みなさんこんにちは、チッチママです!先日かわいい、かわいい姪っ子ちゃんに会い、久しぶりの赤ちゃんとの触れ合いにたっぷりと癒やされてきました。とはいえ、もう1歳は過ぎているので赤ちゃんではないのですが…小学生の娘たちと比べたらやっぱり赤ちゃん…!!そんな姪っ子ちゃんにみかんを食べさせる時に思い出したことがあります。姪っ子ちゃんくらいのちいさな子にみかんをあげる時、薄皮が気になりますよね…しっかり噛みきれず飲み込みにくかったり。かといって、ひとつ一つ薄皮を剥くのは面倒…そこで考えたのがこの方法!娘たちが姪っ子ちゃんくらいの時に、この方法でみかんをあげていました。薄皮も食べやすくするために輪切りにしていましたが、なんだか映えるので、フルーツ盛りの時は今でもこの切り方で出すとこともあります。
2024年11月25日朝食やお出かけ時のおやつなど、さまざまな場面で食べられる山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)の『薄皮』シリーズ。手軽に食べられるサイズ感や王道の粒あん、クリームなどのほか期間限定商品もあり、種類豊富なところも長年愛されている理由でしょう。そのまま食べてもおいしいのですが、ホイップクリームとフルーツでアレンジすると、豪華なデザートパンに大変身すると話題です。本記事では、イチゴとバナナを使ったアレンジに挑戦してみました!筆者が用意した材料は以下の通りです。パンの種類とトッピングは、お好みで変えて作ってくださいね。【用意するもの】・お好みの『薄皮』シリーズ・好きなフルーツ適量・ホイップクリーム適量・チョコスプレー適量本記事では、粒あん、クリーム、チョコを使いました。用意したフルーツはイチゴ、バナナです。まずは『薄皮』シリーズに、イチゴとホイップクリームをトッピングしたものから作ります!イチゴは洗ってヘタを取り、好きな形に切ってください。イチゴをカットできたら、パンに切り込みを入れて開きます。真ん中より少し上に包丁を入れると空洞部分にヒットし、トッピングが乗せやすいですよ。下の写真のようにイチゴを好きなだけ盛り付けます。上からホイップクリームを絞り、閉じたら完成!サンドイッチのような、どら焼きのようなかわいい形になりました。このままかぶりつくのもいいですが、一応断面を見てみましょう。中身がぎっしり!イチゴとホイップクリームは3種類の味とも相性がよくて、どれもおいしかったです。フルーツをのせただけで、いつものおやつが華やかになった気がします。次はバナナのアレンジです。切り込みを入れたパンの上に、好きな大きさにカットしたバナナをのせ、ホイップクリームを絞ります。バナナのほうにはチョコスプレーを振りかけました。盛り付け終えたら、蓋をしてでき上がりです。こちらも半分に切って断面を見てみると、おいしそうにできているではありませんか!チョコとクリーム、バナナは確実においしい組み合わせですが、チョコスプレーのつぶつぶ食感がアクセントになり、さらに幸せな気持ちになりました。ちなみに、冷蔵庫で少し寝かせるとパンとクリームが馴染んでおいしかったです。老若男女に人気の『薄皮』シリーズの簡単アレンジ。至福のデザートになるのでおすすめですよ![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年05月17日発売後20年を超える、ヤマザキの薄皮ミニパンシリーズ。ふんわりとしたパンの食感と、たっぷり入ったクリームは、食べると思わず笑顔になってしまうほど。お店では常温で売られており、食べる際もそのまま食べることが多いでしょう。しかし、いつもとは違った食感を味わえる方法をご存じでしょうか。方法はとても簡単で、冷凍するだけです。本記事では、薄皮ミニパンのチョコパンを用いて、どのくらいの時間で冷凍するとおいしく味わえるか調べました。薄皮ミニパンを冷凍する方法冷凍する方法は、パンをパッケージ袋ごと、そのまま冷凍庫に入れるだけです。開封済みの場合は、ナイロン袋に入れて口を閉じて冷凍するとパンが乾燥しません。また、 1つひとつを個包装のようにラップで包むのもいいでしょう。40分間冷凍した結果まずは40分冷凍した結果です。見た目は冷凍前とあまり変わりませんでした。食べてみると中のチョコレートクリームが若干冷たくなり、ひんやりとしておいしかったです。パンの食感は冷凍前と変わらず、あまり冷えていないように感じました。