ホテル、人材業界での勤務を経て、出産を期にWEBライターとして活動を開始。大手ライフメディアサイト、女性向けグルメニュースサイトなどで食・暮らし関連の記事を執筆中。
具材に味がしみ込んだ煮物は、家庭料理の定番。とはいえ、 いつも同じ味にになってしまうと悩むことはありませんか? 今回は、煮物を和・洋・中・エスニックの味付け別に28選ご紹介します。 夏向けの煮物や10分以内で完成する時短レシピも必見です。 ■ひんやりさっぱり! 【夏に食べたい煮物】レシピ6選 ・豚バラと夏野菜煮 トマトやズッキーニなどを使う、夏らしい煮物です。野菜だけでは物足りない、という方も塊の豚バラ肉が入っているので満足できますよ。煮汁が全体に行き渡るよう、落とし蓋してコトコト煮込みましょう。 ・ズイキと油揚げの煮物 里芋の茎であるズイキは、夏に旬を迎えます。フキに似た見た目ですが、アクがなく下処理なしで食べられるのが特徴。油揚げと一緒に甘辛く煮るとシャキシャキとした独特の食感に箸が進みますよ。 ・冬瓜とエビの冷やし鉢 涼し気な見た目が夏にぴったりな煮物です。冬瓜の翡翠色が美しく、おもてなしにも最適。冬瓜とエビの色が映えるように、調味料は白だしを使うのがポイントです。全体に味がしみるまで、弱火でゆっくり煮てくださいね。 ・サバとナスの煮物 食欲が落ちがちな夏は、しっかり味の煮物で食欲をかき立てましょう。サバは臭みが出やすいため、霜降りにしてから煮ると良いですよ。たっぷりのショウガがアクセント。香り豊かに仕上がります。アツアツでも冷たくてもおいしいのが良いですね。 ・鶏肉の酢煮 煮物に酢を加えるとさっぱりして食べやすいですよ。鶏もも肉に火が通ったら、しょうゆや砂糖などと一緒に酢を加えて煮込みます。煮汁が半分ぐらいになるまで煮込んだら出来上がり。チンゲンサイや赤パプリカの代わりに、シシトウやピーマンでアレンジしても◎です。 ・青菜とゴボウ天のサッと煮 旨みの強いゴボウ天を使った煮物は、短時間で味がしみるのがうれしいポイント。あらかじめ熱湯をかけてから煮ると、表面の余分な油が取れて煮汁がなじみやすくなりますよ。青菜は小松菜やホウレン草など好みのものでOK。煮すぎるとクタッとしてしまうので煮汁が沸騰したら火を止めてくださいね。 ■覚えておきたい【定番煮物】レシピ5選 ・煮物の定番! 基本のかぼちゃの煮物 かぼちゃの煮物はどこか懐かしい味わい。しょうゆや砂糖などでシンプルに味付けしているので、大人にも子どもにも好まれますよ。強火で煮るとかぼちゃが煮崩れてしまうため、火加減に気をつけましょう。サヤインゲンがないときは、かぼちゃだけでもOKです。 ・和食の定番! 筑前煮 根菜や鶏もも肉などの煮物、筑前煮は和食の定番です。鶏もも肉は硬くならないように、炒めたらいったん取り出しておきましょう。鶏肉を炒めた鍋でほかの具材を煮るため、旨みを余さず堪能できますよ。ニンジンを花型に抜いたり、こんにゃくを飾り切りすると見た目が華やかでお祝いごとにもぴったりな一品に仕上がります。 ・しっかり味がしみている ひじきの煮物 常備菜にぴったりなひじきに煮物は、好みの具材でアレンジできるのが魅力です。レシピでは水煮大豆や板コンニャクなどを使っていますが、干しシイタケやゴボウなどを入れてもおいしいですよ。あとひと品ほしいときや、お弁当の隙間おかずにおすすめです。 ・ほっくり肉ジャガ 和食といえば、肉ジャガを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? ストックしていることが多い食材を使うため、一年を通して作れるのが良いですね。コツは、だし汁で先に煮てから調味料を加えること。このひと手間で上品な味わいに仕上がります。 ・大根とイカの煮物 ごはんにもおつまみにも合う大根とイカの煮物は、覚えておきたい定番レシピ。イカをだし汁や調味料で煮たら、取り出してから大根を加えましょう。イカの旨みが大根にしみて格別のおいしさです。大根がやわらかくなったらイカを戻し入れましょう。 ■10分以内で完成! 【簡単煮物】レシピ5選 ・青菜と油揚げの煮物 火の通りやすい食材を使うため、10分で完成する簡単レシピです。油揚げにジュワッとだしがしみて素朴でほっとする味わいに。チリメンジャコの旨みと青菜の食感のコラボがたまりません。冷やしてもおいしいですよ。 ・ニンジンの梅煮 メインの材料はニンジンと梅干しの2つだけ。少ない材料でパッと作れるのが魅力です。だし汁や砂糖などと一緒に煮れば良いので、忙しいときにもおすすめ。梅干しの塩味と酸味が効いていて箸が進みます。箸休めやお弁当にいかがでしょうか? ・ピリ辛コンニャクの煮物 赤唐辛子がピリッと辛いコンニャクの煮物は、コンニャクの下処理にひと手間かけることで短時間で味がしみ込みます。コンニャクをちぎってから下茹ですると、余分な水分が抜けて煮汁がなじみやすくなりますよ。5分で作ったとは思えないおいしさに、ついつい箸が伸びます。 ・ちくわとゴボウの煮物 短時間で煮物を作りたいときは、加工品を活用するのがイチオシです。こちらは、水煮ゴボウを使う一品。ちくわの穴にゴボウを詰めて、麺つゆで煮ます。5分で味がしみますよ。おかずが足りないときや、おつまみがほしいときにうってつけです。 ・油揚げのロール煮 油揚げをくるくる丸めるだけで、見た目が変わってひと手間かけたような煮物に。基本調味料で作れるため、節約したいときにもぴったり。油揚げにしみただしが口いっぱいに広がり、シンプルながら奥深い味わいを楽しめます。 ■パンやパスタに合わせたい【洋風煮物】レシピ4選 ・セロリとベーコンの煮物 セロリとベーコンをコンソメで煮ると、あっさりして食べやすい洋風の煮物に。ベーコンに塩気があるので、調味料は控えめで十分です。旨みがギュッと詰まった煮汁は、パンを浸して余さずいただきましょう。 ・ジャガとソーセージの煮物 ソーセージやジャガイモなど子どもが好きな組み合わせで作った煮物は、風味豊かな味わいです。野菜を炒めてから煮ることで、煮崩れにくくなりますよ。隠し味のしょうゆのおかげで、パンやパスタはもちろんごはんにもよく合います。 ・ラタトゥイユ フランス・プロヴァンス地方の伝統料理であるラタトゥイユは、野菜だけの煮物とは思えない奥深さが特徴です。パプリカを直火で焼いてから加えるので、甘みが際立ちます。子どもが食べるときや辛いのが苦手な方は、赤唐辛子を省いても良いです。辛みを足したいときは、タバスコをかけても良いでしょう。 ・サンマのトマトソース煮 サンマを使った洋風の煮物は、食べ応え満点です。フライパンでサンマをバターソテーしてから、トマトソースで煮込みます。ケチャップやピューレも加えるので、コクが増しますよ。仕上げに粉チーズを振りましょう。 ■こっくり食べ応えあり【中華風煮物】レシピ4選 ・大根と豚肉の中華煮 オイスターソースや紹興酒でこっくりと味付けした中華風の煮物は、ごはんのおかわり間違いなしです。大根は火が通るまで時間がかかるため、下茹でしましょう。豚バラ肉の脂が野菜にからんでコクたっぷり。つややかな照りが食欲をそそりますよ。 ・スペアリブの中華煮 五香粉は、中国の伝統的なスパイスです。スターアニスや花椒など香り高いスパイスがブレンドされているので、少し加えるだけでグッと本格的な煮物になりますよ。