「精神科医Tomy」について知りたいことや今話題の「精神科医Tomy」についての記事をチェック! (17/17)
初対面で、自慢話をするなんて、品がないと思っていませんか?実は、自慢話こそ初対面の相手にするべきなんです。どういうことなのか、精神科医の高木希奈先生に聞きました。自慢話は、初対面の相手にこそ有効なんです。なぜなら、自分をストレートに売り込んだ方が、第一印象がよくなるから。しかし、自慢話ばかりしていたのでは、徐々に印象が悪くなるものです。少し時間がたってからは、失敗談を披露するなど、マイナス面を見せたほうが、かえって好感をもたれますよ。あなたの立場で考えてみるために、男性のケースを例にあげてみると……あなたが合コンで、ごく普通の男性に出会ったとしましょう。最初の時点ではなんにも興味がもてなかったとしても、『同期で営業成績はトップです』とか、『部活のキャプテンをやっていて、運動神経には自信があります』などと、言われたら、ちょっと興味がわいてくるのでは?少なくとも『彼女いない歴2年です。休日は家で寝てばかりいます』と言われるよりいいはず。どちらも本当のことだったとしても、初対面の場では、自分の良い部分をアピールすることが大切です。合コンやパーティーで出会った異性は、あなたのことを知りません。つまり、あなたがどんな人間かは、自己申告になります。できるだけ自分の良いところを披露するのが得策。「モテるでしょう?」と言われたら、「わりと」と答えましょう。モテるかどうかは、数値化できません。言ったもの勝ちですよ!ぱっと見はそれほどでもない人が「モテる」というと、内面が素晴らしいのだろうと思われ、相手の興味をそそることができます。せっかくの美しい誤解はといてはダメ。相手の興味を存分にひいてから、マイナス面も見せましょう。そうすることで、相手に親近感をもたせることができます。例に戻って考えてみましょう。合コンで会った男性が、頭もよくて仕事もできると聞いたら、私なんて相手にされるわけがないと思ってしまうかもしれませんね。だけど、「片付けが苦手なんだ」と告白されたら、今度片づけに行ってあげたいと思いませんか?長所でひきよせて、弱点をちらつかせる。それが恋の2段論法なんです。【関連リンク】オンナの恋と本音【ラブクリニック】恋愛と脳の関係や、体への影響を医学的に解説!【コラム】また会いたいと思わせる人とは?キーワードは「4つのK」
2011年11月10日日焼け、虫刺され、にきびなど、気が付けば肌にトラブルの跡がシミのように……。肌に残るさまざまなトラブルの跡を解決する方法はないのでしょうか。皮膚科医で、はざの皮膚科(大阪市都島区)院長のはざの比呂江先生にお話をうかがいました。■肌のトラブル跡はどれも同じ「シミ」ではない――日焼けや虫刺され、にきびなどの跡がシミのように残るのはなぜでしょうか。はざの先生「日焼けや虫刺され、にきびなどは、日常的に起こるために軽く見られがちですが、肌にとっては大きなダメージでどれも『皮膚の異変』です。シミのように残った跡は、それぞれの傷が正常に治ったときに見られる皮膚反応の一種ですから、あって当たり前。これらのトラブル跡は、どれも同じようなシミに見えますが、原因も対処方法もそれぞれ違います」――では、日焼けの跡が残るメカニズムについて教えてください。はざの先生「日焼けには2種類あります。一つは、紫外線UV-A波による『サンタン』です。紫外線を受けた皮膚が防御反応を起こし、シミの原因といわれるメラニン色素を過剰に作り出すために起こる現象で、日光を浴びてから24~72時間の間、メラニン色素の沈着が進み、皮膚が褐色から黒ずみへと変化します。もう一つは、紫外線UV-B波による『サンバーン』です。紫外線によって皮膚が赤く炎症を起こす現象で、日光を浴びてから6~48時間後にヒリヒリとした痛みが最もひどくなります。発熱、水ぶくれなどの症状が起こることもあり、こうなると単なる日焼けではなく皮膚炎の一種ですから、病院での治療が必要となります」――虫刺されの跡はどうして残るのでしょう?はざの先生「虫に刺されると、かゆみや痛み、赤くなって腫れるなどの症状が起こります。この段階で正しくケアすれば、トラブルの跡はあまり残りません。一方、刺されたところをつめなどで掻(か)き、そこに細菌が入ると、症状が悪化して『二次感染』を起こします。この段階になると、傷が治っても虫刺されの跡が残ります。つまり、虫刺されの跡は『二次感染』を治療せず、放置したためにできるといえます」――肌トラブルの跡を早くきれいに治すには、病院で治療したほうがよいのでしょうか。はざの先生「シミになりやすい体質だと自覚している人は、すぐに皮膚科に来られます。皮膚反応の一種であるトラブルの跡、シミを消すとなると、その跡が何によってできたものなのか、シミになってからどれくらい時間がたっているのか、さらに個人的な体質なども含めると、個々に解決方法が違います。自宅で簡単にできる、万人に効果的な解決方法というのは、残念ながらないんですね。市販薬より皮膚科で処方した薬のほうが効果はあります」■トラブルの跡を予防する、シミを残さない方法――では、トラブルの跡を予防する方法はあるのでしょうか。