「焼き菓子」について知りたいことや今話題の「焼き菓子」についての記事をチェック! (1/13)
このたび、株式会社AOは、東京・神田の高架下沿いに「炉端焼き HOTARU」の出店を決定いたしました。「炉端焼き HOTARU」は、炉端焼きのライブ感と、温かみのある和の雰囲気を融合させた、新しいスタイルの大人の居酒屋です。神田の街に根付いた、昔ながらの親しみやすさと、モダンな感覚を取り入れた店舗となります。■「炉端焼き HOTARU」の特徴1. 炉端焼きの臨場感を楽しむ お客様の目の前で豪快に焼き上げる炉端焼きを提供。炭火の香ばしい香りとともに、五感で楽しめる食体験をご提供いたします。2. 一期一会の出会いを大切に店名の「HOTARU(蛍)」は、日本の情緒を象徴する存在。儚くも美しい蛍の光のように、お客様との出会いを大切にし、一回一回のご来店が特別な時間となるよう、心を込めたおもてなしをいたします。3. 神田の街に新たな風を伝統と活気が共存する神田の街。その高架下というユニークなロケーションに店舗を構え、神田らしい賑わいと、ここにしかない特別な雰囲気を演出します。トンネルをくぐると現れる隠れ家的な空間で、肩肘張らず、気軽に美味しい料理とお酒をお楽しみいただけます。4. 地元の方々とインバウンドの方々に愛される店を 地元で働く会社員の皆さまには、仕事帰りの一杯を、観光で訪れるインバウンドのお客様には、日本の炉端焼き文化を体験できる場を提供します。日本人にとっては懐かしく、外国の方々には新鮮に映る、そんな空間を目指します。■店舗概要店名 :炉端焼き HOTARU所在地 :東京都千代田区鍛冶町2-13-9開店予定日:未定(決まり次第発表いたします)今後の最新情報は、公式SNSやプレスリリースを通じて随時お知らせいたします。「炉端焼き HOTARU」が、神田の新たな名所となるよう、スタッフ一同準備を進めてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月10日軽い口当たりでコーヒーや紅茶に合うダックワーズ。外はサクッ、中はしっとりした食感がたまりませんね。世界中で愛されているダックワーズですが、実はおうちでも簡単に作れるんですよ。そこで今回は、ダックワーズの基本的な作り方をはじめ、ダックワーズの名前の由来や歴史など、今すぐ食べたくなるダックワーズの魅力についてご紹介します。ダックワーズって…?ダックワーズは、フランスの伝統的な焼き菓子で、フランスではダコワーズ(dacquoise)と呼ばれています。アーモンドプードルと卵白をあわ立てて作るメレンゲなどを合わせて生地を焼き、二枚の生地の間にクリームを挟んで完成です。今では、クリーム以外に、ジャムやチョコレートなどのアレンジも登場しています。ダックワーズの歴史フランスの内乱をおさめ、ブルボン王朝を開いた「アンリ4世」の名前がついたケーキの土台の一部がダックワーズの原型とされています。また、ダックワーズの名前は、フランス南西部にあるダクスの町名が由来なのだとか。ちなみに、現在の小判の形をしたダックワーズは、フランス在住の日本人パティシエが、和菓子の最中からヒントを得てアレンジし開発したものだそうです。マカロンとの違いは?アーモンドプードルで作るダックワーズとマカロン。似ているようでこんな違いがあるんです。ダックワーズ:楕円形、表面のキメは粗い(砂糖をふって焼き上げるため)、ひび割れOKマカロン:丸形、表面につや、なめらかな質感、ひび割れNG■マカロンより簡単!【ダックワーズ基本レシピ】しっかりあわ立てた卵白に、アーモンドプードルや薄力粉、グラニュー糖などを加え、ダックワーズの生地を焼き上げます。型を使わないため手間いらずです。濃厚なバタークリームには、お好みでラムレーズンを入れても良いでしょう。サクッと食感をぜひ味わってください。■和の極み!【抹茶のダックワーズ】抹茶とあんこで作る和風なダックワーズです。外側サクッ、中はしっとりの新食感は、普段洋菓子を食べない方にもおすすめ。お花見シーズンのお持たせにも喜ばれそうです。■華やか!【イチゴのダックワーズケーキ】ダックワーズの生地をセルクルに絞り出して焼き上げ、カスタードクリームの一種である、クレームパティシエールを作り中に入れていきます。上にのせるフルーツはお好みで。その時の旬のフルーツを使うと良いでしょう。スポンジケーキより軽い食感で食べられます。おしゃれに盛り付けてくださいね。卵白をあわ立てたメレンゲで作るダックワーズ。混ぜて焼くだけ、型を使わず作れます。バタークリームだけでなく、チーズクリームやカスタードもよく合います。また、残った卵黄は、牛乳と混ぜてミルクセーキにしたり、アイスと合わせて昔ながらのアイスクリンにしたり、用途はいろいろ。今回ご紹介したダックワーズ、サクッと食感をぜひ味わってくださいね。
2025年03月05日焼き菓子専門店・ビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)から、2025年春限定焼き菓子が登場。2025年3月1日(土)より順次発売される。ビスキュイテリエ ブルトンヌの“桜香る”限定焼き菓子ビスキュイテリエ ブルトンヌは、春の訪れを体感できる“桜焼き菓子”を展開。中でも注目は、桜の香りがふわっと広がる「プティ・クグロフ〈桜〉」だ。軽やかなクランベリー入りの生地に、桜風味のチョココーティングと、甘酸っぱいクランベリーやフランボワーズをトッピングしている。さくらんぼのブランデー・キルシュの香りをアクセントとしてプラスし、ちょっぴり大人な春らしい味わいに仕上げた。焼きたてガレットやマドレーヌもまた、店内厨房で焼き上げる焼きたてスイーツも要チェックだ。「桜のガレット」は、桜のアイシングと桜の塩漬けでアレンジしたフランス・ブルターニュ地方で愛される厚焼きクッキー“ガレット・ブルトンヌ”。華やかな桜の香りはもちろん、発酵バターやラム酒の風味が重なる、豊かな味わいを楽しめる。人気のマドレーヌは、桜の塩漬けで塩味のアクセントをプラス。上品な桜の味わいを閉じ込めた、華やかな1品となっている。紅茶や日本茶とあわせて、春ののどかなティータイムにぜひ味わってみて。【詳細】ビスキュイテリエ ブルトンヌ 2025年春限定焼き菓子販売店舗:ビスキュイテリエ ブルトンヌ各店、オンラインショップ■プティ・クグロフ〈桜〉1,890円販売期間:2025年3月1日(土)~3月31日(月)※オンラインショップは2月15日(土)12:00頃~先行予約開始■ガトー・ナンテ〈桜クランベリー〉432円販売期間:2025年3月1日(土)~4月15日(火)■桜のガレット 389円販売期間:2025年3月15日(土)~4月15日(火)■マドレーヌ〈桜〉303円販売期間:2025年4月1日(火)~4月15日(火)※プティ・クグロフ〈桜〉以外の3種は焼きたて商品のため、オンラインショップでの販売なし。
2025年02月20日ゴディバ(GODIVA)から、春限定の焼き菓子が登場。2025年2月14日(金)より順次、全国のゴディバショップほかにて期間限定発売される。“桜×ホワイトチョコ”の限定「サブレショコラ」注目は、サクッと焼き上げたサブレでなめらかなチョコレートガナッシュをサンドし、華やかな桜のボックスに詰め合わせた「サブレショコラ 桜」。ほんのり桜が香る限定フレーバー「桜&ホワイトチョコレート」を詰めた3個入りのほか、定番フレーバーの「抹茶&ホワイトチョコレート」や「ミルクチョコレートキャラメル」などと詰め合わせた5個入り、9個入り、14個入りも用意する。桜ジャムをしのばせた「ドームバームクーヘン」「ドームバームクーヘン ショコラ」は、“ころん”と丸い形が愛らしいドーム型のバームクーヘン。ベルギー産のチョコレートと発酵バターを練り込んだ、しっとりとした食感が魅力だ。春限定のギフトセットでは、定番の「ショコラ」と、塩味をきかせた桜ジャムをしのばせた限定フレーバー「桜」の2種類を詰め合わせている。「マカロンショコラ」の限定フレーバー詰め合わせボックス「ゴディバマカロンショコラ」は、チョコレートソースやキャラメルソースを閉じ込めたドーム型のチョコレートと、目にも鮮やかなマカロンで、ガナッシュをサンドした新感覚のスイーツ。ひと口頬張ると、食感の異なるチョコレート、マカロン、ガナッシュの絶妙なマリアージュを楽しめる。今回は、桜を描いたボックスの中に、期間限定の「桜」と「塩キャラメル」「抹茶」「ミルクチョコレート」の4種類のフレーバーを詰め合わせた。ホワイトデーの贈り物にも最適な焼き菓子アソートこのほか、「サブレショコラ」「ラングドシャクッキー」「ドームバームクーヘン」といった焼き菓子を色とりどりにアソートした「春の焼き菓子アソートメント」や、サクッとした食感のワッフル生地でフィリングをサンドした「クリスピーワッフルサンド」などもお目見え。贅沢なチョコレートの味わいを楽しめる焼き菓子は、春の手土産やホワイトデーのギフトにもおすすめだ。【詳細】ゴディバ 2025年春の焼き菓子取扱い店舗:全国のゴディバショップ、ゴディバ カフェ、ゴディバ オンラインショップ■「サブレショコラ 桜」3個入 1,188円、5個入 2,160円、9個入 3,888円、14個入 5,184円発売時期:2025年2月14日(金)より順次~4月8日(火)予定■「ドームバームクーヘン ショコラ&桜」4個入 2,106円、8個入 3,996円発売時期:2月16日(日)~3月15日(土)予定■「ゴディバ マカロンショコラ」4個入 2,376円、8個入 3,996円発売時期:2月16日(日)~3月31日(月)予定■「春の焼き菓子アソートメント」10個入 3,240円、18個入 5,400円発売時期:2月16日(日)~4月8日(火)予定■「クリスピーワッフルサンド」3枚入 1,782円発売時期:2月16日(日)~3月31日(月)予定【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00~18:00)