スペアリブは肉の汚れを取るためにサッと茹で、その後酒と水でゆっくり煮込みます。箸を入れるとホロホロと崩れるやわらかさは感動的。 ・サバの中華煮 風味の強いサバは、豆板醤でピリ辛に味付けしてもおいしいですよ。フライパンひとつで作れる手軽さが魅力。煮る時間は10分程度で良いので、忙しい日の主菜にもってこいです。魚の煮物のレパートリーを増やしたい方は、ぜひ試してみてください。 ・手羽先の中華煮込み 甘く芳醇な香りの八角を使う中華風の煮物です。鶏手羽先はあらかじめ茹でておくことで、余分な脂が抜けて旨みが堪能できますよ。味付けはしょうゆや砂糖などなじみがあるものを使いつつ、シナモンスティックや梅干しなどで香りと風味をプラスするのがポイント。ビールのおともにいかがでしょうか? ■スパイスやハーブ香る! 【エスニック煮物】レシピ4選 ・タケノコのピリ辛煮 食感が楽しいタケノコを、コチュジャンでピリ辛に煮ます。ゴマ油の香りがふわりと広がり、贅沢な煮物に仕上がりますよ。タケノコは水煮を使うため、下ごしらえ不要。フライパンひとつで簡単に作れるのもうれしいですね。 ・大根と桜エビのエスニック煮 ナンプラーは風味が強いので、煮物をエスニック風にしたいときにおすすめの調味料です。エスニック料理で使われることが多い干し桜エビも使うため、メインの大根が抜群のおいしさに。ほのかな苦みとシャキシャキ感がくせになる大根の葉を散らして召し上がれ。 ・チキンのココナッツ煮込み カレー粉のスパイシーさが食欲をそそるエスニック煮物です。玉ネギやニンジンなど、カレーライスに材料は似ているものの、カレーよりもサラッと食べられます。ココナッツミルクの甘い香りとジューシーな鶏もも肉が好相性。煮汁にパンを浸しても美味。 ・鶏肉のココナッツミルク煮 ココナッツミルクを使ったタイ風の煮物は、まろやかさと辛み、酸味のバランスが格別です。赤唐辛子やローリエを多く使うので、香りも風味も豊か。手が込んでいるように見えますが、具材を順番に加えれば良く、意外と簡単。春雨サラダやエビパンなどの献立に加えてみてはいかがでしょうか? ■味付け次第で煮物のバリエーションが増える! 煮物というと和食のイメージがあるかもしれませんが、 洋風や中華、エスニックなど味付けのバリエーションは豊富 にあります。コンソメやオイスターソース、ナンプラーなど調味料を変えると、同じ材料でもまったく違った味わいに。 塊肉はコトコト長時間、葉野菜はサッと煮るなど食材ごとに煮る時間を変えるのもおいしさの秘訣です。煮物のレシピがマンネリ化している方は、ぜひご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年06月28日くせがなく淡泊な味わいの「ズッキーニ」は、 生食でサラダにしたり、炒めものや焼きものなど加熱調理にしたりと使い勝手抜群 です。 そこで今回は、 トマトやパプリカといった野菜のほか、豚肉、チーズとズッキーニを組み合わせた人気レシピを【30選】ご紹介 します。あと1品ほしいときや、主菜として大活躍するレシピも多数登場! ■さっぱりジューシー【ズッキーニ×トマト】の人気レシピ6選 ・ズッキーニとベーコンのサラダ 生のズッキーニは、みずみずしい味わいが特徴です。サラダの定番、トマトと組み合わせるとさっぱりした一品に。炒めたカリカリベーコンやクルトンの食感と相まってもりもり食べられますよ。ドレッシングはレモンベースのほかに、フレンチやイタリアンドレッシングもおすすめ。 ・簡単ヘルシー! ラタトゥーユ 常備菜に人気のラタトゥーユは、いろいろな野菜を使うのがポイント。ズッキーニやトマト、パプリカなど色鮮やかな野菜を組み合わせると目でも楽しめますよ。野菜の旨みたっぷりで、肉なしでも満足できること間違いなし。冷蔵庫で2~3日保存できるので、多めに作っておくと便利です。 ・ズッキーニとツナのトマト煮 ズッキーニとトマト缶を組み合わせた煮物は、主菜にも副菜にもなります。ズッキーニはやや厚めに切り、食感を楽しみましょう。ツナの風味があるので、味つけはウスターソースと塩コショウのみで十分。ショートパスタにからめても美味しいですよ。 ・ズッキー二のトマトスープ ズッキーニと玉ネギを炒め、トマト缶で煮込むとスープの出来上がり。シンプルながら奥深い味わいで、和洋どちらの主菜にも合いますよ。隠し味の砂糖でトマトの酸味がまろやかになり、子どもも食べやすいです。具だくさんにしたいときは、コーンやベーコンなどを加えてもいいでしょう。 ・ダイエットに!ズッキーニのパスタ スライサーで細くカットしたズッキーニをパスタに見立てるユニークな一品です。ズッキーニは生のままで食べてもくせがないので、手軽に作れます。パスタソースはトマトやツナの水煮缶でさっぱりと。カロリーが気になる方も、これなら安心です。 ・鶏肉のケチャップ煮ライス 野菜も肉もしっかり食べたいときにぴったりの一皿です。トマトやズッキーニなどと鶏肉を一緒に炒めるため、旨みたっぷりに仕上がりますよ。味つけはケチャップや酒など身近なもので作れるのがうれしいですね。ごはんにのせた半熟卵にたっぷりかければ、大人も子どもも思わず笑みがこぼれます。 ■メインおかずにも【ズッキーニ×豚肉】の人気レシピ6選 ・豚肉のズッキーニ巻き ズッキーニを豚肉でくるりと巻くだけで、立派な主菜の出来上がり。ズッキーニは火を通すとやわらかくなり、豚肉の食感とマッチしますよ。味つけに麺つゆを使うので失敗知らず。豚肉をきつめに巻くと、焼いたときに崩れにくいので試してみてくださいね。 ・ピリ辛コク旨! 豚肉とズッキーニの中華炒め ズッキーニはイタリアンや洋食のイメージがあるかもしれませんが、中華にも合うんですよ。こちらは、豆板醤やオイスターソースでしっかり味に仕上げるボリューミーな炒めもの。火を通したズッキーニのとろりとした食感と豚肉のコントラストを楽しんで。 ・豚バラと夏野菜煮 野菜だけの煮物だと物足りない、という方はブロックの豚バラを組み合わせてみませんか? ズッキーニやジャガイモなど数種類の野菜と豚バラをじっくり煮込みしょう。しょう油や砂糖など基本調味料で味つけするので、幅広い年代に好まれますよ。 ・豚ヒレ肉とキャベツの白ワイン蒸し おもてなしにもぴったりな蒸し煮。豚ヒレ肉を焼いた鍋でズッキーニやキャベツなどを炒めるため、旨みを余さず堪能できますよ。白ワインやローリエの香り豊かで、あっさりしがちな野菜が極上の味わいに。豚ヒレ肉はアルミホイルに包み、粗熱をとってから切り分けると肉汁を逃さずいただけますよ。 ・ひき肉と夏野菜のグラタン ズッキーニは夏が旬。夏野菜のトマトと豚ひき肉を組み合わせたグラタンを作ってみませんか? ホワイトソースの代わりに牛乳を加え、トマトクリーム風にするのがポイント。焼き上げるまではフライパンひとつでよく、洗い物が少ないのも魅力です。たっぷりチーズをかけてアツアツを召しあがれ。 ・豚肉とゴーヤのカレー炒め 豚肉・ズッキーニ・シメジなどを組み合わせた野菜炒めは食べ応え満点。カレー粉とケチャップでしっかり味つけするので、野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。パリッとしたゴーヤとやわらかなズッキーニ、香ばしい豚肉が一体となって、リピートしたくなる美味しさ。 ■お財布にやさしい【ズッキーニ×ベーコン】の人気レシピ6選 ・夏野菜を味わう! ズッキーニとベーコンの炒め物 ズッキーニ、プチトマトのシンプルな炒めものにベーコンを組み合わせると、旨みたっぷりでワンランク上の味わいに仕上がります。はじめにベーコンを炒めて美味しい脂を引き出してから野菜を加えるのがポイント。ズッキーニもプチトマトも生で食べられるので、さっと炒めるだけでOKですよ。 ・ズッキーニボード ズッキーニを器に見立てたズッキーニボードは、ワインのおつまみに喜ばれますよ。ズッキーニだけでは淡泊なので、みじん切りにしたベーコンやピザ用チーズを組み合わせましょう。トースターでじっくり焼くと、ズッキーニのみずみずしさを味わえます。 ・ズッキー二のアンチョビ炒め メイン食材はズッキーニとベーコン、アンチョビだけのシンプルレシピです。ズッキーニをベーコンの脂で焼くため、炒め油は少量で◎。アンチョビとベーコンの風味がズッキーニにからみ、後を引きます。あと1品ほしいときにいかがでしょうか? ・ズッキーニとベーコンのスパゲティー ズッキーニとベーコンを組み合わせたオイルパスタは、ランチにもおつまみにもぴったり。はじめにズッキーニに火を通してから、ベーコンとプチトマトを加えましょう。ズッキーニをしっかり焼くことで香ばしさと甘みが際立ちますよ。 ・夏野菜の炊き込みピラフ トウモロコシやトマト、ズッキーニなど夏野菜をたっぷり使った炊き込みピラフは、忙しいときに重宝します。野菜の甘みにベーコンの塩気がアクセントです。ベーコンはブロックタイプを使うと存在感のある仕上がりに。具材を切ったら炊飯器におまかせなので、家事の時短にもなりますよ。 ・あっさり! ズッキーニとプチトマトのコンソメスープ ズッキーニとベーコン、プチトマトなどを組み合わせたスープはコク豊かで、ランチにも朝食にもおすすめです。火の通りを均一にするため、野菜は大きさをそろえて切るのがコツ。トウモロコシやパプリカを入れたり、溶き卵を入れてかき玉風にしてもいいでしょう。 ■食卓の彩りに【ズッキーニ×パプリカ】の人気レシピ6選 ・パプリカとズッキーニのナムル ズッキーニとパプリカをごま油で炒め、中華風の調味料にからめるナムルです。調味料にニンニクが入っているのでパンチの効いた味つけに仕上がります。ズッキーニは焼き色がつくまで炒めると香ばしくて美味しさアップ。ビールのおともにも最適ですよ。 ・バルサミコのピクルス 箸休めにあるとうれしいピクルスを、パプリカとズッキーニの組み合わせで作りましょう。野菜は切るだけで良いのでとても簡単。ピクルス液にはバルサミコ酢とリンゴ酢を使うので、芳醇な香りを楽しめますよ。半日程度漬けたら出来上がりです。 ・レンジで簡単サーモンと夏野菜のバジル蒸し 暑い日は火を使うのが億劫になることがありますよね。そんなときはレンジを使った主菜がおすすめです。ズッキーニやパプリカ、サーモンをバジルペーストで和え、レンジで加熱すれば完成。市販のバジルペーストは塩気がしっかり効いているので、ほかの調味料は不要です。 ・パプリカペンネ 焼いたパプリカをペースト状にしてパスタソースに使う、ちょっと手の込んだ一品です。彩りがキレイなパプリカソースはトマトソースと比べて酸味が少なく、甘みが際立つのが魅力。ズッキーニの緑やスズキの白も映えて、まるでお店のようなペンネに仕上がりますよ。 ・ズッキーニのカレーサラダパスタ マヨネーズにカレー粉を加えたスパイシーなサラダパスタです。ズッキーニやパプリカなどの野菜は生のままなので、火を使うのはマカロニを茹でるときだけ。シャキシャキとした野菜の食感を存分に楽しめます。カレー粉の量は好みで加減してくださいね。 ・具だくさん卵焼きのサンドイッチ 野菜が苦手な子どもも、厚焼き卵にすると食べやすいですよ。こちらは、ズッキーニやパプリカ、ナスなどを刻んで卵焼きの具材にするアイデアレシピ。粉チーズのコクで食べやすく、カラフルな見た目が食欲をそそります。持ち歩きしやしやすいので、お弁当にもどうぞ。 ■子どもにも人気【ズッキーニ×チーズ】の人気レシピ6選 ・ズッキーニのチーズフライ ズッキーニに衣をつけてカラッと揚げたら、粉チーズを振るのがポイントです。チーズの風味がしっかり感じられて、野菜が苦手な子どももパクパク食べられますよ。ズッキーニは火の通りが早いので、短時間で作れるのもポイント。冷めても美味しく、お弁当おかずにもなります。 ・ジューシー! ズッキーニのチーズフリッター 炭酸水入りの衣で作ったフリッターは、軽い口当たりが特徴です。衣に粉チーズを入れるため、コクのある仕上がりに。ズッキーニを厚めに切ることで、揚げてもジューシーな食感を堪能できます。ズッキーニと粉チーズの風味豊かな組み合わせは絶品です。 ・ズッキーニのピザ風焼き ミートソースとチーズ、ズッキーニの組み合わせは子どもに人気です。フライパンでズッキーニを焼き、ミートソース、ピザ用チーズをのせて加熱すれば出来上がり。そのまま食べるのはもちろん、トーストにはさんでも美味しいですよ。 ・ズッキーニのみそチーズ焼き 10分で作れる簡単な副菜は、忙しいときに助かりますね。焼いたズッキーニを耐熱皿に並べたら、みそとピザ用チーズをのせてこんがり焼きましょう。ごはんにもパンにも合う味つけで、子どもも大人も箸が止まらなくなりますよ。 ・生ハムとズッキーニのスティックおにぎり ちょっと変わったおにぎりにするなら、ズッキーニとクリームチーズの組み合わせがおすすめです。ごはんにクリームチーズを混ぜ、薄くスライスしたズッキーニと生ハムを巻いて仕上げます。小さめに作れば、子どもも食べやすいですよ。子ども用には黒コショウを省いてもOK。 ・ミートボールのカレー風味チーズクリームソース 子どもが大好きなミートボールに、ズッキーニを組み合わせましょう。ミートボールと一緒に炒めることで、ひき肉の旨みがいきわたりますよ。ソースはカレー粉やピザ用チーズを混ぜて加熱すればよく、意外と簡単です。チーズとコーンスターチでソースにとろみがつき、ズッキーニやミートボールによくからみます。 ズッキーニは和洋中さまざまな味つけに合わせやすい野菜です。生のままでシャキシャキと、加熱してとろとろにと調理方法によって食感が異なります。トマトやパプリカで野菜同士の組み合わせを楽しんだり、肉やチーズで食べ応えのあるおかずを作ったり。ぜひ、ズッキーニをいろいろな食材と組み合わせてみてくださいね。