はざの先生「基本はトラブルを回避する方法を考えることです。日焼け予防では、日焼け止めを塗るだけでは不十分です。日焼け跡を作りたくないなら、日傘、帽子、サングラス、長袖長ズボン、できるならマスクも着けたほうがいいですね。日焼け止めはむらなく薄く塗り、汗や水で流れるようならこまめに塗り直します」――日焼けしてしまった後の有効な対処方法はありますか?はざの先生「日焼けの直後に冷やすこと。保冷材や冷却パック、冷却ジェルなど、体の部位に合わせて使いやすいものを選んですぐに冷やしてください。赤みがある部分に冷やしたタオルを当てるだけでも症状は緩和されます。サンバーンは48時間まで悪化しますから、その前に手当てをすることが肝心です。また、赤くなるのは皮膚の炎症反応なので、その前に冷やして炎症を抑えること。これにより、シミになるのをある程度防げます」■虫刺されはできるだけ早くケアをする――虫に刺された跡を残さない方法はあるのでしょうか。はざの先生「まずはトラブルの回避です。虫刺されのひどい方は、肌の露出が少ない服装を心がけ、虫よけスプレーを携帯するといいでしょう。虫よけスプレーは目、鼻、口から吸い込まないように注意し、露出している部分にだけスプレーします。顔や首につける場合は、一度手のひらにとって塗ってください」――それでも刺されてしまったら、どうすればいいのでしょう?はざの先生「どの虫に刺された場合でもそうなのですが、早く対応すると、比較的跡が残りません。一例ですが、先日、山へ行って蚊に刺され、ひどく腫れたために診察を受けた方がいました。やぶ蚊に刺されて足が腫れていましたが、刺された翌日だったので、ステロイド剤の入ったテープを処方しただけで、2~3日できれいに治りました。もし、数日放置していたら二次感染を起こす確率が高く、熱が出るなど体調不良も現れて、皮膚はさらにひどい状態になって、跡は残っていたでしょう。この段階になると、抗生物質で治療しなければなりませんから、皮膚科を訪れてください。こういう患者さんはとても多いのですよ。また、肌トラブルの跡がいつ消えるのかは個人差があり、消えないこともあります。トラブルが起きたら、肌のダメージが最小限ですむように早めの対応を心がけてください」二次感染後も治療を受けず放置していると、ほとんどの場合、トラブルの跡が残り、「加齢とともに、シミ跡に変化する確率が高い」とはざの先生。まずは肌トラブルに至らない生活習慣を考えること。できてしまったシミや虫刺され跡は、瞬時に冷やし、放っておかないことを心がけたいものです。監修:はざの比呂江氏。皮膚科医。はざの皮膚科院長。はざの皮膚科(大阪市都島区。JR・京阪電鉄京橋駅徒歩5分。TEL:06-6354-6877)院長。大阪市都島区医師会副会長。レーザーによる抗加齢治療に定評がある。(近藤雪江/ユンブル)【関連リンク】【コラム】睡眠直前の熱風呂はNG。内科医が教える生体リズムとは?【コラム】思わずペロリと食べたくなる!?お砂糖を使ったコスメ!【コラム】クセーと言われて心底傷ついた。あなたの体臭対策は?
2011年11月03日時がたつにつれて出会ったときの強烈な好きの気持ちがあせてくる。みなさん、そんな経験ありませんか?精神科医の高木希奈先生の解説によると、それは実は脳の仕業によるものだとか。(以下、高木希奈先生)恋には必ず終わりがきます。犯人は恋愛と密接な関係のあるPEA(フェニール・エチル・アミン)という脳内物質。ほかにも恋愛に関係する脳内物質はたくさんありますが、PEAは3年くらいで減ってきてしまい、またそれを受け取る側のレセプターも反応しなくなるのです。だから残念なことに、恋に終わりが来るのです。それを乗り越えるには、相手を尊敬し、その存在を認められるかどうかです。そして、これは大脳皮質の働き。大脳皮質を働かせて、本当に相手を好きな理由を3年の間に見いだせないと、いつかあなたの恋も終わってしまうかもしれませんよ。(ラブクリニック編集部)【関連リンク】オンナの恋と本音【ラブクリニック】恋愛と脳の関係や、体への影響を医学的に解説!【コラム】こんな終わり方ってアリ?恋愛の失言集
2011年10月27日競争率の高い「イイ男」を手に入れるには、ほかの女子には無い何かを持っていることが重要。選ばれるオンナになるための「何か」とは?精神科医の高木希奈先生に聞きました。(以下、高木先生)例えば、こんな話があるわ。年収が1,000万を超えるエリート金融マンが結婚を決めたのは、彼女のとあるところに惹かれたから。そのとあるものというのは、友達や彼女も参加していた忘年会で、タバコを吸いつくしてしまったですって。彼女に「買ってきて」と頼んだら、「用意しておいたよ」といってタバコを渡された。その細やかな気遣いに感動して、プロポーズしたの。「たかが持ち物でしょ」とあなどってはダメ。モテる女は、"持っている女"なのよ。準備に5分とかからないから、今すぐに実践してみて。また、ほかにも「気がきく」と言われるためには、ティッシュ、ハンカチ、ウェットティッシュタイプのシミ抜きや携帯の充電器は必須ね。プラスして持ち歩きたいのが、ケースに入っているミント味のタブレットと千円札10枚。