普段私たちが本音と建前を使い分けているように、もちろん男性にも本音と建前があります。とはいえ、発言をそのまま受け取っていいのか、もしくは建前なのかを判断するのはなかなか骨が折れるもの。そこで今回は、男性の「本音」と「建前」の見抜き方をご紹介します。チェックしてみてくださいね!■ ぽっちゃりが好きというのは…多くの男性がいう「ぽっちゃりの方がいい」というのを建前だと疑う女性は多くいますが、これは本音の場合が多いもの。というのも、そもそも男女ではぽっちゃりの基準が違うことが多いのです。男性からすれば、標準体型以上であれば、やせ型であっても「ぽっちゃり」だと思い込んでいる可能性があります。よって「男性基準のぽっちゃり」であれば本音だということです。本音よりもまず、男女の基準の違いについて知っておくことが大事でしょう。■ 褒めてくれるのは…かわいいね、とかモテるでしょ?などと褒めてくる男性もいると思います。そういう褒め言葉は、言葉だけでは判断できませんが、状況で本音か建前か判断することが可能です。本音の場合で考えられるのは、あまり褒めない人が褒めてくれる場合や、髪型や服装の変化に気付いたうえで褒めてくれたり、具体的なパーツを褒めてくれたり、といった状況。逆に建前の場合は、誰にでも当てはまる言葉で褒めます。褒められたからと言って浮かれず、本音と建前を見分けることが大事ですよ。■ 休日の予定を聞いてくるのは…もし好きな人に休日の予定を聞かれたら、嬉しいですよね。これも、本心で聞いている場合と、場をつなぐために聞いている場合があります。この場合は、あとに約束を取り付けるか否かで本音か建前か判断がつけられますよ。もしこれが本音で、本当に休みが気になって聞いているのなら、休日にデートのお誘いをしたいと思っている証拠です。「遊びにいったり、暇なときは家でゆっくりしてたり半々かな」などと誘いやすい答えをして探ってみるといいかもしれません。興味を持たないようであれば、建前の可能性が高いでしょう。■ 男女では考え方が違う?男女ではやはり、考え方が違います。男性側が本音を言っているつもりでも、基準が違うから建前に聞こえてしまう、ということもしばしば。それなりに距離が縮まってきた場合は、いっそ本音かどうかを確認してしまってもいいかもしれません。言われたことを鵜呑みにする前に、今一度相手の言葉を考えてみましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月12日■前回のあらすじ問題は夫婦で解決すべきだという義父。さらに「友人が本当に雇ってくれるのか?」と核心をつくと、夫は「農業でもなんでもやる」と予想外のことを言い始める。それを聞いた理子は、思わず「私がもう一度働きます」と宣言して…。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>私が働くと宣言すると、真人はとても驚いたようでした。お義父さんは真人が帰ってくることを待ち望んでいたのかもしれません。でもこの田舎で働いてきたお義父さんにとって、この地域での再就職の厳しさも実感として持っていたのでしょう。同居に嬉しい気持ちがありつつも、安易な気持ちで戻ってこようとする息子が心配だったのかもしれません。そしてお義母さんはやはり同居には反対だったのだろうと思っています。私から見たら完璧な母親であるお義母さん。そしてそのお義母さんとは正反対である私。きっとふたりとも思い描く理想は異なっていて、もし同居になったらお互い苦しくなったのだろうと思っています。そしてこれまで私が義実家でかなり甘えた態度を取っていたことも影響しているのだろうと真人には申し訳ない気持ちになりました。今後、働き始めればこれまでのように好き勝手な生活は送れないと思います。お義母さんのようにはできないけれど、私は真人と一緒に乗り切っていこうと思っています。そしてこれからも私たちなりの距離感で、お義母さん、お義父さんと良い関係を築いていけたらと思っています。次回に続く(全14話)毎日21時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月30日■前回のあらすじ義実家を訪れると、義父が「同居の話はなかったことにしてほしい」と言い出す。義父は夫に対して、いま実家に帰るのは「甘え」だと声を上げ、一方の理子は「義母に嫌われているのかもしれない」と落ち込みそうになって…。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>お義父さんの厳しい言葉に、私も真人も何も返せずにいました。すると、お義父さんがゆっくりと口を開きました。真人の考えになんとなくついていった私も、お義父さんの言葉に目が冷めました。私だって親である以上、子どものためにも頑張らないと…。何より、真人に頼りすぎていた自分にも卒業しようと思ったのです。次回に続く(全14話)毎日21時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月29日■前回のあらすじある日、疲れた理子が昼寝から目覚めると、すでに夫が料理を作ってくれていた。あらためて、この時間が大好きだと気づいた理子は「同居は嫌だ」と思い直すが、今更そんなことは言えなくて…。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>私はモヤモヤを抱えたまま、ついに義実家を訪ねる日がやってきました。お義父さんの言葉を聞いて、やはりお義母さんが同居に反対だったんだと思いました。私自身、同居に対してマイナスな気持ちもあったとはいえ、「お義母さんに嫌われているのかもしれない」と、落ち込みそうになったとき、お義父さんの口から飛び出たのは…。同居の話が出たときは、あんなに嬉しそうにしていたお義父さん。それなのに一転、真人に対してこれほどまでの厳しい言葉が出てくるなんて…。これまで一度もお義父さんの厳しい顔を見たことがなかった私はただただ呆然としていました。次回に続く(全14話)毎日21時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月28日■前回のあらすじ翔子が「私は今が一番幸せ」と伝えると、夫はようやく同居話の解消を受け入れる。そんな中、娘から「お母さんにまだ苦労をかけたいわけじゃないよね?」とダメ押しされた夫は、息子に実家に来るよう電話をする。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>夫の「私が義実家を仕切る」発言を受けてから数日後、お義父さんから電話があり、急遽帰省が決まりました。いよいよ同居の話が進むことになるんだと、私は少し気持ちが沈んでいました。