2024年06月27日日持ちすることから ストック食材として便利な春雨。 とはいえ、レシピがマンネリ化しやすい傾向があります。 この機会に、春雨レシピのレパートリーを増やしませんか? そこで今回は、 春雨が主役のレシピを30選 ご紹介します。 10分以内で完成する時短レシピから、お弁当に便利なおかず、ササッと作れる汁物まで多彩! ぜひチェックしてみてくださいね。 ■10分以内で完成! <春雨の副菜>レシピ6選 ・春雨の中華サラダ キュウリとハムだけで作る、シンプルな春雨サラダです。春雨を戻している間に野菜と調味料を準備すれば、時短に。キュウリは塩もみして余分な水分を絞っておきましょう。甘酸っぱい味付けに食欲がかき立てられますよ。 ・白菜と春雨のレンジ煮 独特の歯応え食感が特徴の緑豆春雨は、加熱しても崩れにくいので煮物におすすめです。緑豆春雨は戻さず、白菜と一緒にレンジ加熱刷るだけの簡単調理なので、忙しい日の副菜にもってこい。麺つゆベースのなじみのある味わいにホッとします。 ・エビと春雨のエスニックジャーサラダ 春雨やエビ、野菜がたっぷり入ったサラダはホームパーティーの副菜にぴったりです。スイートチリソースの濃厚な甘みと酸味、辛さが春雨によく合いますよ。ジャーに入れるときは順番に注意。春雨を下に入れることで味がしみ込みやすくなります。 ・ツナと春雨のサラダ ツナと水煮コーンの組み合わせで、子どもが食べやすい副菜を作りましょう。春雨を戻し、あとは和えるだけと手軽。マヨネーズの旨みで、淡泊な春雨がコク豊かな味わいに仕上がります。大人はブラックペッパーを振ってアレンジするのも◎。 ・春雨とカニカマの酢しょうゆ和え 春雨の酢の物は、和食や中華の副菜に最適。寿司酢には砂糖や塩が入っているので、少ない調味料で味が決まるのが良いですね。調味料がなじむよう、春雨やワカメの水気をしっかり絞ってから和えましょう。 ・ワカメと春雨のサッパリ和え 和え衣にゴマを加えると風味がアップして、ひと味違う和え物に。春雨とワカメのあっさりした食材に、ゴマのコクがよく合います。ハムを細切りにすると、春雨とからんでより食べやすくなりますよ。 ■春雨の<サラダ>レシピ6選 ・春雨のゴマ酢サラダ 春雨はくせがないので、いろいろな味付けのサラダに合います。こちらは、練り白ゴマとすり白ゴマを使った手作りドレッシングで味付け。コクがありつつも、甘酢でさっぱりしています。辛みをプラスしたいときは、ドレッシングにラー油を加えると良いですよ。 ・ほぐし鶏の春雨サラダ 旨みたっぷりの鶏手羽先と淡泊な春雨を合わせたサラダは、ほど良いボリューム感。鶏手羽先はレンジで加熱するため、手が込んでいるように見えて簡単です。味付けはゴマドレッシングで簡単に。おつまみにもおすすめです。 ・春雨のピリ辛ヘルシーサラダ もちもちとした春雨とシャキシャキ野菜のコントラストが楽しいサラダです。モヤシとニンジンは歯応えが残るよう、サッと茹でるのがポイント。豆板醤入りのピリ辛ドレッシングがたまりません。 ・韓国風春雨サラダ コチュジャンや酢などで濃いめに味付けしたサラダは、春雨たっぷりで主役級のおいしさ。春雨を茹でた鍋で野菜に火を通すため、洗い物が少なく済むのがうれしいですね。コンビーフの旨みがサラダ全体にからんで絶品。主食代わりにしても良さそうです。 ・パクチーとエビのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン) タイ料理で人気のヤムウンセンを手作りしましょう。難しそうなイメージがあるかもしれませんが、春雨・豚ひき肉・エビを一度に同じ鍋で茹でるため手間いらず。エスニックダレは酢を効かせてさっぱり仕上げるのがコツ。 ・春雨の梅風味サラダ 淡泊な春雨のおいしさを活かす、和風サラダはいかがでしょうか? 梅干しを叩いて作る自家製ドレッシングが食欲を刺激します。キュウリの食感やカニ風味カマボコの旨みと相まって、箸が進みますよ。 ■春雨の<主菜>レシピ6選 ・春雨チャプチェ 韓国料理の定番、チャプチェは春雨が主役です。食感を楽しむため、緑豆春雨のような太めのものを選ぶのがおすすめ。味付けは焼き肉のタレだけなので、失敗せずに作れるのも良いですね。ニンジンやキノコなどで具だくさんにしてもOK。 ・マーボー春雨 豚ひき肉の旨みを吸った春雨が絶品の主菜です。ショウガやニンニクをたっぷり使い、豆板醤で辛みをプラスする本格派。春雨が調味料を吸うまで煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げましょう。 ・豚キムチ春雨 ボリューム満点の豚キムチに、春雨をプラス。豚バラ肉の旨みとキムチの辛みでごはんがモリモリ進みますよ。豚肉やキムチを炒め、スープを加えたタイミングで春雨を入れましょう。旨みがギュッと詰まった主菜はおつまみにもぴったりです。 ・ピーマンの春雨詰め焼き 肉ダネの代わりに春雨を詰める、ピーマンのアイデアレシピです。ツナやタケノコ、シイタケなどの風味が春雨にしみて美味。ピーマンに春雨を詰めたらフライパンで蒸し焼きにします。いつもと違う春雨の食べ方を楽しみたいときに、ぜひお試しを。 ・春雨とキノコの中華煮 旨みの強いキノコは春雨と相性抜群。豚ひき肉と一緒に炒め、豆板醤でピリ辛に味付けしたら春雨を加えます。干しシイタケの戻し汁も余さず使うため、香り豊かな主菜に。水溶き片栗粉でとろみをつけても良いですよ。 ・冬瓜と豚肉の春雨炒め 火を通すとトロッとやわらかくなる冬瓜と、しっかりとした歯応えの緑豆春雨を使う主菜です。甜麺醤やナンプラーなどの調味料を組み合わせるため、奥深い味わい。甘辛い味付けに仕上げのレモン汁で全体をキュッと引き締めます。 ■春雨の<お弁当おかず>レシピ6選 ・春雨の春巻き お弁当のメインおかずに最適な春巻き。春雨やむきエビ、野菜など具だくさんで食べ応えがありますよ。水分が出ないように、春雨を入れたらしっかりとろみをつけるのがコツです。具材に火が通っているため、揚げ時間は短くてOK。 ・牛肉と春雨のピリ辛炒め 春雨と牛肉の炒めものは、冷めてもおいしくお弁当おかずにもってこい。子ども用は豆板醤を省いて作ったり、大人用は唐辛子を加えたり、アレンジしやすいです。ごはんにのせて丼スタイルにすれば、食べ盛りの子どもも満足できますよ。 ・ニラのチャプチェ風 お弁当の彩りに、ニラや赤ピーマンを使ったチャプチェを加えましょう。少ない材料で作れて便利です。砂糖やしょうゆの甘辛味は、おにぎりにもごはんにも合いますよ。野菜の色が映えるよう、サッと炒めてくださいね。 ・エビのエスニック炒め エスニック風のお弁当を作りたいときにイチオシ。春雨は戻してからナンプラーやしょうゆなどで下味をつけておきます。しっかり味がついて、よりエスニックな味わいに。エビと春雨は好相性。ピーナッツバターや豆板醤のコクでお店顔負けのおいしさです。 ・野菜たっぷり春雨サラダ お弁当に野菜をプラスしたいなら、春雨サラダが◎。キャベツ・モヤシ・ニンジンは軽く茹でるため、カサが減ってたっぷり食べられますよ。水気が出ないよう、ギュッと絞ってから和えるのがポイントです。ハムやツナを加えれば、主食代わりにもなります。 ・春雨とツナの炒め煮 ツナの旨みが詰まった炒め煮は、お弁当の副菜にも主菜にも喜ばれます。春雨がスープを吸って水分がなくなるまで煮るのがおいしさの秘訣。水分が出にくく、お弁当に詰めやすいです。ニラや青ネギ、ニンジンで色味をプラスしても良いでしょう。 ■春雨の<汁物>レシピ6選 ・春雨スープ 春雨・水煮タケノコ・豚肉が入った中華風のスープは、食べ応え満点。春雨を麺代わりにすれば、小腹が空いたときや夜食にもおすすめです。具材は好みのものでOK。エノキをシイタケに代えたり、玉ネギを加えたり、アレンジ自在です。 ・春雨の卵汁 しょうゆベースの和風スープに春雨をプラスすると、簡単にボリュームアップできますよ。お肉やお魚を使っていなくても、野菜の甘みで満足感のある味に。オクラやコーンなど冷蔵庫にある野菜でアレンジも楽しみましょう。 ・エビ団子と春雨のスープ むきエビを叩いて作ったエビ団子は、風味抜群。