ミントのタブレットは、使い方にコツがあるの。合コンでもデートでも、ご飯を食べ終わってお店から出たら、「食べる?」と聞いてみて。そのタイミングだと断られることは少ないはず。「ちょうだい」と言われたら、左手で彼の手をもって、下から支えながら、右手でタブレットケースをふってあげて。そうすると、なにげないボディタッチと、VIPのように大切に扱われている感じに、男性はグッとくるのよ。また、千円札を10枚も持ち歩くのは、お会計で、いくらと言われてもぴったり払うためよ。合コンで、みんなが1万円をだしちゃうとお会計はとっても面倒になるわ。また、デートで「2,000円だけちょうだい」と言われてお釣りをもらうのはやぼ。「細かいのがないなら、いいよ」なんて言ってくれる男性もいると思うけど、気がきかないか、本当に払う気のないダメな子と判断されてしまうの。男性はお会計を多めに払って、女性はぴったり払う。これが株をあげるコツだわ。(ラブクリニック編集部)【関連リンク】【コラム】オンナの恋と本音【ラブクリニック】【コラム】女医が教える、愛され上手になるテクニック【コラム】みんなが思う「女性にモテる部活動」って?
2011年09月13日未曾有の大災害が起こってしまったいま、さまざまなニュースに触れるにつれてどうしても気持ちがふさいでしまいます。仕事や日常生活に支障をきたす前に、「自分でできる対処の方法」をなんとか見つけたいものです。そこで、精神科医でゆうメンタルクリニック院長のゆうきゆう先生にお話をうかがいました。――大災害などのとき、被災していなくても不安を感じ、憂うつな状態になります。このときの心のメカニズムを教えてください。災害の直後に当院を受診される方の多くは、その震災から直接的な被害を受けているわけではありません。大災害が起こっていることがテレビなどで生々しく放送されると、たいていの人は強い不安感を覚えます。仮に、被災地から遠く離れていて直接の影響を受けない場合でもそうです。漠然とした不安感を覚えると、自分が感じているその不安感の理由を探そうとします。「自分の住んでいる地域にも震災が起こるのでは?」、「もしかしたら物資が不足するのでは?」というように、不安感の理由付けをしてしまうのです。その結果パニックに陥り、ガソリンや食料の買い占めなどが引き起こされ、余計に社会が混乱状態になります。このように一人一人の判断能力が低下したせいで、全体が不合理な行動をとる現象は「群集心理」と呼ばれます。――気分の落ち込みに対処する方法はありますか。とにかく、不安になるような情報にはなるべく触れないようにすること。もちろん、自分が置かれている状況に対しての具体的な情報は必要ですが、「混乱の様子を伝えるニュース」、「将来の不安をあおるニュース」からは可能なら遠ざかるべきでしょう。情報収集の手段を自分で決めたニュースサイトなど一つにして、要点だけを説明している記事を見る程度にとどめておきましょう。それだけでも、不安感は随分と減るはずです。そして、「不安を消そう消そう」と思わないこと。不安を消そうとがんばっても、余計に不安なことについて考えてしまいます。それよりも、ほかの何かに集中するほうが不安感を忘れるのには有効です。たとえば、働いている方であれば、「いつもの仕事を、いつも通りに、むしろいつも以上の質で仕上げる」という意識でいるようにしましょう。――心の不安が高じると、どのようは症状が出るのでしょうか。過剰なストレス負荷がかかったときの心の反応は、もともとその人に備わっているストレス反応の機構によって主に二つのパターンに分けられます。まず「神経症」タイプ。こちらはいわゆる「パニック」を起こし、日常の生活に支障が出るくらい不安感で何も手につかなくなるタイプです。そして、「双極性障害」タイプ。こちらは「自分が何かしなくては!」という使命感を強く感じたり、「あんなことを言うなんて許せない!」と好戦的になったりするタイプで、いわゆる躁(そう)状態ですね。もちろんこの二つの特徴が混在することもあります。――社会不安時、心の落ち込みが回復するまでにはどのぐらいの時間を要するものなのでしょうか。震災直後は、どのチャンネルをみても震災の映像ばかりでしたが、徐々に震災以外の情報が増え、それにつれて、被災者以外の方のパニック状態もおさまってきます。過去の例から言いますと、経済の混乱なども回復の兆しが見える3カ月程度でしょうか。一方、震災からトラウマを負った被災者の方は、状態が落ち着いてきてからPTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩まされ、不眠やパニック発作、震災の記憶が突然よみがえるフラッシュバックなどが起こるケースが多く、治療には何年・何十年も時間がかかることも珍しくありません。――「有事にパニックにならない方法」はありますか。・いつもしている作業をする例えばスポーツ選手は、試合前に、毎日行っている道具の手入れをすることがあります。緊張を解くための方法ですが、「毎日していること」は、それだけで心を落ち着かせる効果があります。「お茶をいれる」といった簡単な習慣でかまいません。