THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する武知海青が11日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】武知海青、「トークィーンズ」出演決定!ファン大興奮「明日6/12発売のar7月号に登場してます」と投稿し、写真を2枚アップ。タンクトップを身にまとった後姿を披露し、鍛え上げた肩や腕がハッキリとわかるモノクロとカラー写真を公開した。「是非チェックよろしくお願いいたします!」とファンに呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 武知 海青(@kaisei_takechi_official)がシェアした投稿 この投稿には「えぐぅ」「ぎゃああああああああ!!これは楽しみすぎる!!」「最高すぎてます武知先生」とコメントが集まっている。
2025年06月12日暑い季節に食べたくなるものと言えば、やはりそうめんでしょう。喉ごしの良さと手軽さが魅力ですが、万能ネギや大葉といった薬味をふんだんに使うと、より風味豊かに!今回は「のせる」「和える」の2パターンで楽しめる、薬味たっぷりのそうめんレシピを7選ご紹介します。■代表的な薬味と使うメリット・代表的な薬味は?•青じそ(大葉):爽やかな香りで後味すっきり、消化促進を助ける•ミョウガ:ほろ苦さとシャキシャキ感がポイント•ショウガ:ピリッとした辛味があり、体を温める効果も期待できる•万能ネギ:風味と彩りをプラスまたパクチー(香菜)は、独特な香りでエスニックなアクセントになります。・薬味を使うメリットとは?薬味を使うことで、風味がアップし、味に深みが増します。香りや辛みによって、飽きずに食べられるのもうれしいですね。■薬味たっぷりそうめん【のせる:4選】・冷やし納豆そうめん納豆の粘りと、ミョウガのシャキシャキ感が絶妙! 青じそ、万能ネギ、刻みのりをトッピングして、だし醤油をかけるだけで完成します。シンプルながらくせになる一品です。 ・梅の豚しゃぶそうめん梅干しの酸味がたまらない、さっぱり系のそうめん。豚しゃぶにたっぷりの青じそとミョウガを添えます。ボリュームが欲しい日にもぴったりの一皿です。 ・ピリ辛豆乳そうめん豆乳と麺つゆを合わせたやさしい味わいのスープに豚しゃぶをのせます。万能ネギとミョウガで爽やかさをプラス。お好みでラー油をかけてくださいね。・ウナたまぶっかけそうめんうなぎと温泉卵を豪快にのせる、贅沢なスタミナ系のそうめんです。ゴマやネギの香ばしさが加わって、お箸が進みます。暑さに負けたくない日におすすめ。・高菜ネギそうめん味付けはゴマ油と塩のみ。シンプルな一品ですが、刻みネギの食感がアクセントになり、満足できる味わいです。高菜でさっぱりと食べられるのも魅力。■薬味たっぷりそうめん【和える:3選】・ミョウガとキュウリのサラダ風和えそうめんシャキッとしたキュウリとミョウガを合わせるサラダ感覚のそうめん。コチュジャンの甘辛さと、ゴマ油の香ばしさにより、コクと旨味がアップ。 ・薬味とささ身の和えそうめんしっとりとしたささ身に、たっぷりの薬味を合わせたそうめんは、ポン酢しょうゆとごま油のタレでつるっと食べられます。食べる直前に全体をサッと混ぜるのがポイント。味に変化をつけたいときは、すりごまや柚子胡椒を少し加えると◎。 ・明太子のエスニックそうめん少ない材料で作れるそうめん。明太子の旨味とピリ辛風味に、ゴマ油で香ばしさを加えます。さらにパクチーやレモンでエスニック風に。ビールとの相性も抜群です!薬味は、そうめんをおいしくしてくれる魔法のような存在です。どれも簡単に手に入り、組み合わせ次第でバリエーションは無限大。今年の夏は、ひんやり薬味たっぷりのそうめんで、心身ともにリフレッシュしましょう!
2025年05月25日俳優の優希美青が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】優希美青が「それぞれの孤独のグルメ」に出演「是非みてください」「コナン続いててごめんなさい」と綴り、写真を公開した。東京スカイツリーと名探偵コナンの初めてのコラボレーションイベントである「煌きの青天塔(きらめきのスカイツリー)」を訪れた際のオフショットのようだ。オフショットからは、イベントで写真撮影などを楽しんだことがうかがえる。また、カフェメニューの「小五郎のラテコッタを乗せたホットカフェラテ」も堪能したようだ。 この投稿をInstagramで見る 優希美青 Mio Yuki(@mio_yuki)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「コナン大好きなのがすごく伝わってきます!」「美青ちゃんと一緒にコナンの飲み物飲みたいぜ」など多くのコメントが寄せられている。
2025年05月20日医療用医薬品の開発・製造・販売を手掛ける日本ケミファ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 一城)は、輝ける毎日をサポートする青汁「ケミファの青汁+NMN」を、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて、2025年4月27日から先行販売を開始いたします。「ケミファの青汁+NMN」Makuakeサイト ■開発背景当社で従来販売していた「ケミファの青汁モリンガブレンド」を、お客様の声を反映した内容にリニューアルするため、一から社内で検討しました。「話題の成分を加えてより健康に」「より飲みやすく」「毎日手軽に摂れる」をコンセプトとして、キラキラとした日々をサポートするスタイリッシュなデザインで、健康をサポートする毎日の美習慣「ケミファの青汁+NMN」が誕生しました。■3つの特長その1:話題の成分NMN(β-ニコチンアミド・モノヌクレオチド)をブレンド!NMNは、人の体内や野菜などに含まれるビタミンB3の一種で、年齢とともに不足する栄養分を補うことができるという観点から注目されている成分です。NMNをもっと身近に感じてほしいという想いから、NMNを1包当たり100mg配合しました。お客様のお悩みに少しでも寄り添うことのできる商品になれればと考えています。その2:より飲みやすい味の追求!青汁は、苦くて飲みにくいといったイメージが強いものの、従来品は4種類の青汁原料を配合しながらも、比較的飲みやすいと好評を得ていました。「従来品をご愛飲いただいていたお客様が飲んでも違和感のない味」、さらに「初めて青汁に挑戦される人にとって優しい味」を追求し、4種類の青汁原料の配合比率を変えることによって、より飲みやすい味を実現しました。青汁その3:スタイリッシュなパッケージ「いかにも…」という感じのデザインのパッケージは手に取りにくい。そういった声をお客様からいただくことがありました。そこで、ひと目では青汁に見えない、スタイリッシュでオシャレなパッケージに刷新しました。化粧箱とスティック■Makuake限定リターン(各プラン、数に限りがございます)・早割40%OFF :「ケミファの青汁+NMN」1箱・マクアケ割26%OFF :「ケミファの青汁+NMN」1箱・3個セット早割45%OFF :「ケミファの青汁+NMN」3箱・3個セットマクアケ割30%OFF:「ケミファの青汁+NMN」3箱・セット割30%OFF :「ケミファの青汁+NMN」1箱+「モイスポリアホワイト75g」(医薬部外品)1本・セット割30%OFF :「ケミファの青汁+NMN」1箱+「モイスポリアベール250g」(医薬部外品)1本■プロジェクト概要プロジェクト名: 【NMN×青汁】頑張る自分に健康のご褒美を。毎日続けられる美習慣の美味しい青汁期間 : 2025年4月27日(日)9:00~6月15日(日)22:00URL : ■商品概要商品名 :ケミファの青汁+NMN内容量 :93g(3.1g×30包)原材料名:有機モリンガ葉末(国内製造)、有機大麦若葉粉末(国内製造)、有機明日葉粉末、有機桑葉粉末、マルトデキストリン、β-ニコチンアミド・モノヌクレオチド(NMN)/増粘剤(キサンタンガム)保存方法:直射日光・高温・湿気を避け、常温で保存■会社概要商号 : 日本ケミファ株式会社代表者 : 代表取締役社長 山口 一城所在地 : 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-2-3設立 : 1950年6月16日事業内容: 医療用医薬品・臨床検査薬の製造・販売および輸出入業、健康・医療関連事業資本金 : 43億4百万円(2024年3月末時点)URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】日本ケミファ株式会社 ヘルスケア部TEL : 0120-907-900Mail: healthcare@chemiphar.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月25日女優の優希美青が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】優希美青、池袋サンシャインシティで開催中の『名探偵コナン慧眼の天空都市』へ行ったことを報告!「染谷さんとおデートしました」と綴り、1枚の写真をアップ。グラビアアイドルや女優として活動する染谷有香との2ショットを披露した。ドラマ『彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる』で共演した関係の2人。続けて「楽しすぎて幸せな時間だったな」と綴っており、充実した時間を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 優希美青 Mio Yuki(@mio_yuki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「あわあわあわ可愛い」「好きですこのペア」といったコメントが寄せられている。
