「2020年SS」について知りたいことや今話題の「2020年SS」についての記事をチェック! (24/33)
sacai(サカイ) 2020年リゾートコレクションが、2019年6月22日(土)にフランス・パリで開催された。フォーマルウェアにかけたsacaiの“魔法”今季サカイを象徴する“ハイブリッドの魔法”は、フォーマルウェアを代表するワードローブに掛けられた。端正なシルエットのスーツは解体と再構築によって、ブラックのロングドレスに変身。そのテキスタイルの上には、スパンコールやオーガンザの装飾を重ねることで、本来の姿とは相反するセクシーかつ華やかなムードを纏っている。シャツ×パンツスタイルをドッキングまたトレンチコートの下に重ねられたドレスは、シャツをタックインしたパンツスタイルを“1つに繋げた”ユニークな一着。首元には、アクセサリーのようにタイをぶらりとぶら下げているのが印象的だ。また同じデザインのもので、シャツのカフスや襟といったディテールだけを残し、レースで仕立てたフェミニンな一着も登場する。レイヤードスタイルを基本にカジュアルとフォーマルの要素を組み合わせたレイヤードスタイルも散見された。ロゴ入りのTシャツの上には、ブラックのスーツジャケットと、先述したスパンコール付きスーツジャケットを組み合わせ。ボトムスもジャケットとペアになるように、ハーフパンツとロングパンツの2着がレイヤードされている。またシャツ×スーツの上に、無地のTシャツを重ねたルックも登場した。異なるサイズで作るハイブリッド異なるサイズの同じ服を重ね合わせたようなハイブリッドデザインも、今季のコレクションの特徴の1つ。中でもミリタリージャケットをベースにしたアウターがその好例。キッズサイズのようなミニ丈を上に配したジャケットは、その下から本来のサイズのジャケットが顔を出すギミックのきいたデザイン。また下から見えるテキスタイルは、ミリタリージャケットのライナーが見えているかのようにオレンジを採用しているのも面白い。コラボプリントもフォーマルウェアをベースにベーシックカラーが並ぶコレクションだが、そこに彩りを投じたのがヤシの木をモチーフにしたトロピカルなムードのテキスタイル。これはsun surfとのコラボレーションによる、アロハシャツの伝説「Duke Kahanamoku」によるアーカイブプリントで、シャツやロングドレスに採用されていた。豊富なアクセサリーワードローブに合わせた、バリエーション豊富なアクセサリーにも注目したい。ミニサイズのカゴバッグをはじめ、ワードローブにも登場した“ゼブラ柄”をアクセントに配したサンダル、スリッポンなどが登場する。
2019年06月25日オーラリー(AURALEE)が2020年春夏メンズ&ウィメンズコレクションをパリで発表した。© Shoji Fujii© Shoji Fujii© Shoji Fujii© Shoji Fujii© Shoji Fujii
2019年06月24日阿部千登勢によるサカイ(sacai)が、パリで2020年春夏メンズと2020年プレスプリング&サマーウィメンズコレクションを発表。Maria Valentino / MCV PhotoMaria Valentino / MCV PhotoMaria Valentino / MCV PhotoMaria Valentino / MCV PhotoMaria Valentino / MCV PhotoMaria Valentino / MCV Photo
2019年06月24日ヘロン・プレストン(HERON PRESTON) 2020年春夏コレクションが、2018年6月18日(火)にフランス・パリで発表された。馴染みのあるNYの風景を振り返ってランウェイに設置された巨大スクリーンに映し出されたのは、モノクロ映像で再現されたニューヨークの街並み。デザイナー ヘロン・プレストンが長きに渡って拠点にしているこの大都市から得た今季は、ブランドのDNAとなる“ワークウェア”とフォーマルウェアを互いに融合させた遊び心溢れるスタイルを提案していく。互いのディテール&素材をミックスフォーマルウェアを代表するテーラリングパンツには、カーゴパンツを連想させるフラップポケットや、膝部分のテキスタイルを強化するダブルニーといったワークウェアのディテールをミックス。また本来よりも布地の分量をゆったりととり、動きやすさといった機能面も重視している。一方でワークウェアには、素材でアレンジをきかせて。アクティブなオレンジ色のフィッシャーマンジャケットには、本来フォーマルな洋服で使用されるツイードでフラップポケットを仕立てた。また建設業者のユニフォームから着想を得たブラックのベストには、艶やかな光沢感溢れるテキスタイルでラグジュアリーなムードをプラスしている。またこれらの双方のアイテムがミックスされたスタイリングは、互いの要素が呼応することで、不思議と馴染んでいるように見えるのも面白いポイントだ。カラー&グラフィック柄カラーは、ベーシックカラーやニュートラルな色合いを基本に。そんな落ち着いた色彩の中で現れるアイコニックなオレンジや、ビビッドなピンクは、より一層観客に鮮烈な余韻を残す。またセットアップには、モノクロ映像に呼応するかのように“色褪せた”風合いのカモ柄や、ストリートの壁の落書きを表現したかのような躍動感あふれるグラフィックのセットアップも登場する。コラボアイテムも続出なお今季はコラボレーションも豊富。ゴアテックスのロングコートをはじめ、リーバイス(Levi’s)とタッグを組んだデニム、ニューヨークのアーティストと協同したアクセサリーなどが存在する。
2019年06月22日ファセッタズム(FACETASM) 2020年春夏ウィメンズコレクションが、2019年6月19日(水)にフランス・パリで発表された。メンズとの合同ショー、リーバイスとのコラボ登場メンズと合同ショーとなった今季。ショーの始まりは、人気ジーンズブランド リーバイスとのコラボレーションから始まった。オリジナリティ溢れるトラッカージャケットが散見されたメンズとは一変、ウィメンズは全てのジーンズの原点となるリーバイスの501にフォーカスし、ブランドらしい遊び心を加えた新たなワードローブを作っていく。ディテールにアレンジをウィメンズのファーストルックとして登場したモデルは、一見ミニマルなジーンズを纏っているように見える。けれど彼女のピンと正面を向いた姿勢とは裏腹に、ジーンズのファスナー口は腰をツイストしているかのような傾き加減。そのディテールと呼応するように、トップスにはサイドへと流れたアシンメトリーのカットソーを合わせた。たっぷりの装飾で“勝負”淡いブルーのジーンズには、ハトメからロング丈の革ひもを通して、フリンジのような装飾を演出。モデルが歩く度に予測不可能な動きを描く紐、そしてデニムに施したクラッシュ加工も相まって、ワイルドな印象をもたらしている。けれど“女性らしさ”も忘れたくないから、トップスは思い切りガーリーに。大胆に拡大化したフリルを胸元に配して、装飾と装飾の甘辛ミックスを楽しんでいる。ランウェイに広がるモノクロの世界コラボレーションアイテムの披露が終わると、ランウェイに現れるのは“モノクロの世界”。白と黒をベースにしたワードローブが次々と現れるのだが、そこには単調さはなく、むしろ目を凝らすほどに面白さが見えてくる。特徴的だったのは、フォーマルウェアの解体。黒のピンストライプのジャケットをアシンメトリーにカットしたり、白のジャケットをオーガンザで切り替えることで、本来は見えるはずのない肌を覗かせるセンシュアルな演出を加えている。装飾は先ほどと変わらず大胆に。レースや大きなフリルといった女性らしいディテールが随所にあしらわれている。そしてラストには、レースをたっぷりとあしらったガーリーなドレスに、ビッグサイズの無骨なレザージャケットを合わせた両極端なルックが登場。モデルは顔を隠しているから、その本当の性別を観客は知る由もないが、それは重要なことではない。何故なら彼/彼女が、ファッションが好きという事実だけは明らかなのだから。
