子育て・くらし・フード・ビューティなどママの気になる情報をお伝えします (25476/26219)
子育てママを対象にしたマーケティング活動をサポートするマインドシェアは、ママの声を集めたランキングサイト「ママこえ」で「パパの家事手伝い度」についてのアンケートを実施した。調査は0歳から9歳までの子どもを持つ母親を対象に、8月6日から15日にかけて実施。サンプル数は441人。「パパの家事手伝い度は何割?」と尋ねたところ、「1割未満(ほとんどママが家事をしている)」という答えが最も多く39%。続いて「3割」、「1割」がそれぞれ15%で、3割以下が83%を占めた。一方、5割以上と答えたのは合計で12%。「洗い物、休みの日は家事全般をやってくれる」「大体のことはしてくれるので、私はご飯を作るのみ」など、家事に前向きなパパたちもいるようだ。「ママが一番好きな家事を教えて!」という質問では、1位「洗濯物を干す(20%)」、2位「食品の買い物(18%)」、3位「夕食作り(12%)」だった。さらに、「ママが一番嫌いな家事を教えて!」と質問したところ、1位「部屋の掃除(16%)」、2位「アイロンがけ(11%)」に続き、「食器洗い(10%)」と「お風呂掃除(10%)」が同率3位となっている。また、パパにやってほしい家事のベスト3は、「お風呂掃除(18%)」、「部屋の掃除(13%)」、「ゴミ出し(13%)」。僅差で「食器洗い(12%)」が続く結果となった。今回のアンケート結果の詳細は、「同社サイト・ママこえランキング」に掲載されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日日用消費財メーカーのP&Gは、ヒゲのスタイリングが簡単にかつ正確にできるシェーバー「ジレット フュージョンプログライド スタイラー」を9月下旬から販売する。価格はオープン(販売想定価格は2,480円)。同製品はヒゲを「そる」シェーバーとヒゲを「刈る」電動トリマー、ヒゲを「整える」ピンポイントトリマーの3つの機能を併せ持つ。時間のない朝にも、自由なヒゲをデザインすることができる。シェーバー機能には、同社の製品の中で最も薄い刃を持つ「ジレット フュージョンプログライト」の極薄5枚刃を採用。肌にやさしいシェービングを実現した。また、電動トリマーには、電動シェーバー「ブラウン cruZer(クルーザー)」のテクノロジーを活用。ヒゲスタイリングが可能となり、簡単にヒゲをトリミングすることができる。さらに、1枚刃のピンポイントトリマーにより、スタイリングの仕上げにヒゲラインを正確に整えることができるという。なお同製品にはスタイラー本体のほか、長さが調節できるコーム3種、「ジレット フュージョンプログライト」の替え刃のついたアタッチメントがセットになっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日産業能率大学スポーツマネジメント研究所は、ロンドン五輪の閉幕後に日本代表選手や競技に関する調査を実施した。同研究所では、五輪前にも全選手の認知や期待などを尋ねる調査を実施・発表しており、五輪前後の調査結果と合わせて分析。調査期間は、五輪前調査が7月17日から20日、五輪後調査が8月14日。調査対象は2万人(五輪後調査はこの2万人を追跡する形で1,000人)。選手に関して、五輪後調査の評価を基に算出した「感動度」の項目は、卓球の「福原愛選手」がトップ。同じく卓球の「石川佳純選手」が僅差で2位にランクインした。3位はサッカーの「澤穂希選手」、4位はレスリングの「吉田沙保里選手」、5位は卓球の「平野早矢香選手」となっている。また、五輪前の期待と五輪後の感動の差を基に算出した「びっくり度」については、1位にレスリングの「小原日登美選手」、2位には柔道の「松本薫選手」、3位に競泳の「鈴木聡美選手」がランクイン。感動を期待で割って評価の”うなぎ登り”の度合いを算出した「ブレイク度」に関しては、レスリングの「米満達弘選手」が1位という結果になった。競技に関しての「感動度」では、1位「卓球女子」、2位「バレーボール女子」、3位「サッカー女子」、4位「レスリング女子」。女子の団体競技が上位を占め、女子団体競技の活躍が広く国民に感動を与えたことが浮き彫りとなった。「卓球女子」は「びっくり度」でも1位を獲得しており、「ブレイク度」では、「ボクシング男子」が1位に選ばれている。なお、「観戦率」、「五輪以外でも見たい競技」では、どちらも「サッカー女子」が1位を獲得した。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日総合家電メーカーのパナソニック アプライアンス マーケティング ジャパン本部は、Android スマートフォンの専用アプリケーション「パナソニックスマートアプリ」を使った家電を多数発売すると発表した。商品の価格はいずれもオープン。同アプリは、Android スマートフォン(おサイフケータイ FeliCaまたは、NFC対応機種)を使ったクラウド型サービス。スマートフォンによって家電製品の操作性や使い勝手が向上するという。また、機器のエラー状況の確認など、サポートにも対応。当該サービスが可能な商品の登録をすることで、サービスの利用が可能だ(クラブパナソニックへの無料会員登録が必要)。対応する家電として、9月25日には、高い洗浄力を実現したドラム式洗濯乾燥機「NA-VX8200L」「NA-VX8200R」「NA-VT8200L」「NA-VT8200R」を発売。Android スマートフォンを本体にタッチすることで、洗剤や柔軟剤の種類の設定や、洗濯の目的に合わせたコース設定ができる。10月1日には、Android スマートフォンを本体にタッチすることで、測定データを管理できる活動量計 デイカロリ「EW-NK63」、体組成バランス計「EW-FA43」、手くび血圧計「EW-BW53」を発売。使い方が分からない時や、エラー表示が出た時に便利な「使い方ガイド」も提供する。活動量計 デイカロリ「EW-NK63」と体組成バランス計「EW-FA43」は、活動消費カロリーなどの測定データの表示・記録、グラフ化ができる「ダイエットメモ」などのサービスを提供。さらにこの2つを併用することで、体組成データと活動量データを一緒に管理することができるという。手くび血圧計「EW-BW53」は、「血圧メモ」によって血圧や脈拍などの測定データの表示・記録、グラフ化などができる。10月19日には、エコナビ搭載の冷暖房・除湿タイプインバータールームエアコン「CS-X223C」「CS-X253C」「CS-X283C」「CS-X363C」「CS-X403C」「CS-X283C2」「CS-X363C2」「CS-X403C2」「CS-X563C2」を発売(「CS-X633C2」「CS-X713C2」のみ11月21日発売)。スマートフォンで遠隔操作が可能(遠隔操作には専用の別売品が必要)。帰宅前に外出先からエアコンを作動させたり、寝室からリビングのエアコンを操作したりなど、新しい使い方ができるという。現在、過去の電気代をスマートフォンで確認できるので、節電意識の向上に効果的。なお、エアコンのみiPhoneにも対応している。10月20日には、トップユニット冷蔵庫「NR-F557XV」「NR-F557T」「NR-F507T」「NR-F477TM」「NR-F457T」を発売(「NR-E437T」のみ11月20日発売)。