来年の手帳探しも「面倒くさい」と妥協せず、オリジナルを作ってみませんか?思い入れの詰まった、大切な1冊になるはずです。次回は、〔カキモリ〕の完全予約制のインク制作に挑戦してみます。【店舗情報】住所:〒111-0051東京都台東区蔵前4-20-12(近隣へ移転予定あり、詳しくは公式発表をお待ちください)電話:03-3864-3898営業時間:(平日)12:00〜19:00(土日祝)11:00〜19:00定休日:月曜日(祝祭日の場合はオープン)URL:
2017年10月03日秋になったら始めたいのが、来年の手帳選び。まだまだ先のことと思ってはいけません。年末年始はなにかと忙しいですし、気付けば売れ残りの手帳しか無い!なんてことも。そんな人にオススメなのは、今から使える2018年手帳。7月始まりや10月始まりは、来年のスケジュールを今から記入できて便利ですよ!来年の手帳、もう選びましたか?ひとくちに手帳と言っても、マンスリーやウィークリー、バーチカルなどいろいろなタイプがあります。期間限定や数量限定のものも多く、つい迷ってしまいますよね。今回は、既に販売されている手帳の中で、10月始まりなどの今から使える手帳をご紹介します。〔いろは出版〕《SUNNY SCHEDULE BOOK》まずは、かわいらしくポップな色使いが目を引く〔いろは出版〕販売の《SUNNY》シリーズ。持っていて、気分が上がってくる様なデザイン。今までの手帳だと、ビジネスマン向けの9時〜17時を書き込むためのフォーマットになっているものが多かったと思います。(平日重視の手帳だと、土日の書き込む部分が少なかったり……。)そんな今までの手帳にモヤッとしていた女性にぜひともおすすめしたい一冊です。SUNNYシリーズは機能的でありながら自由度の高いのが魅力的です。女性が感じる、「手帳に欲しい!」と思うポイントがいろいろなところに散りばめられています。タイプは1週間のセミバーチカル。縦割りの中は空欄になっているため、子どもの送り迎えや習い事などを記入できます。土日の欄も平日と同じサイズなのもGOOD!タイトスケジュールな方は時間軸として、1日の予定が変則的だという方はTODOリストやメモとしても利用できますよ。《SUNNYSCHEDULEBOOK》は、カラーバリエーションも豊富です。手帳ページ以外にも140ページに渡るノートも付録しており、日記やレシピのメモなど有効にスペースが使えそうですよね。また、「目標」ではなく「WISH」リストがあるというのもポイント。「TODO」のようなプレッシャーを感じず、気軽に「2018年にやってみたいこと」「読んでみたい本」「行ってみたい場所」「食べたいスイーツ」などをリストアップできます。予定の管理や日々の記録に終わらない、毎日を軽やかに過ごすアイディアをいっぱい詰め込める手帳です。モレスキン社《18ヵ月ダイアリー》手帳好きの方は、聞いたことがあるのでは?イタリアのブランド〔MOLESKINE(モレスキン)〕の人気シリーズ《18ヵ月ダイアリー》。こちらの商品は、7月から来年の12月までの18ヶ月間の予定を書き込める大容量手帳です。来年を待たずに、今から使い始めることができます。18ヵ月ダイアリーシリーズは限定版として、世界で愛される名作とのコラボ商品を毎年発表しています。今回は《スター・ウォーズ》、《ピーナッツ(スヌーピーシリーズ)》、《不思議の国のアリス》とコラボレーションしています。特にアリスやスヌーピーは、の作品は、外国の絵本のようなデザインが素敵ですね。中身はマンスリーとウィークリータイプのハイブリット型。メモやTODOを書き込む欄も多く、手帳に書き込むことが多い人にもオススメです。表紙のみではなく、中表紙や付録のシールも凝ったデザインとなっており、作品の世界観がばっちり反映されています。ピーナッツの今回のテーマは「笑い」。大口を開けて笑顔のキャラクターたちを見ていると、毎日元気がもらえそうですね。ミドリ《ダブルスケジュールダイアリーマネー》「予定とお金の管理を、1冊で済ませられたらいいのに!」という声に応えた、優秀な手帳です。なんと、手帳と家計簿が合体しています。日々の予定とお金の流れを照らし合わせることができるため、よりスマートに生活設計ができそう。スケジュールページのフォーマットはマンスリー。一ヵ月の予定をざっくりと把握したい方に最適です。家計簿に関しては同ブランド人気商品《かんたん家計簿》のフォーマットを使用しているため、記入が簡単。シンプルながら、記入・参照がしやすいデザインとなっています。確かに便利だけれど、人前で家計簿を開くのには抵抗がある……という場合でも安心。この手帳には、開く際に押さえる位置によって、開くページを変えられるという機能つきです。具体的には、赤のインデックスを押さえるとスケジュールページのみ、青のインデックスを押さえると家計簿ページのみが開くというつくり。2つを交互に参照したい場合には、真ん中の白い部分を押さえればOKです。しかも、こちらの手帳は2017年10月始まり。今買ってもすぐに使い始めることができます。さいごに上記でご紹介した3種類以外にも、7月始まりや10月始まりの手帳は意外とたくさんあります。1月モデルよりも、こだわりが詰まった新製品が並んでいる印象です。年末年始までじっくり迷いたいという方や、今使っている手帳がある方も、ぜひ一度チェックしてみては?
2017年09月30日ほぼ日手帳と藤子・F・不二雄ミュージアムがコラボレーションした「ドラえもん手帳」が登場。2017年11月1日(水)より発売される。2018年に向けた「ドラえもん手帳」は、「ほぼ日手帳」のビジネス向けシリーズ「weeks」をベースに、漫画『大長編ドラえもん のび太の恐竜』の1シーンを大胆にデザインしたもの。表紙は、ドラえもんらしいブルーを基調としたカラーだ。さらに手帳には、様々な表情のドラえもんがデザインされた、オリジナルステッカーも付いてくる。毎日ドラえもんを眺められる特別な手帳は、ファンにはたまらないアイテムになりそうだ。【詳細】ドラえもん手帳発売日:2017年11月1日(水)価格:3,400円+税取り扱い:藤子・F・不二雄ミュージアム住所:神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1※ミュージアムショップのみの入場は不可。入館チケットを予約・購入の上来館。※売り切れ次第終了【問い合わせ先】藤子・F・不二雄ミュージアムTEL:0570-055-245(9:30〜18:00)
2017年09月24日2018年の手帳販売が始まりましたね。まだ種類が豊富なこの時期が、手帳選びのチャンスです!今回は風水コンサルタントの田中さんが、干支でわかる「あなたの五行のバランスを整える色」を教えてくれました。来年は、ラッキーカラーの手帳を使いましょう♪【関連記事】そのクセが、仕事運を下げてる? オフィスでやめたほうが良いこと / マネジメントに役立つ風水術<風水メイクで幸運を手に入れる!> 金運に恵まれる眉の形は?/重要な決断の日には●●カラーのアイライン<オフィスでできる風水>女性同士の人間関係が良くなる4つの風水術/仕事運が良くなる/社内恋愛に効くラッキーカラーの手帳を使おう最近は手帳のバリエーションが多様になり、個人のさまざまなニーズに対応するものが増えて本当に便利になりましたよね。職種やライフスタイル、性格にまでフィットしたフォーマットの手帳が選べるようになり、ありがたいです。仕事だけでなく人生の効率を改善し、ミスをなくし、さらに前向きな気持ちでいられるような手帳も多種あるので選ぶのが楽しくなります。フォーマット、大きさや開始月の違いについては、自分にとって最も効率的でふさわしいものを選べば良いと思います。ここは運気よりユーザビリティを重視してOK。しかし色は、自分にとって幸運を招く色を選びたいものです。今日は自分のラッキーカラーを知るための新しいアイディアを1つお教えします。「風水=黄色?」ひと昔前なら、風水の手帳というとたいていは黄色でした。これはドクターコパさんの名言「西に黄色で金運アップ」の影響だと思われます。その言葉が大変インパクトがあったので、「風水=黄色」という認識が日本では広まったのです。