お義母さんはこれまで私が何もしなくても言わなかったけれど、さすがに一緒に暮らすようになったら今までと同じというわけにはいきません。同居生活のことをリアルに想像すると、これまで大好きだった義両親の家が、なぜか頑強な牢獄の様に感じるようになってしまいました。とはいえ、いまさら「同居は嫌だ」なんて言うことができるはずもなく…。それに、収入減による生活費問題も解決していませんでした。次回に続く(全14話)毎日21時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月27日■前回のあらすじ「理子さんが来れば楽になる」という夫の言葉にショックを受けた翔子。だが、このまま同居が決まってしまうのは困ると、夫に本音を打ち明ける。それでも食い下がる夫に、翔子は「誰かのために尽くすのはもう嫌だ」と告げる。 >>1話目を見る <義母SideSTORY>私が同居したくない理由を伝えると、夫なりにいろいろと思うところはあるようでした。夫が私の思いを受け止めてくれて、心底ホッとしました。夫からの電話に息子は、「いよいよ同居に進められる」と思ったのか、とても上機嫌だったようでした…。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月26日■前回のあらすじついに「同居はしない」と決断した翔子。だが夫は、どうにか同居できるようにと説得をはじめ、翔子も心が揺れそうになる。しかし、「理子さんが来れば、お前も楽になるだろ?」という言葉を聞いて、翔子は我に返って…。 >>1話目を見る <義母SideSTORY>「理子さんが来れば楽になる」という夫の言葉は、私の気持ちとは正反対のものでした。ショックでしたが、話さなければこのままなし崩し的に同居が決まってしまう…そう自分に言い聞かせて、本音を打ち明けることにしました。夫は義両親に意見することができなかったものの、私にはとても優しい人でした。だからこそ、つらい生活にもなんとか耐え忍んできました。でも私は、もう孫のいる年齢。あの時のように、誰かのために尽くす人生を送るのは、もうやめたいと思っていたのです。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月25日■前回のあらすじ一度は同居を受け入れた理子だが、義母の曇った顔が忘れられない。そこで「義母は同居したくないのでは?」と夫に相談するが、夫は「ありえない」と一蹴。それどころか、「これからは理子が仕切っていかないと」と言い出して…。 >>1話目を見る <義母SideSTORY>娘と話をしてから悩み続け、私の中でようやく結論にたどり着きました。そして、自分の思いを夫に話すことにしました。「理子さんが来れば楽になる」という言葉を聞いて、これまで私が抱えてきたさまざまな思いは、夫には1ミリ足りとも伝わっていなかったのです…。私だって夫の望みをかなえてあげたい気持ちもあるし、真人のことが心配でもある。でももし私がここでまた我慢したら、どんな生活が待っているのだろう…。もしかしたら息子家族の分まで家事をしなければいけないかもしれない、孫の面倒だって毎日みないといけないかもしれない。それに理子さんに気を使って、自分のペースでは物事が進められなくなることも…。私がこの家にどんな思いで住んでいたのか、そして大切な息子との同居をどうして嫌がるのか…今、夫に話さなければこれからの私の生活が守れなくなる…そう思ったのです。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月24日■前回のあらすじ理子にとって義実家で過ごす時間は、今までには経験したことがない、贅沢なものだった。「ずっと住んでいたい」と思うほど居心地のよい場所になっていたが、同居を提案した時の義母の顔が忘れられず…。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>一度は、真人から提案された義実家での同居を受け入れましたが、お義母さんの曇った顔が忘れられなかった私は、思い切って真人に話をすることにしました。お義母さんが言うように、真人の仕事も重大な問題でした。でも、仕事については、真人は地元の友だちからの紹介でなんとかなると思っているようです。数人の友だちと連絡をとっているのは知っていますが、具体的に話が進展した様子はありませんでした。なにより真人の「あの家を仕切って」という衝撃の発言に驚きが隠せませんでした。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月23日■前回のあらすじ家事を完璧にこなす義母は、理子にとって信じられない存在だった。なぜなら理子の実母は家事をせず、父も仕事ばかり。理子は、育ってきた環境の違う夫との結婚に不安もあったが、義両親はそんな理子のことも温かく迎えてくれて…。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>私は、義実家に行くのは大好きでした。いつも優しく出迎えてくれるし、料理に洗濯に至れり尽くせり…。それは今までには経験したことがない、とても贅沢な時間でした。もちろん私も、最初は「家事を手伝わなきゃ!」と思っていました。でも、お義母さんはいつも「ゆっくりしてて」と言うし、私よりも真人の方が手伝ったほうが義母も喜んでいるように見えて…。そのうえ、義妹も一緒に帰省している時には、私のやることは何もなくなってしまいます。それでも「何かできることはないかな」と初めは緊張していましたが、実母に甘えた経験がなかった私は、いつしかお義母さんに対して甘えが出てくるようになったのです。朝から朝食が用意され、洗濯物はふっかふか。いつでも冷蔵庫にお酒が冷えているし、真人もお義父さんもお酒が好きで一緒に飲んでくれる。「こんな家だったらずっと住んでいたい…」、私はそう思っていました。だから同居の話も、悠斗の体のことを考えてOKしたのだけれど…。真人が同居の話を切り出したときのお義母さんの顔は、これまで見たことがないものでした。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月22日■前回のあらすじ夫の口から飛び出した、義実家での同居話。ノリ気ではなかった理子だが、体の弱い息子を思うと自分が仕事復帰をするのは難しい。なにより義母は優しく、理子は「案外うまくいくかも?」と同居に前向きになっていた。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>体の弱い悠斗のことや、今後の収入面を考えると、義実家での同居はメリットが多いように思えました。