2025年04月11日女優の優希美青が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】優希美青が誕生日の前祝いを報告「誕生日おめでとう」などとファンも祝福「池袋サンシャインシティにて開催している『名探偵コナン慧眼の天空都市』行ってきました!」と綴り、最新ショットを公開。コナンをはじめとする重要キャラクターたちのパネルと一緒に撮影した写真をアップした。続けて、今年は1人で行ったため自撮りが多めになってしまったことを明かし、「謎解き難しすぎた…」と綴って投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 優希美青 Mio Yuki(@mio_yuki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「コナンくんとのツーショットもかわいい️」「私も行ってみたいです」といったコメントや多くのいいねが寄せられた。
2025年04月10日女優の優希美青が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】優希美青が「それぞれの孤独のグルメ」に出演「是非みてください」「今日はとある現場でお誕生日の前祝いをしていただきました」と綴り、6枚の写真をアップ。誕生日ケーキの写真や自身の最新ショットなどを披露した。続けて「25歳最後の晩餐はピンピンが作ってくれる大好きなトマトと卵炒め」と綴った優希。最後は「お店の目の前の桜で写真撮ってもらった」と締めくくった。6枚目の写真で笑顔でピースをする姿が収められており、充実した1日を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 優希美青 Mio Yuki(@mio_yuki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お誕生日おめでとうございます」「可愛い」といったコメントが寄せられている。
2025年04月05日バレーボール・SVリーグ「東京グレートベアーズ」所属の大竹壱青が17日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】東京グレートベアーズ・大竹壱青がアウェイでの声援に感謝!「2日間応援ありがとうございました。」とファンに感謝を綴り、集合写真を公開。「皆様の応援のおかげでチャンピョンシップ進出決定しました。いつもありがとうございます。」と報告し、「残り3節(6試合)共に戦いましょう!」とファンに呼びかけた。チャンピオンシップでの活躍に注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る Issei Otake/大竹壱青(@issei_otake)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが集まっている。
2025年03月18日東京グレートベアーズ所属のバレーボール選手、大竹壱青が9日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】大竹壱青らの活躍で東京グレートベアーズが18勝目をあげる「アウェイでの応援ありがとうございました!」とファンに感謝を綴り、写真をアップ。「サーブの時の「壱青コール」めちゃくちゃ聞こえて来ました!アウェイの会場でも響き渡ってて最高でした❤️ありがとうございます!」とファンの力強い声援への感想を語り、「残り4節超超超ラストスパート。共に駆け抜けていきましょう!」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る Issei Otake/大竹壱青(@issei_otake)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねと応援コメントが届いている。
2025年03月10日一般社団法人青汁マイスター協会(所在地:東京都渋谷区、理事:山口 知記)は、『青汁マイスター(R)資格認定試験・講座』の団体受験の申し込みを開始しました。企業や学校などの団体で受験いただくことが可能で、10名以上でお申し込みいただけます。「青汁マイスター」とは、青汁を通じて野菜の大切さを学び、健康と美への意識を高めることができる“青汁のスペシャリスト”を目指す資格です。2012年よりスタートした本資格制度により、これまでに900名を超える青汁マイスターが誕生しています。健康に関心の高い一般の方だけではなく、青汁やサプリメントを販売されている店頭販売員はじめ、商品企画に携わるスタッフの方などにも取得いただいております。健康に役立つ知識を身に着けたプロフェッショナルとして企業などで活躍されています。また、お客様サポート、販売促進の一環として資格を取得されるケースも増えております。従来、個人からのお申し込みによる受験のみの実施を行っていましたが、この度団体受験の申し込みを開始しました。ご希望の日程にて実施が可能で、講座・試験ともにオンラインで完結します。企業・団体における健康に関する教育・販売促進の一環などの新しい選択肢としてぜひご活用ください。<団体受験のメリット>1.お申し込みから受験料のお支払い、テキスト等の受け取り、受講・受験、合否結果の受け取り(※)までを一括で行うことができます。※受験者から情報開示の同意を得てください。2.ご希望の日時にて試験実施が可能です。平日・土日(9時~17時の間)いずれでも実施可能です。※ただし、日程によってはご希望に添えない場合がございます。3.1名あたりの受験料が5,000円(税込)と割引料金にて受験可能です。※通常個人受験の場合6,000円(税込)。<お申し込みの流れ>1.希望試験日、人数を「お問い合わせフォーム」または「お電話」にてご連絡ください。※希望試験日の2か月前までにはご連絡をお願いします。【お問い合わせ先】 2.受験料を一括にてお振込みいただきます。※お支払い完了後のキャンセルおよび受講・受験料の返金はできません。予めご了承ください。※お振込みは一括のみの受付となります。3.講座受講、試験受験に必要な情報やテキスト等を代表者様宛に発送いたします。【発送物】テキスト、テイスティングサンプル【送付情報】オンデマンド講座受講用ID・パスワード、Web試験システムログイン用のID・パスワード・操作説明資料、受験番号、試験用ZoomのURL・パスワード等※発送物は一括にて発送します。4.オンデマンド講座を試験日までに受験者各自にて受講いただきます。5.試験日にオンライン試験を受験していただきます。※パソコンにて『コラボプラザ「Web試験システム」(有限会社トコシエ)』を使用して行います。受験説明は当日Zoomにて実施いたします。6.受験約1か月後、合格者に認定証・認定カード発行し、代表者様宛てに発送いたします。※受験者から情報開示の同意を得ていただく必要がございます。<講座・試験概要>■講座内容講座はオンデマンド配信で提供され、受講生は試験前日までに自宅で学習を進めることができます。講座内容には、野菜の重要性、青汁の歴史、青汁原料の種類と効果、青汁を使ったレシピなどが含まれており、青汁マイスター協会オリジナルテキストをもとに学習します。また、青汁原料のテイスティングも体験できます。■試験情報【試験時間】40分間【実施方法】パソコンにて「Web試験システム(有限会社トコシエ)」を使用して受験いただきます。