日本以外で風水を信奉する地域、例えば香港やシンガポールのような華僑圏では、広く一般の人が風水を日常生活に取り込んでいるのですが、そこでは「風水=黄色」ということは全くありません。黄色もときには使いますが、毎年変わるラッキーカラーを取り入れる場合もあるし、自分の生年月日から調べたラッキーカラーを身に着ける人もいます。干支から見る、五行のバランスを整える色風水には四柱推命やクアナンバーといった生年月日から調べるラッキーカラーの出し方がいくつかあります。ラッキーカラーとは、「自分の五行のバランスを整える色」です。私が長年使っているラッキーカラーの出し方の中で、干支別の色使いは誰でも簡単に知ることができて、しかもとても効果があると感じられるので、今日はそれをお教えします。私たちになじみのある干支の12支、12種類の動物には、それぞれ紐づく五行の要素というのがあります。いのしし・ねずみが「水」、へび・うまが「火」、とら・うさぎが「木」、さる・とりが「金」、うし、たつ、ひつじ、いぬが「土」という具合です。干支五行ラッキーカラーねずみ水青、黒、金、銀、白、グレーうし土赤、ピンク、黄色とら木緑、青、黒うさぎ木緑、青、黒たつ土赤、ピンク、黄色へび火緑、赤、ピンクうま火緑、赤、ピンクひつじ土赤、ピンク、黄色さる金黄色、白、金、銀、グレーとり金黄色、白、金、銀、グレーいぬ土赤、ピンク、黄色いのしし水青、黒、金、銀、白、グレーあなたのラッキーカラーは何色でしたか?ちなみにこの干支は旧暦が年の変わり目となるので、1~2月生まれの方はこちらのサイトの中にあるチャイニーズホロスコープ()で調べてみてください。1月生まれの場合、大体が前年の干支となります。また、このラッキーカラーは手帳だけでなく携帯ケースなどの身近な持ち物にも同じように適用できます。自分のラッキーカラーが周りにあると思うと気分も上がりますよね。ラッキーカラーの手帳で、2018年はもっと幸せになりましょう!プロフィール/田中道明(たなかみちあき)ワールド・オブ・風水ジャパン代表、風水コンサルタント。2003 年以来リリアン・トゥーに師事し、日本語版のウェブサイト運営を行う。リリアン・ トゥーの邦訳書のうち、「モダン風水」(オクターブ)、「幸運のシンボル」(産調出版)、「フ ライングスター風水占い」(小学館)、「308 の風水術」(サンマーク出版)を翻訳(監訳含む)。米国、英国の商工会議所発行のビジネス誌などに風水のコラムを出稿している。翻訳でない 監修書に「旅の風水」(昭文社) 「風水の神さまをまねくお部屋の本」(かんき出版)がある。前職はインターネット・データセンターのセールスエンジニア。1972 年東京生まれ。■ワールド・オブ・風水ジャパン ■風水メガモール ■project DRESS2017 掲載中
2017年09月20日ダウン症のある子どもの子育て手帳が誕生!母子手帳と一緒に持ち歩こう出典 : 公益財団法人「日本ダウン症協会(JDS)」は2017年度に、ダウン症がある子どもの保護者向け手帳『+Happyしあわせのたね』を発行(企画・制作21+Happy)しました。B6サイズ・64ページにわたる小冊子で、お手持ちの母子手帳と併せての持ち運びも便利なサイズです。7月1日より、希望者に向け無料配布されています(要送料負担)。手帳の全ページは協会のホームページからPDF形式で閲覧可、コピーフリーでダウンロードも可能です。「しあわせのたね」特設サイト(JDS)ダウン症がある子どもの成長は比較的ゆっくりしているとされていますが、日々着実に成長していきます。一方、赤ちゃん期の成長と体調管理に関しては、保護者の方の戸惑いや不安もあることでしょう。正しい育児に関する情報をどうやって取り入れたらよいか見当もつかない、という方もいらっしゃると思います。また保護者の方のご自身の日々の生活についても、この先どうなっていくのだろう、いまの仕事は続けられるのだろうか…など、漠然と不安に思っている方もおられることでしょう。今回発行された『+Happyしあわせのたね』は、そんな新米パパ・ママの気持ちに寄り添いながら、ダウン症のある子どもを育てている現役の保護者の方からの声をたくさん集めて作られた手帳になっています。さっそく、その中身をめくってみましょう。Upload By 発達ナビニュースまず、表紙をめくると、とても柔らかな祝福の言葉ではじまります。「お子さんのお誕生、おめでとうございます」お子さんが生まれてすぐのおかあさんは、心も体もいつも通りには動きません。想像以上にヘトヘトでもあります。そんなデリケートな時期だからこそ、「言葉」はそっと包み込むような優しい存在であってほしい…プロローグのメッセージには、そんな命をはぐくみ慈しむ人たちへの想いが込められています。言葉の花束となって保護者の方の心にそっと届けられることでしょう。<先輩ママからのメッセージ>たちばなかおるさんの育児漫画Upload By 発達ナビニュースたちばなさんはダウン症のあるお子さんを育てる漫画家さん。ポップな色使いで、「ユンタくん」との日常が描かれています。この漫画を実際に手にとって読める!というのも、この冊子の魅力の一つです。赤ちゃんとの生活が始まったばかりの新米ママ・パパにとって、「今、本当にこれで大丈夫なのかな?将来はどうなるんだろう…」といった漠然とした不安は常につきものです。ましてや、ダウン症がある子どもがどんな風に育っていくかなんて全く見当もつかない、ものすごくハードな道のりなのではないか…と思うのも無理はないことかもしれません。Upload By 発達ナビニュースたちばなさんの漫画を読むと、良い意味でたくさんの「裏切り」があります。一般的には顔に共通した特徴があるとされるダウン症候群のある子どもですが、たちばなさん御夫婦は「私に似ている!」「いや、俺に似ている!」と言い合います(間に挟まれた子どもはきょとーんとしています)。――気が済むまで親バカが言い合えるほどの、仲睦まじい御夫婦の日常がそこにあります。哺乳力が弱く、授乳に時間がかかる乳児期。たちばなさんは、ながらヨガ、ながら料理、お仕事だってやっちゃう!?――どんな育児書にも載っていそうにない、肩の力の抜けたリアルなダウン症児と暮らすママの姿が、ありありと浮かんでくることでしょう。そんな四コマ漫画で綴られるユンタくんの成長漫画「生後まもなく」「歩くまで」「オムツのこと」「ゆっくり育つ面白さ」「仕事もできます」「ダウン症の特徴」「この7年」7つの作品が掲載されています。新米ママだったたちばなさんの赤裸々な気持ちを描写したシーンを含む作品は、この冊子を手に取った保護者の方にそっと寄り添い、勇気づけてくれることでしょう。成長記録<はじめての記念日>Upload By 発達ナビニュースこの手帳の最大の特徴は、子どもの成長の様子がその子のペースに合わせて記入しやすくなっていることです。ダウン症のある子ども特有のゆっくりペースの育ち(非定形発達)を、一般の母子手帳や一般的な育児書・雑誌にあるような「定型発達児向けの尺度」に合わせて計測し続けることは、保護者の方にとって精神的な負担がとても大きいはずです。ご紹介している冊子『+Happyしあわせのたね』には、その子なりの育ちをペースに合わせられるように、記録する尺度の方を調整し、編集されています。「成長記録のページ」は、エピソードベースでわが子の育ちを記録に残すことができます。また、webサイトには、ダウン症がある子どもの成長曲線を示したグラフもあります。こちらをダウンロードして、母子手帳と一緒に携帯すれば、いつでも参照することができますね。ダウン症がある子どもの成長曲線将来公的サービスを受ける際にも役立つ!<手帳の記録・通園通学の記録>のページUpload By 発達ナビニュース子どもにどんなことがあったか記録を残すことは、保護者の方のメンタル面を支えるだけでなく、お子さんの手続きなどを進める際にも役に立ちます。ダウン症のある子どものための公的なサービス(補助金の申請、療育機関の手続き、各種手帳の取得、移動支援など)を受ける際、今までどんな支援や教育、手続きがあったのか、過去にさかのぼって聞かれることがしばしばあります。一般の母子手帳にはこの<手帳の記録・通園通学の記録>に該当するページが無いため、この『+Happyしあわせのたね』に乳幼児期からの記録を残すことで、保護者の方の助けになるでしょう。