Android スマートフォンを本体にタッチすれば、冷蔵庫のエコ情報が確認できる(NR-F557XVのみ)。1日におけるエコナビ運転の割合や扉の開閉回数を確認できるため、日々の節電意識向上に役立てられる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日スカイプを使ったオンライン語学レッスンを提供しているイーコミュニケーションは、オンライン英会話サービス「E-com英語ネット」の申込者向けに行っている英語学習相談件数が、7月末で1万件に達したことを発表。学習相談の結果から、オンライン英会話の受講目的の半分以上がビジネス英語に対しニーズを感じており、改善したい点として、スピーキング力や語彙(ごい)力を多く挙げていることがわかった。調査対象は10代から70代までの男女1万名。「オンライン英語サービスを受講した目的はなんですか?」という質問では、「仕事のため、またはその準備」が52.9%にのぼり、仕事で使う英語をきちんと学びたいというビジネス英語のニーズが多いことがわかった。そのほかの回答では、「試験対策」が22.6%、「日常的に語学を勉強する機会を持ちたい」が19.6%、「旅行に向けて」が1.2%となっている。また、「英語で強化したいポイント、学習上の悩みはなんですか?」という質問では、「スピーキング」が39.1%を占め、「語彙、表現・言い回し(17.4%)」、「発音(14.2%)」、「リスニング(12.5%)」「文法(6.7%)」「ライティング(3.8%)」と続いた。具体的な声としては、「読んだり、書いたりはある程度できるが、話せない(スピーキング問題)」、「いつも同じ表現ばかりで子どもっぽい英語になってしまう(語彙の問題)」、「相手によく聞き返されることがある(発音を主とした問題)」などがあがっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日アパート・マンションの賃貸管理などを行っているレオパレス21は、神奈川県横浜市伊勢佐木町に10階建て鉄筋コンクリート造りマンション「VERDURE(ヴェルデュール)」を建築した。同マンションは、都市型デザイナーズ賃貸マンションとして開発。都市部中高層エリアでの高い入居需要にこたえるために建設された。1階はコンビニエンスストア、2階から4階部分は事務所等の商業施設、5階から10階が居住エリアで構成されている複合型の建物だという。同社では、今まで以上の高いクオリティーを追及。鉄筋コンクリート造りならではの「遮音性」・「耐震性」・「耐火性」・「耐久性」に加えて、オートロックを標準装備し、セキュリティーにも優れている。なお、同マンションの名前である「VERDURE(ヴェルデュール)」は隆盛を意味する英語で、発展・繁栄をイメージし名付けられたとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日医師コミュニティーサイト「MedPeer」を運営するメドピアは、6月27日から7月3日の期間、「眼底検査での眼底鏡利用」に関する調査を実施した。有効サンプル数は1,643件。「眼底検査で眼底鏡を利用していますか?」と質問したところ、回答者全体の66%が「眼底検査を行っていない」と回答。「見ても判断できない」「眼科に依頼している」といった声が多くあがった。一方、「眼底検査を行っている」は34%で、そのうちの48%が「症例によって利用することがある」と答えている。利用する理由としては、「くも膜下出血」、「糖尿病性網膜症」、「乳頭浮腫」、「真菌感染」などをチェックするためで、「最近は最初から眼科の先生にお願いする事が多い」という声もあがった。また、眼底検査を行っていると答えた中で、「眼底鏡を利用しておらず、利用予定もない」と回答した人は28%。理由として、「見落としがあるといけないので」、「頭蓋内圧が高そうな患者は、すぐにCTを撮る」、「眼底写真を撮る」というコメントが見られた。なお、この回答でも「眼科に紹介する」という声が多くあがっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日マーケティングリサーチを行うネオマーケティングは、8月6日から8月7日、同社が運営するアンケートサイト「アイリサーチ」で、「夏バテ」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。対象は、20歳から69歳の男女500名。「あなたは今年、夏バテしていると思いますか?」と尋ねたところ、「そう思う」が10.1%、「ややそう思う」41.2%で、合計すると51.3%となり、すでに半数以上の人が夏バテを実感していた。また、どちらとも言えないと答えた「夏バテ予備軍」と思われる人も33.6%いる。「あなたの夏バテの症状は、どれでしょうか?」という質問では、1位「体がダルく感じる(78.8%)」、2位「すぐに疲れてしまう(52%.0)」、3位「疲れが取れにくくなる(43.2%)」、4位「食欲がなくなる(41.5%)」、5位「無気力になる(29.1%)」だった。そのほかの症状には「頭痛」や「貧血」という回答がみられる。「あなたが夏バテの対策、解消方法として気を遣っているのは、どれでしょうか?」と質問したところ、1位「こまめに水分をとる(64.1%)」、2位「睡眠を十分にとる(60.7%)」、3位「冷たい物の食べ過ぎ、飲み過ぎに注意する(34.7%)」、4位「規則正しい生活をする(33.6%)」、5位「スタミナがつきそうな物を食べる(26.3%)」という結果になった。なお、同調査の詳細資料は同社アンケートサイトから無料ダウンロードすることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日「無印良品の家」のネットワーク事業を展開するムジ・ネットは、静岡県浜松市を中心に事業展開するインフィルプラスとネットワーク・パートナー(FC)契約を結び、9月1日に「無印良品の家 岡崎店」をオープンする。インフィルプラスは「無印良品の家 浜松店(静岡県浜松市西区)」、「無印良品の家 浜松北店(静岡県浜松市浜北区)」の運営も行っている。同店舗は、西三河地区の中心部にある、緑の多い住宅地に作られたモデルハウス。「木の家」と「窓の家」の2商品を併設する。「木の家」(間口5間×奥行き4間半・延べ床面積:98.53m2/29.80坪)は、自然の力を最大限に取り入れて賢く過ごす快適温度の家づくり「+AIR」でデザインしているという。屋根の中心に通風窓、西側の大きな窓には、外部ブラインドを設置し、吹き抜けにはシーリングファン、給湯には太陽熱温水パネルを採用。自然エネルギーを活かす工夫を加えて「永く使える、変えられる。」をテーマにした快適な暮らしを提案している。標準仕様で本体工事価格1,943万円。「窓の家」(間口4間×奥行き4間・延べ床面積:96.46m2/16.02坪)は、新しい工夫として窓の上に小庇(こびさし)をつけている。これにより、窓からの日射を遮り室温の上昇を抑えることができるという。標準仕様で本体工事価格1,834万円。なお、詳細は同店舗のホームページで確認することができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日ウェブ制作・運営などを行っているNONAME Produceは、オリジナルTシャツを作ることができるウェブサイト「T1200(ティーセンニヒャク)」を8月15日にオープンした。