1時間冷凍した結果続いてヤマザキ社員がおすすめしている、1時間冷凍したパンを試食しました。40分冷凍した時より、中のチョコレートクリームがさらに冷たくなり、夏に食べたくなるようなひんやり感が口の中に広がります。ただ、1時間冷凍してもパンの食感は変わらず、冷たさもほとんど感じませんでした。パンそのものは、クリームよりも冷凍の影響を受けにくいようです。2時間冷凍した結果最後に2時間冷凍してみたところ、見た目でわかるほど、ミニパン全体が凍っていました。包丁では少し力を入れないと切れません。切った時にサクッとした感触がありました。食べてみると、チョコレートクリームが冷たいだけではなく、パンもカチコチに固くなっていました。パンの柔らかい食感が失われており、冷凍しすぎた印象です。ただ、常温において数分もすればすぐ元通りの柔らかさに戻るので、冷凍しすぎても心配ありません。ちょうどいいのは「1時間~1時間半」ちなみに1時間半冷凍もしてみましたが、パンはあまり固くなっていませんでした。チョコレートクリームが程よい冷たさで、パンが固くならない冷凍時間は1時間〜1時間半の間といえるでしょう。もちろん好みがあるので、少し冷たいチョコクリームが食べたい場合は、1時間以内で冷凍することがおすすめです。ちなみに、薄皮ミニパンシリーズは20種類以上あります。そのラインナップは薄皮つぶあんぱん、薄皮クリームパン、薄皮ピ-ナッツパン、薄皮白あんぱんなどさまざま。パンの中身によって最適な冷凍時間が変わってくるので、好きな味での「一番おいしい冷凍時間」を探してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年01月20日寒くなってくると、ミカンがおいしい季節です。ミカンはビタミンCが豊富で、風邪予防にも効果的といわれています。しかし「ミカンの薄皮が苦手」という人もいるのではないでしょうか。特に小さなお子さんなどは、皮を残してしまいがちですよね。そこで、缶詰のミカンのように薄皮を簡単に取り除ける裏技をご紹介します。ミカンをある材料と一緒に煮るだけで、簡単に薄皮が剥がれるのです。では、実際にネットで見つけたミカンの薄皮の取り除き方を見ていきましょう。使うのは重曹!ストレスなしでミカンの薄皮がきれいに剥ける裏技ミカンの薄皮を簡単に剥くのに必要なのが「重曹」です。まず、鍋に水5003を入れて沸騰させます。そこに重曹小さじ1を投入して溶かします。そこへ一粒ずつに分けたミカンを入れて、弱火で3分煮ます。ここで、2つのポイントです。1つ目は絶対にかき混ぜないこと。そして2つ目は、絶対に煮立たせないことです。重曹で煮たミカンの身は、かなり脆いので、優しく取り扱いましょう。そして3分経過する前に、ミカンの状態をチェック。若干白い筋が残っている程度で、水を張ったボウルにゆっくりと入れていきます。しばらく、ゆっくりと注がれた流水の中でミカンを放置しましょう。あとは、気になる筋や皮を手で取り除けば、簡単にツルンとした状態のミカンに仕上がります。これで、缶詰みたいなミカンの完成。薄皮が苦手な人や子供でも食べやすくなりますよね。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月31日ニンニクは料理のアクセントになるから好き、という人は多いと思います。しかし、薄皮をむくのが手間だったり、手に臭いが付いたり何かと面倒です。この記事では、Instagramでライフハックを発信しているまも(lifehack.mamo)さんの「ニンニクの薄皮を簡単にむく方法」を紹介します。この方法はすごく簡単で、子供も大人も「何をしているの」と興味を持つこと間違いなし。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́- 家事とくらしの裏ワザ˙˚(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 まずは皮をむくまずは、ニンニクの皮をむきます。ニンニクが一片ずつになったらボウルに入れましょう。この時ニンニクの臭いが手に付きますが、この臭いを消す方法を最後に紹介します。ボウルにニンニクを入れたら、上から同じ大きさのボウルで挟んでください。ボウルを開かないように持って上下に「シャカシャカ」しましょう。お家で試した時は、子供が「何遊んでるの」「僕もやりたい」と声を掛けてくるくらい楽しそうに見えたようです。