役場職員や各施設の支援者に、度々子どもが生まれた時からのことを口頭で聞かれ、保護者の方にとっては煩雑な場合もあります。そんな時、手帳に残した記録をコピーして資料として渡せば、正確に情報を伝えることができますね。※お子さんの将来に備えるための記録媒体は、『親心の記録』という手帳もありますので、参考になさってください。参考:「親心の記録」「療育」?「親の会」?新米ママ・パパの疑問に応える多彩な体験談Upload By 発達ナビニュース冊子の中では具体的に、・「療育ってなに?」・「地域の親の会、参加したいけど…ドキドキ」・「職場復帰ってできるの?もう無理じゃない…?」というトピックが設けられ、先輩ママ・パパの体験談が具体的に書かれています。Upload By 発達ナビニュース上記の写真は、実際の「親の会」の様子。それぞれの親子が運動しながらスキンシップを図っている姿です。親の会ってどういった雰囲気の場所なんだろう?何をするところなんだろう?という気持ちも、こんなビジュアルで見ると具体的なイメージが湧きますね。冊子が欲しい方はダウン症協会まで連絡をUpload By 発達ナビニュース■一般の方の申し込み方法2017年7月現在、申し込み開始中です。順次発送を行っています。*手帳は無料ですが、1冊100円の送料をご負担ください。*1人1冊、在庫が無くなり次第終了します(1刷は5000部)。メール:boshu@jdss.or.jp件名「子育て手帳申込み:会員」または「子育て手帳申込み:一般」(申し込み多数の場合JDS会員を優先。ご了承ください)メール内容・氏名・日中連絡先電話番号・会員の場合は会員番号(封筒記載のID)・ダウン症のある方とのご関係*メール送信後、封筒に次の2つを入れて、JDSにお送りください。1100円分の切手2手帳送付先(郵便番号・住所・氏名)を明記した、10cm×5cm程度の紙1枚〒170‐0005豊島区南大塚3-43-11日本ダウン症協会宛(82円切手を貼り、ご投函ください)
2017年09月18日フィラ(FILA)と、モンキータイム(monkey time)がタッグを組み、カプセルコレクションを発売する。2017年9月9日(土)より、モンキータイム原宿店にて先行発売し、9月14日(木)より、モンキータイム新宿店、大阪店並びにビューティ&ユース ユナイテッド アローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)各店にて発売する。今回のカプセルコレクションは、セットアップで着用できるトラックジャケットやトラックパンツ、スウェット、スニーカーなど全7型を展開。90年代のスポーツスタイルを現代のファッションに昇華させたコレクションに仕上がっている。新作スニーカー「original fitness OD」は、1983年のフィラ初のテニスシューズ「オリジナルフィットネス(original fitness)」をアップデート。全体をホワイトのレザーで統一し、靴紐を通す部分にアウトドアシューズで用いられる金属のフックパーツを採用した。アッパーに施されたビンテージ仕様のボックスエンブロイダリーロゴにも注目だ。100足限定で販売される。ワイドなシルエットで90年代のフィラを彷彿とさせるトラックジャケットも登場。モノトーンの2WAY ストレッチナイロンクロスを使用し、袖にジャカードロゴテープを配した現代風な仕上がりだ。同じ素材のトラックパンツとセットアップで着用できる。その他、90年代風にアレンジしたロゴをプリントしたヴィヴィッドカラーのスカーフ等、90年代テイストの中にも洗練されたディテールが光るアイテムが揃う。【詳細】フィラ×モンキータイムカプセルコレクション発売日:2017年9月14日(木)※2017年9月9日(土)より、モンキータイム原宿店にて先行販売取扱店舗:モンキータイム原宿店、新宿店、大阪店、ビューティ&ユース ユナイテッド アローズ各店■アイテム詳細・original fitness OD(スニーカー)12,000円+税※100足限定・トラックジャケット22,000円+税・トラックパンツ14,000円+税・スウェットドルマンスリーブフーディー16,000円+税・スウェットドルマンスリーブクルーネック15,000円+税・ジャカードスカーフ7,800円+税・ミニショルダーバッグ7,800円+税【問い合わせ先】モンキータイム原宿店TEL:03-5464-2773
2017年09月07日矢追医院(東京都足立区)は9月、妊娠までを支えるための連携を考慮した"妊活手帳"『矢追医院オリジナル「妊活手帳」いつかきっと! 』(3,980円・税込)を発売する。同院で不妊治療に関わる院長の矢追氏は、妊娠を望む患者は医療に頼るだけでなく、代替医療や運動・食事などを考慮した取り組みを行っていると感じていたという。そこで、患者が妊娠に関わる周囲の人と情報共有できるよう、日頃患者がどのようなことをしているのか一元化できる手帳を開発した。同商品には、カレンダーやアドレス帳といった手帳としての基本的な機能のほか、基礎体温表や妊娠に関わるさまざまな情報、行政などへの問い合わせ先、冷えや肩こりなどの不調に効果があるとされるツボの位置を示したツボマップなどが収録されている。基礎体温表は、通院先で行った血液検査や超音波検査で調べた卵胞サイズ、子宮内膜の厚さなどの検査結果が書き込める。そのほか、妊娠のために取り組んだことや内服しているサプリメント、今日使用した精油など、日々の日記も書き込める。限定プレゼントとして、自分で貼れる血が出ない円皮鍼(1カ所20回分)や、赤ちゃん日記1冊(妊娠後の胎児エコーアルバム)も付く。
2017年08月23日「ほぼ日手帳」2018年の新作が、2017年9月1日(金)より発売される。シュタイフとのコラボレーションなど、全79種類のラインナップが登場。「ザ・ビートルズ」の名曲をクリエイターが表現したほぼ日「ザ・ビートルズ」の名曲をテーマに、アートディレクターの秋山具義、吉田ユニ、イラストレーターの塩川いづみが手帳カバーを作成。「HELP!」のレコードアルバムのビジュアルからロゴ・シルエットを落とし込んだデザインと「LOVE ME DO」のポップなデザインは秋山具義が手掛けた。吉田ユニ「IN MY LIFE」の5本のしおりには様々な曲名を箔押し。塩川いづみは鳥のイラストを描いて「BLACKBIRD」を表現した。全て文庫本サイズのオリジナルにて、10月に発売される。「ミナ ペルホネン」動物の柄や鳥の刺繍を手帳にミナ ペルホネン(minä perhonen)とコラボレートした手帳カバーは全8種類。木々と動物たちの不思議な世界「imagine」、鳥と花の刺繍を施した「tori-to-hana」、立体感のある刺繍でうろこのように弧を描いた「mermaid」などミナ ペルホネンらしい世界観が今年も登場。カバーに加えてトートバッグも販売する。パッチワークの「piece,」のみ、抽選販売となる。「ポーター」手帳+バッグの新しいほぼ日定番となったポーター(PORTER)とのコラボレーションでは、ショルダーバッグのような手帳カバー「Custom」が登場。ショルダーバッグと、手帳を装着するブックカバーがセットになっている。ビームス(BEAMS)と吉田カバンのコラボレーションブランドである「B印 YOSHIDA」と作ったweeksカバー「Container」もまた、様々なものを詰めて持ち運べるのポーチのようなカバー。ブラック、ネイビー、チェックの3色展開だ。MOTHERのキャラクター満載の手帳糸井重里がゲームデザインを手がけたゲームソフト『MOTHER』シリーズとのコラボレーションも人気シリーズの一つだ。赤いフェイクレザーのカバー「どせいさん(おしのび・とりつり・はしごごっこ)」と、『MOTHER2』の「マジカント」に登場する様々なキャラクターやモチーフを模様のように並べた手帳「ここはマジカントのくに。」「マジカントのちず」が新登場。遊び心いっぱいの新作となっている。『MOTHER』シリーズ手帳を購入すると、どせいさんの一筆箋もおまけとしてついてくる。手帳本体のバリエーションもプラス手帳だけでなく本体にも新しいラインナップが登場。