同サイトでは、発注作業を全てオンライン上で行うため、初心者でも簡単に注文することができる。プリントの最大サイズはA3サイズ。プリント(フルカラー)する場所を8種類の中から選ぶことができるという。また、インクジェットプリントを用いるため、写真などの繊細なグラデーションも表現できる。版代はかからず、最小注文ロット数がないので、1枚から作ることができるのが特徴だ。ボディーカラーは55色、サイズは全13種類の中から選択可能。価格は、1枚1,200円でボディー代、プリント代が含まれているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日家庭用・医療用健康機器の開発・販売などを行っているオムロン ヘルスケアは、手首式血圧計 オムロン 自動血圧計「HEM-6310F」、「HEM-6300F」、「HEM-6220」、「HEM-6210」を8月23日に発売した。想定市場価格は、「HEM-6310F」が9,980円前後、「HEM-6300F」が8,480円前後、「HEM-6220」が6,980円前後、「HEM-6210」が5,980円前後。同商品は、2人分の朝と夜の血圧値を個別に管理。それぞれの週平均測定値を過去7週間分記録する。液晶画面には、4週間分の朝と夜それぞれの最高血圧の週平均測定値をグラフで表示(「血圧値トレンド表示」)。血圧値の変化がひと目でわかるようになっているという。「近距離無線通信技術 NFC」を搭載しているので、測定データを転送することで、同社の健康管理サービス「ウェルネ スリンク」を使った、パソコンでのデータ管理・確認を行うことができる。測定データは、おサイフケータイ機能付きの Android スマートフォンや携帯電話から簡単に自動転送できるほか、別売品の通信トレー(HHX-IT3)を使い、USB ケーブルでパソコンに転送することも可能。さらに、カフ(手首に巻くベルト部分)が適切な強さで巻けているかをチェックし、画面で知らせる「カフぴったり巻きチェック」、正しく測定できる手首の位置をお知らせする「測定姿勢ガイド」など、正確に測定するためのサポート機能も搭載しているとのこと。本体は、厚さ13mm、質量約80g(電池含まず)の薄型・軽量タイプ。手首に簡単に装着することができ、携帯性と収納性に優れている。なお、「HEM-6300F」、「HEM-6220」、「HEM-6210」は、機能を限定して販売されるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日語学教育事業などを行っているルーティングシステムズは8月22日、オンライン英語添削サービス「アイディー」に”1回166円から”海外のネーティブによる英文校正が受けられる「ネーティブチェックサービス」を新たに開始した。同サイトでは、世界中のさまざまな国や地域で働く英語専門家(翻訳家・通訳・英語講師等)と協力し、「24時間」「安価」「オンライン」で利用可能な英語添削サービスを提供している。主に”バイリンガルの英語専門家”が添削を行ってきたが、今回、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなど”現地在住のネーティブ講師”が加わったことで、添削担当者を「英語専門家」と「ネーティブ」の2種類から選択できるようになったという。また、英文添削コースも「学べる添削コース」と「お手軽添削コース」を設定している。「学べる添削コース」では、単純に英語をチェックするだけでなく、なぜ間違っているのかを丁寧に解説。添削を通じて英文を学習することができる。1回50単語(約200文字)の利用で、料金は240円から利用できる。「お手軽添削コース」は、解説が不要な人を対象に、添削結果のみ届ける安価な添削コース。1回50単語(約200文字)の利用で、166円から利用できる。なお、新サービス開始を記念し、8月22日から10月31日までに新規メンバー登録をした人を対象に、無料添削ポイントとして100ポイント(1,200円相当)を全員にプレゼントするという。キャンペーン詳細は同サイトキャンペーンページで確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日大丸松坂屋百貨店が運営する大丸東京店は、地階食品フロア「ほっぺタウン」増床部をオープンする。大丸東京店は、ファッションフロアと専門店フロアの増床を図るなどして10月5日にグラウンドオープン予定だが、8月22日、「ほっぺタウン」と命名された地階食品フロアの増床部分が営業を開始した。旧店舗に比べ、食品フロア面積を1.4倍に拡大。お弁当売り場は32ブランドから55ブランドへ、和洋菓子売り場は52ブランドから74ブランドへと充実を図っている。新しく生まれ変わる「ほっぺタウン」は、百貨店初出店や日本初出店の魅力ある店舗を新たに加え、東京の食の“今”を集めたバラエティーに富んだショップを展開。中でも、全長60メートルに23店舗が軒を連ねる「お弁当ストリート」(一部は9月14日完成予定)や、実演で調理された “できたて”のお肉弁当を提供する「お肉の細道」は注目。ほっぺタウンの概要は以下の通り。■お弁当ストリート 計23店舗が軒を連ねる全長60メートルの「お弁当ストリート」。百貨店初となる、オトコ好みの惣菜やおつまみの専門店「男の惣菜 百膳」は、約100種類のバラエティー豊かな惣菜をそろえる。「サンドイッチハウス」は、メルヘンと丸の内タニタ食堂がコラボして開発したサンドイッチを先行販売。市場で厳選したおいしい魚を使い、風味豊かな弁当を作る「築地 魚弁味の浜藤」が大丸東京店限定弁当を展開。■お肉の細道 実演で調理された“できたて”お肉弁当を堪能できる「お肉の細道」が登場。連日行列ができるステーキ・ハンバーグ専門店「ミート矢澤」が、厳選黒毛和牛100%のハンバーグ弁当や9,600円の極味弁当を大丸東京店限定で販売。高級有名焼き肉店「叙々苑」の実演によるできたて弁当が百貨店初登場。有名な人形町・鶏料理「玉ひで」8代目がプロデュースする、初の唐揚げ専門店「たまひでからっ鳥」のオリジナル弁当を販売。■デパチカスイーツ 東京土産の定番や店内厨房(ちゅうぼう)で作る“できたて”スイーツを提供。1829年創業、ベルギーのワッフルと焼き菓子の老舗有名ショップ「メゾンダンドワ」が日本初上陸。“Made in Tokyo”をテーマに、東京下町で愛される老舗名物和菓子店を百貨店初のショップ展開。知る人ぞ知る駒込の老舗和菓子店「駒込 中里」が、焼き塩をまぶした皮風味豊かな小倉餅を挟んだ“揚最中”を百貨店で初のショップ展開。130年あまりの歴史を持つ「上野 岡埜栄泉総本家」は、塩味と甘さが絶妙の名物「豆大福」をはじめ大丸東京店だけの限定品を販売。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日アートムは、スポーツ施設の詳細内容や写真に加え、動画による紹介も行う検索情報サイト「Asreet(アスリート)」を、関西エリアに続き関東エリア(埼玉・東京・神奈川)でも運営開始する。今後は順次全国展開の予定。「Asreet」は、各県のスポーツジムやスポーツクラブなどの詳細をカテゴリ、クーポン内容、折り込みチラシ、求人情報などで検索できる情報サイト。