2019年06月22日2020年に「ハリウッドの殿堂入り」するセレブたちが決定した。ハリウッド商工会議所の「ハリウッドの殿堂入り」選考委員会が公式サイトで発表した。同委員会の会長ヴィン・ディ・ボナは、来年「ハリウッドの殿堂入り」を果たす面々は「特にユニーク」であり、「すでにハリウッドで業績を残している35人のアーティスト」と紹介している。特に目を引くのは、映画部門で錚々たる俳優・監督とともに名を連ねるスーパーヒーローの「バットマン」か。選出された35人は、来年以降、名前を刻んだ星形プレートが「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイム」に設置される。【映画部門】マハーシャラ・アリ、バットマン、ルース・E・カーター、ローレンス・フィッシュバーン、クリス・ヘムズワース、スパイク・リー、ジュリア・ロバーツ、オクタヴィア・スペンサー、リナ・ウェルトミューラー【テレビ部門】クリスティーナ・アップルゲート、アンディ・コーエン、シンディ・クロフォード、テリー・クルーズ、ハリー・フリードマン、キャシー・リー・ギフォード、ナイジェル・リスゴー、マイロ・ヴィンティミリア、バート・ウォード、ウェンディ・ウィリアムズ、Dr.フィル・マグロー、故アンディ・カウフマン【音楽部門】エルヴィス・コステロ、ルシアン・グレンジ、ビリー・アイドル、カーティス・ジャクソン(50 Cents)、アリシア・キーズ、アンディ・マダディアン、モー・オースティン、ボビー・ライデル、アレハンドロ・サンス、タニヤ・タッカー、故マディ・ウォーターズ【舞台&演劇部門】デイヴ・シャペル、ビリー・ポーター【ラジオ部門】スーザン・スタンバーグ(Hiromi Kaku)
2019年06月21日ジョルジオ アルマーニ(Giorgio Armani) 2020年春夏コレクションが、2019年6月17日(月)にイタリア・ミラノで発表された。歴史深い建物を舞台に今季会場に選ばれたのは、ジョルジオ アルマーニの本社となるパラッツオ オルシー二。かつて17世紀のミラノで最も権威のある貴族邸宅の1つであったその建物は、当時の荘厳な佇まいをそのままに残しており、一歩中に入ると趣のあるドーム型のランタンやゴージャスなフレスコの天井画など、年代を感じさせる装飾が施されている。ランウェイが現れたのは、そんな歴史深い建築物の敷地内に位置する中庭。ギリシャ神話で現れるような立派なトスカーナ柱、生い茂るみずみずしい緑の葉、そして降り注ぐ太陽の光。そこには、騒がしいミラノの通りからは想像できないほどの優雅な空気が流れている。ジャケット×パンツの伝統に新しい風をショーの始まりとともに現れたモデルたちもまた、そんな会場にとけこむかのようなエレガントな紳士たち。パンツスーツ×ジャケットという伝統的なスタイルが基本だが、今季はアイテムのデザインや着こなしに現代の遊び心を加えているのが特徴だ。例えばファーストルックに登場したモデルは、一見クラシカルなスーツスタイルかと思いきや、中に差し込んだベストは着物の襟元を彷彿させるデザイン。またショールカラーというより、ジャケットの襟元全体が裾にかけてひるがえってしまったようなユニークなフォルムのラペルを持つジャケットも登場する。ジャケットを“気楽”に楽しむ着こなしにも現代のアレンジを投じて。シャツ×ジャケットという既存のフォーマルなアイディアを打ちこわし、素肌にベストを着た上、もしくは素肌に直にジャケットを羽織っていたりする。それらのピースは、リネンやシアサッカーのような軽やかな素材をセレクトしているため、“シャツ”を纏っているかのような涼し気な印象をもたらす。“超”ドロップショルダーのシャツも登場!それでは“本物”のシャツはどうなっているのかというと、こちらもやはり本来の姿に一捻り加えられている。幾何学模様を配したビッグサイズのシャツがその好例。ショルダーを肘のあたりまで大きく落としたスリーブは、ユニークなシルエットを演出。またフロントのボタンは、ダブルジャケットのように2列に配列させているのが面白い。カラー&プリント柄カラーはネイビーやベージュ―、ブラック、ホワイトといったベーシックな色合いを基本に。そこに時折、幾何学模様やロゴをあしらって遊び心溢れるスーツスタイルを提案する。ショーの終盤には、そんなプリント柄を使用したショートパンツも登場。Tシャツと組み合わせたラフなスタイルだが、先ほどのスーツの既視感もあり、確かな気品を感じさせる。エレガントなフォーマルスタイルにユーモアを、カジュアルなものにエレガンスを。そんなデザイナーの遊び心が感じられるコレクションとなった。世界のセレブが来場!『アベンジャーズ』のサミュエル・ジャクソンもなお今回のコレクションには、人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』のリチャード・マッデンやアスリートのイアン・ソープといった世界中のセレブ達も会場に駆け付けた。その中には、『アベンジャーズ』シリーズ、『スター・ウォーズ』シリーズで知られる名俳優 サミュエル・L・ジャクソンの姿も。サミュエルは「ファッションは“その人が何者であるか”を表してくれるものだと思います。その中でもやはりジョルジオ アルマーニは特別な存在。タフでクールで、着るたびにスーパーヒーローになった気分になれます。」とコメントを寄せている。