※試験中は不正受験防止のためZoomのカメラ機能をオンにしていただき、受験の様子を事務局にて確認させていただきます。【必要機器】パソコン※カメラ無しのパソコンの場合、パソコンとは別に、『Zoomのカメラ機能を使用できる機器』(スマートフォンやタブレットなど)もご用意ください。【お申し込み方法】お申し込み・お問い合わせは下記「青汁マイスター協会のホームページ」もしくはお電話よりお願いいたします。●お問い合わせフォーム: ●電話番号:03-6222-8377青汁マイスターとして、健康と美のスペシャリストを目指しませんか?一般社団法人青汁マイスター協会は、野菜の力をぎゅっと集めた青汁を普及啓蒙することで、現代社会の野菜不足で悩む方々のサポートを行ってまいります。<協会概要>■名称:一般社団法人 青汁マイスター協会■所 在 地:東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー■ホームページ: ■電話番号:03-6222-8377■理事: 山口 知記■設立:2013年2月20日■事業内容:(1)「青汁マイスター」の資格認定業務(2)「青汁マイスター」の活動支援事業(3)「青汁」を使用した企画や研究会の開催及び運営(4) 刊行物、メール等による情報発信(5) 関連商品の開発及び販売(6) その他、当法人の目的を達成する為に必要な事業※「青汁マイスター及び青汁マイスターのロゴ」は登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日劇場&レストラン「青海波-SEIKAIHA-」の和食レストラン「青の舎」では、淡路島の新鮮食材7種を贅沢に使用した、1年に1度の特別品『青の舎特製 恵方巻』の予約を2月1日(土)まで受け付けています。▲7種類の具材を使用した『青の舎特製 恵方巻』青海波「青の舎」では、淡路島の豊かな自然が育んだ新鮮食材を使用した、豪華で縁起の良い『青の舎特製 恵方巻』の予約を受付中です。特製の厚焼き玉子や甘辛く煮た穴子、ぷりぷりの海老、シャキシャキとした野菜など、オリジナルの味付けを施した7種の具材を、寿司職人が一つ一つ丁寧に巻き上げた特別な一本です。味わい深く、美しい彩りが食卓を華やかに演出します。2025年の恵方は「西南西」。古来より伝わる風習では、恵方巻をその年の恵方に向かって丸ごと一本無言で食べることで、幸運や福を招き、一年の無病息災を願うとされています。一年の幸福を「丸ごと」呼び込む、具沢山でボリュームたっぷりな『青の舎特製 恵方巻』をぜひご堪能ください。■青海波 『青の舎特製 恵方巻』 概要申込期間:2月1日(土)17:00まで※当日販売もございますが、無くなり次第終了いたします。予約方法:問い合せ先の電話予約or店頭予約or下記フォーム お渡し時間:2月2日(日)11:00~19:00まで ※店頭にて直接お渡しいたします内容:海老、玉子、椎茸、干瓢、でんぶ、穴子、胡瓜の7種の具材を使用した恵方巻価格:1,760円(税込)※icancaカード会員の方は1,600円(税込)場所:青海波 青の舎(兵庫県淡路市野島大川70)HP: Instagram: 問合わせ:青の舎 TEL 0799-70-9109 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月14日株式会社ブルボンは、梅の風味と酸味を感じる「ミニチーズおかき甘酸っぱい梅しそ味CH」を2025年1月21日(火)に期間限定で新発売いたします。さわやかな甘酸っぱさの梅しそ味「ミニチーズおかき甘酸っぱい梅しそ味CH」は、香ばしく焼きあげたおかきを南高梅果汁入りの醤油だれで味付けし、しその葉粉末、梅肉粉末をふりかけ、さわやかな甘酸っぱさの梅しそ味に仕上げました。醤油だれには昆布の旨味を加え、チーズクリームのうま味を引き立てるおいしさを目指しました。ひとくち食べると香り立つ梅の香りとうま味豊かな味わいをお楽しみいただけます。【商品概要】商品名:ミニチーズおかき甘酸っぱい梅しそ味CH内容量:26g発売日:2025年1月21日(火)全国発売販売チャネル(予定):コンビニエンスストア、量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格:オープンプライス賞味期限:9カ月【この件に関するお客様のお問い合わせ先】株式会社ブルボンお客様相談センターTel:0120-28-5605(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年01月10日お笑いコンビ品川庄司の品川祐が19日、インスタグラムを更新。【画像】「やっと青帯になりました」品川祐、"波乱万丈"ありながらの青帯取得におめでとうの声続々!学芸大学の柔術道場「スウェルズ」に青帯を取得したことを報告した。「いつもお世話になっている横山家の皆さんに青帯取得を報告」とコメントし、黒帯家族との写真を公開した。 この投稿をInstagramで見る 品川祐(@shinashina0426)がシェアした投稿 さらに、「映画『OUT』のアクションシーンに使う柔術技も教えてもらいました」と明かし、柔術を生かした映画制作への意欲も見せた。ファンからは「おめでとうございます!」「カッコいいですね!」と祝福の声が寄せられ、品川の多才ぶりに感心するコメントも届いた。
2024年12月19日日本最大級の冬のイルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」が、2024年12月6日(金)から12月25日(水)まで東京・渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にかけて開催される。代々木公園~渋谷エリアが“青一色”に2024年で10周年を迎える「青の洞窟 SHIBUYA」は、代々木公園から渋谷にかけての通りを鮮やかなブルーの光で彩る冬恒例のイルミネーションイベント。渋谷の街全体を青一色で包み込む幻想的な景色が魅力で、これまで累計1,500万人以上もの人が訪れている。全127本の木々に約600,000球ものLEDが点灯する、美しい“青の空間”は唯一無二。ゆっくり歩きながらずっと続く絶景を眺めるのも、立ち止まってその時間を堪能するのも楽しい。代々木公園に光輝く“スノードーム”が登場今回は10周年を記念して、代々木公園ケヤキ並木会場に巨大な球体バルーン「青の洞窟 - ザ スノードーム(THE SNOW DOME) -」が登場。まるでスノードームを彷彿とさせるバルーン上では、星々が光る宇宙から徐々に地球へ、そして青の洞窟の会場である代々木公園付近の街並みへとフォーカスしていく特別な映像が上映される。光輝くスノードームが、クリスマスシーズンにぴったりの神秘的なムードを高めてくれそうだ。【詳細】「青の洞窟 SHIBUYA」開催期間:2024年12月6日(金)~12月25日(水)場所:東京・渋谷公園通り~代々木公園ケヤキ並木開催時間:17:00〜22:00※雨天等、諸般の事情により、開催時間や実施内容は変更となる可能性あり※スノードームの演出は、開催時間内の5分に1回実施
2024年11月10日青汁王子として有名な起業家の三崎優太が21日、自身のXを更新した。【画像】青汁王子が絶賛する、いつどんな場所で食べても値千金の価値があるデザートとは「港区にありそうな変に気取ったお洒落デザートよりも1000倍は美味い。」というコメントと共に1枚の写真を投稿した。そこに写っていたのはプッチンプリン。多くの人に愛されるロングセラーのデザートは、舌の肥えた有名起業家をも魅了し続けているようだ。食後に最高のデザート、いつどんな場所で食べても値千金の価値がある、港区にありそうな変に気取ったお洒落デザートよりも1000倍は美味い。 pic.twitter.com/BQRKfuN9NJ — 三崎優太(Yuta Misaki) 青汁王子 (@misakism13) September 21, 2024 この投稿には多くの人から共感のコメントが寄せられ、プッチンプリンが今でも原点の味として親しまれている事が窺われた。