それに、お義母さんはいつも優しくて料理上手、部屋だって常に綺麗に整っている。私にとっては「こんな母親がこの世にいるの!?」と信じられないほどの存在でした。なぜなら、うちの母は…。真人と付き合い始めると、“きちんと育てられた人”だとすぐにわかりました。自分で料理もできるし、誰にでも優しい。自分を卑下することもなければ、怒ることもめったになかったのです。今まで一緒にいた人たちとは真逆のタイプだったので、真人といると居心地がよくて大好きな反面、ときどき自分の生きてきた環境を考えて落ち込むこともありました。そんな真人と結婚が決まり、はじめてご両親にあいさつに行く時には、本当に本当に緊張しました。しかし、こんな私を義父母は優しく迎えいれてくれました。食卓には、お皿に盛り付けられた手料理に私用の新しいお箸も…。私は「ドラマみたいな家族だなぁ」と嬉しくなりました。けれども同時に、「もし自分の本性が出てしまったら、嫌われるかもしれない」と怖くもなりました。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月21日■前回のあらすじ同居について、自分の本心に気付き始める翔子。それでも決断できずにいると、娘から「同居したら、息子は嫁の味方をする」と言われてドキッとする。嫁のことは嫌いではないが、「あれ?」と思うことは多々あって…。 >>1話目を見る <嫁SideSTORY>私は理子。夫の真人が「実家で同居したい」と義父母に提案したあの日以来、悩める日々を送っていました。真人の勤めている会社で大きな方針転換によって、真人は現在の立場にも、給料にも不満を抱えていました。そして、私に「実家での同居」を提案してきたのです。もちろん、最初は「ちょっと待って」と思いました。でも、悠斗は生まれてすぐの頃、体が弱くて入退院を繰り返していました。その後も熱を出すことが多く、私は育休中にやむを得ず退職することにしたのです。それから4年経ち、今では悠斗もだいぶ元気になりました。そうはいっても、まだまだ悠斗の体が心配で、復職は諦めていました。そんな中、持ち上がったのが義実家での同居話。たしかに、今後は真人の収入だけでは心もとないし、空気が綺麗な場所で暮らすことは、悠斗のためにも良いことのように思えたのです。でも同居の話をした時、お義母さんの顔が一瞬曇ったことが、私はずっと気になっていました。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月20日■前回のあらすじ息子との同居について翔子が悩んでいると、相談した娘から「お母さんのしたいことって何だろう」と言われてしまう。昔、姑から嫁いびりにあっていた翔子は「自分がされたことをお嫁さんにはしたくない」と思っていて…。 >>1話目を見る <義母SideSTORY>娘と電話したことで、思ってもみなかった自分の本心があることに薄々気付き始めていました。それでも、息子家族のこと、将来のこと、夫の気持ちを考えると、なかなか決断することができませんでした。数日後、見かねた娘が訪ねてきて…。娘は、息子家族と同居することで私が我慢することになるのではないかと心配していました。そして、娘の言うように、私自身、理子さんのすべてを受け入れているわけではありませんでした。理子さんは孫を連れて遊びに来てくれるし、愛想もよく、悪い子ではありません。それでも違う家庭で育った人だから、「あれ?」と思うことはたくさんありました。朝からお酒を飲み、昼寝をして、夕飯が出来上がるまでくつろいで、家事を手伝うことはなし。リビングで赤ちゃんの授乳を平気でしたり、自分の実家かのようにソファで足を伸ばしたりと、私にはちょっと考えられない行動をする子で…。理子さんが来ると、私には“居場所”も“プライベートな時間”もありませんでした。とはいえ、今までは“たまに来る人”だったので、「理子さんもきっと疲れているから」と気を使ってきました。でも、これが毎日になったら…? やっぱり今夜も、眠れそうにありません。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月19日■前回のあらすじ夫とふたりでのんびり暮らしていたある日、息子が「同居をしたい」と言い出す。将来を考えれば喜ぶべきことのはずなのに、翔子はなぜかモヤモヤしてしまい、すぐに返事をすることができなくて…。 >>1話目を見る <義母SideSTORY>息子の真人から同居を提案された日、心の中でいろいろな感情が渦巻いて、なかなか寝付くことができませんでした。私の頃は、結婚当初から、どんなに疲れていても、食事を手作りするのが当たり前。掃除や洗濯も細かくチェックされ、優しい言葉をかけられたことなんて一度もありませんでした。しかも夫は、生まれてからずっと実家暮らしだったこともあり、義母の言うことを否定することはなく…。だから義父母と同居していた頃は、子育てと家のことに追われて気が休まる時間なんてありませんでした。私は家出する覚悟で子どもを連れて実家に帰ったこともあるし、義父母が亡くなった時には、実姉が私を抱きしめ、「長い間、おつかれさま」と涙を流したほどでした。子どもたちに義母の愚痴をこぼしてきたつもりはなかったのですが、娘ながらに何か感じるものはあったのでしょう。そしてだからこそ、息子のお嫁さんに同じ思いをさせることも嫌だと思ってきました。でも真人も理子さんも望む同居。普通ならふたつ返事で承諾する話のはずなのに…。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月18日<義母SideSTORY>私は、翔子。ようやく子育てと介護が終わり、夫とふたりでのんびり暮らしていました。これは、ある休日のこと。めずらしく実家に帰ってきた息子・真人が口にしたのは、あまりに衝撃的な言葉でした。息子の真人の話によると、勤めている会社の方針転換によって部署が異動になり、給料は大幅減。その状況に、将来はあまり明るくないと判断し、さらに「理不尽な状況で仕事を続けたくない」という理由から実家に戻ることを思いつき、夫婦そろって同居を打診に来たのです。けれど…。いま断ってしまったら、本当に体が動かなくなった時に助けてもらえないかもしれない。今後、ますます年を取ることを考えたら、息子夫婦から同居を提案してくれるなんて、喜ぶべきことでした。それなのに…。私はどうしてもモヤモヤしてしまい、すぐに返事をすることはできませんでした。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月17日彼氏と本気で交際していくなら、なんでも話し合ってお互いが成長できる関係でいたいもの。