すでに約2,500件の情報が提供されている関西エリア(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)に続き、全国での展開に先駆ける形で、関東エリアでの運営を開始する。最大の特徴は「動画での検索」だ。掲載各施設の外観、フロント、施設概要、設置マシン、レッスン内容など、各店舗ごとに5本の動画を用意。いままでは体験入会でしか確認できなかった施設の雰囲気や設備の状況が、自宅にいながら手軽に確認できる。各施設が何に力を入れているのかも手に取るように分かるため、スポーツ施設選択に役立つ。詳細は「Asreetの動画検索ページ」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日DCアーカイブズは、人物写真を思いのままにアレンジすることができる、人物専門の写真修正・画像加工サービス「美女フォト」を開始した。「美女フォト」は、人物のレタッチ(デジタル画像をコンピューター上で加工修正する作業)に特化した人物専門写真修正サービス。多くのフォトブランドの画像処理や広告ビジュアル制作に携わってきたプロの技術と経験で、より美しく魅力的なビジュアルを手軽な価格で提供する。美容室のヘアスタイル写真、モデル事務所の宣材写真、化粧品業界やブライダル業界の販促物、グラビアコンテンツなど、さまざまなシーンで使用される人物写真を、経験豊富なプロのレタッチャーが、より自然により美しく魅力的なビジュアルに仕上げる。色調や肌、目の修正を行う「ライト」セットプランが2,940円。鼻や口もと、歯、フェイスライン、パーツバランスなどの修正まで行う「スタンダード」セットプランが4,935円。全身写真のスタイル修正まで手掛ける「プレミアム」セットプランが5,985円。グラビア写真や商品広告などの修正も手掛けるプロクオリティーのサービスだが、もちろん一般の人でも依頼可能。婚活や恋活の切り札として、記念写真をもっと美しく残すためのお助け役として、気軽に利用できる。なお、「美女フォト」のサイト上には、修正前と修正後の写真を比較できるページが用意されている。その差には誰もが驚くはずだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日不登校や高校中退を経験した生徒が、高校卒業からの希望進路実現に向けて多数学ぶ広域通信・単位制の第一学院高等学校は、第8回目となるフットサル全国大会「WITHUS DAIICHI CUP 2012」を開催する。今年で開催8回目となるこの大会は、不登校・中退生が中心のスポーツイベントとしては日本で最大規模。参加する生徒の大半は、何らかの形で一度挫折を経験している。そんな、新たな一歩を踏み出そうとしている生徒たちを元気づけて、達成感や成就感、喜びを感じてもらう機会の提供を目的としている。本年は「今より、もっともっと自分も周りの人も好きになろう!~ Try Your Best and Play for Others! ~」をテーマに、全国のキャンパスを男女9ブロックに分けて予選大会を行い、予選大会を勝ち上がった各ブロックの男女1位チームが東京で行われる決勝大会に進出する。8月24日に行われる予選大会と、9月14日に行われる決勝戦の開催場所と開催時間は以下の通り。■予選大会(8月24日) ・北海道/東北ブロック予選11:00~15:00ワッセ仙台(宮城県仙台市) ・北関東ブロック予選12:00~15:50真岡市スポーツ交流館(栃木県真岡市) ・千葉/埼玉/東京ブロック予選11:00~15:00FFC東川口(埼玉県川口市) ・西東京・横浜ブロック予選11:30~14:50フットサル台場(東京都江東区) ・北信越ブロック予選11:50~15:30アイザックスポーツドーム(富山市) ・東海ブロック予選10:50~16:00フットボールコミュニティーNAGOYA(愛知県名古屋市) ・関西ブロック予選10:30~14:15マグフットサルスミノエ屋内コート(大阪市) ・中四国ブロック予選11:00~15:30岡山ドーム(岡山市) ・九州ブロック予選11:50~15:40博多の森球技場(福岡市)■決勝大会(9月14日) ・決勝大会10:30~16:30コナミスポーツクラブ本店(東京都品川区)大会の詳細等は「WITHUS DAIICHI CUP 2012のページ」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日オーネットは“滑舌悪い芸人”として人気の諸見里大介さんとタイアップした新企画「史上初!キーワードだけ契約」を8月22日より開始した。同企画は“結婚相談所=お見合い結婚”という一般的なイメージを払拭(ふっしょく)し、「恋愛結婚」を応援するオーネットの結婚相談所を広く知ってもらうことを目的としているという。その内容とは、滑舌が悪いことで有名な芸人・諸見里さんが、同社が指定する「あるキーワード」をかまずに言えたら出演料が発生するという、史上初の試み。8月22日にオープンした同企画の公式WEBサイトでその様子を楽しむことができる。8月22日には、第1回目の動画「記者会見」が公開。タキシード姿の諸見里さんが同契約に対しての意気込みを見せている。今後、順次公開される2回目以降の「練習風景」の動画では、キーワードを言えるようになるために、様々なトレーニングに挑む諸見里さんの様子を見ることができる。以降の動画配信は、第2階「猛特訓1」8月24日、第3回「猛特訓2」8月28日、第4回「猛特訓3」8月31日、第5回「結果発表」9月4日が予定されている。諸見里さんが挑戦するキーワードは、「オーネットでそろそろ恋愛結婚しませんか。」。諸見里さんはオーネットが指定するキーワードをすらすらと言えるようになるのか、そして出演料をもらうことができるのか?結果は9月4日に公開する「結果発表の記者会見」で明らかとなる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日チームラボが企画構築する、品質や機能にこだわったランドセルを扱うランドセル専門販売サイト「みんなのランドセルストア」は、おじいちゃんやおばあちゃんなど、おねだりしたい相手にランドセルの情報を送る「おねだり機能」などを開始した。「みんなのランドセルストア」は、ママの声からできた人気のランドセル「コクヨ×あんふぁんランドセル」を中心に扱うランドセル専門の販売サイト。おじいちゃんやおばあちゃんなど、おねだりしたい相手にランドセルの情報を送る「おねだり機能」や、ひと目で購入検討者の数がわかる機能を搭載し、2013年度に小学校へ進級する子を持つ親への販売訴求を狙う。「おねだり機能」は、欲しいと思ったランドセルの情報を、おねだりしたい相手に簡単に送り、買ってもらうことができる機能。買いたい商品urlにメッセージと成長した子どもの写真をつけてメールを送信できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日アディダス ジャパンは、アディダス オリジナルスの2012年秋冬ブランドキャンペーンの最新章「all originals represent らしさを、楽しめ。」の新CMを、2012年9月14日(金)より配信する。 “ストリートこそ自己表現の場”をテーマとし、個々のステージで自身の創造性や独創性、個性を自由に表現する楽しさを描いているキャンペーンフィルムには、ニューヨーク、東京、パリ、リオデジャネイロの世界各地のストリートや横断歩道を舞台に、世界的スーパースターであるニッキー・ミナージュやヒップホップアーティストのビッグ・ショーンを始め、米プロバスケットボール協会(NBA)の年間最優秀選手賞を受賞したデリック・ローズ、アジアを代表するガールズグループの2NE1(トゥエニィワン)、ファッション界の野生児ことジェレミー・スコットといった豪華なブランドアンバサダー達が出演する。 BGMには、フィルムにも登場するニッキー・ミナージュが今回のキャンペーンフィルムのためだけに書き下ろした楽曲「Masquerade(マスカレード)」を使用し、映像演出は近年、音楽業界やライフスタイル業界のビッグネーム達とコラボレーションを行っている、気鋭の映像作家メリーナ・マツオウカが務めている。 同ブランドのCMOを務める Hermann Deininger(ハーマン・ダイニンガー)は、同イベントに対して「現代の若者は、自身の情熱や才能を世界に誇示する機会を常に求めています。“ストリートこそ自己表現の場”をテーマにした all originals represent らしさを、楽しめ。のブランドキャンペーンを通じ、オリジナルティを主張するスタイルの創造や自分らしさの演出、自身の創造性や独創性を自由に表現することの楽しさを分かち合えたらと思います。」とコメントしている。 また、キャンペーンフィルムの日本公開を記念し、同フィルムに出演しているアジアを代表するガールズグループ「2NE1」の世界初ツアー「2NE1 2012 1st Global tour “NEW EVOLUTION in Japan”」(東京・大阪・名古屋)のペアチケットをadidas Originals を取り扱う直営店及び取扱店舗、または、adidasONLINESHOP(shop.adidas.jp)にて同商品 42,000円(税込)以上お買い上げのお客様の中から、抽選でプレゼントするキャンペーンを8月24日(金)より開始する。【キャンペーン対象店舗】各店舗参照先: (14店舗) 【all adidas represent らしさを、楽しめ。】オフィシャルウェブサイト: 元の記事を読む
2012年08月23日15年の歳月にわたりファンを魅了した大人気刑事ドラマシリーズ『踊る大捜査線』。その待望の最新作にして完結作『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』がついに完成し、8月23日(木)、東京国際フォーラムに駆けつけたファン4,000人の前でお披露目された。上映前には主人公・青島俊作を演じる織田裕二を始め、柳葉敏郎、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀、小泉孝太郎、佐戸井けん太、北村総一朗、小野武彦、斉藤暁、小栗旬、脚本を手がける君塚良一、メガホンを取った本広克行監督というおなじみの“踊る”チームが結集し、本シリーズに込めた思いを熱弁した。湾岸署管内で開催中の国際環境エネルギーサミット会場で誘拐事件が発生。数時間後に被害者は射殺体で発見され、警察が押収した拳銃が使用されたことが判明する。捜査情報の提出が義務づけられる中、捜査官をあざ笑うかのように第2、第3の事件が青島たちに襲いかかる。ファンのあふれんばかりの熱気に、普段は“熱い男”として知られる織田さんも「こんな試写会、初めてです!いつも(ファンの)みなさんにはやられます」と圧倒されている様子。それでも「楽しみながら、そして思いを噛みしめながら作った映画。ちょっと寂しい気持ちもありますが、盛大にドカンと花火を打ち上げたいです」と喜びを爆発させた。本作の撮影に入る前には、過去のテレビ&映画シリーズを全て見直したそうで「15年で青島が変わったか?そうですね、そんなに変わってない気が“しる”」と思わずコメントをかんでしまう場面も。「今日は滑舌悪いです」と晴れ舞台で照れ笑いを見せていた。シリーズを通して、織田さんと共闘し続けた柳葉さんも「今日は皆さんとともにお祭り騒ぎしましょう!」と感無量。織田さん演じる青島との関係も気になる、すみれ役の深津さんは「最後の『踊る大捜査線』です。今まで愛してくださった皆さんの期待を裏切らない作品になっていれば…。気に入っていただけると嬉しいです」と少し緊張した面持ちだった。舞台挨拶が終了し、すべての登壇者がステージを去ると、ここぞとばかりにユースケさんが一人で再登場し、場内は大爆笑。結局「最後は織田さんに締めていただきましょう」とMCが促すと、再度ステージに現れた織田さんは、挨拶の代わりに深々と感謝のおじぎ。最後まで“青島らしさ”を貫いていた。『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』は9月7日(金)より全国東宝系にて公開。■関連作品:踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 2012年9月7日より全国東宝系にて公開© 2012 フジテレビジョンアイ・エヌ・ピー
2012年08月23日故マイケル・ジャクソンの3人の子供たちがアニメで声優を務めることになった。プリンス(15歳)、パリス(14歳)、ブランケット(10歳)の3人は今回声優デビューを飾ることになり、これを踏み台にして今後ショウビズ界でもっと“一流の”仕事の機会を得られることを期待していると、ある関係者は「The Sun」紙に明かした。「3人は、アジアからアメリカに輸入された子供用アニメの吹き替えをすることになりました。パリスちゃんはお父さんと違って歌のセンスは微妙ですが、演技の経験はあります。なのでもし今回の声優の仕事が成功すれば、今後もっと一流の仕事につながることになるでしょうね」。プリンスとパリスは共に俳優業に乗り気のようで、その仕事が「つらい」学校生活からの気晴らしになると考えているようだと先の関係者は続ける。「特に上の2人は明らかに芸能界で父親と同じ足跡を歩みたいと思っているんです。それに2人は学校生活がつらいようですね。子供は本当に残酷ですから」。ただマイケルの妹のジャネット・ジャクソンは最近、パリスちゃんにはもう少し大人になるまで俳優の夢は待ってほしいと語っている。「パリスには待ってほしいの。彼女は若い頃をもっと楽しむべきよ」。