2024年09月22日風景画の巨匠として知られる浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の作品のなかでも、「ベロ藍」と呼ばれる青色の絵具を用いた名作を中心に紹介し、その青の魅力に迫る展覧会が、東京・原宿の太田記念美術館で、10月5日(土)から12月8日(日)まで開催される。「ベロ藍」は、ドイツ(当時はプロイセン)のベルリンで発見されたことから、「プルシアンブルー」「ベルリンブルー」と呼ばれた染料のこと。オランダ船で運ばれ、中国で安価に生産されるようになると、1830年頃から浮世絵に用いられ始めた。従来の藍とは異なる美しさに触発された絵師たちが、その深く美しい青を駆使して風景画を描くようになり、当時30代半ばだった広重も、このベロ藍との出会いから風景画に開眼したという。刻々と変わる空模様や水面を繊細に表現して人気絵師となった広重は、詩情あふれる風景画の名作を晩年に至るまで続々と生み出して、浮世絵界に不動の地位を築いたのだった。同展では、広重の風景画における最初のヒット作《東都名所》(《一幽斎がき東都名所》)から、出世作の《東海道 五拾三次之内》(保永堂版)、晩年の大作《名所江戸百景》まで、美しい青に彩られた各時代の名作が並ぶ。渦巻く海、うねる川の流れ、静かな水面など、多彩な表情を見せる水辺とその上に広がる空の情景を、ぼかし等の技法を用いて巧みに表現した作品群は、広重の青色に対するこだわりを感じさせてくれるとともに、当時の摺師たちの卓抜した技術も見せてくれる。歌川広重《東都名所 高輪之明月》(前期展示)同展のもうひとつの見どころは、ベロ藍の流行を背景として生まれた他の絵師の作品も登場すること。北斎の《冨嶽三十六景》をはじめ、溪斎英泉、歌川国芳など個性あふれる絵師たちがベロ藍に触発されて、それぞれの美しい青色の再現に取り組んできた。浮世絵界の「青の時代」を築いた広重と他の絵師たちの作風を見比べるのも興味深いところだ。葛飾北斎《冨嶽三十六景 相州梅沢左》(後期展示)同展ではまた、風景画を多く手掛ける以前の広重作品も紹介される。ベロ藍が登場し、風景画に専念していなければ、広重はどんな絵師になっていたのだろうか?そんな想像をしながら、広重初期の美人画や役者絵、武者絵を見直してみてはいかがだろう。なお、会期は前後期に分かれ、全作品が展示替えとなる。前期は11月4日まで、後期は11月9日からと、展示替えの休館日があるのでご留意を。<開催概要>『広重ブルー -世界を魅了した青』会期:2024年10月5日(土)~12月8日(日)※前後期で全点展示替え会場:太田記念美術館時間:10:30~17:30(入館は17:00まで)休館日:月曜(10月14日、11月4日は開館)、10月15日(火)、11月5日(火)~11月8日(金)料金:一般1,000円、大高700円公式サイト:
2024年09月20日近鉄では、吉野で知育玩具の企画・販売などを行っているヨシリツ株式会社の協力を得て、「観光特急『青の交響曲』で行く LaQハカセと作るオリジナルLaQ青の交響曲」ツアーを9月7日(土)および11月2日(土)に実施します。LaQ(ラキュー)は、7種類のパーツを用いて平面・立体・幾何学体(円、三角形、正方形、長方形などになる立体)の様々な形に変化させることができるもので、小さいお子さまの知育としての活用や、大人の創作活動としても楽しんでいただけるパズルブロックです。このツアーでは、ヨシリツ株式会社の社員で8人しかいないパズルブロック制作のスキルに優れた「LaQハカセ」1人が、観光特急「青の交響曲」に乗車して、ご参加の子供たちと触れ合いながらパズルブロックを作る楽しさや魅力などを紹介します。この他、ヨシリツ株式会社に移動して、吉野山のお宿「太鼓判花夢花夢」のオリジナル弁当を召し上がっていただいた後、今回のツアーに限り特別に実施する工場内で行っている一部の作業工程の見学や、「LaQハカセ」が考案したオリジナルのLaQモデル「青の交響曲」を作っていただきます。この機会にお子さまにLaQで組み立てる体験を通じて、想像力や思考力の成長とパズルブロックで作品を作る楽しさを実感していただければと考えています。詳細は以下のとおりです。観光特急「青の交響曲」LaQハカセオリジナル弁当パズルブロック「LaQ(ラキュー)」1.タイトル 「観光特急『青の交響曲』で行くLaQハカセと作るオリジナルLaQ青の交響曲」ツアー2.実施日 2024年9月7日(土)、11月2日(土)【ツアー特典】※「青の交響曲」は往復とも越部駅に臨時停車します。※LaQハカセが往路の「青の交響曲」に乗車してLaQの魅力を紹介します。※専用箱に入った「オリジナル『LaQ青の交響曲』」キットをお配りします。※普段は非公開にしているLaQ工場内をLaQハカセと見学していただきます。4.募集人員 36名(最少催行人員25名)※こどものお子さまと保護者の方の組み合わせでお申し込み下さい。※乳幼児のご参加、同伴はできません。※相席となる場合がございます。※サロン席、ツイン席の指定はできません。5.旅行代金 大阪阿部野橋駅から おとな12,300円 こども10,400円※旅行代金には、近鉄運賃、特急料金、特別車両料金、弁当代、LaQ青の交響曲キット代、イベント費、添乗費および諸費用を含みます。※他駅からの設定はございません。6.お申し込み 7月19日(金) 10:00から近鉄ホームページ URL: *売切れ後は自動的にキャンセル待ちとなります。7.お問合わせ 近鉄旅の予約センターTEL 06-6775-3636(平日10:00~17:30)(参考)ヨシリツ株式会社ヨシリツ株式会社は、2004年7月7日に世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」である熊野古道の北端奈良県吉野郡で、1983年にアイデア栓抜きセントルの製造販売を目的として設立され、1993年に現在の主力商品である組み立てパズルブロック「LaQ(ラキュー)」を発明。(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月17日「青柚子の香り」で使う度にリフレッシュtellas株式会社はヘアケアブランドb.ris(ビーリス)から、夏限定コレクションとして青柚子の香りが爽やかなシャンプーとヘアオイルを発売する。限定コレクションは、パッケージも夏らしい爽やかな和風。香りは未完熟のフレッシュな青柚子で、使う度に夏の暑さをリセットできる。同商品は6月3日より予約が開始され、在庫がなくなり次第受け付け終了となる。商品の発送は7月1日から随時開始される。炭酸シャンプーとUVヘアオイル今回のシャンプーは、リフレッシュシャンプー「b.ris organic sparkling shampoo 青柚子の香り」(税込 3,865円)。冷感効果の高い限定炭酸シャンプーで、使用すると頭皮がヒンヤリし、ドライヤーで髪を乾かしているときも冷感が心地よい。炭酸泡は5,000ppmと高濃度のため、汗や皮脂で汚れた夏の頭皮をスッキリと洗い上げる。ヘアオイルは、紫外線ケア用へアイル「b.ris hair serum UVcare 青柚子の香り」(税込2,600円)。UVカット成分・UVケア成分配合で夏の紫外線から髪を守り、髪トラブルのない美しい髪へと導く。またドライヤー前に使用すると髪を熱から守る。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月20日日本を代表するハーブ「しそ(大葉)」は、爽やかな香りで薬味や料理の彩りを添える名脇役。これから夏に向けて旬を迎えます。今回は 「しそ」の種類や保存方法をはじめ「しそ」の香りを活かした人気レシピをご紹介します!■「しそ」と「大葉」の違いは?「しそ」には緑の葉の「大葉」と赤い葉の「赤しそ」に大別されており「大葉」と「赤しそ」の総称が「しそ」になります。レシピで「大葉」と記載があれば、緑の葉の「大葉」を意味することになります。・「しそ」の種類と栄養実は古くから栽培されていたのは「赤しそ」の方で、その変種として「大葉」(青しそ)が生まれたと言われています。また「エゴマ」も「しそ」の変種といわれています。どちらも爽やかな香りで、強い抗酸化作用を持ち、ビタミンやミネラル、カロテンを豊富に含んでいます。■「しそ」の保存方法【野菜室で保存する場合】しそは、水で濡らしたキッチンペーパーでに包んで冷蔵庫の野菜室で保存します。枝付きのときには少し切り落とし水を入れた保存容器に入れて野菜室に。【冷凍庫で保存する場合】冷凍する場合は千切りにして保存容器に入れましょう。必要な分だけ使えて便利です。【赤しその保存法】「赤しそ」は、枝付きで売っていることが多いので、その場合は花を活けるようにバケツなどに差しておきます。葉だけのものは、切って保存袋に入れて野菜室に。■「大葉で和える」レシピ 5選・プチトマトの大葉和えプチトマトは皮をむくと味がなじみやすくなります。ヘタを取り、少し切り込みを入れてから熱湯に入れ冷水に入れるとスルッと簡単に皮がむけます。お寿司や和物、炒め物に使える万能甘酢は作り置きしておくと色々使えて便利です。・キュウリと大葉のゴマ酢和えキュウリの酢の物に大葉を入れると爽やかさがアップします。こってり系のお料理の良い箸休めになります。ワカメやヒジキ、シラスをプラスしてもよいですね。・ちくわとツナと大葉のマヨ和え手近な食材をコンビニ食材で和えるだけで作れて、るあと一品欲しい時に重宝するレシピです。マヨネーズの酸味に加わった大葉の香りが食欲をそそります。