お子様のいる方は、一緒にやってお手伝いしてもらうのもいいかもしれません。ある程度「シャカシャカ」して、薄皮がむけているのが確認できたら完了です。あれだけ手間だったニンニクの薄皮むきが、とても簡単にできます。手に付いた臭いの落とし方は?ニンニクの臭いは、そう簡単には落ちません。しかし、ステンレスと水で落とせます。シンクで水を流し、シンクにニンニクの臭いが付いた指をこすりつけましょう。たったこれだけで頑固な臭いが落とせるとは驚きです。まとめニンニクは料理に欠かせないアクセントを出してくれますが、薄皮取りは面倒で根気がいります。身に薄皮がぴったりついている場合は、爪の間にニンニクが入ってしまうことも。そのような時は、このシャカシャカをぜひ試してみてください。時短になるだけでなく、ニンニクを使った料理がより楽しくなるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年03月24日山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)の人気商品『薄皮ミニパンシリーズ』。手軽に食べきれるサイズ感のパンが5個入っているパッケージを、見たことがある人は多いでしょう。あんこやクリーム、チョコなど、味はさまざま。2001年から販売されているこの商品には、根強いファンが存在します。『薄皮ミニパンシリーズ』内容量を変更山崎製パンは、2022年12月5日に、『薄皮ミニパンシリーズ』全7品の、内容量を変更すると発表しました。2023年1月1日出荷ぶんから、5個入りだった『薄皮ミニパンシリーズ』は、4個入りへと変更します。パンの主要原料である『小麦粉』を中心とする原材料価格の高騰や、エネルギーコストの上昇に対し「企業努力による吸収の範囲を超えた」としており、厳しい現状への対処としての変更だそうです。山崎製パンが発表した内容量の変更には、多くの反応が集まりました。・ダイエットになると前向きにとらえよう!・薄皮をもっと薄くして、どうにかならないですかね…?・きっと苦渋の決断なんだろうな。悪いのは山崎製パンさんじゃない。・個数が減っても好きなものは好きなので、買い続けます!山崎製パンは、『薄皮ミニパンシリーズ』の内容量変更と併せて、人気商品『ランチパック』3品の価格改定も発表。出荷価格が、平均4.7%上昇するとしています。値上げに対して、悲しみの声はあったものの、ファンからは「個数を減らさないでくれてありがとう!」などという反応が上がりました。『ランチパック』の値上げは、2023年2月1日出荷ぶんからです。内容量や価格は変更があっても、おいしさは変わらない山崎製パンの商品。これからも、たくさんの人から愛されていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年12月07日たっぷりのクリームやあんこが、薄くやわらかなパン生地に包まれた、山崎製パン株式会社のロングセラー商品『薄皮ミニパンシリーズ』。そのまま食べてもおいしいですが、電子レンジで少し温めたり、ホットサンドメーカーで焼いたりなどアレンジした食べ方も人気です。気になる食べ物をTwitterで紹介している、鮎(@02_z3)が試したのは、『薄皮ミニパン』のフレンチトースト!甘いものが好きな人にはたまらない、こちらの写真をご覧ください。ヤマザキ 薄皮スイートポテトクリームパンでフレンチトースト。クリームがぽってり硬めで甘く、さつまいもの味も濃くておいしかった。 #楽たま生活 pic.twitter.com/CYNSE9F85f — 鮎 (@02_z3) September 12, 2022 あ~おいしそう…!フレンチトーストにしたのは、2022年9月14日現在発売中の新商品『薄皮スイートポテトクリームパン』。ひと晩卵液にしみ込ませたパンは、焼いている時からとてもいい香りがしたそうです。香ばしく焼けたパンから、とろける重めのスイートポテトクリーム。ひと口食べれば、至福の心地がすることでしょう!投稿にはたくさんの『いいね』が寄せられ、コメントが上がっていました。・わ~おいしそう…この発想はなかったな。・何これ!絶対おいしいやつだ。やってみたい。・カロリー爆弾!でも最高です。ブラックコーヒーが合うこと間違いなし。思いっきり甘いものを楽しみたい時、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年09月14日