しかし、「本音を言うと相手を傷つけるかも」と思って、彼女に本音を言えない男性がなかにはいるようです。もしかしたら、あなたも彼氏にそんなふうに我慢させているかもしれません。今回は、男性が言いたいけど「彼女に言えない本音」を彼らへのインタビューを交えてご紹介します。男性が彼女に抱きやすい本音が何か、知っておきましょう。■ 後になって不満を言わないで「付き合って2年になる彼女。普段は仲がいいけど、ケンカになると決まって『この前も○○してくれなかった!』と言ってきます。その場で言ってくれないとわからないので、あとから言うのはやめてほしいですね」(28歳男性/公務員)女性は基本的に我慢強いので、不満があっても笑顔で接することが多いでしょう。ただ、ケンカなどでついカッとなると、言い過ぎることも多いのではないでしょうか。ストレスが爆発しないようにするには、不満をため込まずすぐに話し合うのが大事ですよ。■ 体型を維持してほしい「彼女とはマッチングアプリで出会い、付き合いました。ただ、僕と付き合って安心したのか、最近少し太り気味なんです。太っていても大好きですが、『彼氏の前ではかわいくいたい』という気持ちが感じられないので、体型を気にかけてほしいと思います」(31歳男性/広告)男性は、彼女にはいつまでもかわいくいてほしいと思う傾向があります。愛されているからといって、体型を気にしないなど油断するのは、好ましくないでしょう。いつまでも初心を忘れないことが、長続きの秘訣ですよ。■ 彼女に必要とされたい「彼女とは自然とお互いに求め合う感じで、デートも頻繁にするほどお付き合いは順調。でも、彼女から1度も寂しいとか会いたいとか言われたことがなくて……。贅沢かもしれませんが、ちょっと寂しく感じちゃいます」(25歳男性/フリーランス)せっかく順調なのに、一方だけが求めてしまう関係性は少し残念ですよね。とくに男性は、女性から求められたいと感じる人も多いので、可能な範囲で甘えてみましょう。「求められている」と感じたら、彼も嬉しさを感じるはずですよ。■ 彼氏と本音で話す機会を作ってみて「言いたいけど言えない」状況は、ストレスがたまりやすい傾向があります。たまには自分の言動を振り返り、「○○しちゃったけど大丈夫?」と聞いてみるといいかもしれません。彼の気持ちを察するのを忘れないでくださいね。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月06日■前回のあらすじ陰で嫁の悪口を言う義母の態度に、本音と建前が激しすぎると怒りをあらわにする夫。そんな様子をこっそり盗み聞きするしかなかった美幸。しかしうっかり見つかってしまい…。 >>1話目を見る 義母の本心を聞いて、さすがにショックを受けた私。しかし、私は嫌味やマウンティングをされてもクヨクヨ考えるタイプではなくて…。じつは仕事柄、ネガティブな発言をする人に接する場面があり、相手の負の感情を心に入れてしまうと仕事が進まなかったり、相手との関係もぎくしゃくしてしまったり…、という経験がありました。それもあって、その場では相手に寄り添いながらも、自分の心の中には溜め込まないようにするクセがついていました。とはいえさすがにこれまで「優しい義母」を信じ切っていた私も動揺しました。でも基本的に私は「自分のせいかも」と悩むよりも、「そんな感情を持っていたんだ」と興味深く思ってしまいます。そこで義母の本音を聞いた私は…。良好な関係を築けていると勝手に思い込んでいた私は、義母の裏の気持ちにはまったく気づけていませんでした。ただ義母の本心を知ってしまったことで、建前ばかりの義母に裏で何か言われるぐらいならいっそ面と向かって言われる方が気が楽と気持ちを切り替えました。また私自身はあまりウソが得意ではないので、義母に合わせて本音と建前を使い分けることは難しいだろうと思ったのです。それからというもの、お義母さんは欲しいものや要望を素直に言ってくれるようになりました。もちろんかなえることができないときは、こちらも正直に「お義母さん、それはできません」と伝えています。そういうと、お義母さんはいつも少し顔を赤くしながらも、「美幸さんがそういうなら無理なのよね」と納得してくれています。※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ニタヨメ
2021年09月26日■前回のあらすじ初めて義母の本音を目の当たりにし、驚きを隠せない美幸…。そんななか、正気を取り戻せたのは夫の声が聞こえたからでした。 >>1話目を見る 義母の発言に、夫はあきらかに怒っていました。義母と夫の言い合いをずっと立ち聞きしてしまった私。その場はいたたまれない空気で包まれていました。次回に続く!(全5話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ニタヨメ
2021年09月25日■前回のあらすじ義母が骨折したと聞き、慌てて見舞いに行くも、「心配しないで」と優しく言う義母に美幸は心配を隠せずにいた。しかし、退院した義母の元へ訪れると美幸への不満を吐き出す義母の姿が…。 >>1話目を見る 骨折した義母を心配してたずねたところで、聞こえてきた夫と義母の声。これまでの義母とは打って変わって辛辣な言葉に、部屋に入ることもできず、私はその場で立ちすくんでしまいました。これまで良かれと思ってしてきたことがすべて義母にとっては不満だったと知った私。そんなとき…。私が義母の言葉を真に受けて行動してきたものが、すべて義母にとっては非常識なことで、義母の本心が違うところにあるとはまったく気づいていませんでした。驚きすぎて固まってしまった私の正気を戻したのは夫の声でした。次回に続く!(全5話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ニタヨメ
2021年09月24日■前回のあらすじ保育園に通う3歳になる息子と理解ある夫に囲まれ、幸せに暮らす美幸。義母もいつも優しく、関係性は良好だと思っていたのですが…。 >>1話目を見る 義母が足を骨折したという連絡を受けて、私と夫の拓也は急ぎ有給をとって病院に向かいました。義母は軽傷で特に入院や手術の必要はないとのこと。心配で休日に家族で様子を見に伺おうとしたのですが、再度「見舞いは来なくていい」と言われてしまい…。それでも心配で1週間後の休日に家族で様子を見に伺うことにしました。しかし、義実家の家に入る手間で会社から連絡が入り、私だけあとからお邪魔することに。すると…。聞こえてきたのは、普段の優しい義母からはかけ離れた言葉でした。次回に続く!(全5話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ニタヨメ