・甘いものを食べる副交感神経が刺激され、リラックスできます。また、糖を摂取することで頭が働きやすくなり、パニックに陥りにくくなります。・募金をする「自分が何かしなければ」と感じるタイプならば、不安を感じるたびに少額でも募金することで焦りやいら立ちは軽減されます。・深呼吸をするゆっくり呼吸をすることによって副交感神経が刺激され、思考もクリアになるためパニックに陥りにくくなります。――有事でも、パニックを起こしにくくする方法はあるでしょうか。日ごろから、日記やブログなど、記録として「残る」ものを書いておくことです。パニックになりそうなときは自分の気持ちを吐き出すだけでも心が落ち着きます。インターネット上のつぶやきなどは時間とともに消えてしまいますが、後々まで残るものに書くことによって、事態が落ち着いてから見直すことができます。後で見ると、「こんなに慌てる必要はなかったな」と冷静な目でパニック状態の自分を見つめることができ、その経験を今後のパニックに陥りそうなときに活かすことができるでしょう。社会不安に直面すると、頭では「不安を抱いて当然の状況だ」とわかっていても、心の状態をセルフコントロールすることはなかなかに困難だということに気づきます。一日でも早く回復するために、ゆうき先生ら専門家のアドバイスに耳を傾け、こつこつと実行していきたいものです。監修:ゆうきゆう氏。精神科医。『マンガで分かる心療内科』(少年画報社)ほか著書多数。ゆうメンタルクリニック(上野院池袋院新宿院院長。(海野愛子/ユンブル)【関連リンク】【コラム】女医マヤのビジネス心理学 1 『合コンを最高に盛り上げる心理学』【コラム】内科医に聞く。精神的ストレスや体の不調を感じたらどうすればいい?【コラム】精神科医が分析!好きな数字であなたの性格はわかるのか!?
2011年04月09日「ストレスや精神的不安をリフレッシュする方法の一つに、ウォーキングがあります」というのは糖尿病専門医で大阪府内科医会会長の福田正博先生。『専門医が教える糖尿病ウォーキング!』(扶桑社新書)の著書があり、ウォーキングと疾病についての研究を続けておられる先生に、ウォーキングが心身に与える影響について話をお聞きしました。■緊張した心身には、有酸素運動を精神的な不安があるとき、少し走ったり階段を上ったりしただけで息がハアハアと上がることはありませんか。福田先生は、「心臓の鼓動が大きい、速い、のどが詰まった感じがする。そんなときは自覚がなくても、ストレスがかかっている兆候です」と話します。また、福田先生は、「不安や緊張が続く状態では、もともとの病気が悪化し、また病気を発症する可能性が高くなります。このような状況のときこそ、心身をケアするために、ウォーキング、ヨガ、ピラティス、ラジオ体操など、手軽にいつでも実行できる有酸素運動を行いましょう。なかでも、年齢、世代を問わずに日常的な動作で継続できるという点で、ウォーキングをおすすめします」と言います。有酸素運動とは、十分な呼吸をしながら酸素を体に取り入れて行う運動のこと。福田先生は、「『ウォーキングをすると、自律神経の働きも整い、気分的な落ち込みを防ぐ』ということが分かっています。私の臨床例から、継続することでストレスに強くなるという結果もあります」と伝えます。■「1回5分のこまぎれウォーキング」でOKウォーキングというと、「1日1万歩」、「1回20分以上」を歩かないと効果がないなどとよく言われますが、精神的不安などで部屋にひきこもりがちな人はどうすればいいのでしょうか。福田先生は、「まず、『1日1万歩を歩かないと効果がない』というのは間違いです。5分歩いただけでも脂肪が燃えることが分かっているんです。不安な心でじっとしていると血流が悪くなるばかりなので、短時間のこまぎれウォーキングでも屋内ウォーキングでも、可能な範囲で歩いて、『血行がよくなったな』と感じることが大切です」とアドバイスをします。■いつでもどこででもできる屋内ウォーキング屋外でウォーキングができる状況ではない場合や、雪、雨、寒すぎる、暑すぎるときに実践したい「屋内ウォーキング」の方法を、福田先生に伝授していただきました。1.その場ゆっくりウォーキング精神的疲労が強い人、体調が悪い人は猫背になっています。まず、背筋を伸ばしてまっすぐに立ち、その場で深呼吸をしながらウォーキングを行います。そして、手を振って足を上げ、太ももと床が平行になった状態で2秒キープし、静かにゆっくりと足を下ろします。これを左右20回ずつ、その日の体力に応じて2~3セットを行います。2.ステップウォーキング背筋を伸ばしてまっすぐに立ち、前、後、右、左、後、左、前、とできる範囲で軽いステップを踏みます。スペースがある場合は、3歩前へ、3歩後ろへ、2歩左へ、2歩右へなど、いろいろとアレンジしてください。1分を1セットとして、2~5セットを行います。3.階段ウォーキング階段があれば、ゆっくりと体力に応じて昇り降りをします。一番下の段だけを利用する方法もあります。踏み台昇降の要領で、片足ずつ段に上がり、両足が上がったらまた片方ずつ降ります。これはけっこう体力を使います。