2019年06月21日ピクサーが2020年6月19日に『Soul』(原題)を公開することを発表した。ピクサーは2020年3月6日に『Onward』(原題)を公開予定であり、『Soul』は同年2本目のオリジナル映画となる。ピクサーは「来年の今日、ピクサー・アニメーション・スタジオは、ニューヨークのストリートから宇宙まで、人生で最も大切な疑問の答えを見つける旅へとあなたを連れ出します。ディズニー&ピクサーの『Soul』は2020年6月19日公開です」とのツイートで『Soul』の公開日を告知した。「Variety」誌などによれば、ピクサーは『Soul』の内容を説明するにあたり、「あなたの情熱、夢、興味はどこからわいてくるものか、不思議に思ったことはある?あなたを作っているものは何?…あなた?」と質問を投げかけているという。『Soul』の監督を務めるのは、『モンスターズ・インク』シリーズや『インサイド・ヘッド』のピート・ドクター。プロデューサーはピクサーの短編『LOU』でオスカーにノミネートされたダナ・マレー。公開日の来年6月19日には、ピート・デヴィッドソン主演&ジャド・アパトー監督のタイトル未定のコメディ映画も公開される。(Hiromi Kaku)
2019年06月20日フミト ガンリュウ(FUMITO GANRYU)がパリで2020年春夏コレクションショーを開催した。
2019年06月20日マルセロ・ブロン カウンティ・オブ・ミラン(MARCELO BURLON COUNTY OF MILAN) 2020年春夏コレクションが、2019年6月15日(土)イタリア・ミラノで発表された。スポーティーなムードを全面に押し出してぴったりと身体のラインにそったサイクルウェアがファーストルックを飾った今季、そのスポーティーなムードを強く孕んだ流れは変わることなく、コレクション全体を通してスポーツウェアやテクニカル素材を使用したアイテムがランウェイに溢れた。アクティブなカラーパレットを主役にカラーパレットは、蛍光イエローをはじめ、明るいブルーやオレンジなど、ネルギッシュでアクティブな色合いが基本。そんな鮮やかなカラーが並ぶ中で登場したオールブラックのセットアップジャージは、ライトを反射することで、様々なカラーが浮かび上がる特殊素材で仕立てられている。ファブリックに映し出されるレインボーの輝きは、ランウェイに溢れるカラフルな色合いを映し出しているかのようだ。テクニカル素材を応用スポーツウェアに使用されるテクニカル素材は、日常で楽しめる洋服になって登場。メンズは、スニーカーと黒のスキニーパンツと合わせたビックサイズのポロシャツに。一方ウィメンズは、サイドに大胆にスリットを入れたセクシーなワンピースになって姿を現していた。“ライダー”達を主役にした60年代映画のプリント絵柄のアイテムが少ない今季、会場の視線をひと際奪ったのは、1960年代公開の映画『イージー・ライダー 』をモチーフにした鮮やかなプリント。ライダーを主人公にしたその作品は、おそらく今季のスポーティーな要素が強いコレクションに紐づけて選ばれたもの。フーディーや半袖シャツのセットアップに登場している。移ろいゆくカラー後半にかけてカラーは、複数の色合いをミックスしたタイダイへと移ろい行く。ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなど、鮮やかなカラーで彩られたショート丈ジャケットやパンツは、隣り合う色同士が混ざりあうみずみずしいタッチ。また藍染めで仕上げたかのような模様のネイビーのブルゾンも登場する。足元を飾るシューズ足元を飾ったのは、スポーティーなムードを加速させるスニーカー。スポーツウェアをベースにしたルックにはもちろん、スーツスタイルにも取り入れているのが特徴だ。基本は単色が多いが、イエロー、ブルー、オレンジなど今季のキーカラーを凝縮したカラフルなモデルも登場した。
2019年06月19日ニール バレット(Neil Barrett) 2020年春夏コレクションが、2019年6月15日(土)イタリア・ミラノで発表された。スポーツウェアをベースに男性のユニフォームにフォーカスしてきたニール バレットが、今季最も注目したのはスポーツウェア。ユニフォーム本来のデザインにベースを置きながら、トラッドやストリートなど異なるテイストとの融合によって、新たな表現を試みる。バスケットボールのユニフォームが主役今季の主役に選ばれたのは、バスケットボールのチームウェア。大きな数字ロゴをあしらったフーディーには、ユニフォームのオリジナルのデザインをベースにしながらも、上質な素材で仕立てられたアイテムを合わせている。例えば試合用のハーフパンツは、本来のテクニカル素材とは程遠い、スーツで使用されるようなしっかりとした上質な生地。チームウェアの上から羽織るバスケットボールジャケットは、上品な光沢を放つファブリックで仕立てられている。白の半袖Tシャツに、赤のベストを重ねたルックも、おそらくはバスケットボールのユニフォームから着想を得たもの。このウェアをモチーフにしたオレンジのロングスリーブニットは、実際にユニフォームをレイヤードしているかのように見えるトロンプイユデザイン。スリーブの手首のあたりには、リストバンドを連想させる立体的な網目模様も入っている。異なるテイストを融合させたアウター群異素材のドッキングが目立つアウター群からも、様々なユニフォームが融合されていることに気付かされる。ストリートなムードのデニムジャケットには、3本ラインが入ったスポーツジャージのスリーブを組み合わせ。トラディショナルなダブルブレストコートも目を凝らしてみると、MA-1のスリーブがドッキングされていることに気付かされる。豊富なバッグアイテムワードローブのポイントに取り入れられたバッグは、サコッシュやウエストポーチ、ショルダーなど様々なバリエーションを取り揃える。中でも目を引いたのが、ラジオをモチーフにしたユニークなバックパック。ラジオの立体的なフォルムをそのままにしたブラックのモデルには、今季のスニーカーのソールにも取り入れられたホワイトの稲妻模様をアクセントに配している。
2019年06月19日ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)が、2020年春夏メンズコレクションと、2020年ウィメンズスプリングコレクションをイタリア・ミラノで発表した。
2019年06月17日ニール バレット(NEIL BARRETT)の2020年春夏メンズ&ウィメンズコレクションショーがミラノで行われた。
2019年06月17日お笑い芸人のバカリズムが原作・脚本・主演を務めたドラマ『架空OL日記』が、2020年に映画化されることが7日、明らかになった。同作は、バカリズムが06年から3年の月日をかけ、銀行勤めのOLのふりをしてネット上にこっそりつづっていたブログの書籍化が原作。ブログを読んでいた誰もが「本物のOL」だと騙された作品で、本人主演で17年に読売テレビなどで連続ドラマとして放送された。多くの女性の支持を獲得して話題となり、ドラマは「第55回ギャラクシー賞」で奨励賞を、バカリズムは同賞の特別賞と「第36回向田邦子賞」を受賞した。ドラマ版から約2年経っての映画化に、バカリズムは「そのうちやれるとは思っていましたが、率直な気持ちとしては、うれしいです。そのひと言ですね」とコメント。「ドラマ版と同じ世界で、その世界が壊れないように。ドラマ版を見ていた人もすんなりと作品に入れるように心がけました」といい、「これといった事件は起きないのですが、見る人が心地好く、ずっと見ていられる作品だと思います」と話す。すでにクランクインしているが、「正直意気込むようなタイプの作品ではないのかなと思っています。意気込むと、リアルではなくなってしまうので、普通に生活している様子を見せられたら、と思っています」と語った。住田崇監督は「バカリズム脚本史上、一番クレージーな作品かと。そのクレイジーさを丁寧に紡ぎたいです」と話し、読売テレビの古島裕己プロデューサーは「多くの人と一緒に映画館で観ていただくことで、より『架空OL日記』の世界観に浸かって幸せを感じていただければと思います」と呼びかけている。(C)2020『劇場版 架空OL日記』製作委員会