「ほぼ日手帳 weeks」の方眼メモページを3倍に増やした「ほぼ日手帳 weeks MEGA(メガ)」を11月1日(水)に発売する。また、ひと見開きに5年分の同じ日の内容を書き込める「ほぼ日5年手帳」も12月に発売。用途の幅を広げた手帳を提案する。詳細《アイテム例》■ザ・ビートルズ※10月発売・「HELP!」3,780円、「IN MY LIFE」8,100円※サイズはすべて「オリジナル」■ミナ ペルホネン・「tori-to-hana」オリジナル7,560円カズン9,180円・「piece,」(ベージュ、ブルー)オリジナル16,200円(カラフル)カズン21,600円※抽選販売■ポーター・「Custom」オリジナル17,280円カズン19,440円・B印 YOSHIDA「Container」weeks(ブラック、ネイビー、チェック)12,960円■MOTHER・「どせいさん(おしのび・とりつり・はしごごっこ)」オリジナル3,780円・「ここはマジカントのくに。」オリジナル3,024円※価格はすべて税込、カバーのみの表記、別価格にて、本体とセットでの購入も可能。【発売情報】ほぼ日手帳発売日:2017年9月1日(金)■オリジナル(文庫本サイズ)、カズン(A5サイズ)価格:オリジナル 2,160円、オリジナルavec分冊版2,376円カズン3,780円、カズンavec分冊版4,190円取扱店舗:全国ロフト、ほぼ日手帳WEB SHOP■ほぼ日手帳weeks(週間タイプ)価格:1,944円~場所:ほぼ日手帳WEB SHOP、全国のロフト、東急ハンズ、紀伊國屋書店、丸善、Amazon、楽天ブックスなどほぼ日手帳weeks取り扱い店舗にて販売。■「weeks MEGA」価格:2,376円※2017年11月1日(水)発売取扱店舗:ほぼ日手帳WEB SHOP■Planner※英語版価格:2700円取扱店舗:ほぼ日手帳WEB SHOP、全国ロフト※カバーとのセットは、ほぼ日手帳WEB SHOP、ARTS&SCIENCEのみ取扱
2017年08月21日ドイツのぬいぐるみメーカー「シュタイフ(Steiff)」と「ほぼ日手帳」のコラボレーショングッズが登場。2017年9月1日(金)より、ほぼ日手帳カバー「シュタイフ」「Planner シュタイフバージョン」が全国のロフトで発売される。また、2017年9月1日(金)から10日(日)まで、テディベアを含む全商品が銀座ロフトで販売される。今回モチーフとなったのは「ほぼ日手帳」のオリジナルキャラクター「誤解されやすいくま」。ぬいぐるみのくせに、むきだしの歯とするどい爪をもつユニークな姿で人気だ。展開されるのは、彼をモチーフにしたテディベア「誤解されやすいテディベア」、同じファブリックを使った「ほぼ日手帳」のカバー、そしてゴールドのテディベアが表紙に描かれた英語版「ほぼ日手帳」の「Planner シュタイフバージョン」だ。他にも、モヘア素材のバッグやTシャツがラインナップする。なお、いくつかのアイテムにはシュタイフ製品の品質の証である「ボタン・イン・イヤー」がしっかりと付いている。このボタン&タグは通常、シュタイフ社での厳しい検査基準をクリアしたぬいぐるみのみに取り付けられるもので、ぬいぐるみ以外につけられることは、ほとんど例がないそうだ。そんな特別なコラボレーションアイテムをぜひチェックしてみて。【詳細】シュタイフ×ほぼ日手帳発売日:2017年9月1日(金)価格:・誤解されやすいテディベア 46,440円・ほぼ日手帳カバー「シュタイフ」カバーのみ 12,960円、カバー&本体 15,120円・Planner シュタイフバージョン 2,700円・くまのみみつきモヘアバッグ 32,400円・こぐまのみみつきモヘアバッグ 17,280円・Tシャツ 5,940円※価格は税込取り扱い:全国のロフト、ほぼ日特設サイト、シュタイフ公式オンラインショップ※ロフトでは、ほぼ日手帳カバー「シュタイフ」、Plannerシュタイフバージョンのみの販売※銀座ロフトでは、9月1日(金)から10日(日)まで、テディベアをふくむ全商品を販売するスペシャルイベントを開催
2017年08月12日MEGUMI KANZAKI SCHEDULE BOOK 2018ビューティー・ライフスタイリストの神崎恵による手帳、「MEGUMI KANZAKI SCHEDULE BOOK 2018」の予約がスタートした。Amazonでの発売日は9月15日頃、書店では9月1日以降から店頭に並ぶ予定となっている。季節ごとの料理レシピや、神崎恵が綴る言葉のページが充実。ウィークリーごとに、その時期にぴったりな美の秘訣がまとめられている。色は、マゼンダと、グレージュの2色。販売価格は、1,728円。累計著者部数100万部を突破している神崎恵の「MEGUMI KANZAKI SCHEDULE BOOK」と共に、2018年は、美しさを磨いてみてはいかがだろうか。神崎恵のプロフィール美容家やビューティー・ライフスタイリストとして活躍している神崎恵は、1975年生まれ。3児の母。美容関連のスクールに通い続け、35歳で本格的に美容家としてデビュー。メイクセミナーやイベント、SNSなどを通じて人気が出始め、女性をキレイに導くメソッドを提供し続けている。Instagramのフォロワー数は、17万人以上。著書には、「大人のための美容本」や、「読むだけで思わず二度見される美人になれる」などがある。(画像は神崎恵 Instagramより)【参考】※神崎恵 Instagram※Amazon※パールダッシュ
2017年08月07日近藤英恵のビューティーバスタイムフリーアナウンサーの近藤英恵は、2017年6月17日、近藤英恵オフィシャルブログ「はなえにっき」に、「心と肌のためのバスタイム」というタイトルで投稿。美しさをキープするためのバスタイムの秘密について明かした。日差しが強いと近藤は、ビタミンCを摂取するためにキウイをジュースにして飲むという。ブログの中には、お風呂でキウイジュースを楽しむ様子がアップされている。また、全身を美白するためにビタミンCの入浴剤を濃いめに入れ、ビタミンCを溶かした水素水を飲みながら、タカラヅカの映像を楽しむという。身体の内側と外側からビタミンCを、心の栄養にタカラヅカを摂取するのが近藤英恵流のバスタイムだ。近藤英恵のプロフィール近藤英恵は、9月3日生まれで、愛知県出身。テレビ静岡のアナウンサーを経て、フリーアナウンサーとなる。現在は、ショップチャンネルのキャストをメインに、仕事に趣味に全力投球な日々を送る。趣味にタカラヅカの観劇、好きな女性タレントに花總まり、咲妃みゆ、好きなアーティストに和希そらを挙げる、大のタカラヅカファン。オフィシャルブログでは、仕事に関することと、大好きだという美容とファッションのことが中心に綴られている。(画像は近藤英恵オフィシャルブログ「はなえにっき」より)【参考】※近藤英恵オフィシャルブログ「はなえにっき」※ショップチャンネル
2017年07月04日コクヨから、大手広告代理店のクリエイターであり、ジブン手帳制作者の佐久間英彰氏プロデュースの手帳「Pat-mi」2018年版が9月上旬より発売されます。パッと見れば、月と週の予定が一度でわかる手帳「Pat-mi」は、手帳ユーザーの二大不満である、「月間予定と週間予定のページの行き来が面倒」、「1年1冊の手帳は厚い・重い」を同時に解決した新しいスタイルの手帳です。マンスリーブロック(月間)とウィークリーバーチカル(週間)が連動しているため、ページを上下にめくるだけで月間・週間・一日の予定がひと目で確認できます。また、“12~15ヶ月分で1冊”という従来の手帳の固定観念を捨てた「1ヶ月1冊」の分冊型のため、必要な月の分だけ専用ホルダーにはさんで持ち運ぶことができます(最大収容数2冊)。見たいとき、記入したいときにすぐに開けるアナログ手帳の良さはそのままに、アナログでは難しかった予定の全体感と予定の詳細の切り替えが簡単にできる手帳です。2018年版は「ちょっとしたメモやToDoも書きたい」というユーザーの声に応えて、1日ごとに記入できるToDoリスト欄、および方眼罫のメモ欄が新たに設けられ、より使い勝手の向上が図られています。○発売予定:2017年9月上旬○メーカー希望小売価格(消費税抜):専用ホルダー付き5,000円、ダイアリーのみ3,800円○年間販売目標:3千万円商品ページ