お弁当にも◎。・ハンペンの大葉納豆和えバターで焼いたふわふわのハンペンを大葉と納豆で和えました。納豆はひきわりを使い食べやすく仕上げます。大葉の香りと明太子のピリ辛が相まって甘くてふわふわのハンペンが無限に食べられます。おつまみとしても良いですね。・豚しゃぶとアボカドの大葉和え甘めのしょうゆだれで豚しゃぶとアボカドを合わせたボリュームのある一品は、これだけでしっかりおかずになりますよ。夏はそうめんに乗せてワンディッシュにするとよいでしょう。■「大葉で巻く」レシピ 6選・東北のおばあちゃんの味!しそ巻き甘いくるみ味噌を大葉で巻いて軽く炒めた東北地方の郷土料理です。仙台みそがなければ、お手持ちのみそでも作れます。お茶請けやご飯のお供に。・千切り山芋の大葉巻き栄養価の高い山芋を千切りにし、大葉で巻きました。あと一品欲しいときや日本酒のおつまみにオススメです。山芋の白と大葉も緑のコントラストが美しい一品です。・ローストビーフの和風ロールおもてなしに欠かせないローストビーフ。和風に演出したい時は大葉と菜の花を巻いてワサビベースのタレを添えてでいただきます。美しく盛り付けましょう。・甘辛!トロッとナスと大葉の豚肉巻き豚バラ肉から出る旨味たっぷりの脂がしっかりをナスがしみ込んだしっかり吸い込んだ一品には、大葉が良いアクセントに。を入れて香りとアクセントをプラス。見事な調和でご飯がすすむご飯すすむおかずになります。・ささ身の梅しそ巻きタンパク質が豊富でヘルシーなささ身。筋をとりラップに広げて叩いて薄く伸ばします。相性の良い大葉と梅干しを入れて巻き、電子レンジ巻き電子レンジで3分で完成です。お弁当やお酒のお供に◎。・ゆかりと大葉のおにぎり梅干しを漬けた際に出る副産物の赤しそふりかけ「ゆかり」。ご飯に混ぜて大葉で巻いておにぎりに。しその集大成おにぎりは口いっぱいに爽やかな香りが味わえます。行楽シーズンによいですね。もちろんゆかりは市販のものでOKです。■「大葉×チーズ」のレシピ 5選・大葉とチーズのトローリガレットボウルに大葉、ジャガイモ、ベーコン、塩コショウを入れて混ぜフライパンで焼くだけのガレットは、トロリととろけたチーズに大葉の香りがアクセントに。休日のブランチやワインのお供に◎。・サーモンとクリームチーズの春巻きトロトロのクリームチーズとサーモンに大葉をプラスして春巻きの皮で巻きました。。ナイスコンビネーションの一品はトースターで焼くだけ簡単!大葉で効果でお口もサッパリします。・豚肉薄切りの梅シソ巻きフライ薄切り肉が少し残ったときは、チーズと大葉、梅肉を巻いてフライにしましょう。梅干しが効いているから効果で味付けいらず。フライの他に天ぷら仕立てにしても良いでしょう。10分でできるスピードおかずは覚えておくと便利ですよ。・大葉クリチロールチキンアッサリヘルシーな鶏むね肉に爽やかな大葉とクリームチーズのコクをプラス。電子レンジで作れるお手軽レシピはトマトソースがぴったりマッチします。美しい仕上がりでおもてなしやお祝いの席で喜ばれそう!鶏むね肉は厚みがあると火が通りやすいようにくいので薄く開くようにしましょう。・イワシ缶の梅シソ春巻きカルシウムが豊富で味付けいらずのイワシ缶は。常備しておくと便利ですね。イワシ缶と大葉、スライスチーズを薄い春巻きの皮で包んでフライパンで焼くだけのスピードレシピ。フライパンの代わりにオーブントースターを使っても良いでしょう。包丁いらずで作れるのでちょっとしたおつまみが欲しい時にもオススメです。■大葉の大量消費レシピ 5選・大葉を大量消費ちくわの大葉和えちくわと大葉を切って和えるだけの2分でできる簡単副菜です。砂糖じょうゆとゴマの香ばしさに大葉をプラスして爽やかに仕上げます。お弁当にもおすすめです。・大葉のスパイシー漬け家庭菜園で収穫率が高い食材の大葉。たくさん採れたら是非作って欲しいのがこの大葉のスパイシー漬けです!冷蔵庫保存で4~5日程度保存可能です。辛党の方は粉唐辛子を多めに調節してくださいね。アツアツのご飯を巻いていただくと最高です。大葉の収穫が楽しみになる一品です。・絶品ジェノベーゼパスタ和食で使うことが多い大葉ですが、バジルで作るジェノベーゼが大葉で作れます!カプレーゼのソースや、グリルしたお野菜やお肉にかけたり、マヨネーズと合わせてドレッシングにしたり使い勝手色々の大葉大量消費レシピです。・夏野菜のチョップドサラダ大葉ドレッシング暑い夏を乗り切れそうな大葉をふんだんに使った爽やかなドレッシングは豆乳入りでクリーミー。時間が経つと色が変わりやすいので、早めにお召し上がり下さい。・大葉トースト大葉、明太子、バター、マヨネーズで作る絶品ペースト。フランスパンに塗ったり、茹でたてのパスタやうどんに絡めたり。使い勝手未知数の万能レシピです。お料理に爽やかな香りと彩りを与えてくれる「しそ」。薬味以外に和えたり、巻いたり、チーズと合わせたり、今回ご紹介したレシピを参考に様々なお料理に使ってくださいね。
2024年06月13日赤しそのふりかけを使ったおにぎりは、大人から子供まで愛される定番の味。チーズを加えたアレンジおにぎりも癖になる味でおいしく、ジワジワと定番になりつつあるようです。クレハおにぎりプロジェクト(@krewrap_onigiri)の公式X(旧Twitter)では、赤しそチーズおにぎりに『鶏ガラスープの素』を加えたレシピを紹介しています。これはやみつきになる。赤しそ×チーズで作るおにぎりは間違いない美味しさですが、ここに鶏ガラスープの素を少し入れるととんでもない美味しさです。ご飯250gにプロセスチーズ20g、赤しそふりかけ小1、鶏ガラスープの素小1/6を混ぜ2等分し、塩軽くふったNEWクレラップにのせて握る。 pic.twitter.com/qHWvJnVIcH — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) April 25, 2024 意外な組み合わせですが、相性ばっちりで一度食べるとやみつきになるでしょう。赤しそ×チーズ×鶏ガラスープの素を使ったおにぎり材料と作り方を詳しくご紹介します。材料(おにぎり2個分)ご飯…250gプロセスチーズ…20g赤しそふりかけ…小さじ1鶏ガラスープの素…小さじ6分の1塩…少々作り方1.プロセスチーズを53角程度に切っておきます。2.ご飯にプロセスチーズ・赤しそふりかけ・鶏ガラスープの素を混ぜ、2等分してください。3.『NEWクレラップ』に塩を振り、材料を混ぜたご飯をのせて握れば完成です。ほどよいしょっぱさの赤しそおにぎりにプロセスチーズを加えることで、まろやかな味わいに。さらに鶏ガラスープの素が入ると、うま味が格段にアップします。投稿には絶賛コメントが多数レシピの反響は大きく、1300件以上の「いいね!」を獲得しています。また投稿のコメント欄には、「おいしそう」「コレはうまそうです」「明日のお昼に持ってく!」といった声が寄せられていました。おにぎりの具はいつも同じようなものにしまい、食べ飽きてしまうことも多いでしょう。赤しそ・チーズ・鶏ガラスープの素で作るおにぎりは今まで食べたことがない味で、そんなマンネリも吹き飛ばしてくれるはず。赤しそおにぎりが好きな人はもちろん普通のおにぎりに飽きてしまった人も、新しい味わいを試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月18日リンゴ風味でおいしいスティックゼリー医薬品メーカーの佐藤薬品工業株式会社は5月7日、新シリーズの「さとやく健康青汁PREMIUM」から、「酵素のおいしい青汁ゼリー」を、さとやくオンラインショップにて発売した。「酵素のおいしい青汁ゼリー」は、植物発酵エキス末、アミノ酸、乳酸菌FK-23※、プラセンタエキス、などを配合した青汁ゼリー。青汁は、その青臭さや苦みなどから敬遠されることも多いが、同商品はリンゴ風味のスティックゼリー。青汁が苦手な人も、内側からキレイになれる成分を手軽においしく摂取できる。「酵素のおいしい青汁ゼリー」は、内容量 450g(15g×30包)、価格は税込 2,592円。人気の植物発酵エキス末等を配合同商品に配合されている植物発酵エキス末は近年人気となっている素材で、121種の野草や、野菜、果物類、海藻エキスを使用。アミノ酸は体内で合成できない必須アミノ酸9種類を全て配合している。乳酸菌FK-23※は、ヒト由来のフェカリス菌と言われる乳酸菌。「酵素のおいしい青汁ゼリー」には、これを加熱処理した高濃度の乳酸菌が1本あたり約50億個配合されている。プラセンタエキスは胎盤から抽出された栄養成分を含む安全性の高い素材。栄養分が豊富に含まれるているため、医薬品やサプリメント、化粧品等にも配合されることがある。