2019年06月07日グッチ(GUCCI)がイタリア・ローマのカピトリーノ美術館で、5月29日深夜3時(現地時間28日20時)、2020年クルーズ コレクションショーを開催。ローマの中心地、カンピドーリオの丘に位置するカピトリーノ美術館は、絵画、彫刻、宝石などローマの歴史と密接に関わる作品コレクションを所蔵している美術館。アレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)自身の幼少期の想い出が詰まった場所であることからこの地が発表の舞台に選ばれた。Courtesy of Gucci shot by Dan LeccaCourtesy of Gucci shot by Dan LeccaCourtesy of Gucci shot by Dan LeccaCourtesy of Gucci shot by Dan Lecca今後2年間に渡り、古代ローマ時代から受け継がれるカピトリヌスの丘の南端にある崖「タルペーイアの岩(Ru pe Tarpea)」 の保存プロジェクトを支援するための寄付を行うことを発表した。
2019年05月29日グッチ(GUCCI)が、クリエイティブ・ディレクターのアレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)による2020年クルーズコレクションショーを、5月29日3時(現地時間28日20時)よりライブストリーミング配信する。ショーの様子はこちらから放映(※会場の状況により開始が遅れる場合あり)。グッチオフィシャルサイト(www.gucci.com)でも配信される。
2019年05月28日ジョルジオ アルマーニ(Giorgio Armani)の2020年ウィメンズリゾートコレクションが、東京国立博物館 表慶館にて、2019年5月24日(金)に発表された。メンズ・レディースの合同ショーである。ブランド史上初リゾートコレクションのファッションショーブランド史上初となるリゾートコレクションのファッションショー。この記念すべきショーに合わせて、デザイナーのジョルジオ・アルマーニ本人も約12年ぶりに来日し、舞台となった東京国立博物館 表慶館のランウェイを歩いた。日本へオマージュを捧げてショーの舞台に東京を選んだのは、2019年3月のアルマーニ / 銀座タワーリニューアルオープンを祝すためだけでなく、日本という国がジョルジオ・アルマーニのデザインに長きにわたってインスピレーションを与え続けているからでもあるという。ゲストをエントランスから会場へと誘うように設置された灯篭からも、日本文化へのリスペクトが感じられた。今シーズンのクリエーションそのものも、日本へオマージュを捧げたもの。ファッション業界で独自のスタイルを貫いてきたブランドのスピリットを、島国として独自の伝統を紡いできた日本に重ねつつ、トレンドに身を任せることのないクリエーションを生み出している。ショルダーラインを強調したジャケットジョルジオ アルマーニを語る上で欠かせないマスキュリンなテーラードジャケットには、今季も多くのこだわりを詰め込んだ。フォルムはショルダーラインをやや強調し、際立たせたものが主流で、上半身にぴったりとフィットする美しいシルエットが魅力だ。優美なシルエットのブラウスやワンピース軽やかなブラウスやシャツワンピース、ガウンコートなど、歩くたびに美しく揺れ動くアイテムは、縦に流れるような優美なシルエットが特徴。しなやかな布地がボディラインに沿った上品な落ち感を見せたり、空気を適度に含んだエレガントなドレープを生み出したりしている。多彩なカラーを織り交ぜてカラーパレットは極めて多彩。ブラウンやネイビーといったダークカラーにはじまり、ベージュやグレーなどのニュートラルカラーを差し込みつつ、徐々にブルーやレッドなどのビビッドカラーへと移り変わっていく。べっ甲を彷彿とさせるパターン一際目を惹いたのは、序盤に登場したブラウンとミントで構成されたべっ甲のようなパターン。ウエストをきゅっとベルトマークしたコートや、ジャケットとパンツのセットアップ、ハットなど様々なアイテムに起用された。プレイフルな装飾後半に差し掛かるとプレイフルな装飾を施したアイテムも散見され、真っ赤なヤシの木モチーフをあしらったセットアップや、レッドやホワイトのフラワーを刺繍したブルーのシアードレス、ピンクやグリーン、ブルーなど様々な輝きをはらんだトップスなどがランウェイを彩った。サスペンダーやレザーストラップでアクセントを加えてコーディネートにアクセントを加える小物使いも、今季のポイント。軽やかなシャツブラウスにはサスペンダーをオン。ショート丈のジャケットには、ボディラインを美しく見せてくれるレザーストラップを重ねている。べっ甲アクセサリーやクラッチバッグキーアイテムのべっ甲を採用した、胸元から腰下に至るほどビッグサイズのネックレスや、丸みを帯びたフォルムのクラッチバックも、存在感を放っていた。
2019年05月27日ヴァレンティノ(VALENTINO)の2020年リゾートシーズン、ピエールパオロ・ピッチョーリ(Pierpaolo Piccioli)は、メゾンのベースであるローマという地を再思した。ロマンティックで、華麗。誰にとっても永遠の都であるローマ。一方で、世襲的な貴族階級や対立する多神教、古代ローマにおける退廃期も内に秘めた、現実と幻想が同時に存在する都市。ケープやプリントドレス、トレンチコート、パジャマパラッツァオ…都会的なロマンティシズムを感じさせるコレクションのなかには、メゾンの過去がわずかにこだまする。贅沢なフェザーをあしらったウエアやアクセサリーにフラットサンダル、ロゴベルトに高貴なつば広のハットなど、ルールにとらわれることのない自由な組み合わせ。過去を郷愁するのではなく、今というこの瞬間のなかに、ピエールパオロ・ピッチョーリはロマンティシズムを見出す。