2025年02月13日焼き菓子専門店・ビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)から、2025年ホワイトデー&春限定焼き菓子が登場。2025年2月15日(土)より順次、期間限定で発売される。スミレやビオラなど“春の花々”パッケージの新作焼き菓子ギフトビスキュイテリエ ブルトンヌは、「Le Bonheur à Vous~幸せを運ぶ春の焼き菓子~」をテーマに、ホワイトデーや春のギフトにぴったりの焼き菓子アソートなどを用意。注目は、スミレやビオラなど春の花々を描いた薄紫色のパッケージが目を惹くギフトセットだ。人気フィナンシェの詰め合わせ「プランタン アソート〈ショコラ〉」は、人気焼き菓子を詰め合わせたボックス。ベルギー産クーベルチュールチョコレートと香ばしいヘーゼルナッツを使用した期間限定フィナンシェ「ショコラ ノワゼット」や、プレーンフィナンシェ、マドレーヌの3種を楽しむことができる。5個入、7個入、12個入が揃うので、好みのパッケージデザインや贈る相手にあわせてチョイスしてみて。キャンディ型パケの焼き菓子セット淡いピンク色やスミレ色の包みが目を惹く「プティ・ギフト〈プランタン〉」。中には、バターの風味豊かなフィナンシェとマドレーヌを詰め込んでいる。ころんとキュートなキャンディ型は、プレゼントにも喜ばれそう。“春の花のブーケ”着想オリジナルブレンド紅茶また、春の花のブーケをイメージした「ブルトンヌ オリジナルブレンド紅茶 No.03〈Bouquet〉」は、紅茶好きの人へのプレゼントにもおすすめだ。気品あふれる味わいの「キームン」をベースに、ベリーやバニラ、キャラメルの香りをプラス。アクセントとしてローズの花びらを添え、甘酸っぱさやミルキーさも楽しめる華やかなフレーバーに仕上げた。【詳細】ビスキュイテリエ ブルトンヌ 2025年ホワイトデー&春限定商品発売日:2025年2月15日(土)~3月31日(月)取扱店舗:ビスキュイテリエ ブルトンヌ各店、公式オンラインショップ価格:・「プティ・ギフト〈プランタン〉」2個入 540円※オンラインでの販売なし・「プランタン アソート〈ショコラ〉」5個入 1,620円、7個入 2,096円、12個入 3,456円※オンラインショップは2月15日(土)12:00~発売・「ブルトンヌ オリジナルブレンド紅茶 No.03〈Bouquet〉」6個入 1,404円※3月1日(土)~無くなり次第終了、オンラインショップは2月15日(土)12:00~発売
2025年02月10日焼き菓子専門店「ジェイ・ドゥ・セルクル(J.DEUX CERCLE)」が、東京駅の「東京ギフトパレット」内に、2025年2月20日(木)にオープンする。“バラ咲く”ラングドシャで人気の焼き菓子店が東京駅に2022年に横浜・あざみ野にオープンした「ジェイ・ドゥ・セルクル」は、「新鮮で体にやさしい」をコンセプトに、パティシエが丁寧に作り上げた焼き菓子を提供する焼き菓子専門店。新鮮な北海道産生クリームを使用したラングドシャを1枚1枚並べ、バラの花が咲くようにして仕上げた看板商品「ラングドシャ リングバニラ」など、華やかな見た目の焼き菓子を豊富に揃えている。そんな「ジェイ・ドゥ・セルクル」が、東京駅の東京ギフトパレット内にオープン。通勤通学、旅行時に立ち寄れば、自分へのご褒美にはもちろん、手土産にもぴったりのスイーツを手に入れることができる。ふわっと咲き誇るバラ型フィナンシェ&サブレ新店舗では、可憐なバラを模した2種のフィナンシェとサブレを先行販売。「東京ロージア フィナンシェ(ラズベリー)」は、甘酸っぱいラズベリーが香るフィナンシェだ。有機甜菜糖のやさしい甘さと、しっとりとした口どけを楽しめる。一方「東京ロージア サブレ(ブルーベリー)」は、ほんのり甘酸っぱいブルーベリーの風味に。有機甜菜糖のやさしい甘みと、米粉を使用したサクッとほどける食感がポイントだ。定番商品も豊富このほか店頭では、定番商品の「ラングドシャ リングバニラ」をはじめ、「ラングドシャ リングバニラ」をローズチョコレートでアレンジした「リングベリー ローズホワイトチョコ/リングバニラ ローズチョコ」、チョコレートでできたガーベラを中央に配したチョコクランチ「ガーベラ クランチチョコ」なども展開する。【詳細】「ジェイ・ドゥ・セルクル」常設店舗オープンオープン日:2025年2月20日(木)9:30場所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口1階「東京ギフトパレット」内営業時間:平日 9:30~20:30、土日祝 9:00~20:30商品例:・東京ロージア フィナンシェ(ラズベリー) 5個 864円、10個 1,728円<先行販売品>・東京ロージア サブレ(ブルーベリー) 8個 810円、16個 1,620円<先行販売品>・ラングドシャ リングバニラ 1缶 1,944円・リングベリー ローズホワイトチョコ/リングバニラ ローズチョコ 1缶 各1,620円・ガーベラクランチ チョコ/ガーベラクランチ ホワイトチョコ 1缶 各1,890円
2025年02月09日ファミリーマートから、バニラが主役の新作焼き菓子シリーズが登場。2025年1月21日(火)より全国のファミリーマートにて発売される。“バニラの王様”の風味を楽しむ新作焼き菓子ファミリーマートの「ファミマルSweets」では、これまで秋定番の「紅茶フレーバー」をはじめ、いちごや抹茶、メープルといったように数々の焼き菓子シリーズを展開してきた。そんな「ファミマルSweets」より、初となるバニラフレーバーの焼き菓子シリーズが誕生。“バニラの王様”と呼ばれるマダガスカル産バニラシードを使用し、バニラの香りにとことんこだわったドーナツ・パウンドケーキ・ロールケーキの新作スイーツ3種類がラインナップする。甘く香るホワイトチョコの「バニラ香るドーナツ」「バニラ香るドーナツ」は、バニラペーストを練り込んだドーナツ生地が特徴。表面にコーティングしたホワイトチョコレートには、マダガスカル産バニラシードを使用し、甘く香り立つ1品に仕上げた。バニラ風味のチョコチップ入り「バニラ香るパウンドケーキ」生地に練り込んだマダガスカル産バニラシードとバニラ風味のチョコレートチップがポイントの「バニラ香るパウンドケーキ」。生地には、練乳と生クリームも使用しているので、よりまろやかでやさしい味わいを楽しむことができる。ブランデー入りミルク風味クリームを包んだ「バニラ香るロールケーキ」また、「バニラ香るロールケーキ」は、マダガスカル産バニラシード入りのミルク風味クリームを、バニラ風味の生地でロールしたバニラ尽くしの1品に。ミルク風味クリームには、ブランデーの香りをプラスしているので、口に含めば奥深い味わいと香りが広がっていく。【詳細】ファミリーマート バニラフレーバーの焼き菓子シリーズ発売日:2025年1月21日(火)販売場所:全国のファミリーマート約16,200店価格:・バニラ香るドーナツ 160円・バニラ香るパウンドケーキ 165円・バニラ香るロールケーキ 160円※画像はイメージ。※店舗によって取り扱いのない場合あり。
2025年01月24日脂がのったブリは和食の定番ですよね。しかし、自分で作るのはハードルが高いという声も。そこで今回は、初心者でも失敗しない、ブリを使ったレシピ3つをご紹介します。やみつき必至の照り焼き・漬け焼き・アラ炊きが登場。お店顔負けの味を家庭で作ってみたい! という方はぜひチェックしてみてくださいね。ブリの旬や目利き方法も必見です。■ブリの旬はいつ? 目利き方法も要チェック鮮魚店で1年中見かけるブリですが、旬は12月~2月頃。春の産卵期を前にエサを多く食べることから、脂がのっていて美味とされています。この時期に水揚げされた天然ブリは「寒ブリ」と呼ばれ、高値で取引されていますよ。おいしいブリを見分けるコツは、色。身や皮にツヤがあるものは鮮度が良い証拠です。血合いが鮮やかなものも新鮮。ドリップが出ていたり、張りがないものは鮮度が落ちているおそれがあるため避けましょう。【臭みなし】黄金比タレでふっくら甘辛! 基本のブリの照り焼きブリの照り焼きは簡単そうに見えて、実は仕上がりに差が出やすい料理です。生臭さが気になる、という方は焼く前に塩を振って15分程度置きましょう。余分な水分と共に臭みが抜けますよ。小麦粉をまぶしてから焼くとタレがからみやすく、ごはんが進みます!【味しみしみ】プロ直伝! ぶりの漬け焼きひと晩漬け込んだブリは中まで味がしみて絶品です。漬けダレは甘さを控えめにして、ユズコショウを効かせる大人向けに。タレが全体に行き渡るよう、保存袋に入れたら空気を抜いて冷蔵庫に入れると良いですよ。魚焼きグリルで焼けば、こんがり香ばしさがやみつきになります。【コトコト煮て】甘辛がおいしい! ブリのアラ炊きブリのアラ炊きはお手頃価格で作れるのが魅力。アラは骨が多いので丁寧にした処理を行なってから調理しましょう。熱湯を入れたボウルにサッとくぐらせたら、流水で血合いやウロコを洗い流してください。煮るときは弱火でじっくりと。旨みたっぷりでごはんもお酒もついつい進みますよ。■ひと手間かけてブリを堪能しましょう! 旬のブリは脂がのっていて、和食にすると抜群のおいしさです。臭みが出ないよう、焼くときは塩を振って少し置くのがポイント。アラ炊きは熱湯に通して汚れや血合いを洗い流すと良いですよ。ひと手間かけることで、臭みがなくブリ本来のおいしさがグッと引き立つ一品に仕上がります。