2017年06月29日ロングライフは6月1日、「妊活手帳」(2,800円・税別)をWEBサイト「妊活サポートショップながいきや本舗」にて発売した。「妊活手帳」は、基礎体温などを記録できるほか、妊活に関する情報も掲載している手帳。現在、さまざまな妊活用スマホアプリも開発されているが、頑張っている二人の妊活を記録に残して将来の自分の子供たちに見せてあげられるよう、丈夫な素材を使って"手帳"として開発したという。基礎体温表は、基礎体温をつけることがストレスになるという当事者の声なども取り入れて制作した。「基礎体温のアプリは見づらいので、紙の基礎体温表を持参してもらっている」という医療施設側の声に合わせ、1枚ずつ医師に手渡せるような書式を採用したとのこと。そのほか、子宝地図や不妊相談できる行政窓口、不妊の正しい情報を得るための関連学会のホームページの紹介、不妊関連助成金情報なども掲載している。実際にシステム手帳としても毎日使用することも可能。妊活中と周囲に認識されないよう、パッケージには、「不妊、妊活」「妊活手帳」等の記載はしていないという。また、妊活中だけでなく、妊娠後や出産後も使用できるように、表紙はその時の気分で差し替えができるようなビニールカバーを装着した。診察券や領収書、エコーの写真なども入れられるようになっているとのこと。
2017年06月02日妊娠が発覚したプレママには、母子手帳(母子健康手帳)が発行されます。これまでは男性には発行されないものでした。しかし最近では男性のイクメン化を目指す自治体が、「父子手帳」を発行するといったこともみられるようになりました。父子手帳をみてみると、母子手帳と比べて、内容やタイトルも自由度が高く、ユニークなものが多いように感じます。WEB上で公開しているケースもあるので、夫婦でチェックしてみてはいかがでしょうか?■パパのつぶやきを記録できる手帖さいたま市の『父子手帖』は、育児に役立つ情報だけでなく、「赤ちゃんができたと報告されたとき」、「誕生の瞬間」、「オムツ替え」など、子育てにまつわるさまざまな事柄に対して感想を記録できる「パパ つぶやキロク」が設けられています。「パパならこうするべき」というよりは、自分で考えながらママと一緒になってパパとして成長できる仕組みになっています。このほうが、男性には受け入れやすいかもしれません。子どもが成人を迎えるまで、毎年お祝いメッセージをつづれるのもポイント。パパの正直な気持ちが残されるので、子どもが大きくなったときに贈ると、宝物になりそうですね。出産、子育てについての情報もパパ目線での内容なので、「俺には関係ない」なんて思わずに、ママの状況やパパとしてどう支えればいいのかといった情報もあります。「まちのみんなからおめでとう!」というコーナーには、市長や地元で働く人々、さらには、浦和レッドダイヤモンズ、大宮アルディージャの選手からのメッセージも! スポーツ好きの夫なら、「サッカー選手のメッセージがあるからもらってみたら?」と声をかけやすいかもしれません。『父子手帖』は、さいたま市のWEBサイトでは、電子書籍版を公開中です。■ユニークにイクメンにスイッチする技を教示ユニークなイラストの表紙が目を引く、岐阜県の父子手帳『パパスイッチオン!ぎふイクメンへの道』。ママの妊娠中には、パパの務めとして、家事分担やフォロー方法などを「イクメンの技」として紹介しています。「妊娠中、パパがしてくれてうれしかった気分転換は?」、「妊娠中、パパが言ってくれてうれしかった言葉は?」など、ママたちの本音を伝えるアンケートページは、ぜひ夫に見てほしいところ。妻から「こうしてほしい」と言われるよりも、「イクメンのたしなみ」として、やるべきこととしたほうが実感しやすいのかもしれません。岐阜県では、「早く家庭に帰る日」を定めたり、パパの育休取得についても積極的に推進している模様。パパとママの育休モデルパターンも紹介されています。手続きや給与のことなどのデータも掲載されているので、夫を説得する材料になりそうです。岐阜県のWEBサイトでは、『パパスイッチオン!ぎふイクメンへの道』pdfファイルを公開中です。■パパの「あるある」ネタ満載まんがや赤裸々トーク満載「まんが王国」を掲げる鳥取県では、育児の楽しさや、パパが育児に参加することの大切さ、ワークライフバランスなどを4コマまんがで紹介する父子手帳『がんばるイクメンのリアルな日常』を配布。つい甘やかしてしまったり、仕事で子どもの寝顔しか見られなかったりと、パパの「あるある」ネタが満載です。しかし、それだけでは終わらず、解決するためのアドバイスもあるので、楽しみながら育児について学ぶことができるでしょう。巻頭には「イクメンとは何か?」などを考える、トークライブの模様を掲載。共働きの男女5人が、それぞれの立場から本音を語り合っています。「子どものうんちを拭けるか」がイクメンの割合とか、「パパのイクメン心」へのママの問題など、ママも参考にしたい情報ばかりです。『がんばるイクメンのリアルな日常』は、鳥取県のWEBサイトでは、ページごとのpdfファイルを公開中です。■まるで雑誌のようなオシャレな一冊和歌山市の父子手帳『和歌山市 父子手帳 和歌山 男の子育て指南本』は、まるで雑誌のようにおしゃれな作りが印象的。パパのタイプがわかるチャートや、「パパにやってもらいたいことチェックリスト」など、ただ読むだけでは終わらない企画が多いので、読み終えるころにはイクメンとしての意識が芽生えそうです。赤ちゃんを見た瞬間は、「猿にしか見えないよ」「まったく実感が湧かなかった」など、飾ることのないパパたちの本音がずらり。リアルな言葉だからこそ、同じ男として共感できるだろうし、パパとしての自覚が自然と生まれるかもしれません。ほかにも、夫婦でできるストレッチなど、役立ち情報が盛りだくさん。夫婦でチェックしたい一冊です。『和歌山市 父子手帳 和歌山 男の子育て指南本』は、和歌山市のWEBサイトでは、電子ブック版を公開しています。今回はとくにユニークなものをピックアップしましたが、ほかにも工夫を凝らした父子手帳はたくさんあります。制度などの地域色が反映されていることもあるので、まずは住まいの自治体をチェックしてみましょう。残念ながら用意されていない場合は、WEBで公開されているものをヒントに、オリジナル父子手帳を作ってみるのもおもしろそうですね。※この記事は2017年4月3日現在のものになります。<参考サイト>・さいたま市 『父子手帖』 ・岐阜県父子手帳 『パパスイッチオン!ぎふイクメンへの道』 ・鳥取県イクメン・マンガ冊子 『がんばるイクメンのリアルな日常』 ・和歌山市 父親のための育児ガイドブック 『和歌山市 父子手帳 和歌山 男の子育て指南本』
2017年04月04日知的障害者向けの療育手帳、発達障害の私は取得できないの?出典 : 現在、発達障害者のためだけの独自の手帳制度はありません。発達障害者のための法律は、2005年にやっと「発達障害者支援法」が施行されました。ですが手帳制度は定められていません。そのため、知的障害者に発行される療育手帳か、精神障害者保健福祉手帳がその代わりになっているというのが実情です。少し、療育手帳と精神障害者保健福祉手帳の制度について調べてみました。療育手帳は、1960年に施行された「知的障害者福祉法」には記述がなかったのです。1973年9月に当時の厚生省が出した通知「療育手帳制度について」に基づいて、各都道府県知事(政令指定都市の長)が知的障害と判定した人に発行するようになりました。それ以前にも独自に療育手帳を発行していた自治体もあったそうですが、1973年までは国の法律に基づいた制度ではなかったのですね。精神障害者保健福祉手帳は、1995年(平成7年)に改正された精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)に基づいて、各都道府県知事(政令指定都市の長)が発行しています。私は、「発達障害で、実際にかなり生活や仕事で困難を感じているのになぜ療育手帳を取ることができないのか?」という疑問を抱いていました。