叩くのが面倒な方は、ブレンダーやフードプロセッサーを使っても良いですよ。春雨は戻さず、そのままスープに加えましょう。エビの旨みを吸った春雨が絶品でおかわりしたくなります。 ・春雨キムチスープ 刻んだ白菜キムチがあれば、包丁なしで作れるお手軽スープです。コンソメスープにキムチの旨みが溶け込み、奥深い味わいに仕上がります。春雨はキッチンバサミで切ると楽チンですよ。キムチの辛さを溶き卵がマイルドに。おかずスープを食べたいときにいかがでしょうか? ・梅と春雨のスープ 春雨は中華やエスニック料理のイメージがありますが、和風スープとも好相性。味付けのポイントは梅干しです。酸味と香りが上品で焼き魚や煮魚の献立に合わせても◎。春雨のつるんとしたのど越しは、年配の方にも好まれますよ。 ・オクラと春雨の赤だし みそのなかでも風味が強い赤みそのみそ汁に春雨を入れる、変わり種レシピ。春雨自体に味がないので、濃厚な赤だしにもよく合います。オクラのネバネバ感と春雨のやわらな食感が口の中で溶け合い、たまりません。寿司や天ぷらの献立に合わせても良さそうですね。 ■簡単レシピで春雨を主役に格上げ! 春雨は 淡泊で使い勝手の良い食材 です。料理によっては戻さずそのまま煮汁やスープに入れることができます。副菜やサラダはもちろん、チャプチェや麻婆春雨などに活用すれば食べ応え満点です。 和食・中華・エスニックとさまざまな料理に活用できるので、ぜひご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
2024年06月26日暑い時期は、さっぱりしたものが食べたくなりますよね。 ざるラーメンは、 つけ汁を変えることで何通りもの味を楽しめる のが魅力です。 今回は、ざるラーメンの作り方のほか、冷やしつけ麺や定番ラーメンレシピなど12選をご紹介します。 気温や気分に合わせて、 そのとき食べたい! と思ったラーメン を作ってみてくださいね。 ■ざるラーメンはどんな料理? ざるラーメンは、冷やした中華麺をつゆにつけて食べる料理。 北海道や東北地方の家庭料理 として親しまれています。「ざる中華」や「冷やしラーメン」と呼ばれることも。 つゆの味付けは、家庭やお店によってさまざま。さっぱりして夏にぴったりの味わいですよ。 ■ざるラーメンの作り方 ざるラーメンの特徴は、 あっさり味のつゆで食べること。 麺つゆに大根おろしを加えるだけなら、短時間でパッと作れて便利ですよ。つゆが中華麺にからみやすいように、ゴマ油を少量加えるのがポイント。コクが増して食欲がかき立てられます。 ■<冷やしラーメン>のレシピ2選 ・さっぱりさわやか! 鶏だしレモンの冷やしラーメン 鶏ガラスープにレモン汁をたっぷり加えると、爽やかな冷やしラーメンに。2人分でレモンを1個使うため、香りも酸味も抜群です。スープはよく冷やすとおいしさが増すため、先に作って冷やしておきましょう。 ・北海道の居酒屋定番! ラーメンサラダ 北海道のソウルフード、ラーメンサラダは野菜がたっぷり摂れます。レタスやキュウリ、トマトなどをサラダ盛り付けたお皿に冷やした中華麺にをのせるのが定番の作り方。野菜は好みのものでアレンジしましょう。ゴマドレッシングをかけたら、全体をよく混ぜて召し上がれ。 ■<冷やしつけ麺>のレシピ5選 ・マーボーつけ麺 芝麻醤やみそなどでこっくり味付けしたピリ辛スープが後を引きます。スープにとろみをつけるので、中華麺がからみやすいです。中華麺を茹でたら、冷水で締めて食感を際立たせましょう。 ・麺つゆで本格! 鶏だしの冷やしつけ麺 つけ汁の味付けに迷ったら、麺つゆを使うのがおすすめ。酢やニンニク、ショウガなどを加えることで味に深みが出ますよ。鷄ささ身の茹で汁に調味料を加えるので、旨みもたっぷり。蒸し鶏やキュウリなどと合わせてあっさりいただきましょう。 ・トマトカレーつけ麺 暑くて食欲が落ちがちなときは、スパイシーなカレーつけ麺が最適です。生のトマトを使うため、爽やかさも感じられます。とろけたピザ用チーズとカレーが中華麺にからんで食べやすいのもうれしいですね。 ・豚バラつけ麺 ガッツリ食べたいときはコレ! 豚バラ肉を焼いたフライパンに、オイスターソースやしょうゆなどを加えて煮込むのがおいしさの秘訣です。豚肉の旨みがスープに行き渡り、長時間煮込んだような味わいに仕上がります。スープがしっかり味なので、中華麺は太麺が合いますよ。 ・10分で! 豆乳担々つけ麺 暑い日はキッチンに立つ時間をできるだけ短くしたいですよね。こちらの冷やしつけ麺なら、10分でサッと作れますよ。ポイントは、味付けに中華麺に添付されているみそスープの素を使うこと。豆乳や練り白ゴマのコクとみその相性は言わずもがな。アツアツのスープにキリッと冷やした中華麺をつけると、箸が止まりません。 ■<定番ラーメン>のレシピ5選 ・簡単に手作りできる!王道の醤油ラーメン ラーメンだけだと栄養バランスが気になる、という方は野菜炒めをたっぷりのせるのがおすすめです。スープは添付の素をベースに、鶏もも肉とゴボウで旨みをプラスします。隠し味のユズコショウが全体をピリッと引き締めますよ。 ・10分で! 京風ネギラーメン ネギ・ニンニク・ショウガ入りのラーメンは疲労回復効果が期待できますよ。すっきりと澄んだスープは上品で、お酒のシメにもってこい。チャーシューや海苔の王道のトッピングがどこか懐かしく、何度も食べたくなる一杯です。 ・簡単で美味しい! 家ラーメン みそ味でほっこり 練り白ゴマやすり白ゴマを使ったみそラーメンは、コク旨でやみつきに。牛乳を加えることで、風味豊かになりますよ。沸騰させると口当たりが悪くなりため、牛乳を入れたら火加減に気をつけましょう。辛みをプラスしたい方は、仕上げにラー油をたらしてくださいね。 ・肉みそバターラーメン 豚ひき肉やショウガ、ニンニクなどを炒めた鍋でスープを作り、旨みを余さずいただきましょう。みそに砂糖やしょうゆを組み合わせるため、こっくりとした味わいに仕上がります。ラーメンを盛り付けたら、バターをトッピング。塩気とコクがスープにしみてワンランク上の一杯を楽しめます。 ・グリーンカレーラーメン グリーンカレーペーストを使って、簡単にエスニックラーメンを作りましょう。ココナッツミルクやナンプラーなどと一緒に火にかければスープの出来上がり。ココナッツの甘みとグリーンカレーの辛さがくせになるおいしさです。 ■暑い日はざるラーメンでさっぱり! ざるラーメンはさっぱりしていて、夏にぴったりです。中華麺を茹でたら、流水でよく洗ってぬめりを落としましょう。その後、 氷水で締めるとコシが強くなり、麺のおいしさがアップ します。 レモンを効かせて爽やかにしたり、肉味噌で濃厚にしたり。ざるラーメンはアレンジしやすいです。ぜひ、ご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年06月24日イワシを油で漬けたオイルサーディンは、旨みが凝縮された味わいが特徴。缶詰タイプが多く、 長期保存できるのも魅力のひとつです。 今回は、そんなオイルサーディンを使ったレシピを25選ご紹介。副菜や主菜にオイルサーディンを使ってみませんか? おつまみにぴったりなレシピも要チェックです。 ■10分以内でできる! オイルサーディンの<副菜>レシピ6選 ・イワシのアヒージョ オイルサーディンの缶を開け、トースターに入れるだけの簡単レシピです。オイルサーディン自体にしっかり塩味がついているので、調味料は不要。スライスしたニンニクをのせると、風味が増しますよ。アウトドアクッキングにもおすすめです。 ・オイルサーディンのスパニッシュマリネ ニンニクやレモン汁で作ったマリネ液は、さっぱりしていてオイルサーディンと相性抜群。香りの良いセロリや食感豊かなパプリカなどと組み合わせると、5分で作ったとは思えないおいしさです。チリパウダーがピリッと辛く、お酒に合いますよ。 ・春キャベツのサーディン炒め オイルサーディンは油にも旨みが凝縮しているので、余さず活用しましょう。油ごと日にかけて温めたら、キャベツを加えてサッと炒め合わせれば出来上がり。辛みをプラスしたい方は、輪切りの赤唐辛子を一緒に炒めると良いですよ。 ・オイルサーディンのハーブチーズ焼き オイルサーディンにピザ用チーズをのせて、トースターでこんがり焼く副菜です。オイルサーディンによく合うハーブをトッピングするのがポイント。ハーブの香りが全体に移り、上品な味わいに仕上がりますよ。 ・オイルサーディンのクリームカナッペ オイルサーディンはチーズとの相性が抜群。クリームチーズやドライトマトなどと一緒に混ぜると濃厚なカナッペが完成です。オイルサーディンはやわらかいので、フォークやゴムベラで混ぜるだけでOKです。クラッカーやバゲットにのせていただきましょう。 ・オイルサーディンのポテトグラタン あと1品ほしいときは、市販品を上手に活用するのがイチオシです。市販のポテトサラダにオイルサーディンをのせたグラタンは、豪華な見た目で時短レシピには見えませんよ。ケチャップにタバスコを加えてピリ辛にアレンジするのも◎。 ■オイルサーディンの<おつまみ>レシピ10選 ・オイルサーディンのミニ春巻き 大葉とオイルサーディンを包んだ春巻きは、風味豊かな味わい。オイルサーディンの旨みで、調味料不要でも満足できるおつまみです。とろけるチーズを一緒に巻いてもおいしいですよ。 ・ポテトのサーディン炒め ジャガイモとカリフラワーをレンジで加熱したら、オイルサーディンを炒めたフライパンに加えます。オイルサーディンの旨みが全体に行き渡り、よりおいしさがアップ。しょうゆや一味唐辛子で味付けするため、パンだけでなくごはんにも合います。 ・オイルサーディンのポテトサラダ おつまみに人気のポテトサラダに、オイルサーディンをプラス。オイルサーディンはイワシ特有のにおいがあるため、軽く炒めてから合わせましょう。レモン汁の爽やかな香りと酸味で、リッチなポテトサラダに仕上がりますよ。 ・ヒジキとオイルサーディンのマリネ 炒めたナスと水で戻した芽ヒジキを使う、ユニークなマリネです。野菜と海藻だけでは淡泊になりがちなマリネに、オイルサーディンを混ぜ合わせることでコクが増しますよ。オイルサーディンはあまり崩さず、あえて大きめにすると存在感がアップ。 ・新玉ネギとオイルサーディンのカレーマリネ 青魚が苦手な方におすすめなのが、カレー風味のマリネ。スパイシーな香りでオイルサーディンのくさみが気にならず、パクパク食べられますよ。玉ネギやシメジと和えたら、少し置いて味をなじませてからいただきましょう。 ・ひとくちオイルサーディン オイルサーディンを缶ごと温め、洗い物を少なくするおつまみです。少量のしょうゆをかけることで、和風の味わいに。トマトやバジルの葉のフレッシュさと相まって、ワインが進むこと間違いなしです。 ・トマトサーディン焼き トマトにオイルサーディンをのせ、缶詰の油をのせたらトースターで焼きます。油がグツグツするまで温めたらOKですよ。オニオンスライスは生のままのせ、シャキシャキ感を楽しみましょう。余った油をバゲットにつけて、旨みを堪能してくださいね。 ・オイルサーディンとジャガイモの食パンカップ 食パンをカップに見立てたおつまみは、おしゃれでパーティーにぴったり。ジャガイモとプチトマト、オイルサーディンそれぞれの風味が口いっぱいに広がる、贅沢な一品です。 ・オイルサーディンのサラダ キュウリとトマトの豆腐サラダに、アツアツのオイルサーディンをのせるとひと味違うおつまみになりますよ。オイルサーディンはしっかり温まるまで加熱するのがポイント。缶の油もかけることで、旨みを存分に味わえます。 ・オイルサーディンのサラダ レタスとセロリのサラダに炒めたオイルサーディンを油ごとかけると、ドレッシング代わりに。オイルサーディンの強い旨みが新鮮野菜と好相性です。水菜やパプリカの風味もアクセント。オイルサーディンは弱火で炒め、カリカリにしましょう。 ■オイルサーディンの<丼>レシピ2選 ・ナスサーディン丼 オイルサーディンの油でナスを炒めると、旨みが凝縮されますよ。同じフライパンにオイルサーディンと赤唐辛子を加えるため、洗い物が少なく済むのがうれしいですね。しょうゆの香ばしさが相まって、ごはんをがっつり食べたいときにうってつけ。 ・オイルサーディン丼 シャキシャキの水菜と、香ばしいオイルサーディンが相性抜群の丼です。オイルサーディンはフライパンが冷たいときに油と一緒に入れ、中火で温めると良いですよ。オイルサーディンに塩気があるため、しょうゆは控えめで十分です。 ■オイルサーディンの<パスタ>レシピ7選 ・佃煮パスタ 佃煮や大葉などの和素材にオイルサーディンを組みわせる和洋折衷のパスタです。キノコをたっぷり使うので、満足感が得られるのも魅力。オイルサーディンの油も余さず活用し、パスタ全体に旨みを行き渡らせましょう。 ・ブラックオリーブのトマトソースパスタ オイルサーディンはパスタともよく合いますよ。ニンニクと一緒にオイルサーディンを炒めたら、市販のトマトソースを加えて簡単ソースに。濃厚な風味がペンネにからんで絶品です。夕食にも、おつまみにも喜ばれますよ。 ・サーディンのパスタ オイルサーディンとアンチョビを使う、贅沢な味わいのパスタ。どちらも塩分が強いので、しょうゆは味見をしながら加減してくださいね。キャベツはパスタと同じ鍋で茹でると時短と節約につながりますよ。 ・調味料2つ! オイルサーディンのバターしょうゆパスタ 味付けはバターとしょうゆの2つだけ。オイルサーディンのコクを楽しむパスタは、シンプルながら奥深い味わいです。オイルサーディンは崩さず、そのまま盛り付けると◎。食べながらほぐしてパスタにからめると絶品です。 ・オイルサーディンの和風パスタ オイルサーディンの油でオイルサーディンとベーコンを炒めるため、ソースなしでも満足感のあるパスタに仕上がります。海苔や大葉の香りがオイルサーディンによく合いますよ。意外とさっぱりしているので、年配の方も食べやすいです。 ・オイルサーディンとネギのパスタ 細ネギを使ったパスタは香りが良いのが魅力。オイルサーディンとも相性が良いので、たっぷり入れるのがおすすめです。オイルサーディンはフライパンの中で崩すため、下準備不要。白ワインと一緒にいかがでしょうか? ・オイルサーディンパスタ 七味唐辛子を効かせた、大人向けのパスタです。オイルサーディンはカリカリになるまで、弱火でじっくり炒めましょう。焦げないように、こまめに木ベラで混ぜてくださいね。オイルサーディンを炒めたフライパンでパスタを混ぜることで、油が全体にからんでおいしさがアップしますよ。 ■副菜にも主菜にもオイルサーディンは大活躍! オイルサーディンはそのまま食べることができるので、あと1品ほしいときに便利な食材です。サラダやマリネに加えれば、ワンランク上のおいしさになりますよ。簡単に調理したいときは、缶を開けてトースターで温めるだけでOK。キャンプ料理にもぴったりです。 油もおいしいので、パスタや炒め物に活用して余さずいただきしょう。 オイルサーディンを使う機会がなかった方は、ぜひご紹介したレシピをお試しくださいね。