2分もすると息が上がってくることも。体力に応じて、1分を1セットとして2~5セット。4.寝て自転車こぎウォーキング床にあおむけになり、自転車をこぐ要領で足を左右交互に上に押し出します。腕は体の脇に置いて力を抜き、足首とひざは90度にします。左右20~50回を1セットとして2~5セット。これはひざや腰に負担が少なく、リハビリに用いられる運動の一つです。5.ヒップウォーキング床に座り、足を前に出して腕を振りながらお尻で前へ5歩、後ろへ5歩、移動します。場所がなければ、1~2歩ずつの前進と後進を繰り返します。これは腹筋や骨盤まわりの筋肉をも使い、運動不足でとどこおりがちなそけい部(足のつけ根)のリンパの流れを促します。「これらは、全部をする必要はありません。気分に応じて体力次第で、できる方法からはじめてください。けっこう、筋肉に効いているのが分かるはずです」と福田先生。また、屋内ウォーキングを行うときの注意点として、福田先生は次のことを述べます。●1セットをしたら、手足を揺らすなどして1分~3分の休憩をはさむ●壁や周囲の物に手足をぶつけないように●フローリングの部屋では、厚めの靴下をはくなどして足をガードする●すべらないように足の裏にストッパーがついているソックスがおすすめ●階下や近所の迷惑にならないよう、足の上げ下げは静かに行う。それでこそ、筋肉に働きかける効果がある●運動前後はできるだけストレッチを行う不安で頭を抱えているよりも、少しでも歩くほうが心も体も健全な方向へ動いていく。体に酸素を取り込んで全身の血流を促すウォーキングは心身の疲労回復に適していて、屋内でもすぐに始められる方法がある――。周囲のストレスフルな人たちにもすすめながら、文字通り、1歩ずつ前進したいと思います。監修:福田正博氏。大阪府内科医会会長。「ふくだクリニック」(大阪市西淀川区。院長。名医として数々のメディアで紹介され、著書の『糖尿病は「腹やせ」で治せ!』(アスキー新書780円)、『専門医が教える糖尿病ウォーキング!』(扶桑社新書756円)が話題です。(阪河朝美/ユンブル)【関連リンク】【コラム】専門医の教え。重要なのは「順番」食べ順変えるだけダイエット!【コラム】健康を守る!地震発生後に気をつけること【コラム】ピラティス式。プチパニックを癒やすための5つの方法
2011年04月01日精神科医の香山リカが9月13日(月)、東京・渋谷区のレストラン「COPON NORP」で行われた映画『メッセージそして、愛が残る』のカップル限定試写会の上映後のトークショーに出席。観客約30人からの質問に答える形で“夫婦愛指南”を行った。作品は、人の死を予見する不思議な能力に触れ、自分の死期が近いことを知ったネイサン(ロマン・デュリス)が、疎遠にしていた妻と娘との時間を持つ中で愛することの大切さを再認識していく物語。香山さんは、職業柄の探究心が疼いたのか鑑賞後の観客に「自分の死期って知りたいですか?」と尋ねつつ、「私は今年で半世紀生きまして、この歳になるとせっかくなら死期を知ってやるべきことをやりたい。いろんな人に会いに行きたいですね。初めての人ではなく、これまにで会ってきた人たち。こんなにたくさんの人に支えられてきたんだ、とか考えたい」としみじみした調子で感想を語った。劇中で妻への愛を再認識するネイサンを引き合いに、夫婦愛を保つコツについて「一時の沸騰した感情だけで離婚したり家を出たりするわけだけど、その人がいなかったら?と、過去、未来と長い目で見てふり返ってみたりすると、嫌で嫌でしょうがない夫が少し輝いて見えたりするかも。駅でやりあっているカップル見ていると、ああ恥ずかしいって思うでしょ?人のことだと分かるんですよね」と思考法をアドバイス。「一種類の愛情の形に縛られなくても。愛情のパターン、関係性が変わってもいいと思えれば。男と女だけでなく、趣味友とか」と男女間における柔軟さの必要性も訴えた。観客からの「永く愛し、愛される秘訣は?」の質問には「無償、万能の愛を求めちゃいけない。どんなときも味方してくれる、何をしても受け入れてくれる、寄り添ってくれる、なんて実は一番難しいし、現実的にムリ。求め過ぎない、要求水準を高くしないことが大事。相手も人間で限界があるんだから。相手にも自分にも欠点がある、それを知ることです」と専門医らしくキッパリ。「人生観が変わるような恋愛経験は?」と自身の体験を聞かれ「うーん、そんなに私…」と一瞬ひるんだが、恋愛観の変化を赤裸々に語るひと幕も。「年齢によって恋愛に求めるモノが違う。変わってきます。若いときは自分の好みに合っていないと嫌とか問題外とかあったけど、いまはルックスとかじゃないってつくづく思うし、親の介護の話ができるとか『昔、こんなことがあったね』、『あったあった』とか話せたりすると楽しい」。締めで司会者から「後悔しない人生のためのコツは?」と聞かれ、「えっ!?」と驚きながらも、「こうなったら成功とか失敗とか決めつけない。しかもそれを人間が決めることは傲慢」とさばさば答えていた。