※FK-23はニチニチ製薬株式会社の商標です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月13日「これはやみつきになる」そんな言葉を投稿したのは、『NEWクレラップ』などの家庭用品を販売する、株式会社クレハのX(Twitter)アカウント『クレハおにぎりプロジェクト』。定番ともいえる、赤しそのふりかけのおにぎりに、あるひと手間を加えると「とんでもないおいしさ」になると、紹介しました。赤しそふりかけのおにぎり、アレを入れると?投稿によると、赤しそのふりかけを混ぜたおにぎりには、チーズを混ぜるとおいしいとか。さらに、鶏がらスープの素を少しだけ加えると、驚きのおいしさになるそうです!これはやみつきになる。赤しそ×チーズで作るおにぎりは間違いない美味しさですが、ここに鶏ガラスープの素を少し入れるととんでもない美味しさです。ご飯250gにプロセスチーズ20g、赤しそふりかけ小1、鶏ガラスープの素小1/6を混ぜ2等分し、塩軽くふったNEWクレラップにのせて握る。 pic.twitter.com/qHWvJnVIcH — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) April 25, 2024 ご飯250gに、角切りにしたプロセスチーズを20g、赤しそのふりかけを小さじ1杯、鶏がらスープの素を小さじ6ぶんの1杯入れて混ぜ、2等分にします。あとは、塩を軽く振ったラップにのせて1つずつ握れば完成です!鶏がらスープの素が加わることで、うまみが増して、深い味わいになりそうですね。投稿には「これはおいしそう!」「鶏がらスープの素か!やってみよう」「想像できるようなできないような…作ってみるしかない」などの声が寄せられました。いつものおにぎりを、グレードアップさせたい人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年05月10日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。ゴールデンウィーク明けに起こりがちな5月病。春は新入社員や学生、社会人など、新たな環境への適応で心理的な負担がかかりやすい時期です。緊張や不安で気が張っているときに、長期的な休暇が入ることで、気が抜けたような状態になることがあります。うつ状態や不安、イライラ、集中力の低下、身体的な疲労感、睡眠障害など、出る症状は様々ですが「あれ?私どうしたんだろう」と不安になりますよね。そんなカラダからの声をキャッチしたら、できる範囲でかまいません。睡眠と食事を整えることからはじめてみませんか?■睡眠は身体の回復と心理的な安定に欠かせないまずは「気を張って頑張っていた自分」を受け止めて、ケアしていきましょう。心身の回復に最も大切なのは睡眠です。睡眠中は成長ホルモンが分泌され、細胞の修復や新陳代謝の促進、免疫機能の強化などが行われますが、心の健康を保つ上でも欠かせません。連休中、夜更かしや、お昼近くに起きるなどして、睡眠のリズムが崩れていませんか?体内リズムを調えることが、不調の改善への一番の近道です。夜は23時までにベッドに入り、朝は6時に起床する、という睡眠パターンを取り戻して行きましょう。質の良い睡眠を確保するために、就寝1時間前からはスマホ、パソコン、テレビは見ないようにします。おだやかな光にし、読書や瞑想、ストレッチなどで副交感神経スイッチを入れていきましょう。寝付けないからと寝酒をたしなむ方もいますが、飲酒は睡眠の質が低下するのでやめましょう。代わりにはちみつレモネードや、ホットはちみつ豆乳など、少量のはちみつで糖を補給すると、途中覚醒せず安眠できることが多いので、ぜひ試してみてください。■食事はたんぱく質をしっかりと!ビタミンB6、亜鉛と組み合わせて栄養素だけで解決できるわけではありませんが、特定の栄養素が精神的な健康に影響を与えることが知られています。トリプトファン、ビタミンB6、亜鉛は、セロトニンとメラトニンという重要な神経伝達物質の合成に関与しています。セロトニンは、幸福感や安定した気分を促す神経伝達物質です。トリプトファンは、セロトニンの合成に必要なアミノ酸で、良質なタンパク質源(肉、魚、大豆製品など)やナッツ、種子、バナナなどの食品に含まれています。セロトニンを作るのに、必要なのがビタミンB6。ビタミンB6は、トリプトファンからセロトニンへ変換する酵素の働きをサポートします。ビタミンB6はタンパク質が豊富な食品(鶏肉、魚、豆類、ナッツなど)に多く含まれているので、トリプトファンが多い食品と一致します。つまり、肉や魚、大豆製品を食べる、ということが大事なのです。カップラーメンや、パンやおにぎりなど糖質主体の食事では、タンパク質メインのおかずが不足しがちになります。また1回に吸収できるタンパク質量は決まってるので、朝、昼、晩と3回にわけて食べると、体内使用効率が高ります。朝は卵と納豆、昼は肉、夜は魚、というように決めるといいですね。■睡眠ホルモンメラトニンを分泌させるために必要なこと幸福感や安定した気分を促すセロトニン。日中に作られたセロトニンは夜になるとメラトニンになり、眠りに導きます。そのためメラトニンは「睡眠ホルモン」と言われています。このメラトニンもトリプトファンから作られてますが、亜鉛は、トリプトファンからメラトニンへの変換を促進するために必要な酵素の材料です。亜鉛は、赤身の肉、貝類、ごまや松の実などのナッツ類、穀物などの食品から摂取できます。またメラトニンは光に大きな影響を受けます。日内変動があり、朝の日光によって分泌が減り、夜になると増えます。朝にしっかり光を浴びると14~16時間後にメラトニンの分泌がさかんになるので、朝早く起きて太陽の光を浴びることや、入眠前に強い光を浴びないことが睡眠の質を高める上で重要です。眠れないからと夜中にスマホを見ていると、脳が覚醒しますます眠れなくなるので注意しましょう。■5月病を予防するおすすめ食材は「かつお」早寝早起きで規則正しい生活に戻そう、というのは分かった。だけど食事は何を食べたらいいの?と考えてしまいますよね。栄養の話は少し難しいですが、食事は簡単シンプル!ごはんとみそ汁、という基本の食事が一番のリセットになります。そこに、たんぱく質のおかず(主菜)と副菜(野菜、海藻、きのこ)のおかずを組み合せましょう。副菜まで作るのが難しいときは具沢山のみそ汁やスープがあればOK。エネルギー切れを起こさないよう、ごはんも食べてください。主食を抜かすと、血糖値が下がりすぎて、甘い物やアルコールを欲してしまうので要注意。血糖値の乱高下を起こし、余計にメンタル状況が悪くなります。肉、魚、卵、大豆製品など、たんぱく質のおかずは毎食つけましょう。魚は炎症を抑えるDHAやビタミンDを含む優秀なたんぱく源です。その中でも特におすすめしたいのが「かつお」。かつおはタンパク質含有量が多く、トリプトファン、ビタミンB6,亜鉛、いずれも豊富に含みます。■かつお/春獲り/生【100g当たりの含有量】タンパク質 25.8gビタミンB6 0.76㎎亜鉛 0.8㎎【1日の推奨量(女性30~49歳)に対する充足率】タンパク質 51.6%ビタミンB6 83.6%亜鉛 10.0%※ 食品成分データベースより 4~6月頃のものは「初鰹」と言われ、赤色が強く、味はさっぱりしているのが特徴です。秋に美味しい戻りガツオは脂がのって濃厚ですが、疲労感や食欲低下があるときは脂肪の少ないカツオが消化によいですね。カツオの刺身、もしくはタタキにアボカドを組み合せると、味がまろやかになります。疲労回復に梅干しのクエン酸が効果的です。梅干しの塩分により、しょうゆの量の増減を調整してください。体内の解毒システムが滞ると、疲労感の原因になります。デトックス効果があるスルフォラファンを含むブロッコリースプラウトは頻繁に食べると良いですね。食欲がないときも、大葉のように香りが良い薬味をプラスするとスッキリ食べやすくなります。これに野菜や海藻を入れたお味噌汁があれば栄養バランスも安心です。疲れたな、と思ったら睡眠をとり、しっかり休んで、基本のごはんで体調をリセットする。体内リズムを戻し、必要な栄養でカラダを満たすことで、健康の土台を整えていきましょう。■「カツオとアボカドの梅しそ和え丼」の作り方調理時間 15分レシピ制作:金丸利恵栄養成分 1人分エネルギー 571kcalタンパク質 32.9g脂質 17.5g炭水化物 73.4g食塩相当量 2.3g▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2024年05月04日劇場&レストラン「青海波-SEIKAIHA-」の和食レストラン「青の舎」では、淡路島の新鮮食材を贅沢に使用した『青の舎特製 恵方巻』の予約を2月2日(金)まで受け付けています。関連URL ▲7種類の具材を使用した『青の舎特製 恵方巻青海波「青の舎」では、淡路島の新鮮食材7種を使用した具沢山の『青の舎特製 恵方巻』の予約受付を開始いたしました。