2019年05月24日2019年10月に消費税が10%に増税される予定ですが、税制は社会状況の変化に応じて変わるものです。所得税も働き方の多様性を踏まえ、同一業務であるのに雇用形態が異なる場合がある、会社員とフリーランスにある税制の差を埋めるために今回の改正となりました。 今回は2020年以降に適用される所得税の給与所得控除と基礎控除の改正事項についてお伝えします。 1.給与所得控除の改正について 所得税を計算するうえで、事業をしている人やフリーランスの人(以下、個人事業主)は必要経費を収入から引くことによって所得を算出しますが、勤務先から給料を支払われている人(以下、給与所得者=会社員・公務員・団体職員・パートタイマーやアルバイトも含まれます)は具体的な必要経費の計算をしません。 その代わりに、給与所得控除と呼ばれる法律上の経費的なものを差引き、収入の全額を所得としないことで、個人事業主との所得税負担の公平を図っています。この給与所得控除について、高額所得者は多額すぎるとの判断から、2020年分の所得税から上記の表のように変更となります。経費的に差し引ける給与所得控除額の上限を220万円から195万円にすることで、給与の高額所得者の所得税負担を増やすことになりました。 2.基礎控除の改正について基礎控除とは、所得税額の計算をする場合に、所得金額などから差し引くことができる控除の一つで、誰にでも適用される控除です。この控除があるため、年間103万円以内のパート・アルバイト等の収入があっても、所得税はかからないことになります。 2019年分は所得に関わらず、一律38万円ですが、2020年からは上記の表のとおりとなります。所得の種類を問わず、2400万円を超える所得がある場合は、控除額が減り所得税の負担が増えることになります。 3.給与収入850万円以下の人は実質的な影響はなし給与所得者にとっては、給与所得控除と基礎控除との両方が影響しますが、給与収入が年間850万円以下の場合は、給与所得控除が10万円減少するものの基礎控除が10万円増加するため、合計するとそれらが差引されて実質的な所得税には変化がありません。 しかし、給与収入金額が年間850万円を超える場合には状況が変わります。所得調整控除の対象となる人(特別障害者、23歳未満の扶養親族がいる人、特別障害者である同一生計配偶者または扶養親族がいる人)以外は、段階的に控除額が減るため負担増となります。例えば、給与収入1,000万円の場合・税率20%の場合には、所得やその他の控除が同じ条件であれば、年間3万円の所得税の負担が増えることになります。 一方、個人事業主は、雇用形態でない場合には給与所得控除がありませんので、今回の改正で基礎控除の控除額が引き上げられる分、所得やその他の控除が同じ条件であれば、所得税は減ります。事業所得が1,000万円・税率20%の場合は年間2万円の所得税の負担が減ることになります。 今回の所得税改正では、給与での年収850万円以上の人は負担増、個人事業主の人は負担減となるため、本人や家族で該当する人は2020年からの手取り額が変わる可能性がありますので、働き方や源泉徴収票、確定申告書を確認する機会にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2019年05月23日俳優の岡山天音が主演をつとめる映画『踊ってミタ』が、2020年初春に公開されることが決定した。月9から朝ドラまで幅広い役で評価を高め、最近は『I’s』(2019/スカパー)、『ゆうべはお楽しみでしたね』(2019/MBS)、『週休4日でお願いします』(2019/NHK)などで主演もつとめる岡山の最新作となる本作。監督を務める飯塚俊光氏とは、『チキンズダイナマイト』『ポエトリーエンジェル』に続いて三度目のタッグ。東京で映像作家になる夢に破れ、故郷の町役場の観光課職員となるが、夢を諦め切れずにいる三田を演じる。三田と同僚の観光課職員・真鍋役を『ポエトリーエンジェル』で岡山とダブル主演した武田玲奈が演じ、再び岡山×武田×飯塚監督の3人が揃う。そして、町の活性化を三田に命じる若手町長・丸山役で『仮面ライダー電王』の中村優一が参戦し、これまでのイメージを覆す役を演じる。本作は飯塚監督による完全オリジナル作品で、5月中旬から栃木県足利市を中心に、群馬県中之条や都内近郊で撮影される。作品のキーとなる「踊り」を彩るメロディと振付をパワフルなエンターテインメント作品に仕上げるべく強力なスタッフが集結。再生回数累計1億超を記録しボーカロイド初の「NHK みんなのうた」へ起用されるなど音楽シーンを塗り替えたボカロ・プロデューサー「40mP」(よんじゅうメートルぴー)が楽曲を提供、ニコニコ動画「踊ってみた」カテゴリで絶大な人気を誇り、DJ としても活躍する踊り手・めろちんが振付を担当する。なお、この映画は制作費などの一部をクラウドファンディングの MotionGallery で支援金として募っている。○『踊ってミタ』あらすじ意識高い系の映像作家になる夢に破れ、故郷の町役場の観光課職員となるが、夢を諦め切れずにいる三田。そんな彼の元に、2週間で町を活性化しろとの町長から命が下る。しかし、観光名所も何もない町で画期的な案があるはずもなく、苦肉の策で市民参加の「踊り」による PR 映像を制作することになる。そこから三田の悪戦苦闘の日々が始まる――。一度は町に見切りをつけたものの、それでも町や人にそれぞれの思いを抱く、つながりの薄かった人間たちが、「踊り」を通じて一歩踏み出し、町の人々と触れ合い、自身と向き合うことで生きる活気や絆をとり戻してゆく姿を描く、観るものを熱くするヒューマン・ダンスムービー!○岡山天音 コメント台本を初めて読んだ時、気がついたら声を出して笑っていました。飯塚監督が描いた三田というおかしな男の挫折と再生。思う存分楽しみながら演じたいと思います。魅力的な共演者が集った群像劇になると思うので、"主役埋もれ映画"にならないよう、とにかく踏ん張ります。生きる事は楽じゃありませんが、この映画が観てくれた誰かの優しい友達になってくれる事を願っています。○武田玲奈 コメント『ポエトリーエンジェル』ぶりに、大好きな飯塚監督と、岡山天音さんのような素敵な俳優さんとご一緒出来て嬉しく思っておりますし、今から撮影がとても楽しみです! 前回の『ポエトリーエンジェル』を超えるような素敵な作品を、皆さんに見ていただけるように、全力で作品を創り上げたいと思います!○中村優一 コメント映画「踊ってミタ」に町長役で出演させていただきます、中村優一です。今のところ深く語れないのですがとてもユニークな役柄です。飯塚俊光監督の作品『独裁者、古賀。』や『ポエトリーエンジェル』が大好きなので今回の出演がとても嬉しいです。そして、初めて台本を読んだ時に面白すぎて読み終わるまで止まりませんでした。出演者は、主演の岡山天音くんはじめ、今をときめく若いキャストの皆様や、とても味のある俳優、女優の皆様が出演されます。映画『踊ってミタ』期待してください。宜しくお願い致します。○飯塚俊光監督コメント『踊ってみた』を題材に映画が撮れることを光栄に思っております。『踊ってみた』は「振り付け」「音楽」「踊り手」のすべてがユーモラスでとても魅力的です。その魅力を、延いては「日本」の魅力を感じてもらえるようできるだけホンの中に詰め込んだつもりです。素敵な俳優とスタッフとともに全力を尽くしたいと思います。どこか痛いけど憎めない登場人物が織りなすドラマと踊りを期待してもらえればと思います。きっと令和にふさわしい映画になるはずです○めろちん(振付)コメントこの度劇中の振付を担当させて頂きました。振付を通して踊ってみたの良さが少しでも伝われば幸いです。○40mP(音楽)コメントこの度、『踊ってミタ』の劇中歌を制作させていただきました、40mPと申します。映画の脚本を読ませていただき、登場人物の個性がとても魅力的だと感じたので、なるべくそれぞれのキャラクターの世界観に合うような楽曲制作を心がけました。どんな作品に仕上がるか自分自身もとても楽しみにしています。(C)2020「踊ってミタ」製作委員会