療育手帳では受けられても、精神障害者保健福祉手帳では受けられないサービスもありますし(特に交通関係のサービスは療育手帳の方が手厚いです)。そして「それなら実際に取得のチャレンジをしてみよう」と決心したのです。大人になってから療育手帳を取るには、どんな手続きが必要?出典 : 大人になってから療育手帳を取るためには、まず市役所等の障害福祉課に申し込む必要があります。申し込んでからしばらくして日時を指定されて、市役所の職員から成育歴や現在の生活の状況などの聞き取りが 約1時間ありました。そして、「取れてB2(一番軽度)ですね。また都道府県の指定機関で検査を受けてもらうので、日時が決まったら連絡します」と言われました。役所での聞き取りから約1カ月後、都道府県の指定機関から連絡がありました。そのときに「子どもの頃のことを聞かせてほしいのでご両親に同行してもらってください」と言われました。父はもう亡くなっているので母にお願いしました。けっこうな歳なので申し訳なかったですが。しかも「そんな昔のこと覚えてない」って言われますし。けっこう不安な気持ちになりました。ちなみに親が高齢で足を運べない場合は、電話での聞き取りになるそうです。親がいない場合はどうなるんでしょうね…?検査を受けた結果は、手帳の取得は…出典 : 検査の流れは、午前中に2時間かけて私はWAIS-Ⅲを受け、その間に母は別の部屋でチェックシートに回答し、それを心理士さんが見ながら追加で質問をいろいろと受けるというものでした。WAIS-Ⅲは途中で休憩をはさみながらも2時間少々で終わりました。心理士さんはとても手慣れていて、検査のベテランという印象でしたね。お昼過ぎに母と合流し、20分間待って母と私を担当した心理士さんたちによる結果の見通しと所見の説明がありました。結果から言うと、「療育手帳の支給はできません」でした。理由はわたしのIQが100を超えていたこと、成育歴に特に問題もなく、大学に進学したことがトドメになったようです。療育手帳の審査ではふたつのことを見るそうです。1.検査でIQを計る2.成育歴で、18歳までに知的障害の状態であったかどうかどちらでもダメだったわけですね。心理士さんにズバリと聞いてみました。「私みたいな知的に問題のない発達障害の人が検査に来ることってよくあるんですか?」すると「はい、けっこう多いケースです。やはり手帳を取っていただくことはできませんが」と答えてくれました。この日も何組もの親子が検査を受けに来ていました。検査を受けに来る人はとても多く、忙しい状態が続いているそうです。WAIS-Ⅲの所見も簡単ではありましたが、説明してくれました。もう少し詳しい所見がきけるのかと思っていましたが、分析する時間もほとんどなかったでしょうし仕方がないのかなと感じました。最後に、精神障害者保健福祉手帳で受けられるサービスについての案内がありました。発達障害に関する啓発パンフレットも、親子に1セットずつくれました。WAIS-Ⅲの結果レポートは、頼めば切手代だけで自宅まで郵送してもらえました。私は医師に提出するためにお願いしました。判定基準は都道府県によって異なります出典 : 療育手帳の判定基準は都道府県によってかなり異なります。甥が発達障がいのため、療育手帳の交付申請をしたが、知能指数が基準の75より1高い76であるという理由で却下された。社会生活に適応できないのに、手帳が交付されないことに納得できない。知能指数が高い発達障がい者も療育手帳の交付を受けられるようにしてほしい。私が住む県では、知能指数が高い自閉症などの発達障がい者には、交付基準に該当しないとして交付されないが、他の県や政令市では交付されている例があると聞いた。療育手帳の交付に当たっては、全国の発達障がい者が平等に手帳の交付が受けられるよう、交付基準を統一してほしい。どこに住んでいるのかによって、判定基準が大きく異なるというのは制度として大きな問題があると思いました。必要な人が手帳を取れる世の中に出典 : 今回の経験で感じたのは、「発達障害の生きづらさはIQで測れるものではないのに、どうして『実生活でどれだけ困難を感じているか』ということを考慮してくれないのだろう」というむなしさでした。そして、療育手帳の基準の地域差が公的文書で問題になっているのに、事務的に振り分けられることの理不尽さを感じました。大人の発達障害は今までほとんど理解されることはありませんでした。少しずつ社会も変わろうとはしていますが、現実としては「努力してもできない」「なまけているのではない」ということも理解されず、SOSを出したくてもうまく福祉につながれない人が多いと思うのです。発達障害が社会的に認知されるためにも、そして発達障害のために生きづらい人が顔をあげてイキイキと生きていくためにも、手帳を必要とする人には公正にスムーズに手帳が手に入る世の中になってほしいと思います。そして、発達障害者のための手帳ができることを心より願っています。
2017年02月24日こんにちは、ライターの齋藤惠です。ママにとって母子手帳は、子どもの成長や体調の変化を記録するための大切なツールです。例えば、予防接種の日程管理や月齢別発育状況の確認など、赤ちゃんにとって重要な情報を自治体や小児科と共有することができます。そんな母子手帳が今、新たな取り組みに乗り出していることをご存知ですか?その名も、“電子母子手帳 ”。これまでのノート型の手帳と何が違うのでしょうか?●電子母子手帳の特徴は“記録、受信、共有”の3つ!これまでの母子手帳の使い方は主に記録。妊娠中から赤ちゃんの様子を記録し、一定期間中の変化や異常を確認することのみに用いられてきました。しかし、電子母子手帳ならそれ以外の活用法も可能になるようです。具体的には、自治体のホームページにアクセスせずともママにとって必要な情報が届く ようになっています。支援制度、子どもやママ向けのイベント、保育園に関する情報までタイムリーに送られてくる仕組みです。ネットでは正しい情報を探すことが困難な場合も多く、忙しいママや情報収集が苦手なプレママには電子母子手帳が心強い味方になりそうですね。また、記録した情報を家族と共有できる 点もノート型にはない魅力です。日記のように写真付きで子どもの成長を記録できるので、単身赴任中のパパなどには嬉しい機能なのではないでしょうか。●電子母子手帳を実施している自治体は?まだまだ始まったばかりの電子母子手帳。公式に実施している自治体は限られています。2016年11月2日の時点では、千葉県(柏市、木更津市)、岐阜県(可児市)、大阪府(池田市、泉佐野市)、神奈川県(横須賀市、平塚市、鎌倉市、逗子市、伊勢原市、寒川町、大磯町、大井町、松田町、開成町、愛川町)、奈良県(生駒市)が実施しているようです。神奈川県がより積極的に電子母子手帳を進めている印象を受けますね。これに追随して、今後も多くの自治体が実施をスタートさせることも考えられます。●電子母子手帳が将来的に主流になる可能性も!?現代ではあらゆる媒体の電子化が進んでいます。母子手帳も例外ではないようです。電子化によって個人情報の流出やデータの消失等の問題が心配 ではありますが、近い将来は電子母子手帳が主流となる可能性も十分に考えられます。現在お子さんをお持ちのママも、次回の妊娠時には電子母子手帳になっているかもしれません。そのときにどう活用し、大切な子どもの情報をどう管理すべきか……今から考え始めても、決して早すぎることはないでしょう。【参考リンク】・妊娠中から出産後までずっと使えるWeb母子健康手帳 | 電子母子手帳()・電子母子手帳の取組みがスタートします | 神奈川県ホームページ()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年02月20日妊娠してはじめて買うアイテムは、母子手帳ケース!妊娠が分かり、お医者さんから「母子手帳もらってきてくださいね♪」と言われた時、すっごく嬉しいですよね♡そんな大切な母子手帳。私は持ち歩くのに母子手帳ケースを活用しています。でも、最初は使ったことのない未知のもの。「どんなものが使い勝手がいいのかな?」と、第一子妊娠中とても悩みました。今回は、妊娠中・出産後も使いやすく便利な母子手帳ケースを選ぶポイントをご紹介をします!母子手帳ケースって何のために必要?