2024年06月16日ナシゴレンは、インドネシアの伝統料理です。 日本で人気のエスニック料理のひとつで、シーフードや野菜を使うため、チャーハンに似ています。 今回は、ナシゴレンの名前の由来や、簡単な作り方のほか、「サテ」や「ミーゴレン」など人気のインドネシア料理7つをご紹介します。 ■ナシゴレンとは? ナシゴレンは、インドネシア発祥の料理です。稲作が盛んなジャワ島で誕生したといわれていますが、 起源は中国という説が有力。 インドネシアのほかにマレーシアでも多く食べられています。 名前の由来は 「お米を炒める」という意味の「Nasi Goreng」。 本場では、炊いたジャスミンライスと、野菜やシーフードなどの具材をインドネシアのチリソース「サンバル」や「ナンプラー」などで味付けするのが特徴です。そのため、辛みと旨みがしっかり感じられます。日本では、食べやすいようにスイートチリソースで甘みを足すこともあります。 ■ナシゴレンの作り方 ジャスミンライスの代わりに白米を、味付けにケチャップやしょうゆなどを使う 食べやすいナシゴレンです。 特別な調味料がなくても良いのがうれしいですね。パラパラに仕上げるために、ごはんは硬めに炊くのがポイント。 ■超簡単! ナシゴレン風の<炊き込みご飯>レシピ ・ナシゴレン風炊き込みご飯 炒めた具材とお米を炊飯器にセットするだけでOKの簡単ナシゴレンです。ナンプラーの旨みと豆板醤の辛みがしっかり効いていて、くせになるおいしさ。子ども用には、豆板醤やチリソースを減らしてケチャップを多めにすると良いですよ。半熟の目玉焼きをからめて召し上がれ。 ■<サテ>のおすすめレシピ2選 ・サテ サテはインドネシアの串焼き。こちらは、もっともポピュラーな鶏肉のサテです。ピーナッツバターやハチミツの甘みと、ニンニクやショウガの風味が抜群でついつい手が伸びるおいしさ。フライパンで焼いたら、ナシゴレンに添えてエスニックプレートにしても良いですね。 ・厚揚げのサテ サテは地域や民族によって食材や味付けが異なるのが特徴。ラムや魚のすり身などで作ったサテもありますよ。こちらは、厚揚げでヘルシーに仕上げるサテ。油抜きをしたら、ピーナッツバターやしょうゆなどで作ったタレに漬け込んで味をしみ込ませましょう。表面がカリッとするまで焼くのがおいしさの秘訣です。 ■<ガドガド>のおすすめレシピ1選 ・ガドガド 「ごちゃ混ぜ」という意味のガドガドは、温野菜にピーナッツソースをかけるサラダ風の料理です。野菜を茹でることでかさが減り、たくさん食べられます。野菜の種類は何でも良いので、好みでアレンジしてみてくださいね。粒入りのピーナッツバターでソースを作ると、カリッと食感がアクセントになりますよ。 ■<ミーゴレン>のおすすめレシピ2選 ・ミーゴレン(インドネシア焼きそば) ナシゴレンと並び、インドネシアを代表する料理がミーゴレンです。日本の焼きそばに似た見た目で、太い麺を使うのが特徴。発祥とされているジャワ島では、ココナッツミルクをベースにした甘い味付けが好まれています。レシピでは、ナンプラーやすりおろしニンニクに砂糖でコクをプラスし、ピリ辛に仕上げるのがポイントです。 ・ミ・ゴレン風焼きそば ケチャップやチリソースで作るミーゴレンは、パパッと食べたいお昼ごはんにぴったり。ミーゴレンの具に決まりはないので、ウインナーソーセージや玉ネギのほか、キノコやコーンなどを加えてもOK。仕上げに砕いたナッツをトッピングすると、食感がプラスされて風味も豊かになりますよ。 ■<ピサンゴレン>のおすすめレシピ1選 ・ピサンゴレン(インドネシアの揚げバナナ) 青バナナで作るのが一般的なピサンゴレンを、簡単に作るレシピです。バナナに砂糖とシナモンパウダーをまぶしたら、ココナッツロングをからめて揚げます。ココナッツの風味と火を通して甘みが増したバナナが格別のおいしさ。ナシゴレンのデザートにおすすめです。 ■ナシゴレンは風味豊かでエスニック気分を堪能できる! ナシゴレンは、一般的な日本のチャーハンに比べるとパンチの効いた味が特徴です。チリソースやナンプラー特有のコクと、具材の旨みが一体となり奥深い味わい。 辛いのが苦手な方は、少量のスイートチリソースを加えると良いですよ。 濃厚な甘みと酸味がプラスされ、辛みがマイルドになりますよ。サテやピサンゴレンなどと一緒に、おうちでエスニック料理を楽しみましょう。
2024年06月15日新玉ネギは、一般的に出回っている 黄玉ねぎや白玉ねぎを早く収穫し、乾燥させずに出荷したもの です。 皮が薄く、みずみずしいのが特徴。辛みが少ないので、生食にも最適ですよ。 今回は、新玉ネギを使って10分以内で作れるおかずと、新玉ネギを丸ごと使う豪快レシピをあわせて25選ご紹介します! ■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「サラダ」レシピ8選 ・タコと新玉ネギのサラダ タコやワカメなどを使ったシーフードサラダに新玉ネギを加えると、食感と風味が良くなりますよ。歯応えのあるシーフードとシャキシャキの新玉ネギのコントラストが絶妙。ドレッシングはゴマ油とショウガで香りを楽しみましょう。 ・新玉ネギのサラダ 新玉ネギ・スプラウト・カニ風味カマボコで作るシンプルなサラダです。手に入りやすい食材を使うので、あと1品ほしいときにぴったり。クリーミーなフレンチドレッシングと相性が良く、もりもり食べられます。 ・ひじきのサラダ 常備菜にすることが多い、ひじきの煮物をサラダにアレンジ。新玉ネギの甘みとひじきの煮物の塩味がバランス良く、箸が進みます。煮物はしっかり汁気を切ってから和えましょう。コクをプラスしたいときは、マヨネーズを入れても良いですよ。 ・新玉ネギとパプリカのサラダ 新玉ネギとパプリカの食感が豊かなサラダは、ワインのおともにもってこいです。切って盛り付けるだけの簡単さが魅力。ドレッシングは好みのもので良く、洋風にしたいときはフレンチドレッシング、しょうゆベースのドレッシングで和風にとアレンジ自在です。 ・トマトとオニオンのサラダ 新玉ネギとトマトのサラダは、みずみずしさが魅力。新玉ネギはみじん切りにするとトマトにからんで食べやすいですよ。さっぱりとした味付けで、揚げ物や焼き物などしっかり味の主菜に合わせるのがおすすめ。 ・オニオンスライスサラダ 冷蔵庫にストックしていることが多い新玉ネギと千切りニンジンは、サラダにおすすめのコンビ。それぞれの色が映えるよう、盛り付けにこだわりましょう。ポン酢しょうゆ入りのドレッシングに、かつお節と青のりの風味がアクセントです。 ・アボカドとささ身のサラダ ねっとり濃厚なアボカドと、しっとりとしたささ身を使うヘルシーなサラダです。