2021年09月23日私は美幸。保育園に通う3歳の息子がいます。仕事と育児の両立は忙しく大変ですが、私同様に戦力になる夫とともになんとか毎日を送っています。そして結婚前は、周りから聞かされる“嫁姑トラブル”が自分の身にも起こったらどうしようと怯えていたのですが…。仕事を持つ私を理解してくれ、そして慣れない義実家でも優しく接してくれる義母。最初は緊張していた私ですが、いつの日か帰省するのが楽しみになっていきました。私は、細かい気遣いをしてくれるお義母さんに対して「本当にこんな人と親戚になれてよかった」と心底思っていました。しかし、夫がよく私のことを「人を信じやすい」「楽天的」と言っていた言葉がまさか現実として突きつけられるだなんて…。この時は思ってもいませんでした。次回に続く!(全5話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ニタヨメ
2021年09月22日恋人に対して「〇〇してほしい」「△△してほしい」という要望…。このようなセリフは、女性がいうイメージを持つ人が多いでしょう。確かに、彼女に対して自分の要望を伝える男性は少ないのですが、それはただ言えないだけであり、心の中では彼女にしてほしいと思っていることがあるのです。そこで今回は、男の本音として彼女にしてほしいことを記事にまとめます。また、なぜそれをしてほしいのかについても解説していくので、理由に納得できたら彼氏にしてあげると喜びますよ。彼女にしてほしいことは年齢で変化する男性に、「付き合ったらしてほしいことってある?」と質問した経験のある女性も多いでしょう。仮にそれが10代や20代の頃の話なら、残念ながらそのときの男性の回答はあまり参考になりません。というのも、男性の要望は年齢によって変化するからです。ここでは30代の男性を基準にして解説していきます。30代男性は、自分の彼女に対して次のことをしてほしいと内心思っています。1. 楽しいときは思い切りはしゃいでほしい男性が30代になると、年齢的に大人の女性と付き合います。そのため、女性がはしゃぐ姿をあまり見る機会がありません。常にはしゃぐ女性は男性にとってうるさく感じてしまうこともあるでしょうが、テーマパークに行ったときなど、楽しいときは思い切りはしゃいでほしいと思うのが男性の本音。大人の女性が無邪気にはしゃぐ姿は、男性にとってかわいくうつるのです。2. 甘えてほしい男性は彼女に甘えてほしいと思うものです。女性が彼氏に甘えるというのは、行動としてはとくに珍しくないですが、実際に甘える女性は少ないですし、大人の女性なら尚更です。何しろ男性は頼りにさせることが大好きですから、それを実感するためもっと彼女に甘えてほしいのです。ただし、甘えるとわがままは紙一重の部分があるため、甘え方を間違えると逆にウザがられてしまいます。3. 彼女に大胆になってほしい彼女にもっと大胆になってほしいと思っている男性は多いです。なぜなら、男性は彼女に対して自分の前でしか見せない姿を見せてほしいと思うからで、そんな彼女の姿を見て「自分だけの彼女なんだ」と独り占めを実感するのです。また、普段の彼女とのギャップに興奮するのも理由の一つです。「あの子がこんなことを」的な意味で、満足度が高まる要素になります。4. 一人の時間も欲しいいくら大好きな彼女が相手でもずっと一緒にいるのは疲れますし、何より一人でしたいことだってあります。とくに、好きなドラマやDVDは一人でゆっくり見たい男性も多いでしょう。何もせず休憩する時間だって必要です。しかし、そこで彼女に一人の時間が欲しいといえば、「一緒にいるのが嫌なの?」と言われる可能性も。そのため彼女にいえないものの、内心一人の時間が欲しいと思っているのです。5. 手料理を作ってほしい男性は30代になると結婚を考えるようになるため、彼女に対して未来の妻としての姿も求めます。そこで男性に芽生えるのは、彼女の手料理を食べてみたいという気持ちです。これは彼女の料理の腕を評価する目的ではありません。純粋に、好きな女性が自分のために作ってくれた料理を食べてみたいのです。男性にとって彼女の手料理を食べることは、レストランにディナーに行くよりもずっと魅力的に感じます。女性から見ると、「そんなにしてほしいなら正直にいえばいい」と思うかもしれません。しかし、要望によっては言いづらいこともありますし、それ以前に言ってからやってもらうのは魅力が半減してしまいます。女性だって、彼氏に「抱きしめてほしい」と伝えて「分かった」と言われても、何だか気分が冷めてしまうでしょう。だからこそ、男性は密かに「してほしいな」と考えているのです。
2021年09月13日男性の本音を知りたいけど、なかなか知る機会ってないものですよね。男性は女性にどんなことをされたら嬉しいのでしょうか。そこで、【男の本音なんです♡】実は男性が女性にされたいコト①「ワガママ編」をご紹介します。(1)キスのおねだり男性は女性からキスのおねだりをされると、思わずキュンとしてしまいます。キスがしたいときにワガママを言うような言い方でおねだりすると、「こいつ、可愛いな」と思うんだとか……。「キスしてくれなきゃヤダ!」などのセリフは男ウケ抜群と言えます。そんなワガママを言うことで、彼をあなたの虜にしちゃいましょう。(2)今すぐ会いたい女性から会いたいと言われて嬉しくない男性はいません。とくに、「今すぐ会いたい」とワガママを言われたら、どんな状況でもすぐに駆けつけたくなることも。女性の中には、そんなワガママを言うのは抵抗があるという人も多いようです。しかし、男性を喜ばせたいなら、ときにはそんなワガママを言ってみるのもありかもしれませんね。(3)声が聞きたい悩みがあるときや寂しいとき、無性に彼の声が聞きたくなることってありますよね。そんなときは「声が聞きたい」とワガママを言ってみるのがおすすめ。可愛くワガママを言われたら、男性は思わずなんでも言うことを聞いてしまうこと間違いなしと言えるでしょう。(4)あたためてほしい彼にハグをしてほしいとき、素直に気持ちを伝えるのは恥ずかしいという人も多いはず。ハグをしてほしいときは、「あたためてほしい」と素直に伝えると男性をキュンとさせることができます。そんなワガママで男心をくすぐってみてはいかがでしょうか。実は女性のワガママが好きという男性は多いようです。【男の本音なんです♡】実は男性が女性にされたいコト①「ワガママ編」を参考に、可愛くワガママを言ってみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)