母子手帳ケースだからといって、入れるのは母子手帳だけではありません。毎回の健診に持っていくものは意外とたくさん。母子手帳ケースとは、以下のようなものを入れて持ち歩くのにとっても便利なケースです♪・母子手帳・妊婦健診補助券・保険証・診察券・お薬手帳・ボールペンなどの筆記用具・胎児のエコー写真・病院の領収書などなどまた、産後は予防接種券や予防接種スケジュール、子どものお薬手帳なども増えていくもの。1つものを、長く賢く使いたいですね。母子手帳ケースを選ぶポイント、その1母子手帳ケースには、大きく分けて2つほどのタイプがあります。大容量でしっかり保管、ファスナータイプ周りをファスナーで開閉するタイプです。私は現在このタイプを愛用しています♪メリットとしては、容量が多く中身が落ちにくい♡カバンの中でものが抜け落ちたりしてしまう心配がありません。今こんな風に使っています!2人分のものを入れてもきちんと整理できるので、診察券などがバラバラにならずにすみます!何がどこにあるのか一目瞭然、じゃばらタイプ第一子の時は、開くと中がじゃばらになっているタイプを愛用していました。メリットとしては、開けると何がどこにあるのかが見やすい点♡こんな感じで使っていました!母子手帳ケースを選ぶポイント、その2次に大事なのは、大きさと素材感!第一子の時と第二子妊娠中の現在で母子手帳ケースを新調したのには、大きさが最大の理由でした。まず、東京都で配布される妊婦健診補助券が第一子の時とは大きさが異なり、入らなかったことです。補助券は自治体により大きさや仕様が異なると思うのですが、これが大きくもなく小さくもない微妙な大きさ。ほぼ毎回の健診で使うものなので、母子手帳とともに必携です。そして、子供が増えたことで、入れるものが倍になったことも、母子手帳ケースを新しくしたポイント。妊娠中の第二子の母子手帳だけでなく、第一子の母子手帳・お薬手帳・各種診察券も入れるので、じゃばらタイプでは閉まらなくなってしまったのです。布製、革製、ラミネート製…どれが好み?また、素材感も選ぶポイントとして大事になってきます。布製、革製、ラミネート製など色々ありますが、多少の雨などでは中身が濡れてしまわない、丈夫な素材をオススメします♪母子手帳は子供にとって一生もの、大切に持ち歩きましょう♡母子手帳ケースを選ぶポイント、その3デザインはママが持ってオシャレなものをチョイスするのがオススメ♡母子手帳ケースを頻繁に持ち歩くのは、妊娠中〜乳幼児期の予防接種が多い時期。赤ちゃんに合わせたラブリーな絵柄などを選びがちですが、成長につれて長く使えるデザインが◎。母子手帳ケースを持ち歩く機会が減ってきたら違う用途にも使えるケースを選ぶと、より長く使えます♡子供が小学校に入ってからはプリントを入れたり、銀行の通帳を整理するケースとして使ったり、旅行用のアメニティケースとして使ったり、いろいろな用途で長く大切にできるデザインを選びましょう♪赤ちゃんが生まれるまで、ワクワクドキドキの健診♡生まれてからは、成長を一緒に見守る母子手帳♡大切にできる母子手帳ケースに出会えますように♪
2017年01月30日母子手帳は、妊娠中や育児中の必須アイテム。その存在はなんとなく知っているものの、具体的な使い方や入手方法を知らないママも多いようです。また、紛失時や引っ越し時にはどうしたらいいのか気になっているママもいるでしょう。今回はそんな母子手帳の基礎知識から、電子母子手帳などの最新情報まで、幅広くご紹介します!母子手帳って何? どのように使うの? 母子手帳の正式名称は「母子健康手帳」です。母子保健法に基づいて、妊娠の届け出をした人(妊婦さん)に対して交付されます。母子手帳は、妊娠期から乳幼児期(小学校入学まで)の健康に関する情報を記録・管理するための手帳です。具体的には、産院で妊婦健診や検査の記録、分娩時や分娩後の経過を記入してもらったり、産後は小児科でお子さんの予防接種の記録を記入してもらったりします。母子手帳の優れている点は、こうした妊娠期~幼児期までの重要な情報が1冊にまとまっているところにあります。たとえば旅先や帰省先などかかりつけ以外の病院で診てもらうさいにも、母子手帳があればこれまでの情報を共有してもらえるので、一貫性のあるケアが受けられるというわけです。また、妊娠期や授乳期に必要な栄養、離乳食の進め方、歯のケアなど、妊娠期~乳幼児期に必要かつ正確な情報も記載されています。ママやパパが記入するページもあります。お子さんの発達や発育の状況を記録したり、成長の節目に感じたことをメモしたりすることで、育児の記録にもなるのです。母子手帳はいつどこでもらえる? 「妊娠したかも? すぐ母子手帳をもらわなくちゃ!」と焦る必要はありません。まずは産婦人科を受診しましょう。受診して赤ちゃんの心拍が確認できたら、妊娠が確定です。多くの場合、この時点で「次回までに母子手帳をもらってきてください」と医師や病院側から指示されます。母子手帳をもらう場所は、ママの住民票がある市区町村の役所や保健所の窓口です。手続きの方法は自治体によって異なります。医療機関の証明が必要な自治体もありますが、一般的には、窓口に「妊娠届出書」を提出すればその場で交付してもらえることが多いようです。妊娠届出書は自治体の窓口やホームページ(ダウンロード)、産婦人科などで手に入ります。届出書には、妊婦の名前、住所、妊娠週数、出産予定日、受診した医療機関名などを記入するのが一般的です。また、2016年からはマイナンバーの記入が必要なケースも多いので、自分の住む自治体の手続きがどうなっているのか、事前にホームページなどで確認しておきましょう。また、つわりがひどかったりして自分で窓口まで行くのがつらい場合、代理人による申請ができる自治体も多いようです。代理人申請の可否や必要なもの(身分証明書や印鑑など)について、事前にホームページをチェックしたり電話で問い合わせたりして確認しておくといいでしょう。母子手帳のサイズは3種類母子手帳を使用する時期は、母子手帳本体以外にも一緒に携帯しておくものが案外多いものです。たとえば、妊婦健診に必要な受診票、病院の診察券、保険証、お薬手帳などがあります。そのため、必要なもの一式をまとめて入れられる母子手帳ケースを使っているプレママやママも多いでしょう。最近はお洒落なデザインもたくさんあり、妊娠した友人へのプレゼントとして検討することもあるようです。ケースを選ぶさいに注意したいのが、母子手帳のサイズです。日本で発行されている母子手帳には、おもに次の3つのサイズがあります。S=11×15cm、M=13×18cm、L=15×21cmです。現在はほとんどの自治体でSサイズを採用していますが、中にはMサイズやLサイズの自治体もあります。そのため母子手帳ケースを買おうと考えている方は、事前に該当する自治体の母子手帳のサイズを確認しておくようにしましょう。母子手帳を紛失したときは? 再発行はできるの? 育児中は何かと慌ただしいもの。母子手帳をうっかり紛失してしまったり、ひどく汚してしまったりすることもあるでしょう。そんな時も、慌てたり落ち込んだりしなくて大丈夫です。母子手帳は再発行ができます。自治体によって方法は異なりますが、多くの場合は役所の窓口、保健センターなどで再交付の申請をすればOKです。それまでの妊婦健診や予防接種の記録は、5年以内なら受診した医療機関にカルテが残っています。そのため、お願いすれば再度記入してくれることもあります。ただし、これは医療機関にとって義務ではありません。先方が忙しくなさそうなタイミング(平日の午後など)にお願いするなど、配慮を忘れないでください。ただし注意してほしいのが、母子手帳と一緒にもらうことが多い「妊婦健診受診票」(検診補助券)は再発行ができないという点です。火災や盗難などやむを得ない場合は再発行できる自治体もあるようですが、原則、再発行はできません。その後の検診が自費となるとかなりの負担なので、受診票だけはなくさないよう十分注意しましょう。スマホで見られる母子手帳って? 最近では、紙の母子手帳に記入する内容をインターネット上で記録・管理できるサービスもあります。それが「電子母子健康手帳」で、最近はアプリのタイプが多いようです。こうしたアプリを使えば、タブレットやスマホ上で手軽に予防接種などの健康記録やお子さんの成長記録をつけることができます。