2019年05月16日映画監督・ジム・ジャームッシュによる3年ぶりの最新作映画『The Dead Don’t Die(原題)』が、2020年春にTOHO シネマズ日比谷ほかにて全国公開される。Credit : Abbot Genser / Focus Features © 2019 Image Eleven Productions, Inc.2016年に、バス運転手の何気ない日常を切り取った『パターソン』と、伝説のバンド「ザ・ストゥージズ」に迫る音楽ドキュメンタリー『ギミー・デンジャー』を同時発表し話題となったジム・ジャームッシュ。最新作「The Dead Don’t Die(原題)」は、長年インディペンデント映画界に君臨するジム・ジャームッシュよる初のゾンビ映画として話題を呼んでいる。出演は、『パターソン』の主人公としても記憶に新しいアダム・ドライバー、本作でジム・ジャームッシュと3度目のタッグとなるお馴染みのビル・マーレイをはじめ、ティルダ・ スウィントン、クロエ・セヴィニー、スティーヴ・ブシェミ、トム・ウェイツ、 セレーナ・ゴメス、ダニー・グローバー、イギー・ポップ、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズら、常連組から注目の若手まで豪華な顔ぶれが集結。アメリカの田舎町センターヴィルで、3人だけの警察署で働くロバートソン保安官(ビル・マーレイ)とピーターソン保安官代理(アダム・ドライバー)は、いつもの他愛のない住人のトラブルの対応に追われていたが、突如、街にゾンビが出現しだし、思わぬ事態に巻き込まれていくといった内容。本作は、5月14日より開催されている第72回カンヌ国際映画祭のオープニン作品&コンペティション部門作品として上映され、ジム・ジャームッシュが初のパルムドール受賞を果たすのかにも注目が集まってる。【作品情報】『The Dead Don’t Die(原題)』監督:ジム・ジャームッシュ出演:ビル・マーレイ、アダム・ドライバー、ティルダ・スウィントン、クロエ・セヴィニー、スティーヴ・ブシェミ、ダニー・グローバー、 ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、イギー・ポップ、セレーナ・ゴメス、トム・ウェイツ提供:バップ、ロングライド配給:ロングライド2020年春 TOHOシネマズ日比谷ほか全国公開
2019年05月15日いよいよ来年は待ちに待った東京オリンピックの開催年、2020年を迎えます。東京オリンピックを心待ちにする声がある一方で、さまざまな方面から「オリンピック後は不動産が暴落するのでは」と心配する声も聞かれます。果たして2020年の東京オリンピック以降、本当に不動産は暴落するのでしょうか?そこで今回は、「暴落する」という意見のなかで、代表的なものをいくつか検証してみましょう。■ 2020年に東京でも人口が減少するから不動産が暴落?ABC / PIXTA(ピクスタ)国立社会保障・人口問題研究所が2013年に公表した「日本の地域別将来推計人口(平成 25(2013)年3月推計)」では、東京の人口が減少に転じる時期を2020年としていましたが、 最新の推計(2018年3月30日公表)では、前回より10年遅い2030年が東京の人口のピークとされています。出生率が若干改善していることや都市への人口移動が続いていることなどから、都市の人口は当初の推計よりも減少に転じる時期が遅くなっているのです。つまり、東京の人口はまだ減少期に入らないので、2020年に東京の人口減少が理由で不動産が暴落することは考えにくい、といえるでしょう。■ 2020年にZEH基準が義務化されるから不動産が暴落?pixelcat / PIXTA(ピクスタ)経済産業省資源エネルギー庁は、2016年4月18日に策定された「エネルギー革新戦略」で、「2020年までに、ハウスメーカー、工務店等の建築する注文戸建住宅の過半数でZEHを実現することを目指す」という目標を掲げました。ZEH(ゼロエネルギー住宅)とは、住宅の高断熱化・高効率設備により大幅な省エネを実現するとともに、太陽光発電などによってエネルギーを創り、年間の「1次エネルギー消費量」を正味で、おおむねゼロ以下にする住宅のことです。実は、このZEHを義務化することが不動産を「暴落」させるという意見があるのです。bee / PIXTA(ピクスタ)法律の改正や新設などによって、以前の法律であれば問題なかった建築物が新しい法律の下では違法なものとなるような場合を「既存不適格」といいます。住宅を新築する場合、ZEHの基準が義務付けされれば、その後に市場へ供給される既存住宅(中古住宅)はすべて既存不適格の住宅となります。その場合、ZEH基準を満たしていない既存住宅は資産価値が激減し、そのような住宅が大量に市場に出ることで価格も下落していくのではないかと予想されているのです。freeangle / PIXTA(ピクスタ)しかし、2019年2月15日に「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定され、「戸建住宅等に対する措置」として、「設計者である建築士から建築主に対して省エネ性能に関する説明を義務付ける制度を創設」することになりました。つまり、戸建住宅に関しては2020年にZEH基準は義務化されるどころか「建築主に省エネ性能を説明する義務」に止まることになったため、この理由で2020年に不動産の暴落が始まることはなくなりました。■ 2020年のオリンピック後に訪日外国人旅行者が激減?momo / PIXTA(ピクスタ)日本政府観光局(JNTO) によると、訪日外国人旅行者は2013年から1,000万人を超え、その後も年々増加し続け、2018年には3,119万人を突破しています。このような状況のなかではオリンピックが終わった後でも急激に訪日外国人旅行者が減ることは考えにくく、この理由で不動産が暴落することはないでしょう。■ 2020年から管理不全のマンションが増加し都心のマンションが暴落?スイマー / PIXTA(ピクスタ)少子高齢化の進行や、しっかり機能しない管理組合が増えていくこと等によって、管理不全のマンションが増加していく可能性が高いのは間違いありませんが、この問題は日本の区分所有建物がこれからどのように発展・進化するかについての大きなテーマであり、短期的な市況判断(○○年に暴落する等)とは全くの別物だと考えるべきでしょう。