映画『メッセージそして、愛が残る』は9月25日(土)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて順次公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:メッセージそして、愛が残る 2010年9月25日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて順次公開© 2008 FIDELITE FILMS - AFTERWARDS PRODUCTION INC - AKKORD FILM PRODUKTION - WILD BUNCH - M6 FILMS■関連記事:香山リカトークショー付き『メッセージ』カップル限定試写会に15組30名様ご招待ロマン・デュリスが大人の苦悩を演じ上げる!『メッセージ』予告編を独占先行配信
2010年09月13日ちょっとしたことでイライラし、何かとすぐに落ち込んで……。もっと精神的に強かったらいいのに、と思うことはありませんか?私はあります。小さいことに一喜一憂せず、常に仏のような穏やかな気持ちでいられたら、もっとラクに生きられるはず。「ああ、強くなりたい」、そんな思いを胸に、都内にある真言宗のお寺『天光寺』にて修行の体験をしてきました。温室育ちの私は果たして、修行によって何か変われるのでしょうか。天光寺は、東京の奥地である西多摩郡という立地。朝早くから電車を乗り継ぎ、バスに揺られて約2時間。バスを降りてからさらに山道を登ってようやくたどり着きました。苦手な早起きに、バス酔い、山登り、慣れない登山による靴ずれ、この時点ですでに"修行"が始まっているような……。到着し、まずは行着(ぎょうぎ)と呼ばれる服装に着替え、さらにけさ懸けを身につけます。本日ご指導いただく僧侶の相賀聖覚(あいが・しょうかく)さんの前に正座。そして、あいさつやお経の練習をたっぷり行います。たとえば、"朝のあいさつ"は「おはようございます、本日も一日よろしくお願い致します」と、普段出したこともないくらいの大声で何度も言います。同じフレーズを何十回も言うため、途中で集中が途切れて足をモゾモゾさせていたら、「集中できませんか?」と諭されました。……いや、その、集中力がないもので、すみません。このとき、「もっと大きな声で、語尾までしっかり発音して、おなかから声を出して!」と腹式呼吸や発声法も学び、まるで演劇部のよう。腹式呼吸は、長い時間お経を読んだり、瞑想(めいそう)をしたり、あらゆる修行を進める上で大事なのだとか。体験修行で学ぶお経の中で、最も大事でよく使うのは「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」。これは、真言宗をひらいた空海(=弘法大師)に、お力をくださいませ、と祈るような意味があるのだそう。昼食を終えたあとは、"光明真言(お経の一つ)を1,000回唱える修行"、"瞑想の作法"、"写経"を少しずつ学びました。写経では、書く前に"家内安全"、"良縁成就"などの願い事を思い浮かべ、無心になってひたすら書き写します。お坊さんいわく、「余計なことを考えるなど雑念が入ると、それがすべて字に現れます。写経することのみに集中し、字は強く、濃く書いてください」とのこと。そしていよいよ修行の真骨頂、滝に打たれる時間です。滝行(たきぎょう)の前には、"お百度参り"を必ず行います。お百度参りとは、弘法大師像と、石の間の、約20mの区間を全力で走って往復し、「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と唱える……というのを30分ほど繰り返す儀式のこと。体育や部活でやる"シャトルラン"に近いです。運動部出身としては、ここで音をあげるわけにはいきません。ときおり、お坊さんたちから「もっと速く走ってください!!」とはっぱをかける声が飛んできて、ますます部活を思い出します。お百度参りははだしで全力疾走するため、すっかり張り切ってしまった私の足の裏の皮は、終わるころには無残にむけまくっていました。足裏の生傷に嘆く暇もなく、滝へ参ります。この滝にはつい最近、小島よしおさんも訪れたのだそう。滝へ向かう途中、お坊さんたちが「iPhoneを買ったんですけど、使いこなせてなくて」と、俗世間っぽい会話を楽しんでおり、ぐっと親近感が増しました。滝に入る前に、塩や酒を全身にかけて身を清め、近くの川でくんだ水を頭からかぶります。この日は、だいぶ暖かくなってきた6月半ば。とはいえ、川の水は鬼のような冷たさで、この時点ですでに軽く泣きそうです。グスッ。そしていよいよ、滝の中へ……。「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と繰り返し唱えながら、ゆっくりと入水。滝の下にたどり着き、水が体に当たると……「ぶは……!?べっ!あばぶ……!!!$%#%!&$☆※÷!」(心の中の声)「無理!!寒い!!冷たい!!と言いたいのにそれすら言えないほど寒い!!!」もう、「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」を唱えるどころじゃありません。「な」の字すら言えないこの寒さ。