2025年01月20日文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、冬限定スイーツ「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」が登場。2025年1月8日(水)から2月14日(金)まで、伊勢丹新宿店にて発売される。冬限定「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」文明堂のCMに1962年から登場している、つぶらな瞳とちょこんとした耳が愛らしいこぐま型の人形焼「こぐま焼き」。中に口どけのよい皮むき餡のこしあんを詰め込んだ、やさしい甘さのスイーツだ。香ばしいきなこ黒みつ餡×もちもち生地そんな「こぐま焼き」に、冬限定で“きなこ黒みつ味”が仲間入り。一口頬張ると、香ばしいきなこ、上品な甘みの黒みつ、もちもち食感の生地のハーモニーを楽しめる。竹炭入りの“真っ黒”な生地もポイントだ。冬のティータイムに、温かいほうじ茶や緑茶と合わせて味わってみてはいかがだろう。【詳細】「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」発売期間:2025年1月8日(水)~2月14日(金)毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格:1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第終了※1人あたりの購入数量を限定する場合あり【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2025年01月12日文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、秋限定スイーツ「黄色いこぐま焼き スイートポテト」が登場。2024年11月20日(水)から12月17日(火)まで伊勢丹新宿店にて発売される。さつまいも×バターの秋限定「黄色いこぐま焼き スイートポテト」文明堂のCMに1962年から登場している、つぶらな瞳とちょこんとした耳が愛らしいこぐま型の人形焼「こぐま焼き」。シグネチャーである「こぐま焼き こしあん」には、口当たりなめらかな皮むき餡のこしあんが詰まっており、やさしい甘さを存分に味わうことができる。そんな「こぐま焼き こしあん」に加え、春はピンク色の桜、夏は白色のパイン、冬は黒色のきなこ黒みつ…といった季節限定フレーバーを展開。2024年秋に向けて、黄色のスイートポテト味が仲間入りする。黄色い“もちもち”生地で包んで「黄色いこぐま焼き スイートポテト」は、厳選したさつまいもにバターを練り込んだスイートポテト餡が魅力。一口頬張ると、ほんのり甘いさつまいも、“じゅわっと”口どけるバター、もちもち食感の生地を同時に楽しめる。さつまいもをイメージした淡い黄色の生地もポイントだ。秋のティータイムに、可愛らしい和スイーツを味わってみてはいかがだろう。【詳細】「黄色いこぐま焼き スイートポテト」販売日時:2024年11月20日(水)~12月17日(火) 毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格:1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第終了※1人あたりの購入数量を限定する場合あり【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2024年11月23日お弁当のおかずや、お酒のつまみとしても人気のある、玉子焼き。調理工程は少ないものの、いざ作ってみると、意外と難しいですよね。店のようにきれいな形に巻くのは、練習やコツが必要でしょう。玉子焼きを作ったら…?ある日、まっこい(@makkoi_official)さんも家で玉子焼きを作ったそうです。完成した玉子焼きの写真をXに投稿したところ、なんと20万件以上の『いいね』が付き、多くの注目を集めることになりました。一体、どんな玉子焼きだったのでしょうか。まっこいさんのツッコミとともに、ご覧ください。「中に絶対、『Wiiリモコン』が入っているやろ」まっこいさんが作った玉子焼きは、ゲーム機『Wii』のコントローラーである、『Wiiリモコン』にそっくりな形だったのです!左端のほうが少し太くなっていて、『Wiiリモコン』の特徴をしっかりととらえています。思わず箸を使わずに、手で掴んでしまいそうになりますね。ゲームのコントローラーを彷彿(ほうふつ)させる玉子焼きに、ネットでは、このような声が寄せられていました。・形がそのまんますぎて、笑いました!・これはエッグいな。・もうそれにしか見えない…。もしかしたら、玉子焼きそっくりな『Wiiリモコン』のケース…というパターンも、あるかもしれませんね!なお、まっこいさんは自身のYouTubeチャンネルで、制作した楽曲などを公開しています。気になる人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。YouTube:まっこい[文・構成/grape編集部]
2024年11月23日11月19日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、Afternoon Tea監修「紅茶バウムクーヘン ミルクティー味」「紅茶パウンドケーキ ストレートティー味」「紅茶ロールケーキ レモンティー味」「マカロン ミルクティー味&キャラメル味」が発売されました。Afternoon Teaによるとダージリン、アッサム、アールグレイの紅茶を使用し、それぞれの紅茶のおいしさをより引き出せるように、あわせるフルーツの食感やクリームとのバランスなどにこだわったそうです。焼き菓子なのに、ストレートティー、ミルクティー、レモンティーやミルクティー&キャラメルなど、一杯の紅茶を楽しむような味わいに仕上げているとのこと。紅茶好きにはたまらない焼き菓子ですね。早速、4種類の実食レポを紹介します!■Afternoon Tea監修 紅茶バウムクーヘン ミルクティー味 187円(税込)3月のイースターを思わせるような、ウサギとたくさんの花たち。爽やかなブルーのパッケージがカワイイです。袋を開けると、ふわっとアッサムの香りがします。ブラックティーを思わせる色合いです…!ミルクティーと相性のいいアッサムを使ったコク深いミルクティーの味わいです。しっとりとした食感!口の中がいつまでも紅茶香るので、茶葉の味わいが濃くて嬉しいです!このサイズでも満足感高いです。濃厚なミルクティーを焼き菓子で食べられるなんて…幸せ!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 249kcalたんぱく質 4.2g脂質 13.6g炭水化物 27.9g‐糖質 27.3g‐食物繊維 0.6g食塩相当量 0.2g■Afternoon Tea監修 紅茶パウンドケーキ ストレートティー味 170円(税込)ピンク色のパッケージに、動物たちがお茶会をしているようなイラストがやさしい雰囲気。カップも花柄で、一つ一つ見ていたくなる可愛さです!紅茶缶を開けたような、アールグレイの香りがふわっとします。そそられる~食べたい…!茶葉のペーストを使って焼かれているので、アールグレイの味わいがしっかり感じられます!甘酸っぱいクランベリーが良く合う!食べるにつれ、紅茶が飲みたくなります…!私なら、ホットのアールグレイティーを飲みながら、お口の中をベルガモットの風味で満たしたい…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 245kcalたんぱく質 3.0g脂質 13.0g炭水化物 29.5g‐糖質 28.6g‐食物繊維 0.9g食塩相当量 0.1g■Afternoon Tea監修 紅茶ロールケーキ レモンティー味 177円(税込)こちらも、バウムクーヘンと同様、3月のイースターを思わせるようなパッケージが可愛いです。よく見ると、ティーポットにウサギの絵が描かれています…!レモンティーだからか、ほのかに黄色味がかった色合いのロールケーキです。茶葉が練り込まれた生地で、おいしそう…!こちらは、ダージリンの茶葉が使われています。紅茶の味わいは他と比べて優しいです。ふわふわの生地が特徴的。レモンクリームに入った、レモンピールがアクセントになっています。生地よりもレモンクリームの方が主張が強いよいうに思いました。レモンティー好きな人には特に刺さるかと…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 175kcalたんぱく質 2.8g脂質 6.7g炭水化物 26.4g‐糖質 26.0g‐食物繊維 0.4g食塩相当量 0.2g■Afternoon Tea監修 マカロン ミルクティー味&キャラメル味 289円(税込)昨年販売されて人気だったマカロン!昨年のストロベリー味に代わり、キャラメル味が新登場しました。なかなか見られない、紅茶色したマカロン。味わいが気になりますね…!ミルクティー味は、マカロンの皮にダージリンが使われています。食べた後に紅茶の味わいが追いかけてきます。生地はサクサク!クリームが紅茶の味わいをしっかり感じられます。甘みもしっかり!キャラメル味は、噛んだ瞬間から、キャラメルの味わいをしっかり感じられます…!キャラメルよりもキャラメル味!(笑)口の中から、鼻にかけて一気にキャラメルの香りが広がります…!ほのかなキャラメルの苦みも感じられます。<栄養成分表示 ミルクティー味(1個あたり)>エネルギー 77kcalたんぱく質 1.5g脂質 4.0g炭水化物 8.9g‐糖質 8.6g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.02g<栄養成分表示 キャラメル味(1個あたり)>エネルギー 76kcalたんぱく質 1.5g脂質 3.8g炭水化物 9.0g‐糖質 8.7g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.003g■フルーティーな香り イチジクの紅茶今回、ファミマアフタヌーンティー監修「紅茶スイーツ4種」に合わせたのは、イチジクの紅茶です。フルーティーな香りがするブラックティーも合いますが、焼き菓子それぞれに使われているダージリン、アッサム、アールグレイの紅茶を飲みながら味わうのもおすすめです。味わいをそれぞれ知ると、さらに紅茶を飲むことが楽しくなりそうです…!