また、「2020年までにキャピタルゲインを狙って投資家が投資物件を大量に売りに出す」という声も聞かれますが、東京で人口減少が始まるのはまだ先であり、訪日外国人旅行者が年々増加しているなか、投資家の多くが「2020年に東京の不動産価格はピークを迎える」と考えるでしょうか?2020年を目前に控えた現在、マーケットにはまだその兆候がみられません。J6HQL / PIXTA(ピクスタ)不動産の暴落・急騰を正確に予想することは誰にもできません。実際には明日、不動産の暴落が始まるかもしれませんし、この先数十年、地価は安定して推移していくかもしれません。これから不動産取引を考える場合に大事なのは、あまり「過激なアナウンス」に影響されず自分にとって必要な時に必要に応じた取引を心がけることではないでしょうか。※参考国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成30年推計)」国土交通省報道発表「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律案」日本政府観光局「訪日外客数」
2019年05月07日ディオール(Dior)の2020年クルーズ コレクションが、4月29日(現地時間)にモロッコ・マラケシュにある宮殿にて発表された。Photo : Diorディオール ウィメンズ コレクションアーティスティック ディレクターのマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)は、アフリカ文化と創造性あふれる交流を結ぶことに関心を抱き、地中海やヨーロッパ、アフリカが出会う場所として、詩人、作家をはじめとする冒険家たちの憧れの地として知られ、創業者クリスチャン・ディオールに次ぐメゾンの最初の後継者であるイヴ・サンローランのゆかりの地でもあるモロッコ・マラケシュを会場に選定。今回のコレクションは、共通の土台を持つことで、あらゆる違いを 乗り越え、思索と行動によって女性間の交流は具現化するという、フェミニストの哲学者、ナオミ・ザックの考えから、相互理解の基盤となる「コモン・グラウンド」 という思想をテーマにしている。Photo : Diorコレクションを象徴するアフリカン ワックスプリントは、コートジボワールにあるUniwaxの工場とのコラボレーション。メゾンの象徴でもある「トワル ドゥ ジュイ」や、様々な情景、ムッシュ ディオールが大切にし、マリア・グラツィアが再解釈したタロット モチーフなどが施されている。Photo : Diorサンドカラーやインディゴブルー、レッドオークルといったカラーパレットをベースに、生糸やシルクガーゼ、シャンタン素材を使用したコート、スーツ、プリーツスカート、パンツがコレクションを彩った。
2019年05月07日世界の注目が日本・東京に集まる2020年4月から9月にかけて開催される東京2020大会の公式文化プログラム「東京2020 NIPPON フェスティバル」の記者会見が4日、都内で行われ、東京2020組織委員会主催の4事業が発表された。キックオフイベントとして歌舞伎俳優の市川海老蔵とオペラ歌手のプラシド・ドミンゴのコラボレーションステージが開催される。このコラボステージは、「大会に向けた祝祭感」をテーマに、キックオフイベントとして2020年4月に開催。東西を代表する無形文化遺産・舞台芸術(歌舞伎とオペラ)の融合による世界初の舞台となり、日本を代表する歌舞伎俳優の市川海老蔵と、オペラ界のマエストロであり世界的アーティストであるプラシド・ドミンゴとのコラボレーションステージが、同プログラムの中心となる。発表会では海老蔵とドミンゴのコメントが紹介され、海老蔵は「以前より、2020年はスポーツの祭典であると同時に、日本の文化を世界に届けることができる大きなチャンスであると考えておりましたので、このような素晴らしい舞台に出演させていただけることを心より光栄に思っています。何よりも、今回は世界的オペラ歌手であるプラシド・ドミンゴ氏と共に、歌舞伎とオペラの融合という新しい作品作りへ挑戦することとなり、身の引き締まる思いでおります」と心境を明かし、「一見まるで異なる歌舞伎とオペラという舞台芸術ですが、歴史的背景やその成り立ちには多くの類似点を有しており、私自身もどのような作品を生み出すことができるのか、大変楽しみにしております。2020年4月の特別な公演、何卒ご期待ください」とメッセージを送った。ドミンゴも「私のこれまでの長い舞台経験が、歌舞伎のパフォーマンスとして新たな実を結ぶ日が来ようとは、私自身、想像もしていませんでした。今回の歌舞伎の新作公演は、東京2020オリンピック・パラリンピック開催を記念する特別な文化イベントであり、そこに出演することは私にとっての誇りであり、また栄誉でもあります」と喜びを表現。「歌舞伎界の若きスター、海老蔵との共演が今から楽しみですし、私は彼から歌舞伎の所作を基礎から学ぶことになるでしょう。私はその文化的背景を含めて、昔から日本のことが好きでした。日本人が芸術や美学との間に築き上げてきた独自のきずなに対して、私は常に賞嘆の思いを禁じ得ませんでした。ですから、一夜かぎりのことであっても、そうした日本文化の一部となることは私にとっての名誉なのです」と日本への思いを明かした。そのほかの3事業は、オリンピック開幕直前期、パラリンピック開幕直前期、2020年5月~7月にそれぞれ開催。オリンピック開幕直前期は、「参加と交流」をテーマに、日本文化を通じてさまざまな人々が交流する場・イベントを創出する。パラリンピック開幕直前期は、「共生社会の実現」をテーマに、障害のある人やLGBTを含めた多様な人々が参画し、街中でさまざまなアートやパフォーマンス活動などを開催。2020年5月~7月にかけては、「東北復興」をテーマに、東北各県や東北絆まつりと連携し、東北各地・東京を舞台とした文化プログラムを展開する。なお、「共生社会の実現」プログラムは小橋賢児氏、「東北復興」プログラムは箭内道彦氏がクリエイティブディレクターを務める。また、「東京2020 NIPPON フェスティバル」のキャッチフレーズも発表され、「Blooming of Culture 文化は、出会いから花開く。」に決定。さまざまな人と人の出会いから生み出される新たな文化と感動を、フェスティバルらしい華やかな言葉で祝祭とともに表現した。会見には、東京2020組織委員会副事務総長の古宮正章氏、東京2020組織委員会文化・教育委員長の青柳正規氏、「東京2020 NIPPON フェスティバル」組織委員会主催事業のクリエイティブディレクターに就任した小橋賢児氏と箭内道彦氏、東京2020オリンピック・パラリンピックの大会エンブレムの制作者で「東京2020 NIPPON フェスティバル」のマークも手掛けた野老朝雄氏が登壇。そして、東京2020組織委員会文化・教育委員会委員であるSHELLYが司会を務めた。