全身の震えが止まらず、ゼエゼエゼエゼエ!と息をすることすらままならず。お坊さんは涼しい顔で「心を無にして、もう少し滝の奥の方まで行ってみましょう。滝からいいパワーをもらい、自分の中の悪いものを浄化させましょう」と言いますが、それどころじゃありません。結局、数秒滝に当たり、やっぱり無理、と外に出て、もう一度滝に挑み、やっぱり無理、と外に出て、と出たり入ったりを繰り返して、途中でギブアップ……。本当は、数十秒は滝に打たれ、さらにその場に座って瞑想を数分しなければならないのですが、とてもじゃないけどそんなことできる気がしませんでした。「……これ、真冬にやる人もいるんですよね?」と聞くと、お坊さんは「ええ、もちろん真冬でもやりますよ」とニッコリ。おそろしい話です。滝に打たれた経験は、今まで生きてきた中で、最大級の苦しみでした。ただ、あの苦行を思えば、今までの人生でのつらかった出来事はちっぽけなものに見えてきます。今後も、滝に打たれる以上の苦しいことは、きっとめったなことでは起こらないでしょう。そういう意味では、少し、強くなれたのかもしれません。今回、私は日帰りで体験修行をさせていただきましたが、二泊三日でみっちり修行するコースも用意されています。「うつや引きこもりで悩む人や、自分を変えたいと思っている人が修行にいらっしゃいます。来たときとは、見違えるように変化する人もいますよ」(僧侶・相賀さん)とのこと。日々、何かにくすぶっている方は、思い切って滝に打たれに行ってみてはいかがでしょうか。苦行の先に、新しい世界が見えてくる……かも。(朝井麻由美/プレスラボ)※モテたい、良い人だと思われたい、と煩悩だらけのコブス横丁に、新たな風が吹きました。(編集部:梅田)【関連リンク】【コラム】仏道に入りたいのですが、どうしたらいいですか?【Q&A】神社とお寺の違いって?【まとめ】仕事力を鍛える新着&ランキングページ
2010年07月13日0~9まででどの数字が好きかでその人の性格はわかるという説をご存じですか?今回、コブス横丁では「好きな数字」をテーマにアンケート調査を行い、その結果をもとに精神科医で、『相手の心を絶対に離さない心理術』(王様文庫)などの著書で知られるゆうきゆう先生に心理分析をお願いしました。(※好きな数字(0~9)を頭の中に思い浮かべて続きを読んでくださいね)まずは読者943人に行ったアンケート結果です。0=20人、1=65人、2=105人、3=153人、4=56人、5=114人、6=46人、7=240人、8=117人、9=27人。結果としては「7」が最も多く240人、続いて「3」を選んだ153人、逆にもっとも少ないのは「0」の20人でした。人気数字順に並べると7>3>8>5>2>1>4>6>9>0です。――先生、では解説をお願いします。数字というのは生活に密着している分、それに対するイメージは、人によってかなり違っています。ですので、厳密に「この数字なら、これ」という答えを出すことはできません。しかし、その数字に対するイメージから、その人が「どういった風に見られたいのか」、「どういった物事の選び方をするのか」が見えてくることはわかっています。つまり、好きな数字を聞くときには、「なぜその数字が好きなの?」という質問も合わせてしてみると、もっと相手のことを深く知ることができるでしょう。――なるほど。では、それぞれの数字を選んだ人の解説をお願いします。0=あまり選ぶ人が少ない数字ですが、「0の概念」というものがあり、一方では神聖視される数字です。また、「何者でもない」、「終わり」、「始まり」というイメージも強いようです。「特別に思われたい」人が選びやすいと言えますね。1=「1番」と言われるように、数字のトップバッターです。一等賞・一位……そのイメージから選んだ人は、認められたい願望が強いと言えますし、かなりの自信家と言えるでしょう。2=一番最初に割り切れる数字として扱われるので、物事をハッキリさせたい人が選ぶと言えます。「あひる」のモチーフで2に親しみを持っている人は無邪気なかわいらしさをアピールしたい人。順番的に1ではなく2を選ぶ……という人は、出しゃばりに思われたくない割に、自分に自信がある自信家です。3=女性が選びやすい数字なのですが、「かわいい」というイメージが多いようです。控えめでかわいい感じ、また3月はひな祭りのイメージもありますから、女の子らしいイメージが強いのでしょう。かわいがられたい、甘やかされたいという気持ちが強い人が多いと言えますね。4=日本ではどちらかというと縁起が悪いと言われますが、外国では四つ葉のクローバーなど、縁起がいい面もあります。そういった縁起を担いでの場合ならかわいらしく見られたい気持ちがあるかも知れませんが、自分にかかわる数字として選んでいるのなら、かなりガンコである可能性が高いでしょう。5=キリの良さや、中間にあるため安定感を感じて選ばれることが多い数字です。そのため、物事をハッキリさせたい気持ちが強く、不安に弱いと言えるかもしれませんね。表面的には好き嫌いが激しかったり、キッパリしていることが多いようです。6=ちょっぴり有名な映画で「悪魔の数字」と言われている数字ですが、あえて選ぶなら「自分にかかわる数字」の可能性が大ですね。