2024年11月20日家庭料理の中でも人気の高いメニューの1つである、生姜焼き。ジューシーで甘辛い味付けは、ご飯のお供にピッタリで、子供にも喜ばれる定番料理です。生姜焼きといえば、一般的に酒、みりん、醤油を使って作られることが多いでしょう。生姜焼きに使う意外なモノが?Xで、家庭の生姜焼きの作り方を公開したのは、愛ドル(@haran_yumi)さん。夫や子供、母親が声をそろえて「おいしいー!」と絶賛する、生姜焼きの作り方を紹介したところ、9万件を超える『いいね』が寄せられる反響となりました。愛ドルさんによると、酒とみりん、砂糖は使わないとのこと。代わりにあるもので下味を漬けるそうで…。生肉にハチミツをかけて10分放置!愛ドルさんによると、最初にハチミツに漬けておくことで、肉が柔らかくなるのだとか。その後の味付けは、醤油とショウガのみで味がしっかり決まるといいます!10分間置くだけで、いつもの生姜焼きよりもおいしく仕上がるのなら、すぐに試してみたくなる人も多いのではないでしょうか。愛ドルさんが「やってみて!飛ぶぞ!」と、太鼓判を押した調理法には「真似したい」との声が続々と寄せられています。・甘さはハチミツで出すのか!いつも砂糖を使っているけど、ハチミツでやってみる!・有益な情報をありがとうございます!10分でいいなら気軽にできそうです。・いいことを聞いた!よっしゃ、今夜は生姜焼きに決定!・これは合法ですか…?絶対に試す!愛ドルさんによると、ショウガは生のものをフライパンの上ですり下ろして使っているそうです。たったひと手間を加えるだけで、格段においしくなる生姜焼きの調理法。「普段の味付けに飽きてきた」「肉を柔らかく仕上げたい」という人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月02日ヒルトン東京から、2024年クリスマスに向けた限定ブレッド&焼き菓子が登場。2024年11月15日(金)から12月25日(水)まで、1階「ショコラブティック」にて販売する。ヒルトン東京のクリスマス限定ブレッド&焼き菓子ヒルトン東京が贈るクリスマス限定ブレッド&焼き菓子は、食べるのがもったいないほどキュートな見た目が魅力的。“ジンジャーブレッドマン”をイメージしたブリオッシュや、ツリー型のメレンゲ、ドライフルーツやナッツを宝石のように飾ったジンジャークッキーなど、さりげないプレゼントにもおすすめのラインナップが揃う。“赤×緑”で彩る2種のガナッシュ入りパン中でもイチ押しは、“プレゼントボックス”から着想を得たパン「ホリデーキューブ」。16層に織り込んだクロワッサン生地を、通常のクロワッサンの約2倍の時間をかけて焼き上げることで、外は噛み応えのある歯ざわり、中はしっとり食感に仕上げている。パンの中には、フランスの高級ショコラメゾン・ヴァローナ社のチョコレートを使用したいちごガナッシュと、カカオバリーのホワイトチョコレートを使用したピスタチオガナッシュをイン。赤と緑のクリスマスカラーで彩られた見た目はもちろん、1つで2つの味わいを楽しめるのもユニークだ。伝統菓子「シュトーレン」もクリスマスカラーでクリスマスの定番焼き菓子「シュトーレン」も要チェック。フランボワーズピューレを使用した“ピンク色”の生地の中央に、ピスタチオのマジパンを配し、華やかなクリスマスカラーに仕上げた。中には、ブランデーとストロベリーリキュールで2週間漬け込んだドライフルーツをたっぷり混ぜ込んでいる。【詳細】ヒルトン東京「クリスマス焼き菓子」販売期間:2024年11月15日(金)~12月25日(水)販売場所:ヒルトン東京1階「ショコラブティック東京」住所:東京都新宿区西新宿6-6-2営業時間:9:00~19:00メニュー例:・人形型ブリオッシュ 330円・ツリーマシュマロ 450円・メレンゲツリー 490円・ホリデーキューブ 620円・ジンジャークッキー 700円・クリスマスオーナメント 950円・パネットーネ 2,200円・パンデピスバナナブレッド 2,200円・クリスマスシュトーレン 2,800円・チョコレート・ロシェツリー 4,800円・ジンジャーブレッドハウス 5,800円(限定30個)※在庫状況により商品が品切れになる場合あり。※写真はイメージ。※こちらのプランはすべての特典・割引対象外。【問い合わせ先】TEL: 03-3344-5111(代表)※レストラン予約受付時間 10:30~18:00
2024年10月10日野菜と魚(肉)がたっぷりとれ、汚れ物も少なく簡単に作れるホイル焼きは献立作りに重宝します。この記事では「鮭のホイル焼き」のレシピ8選をご紹介!オーブンやトースター、フライパンなど、自分に合った調理器で作れるのも「ホイル焼き」の魅力です。ホイルは、一人分を1つずつ包むと取り分けが楽ですよ。■【和風】甘めの味噌ダレが合う!鮭のホイル包みちゃんちゃん焼き北海道でお馴染みの、甘めのちゃんちゃんみそダレが、鮭と野菜に良く合います。オーブントースターを使うホイル焼きは調理が簡単。ホイルを開けたとき、上にのせているキノコ類がしんなりしていれば焼き上がりです。■【和風】フライパンで簡単 鮭のスダチホイル焼きホイルを開ければ、ほわっと湯気があがり、スダチの香りが贅沢な気分に。フライパンで仕上げたら、最後にお好みで醤油をかけてください。スダチを大きめに切って盛り付けると、見た目おしゃれです。■【和風】大葉の味噌ダレでいただく 鮭のホイル焼き大葉の味噌ダレがおいしい、鮭のホイル焼きです。脱マンネリにおすすめです。ホイル焼きにすると魚焼きグリルも汚れず、後片付けが簡単に。220℃に予熱したオーブンで15分焼いても良いですよ。■【和風】ユズコショウがピリッと辛い 鮭と野菜のホイル焼き甘い春野菜とぴりっと辛いユズコショウが効いたフライパンで作れる簡単ホイル焼きです。彩りにパセリを振ると見た目にもきれいです。沸騰させすぎるとホイルに水が入るので気をつけましょう。■【洋風】レモンで爽やかに サーモンのホイル焼きミニトマトや玉ねぎ、シメジのベーシックなサーモンのホイル焼きです。玉ネギは先に電子レンジで加熱することで柔らかくいただけます。バターとレモンでシンプルにいただきましょう。■【洋風】チーズがベストマッチ サーモンタルタルホイル焼き生鮭を使った洋風なホイル焼きです。タルタルソースとピザ用チーズがたっぷり溶けて、鮭によく合います。タルタルソースも手作りしてみましょう。ここでは両面焼きグリルを使用しています。■【洋風】卵黄ソースが濃厚 鮭のホイル焼き鮭に玉ネギ、シメジをのせ、濃厚なソースをかけたホイル焼きです。ソースは卵黄とマヨネーズなので、子どもも大好きな食べやすい味わいです。チーズの焼き色が食欲をそそりますね。■【洋風】初心者も簡単!鮭のアクアパッツァ風ホイル焼きいつものホイル焼きに飽きたら、鮭のアクアパッツア風のホイル焼きはいかが?具材は鮭とミニトマトだけ。アンチョビやケイパーなど、スープの香りも良く、初めての人でも簡単に作れると評判のレシピです。▼その他の「ホイル焼き」の記事
2024年10月10日チーズワンダー(CHEESE WONDER)は、焼き菓子「ワンダーサンド(WONDER SAND)」を、2024年10月2日(水)より、東京ミッドタウン八重洲 5F ポットラック ヤエス(POTLUCK YAESU)内のキッチン&カフェ「チカバキッチン東京八重洲」ほかにて販売する。チーズワンダー初の常温焼き菓子「ワンダーサンド」“発明的チーズケーキ”を展開するスイーツブランド「チーズワンダー」から、ブランド初となる常温の焼き菓子「ワンダーサンド」が登場。こんがり焼き色に仕上げたザクザク食感のクッキーの中に、北海道産チーズを使用した2種類のふんわり“生食感”クリームを閉じ込めた1品だ。バタークリーム&チーズクリームをたっぷりと味の決め手となるのは、甘みと塩味の絶妙なバランスを堪能できる生食感クリーム。北海道産クリームチーズパウダーと国産のバターを用いて柔らかな食感に仕上げたバタークリームと、北海道産マスカルポーネチーズパウダーとチェダーチーズパウダーを配合した、香り豊かなチーズクリームを組み合わせた。アーモンド香る“ジグザグ”クッキーブランドロゴの“W”を表現したジグザグ状の形状がユニークなクッキーは、北海道産小麦やアーモンドパウダー、バター、平飼い卵を使用したチーズワンダーのクッキーをベースに、放牧牛乳を加えて軽やかな味わいに仕上げている。詳細チーズワンダー「ワンダーサンド」発売日:2024年10月2日(水)~11月3日(日)※オンラインでは終了期間を設けず常時販売販売店舗:東京ミッドタウン八重洲 5F ポットラック ヤエス(POTLUCK YAESU)内 キッチン&カフェ「チカバキッチン東京八重洲」、公式オンラインショップ(毎日10:00~)価格:イートイン 1本270円※公式オンラインショップでは1缶/6個入り 3,186円で販売。