2019年04月04日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)が5月8日、ニューヨークのジョン・ F・ケネディ国際空港にある「TWAフライトセンター」を舞台に、2020年クルーズ・コレクションのショーを開催する。モナコ、パームスプリングスのボブ&ドローレス・ホープ邸、ブラジルのニテロイ現代美術館(MAC)、日本のミホ・ミュージアム、そして昨年の南仏マルグリット・エメ・マーグ財団美術館での開催を経て、ルイ・ヴィトンのクルーズはニューヨークへと続く。今回の会場となるTWAフライトセンターは、アメリカを代表するフィンランド生まれの建築家エーロ・サーリネン(Eero Saarinen)が設計した世界で最も美しいとされているターミナルの一つ。約1万9千平方メートルの翼を広げたようなモダンなデザインが象徴的だ。ジェット時代の幕開け、1962年にオープンしたこの建築は、2001年の閉館から約20年を経て、現代にJFK空港内唯一のエアポートホテル「TWAホテル」として蘇る。現在は修復工事が行われており、5月15日に一般オープンが予定されている。ルイ・ヴィトンのクルーズショーは、ホテルのオープンに先駆け、同所で初めてのイベントとして開催される。
2019年04月02日千葉・舞浜の東京ディズニーリゾート内にある東京ディズニーランドは、2020年の春に完成を目指す、新しい施設の名称が決定したことを発表しました。2020年、東京ディズニーランドが、さらに楽しめるスポットへと生まれ変わります。2020年春完成!東京ディズニーランドの新施設2020年春の開業に向けて取り組まれている、東京ディズニーランド大規模開発。東京ディズニーランドは、新しく増築される施設の名称が決定したことを発表しました。パーク内にある7つのテーマランドのうち、「ファンタジーランド」「トゥモローランド」「トゥーンタウン」の3つにまたがる場所に、アトラクションやエンターテインメントシアター、レストランや商品店舗などの新しい施設が増築されます。東京ディズニーランド新施設の工事の様子東京ディズニーランドでは、現在も新施設の増設にあたって工事が進行中。外壁の岩を手作業でつけたりと、細やかな職人技で、新しい施設を形づくっていきます。まるで夢の国に訪れているような気分にさせてくれる、アニメのワンシーンに登場するようなかわいらしい建物には、このように職人の息が吹き込まれているのですね。部分的なパーツを完成をイメージしながら組み立てていくだけでも、わくわくしそう。新施設が完成したら、パーク内の雰囲気を左右する建物のデザインや素材も、じっくり見てみてくださいね。美女と野獣エリア「ファンタジーランド」ディズニー映画『美女と野獣』がテーマのエリアディズニー映画『美女と野獣』をテーマとしたエリアが誕生。高さ約30mの「美女と野獣の城」内にある大型アトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」では、映画の名曲に合わせて動くライドに乗り、映画に登場する名シーンをめぐります。ディズニープリンセス・ベルの住む村には、商品店舗「ビレッジショップス」やレストラン「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」がオープン。まるで映画の世界にいるような、ロマンチックな風景が広がります。【アトラクション名】美女と野獣“魔法のものがたり”【体験時間】約8分【導入時期】2020年春(予定)「ファンタジーランド・フォレストシアター」がオープン東京ディズニーランドで初めて、本格的な屋内シアター「ファンタジーランド・フォレストシアター」がオープン。“ディズニーのキャラクターたちと一緒に素晴らしい音楽の世界をめぐる旅”をテーマに、ダイナミックなライブパフォーマンスが繰り広げられます。【名称】ファンタジーランド・フォレストシアター【定員】約1,500名【導入時期】2020年春(予定)ベイマックスのライド「トゥモローランド」ディズニー映画『ベイマックス』をテーマにしたアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」が登場。予測不能な動きをする「ケア・ロボット」が引っ張るライドが、乗っているゲストを驚かせてくれます。さらに、宇宙をテーマにしたポップコーンの専門店「ビッグポップ」では、さまざまなフレーバーのポップコーンと、ポップコーンバケットを組み合せて購入できます。【名称】ベイマックスのハッピーライド【体験時間】約1分30秒【導入時期】2020年春(予定)ミニーと対面できる「トゥーンタウン」東京ディズニーランド初となる、ミニーと会えるキャラクターグリーティング施設「ミニーのスタイルスタジオ」が誕生。ファッションデザイナーとして活躍する、おしゃれな洋服に身を包んだミニーと写真撮影が楽しめます。【名称】ミニーのスタイルスタジオ【導入時期】2020年春(予定)スポット情報スポット名:東京ディズニーランド(R)住所:千葉県浦安市舞浜1-1電話番号:045-330-5211
2019年03月13日モデルで女優の池田エライザの初監督映画が製作中だということが分かった。福岡県田川市を舞台に、撮影は今夏、公開は2020年を予定しているという。池田さんは、1996年4月16日福岡県生まれ、現在22歳。モデルとして様々な雑誌やファッションショーに出演し人気を集め、また『映画 みんな!エスパーだよ!』『一礼して、キス』「ホクサイと飯さえあれば」、5月には新ヒロインに抜擢された『リング』の最新作『貞子』が公開を控え、女優としても活躍中。本作は、株式会社映画24区が「地域」「食」「高校生」をキーワードに全国の自治体と組んで製作する、兵庫県加古川市を舞台にした映画『36.8℃サンジュウロクドハチブ』(安田真奈監督)に続く『ぼくらのレシピ図鑑』シリーズの第2弾。池田さんは監督だけでなく企画・原案も務め、「文学処女」「青と僕」の下田悠子が初の映画脚本に挑戦する。今回の監督デビューに「夢が一つ叶います」と語る池田さん。「昨年末、田川市へシナリオハンティングに伺った際に、中高生・20代・お父様お母様方へと取材をさせて頂きました。そこで得た言葉を元に鋭意製作中です」と現在の状況を明かしつつ、「課題は多くありますが、時代と共に変わりゆく町で、『変わらないもの』『想い』に敏感に、池田組一丸となり皆様の心の宝箱にそっとしまっていただけるような作品作りに取り組んで参ります」とコメントしている。なお、本作のヒロインと男性キャストを広く一般から募集する全国オーディションの実施も決定。福岡を含む全国5都市(福岡・仙台・東京・長崎・熊本)で開催する。池田エライザの初監督映画は2020年、公開予定。(cinemacafe.net)
2019年03月08日