この場合は「自分が好き」、「自分を大切にしたい」、「自分を大切にしてほしい」と思っているはず。周囲のイメージを気にせず選ぶという部分では、芯の強い人とも言えますね。7=「ラッキーセブン」と言われるように、7へのイメージはほとんどの人が「いい」と思っています。これは自分以外にも説明しやすく、特に広く知られている知識ですよね。あえてその理由で選ぶ人なら、間違いなく「他人の目を気にしてしまいやすい人」です。「無難に賢く幸せに生きたい」、「他人に幸せだと思われたい」願望が強いでしょう。8=末広がりで縁起がいい!と言われがちですが、やや年配の人か、年配の人からそう聞き続けてきた人が選びやすい数字です。つまり、おじいちゃん子、おばあちゃん子、なおかつ縁起を担ぎたい人!と言えますね。「伝統や年配の方を大切にする人」とも言えますが、きまじめすぎる一面もあるでしょう。9=日本ではどちらかというと「縁起の悪いイメージ」が多いため、好む人はやや少なめでしょう。それをあえて選ぶのは、「誕生日だから」など、自分にかかわる数字という理由から選ぶことがあります。その場合、その人は「自分(と、それにかかわる物)を大切にしてほしい」といった気持ちがあることがわかりますね。クールに見えても甘えん坊、さみしがり屋の可能性あり。――ありがとうございました。身近な人にもこの質問を聞いてみたいと思います。というわけで、ゆうきゆう先生の心理分析はいかがだったでしょうか。ズバリ、数字の好みで性格を言い当てられてしまったという方もいるのではないでしょうか。もちろん、これらは性格を判断するひとつの指標。そればかりに頼りすぎて、本質を見失わないようにしたいところですね。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】心理学ステーション精神科医ゆうきゆう先生のウェブサイトです。心理学に関する著書多数。一、十、百……数字の大きさってどこまであるの?数字に関する素朴な疑問にお答えしております。
2009年08月18日説明も音楽も一切なしの“観察映画”を確立させ、各国の映画祭で喝采を浴びた想田和弘監督が、タブーとされてきた精神科にカメラを入れ、いまの日本人の精神のありようを映し出した『精神』。本作が6月13日(土)に公開初日を迎え、想田監督に加え、本作の舞台である精神科診療所「こらーる岡山」の山本昌知医師、そして参議院議員の川田龍平氏による舞台挨拶が行われた。公開前より、昨年の釜山国際映画祭やドバイ国際映画祭など各国の映画祭で4冠を達成し、そのテーマ性から国内でも高い注目を集めていた本作。初回上映前には、200人以上の観客が長蛇の列を作り、一番乗りの観客に至っては約2時間前から並ぶほど。その後も客足は途絶えず、4回全席満席の盛況スタートとなった。想田監督は「感謝申し上げたいのは、出てくださった患者さん。精神障害や精神疾患というものに対しての差別や生きにくい社会があります。今回はあえてモザイクをかけないで撮影しましたが、不安もある中で最終的に納得して、みんなに見てもらおうという気持ちにまでなってくれました」と感謝の挨拶。自身の経験が本作のテーマと向き合う原点となったことを明かし、「この映画が、議論や話し合いのきっかけになってほしい」と思いを伝えた。はるばる岡山から駆けつけた山本先生は、この盛況ぶりに感激の表情。「常として、当事者の人にはそれぞれ自分たちを理解してほしいと思っているけど、うまく伝わらなくてもどかしいと思っていました。決定するのは患者さん、私たちはそれをどう助けるかだけ。この映画はごく一部、全部と思わないでほしい。みなさん、“らしさ”を尊重して生きていってください」と現場からのメッセージを観客に贈った。自身もHIV訴訟でカミングアウトするという経験がある川田議員は、映画に登場する当事者たちに対し、「出るということは、伝えたいことがあるということ。そこを汲み取ってほしい」と共鳴のコメント。「周りの人が受け入れてくれるかどうかもあるが、まずは自分で作る自分の差別があるのではないか。一方通行のコミュニケーションは伝わらない。いま、私は参議院議員の仕事をしていますが、一方的な法もあります。もっといまの社会に関心を持ってもらい、自分のこととして見ていけばいいと思う」と力強い言葉で現状を語った。さらに、上映終了後には渋谷区の美竹公園にて、青空の下、山本先生による“公開生き方相談”が開催。なかなか相談の場が限られる中で、当事者、介護ヘルパー、精神医療医学を勉強する学生など、様々な相談者が殺到し、約1時間で16人もの相談に答えた。中には、涙を流す人の姿も。『精神』はシアター・イメージフォーラムほか全国にて順次公開中。■関連作品:精神 2009年6月13日よりシアター・イメージフォーラムほか全国にて順次公開© 2008 Laboratory X, Inc.■関連記事:新たなタブーに挑んだ想田和弘監督のトークショー付き『精神』試写会に10組20名様ご招待タブーに切り込む!“精神”から日本社会を照らす想田和弘監督最新作がベルリン出品
2009年06月16日