2012年08月23日もしも、男子よりもカッコイイ女の子と、女子よりもカワイイ男の子が恋に落ちたら…?そんな乙女心をくすぐる恋愛を描いた新感覚ラブコメディ『愛を歌うより俺に溺れろ!』で、女子からモテモテの“王子様”お嬢高校生をキュートに演じたのが、初々しい可愛らしさで周りを笑顔にさせてくれる、大野いと。女子たちにモテる気分って?大野さんが考える“王子様”って?公開前に話を聞いた。“王子様”女子を演じることへの不安原作は、女子中高生からカリスマ的な人気を集める新條まゆによる少女コミック。デビュー作の『高校デビュー』、今年公開された『愛と誠』と漫画の世界に不思議と自然に当てはまる大野さんだが、さすがに初の男装には戸惑いもあったという。「漫画の表紙だけを見て、(カラム扮する)秋羅が女の子で(大野さん扮する)水樹が男の子なんだなと思って読み始めたのですが、読んでみたら男女のセリフが逆転していて、これは書き間違えたんじゃないかと思ったんです!でも面白くてどんどん読んでいっちゃうような漫画でした。一方で、自分がこの中の水樹のようにかっこよく決められるのかなと思ったり、ちゃんと金髪が似合うかなとか…不安になりましたね」。「座り方とか歩き方は男っぽくしなくてはならなくて、監督と一緒に特訓して歩き方から始めました」。長身で清涼感のある顔立ちで、まるで宝塚のトップスターのようなカリスマ性を存分に発揮している大野さんだが、役作りのキーワードはやはり“王子様”であった。「王子様っぽく見えるように、監督がドラマの『花より男子』のF4や『のだめカンタービレ』の千秋先輩とかを参考してやれば大丈夫と言ってくださったので、改めて見直しました。前にも見たことはあったんですけど、そんなところを気にしたことがなかったので、新鮮でしたね。セリフの語尾を男っぽい口調にするのが違和感があって、そこが大変でした。私は当時高校一年生で、周りの方は20歳を超えていたので、みなさんにとても優しくしてもらいました。水樹が恋してるときは素に近い感じで演じて、ライヴのときはかっこよく決めれば大丈夫じゃない?というアドバイスをいただいたりしました」。ちなみに、大野さんにとっての“王子様”像は?と聞くと、「自分が好きな人とは違うんですけど…」と前置きしつつ、「みんなに優しくて、悪役みたいな人にしか嫌われないというか、欠点がない。あと動きとかが爽やかな感じ!」と少し照れながら話す大野さん。そういう意味では、相手役のカラムさん(大国男児)も完璧な“王子様”と言えそうだが…?「カラムさんは顔は可愛らしいけど紳士的なところがあって、雰囲気や仕草、性格が男らしい方で、自分も真似したいところがたくさんありました。撮影中はすごく寒くて、ジャケットを着ても寒かったんですけど、そういうときにさっと自分のジャケットを脱いで私に着させてくれたんです、毎日。お会いするまでは、気が強くてクールな方なのかなと思っていたんですが、初対面のときからすごくよく話しかけてくれて、みんなでミニゲームをしたりして和んでいる中でも、みんなから愛されるような人柄で、とっても紳士的でした」。目の前にいる、穏やかでつい守ってあげたくなる可愛さとは逆をいく“クール”な雰囲気に自分を染めていくことに加えて、大野さんにはもう一つ、カリスマ的な人気を誇るガールズバンド「ブラウエローゼン」でギターを演奏するという課題があった。ギターの特訓には、2か月も費やしたという。「すごく難しかったです!周りにはギターを自分から始める子が多かったんですけど、私はそう思ったことがなかったので、手の動かし方とか大変だし大丈夫かなと思いましたが、ドレミが弾けたときは嬉しかったし、快感でした。あと、振りをかっこ良く見せた方がいいということで、ビジュアル系バンドの方の動きなども研究しました。ステージに立ったときは気持ち良かったですね!バンドをやってる方のやめられない気持ちが分かりました。女の子たちの黄色い声援を受けると、調子に乗っちゃいますよね(笑)。メンバーの方たちとは『一緒に練習してきた分思い切りやろうね、やった分だけ返ってくるから』と言い合ってました。バンドシーンは一日中ずっとやってたのですが、楽しみながらできたので、あっという間で夢中になって歌って弾いている自分がいました」。「気が強いけど、強いだけじゃない女性に憧れる」俳優からカラムさんを始めとするミュージシャン、さらに先輩モデルであるAKIRAさんなど、幅広いフィールドで活躍する先輩に囲まれ、女優として、またモデルとして多くの刺激を受けたという大野さん。まだまだ伸び盛り真っ只中の彼女だが、今後、挑戦してみたい役、そして目指したい女性像とは?「まだこれという役は見つかってないんですけど、気が強いけどただ強いだけじゃなくて素敵に見える女性、魅力的だなと思える役に巡り逢いたいです。また、ドラマや映画を観ていただいた方が何か刺激されたり、感動してもらえる役がいいですね。最近、映画の『手紙』を観たんですけど、すごく伝わってくるものがあって。私もいつか誰かの人生に影響を与えられるような役に出会いたいです。憧れの女優さんは…すぐコロコロ変わってしまうんですけど(笑)、薬師丸ひろ子さんにすごく憧れています。理想的なお母さんという感じで、私も上京をしてきているので思うのか、ただその場にいるだけでお母さんの愛情が伝わってくるような気がします。そういう存在感など、薬師丸さんから教わるものがすごく多くて、私もそんな存在感の出せる女優さんになりたいなと思います。いつか、ぜひ共演してみたいです!」■関連作品:愛を歌うより俺に溺れろ! 2012年8月25日より角川シネマ新宿ほか全国にて公開© 2012「愛俺!」製作委員会愛と誠 2012年6月16日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2012「愛と誠」製作委員会高校デビュー 2011年4月1日より新宿バルト9、池袋テアトルダイヤほか全国にて公開© 2011『高校デビュー』製作委員会
2012年08月23日阿部サダヲ×松たか子が結婚詐欺で女性から金を巻き上げる夫婦役を演じることで話題の映画『夢売るふたり』。本作の学生限定試写会が8月23日(木)に青山学院アスタジオで行われ、メガホンを握った西川美和監督が学生たちとの座談会に出席した。2人で営んでいた小料理屋を火事で失った夫婦が、店の再建のために心に隙間を抱えた女性をターゲットに結婚詐欺を実行。愛とは何か?夫婦とは何かを刺激とユーモアたっぷりに描き出す。青山学院の学生を中心に、会場にはおよそ150名の学生が来場。西川監督は「結婚適齢期を過ぎた女性を中心に描いた作品なので、まだそこに至っていない若いみなさんがどう観たのか?楽しみです」と語る。映画を鑑賞したばかりの学生からは様々な感想が寄せられたが、“女の強さ”という点について監督は「妻の強さ、母の強さというのは私も母を見ながら感じていました。女はひとりでいるよりも家を持った方がこれまでにない強さを持つのかもしれません」と分析。一方で“男の単純さ”という声が学生から挙がると「私は決して男は単純だと思いません。男の人も単純だと言われて否定しない側面がありますよね。男と女で“単純さ”について認識のズレがあるのかな?興味深いところですね」と語るなど、学生の意見に触発された様子だった。話題が「浮気」「好きな男性に騙されたとき許せるか?」といったテーマになると俄然、話し合いは活発に。自らの浮気経験を告白する男子学生、「騙されているとしても好きな人との時間はほかに代えがたいもの」と語る女子学生など生々しい声が続出。監督は学生の声に耳を傾け、熱心にメモを取っていた。若い学生に比べ、大人の立場になると浮気を許せるようになるものか?という問いには監督は「そんなことないですよ。人間の根っこは年取っても変わらない。50歳の人でも恋する瞬間は14歳の顔するって言います」と否定しつつ「ただ、年を取ると守らないといけないものが変わってきて感情に流されまいとするようになるかもしれません」とも語った。また、質疑応答の時間には、西川監督は若い世代がシネコンで上映される大作以外の独立系の作品、ミニシアターの映画を観に行かなくなったと言われている現状に触れ「情報をみなさんに与えられていない部分もある」と自省しつつ「大学生のみなさんが分かりやすいものしか見ないのは寂しい。学生時代は何をやってもいい期間。分かりにくいものを柔軟に頭に叩き込んでほしい。解釈する力や幅が広がるので、どんどん映画館に行ってほしい」と呼びかけた。『夢売るふたり』は9月8日(土)より全国にて公開。■関連作品:夢売るふたり 2012年9月8日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2012「夢売るふたり」製作委員会