妊婦健診時のエコー写真やお子さんの写真、動画を整理・保存ができるアプリもあります。携帯しやすい、写真や動画が整理しやすいといったメリットに加え、災害などで紙の母子手帳やカルテが紛失してしまった場合も、電子母子手帳ならネット上に記録が残るので安心です。そのため、東日本大震災を機に注目が高まってきています。一方、紙の母子手帳にも、お子さんに記念としてあげられる、直筆で記録できる、アプリを立ち上げなくても記録できるなどのメリットがあります。それぞれのメリットを活かして併用しているママも多いようです。電子母子手帳を導入する自治体も増えており、千葉県柏市、大阪府池田市、富山県富山市などでは無料のアプリとして導入されています。また、自治体ごとにばらばらだった電子母子手帳サービスを一本化する動きも進んでいます。具体的には、2016年秋にNPO法人ひまわりの会とNTTドコモが共同開発した「母子健康手帳アプリ」の提供がスタートしました。今後は、自治体と連携して地域の子育て情報を配信したりする計画もあるようです。母子手帳は育児の大切な記録手のひらサイズのなかに、健康や育児の重要な記録がたくさん詰まった母子手帳。今回は、そんな母子手帳の基礎知識からスマホアプリなど最新情報まで、幅広くご紹介しました。この内容を参考に、不安なことは各自治体や産院などにも確認しながら、母子手帳を上手に活用してくださいね。<参照> 母子健康手帳の交付・活用の手引き|厚生労働省 電子母子手帳 ママ安心 健診と成長、スマホで管理 自治体が無料サービス|毎日新聞 報道発表資料|ドコモ 妊娠届と母子健康手帳|江東区 母子健康手帳の交付|川崎市幸区
2017年01月14日出産してすぐに始まる授乳タイム!授乳タイムは、愛する我が子を抱え、おっぱいを飲ませて幸せなひととき…♥妊娠前は、そんな授乳タイムを想像していた私ですが、ずっと寝ていて起きない…うまく吸えない…腰が痛い…寝不足でおっぱいが出ない…等々、はじめからトラブル続きでてんてこまい!今回は、一筋縄ではいかない授乳タイムをスムーズにするための、定番〜マル秘アイテムをお伝えします。これは必須!定番授乳アイテム授乳クッションは、授乳タイムの相棒授乳するのにまず思い浮かぶのが、授乳クッション。今では様々な種類、かわいいデザインのものがたくさんあります。出産前にわたしが購入したのは、BOBOの授乳クッション!そのかわいさに一目惚れ。MOGUやエルゴベビーなどのブランドものはやはりしっかりとした作り。硬さや大きさなど、自分に合った授乳クッション選びは大切です!知ってた?ママたちの知恵!また、出産するまで知らなかったのが、カラーゴムが定番アイテムということ。髪を結ぶカラーゴムを大きめに結び、長いネックレスのように首にかけます。授乳するときに、服を内側からまくりあげゴムにかけると、服がそこにまとまり、授乳中に洋服が落ちてくることがありません。授乳服などのアイテムは外出時には便利ですが、これで普通の服でもラクラク!家での授乳中はカラーゴムが欠かせないアイテムでした。季節に合わせた、外での授乳アイテム授乳ケープも定番アイテムですが、忘れてしまった時などは、エイデンアンドアネイのモスリンコットンや大きめのブランケットなどで代用しているママも多いよう。私も結局ケープは買わず、モスリンコットンをくるっと首にかけてどこでも授乳していました。しかし、ただケープをしていても隙間からおなかや背中が見えてしまうのが気になるママもいるよう。季節に合った授乳服や下着を身につけるのが一番ですが、私は寒い時期は腹巻きで代用していました。腹巻きをしていれば、服をめくりあげてもお腹が冷える〜なんてことはありませんでした!夏は暑いので、授乳ブラやVネックの肌着、授乳服で対応しましょう。母乳分泌に悩んだ時は…なかなか母乳がでなくて悩んでいたとき助けられたのは、やはりハーブティー。フェンネルやフェヌグリークなど、母乳サポートハーブが入っているものや、母乳量を調整してくれるダンデライオンがおすすめです。母乳過多の人はセージティーを飲むと、母乳分泌の抑制をしてくれるそう。こちらは卒乳の時に試してみようかな?と思っています。お茶を飲んでゆっくり、リラックスタイムを持つのも大事ですね♪いつでも頼って、乳頭保護アイテム噛み癖がある赤ちゃんや、授乳しすぎで乳頭亀裂してしまったりなどの乳頭トラブルは、早めの対処を!乳頭保護器を使ったり、乳首のお手入れをしっかりして、授乳ストレスを解消しましょう。乳頭保護器はハードタイプ・ソフトタイプと形も様々なので、自分と赤ちゃんに合ったものを見つけましょう。乳頭トラブルには、多くの口コミにもある通り、ピュアレーンやメデラがおすすめ。症状がひどい場合は、医師の判断を仰ぎましょう。わたしが欠かせなかった授乳アイテムは…それは、大型のビーズクッション!生後3ヶ月頃に購入したのですが、もっと早くに、いや出産前に購入しておけばよかった…!と強く思ったのを覚えています。授乳クッションでベストなポディションを見つけるまでにも時間がかかり、腰も肩もガチガチだったわたしですが、ビーズクッションに座って授乳すると、全てがしっくり。体も自由自在にクッションにはめることができ、体勢を直すことも容易。授乳中に眠りに入った娘とそのままクッションでお昼寝〜なんてこともしばしば。授乳タイム以外にもパパがクッションとして使ったり、今は娘の遊び道具にもなっています。卒乳するその日まで、絶対必要になる授乳アイテム。振り返れば、授乳期間もあっというまに終わってしまいます。我が子と密着する貴重な時間、工夫を凝らして、幸せなひとときにしたいですね♥
2016年12月07日来年の手帳はもうお決まりですか?探し中という人はもちろん、仕事とプライベート、普段使いのものと夢を叶えるための手帳など、2~3冊持ちたい人にもおすすめの手帳を6種類ご紹介します!お届けするのは、占い師さんや心理カウンセラーなどが監修した、2017年のあなたをより輝かせる手帳たちです。☆プレゼントもあるので、ぜひ最後までご覧になってくださいね!■今回からなんと12星座別に!『星ダイアリー2017』大人気ライター・石井ゆかりさんの2017年の占いを、どこよりも早く読めるダイアリー。優しく、勇気の出る言葉を道しるべに1年を過ごせます。今回からなんと「年間占い」「月間占い」「カレンダー解説」「12星座プロフィール」などの主なコンテンツが12星座別に!もちろん月の満ち欠けや二十四節気、ボイドタイムなど天体の情報も満載です。石井ゆかり独学で星占いを習得し、2000年よりWEBサイト「筋トレ」を主宰。雑誌や携帯コンテンツなどで占いを執筆するほか、星占い以外の分野でも著作を発表している。■使っているうちに強運体質になれる『強運ダイアリー2017―誰でも最強幸運体質になれる!』女性誌で話題!予約が取れないフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さんによるオリジナル手帳。「マインドナンバーで占う毎月の運勢」「週毎の開運読み物」をはじめ、強運体質を育てる情報やワークを多数収録。フォーチュンサイクル表や新月のアファメーションワークも掲載されています。色もラッキーカラーのホワイトなので、使っているうちにどんどん強運体質に!イヴルルド遙華前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。著書に『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)など。東京・代官山に鑑定ルームをもつ。■ユミリー風水で幸運を引き寄せて!『2017 ユミリー開運 風水ダイアリー』ユミリー風水でおなじみの風水建築デザイナー 直居由美里さんによる、風水情報満載のダイアリー。書きやすさを考えた見開きの月間スケジュールと週間スケジュールで構成され、六曜、二十四節気、雑節、天中殺(運気が良くないと言われる日)などが収録されています。毎日の運気と吉方位がわかる方位盤、日破(良くない方向)、月の満ち欠けも掲載。自分で吉方位を割り出すための方位盤シートやスケジュールシール、「運気の貯金」に役立つ全国神社マップもついています。
2016年11月26日