2024年10月03日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)から、新作焼き菓子「ク ドゥ ボナール(QUE DU BONHEUR)」が登場。2024年10月2日(水)より、数量限定で発売される。キル フェ ボンの新作焼き菓子「ク ドゥ ボナール」キル フェ ボンの新作「ク ドゥ ボナール」は、フランスの老舗乳製品ブランド「ル ガール(Le Gall)」の前発酵バターを使った焼き菓子。「ル ガール」が新開発した製法で作る特別な前発酵バターに、良質なフランス産小麦100%の小麦粉やゲランドの塩など、選りすぐりの素材を合わせて焼き上げたこだわりの一品だ。「ルガール」の発酵バターを味わうサブレ&ガレット「ル ガール」のバターが持つ豊かなコクと香りを引き出した焼き菓子は、ほろっとした食感のガレットと、サクサクとした食感のサブレがセットに。クリーム色を基調にした温かみのあるパッケージは贈り物にも最適で、フランスの広々とした牧場で放牧された牛たちのイラストが目印だ。商品情報「ク ドゥ ボナール」発売日:2024年10月2日(水)価格:4,320円※焼き菓子(サブレ15枚・ガレット12枚) 計27枚入り。取扱店舗:キル フェ ボン ミヤシタパーク 期間限定ストア(※10月2日(水)〜11月17日(日))、公式オンラインストア
2024年09月28日日本人に馴染みの深い魚の1つといえば、鮭でしょう。一般的に、9~11月頃に旬を迎えるといわれています。フライパンで直焼きするのもいいですが、アルミホイルに包んでホイル焼きにするのも乙ですよね。鮭のホイル焼きを、フライパンで?全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、フライパンで手軽に作れる鮭のホイル焼きを紹介。食材は鮭の切り身とタマネギさえあれば、シンプルでおいしい鮭のホイル焼きが作れるそうですよ!まずは、タマネギを用意しましょう。調理に使うタマネギは、2ぶんの1個。薄めにスライスし、アルミホイルに広げます。広げたタマネギの上に鮭をのせ、マヨネーズを片面に塗り、醤油を垂らしてアルミホイルで包みます。フライパンに蓋をし、7~8分ほど蒸し焼きにしましょう。アルミホイルを広げたら…おいしそうな鮭のホイル焼きのでき上がり!マヨネーズのコクとタマネギの甘味が、抜群のコンビネーションを発揮しそうですね。JA全農いわく「鮭のうま味を浴びた柔らかタマネギがうまいのです」とのこと。また、鮭でなく鱈で代用してもおいしいそうですよ!JA全農のアイディアに、感心する人が続出しています。・フライパンで作れるのが乙。キノコや白菜などをそろえなくてもいいんですね!・タマネギだけでいいのか。これはメモしよう。・簡単そうだし、今度チャレンジしてみます!洗い物も少なくて済むね。調理器具も食材も最小限で済む、鮭のホイル焼き。普段あまり料理をしない人でも、さほど苦労せずに作れそうですね。気になったら一度、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月28日ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)と、イタリアのシチリアにある老舗菓子メーカー「フィアスコナーロ(Fiasconaro)」とのコラボレーションによる伝統菓子「パネットーネ」が登場。2024年9月28日(土)より、トーヨーキッチンスタイル直営ショールーム(新宿高島屋を除く)ほかにて予約を受け付ける。イタリアの伝統菓子「パネットーネ」「パネットーネ」は、イタリアのミラノを中心に、クリスマスシーズンに楽しまれる発酵菓子パン。今回は、3種類のフレーバーの「パネットーネ」を、それぞれ特別なデザイン缶とともに販売する。上品シナモン×リンゴの新作フレーバー特に注目したいのは、新作フレーバーの「アップル&シナモン」。シナモンの上品な香りと、砂糖漬けされたリンゴの甘さが組み合わさり、どこか“アップルパイ”を思わせる味わいに仕上がっている。パッケージには、シチリアの飾り車「カレット」から着想を得た色彩豊かなデザインを施している。深みのあるチョコレート風味「ダブルチョコレート」は、ミルクチョコレートとダークチョコレートの2種類を使用した生地に、オレンジペーストでアクセントをプラス。深みのあるチョコレートの風味が、ティータイムに高級感を添えてくれる。パッケージには、シチリアの陶器「マヨリカ焼き」の万華鏡をイメージしたデザインを施した。シチリアの柑橘が香るフレーバー「シチリアフルーツ&サフラン」は、シチリア原産の小麦をベースに、レモンやオレンジ、マンダリンの砂糖漬けを練り込んだ、香り高い味わいが魅力。洋酒や生クリームとともに味わうのもオススメだ。なお、シチリアの柑橘類を描いたオレンジ基調のパッケージと、チェスボードを描いたクールなブルー基調のパッケージの2種類を用意している。【詳細】ドルチェ&ガッバーナ×フィアスコナーロ「パネットーネ」予約開始日:2024年9月28日(土)12:00予約受付店舗:トーヨーキッチンスタイル直営ショールーム(新宿高島屋を除く)、トーヨーキッチンスタイル公式オンラインストアメニュー:・「アップル&シナモン」13,500円・「ダブルチョコレート」13,500円・「シチリアフルーツ&サフラン(イエローオレンジ)」13,500円・「シチリアフルーツ&サフラン(イエローブルー)」13,500円内容量:500g×1個缶サイズ:W21cm×D21cm×H15.5cm※数量限定※12月中旬以降に順次発送予定。【問い合わせ先】トーヨーキッチンスタイルTEL:03-6438-1040
2024年09月23日焼き菓子専門店・ビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)から、ハロウィン限定のスイーツギフトが登場。2024年9月1日(日)から順次、数量限定発売される。ビスキュイテリエ ブルトンヌのハロウィン限定焼き菓子ギフトビスキュイテリエ ブルトンヌのハロウィンギフトは、魔女の女の子や黒猫を描いたキュートなパッケージ。かぼちゃの甘みを落とし込み、食感豊かなパンプキンシードをトッピングした限定マドレーヌのほか、焦がしバター香るフィナンシェやレモンの風味広がるマドレーヌなど、こだわりの焼き菓子を堪能することができる。焼き菓子ギフト「ハロウィン クッキー・ガトー アソルティ」は、かぼちゃのマドレーヌ、フィナンシェ、マドレーヌに加え、3種のクッキーをセット。愛らしいおばけ型のクッキーは、ほんのりと香るスパイスがアクセントになっている。キャンディ型ラッピングのフィナンシェ&マドレーヌギフトフィナンシェとマドレーヌを1つずつ詰め合わせた「ハロウィン トリート」は、ちょっとしたギフトスイーツにもおすすめ。目を引くキャンディ型の包装で、パッケージには黒猫やフクロウ、ジャック・オー・ランタンといったハロウィンならではのイラストを添えた。ハロウィン限定クッキーアソートハロウィン限定のサブレ小箱は、女の子や猫がおばけに仮装する姿を描いた愛らしいパッケージに。おばけ型クッキーをはじめ、かぼちゃ味のサブレ、ザラメ糖をまぶしたショコラサブレの3種の限定クッキーを楽しむことができる。店頭限定:ハロウィン仕様のかぼちゃガトー・ナンテさらに、ビスキュイテリエ ブルトンヌの店舗では、店内の厨房で焼き上げた限定スイーツも提供。なかでも注目は、フランスの伝統的な焼き菓子「ガトー・ナンテ」に、かぼちゃの味わいを落とし込んだ「ガトー・ナンテ〈ポティロン〉」だ。芳醇な発酵バターが香る生地に、かぼちゃパウダーをプラスして焼き上げ、かぼちゃの甘みが広がるクリームを絞って仕上げた。キュートなおばけをかたどったホワイトチョコレートのトッピングや、ハロウィンらしいオレンジカラーのアイシングがポイントだ。詳細ビスキュイテリエ ブルトンヌ 2024年ハロウィン限定焼き菓子発売日:2024年9月1日(日)~順次取扱店舗:ビスキュイテリエ ブルトンヌ各店、オンラインショップ(ぐるすぐり店)メニュー例:・ハロウィン クッキー・ガトー アソルティ(7個入) 1,944円販売期間:9月1日(日)~10月31日(木)・ハロウィン トリート(2個入) 540円販売期間:9月1日(日)~10月31日(木)・サブレ・ハロウィン(9個入) 1,404円販売期間:9月1日(日)~10月31日(木)・ガトー・ナンテ〈ポティロン〉486円※店頭限定販売期間:10月1日(火)~10月31日(木)