2012年08月23日ごはんを食べるのに器なんて気にしたことない、器にこだわるなんてちょっとおばさんくさい、そんな時間もお金もない……なんて、忙しく働く女性なら仕方ないですよね。でも、お皿一枚チェンジするだけで、食事が楽しくなっちゃうとしたら、試してみたくないですか? ただの「美しいガラス製」とか「なんとか焼きの高級陶器」ではなく、“食事を楽しむためにデザインされたお皿”が今話題なんです!そこで、巷で話題のデザイン皿はどんな人が作ったの? どんなときに使えるの?気になるあれこれを調べてみました!四角いお皿に効果音やキラキラした柄が描かれ、まるでマンガの中から一コマ抜き出してしまったようなお皿、それがこの『マンガ皿』。インターネットやミュージアムショップで販売されているが、実はこのマンガ皿、プロダクトデザイナーとして2011年から活動しているツタイミカさんの大学卒業時の卒業制作から生まれた。話題を集めたこの作品に目を付けたのがマンガに特化したプロダクトブランド「Comical(コミカル)」で、2012年から商品化したものだ。 >>記事の続きはこちら
2012年08月23日近年、ブームとも言える年の差カップル。○歳差という表現にも、あまり違和感がないこのごろです。そこで、マイナビニュース読者のみなさんに、「年の差」恋愛の実態をお聞きしました。調査期間:2012/5/11~2012/5/14アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■禁断の恋のようでドキドキ異性と付き合う、結婚する場合、「年の差」を意識するのは何歳以上なのでしょうか。「5~10歳差」という答えが446票(44.6%)と最も多く、次いで「10~15歳差」が299票(29.9%)、「5歳未満差」が148票(14.8%)という結果になりました。また、実際に「年の差」を意識する相手と付き合ったことがある人は114人(11.4%)でした。ここで、その114人の「年の差恋愛ならではのこんな楽しさがある」、「こういうときにジェネレーションギャップを感じた」といった経験談をご紹介します。「7歳年上。自分が高校生のときに、社会人1年目と思うと禁断の恋みたいでドキドキする」(27歳/男性)「7歳年下。めちゃくちゃに派手で、極端に短いスカートをはいて来るのがうれしかった」(62歳/男性)「16歳年上。精神的に焦らず安定していて、こちらも安心した。何をしても許してくれるような空気が心地良かった」(24歳/女性)「12歳下の女性。久々に頑張っている自分になれた」(38歳/男性)「18歳年上の男性。好きだった音楽やテレビの話でギャップを感じたが、お互い知らない世代なので話すと面白い」(27歳/女性)お互いに成長できる相手と巡り合うことができたのはすてきです。なかにはこんなエピソードも。「9歳上。夜に飛行機の腹を見るという、オシャレな大人の遊びをした」(27歳/女性)うらやましいです。■甘えが出て自分がダメになる続いて、「ジェネレーションギャップを感じたエピソード」をお聞きしましょう。「10歳年上。カラオケで歌う歌が合わない」(25歳/女性)「3歳年下。教えることが多すぎて、頼りにならない感じがした」(28歳/女性)「12歳年下の女性。流行語がまったく理解できなかった」(38歳/男性)「彼女の友だちには敬語で、彼女には普通に話すという使い分けが必要なので、変に気を使う」(27歳/男性)愛だけでは乗り越えられない年齢の壁もあるようです。また、「12歳年上。甘えが出てしまいがちで自分がダメになる」(34歳/男性)という話は、少し切なく感じます。ほかに、「年上の女性と付き合っているときに、手と目じりのしわを見て、引いてしまった」(25歳/男性)「付き合っていた当時、彼は40代にさしかかったところ。加齢臭がし始めていた気がして、悲しくなった」(27歳/女性)「7歳年下。若いだけあってハードなデートが多い。カラオケやボーリング、ゲームセンターなど、とにかく動きまわる。途中休憩なしのノンストップ」(27歳/女性)年齢による体力の差は隠しきれないのかも。「年の差22歳。へたすると親子に見られる」(23歳/女性)「9歳年上。年齢が年齢なだけに、付き合う=結婚と考えている人だったので、まだまだ結婚願望がなかった私にとっては重かった」(31歳/女性)「11歳年上。自分が妹みたいな感覚だった」(21歳/女性)「時々校長先生の話を聞いている気分になる」(24歳/女性)など、周りの視線や結婚への意識について、年の差がギャップになった例もあります。愛に年の差は関係ないと言われますが、こうして見ると、ギャップを乗り越えて行くことが年の差恋愛の極意なのかもしれません。(岩田なつき/ユンブル)
2012年08月23日「生活費や光熱費が2人分。同棲生活ってお金がかかりそう」と不安に思うかもしれませんが、実は同棲は工夫次第でずいぶん節約ができるのです。「マイナビ賃貸」では、同棲経験者のマイナビニュース会員300人に聞いたオススメの節約術をご紹介します。ちょっと大変でも2人ならがんばれる、そんな節約アイデアをぜひ参考にしてください。■まずは自炊から!「基本的に夜は自炊。余ったら冷蔵or冷凍で次の日の追加おかずにする」(男性・東京都・26歳)「ベランダでプチ農園」(女性・神奈川県・24歳)「極力外食は控えること」(女性・埼玉県・24歳)やはり食費は一番に見直したいところ。「お弁当とマイペットボトルは2人とも必ず持参していました」(女性・東京都・38歳)など、ちょっと手間になるようなことも、惜しまないことが大切です。■お風呂はなるべく一緒に!?「風呂に入るタイミングをずらさない」(男性・東京都・43歳)「お風呂で湯船につかるときは2人で入る」(女性・東京都・25歳)「風呂を沸かしなおすことなく一緒に入る」(男性・東京都・39歳)水周りの節約で多かったのが、お風呂に関するもの。中でも一緒に入るというカップルが多く見られました。追い炊きにかかるコストは、足し湯をするより大きいこともあり、ふたり同時に済ませてしまえば、それだけ節約になるのは、あながち間違いではないようです。■同じ部屋で過ごすことで光熱費もカット「お互い常にいっしょにいる。これで電気代が節約になる」(女性・東京都・31歳)「同じ部屋にいれば暖房代とかも節約できます」(女性・千葉県・29歳)「2人とも家にいるときは、どちらかの部屋で過ごす」(女性・東京都・30歳)お互い別の部屋で過ごして、さらに各自暖房や冷房を使っていると、かなりの浪費になります。一緒にいる時間を増やすだけで節約になるなら、すぐにでも実行できそうですね。■デートはお家orご近所で「土日のお出掛けを減らす」(男性・東京都・27歳)「お出掛けを控える」(女性・東京都・25歳)「近くの公共施設でのデート」(女性・千葉県・25歳)会えない時間が多かった時は必要経費だと思えたものも、毎日顔を合わせるようになってしまうと、無駄な出費になってしまうかも?ゆっくり近所を散歩したり、家でまったり過ごしたりするなど、デートもこれまでと違う楽しみを探してみるのも楽しいかもしれません。