2021年03月10日気になる人とのデート、夜遅くまで一緒にいれば、終電ギリギリになってしまうこともありますよね。では、終電まであとわずかというとき、“男性の本音”と“女性の本音”にはどんな違いがあるのでしょう。それぞれの思惑が交錯する場面での男女の本音に迫ります。文・塚田牧夫女性の本音:「どうしたいのかハッキリして」「男性と飲みに行ったとき。夜も遅くなってきたので、向こうが“いったん出よう”と言うのでお店を出たんですね。しかし、“いったん”と言ったはずなのに、駅のほうに向かっていくんです。かと思いきや、途中で手を繋いできて帰りたくなさそうにしていて……。何も言ってこないので、どうしたいのかハッキリして欲しいと内心思っていました」サチ(仮名)/28歳終電間際での曖昧な行動が一番困るのではないでしょうか。誘うなら誘う、帰るなら帰る、として欲しいところでしょう。女性の本音:「なんで誘ってくれないの」「終電近い時間まで一緒にいるということは、イヤな相手じゃないってことでしょう。なら、なぜそこで誘ってくれないのでしょうか。女性のほうからは言いにくいですし、こういうときは相手から誘われたいです」マナカ(仮名)/26歳この女性からすると、イヤな相手であればもっと早い時間に解散しているということですね。それにもかかわらずまだ一緒にいるということは、女性からのサインであるということ。ならば、男性から声をかけて欲しいという意見です。男性の本音:「ヒントが欲しい」「女性を誘って食事をしに行ったんですね。夜になって、“そろそろ終電が”と言うので駅のほうに向かったんです。なのに、途中で“この店行ったことある”とか言いながらゆっくり歩いているんですよ。この後も誘っていいのかなんなのか……、もうちょっとヒントが欲しいと思いました」アツシ(仮名)/27歳男性も断られたくないですから、誘うのにも勇気が要るのでしょう。そして誘ってもいいのなら、何かしらのサインが欲しいというわけです。男性の本音:「誠意を見せたい」「気になっている女性と飲みに行って、けっこういい雰囲気になったんです。あっという間に終電の時間になって、なくなくサヨナラをしたんですが、LINEを送っても返事がなくて!友だちにこの話をしたら、“逃したな”と。こっちは誠意を見せたくて、誘わなかったのに……。悔しいったらありゃしなかったです」ハルキ(仮名)/27歳本命の相手だからこそ、終電で解散したんですね。また、この男性は知り合って日が浅いうちに誘うのは、誠意のない対応だと思ったのでしょう。一方で女性としては、“誘われなかったから、脈なし”と思ってしまったのでしょうか。そこに、認識の差が生まれたようです。“終電間際での男性の本音と女性の本音の違い”をご紹介しました。いろいろと思惑が交錯する場面ではありますが、これも恋愛の駆け引きの1つ。相手の反応を見ながら、求めているもの、求められているものを察知して、女性も男性も、自分からアクションを起こすことが大事かもしれませんね。©Satoshi-K/gettyimages©PHOTO MIO JAPAN/gettyimages
2020年12月28日彼氏の事が好きでたまらない、可愛くてたまらない、愛着を込めて「ちゃん付け」で呼びたい!でも、彼氏に不快な思いをさせないか心配、そう感じている女性は案外多いかもしれません。男性の本音として「ちゃん付け」のあだ名はOK?NG?意外と彼氏に受け入れてもらえる可能性が高いどこか子どもっぽい、もしくは女子っぽい雰囲気が漂う「ちゃん付け」のあだ名ですが、意外と男性は違和感なく受け入れてくれます。もちろん個人差はありますし、相手の性格や年齢によっては拒否される可能性も捨てきれません。ただ愛しい彼女から特別なあだ名で呼ばれることに、拒否感を強く抱く男性はごく少数派です。勇気を出して、彼氏の名前をもじって「ちゃん付け」してみれば、案外喜んでくれるかもしれません。最初は戸惑ったり恥ずかしいリアクションをするかもしれませんが、彼女が愛情を込めてあだ名呼びをしている事が伝われば、硬派な彼氏も自然と受け入れてくれるでしょう。名前をどのように「ちゃん付け」するか、そこに彼女のセンスが出るので語感の良いあだ名をよく考えておきたいところです。あだ名呼びはシチュエーションを意識して「ちゃん付け」のあだ名を100パーセント受けてくれる彼氏だったとしても、呼ぶ時のシチュエーションには気を付けたいところです。例えば、彼氏の家族や友人と一緒に過ごしている時に、ついつい二人っきりの気分で「カズちゃん」や「タッちゃん」等と、あだ名呼びをすると、その事が周囲の人々に聞かれます。彼女から「ちゃん付け」で呼ばれる事は全く平気な彼氏でも、自分の親や会社の同僚などに、その事を知られたくないと感じている可能性は十分あり得ます。彼氏の家族や友人が同席するバーベキューやホームパーティー等では、あだ名呼びは封印した方が良いかもしれません。彼氏に恥ずかしい思いをさせれば、「ちゃん付け」が今後ツーショット状態でもNGになってしまうためです。「くん付け」よりも「ちゃん付け」の方が嬉しいもちろん個人差はありますが「くん付け」で呼ばれるよりも「ちゃん付け」で彼女に呼ばれた方が親しみを覚える男性が多数派です。また彼女の方が年上だった場合、ちゃん付けで呼ばれることにそもそも抵抗を覚えづらいです。彼氏が年下であれば、堅苦しい「くん付け」ではなく下の名前をもじって「ちゃん付け」した方がむしろ喜ばれる、母性を感じてもらえる事でしょう。「ちゃん付け」のあだ名は意外と男性に好評「ちゃん付け」のあだ名は意外と彼氏にすんなりと受け入れてもらえる可能性が高いです。最初は抵抗感や羞恥心を覚えるかもしれませんが、自然と慣れてくれる事がほとんどです。特別な愛称で呼ばれる事に男性は満足感や母性を感じます。ただ彼氏の家族や友人の前であだ名呼びをするのは少し自重した方がよいかもしれません。
2020年12月04日彼氏に本音を伝えたいけれど、嫌われたらどうしよう…と言いたいことを言わないでしまう女性は多くいます。しかし、言いたいことも言えないようでは、この先の付き合いはなかなかに厳しいものがありますよね…。そこで、彼氏に言いにくい本音を話す時に、可愛いと思わせる伝え方のコツを紹介します。言いにくい本音でも伝え方によっては「言ってくれてありがとう」ともっと好きになってもらえる場合もあるので、伝え方のコツを掴んで思いきって伝えてみましょう。1. ふたりきりのシチュエーションで話すまず本音を話すには、彼氏と2人きりのシチュエーションを作ることが大切になってきます。第三者の前で大事な話をされるのは、彼氏にデリカシーがないと思われかねません。また、言いにくい本音にはどうしても彼氏の欠点が入ってしまいます。怒るかもしれない彼氏が怖いからといって、知らない人に欠点を聞かれるのは彼氏にとってはもっと酷でしょう。また、彼氏が他人の前で見栄を張って逆にやり込めようとしてくる場合も。