2024年09月02日こんがりとした香ばしさが食欲をそそる、焼きおにぎり。ちょっとお腹が空いた時の軽食にもぴったりなメニューですが、「味付けをどうしたらいいか分からない」「おいしく作れなくて冷食を買っている」という人も多いかもしれません。そんな人に向けて、SNSで話題の焼きおにぎりレシピをご紹介します。あるものを加えるだけで、お店級のおいしい焼きおにぎりが作れるそうです。SNSで話題の焼きおにぎりレシピ話題の焼きおにぎりレシピを投稿したのは、さまざまなアイディア料理をInstagramで発信している、イソカカ(isokaka.kyoto)さん。味の決め手として加えるのは、なんと『昆布だし』!詳しいレシピをまとめました。材料(6個分)・醤油…大さじ3・みりん…大さじ1と2分の1・ごはん…480g(約1.5合)・顆粒昆布だし…小さじ2分の1・お湯…小さじ1顆粒昆布だしとお湯を混ぜて、炊きたてのご飯に混ぜてください。ご飯を80gずつに6等分し、おにぎりにします。トースターを250℃に設定し、予熱しておきましょう。くっ付かないアルミホイルを天板に敷き、おにぎりを乗せます。表面が乾く程度まで、片面1分ずつ素焼きしてください。醤油とみりんを混ぜてタレを作り、お皿に小さじ1強ずつ置き、素焼きしたおにぎりにまんべんなく染み込ませます。中心まで染み込ませなくてもOKです。最後に、トースターで片面3分ずつ焼いたら完成です。昆布だしをご飯に混ぜることで、旨みが増して最高においしい焼きおにぎりに。タレは醤油とみりんを混ぜるだけなので、とっても簡単ですね。ちなみに、昆布だしがない場合は、昆布茶でも代用可能とのこと。塩分が入っているので、おにぎりに付けるタレを少な目にするとちょうどいいようです。また、焼き上がったおにぎりは、ラップで包んで冷凍保存できます。解凍する際は、ラップのままレンジで温めるだけでOK。ストックしておけば、急にお腹が空いた時にもサッと食べられて便利ですね。投稿を見た人からも大きな反響があったこのレシピ。普段は自分で焼きおにぎりを作らない人も、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月20日ゴディバ(GODIVA)から、2024年秋季限定の焼き菓子が登場。2024年8月10日(土)より順次、全国のゴディバショップなどで発売される。ゴディバ、2024年の秋限定焼き菓子たとえば「モンブランラングドシャクッキー アソートメント」は、風味豊かなマロンパウダーを合わせたホワイトチョコレートを、芳醇な香りのマロンペーストを練りこんだラングドシャでサンドした限定クッキーが入ったアソートメント。定番の「ダークチョコレートクッキー」との食べ比べで、風味豊かなチョコレートのハーモニーを堪能できる。秋限定「サブレショコラ」の詰め合わせマロンと芋のイラストをあしらった秋色のパッケージに秋限定の「サブレショコラ」を詰め合わせた「サブレショコラ オータムアソートメント」にも要注目。コクのある安納芋のパウダーを使った「スイートポテト」と、コク深いマロンの風味が溶け込んだ「マロン&ミルクチョコレート」、2種類の秋フレーバーが楽しめる。ゴディバと和菓子のコラボ「最中 オ ショコラ」や「羊羹」もこのほか、ゴディバのチョコレートと伝統の和菓子が融合した「最中 オ ショコラ」や「羊羹」、ベルギー産のチョコレートと発酵バターを練り込んで焼き上げたドーム型のバームクーヘン「ドームバームクーヘン マロンショコラ&スイートポテト」など、様々な商品が展開される。商品情報ゴディバ 2024年秋季限定焼き菓子発売日:2024年8月10日(土)より順次販売店舗:全国のゴディバショップ、ゴディバカフェ、ゴディバ オンラインショップ【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00〜18:00)
2024年08月12日魚焼きグリルを使って魚を焼く時、悩まされる問題があります。それは、魚が焼き網にくっ付いてしまうことです。せっかくおいしく焼けた魚も、焼き網から取る時に「身が崩れてしまった」という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。ガスコンロメーカーとして知られる『ノーリツ』の公式ウェブサイトでは、焼き網からうまく魚を取るコツを紹介しています。焼く前に『あること』をするだけで、魚が焼き網にくっ付かず、きれいに焼けるとのことなので、実際に試してみました。魚が焼き網にくっ付くのを防ぐ方法『ノーリツ』の公式ウェブサイトでは、魚が焼き網にくっ付かなくなる方法を以下のように紹介しています。余熱(強2分)をしてから焼いてください。たんぱく質を瞬間的に変性させ、金属(焼き網)との反応力を失わせるのに有効です。ノーリツーより引用魚焼きグリルの焼き網に魚がくっ付くのは、魚のタンパク質が加熱によって変性し、金属と反応して『熱疑着』と呼ばれる現象が起こるためです。この熱疑着を防ぐ裏技を『ししゃも』を使って実践してみました。まず、魚を焼く前に2分強『予熱』します。予熱が終わったら一度火を消し、キッチンペーパーを使って焼き網の表面に油を塗ります。焼き網に油を塗ったら、魚をのせて焼いていきましょう。片面が焼けたので裏返してみると、焼き網に魚がくっ付いていません。もう片面も同じように焼いていきましょう。もう片面も焼き網にくっ付くことなく、きれいに焼き上がりました。これまで焼き網に魚がくっ付いて身がボロボロになるのが悩みの種でしたが、この裏技を使えばその問題も解消できそうです。また、焼き網に魚がくっ付かなくなることで、洗い物の手間も省けるでしょう。ちなみに、油でも十分効果を感じられましたが、生のレモン汁のほうがよりくっ付きにくくなるそうです。焼き網から魚を取る時のポイント焼き上がった魚を焼き網から取る時にもコツがあるので、覚えておきましょう。箸などで焼き網の下側から魚を1本ずつゆっくりと持ち上げるようにすると、取りやすくなります。急いで上から一気に剥がそうとすると、魚の身が崩れやすくなるので注意しましょう。魚焼きグリルで魚を焼く時「どうしても焼き網に魚がくっ付いてきれいに取れない」と悩んでいた人は、紹介した方法をぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日ピリッとした生姜の風味と、甘辛い味付けがおいしい生姜焼き。簡単に作れてボリュームがあるため、家庭料理のなかでも人気があります。今回は、そんな生姜焼きの人気レシピを25選ご紹介。初心者でも簡単に作れる定番の豚の生姜焼きはもちろん、魚介や鶏を使うアレンジレシピも必見です!■覚えておきたい「定番」豚の生姜焼きレシピ6選・定番! ご飯がすすむ豚のショウガ焼き豚ロース肉を使った王道の生姜焼きです。生姜汁やしょうゆなどで下味をつけてから焼きます。豚肉は焼きすぎると硬くなるため、火が通った順に取り出しておきましょう。最後に戻し入れてタレをからめるとジューシーに仕上がります。・薄切り豚のショウガ焼き薄切りの豚肉で生姜焼きを作ると、火の通りが早くコスパが良いのが魅力です。こちらのレシピでは下味をつけず、炒めるだけなのでとても簡単。玉ネギとニンジンも入っていて一皿で満足できるのも良いですね。・レンジで豚のショウガ焼きお弁当おかずや忙しいときに便利なのがレンジで作る豚の生姜焼き。生姜はチューブを使い、しょうゆやみりんなどの基本調味料を活用します。調味料と豚肉などを混ぜたら味がなじむまで少し置いてから加熱してくださいね。豚小間を使えば包丁を使う手間が最小限にできますよ。 ・冷凍で作り置き! 豚のショウガ焼き生姜焼き用の豚肉をタレにつけて冷凍しておくと、忙しい日の救世主に。砂糖やしょうゆにたっぷりのすりおろし生姜を加えるため、香り豊かです。調理する前日に冷蔵庫に移動させて解凍したら、当日は焼くだけでOKです。・豚肉マリネのショウガ焼き豚肉をすりおろした玉ネギ入りのマリネ液に浸けると、タンパク質の分解酵素によってお肉がやわらかくなる効果がありますよ。マリネ液は味付けに使うため、無駄がないのも良いところ。マリネ液と調味料を加えるため、水分を飛ばすように炒めましょう。・豚のカリカリショウガ焼きしょうゆ、生姜すりおろしなどを使った定番の生姜焼きにアーモンドをプラスすると、食感が楽しめます。豚肉は小間切れを使うため、お財布にやさしいのも良いですね。豚肉に下味を漬ける時間がいらないので、時短になります。■味付けや具材で変化をつける「アレンジ」豚の生姜焼きレシピ9選・豚のカレーショウガ焼きスパイシーな生姜焼きは夏にぴったり。しょうゆやみりんなどの合わせ調味料にカレー粉をプラスするため、簡単なのも良いですね。食べ応えのある豚肩ロース肉を使うことで、ボリューム満点に。食べ盛りの子どもも満足できますよ。・豚の黒糖ショウガ焼き砂糖の代わりに黒砂糖を使うとコクとまろやかさがプラスされます。下味にも味付けにも黒砂糖を使うのがおいしさの秘訣。深みのある味わいは大人にも子どもにも好まれますよ。たっぷりの千切りキャベツを添えていただきましょう。・洋風豚のショウガ焼き酒の代わりに白ワインを、砂糖の代わりにママレードジャムを使うと、洋風の生姜焼きにアレンジできます。爽やかさとコクが絶妙のバランスで驚きのおいしさ。バターで炒めるため、風味もプラスされます。ごはんだけでなく、パンともよく合いますよ。