■暮らしのリズムを整える「なるべく同棲相手と同じような生活リズムで過ごすことで、光熱費などを削減する」(女性・東京都・22歳)「バイトのシフトを同じ時間帯に入れるなどすれ違う時間を減らす」(男性・東京都・22歳)「夜更かしをしない」(男性・東京都・27歳)活動している時間を共有することが、自然に節約にもつながります。ひとりや実家暮らしの気楽さに慣れているとなかなか難しいところですが、意識して合わせることでお互いの結束力も強まります。仕事柄難しい人も、まずは休日などに実践してみましょう。皆さん、さまざまな方法で節約を心がけている様子がわかりました。そのどれもが、2人で実行することで効果を発揮するものばかり。「少しの不便も2人でなら乗り越えられる!」そんな気持ちを持つと、節約生活も楽しく過ごせるかもしれません。(板橋不死子+プレスラボ)【アンケート対象】現在同棲をしている、もしくは過去に同棲をしたことがある男女(マイナビニュース会員)調査時期:2012年6月20日~2012年7月8日有効回答:300件調査手法:インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日NTTドコモ東海支社と中日本高速道路(以下、NEXCO中日本)はこのほど、新東名高速道路の商業施設「NEOPASA(ネオパーサ)」の情報を提供するAndroid向けARアプリ「NEXCO中日本サービスエリアARガイド」の提供を開始した。同アプリは、急速に拡大するスマートフォンユーザーに向けて提供するもので、AndroidスマートフォンのAR(拡張現実:Augmented Reality)技術を活用している。同技術は、デジタルカメラにより目の前の景色が映し出された画面上に、その場所や対象物(建物・看板など)に関連する付加情報(文字・画像)を重ねて表示するバーチャルリアリティの一種。使用方法は、アプリを起動してAndroidスマートフォンを進行方向にかざすと、目の前の景色とともに、「NEOPASA」の場所をARアイコンとして画面上に表示する。表示されたアイコンをタップすると、店舗の営業時間といった基本的な施設情報に加え、グルメや土産などのお勧め情報、商業施設内で利用できる「割引クーポン」が取得可能となるという。アプリ対応施設は、「NEOPASA駿河湾沼津(上下線)」、「NEOPASA清水(集約)」、「NEOPASA静岡(上下線)」、「NEOPASA浜松(上下線)」の計7カ所。なお、「割引クーポン」については、NTTドコモの回線にて同アプリを利用するユーザーのみが対象となる。また、トンネル内など見晴らしの悪い場所では位置が確認できない場合があるとのこと。提供期間は2013年3月15日までで、料金は無料(別途パケット通信料が必要)。対象機種は、Android 2.2以上を搭載したスマートフォンとなる。ダウンロードは、NEXCO中日本公式Webサイト内「サービスエリアページ」から。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日中日本高速道路(NEXCO中日本)金沢支社はこのほど、北陸自動車道「金沢西インターチェンジ(IC)~小松IC間」開通40周年を記念し、ETC車を対象とした「速旅 ぐるっと『北陸』ドライブプラン」を発売した。同プランは、名古屋発着エリアから北陸周遊エリアまでの高速道路往復と、北陸周遊エリア内の高速道路乗り放題がセットになったもの。国立公園指定50周年を迎える白山をはじめ、ラムサール条約に登録された立山の弥陀ヶ原・大日平、世界農業遺産に認定された能登の里山里海、若狭湾国定公園を代表する景勝地の三方五湖、世界遺産として知られる白川郷・五箇山の合掌造り集落など、北陸の秋を楽しめるプランとなっている。利用者には、周遊エリア内の一部サービスエリアおよびパーキングエリアで利用できる優待特典を用意。例えば、対象施設の利用者に対し、ホットコーヒーやドリンクなどを無料でサービスするという。また、プランを申し込んだ際に自動配信されるメールを周遊エリア内の一部のSAエリアコンシェルジュへ提示すると、「北陸道楽ガイドマップ」をプレゼントするとのこと。さらに、オリジナルグッズがもらえるアンケート企画を実施するほか、地元観光施設や宿泊施設が行う優待割引のキャンペーン情報などをメール配信する「ハイウェイキャンペーン」企画も予定している。エリア設定は、北陸周遊エリアが北陸自動車道の敦賀 - 朝日間、東海北陸自動車道の白鳥 - 小矢部砺波間となり、この間乗り降り自由となる。名古屋発着エリアは東名・名神高速道路(名古屋地区)などとなっている。対象は、ETC(自動料金収受システム)を搭載した普通車・軽自動車など(二輪車を含む)限定。ただし、レンタカーは利用できる。利用期間は、9月1日~11月30日までの連続する3日間(最大)。利用する際は、別途「速旅」への会員登録を行ったうえで、利用開始日の前日までに同社サイトにて事前申し込みする必要がある。料金は、普通車が6,000円、軽自動車が4,800円。なお、ETCコーポレートカードでは申し込みができないほか、利用する日時・区間により、通常料金およびETC時間帯割引の方が安くなる場合があるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日パナソニックは8月24日まで、新商品「目もとエステEH-SW50」(9月1日発売)を品川 - 新大阪間の新幹線利用客に貸し出すイベントを実施している。昨今、OA機器やスマートフォンなどの使用時間が増えるとともに、目の乾燥、疲れや目の下のクマに悩む女性が増えており、目もとケア市場が盛り上がりを見せているという。また、女性だけでなく、デスクワークや車の運転等で目をよく使う男性も、目周りの悩みが増えているとのこと。同イベントでは働く男女に無料で「目もとエステ」をお試しする機会を提供する。じんわりスチームと温感ヒーター、選べる2つのリズムタッチで、目もとを心地よくできるという。東京会場は、品川駅内コンコースの臨時ホーム階段脇スペースで、9時~24時まで実施。大阪は、新大阪駅の中央コンコース千成瓢箪前スペースで9時~22時に実施する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日全日本空輸株式会社(ANA)とヤマト運輸は9月1日、成田・東京(羽田)・関西国際空港からANAを利用して海外へ渡航する利用者向けに「手ぶらサービス」を開始する。同サービスでは、自宅や勤め先などからヤマト運輸の空港宅急便で発送した手荷物が、国内の出発空港ではなく、海外の到着空港の手荷物返却場(ターンテーブル)で引き取りができる。これにより、海外の到着空港まで重い手荷物を持ち歩くことが不要となる。成田・東京(羽田)・関西国際空港発のANA国際線利用者が対象。ただし、米国航空当局の制限により、アメリカ路線(ホノルル含む)では利用できない。ANAの航空券を予約・購入したのち、ANAのホームページを経由しヤマト運輸の専用ホームページから利用申し込みができる。利用料金は空港宅急便の運賃+310円。標準的なスーツケースで東京都内から成田空港出発便を利用した場合の料金は空港宅急便が1,990円、手ぶらサービスが310円で合計2,300円となる。なお、手ぶらサービスを申し込みの上、ANAのインターネットチェックインを利用した場合、出発空港での諸手続きが完全に不要となり、空港到着後そのまま保安検査場に進むことができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日