2人きりの状況なら「彼女の言うことだから直そう…可愛いし」と素直に聞いてもらえる可能性も高くなるので、彼氏に本音を切り出す時のルールとして是非覚えておいてくださいね。特に、家の中など他人の目がないリラックスしている状況が一番理想的なシチュエーション。おうちデートの時に計画を立て、リラックスするシチュエーションを作ってみましょう。2. 彼氏がリラックスする状況を作る彼氏がリラックスしている時が、言いにくい本音を切り出すにはおすすめのタイミング。しかし彼氏がリラックスするタイミングは、待っているだけではなかなか訪れません。そこで彼氏がリラックスする状況を、いろんな方法で作り出すのもひとつの手です。彼の好きな音楽をかけてあげたり、マッサージをしたりすれば彼氏の心は次第にリラックスしてきますよ。彼氏がリラックスして心の余裕が広くなっている状態であれば、言いにくい本音を切り出しても、今まで言えなかったというその謙虚な姿勢が、彼女を可愛く見せてくれます。3. 彼氏の良い所も話してフォローする彼氏に本音を伝えるときには、相手の性格の良い点も伝えてフォローを忘れないようにしましょう。言いたいことを言って欠点ばかり伝えられ続けては、当然彼氏は良い気はしませんし、イライラもしてきます。「○○君のここが大好きだけど、ここはちょっと直して欲しい」「こういうことはやめて欲しい…もちろん、○○とかいい所もいっぱいあるよ」のような感じで悪いところばかりではないことも必ず伝えるようにしてください。本音を伝えるときのために普段から彼氏のどういう所が好きなのかも考えておくと、言いたい本音と一緒に彼女の愛情も伝わるので、彼氏からは可愛いと思ってもらえますよ。4. 丁寧な優しい言葉や口調で伝える丁寧な言い方で伝えてあげることも、彼氏に本音を伝えたときに嫌われずに可愛く思われるためのコツです。言葉遣いや口調によって、相手が受ける印象は大きく変わってきます。きつい言い方になってしまったり、ストレートすぎる表現は誤解を生んだり、相手の性格によってはイラっとさせてしまう場合もあるからです。丁寧な言葉や優しい口調は予め文章にしておいて、伝え方をきちんと考えておくと良いですよ。彼氏のダメージを最小限にしてあげる優しさが、言えなかった本音を伝えても可愛いく思われ続けるポイントです。もしも本音を伝えたら、彼氏に嫌われると思ってしまう気持ちは女性には多くあります。しかし最悪のパターンばかり考えて、バランスを欠いた思考に陥っていませんか。適切なシチュエーションで本音を伝えれば、嫌われるどころか可愛く思われて、二人の絆は近づき…本音を言えなかったストレスからも開放される可能性が充分にあるんですよ。
2020年11月26日彼に「ショートヘアが好き」と言われた時は、思い切ってヘアスタイルを変えるべきなのでしょうか。男性はどういった気持ちで、その言葉を口にしたのでしょうか。具体的なケースから男性の本音を分析してみましょう。テレビの有名人に対して言った場合は?テレビ番組に出演しているロングヘアの女優さんに対して、意中の男性が「ロングヘアよりもショートカットの方が好きだな」と、ぽつりとつぶやいた場合、その本音はどこにあるのでしょうか。結論から言えば、有名人相手のつぶやきはあくまで、その人個人に対してのコメントです。隣にいる女性に対しての気持ちではありませんので、そのつぶやきを受けてショートにしようか悩む必要はありません。あくまで男性はその女優さんの顔やスタイル、全体的な雰囲気から「ショートの方が好き」と評価しているだけなのです。アドバイスのつもりで言う事もロングヘアの女性は大切な髪を守るため、色々な場面で気を使わなければいけません。実際に美しいロングヘアを、綺麗に保ち続けるためにはお金も手間もかかります。そんなロングヘアの苦労話を男性に話している時に「それならショートカットの方が良くない?」と言われた場合、相手の本音はどこにあるのでしょうか。ほとんどの場合、深い意味合いはありません。お手入れが大変そうなので、とりあえず「ショートカットの方が楽ではないか?」というアドバイスをしただけです。髪型にあまりこだわりがない男性が言いやすい助言であり、特別ショートカットの方が好き、というわけではないでしょう。真剣な顔で言われた時は相手の男性から真剣な表情で「ショートカットの方が似合うよ」と言われた場合はどうでしょうか。このような場合は、まさに言葉の通りの意味です。相手の男性はロングヘアよりもショートヘアの方が似合うと思って言っているのです。もしくはショートヘアが好みで、あなたにショートにして欲しいと思っています。今の髪型よりも少し短めにヘアカットした方が恋愛のチャンスが生まれます。ただ男女によって「ショートヘアの定義」は違っている場合がほとんどです。たいていの場合、男性が考えるショートヘアは女性が考えるミディアムヘア位です。突っ走ってベリーショートの髪型にするのはリスキーです。親しい間柄なら、長さや細かい髪型についてストレートに好みを聞いてみるのも良いでしょう。ショートヘアが好きと言われても意中の男性が急にショートヘアについて良い評価をした時、ロングヘアの女子はちょっとしたショックを感じるかもしれません。しかし、即ヘアカットに行って相手の好みに合わさなければいけないなんてことはなく、男性が「ショートヘアがいいね」と言った状況によって適切な判断は変わります。
2020年11月16日別れの言葉や儀式はさまざまですが、誰も傷つけない定番の言葉の代表格が「俺じゃ幸せにできない」というものでしょう。しかし、その裏に隠された本音は少し異なるものです。男性側の本音を探ってみましょう。無難な別れ、察してください好き同士で付き合った相手、憎くて別れるのであればまだしも、他に好きな人ができるなど、相手に落ち度がないのに別れたい時、どんな言葉で別れを切り出すでしょうか。ズバリ、「君は何も悪くない。俺では君を幸せにできないだけ」という言葉です。すなわち、他に心に思う相手がいるパターンです。別れを切り出したいけれど、自分は悪者にはなりたくない、という心理が働いています。非常にふてぶてしい心理ですが、同時に「責められたくない」という臆病な心も見え隠れします。自分も傷つきたくないし、相手も傷つけたくない、さらに自分の思うようにことが運べば言うことなし、という甘えもあるでしょう。もしくは彼女が全てを知っているのを承知した上で、「大人なんだから、お察しくださいね」という遠回しな配慮を求めているケースもあります。とりあえずの別れ文句とりあえず別れたい、という場合にも「俺じゃ幸せにできないから」という別れ文句が登場します。「俺じゃ幸せにできないから」は、万能な盾でもあります。「自分はこれだけ相手のことを考え、その結果、相手のために別れを決意した」という主張は、「相手のことを心から思っているがゆえの別れ」「あなたが大事だから選んだ別れ」という優しさの鎧をまとっています。