・豚バラとキャベツのショウガ焼きウスターソースとケチャップで味付けした生姜焼きは、どこか懐かしい味わい。豚バラ肉を使っているので脂の旨みが全体に行き渡ります。キャベツも一緒に炒めるため、かさが減ってたくさん食べられるのが魅力。いつもと違う生姜焼きを食べたいときにおすすめです。・豚肉とトマトのショウガ焼き生姜焼きをさっぱり食べたいときは、プチトマトを加えるアレンジがイチオシ。火を通すことでトマトの甘さが際立ち、豚肉と好相性です。豚小間切れ肉はバラバラにせず、あえて固まりのまま焼くため、存在感抜群。トマトの生姜のマリアージュを味わってみてくださいね。・だし香る豚のショウガ焼き白だしで味付けした生姜焼きはさっぱりとしていて上品。隠し味の酢が全体をキリッと引き締めます。生姜のすりおろしをたっぷり使うため、後味すっきり。豚肉はバラよりも脂身が少ないロースを使うとだしのおいしさが引き立ちます。・豚とアスパラの生姜焼き豚の生姜焼きは彩りがさみしい、という方はグリーンアスパラを加えるアレンジが◎。鮮やかな緑色が食卓をパッと華やかにしてくれますよ。しょうゆやすりおろし生姜などの定番の味付けで食べやすいです。・豚肉とタケノコのショウガ焼き豚の生姜焼きをボリュームアップさせたいときは水煮タケノコをプラス。コリコリ食感と風味が豚肉のおいしさを格上げします。水煮タケノコは下処理済なので、手間がかからないのも良いところ。・お餅と豚肉のショウガ焼きお餅を豚ロース肉で巻いた変わり種の生姜焼きです。ハチミツ入りの生姜ダレがからんで美味。タレが全体に行き渡るように、豚肉の表面に片栗粉をまぶしてから焼くと良いですよ。食べ応えがあり、主食にも主菜にも最適。■お弁当にもおすすめ、「魚介」の生姜焼きレシピ5選・鮭のショウガ焼き脂がのった鮭に生姜入りのタレをからめて焼きましょう。下味をつける時間がいらないため、10分で完成。鮭を焼いたら、余分な脂を拭き取ってからタレを加えましょう。鮭の臭みが消えて冷めても味が落ちません。・イカのショウガ焼きイカと生姜は間違いなしのコンビ。イカはひと口大に切って焼いたら、いったん取り出して硬くなるのを防ぎます。すりおろし生姜やしょうゆなどが入ったタレが少し煮詰まったらイカを戻して完成。冷めても風味が変わらず、お弁当に最適です。・マグロのショウガ焼き刺身用のマグロをフライパンで焼く、豪快なレシピです。すりおろし生姜やしょうゆなどのタレに漬けてから焼くため、表面が香ばしく仕上がります。すぐに食べるならレアで、お弁当に入れるときは中心までしっかり火を通して召し上がれ。・ホタテのショウガ焼きホタテの甘みと、ピリッとした生姜の風味のコラボがたまりません。貝柱を使うため、子どもも食べやすいのが良いですね。生姜入りの調味料はあらかじめ混ぜておくと時短に。辛いのが苦手な方は生姜の量を加減しましょう。・ブリのショウガ焼きブリといえば照り焼き、という方に試していただきたいのがこちらの生姜焼き。ブリは焼いたら熱湯を注ぐことで臭みが取れます。このひと手間で生姜の香りが引き立ちますよ。上品な味わいはおもてなしにもぴったり。■意外な食材も、生姜焼きの「アイデア」レシピ5選・鶏肉のショウガ焼き鶏もも肉に生姜入りの下味を揉みこんで焼くと、香ばしくジューシーに。焼くときは焦げやすいので火加減に気をつけながら中心まで火を通しましょう。フライパンに残った脂はキッチンペーパーで拭き取ってからタレを入れると脂っこさがなくなりますよ。・車麩のショウガ焼きあっさりと生姜焼きを味わいたい方は、車麩を使うと良いですよ。水で戻すともっちりとした食感になり、満足感を得られます。タレが水っぽくならないよう、水気を絞ってから片栗粉をまぶしてくださいね。・厚揚げのショウガ焼き厚揚げはくせがないので、生姜焼きにアレンジしても◎です。メイン材料は厚揚げだけ、味付けは基本調味料とコスパが良いのもうれしいところ。すりおろし生姜を多く入れると、香り高く仕上がります。好みで一味唐辛子を振ってもOK。・ちくわのショウガ焼きあと1品ほしいときや、お弁当の隙間おかずにちくわの生姜焼きはいかがでしょうか。チューブの生姜ならすりおろす手間がいらず、楽チン。量の調整がしやすいのも良いですね。ちくわの旨みと生姜の辛みが相まって、簡単ながらやみつきになるおかずです。・手羽のショウガ焼きグリルで焼くことが多い鶏手羽中を生姜焼きにアレンジ。鶏手羽中は旨みが強いので、生姜の風味とよく合いますよ。つややかな照りが食欲を刺激します。豪快に手で持って食べましょう。■これで生姜焼きのレシピがマンネリ化しない! 生姜焼きといえば豚肉のイメージがあるかもしれませんが、実は魚介や大豆製品などでもおいしく作れますよ。生姜の香りや辛みは食材の臭みを消してくれる効果だけでなく、風味アップにもなります。しょうゆ味の定番レシピをマスターしたら、洋風やエスニックにアレンジするのもおすすめ。生姜焼きがマンネリ化しがち、という方はぜひ試してみてくださいね。
2024年07月18日文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、夏限定スイーツ「白いこぐま焼き パイン」が、2024年7月10日(水)から8月27日(火)まで伊勢丹新宿店にて発売される。文明堂の夏限定スイーツ「白いこぐま焼き パイン」文明堂の「こぐま焼き」は、1962年から放送されている文明堂のCMに登場するこぐまの形をした人形焼。つぶらな瞳と、“ちょこんとした”耳がチャームポイントだ。そんな「こぐま焼き こしあん」の中には、口どけなめらかな皮むき餡のこしあんが入っており、やさしい甘さを味わえる。ジューシーなパイン餡&白い“もちもち”生地2024年夏は、昨年に引き続き限定フレーバー「白いこぐま焼き パイン」を発売へ。沖縄県パイナップル果汁を使用した甘酸っぱいパイン餡を、タピオカ粉と米粉をブレンドした“もちもち”食感の生地で包み込んだ和スイーツに仕上げている。夏らしい爽やかな見た目の人形焼は、冷たいドリンクとあわせてティータイムを楽しむのはもちろん、ちょっとした手土産にもおすすめだ。【詳細】「白いこぐま焼き パイン」販売日時:2024年7月10日(水)~8月27日(火) 毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格: 1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第、終了【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2024年07月12日焼き菓子専門店・ビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)から、夏に向けた爽やかな味わいの焼き菓子が登場。2024年7月1日(月)より店頭にて順次発売する。フルーティで爽やかな味わいの夏限定焼き菓子発酵バター香る“白桃”の焼き菓子ビスキュイテリエ ブルトンヌが2024年夏に向けて贈るのは、レモンや白桃、ブルーベリーなどを使用したフルーティで爽やかな味わいの焼き菓子だ。中でも注目は、発酵バターとアーモンドの香りを閉じ込めた生地に、みずみずしい白桃を飾った「ガトー・ナンテ〈ペシェ〉」。縁にはココナッツをトッピングし、夏らしいアクセントをプラスしているのがポイントだ。“蜂蜜×レモンピール”の爽やかフィナンシェ人気の焼き菓子であるフィナンシェをアレンジした「フィナンシェ〈シトロン・ミエル〉」も要チェック。蜂蜜を混ぜ込んだやさしい甘さの生地に、イタリア産レモンのレモンピールをのせて焼き上げた爽やかな1品だ。ゲランドの塩を効かせたレモンのガレット「レモンのガレット」は、発酵バターが香る生地に爽やかなレモンアイシングで仕上げたガレット・ブルトンヌ。表面には彩りをプラスするレモンピールとピスタチオをトッピングし、華やかな見た目に仕上げた。ゲランドの塩のアクセントを添え、レモンの爽やかさをより引き立てている。“ザクザク食感”のレモンパイなどこのほかにも、バターの風味豊かなザクザク食感のパイに、瀬戸内レモンを使用した爽やかなレモンカードをとじ込めた新作「レモンパイ」や、ブルーベリーの果肉を生地に焼き込みコンフィチュールを添えた「ガトー・ナンテ〈ミルティーユ〉」など、夏のティータイムにぴったりの焼き菓子がラインナップする。【詳細】ビスキュイテリエ ブルトンヌ 2024年夏の焼き菓子発売日:2024年7月1日(月)~順次取扱店舗:ビスキュイテリエ ブルトンヌ店舗、オンラインショップメニュー例:・ガトー・ナンテ〈ペシェ〉 454円販売期間:7月1日(月)~8月31日(土)・フィナンシェ〈シトロン・ミエル〉 270円販売期間:7月1日(月)~8月31日(土)・レモンのガレット 378円販売期間:7月1日(月)~8月31日(土)・レモンパイ 486円販売期間:7月24日(水)~8月11日(日)※新宿小田急店は7月17日(水)~先行販売予定