海老や穴子など淡路島の海の幸をメインとした縁起の良い具材をふんだんに使用した『青の舎特製 恵方巻』は、プロの寿司職人が青の舎オリジナルの味付けを施し、一本一本丁寧に巻き上げた彩り華やかな逸品です。2024年の恵方は東北東。恵方巻には吉の方角とされる恵方を向いて、今年1年の幸せを祈りながら食べることで運気や幸運を呼び込むとされています。また、『恵方巻』をご購入いただいた方全員に、悪いものを追い払い、幸運や福を呼び込む、節分には欠かせない豆をプレゼントいたします。一年の幸福を「丸ごと」呼び込む、具沢山でボリュームたっぷりな『青の舎特製 恵方巻』をぜひご堪能ください。■青海波『青の舎特製 恵方巻』概要申込期間:2月2日(金)19:00まで予約方法:電話予約もしくは店頭予約TEL 0799-70-9110お渡し時間:2月3日(土)11:00~20:00まで ※店頭にて直接お渡しいたします内容:・海老、玉子、椎茸、干瓢、でんぶ、穴子、胡瓜の7種の具材を使用した恵方巻・節分豆料金:1,540円(税込)※icancaカード会員の方は1,400円(税込)場所:青海波 青の舎(兵庫県淡路市野島大川70)HP: Instagram: 問合わせ:青の舎 TEL 0799-70-9109 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月25日株式会社リゾナス(所在地:大阪府吹田市、代表者:山口 雅博)から、日々の美と健康をサポートする、栄養豊富な青汁「美還(びかん)青汁」に待望の新選択肢が登場。お客様からの熱い要望に応え、2023年11月27日に「美還青汁」のトライアルサイズを新たに市場に投入いたしました。健康志向が高まる中、忙しい毎日を送る皆様に、手軽に始められる小容量パッケージを提供いたします。この新しいトライアルサイズは、リゾナス美ラボショップでの独占販売となります。商品イメージ画像リゾナス美ラボショップ: ■お客様の声から生まれたトライアルサイズ株式会社リゾナスは、お客様一人ひとりの健康と美容への願いを大切にしています。皆様からの「もっと手軽に試してみたい」「小さなパッケージで効果を感じてみたい」「ちょっとしたプレゼントとしても渡せるサイズが欲しい」というご意見を受け、新たなトライアルサイズの「美還青汁」をお届けすることになりました。この新しいパッケージは、約10日間お試しいただける10包入りで、忙しい日常や旅行中でも持ち運びやすいように配慮されています。そして1,480円(税込)というお手頃価格で、誰でも気軽に「美還青汁」の天然由来の健康と美容の恩恵を体験できます。美還青汁トライアルは、毎日の美と健康をサポートする第一歩として、皆様に本製品の品質と効果を直接お試しいただけるよう設計されています。日々のルーティンに簡単に取り入れられるこの青汁が、健やかなライフスタイルを始めるサポートをいたします。■商品概要商品名 : 美還青汁トライアル容量 : 10包(約10日分)価格 : 1,480円(税込)発売日 : 2023年11月27日(月)販売場所: ■美還青汁の3つの特徴<ポイント1:桑の葉の恵み>古くから和漢として親しまれ、今なお最新研究によってその価値が再確認されています。食事サポートのためのDNJ、体を労わるGABA、抗酸化作用のあるルチン、必要なミネラルと食物繊維をふんだんに含んだ桑の葉は、特に中高年の健康生活を豊かにするための強い味方です。<ポイント2:長命草の力>長命草は、その名の通り長寿の象徴として知られています。「1株食べると1日長生きする」と伝えられ、その栄養価の高さはビタミンやミネラル、食物繊維など、美と健康を支える多彩な要素によって証明されています。<ポイント3:安心の国産品質>毎日飲むものだから、素材と品質には妥協しません。すべての原料を100%国産にこだわり、安全で清潔な環境下で育まれた桑の葉、長命草を厳選しました。農薬不使用で栽培され、加工まで国内で一貫して行うことで、信頼の品質をお届けします。これらの特徴を持ち自然の恵みを存分に活かした美還青汁は、毎日をより健康的に美しく、日々のライフスタイルに変化をもたらす商品です。■宇治抹茶の風味で楽しむ、バラエティ豊かな美還青汁レシピ美還青汁は、宇治抹茶の豊かな風味が自慢です。そのままの味わいも良いですが、様々な飲み方で毎日の健康と美容を楽しくサポートします。「青汁特有の渋みが苦手」という方でも、すっきりとした後味の美還青汁なら、気軽に続けられます。<食後のホットドリンクとして>食事の後には、ホットでゆっくりと味わうのがおすすめ。お茶感覚で楽しむことができ、リラックスタイムの一杯として最適です。<抹茶ラテとして>お湯で溶いた後に温かいミルクを加えれば、カフェスタイルの抹茶ラテが自宅で手軽に楽しめます。朝の目覚めにも、午後のリフレッシュタイムにもぴったりです。<デザート風にアレンジ>ヨーグルトに混ぜれば、健康的なスイーツタイムの完成。牛乳や豆乳で割ると、手作りのスムージーやシェイクとしても美味しくいただけます。これらのアレンジは、宇治抹茶の風味を生かしつつ、美還青汁の栄養を毎日簡単に取り入れることができるため、続けやすさを重視する方にも最適です。■美容外科医が監修、美と健康を支える美還青汁美容外科医・山口憲昭医師より、「ビタミンやミネラルは美しく健康なカラダづくりにおいて、とても重要な働きをする栄養素です。食事からは十分に摂れない大切な栄養素を毎日の習慣として摂り続けることで、多くの人に『本来の輝きを存分に発揮してほしい』という想いで青汁を監修しました」・栄養バランスに不安を感じる方・朝の目覚めが良くないと感じている方・青汁を試してみたいけど選び方がわからない方そんな皆様に美還青汁の試用をお勧めします。忙しい日々の中でも、手軽に、そして効率よく必要な栄養を補給できます。美還青汁で、毎日をもっと健やかに、そして美しく。■参考資料参考資料(1)参考資料(2)参考資料(3)参考資料(4)■会社概要会社名 : 株式会社リゾナス代表者 : 山口 雅博所在地 : 大阪府吹田市豊津町10-34 井門江坂前ビル7F事業内容: オンラインサロン企画・運営、美容関連商品開発・販売■お客様からのお問い合わせ先株式会社リゾナス営業時間 : 月曜日~金曜日 10:00~16:00電話番号 : 06-6369-7788メールアドレス: info-bilabshop@resonus.co.jp 販売場所 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月27日爽やかな雰囲気で春夏アイテムのイメージがある「青ストライプシャツ」 コーディネートの仕方によって、冬にも映えるアイテムに変化しちゃうんです! そこで今回は冬コーデの主役に使える「青ストライプシャツ」をご紹介。冬コーデに合わせるためのポイントもチェックしていきましょう!BIGカラーブラウスロングスリーブ出典:.st最初にご紹介するのは【LOWRYS FARM(ローリーズファーム)】の「BIGカラーブラウスロングスリーブ」 大きな襟が特徴的な一着です。スタッフのhinaさんはベストとレイヤードして襟を見せる着こなしを投稿。BIGスウェットなどに合わせてカジュアルにコーディネートするのもおすすめです。Assort Long Shirt出典:.st続いてご紹介するのは【JEANASIS(ジーナシス)】の「Assort Long Shirt」 大胆にデザインされたパフスリーブは、ツンと角のあるシャープなシルエットです。スタッフのyoccoさんはブラックを合わせたスタイルを投稿。カジュアルパーティなどにもおすすめのサマ見えスタイルが完成しています。オーバーシャツロングスリーブストライプ出典:.st【O0u(オー・ゼロ・ユー)】の「オーバーシャツロングスリーブストライプ」はカットアウトデザインで、3パターンの着方が楽しめるアイテム。ブランドの理念に沿ったサスティナブルアイテムでもあります。綿シャツは通年着られるアイテムなので、冬素材と組み合わせてシーズンムードをプラスする着こなしがおすすめ。コーデュロイやニット素材のボトムスなどが好相性です。バックケープシャツ出典:.st最後にご紹介するのは【SALOON(サルーン)】の「バックケープシャツ」 出典:.stその名の通り背中にケープがついたデザインです。スタッフのなっちゃんさんは「寒くなってきたらタートルイン!」とレイヤードスタイルを投稿。寒い時期にもシャツのデザインが存分に楽しめる着こなしです。 ※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:chia