この最強の盾と鎧は、相手からの反論をことごとく防ぎます。「そんなことない、あなたがいないと私は幸せになれない」という、恋する乙女最強の呪文でさえ無効化してしまう、恐ろしい防具なのです。そのため、とりあえずの別れ文句としてこれ以上のフレーズはないでしょう。この際の男性側の心理は、「けんかになるのもこのまま続けるのも面倒くさい」「とりあえず別れたい」以外のなにものでもありません。こんな俺でもいいよ、と言ってもらいたい別れ文句でありながら、別れる気は最初からない、という複雑怪奇な戦略を繰り出してくる猛者も存在します。この戦略は、両刃の剣です。本当に別れる結果になることもあるからです。まさに生きるか死ぬかのリスキーなこの戦略は、別れ文句に包んだ愛の告白でもあります。普段から自分に自信がないタイプに多く、相手を試す意図が含まれています。別れたいのではなく、引き留められたいのです。これを面倒くさいと思うか、愛ゆえの不安からくるものと捉えるかは、人それぞれでしょう。相手の本心を見極めよう別れを切り出す言葉として、できるだけ穏便にするために、本心はどうであれ相手も自分も傷つけない言葉を選びがちです。中には別れるつもりが全くないパターンも存在します。別れの時くらい、本心で語り合いたいですよね。別れの言葉を切り出されたら、本心を見極めて対応しましょう。
2020年09月17日何故男性が浮気をするのかが理解できないという女性もいるのではないでしょうか。中には浮気を繰り返す男性もいますよね。そこで今回は浮気をしているときの男の本音を3つ紹介していきます。スリルを楽しんでいる浮気を繰り返す男性の本音として「スリルを味わいたい」というものがあります。彼女のいる男性が浮気をするときには「彼女にバレるかもしれない」という気持ちを持っているものです。修羅場になったら面倒だと考えながらも、彼女にバレるかもしれないというスリルを楽しんでいるのが、男の心理だと言えます。このようなタイプの男性は最初はホテルで浮気相手と会うことが多いですが、それでは満足できなくなります。さらに強い刺激を求めて自宅や彼女の家で浮気相手と会うようになりますよ。このタイプの男性は浮気がバレない間は大胆ですが、彼女にバレて修羅場になると情けない態度を取ってしまう傾向が強いですよ。後ろめたさも楽しみの1つ浮気を行う男性は「後ろめたさがあるのも楽しい」という本音を隠し持っています。このタイプの男性は浮気に対する罪悪感を持っていますが、その罪悪感も浮気のスパイスとして楽しむ傾向が強いと言えます。「あんなに良くしてくれている彼女がいるのに、別の女性と浮気をしているなんてダメな男だな」という気持ちを抱き、そんなダメな自分に酔いしれているケースも多いですよ。このようなタイプの男性は浮気がバレたときに本当に反省しているような素振りを見せるため、優しい女性は許してしまうかもしれません。しかし、罪悪感を楽しんでいる男性は浮気を繰り返す可能性が高いので、女性は騙されないように注意が必要ですね。いろんな女性と遊びたい「いろんな女性と遊んでみたい」という本音を持っている男性もいます。このタイプの男性は1人の女性だけでは満足できません。本人には浮気という自覚がないケースもあり、問い詰めても反省の色を見せないこともありますよ。いろんな女性と遊びたいという本音を持っている男性は浮気相手も1人ではなく、複数人いる可能性が高いと言えます。様々な女性に好意を持つ傾向が強いため、このタイプの男性は女性トラブルも多い可能性が高いですよ。場合によっては浮気相手の女性が彼女の家に押し掛けるケースも考えられるため、注意が必要ですね。罪悪感があっても浮気を楽しんでいる3つの本音から考えると、男性は罪悪感を持っていても浮気を楽しんでいる傾向が強いと言えます。浮気がバレたときの反応は様々ですが、彼らは浮気を繰り返しやすいという共通点を持っています。優しい女性は浮気をした男性を許してしまうかもしれませんが、自分の幸せを考えれば別の恋を考えるのも大切ですよ。
2020年08月08日友達以上恋人未満という関係に対して男性が抱いている感情は人によって様々なので、しっかりと確かめることが大切です。今回は、男性が抱きやすい感情やそれに対する最適な行動について紹介します。都合の良い関係でいたいと考えている男性の中には友達以上、恋人未満の関係の女性を複数抱えている人も少なくありません。こうした男性は、自分が本命の恋人がいない時や、人が恋しいと感じた時だけ連絡をしてくる傾向があります。極端な言い方をすれば自分にとって都合の良い女性という認識を持っているので、本命の彼女ができた途端に連絡が途絶えり、こちらからの連絡に答えなくなるケースも少なくありません。また、一緒にいる時も相手が本気にならないように適度に喜ばせて関係をキープしようとするのが特徴です。人によっては肉体だけに興味を持ってその関係を築こうとする場合もあるのでしっかりと見極めなくてはいけません。友情としての付き合いでそれ以上を望まない自分の中では恋に進展させたくても、相手の男性にその気はないと言うパターンもあります。これは、友達以上の関係が恋人ではなく友人としての意識になっていることが理由です。この場合、異性ではなく心を許した親友として認識してしまっているため、男性の中で彼女にしたいという考えが頭に浮かびません。恋人関係になることを望むのであれば、まずは相手に自分を異性として認識させることから始めなくてはいけません。すでに自分の中で付き合っていると感じている世の中には、異性と付き合うことに対して告白などのハッキリとした意思表示による確認を必要と考えない人もいます。この手のタイプは相手の気持ちに関係なく、自分の中で付きあっている物と認識してしまうケースも少なくありません。女性側も付き合うつもりでいるのであれば問題はありませんが、万が一その気がなければトラブルになってしまうこともあります。一緒にいる時の相手の行動からそういった雰囲気が感じられた時は、確認することが大切です。逆に付き合いたいと考えているけれど、その言葉を伝えられないという男性もいます。特に長年友情を育んできた間柄で多いのが、告白によって関係が壊れてしまうことを恐れて踏み出せないというパターンです。相手が気になる人であれば、思い切って自分から質問をして告白をしやすい状況を作ることがポイントになります。男性に振り回されないようにする友達以上恋人未満の関係は友人として付きあって行く場合には最高の関係ですが、男性側の意識次第では都合良く振り回されて無駄な時間を過ごすことにもなりかねません。男性に好意を持っている場合は、自分に対する感情を確かめて恋愛に進展できるように言葉や行動でさり気無く誘導することが大切です。
2020年06月04日