2024年07月01日老舗京菓匠・七條甘春堂は、ポケモンをモチーフにした和菓子第4弾「ポケモン京菓子 夏」を、2024年6月29日(土)より数量限定で販売する。七條甘春堂の夏限定「ポケモン京菓子」1865年創業の京菓匠・七條甘春堂が、“もっと京菓子を身近に楽しんでほしい”という想いのもと、2023年11月に発売し好評を得た「ポケモン京菓子」。第2弾・第3弾に続く2024年夏の第4弾は、夏の行事とそこから連想されるポケモンたちを、爽やかな京菓子で表現している。ゼニガメ&ジラーチなどの上生菓子目玉となるのは、愛らしいポケモンたちを模った「ポケモン上生菓子 夏」。京都東山の水と上質な材料を使用し、ゼニガメ・ジラーチ・カチコール・ドオーを、職人が一つずつ手作りで仕上げている。「ポケモン麩焼き 夏」は、ピカチュウ・リザードン・チリーン・ジラーチを描いた麩焼き煎餅。職人の手により、短冊や風鈴など夏の京の風景や行事が丁寧に描かれているのが魅力だ。また、もち米から一枚一枚焼き上げているため、頬張った瞬間、ほんのりとした甘さとやさしい口どけを楽しめる。“ポッチャマが泳ぐ”水面を映した羊羹もさらに、キラキラ光るブルーの水面が目を惹く「ポケモン羊かん 夏」も要チェック。クリアな水中をポッチャマとラブカスが泳ぐ、見た目にも涼やかな和菓子を味わってみてほしい。【詳細】「ポケモン京菓子 夏」発売日:2024年6月29日(土)■価格/店舗・ポケモン麩焼き 夏(3枚入り) 1,728円・ポケモン羊かん 夏 2,484円取扱店舗:京都本店・北千住マルイ店・ジェイアール京都伊勢丹店・伏見大手筋店)※2024年6月17日(月)12:00~ オンライン予約販売。・ポケモン上生菓子 夏(4個入り) 2,916円 ※抽選販売取扱店舗:京都本店・北千住マルイ店抽選期間:6月17日(月)12:00~6月23日(日)23:59購入・受渡期間:第1販売日 7月6日(土)第2販売日 7月7日(日)第3販売日 7月13日(土)第4販売日 7月24日(水)第5販売日 8月7日(水)※抽選に当選した人のみ、抽選申込時に選択された店舗へ来店。当選者は必ず“ポケモン上生菓子 春”を購入できる。ひとり1点限り。※事前決済(クレジットカード)。※営業時間は店舗ごとに異なる。公式HPより詳細情報を確認※商品の性質上、注文後のキャンセル、客都合での返品・交換不可。※「ポケモン上生菓子 夏」は日持ちが短く、上記5日程のみの販売。©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.TM, (R), and character names are trademarks of Nintendo.
2024年06月20日焼き菓子専門店・ビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)から、夏限定クッキー缶「ブルターニュ クッキーアソルティ〈缶〉 トワルドジュイ シトロン」が登場。2024年7月1日(月)から8月31日(土)まで発売される。レモンやオレンジ香る夏限定クッキー缶「ブルターニュ クッキーアソルティ〈缶〉 トワルドジュイ シトロン」は、夏にぴったりの爽やかな味わいを詰め込んだクッキー缶。淡いシトロンカラーにトワルドジュイ柄をあしらった缶の中には、6種のクッキーと糖衣がけしたアーモンドのプラリーヌの7種類がセットされている。オレンジピール入りのガレット・ブルトンヌなど全7種ラインナップするのは、発酵バターが香るオレンジピール入りのガレット・ブルトンヌ、レモン香るバニラクッキーにピスタチオを合わせた「シトロン・ピスターシュ」、アールグレイの風味を楽しめるサブレ「コキーユ・オ・テ」など。夏ならではの味わいが勢揃いするので、自分へのご褒美にはもちろん、夏休みの帰省時の手土産などにもぴったりとなっている。【詳細】「ブルターニュ クッキーアソルティ〈缶〉トワルドジュイ シトロン」2,895円販売期間:2024年7月1日(月)~8月31日(土)予約開始日:2024年6月12日(水)~※期間中でも予約可能枠に達し次第受付終了。販売店舗:ビスキュイテリエ ブルトンヌ 各店 (阪急うめだ本店、新宿小田急店、池袋東武店、渋谷ヒカリエ店)、取り寄せサイト「ぐるすぐり店」※「ぐるすぐり店」では6月12日(水)12:00頃より予約販売。内容:1缶 28個入(シトロン・ピスターシュ 4個 / コキーユ・オ・テ 5個 / ガレット・ブルトンヌ ドゥミ〈オランジェ〉 2個 / フランボワーズ 4個 / サブレ・オランジェ3個 / シトロン 5個 / プラリーヌ・オ・アマンド サレ 5個)重量:約325g缶サイズ:横14.4×縦9.1×高さ5.3cm
2024年06月09日ゴディバ(GODIVA)から、チョコレートや焼き菓子を詰め合わせた2024年夏限定「ゴディバ サマー ハッピーバッグ」が登場。2024年6月14日(金)より順次、全国のゴディバショップほかにて数量限定発売する。ゴディバ24年夏限定“チョコレート&焼き菓子”アソート「ゴディバ サマー ハッピーバッグ」は、本格的なチョコレートの味わいを楽しめる一口サイズのチョコレート・G キューブや、こだわりのショコラアソートメントなどが楽しめる2024年夏限定セットだ。「ゴディバ サマー ハッピーバッグ A」では、サクサクのラングドシャでマンゴー風味のホワイトチョコレートをサンドしたラングドシャクッキーを味わうこともできる。また「ゴディバ サマー ハッピーバッグ B」では、G キューブのほか、種類豊富な12粒のチョコレートや、薄いスクエア型チョコレート・カレのアソートメントなどを詰め合わせた。自分用にはもちろん、夏の贈り物にもおすすめだ。オリジナル保冷バッグに詰め合わせ「ゴディバ サマー ハッピーバッグ」はいずれも、イラストレーター・大橋美由紀のイラストをデザインしたオリジナルバッグに詰め合わせて販売。夏らしい麻風の素材を用いたバッグは保冷バッグになっているため、ランチバッグのほか、夏のお出かけシーンでも活躍してくれそうだ。詳細「ゴディバ サマー ハッピーバッグ」発売日:2024年6月14日(金)~順次取扱店舗:全国のゴディバショップ、ゴディバカフェ、ゴディバ オンラインショップ<メニュー例>■ゴディバ サマー ハッピーバッグ A 3,240円内容:アソートメント(6粒入)、G キューブ アソートメント(5粒入)、マンゴーラングドシャクッキー(5枚入)、ゴディバオリジナルバッグ■ゴディバ サマー ハッピーバッグ B 5,400円内容:アソートメント(12粒入)、カレ アソートメント(6枚入)、G キューブ アソートメント(5粒入)、ラングドシャクッキー アソートメント(8枚入)、ゴディバオリジナルバッグ※数量限定、無くなり次第終了。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間 10:00~18:00)
2024年06月03日中国の伝統菓子「月餅」の専門店・フォーチュン ムーンケーキ(Fortune Moon Cake)が、宮城・仙台市にオープン。薔薇をモチーフにした限定スイーツが2024年6月30日(日)まで販売される。中国の焼き菓子「月餅」を進化「フォーチュン ムーンケーキ」「月餅」は、中国で月が最も美しく見える季節である中秋節の供え物として作られた、中国を代表する焼き菓子だ。フォーチュン ムーンケーキでは、そんな月餅を色鮮やかに進化させ、幸福を象徴する新感覚スイーツとして「フォーチュン ムーンケーキ」を提案。焼き上げるのではなく、生タイプの食感を楽しめるスイーツも展開している。生食感の「フォーチュン ムーンケーキ」生食感の「フォーチュン ムーンケーキ」は、主に2種類を用意。もっちりとした半生タイプの「スノースキン」はミルキーな味わいに、ホロホロと崩れるような食感が特徴的な「緑豆ケーキ」は漢方や薬膳にも使用されてきた緑豆のケーキにあんこなどを忍ばせている。期間限定、華やかな薔薇型スイーツも注目は、5月・6月限定スイーツとして販売される、「緑豆ケーキ」の生地を使用したバラのムーンケーキ2種。とろけるミルクバターに薔薇あんを合わせた「レッドローズ」と、黒ごまあんを合わせた「イエローローズ」を楽しむことができる。【詳細】フォーチュンムーンケーキオープン日:2024年5月1日(水)住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅1階 tekuteせんだい営業時間:11:00~20:00TEL:022-397-6668<メニュー例>・スノースキンムーンケーキ「福」いちご×黄金ミルクあん 432円・スノースキンムーンケーキ「龍」黒豆きな粉あん×チョコレート 486円・スノースキンムーンケーキ「寿」ブルー生チョコ×白ねりあん 432円■期間限定スイーツ提供期間:2024年6月30日(日)まで・レッドローズ 486円・イエローローズ 486円
2024年05月26日