2023年12月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジの梅しそロールフライ」 「ワカメとプチトマトの和風サラダ」 「アサリのみそ汁」 「黒蜜の豆乳プリン」 の全4品。 魚料理の和食でしっかり栄養チャージ! 【主菜】アジの梅しそロールフライ 梅としその香りが食欲をそそります。 調理時間:20分 カロリー:299Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) アジ (3枚おろし)2尾分 大葉 4枚 梅干し (ペースト)小さじ1/2 <衣> 小麦粉 大さじ1 溶き卵 1/2個分 パン粉 1/2カップ 揚げ油 適量 【下準備】 大葉は軸を切る。 【作り方】 1. アジの身に梅肉ペーストを薄くぬり、大葉をのせる。アジの頭側から尾の方へしっかりと巻いてつま楊枝でとめる。 アジの尾の向きに大葉の葉を向けておきます。 2. 小麦粉をはたき、溶き卵、パン粉の順に<衣>をしっかりとつけ、少しなじませてから170℃の揚げ油で揚げる。 衣をなじませることではがれにくくなります。 3. 油をきってつま楊枝を引き抜き、皿に盛る。 【副菜】ワカメとプチトマトの和風サラダ 昆布茶を使えば和風のドレッシングも簡単に作れます。 調理時間:10分 カロリー:35Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ワカメ (干し)大さじ2 水菜 1株 プチトマト 2個 <和風ドレッシング> しょうゆ 小さじ1.5 酢 大さじ1 昆布茶 少々 すり白ゴマ 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 【下準備】 干しワカメは水で柔らかく戻して水気を絞り、食べやすい長さに切る。 水菜は根元を切って長さ4cmに切る。プチトマトはヘタを取り、縦半分に切る。 <和風ドレッシング>の材料をボウルに合わせてよく混ぜる。 【作り方】 1. ボウルにワカメ、水菜、プチトマトを盛り、<和風ドレッシング>を回しかける。 【スープ・汁】アサリのみそ汁 アサリの美味しさを味わうシンプルなおみそ汁です。 調理時間:5分 カロリー:46Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) アサリ (砂出し)180g程度 だし汁 300ml みそ 大さじ3/4 ネギ (刻み)小さじ2 【下準備】 アサリは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げておく。 【作り方】 1. だし汁にアサリを入れ、火にかける。アサリがすべて開いたら火を止め、みそを溶かす。お椀によそい、刻みネギを散らす。 アサリは加熱しすぎるとかたくなるので、殻が開けばOKです。 【デザート】黒蜜の豆乳プリン 黒蜜のソースがぴったり!低カロリーなヘルシーデザートです。 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:148Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) <豆乳プリン> 卵 1個 砂糖 10g 豆乳 100ml 牛乳 50ml <黒蜜ソース> 砂糖 大さじ1 水 大さじ1.5 ハチミツ 小さじ1.5 黒糖 小さじ1.5 【作り方】 1. ボウルに卵を入れてほぐし、砂糖を加えて白身を切りながら溶きほぐす。豆乳と牛乳を加えてひと混ぜし、ザルで濾し耐熱容器に入れる。 2. 鍋に容器の高さ1/3程度の水を入れ、クッキングペーパ―を二つ折りにして鍋底に敷く。容器を鍋に入れ、弱めの中火にかける。 容器がずれないようにクッキングペーパ―を敷きます。 3. 沸騰する直前で弱火にし、フタをして5~10分火にかけ、そのまま10分蒸らす。粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。 鍋の水は穏やかに湯気が上がる程度の温度をキープします。沸騰させるとスが入ってしまいます。 4. 小鍋に<黒蜜ソース>の材料を入れ、弱火で沸騰させる。トロミがついたらすぐに火から下ろす。粗熱を取って豆乳プリンにかける。 黒糖が焦げやすいので弱い火で静かに沸騰させてください。
2023年11月19日青汁を毎日1杯飲むことで健康をサポート株式会社伊藤園は、同社が販売している「毎日1杯の青汁」シリーズより『ごくごく飲める 毎日1杯の青汁』(HOT&COLD)を10月9日(月)に新発売することを発表した。販売価格は、280g入りペットボトルで、139円(税込み)。近年、新型コロナウイルスなどの感染症やその他の病気にかからないために、体の免疫力を上げたいと考える人が増えている。健康志向が高い人たちを中心として、糖やカロリーを控えたい傾向があり“無糖”の青汁製品の需要が高まっている。また、粉末青汁の飲用者には、青汁をお湯で溶かして飲用する人が増加している。栄養豊富な「無糖青汁」は糖質・カロリーがゼロ同社では、青汁の飲用シーンの広がりに対応して、温めても、冷たくても、常温でも美味しく飲むことができる『ごくごく飲める 毎日1杯の青汁』の販売を開始する。同製品は、国産の青汁原料と独自原料の「大麦若葉汁」を使用した青汁飲料(清涼飲料水)。「大麦若葉」の他に、スーパーフードの「ケール」、旨味を添える「抹茶」も使用しており、鮮度感のあるすっきりとした味わいとなっている。無糖の青汁飲料であり、カロリーと糖質が含まれていないため、日常のさまざまなシーンで楽しむことができる。すぐに飲めるドリンクタイプなので、粉末を溶かす手間も時間も必要ない。少し小さめサイズのペットボトルで持ち運びにも便利。いつでも場所を選ばずに、美味しく飲むことができる。1日1杯の青汁で栄養を補給して、健康な毎日を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社伊藤園※TOP 伊藤園 企業情報
2023年10月03日スーパーフード“ケール”に美容成分を贅沢に配合キューサイは9月1日、青汁ブランド【THE KALE】から、ケールにコラーゲンとWの善玉菌を配合した青汁「ザ・ケール ビューティーリッチ」を新発売した。“健康”と“美容”の2つの側面からエイジングをサポートするケール青汁として注目を集めそうだ。ザ・ケール ビューティーリッチは、農薬・化学肥料を使わない国産ケールを100%使用しているのが特徴だ。ケールはスーパーフードの1種であり、ビタミン・ミネラル類やポリフェノールなど豊富な栄養素が含まれていることから、健康面からも美容面からも積極的に食べたい野菜として知られている。コラーゲンや善玉菌を配合し内側からキレイを実現今回新登場した「ザ・ケール ビューティーリッチ」の特筆すべき点は、美容成分をたっぷりと配合していることだ。ケール青汁のユーザーの多くが美容にも高い関心を持っており、単に野菜不足を補うだけでなく美容にもプラスの効果が期待できる製品を求める声が多いことから、「ザ・ケール ビューティーリッチ」が開発された。製品には体内で効果的に吸収される低分子コラーゲン1,000mgと、潤いを補給するヒアルロン酸が含まれている。さらに乳酸菌・ビフィズス菌のWの善玉菌150億個、腸内環境を健康に保つ食物繊維、オリゴ糖も贅沢に加えられている。味にもこだわり、人工甘味料や香料を一切使用せず、国産の抹茶粉末を加えることで、すっきりとしたおいしさを実現した。(画像はプレスリリースより)【参考】※キューサイ株式会社のプレスリリース
2023年09月15日便秘ぎみの人にオススメの青汁健康食品や機能性表示食品を販売する株式会社健翔は、機能性表示食品『すっきり腸快青汁』を通信販売限定で発売した。便秘傾向になると、肌の不調・吹き出物など美容の悩みだけでなく、腹部膨満感・食欲不振・肩こりなど身体にも影響が現れてくる。『すっきり腸快青汁』は、便の状態を整えて、お通じを改善する機能性表示食品である。北海道産クマイザサを100%使用『すっきり腸快青汁』は、北海道産の「クマイザサ」という種類の「クマザサ」を100%使用している。「クマイザサ」は、食物繊維が豊富で、たんぱく質(アミノ酸)・ビタミン・ミネラルがマルチに含まれたパワーフードである。機能性関与成分は、「クマイザサ」に含まれる「ホロセルロース」。不溶性食物繊維であり、便のかさを増し、腸の蠕動運動を促す働きを持つ。便の状態(便の臭い)を整えて、排便回数を改善することでおなかの調子を整える機能が報告されている。蠕動運動の活性化とビフィズス菌の増加を促すことで、自然なお通じが期待できる。同商品1本(4.2g)あたりに「ホロセルロース」が2.2g含まれている。1箱15本入りで、販売価格は、2,680円(税込み)。健翔公式通販ショップにて販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社健翔※健翔公式通販ショップ
2023年09月01日