新玉ネギをプラスすると、シャキッとした食感がアクセントになりますよ。ドレッシングは、イタリアンやフレンチなど酸味の効いたものが◎です。 ・ソラ豆と新玉ネギのサラダ ホクッとしたソラ豆と生の新玉ネギが絶品のサラダです。白と緑がキレイで、食卓が華やかになります。粒マスタードや塩コショウで作ったさっぱり味のドレッシングが食欲をそそりますよ。 ■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「副菜」レシピ8選 ・新玉ネギの卵焼き 新玉ネギの卵焼きは甘みが際立ち、大人にも子どもにも好まれる副菜です。新玉ネギをレンジ加熱してから卵液に加えるため、生よりさらに甘くなるのがポイント。粉チーズを加えてもおいしいですよ。 ・新玉ネギのせバゲット ツナを混ぜた新玉ネギをバゲットにのせるだけで、簡単おつまみの完成です。マヨネーズを絞ったら、少し焦げ目がつくまで焼くとおいしさが増しますよ。片手でつまめるひと口サイズなので、ホームパーティーにも喜ばれます。 ・白身魚のピリ辛カルパッチョ 新玉ネギはカルパッチョに使うことが多いですよね。ドレッシングを工夫すると、いつもと違う味わいに。レモン汁とオリーブ油、粉唐辛子を混ぜてピリ辛に仕立てます。上品な白身魚と甘い新玉ネギにたっぷりかけて召し上がれ。 ・ホタルイカと新玉ネギのマリネ 新玉ネギはやわらかいので、マリネ液に短時間漬けるだけで味がなじみます。鮮やかなパプリカが食感と見た目のアクセント。旨みの強いホタルイカを野菜と一緒に漬けることで、全体が奥深い味わいに仕上がりますよ。 ・たまねぎステーキ 甘みたっぷり 新玉ネギを焼くだけの簡単レシピは、旬ならではのお楽しみ。新玉ネギは焼くとよりやわらかく、甘くなるのでステーキにすると極上の副菜になります。バターしょうゆのコクが食欲を刺激する味わい。かつお節をトッピングしてもおいしいです。 ・ビーンズ生春巻き 人気の副菜、生春巻きにも新玉ネギを使いましょう。生春巻きの具材はいろいろありますが、こちらはミックスビーンズで食感豊かに仕上げます。新玉ネギはみじん切りにして、生ハムやカッテージチーズと馴染みやすくしましょう。 ・新玉ネギの青のり和え 材料は新玉ネギと青のりだけの簡単副菜です。サッと茹でることで、新玉ネギの甘みが際立ちますよ。あまり茹ですぎず、シャキッと食感が残る程度にすると良いですよ。甘酢の味がぼやけないよう、しっかり水気を切ってから和えてくださいね。 ・オニオンスライス奴 簡単副菜の定番、冷奴に新玉ネギのスライスをトッピング。これだけで旬の一品になりますよ。新玉ネギと相性の良いかつお節やしょうゆなどを和えてからトッピングすると、旨みが増します。 ■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「主菜」レシピ7選 ・新玉ネギのグラタン グラタンの具材に新玉ネギを使う、豪快な主菜です。新玉ネギは半分に切って使うのがポイント。レンジ加熱してから焼くため、時短につながりますよ。具材の準備が簡単な分、ソースは手作りにこだわりましょう。バター香るベシャメルソースがコク豊か、淡泊な新玉ネギのおいしさを格上げしてくれます。 ・新玉ネギのプチハンバーグ みじん切りにした新玉ネギと合いびき肉で作った小さなハンバーグは、短時間で火が通るのでお弁当にもってこい。一般的なハンバーグでは玉ネギをあらかじめ炒めてから使うことがありますが、新玉ネギはやわらかく甘いので生のままでOK。ケチャップとウスターソースを混ぜたソースをかけてもおいしいです。 ・鮭と春野菜の大人なホイル焼き 生鮭のホイル焼きは、簡単にできて食べ応えがあります。新玉ネギやキャベツは甘みがあるため、鮭にユズコショウを塗って味を引き締めるとバランスが良いですよ。ホイルを開けたときに豊かな香りが食欲をそそります。 ・鯛の和風カルパッチョ 鯛のカルパッチョは豪華な見た目で、おもてなしに最適です。新玉ネギは薄くスライスし、塩昆布や貝われ菜と混ぜておくのがコツ。ソースはワサビじょうゆとゴマ油で和風にしましょう。野菜もたくさん食べられてバランスの良い主菜です。 ・カツオのたたき 初ガツオの旬は、新玉ネギの旬と重なります。新玉ネギのほかに、ミョウガや大葉、ショウガ、ニンニクなどの香味野菜をたっぷり使うのが本場流。お皿に野菜を敷いたら、厚切りにしたカツオを並べましょう。ポン酢しょうゆのさっぱり感が後を引きます。 ・生姜焼きのタレ 黄金比が決め手に! ボリューム満点の主菜の代表格、生姜焼きに新玉ネギを使います。新玉ネギは厚めに切って存在感を出しましょう。新玉ネギは生でも辛みが少ないため、サッと炒めればOK。しょうがが香る甘辛ダレを全体にからめれば、ごはんのおかわり間違いなしですよ。 ・新玉ネギと牛肉のバターじょうゆ炒め 薄切り牛肉と新玉ネギの炒め物は、すぐに火が通るので10分で完成する簡単主菜です。忙しい日でもしっかりおかずを食べたい日にもってこい。新玉ネギは繊維を断ち切るようにすると、やわらかくなりますよ。大人は粗挽き黒こしょうを振ってアレンジするのもおすすめです。 ■新玉ネギを<丸ごと>使える簡単レシピ2選 ・玉ねぎが主役! 丸ごと新玉ねぎのホイル焼き 新玉ネギをオーブンで焼くだけの簡単レシピは、忙しい日はもちろんアウトドアでの調理にもおすすめです。軽く十字の切り込みを入れておくと、火の通りが早くなります。酢じょうゆとかつお節の和風味のほかに、バターとレモン汁で洋風にアレンジしても絶品です。 ・新玉ねぎのスープ 丸ごと使ってコクたっぷり 新玉ネギは早めに収穫するため、小ぶりなものもあります。こちらは、そんな小さな新玉ネギを丸ごと使ったスープです。ポイントは、新玉ネギをレンジで加熱してから、切り込みにベーコンをはさむこと。時短になるうえ、ベーコンの旨みが新玉ネギに行き渡りますよ。子ども向けにはコーン缶を入れても良いです。 ■春の食卓に新玉ネギのお料理を! 新玉ネギの旬は地域によって異なるものの、3~5月頃です。ただし、6月に収穫される新玉ネギもあるため、まだギリギリ食べることができそうです。 白くみずみずしい新玉ネギは、辛みが少ないのでサラダやマリネなどの生食にも適していますよ。加熱すると、さらに甘みが増してやわらかくなるのも魅力。短時間で火が通るため、忙しいときにぴったりです。サッと炒めて主菜にしたり、丸ごと煮てスープにしたりと食べ方はいろいろです。ぜひ新玉ネギのおいしさを堪能してくださいね。
2024年06月14日スーパーで手に入りやすいオクラは、加熱するだけでなく、生でも食べられる便利な野菜です。 今回は、オクラを使った簡単レシピを28選ご紹介。 いずれも15分以内で完成する ので、忙しい日の献立にお役立てください! ■<生のオクラ>を使う! 簡単レシピ2選 ・オクラ納豆 生のオクラはシャキシャキとした食感が特徴。表面の細かい毛は口に入るとやや気になるので、塩をすり込んで水洗いすると良いです。薄切りにしたら納豆と和えて出来上がり。しょうゆの量は納豆のタレの塩味で加減しましょう。 ・豚しゃぶと梅オクラ しっとりやわらかな豚しゃぶと、生オクラの食感が食欲を刺激する主菜です。鍋を使うのは豚肉を茹でるときだけなので、とても簡単。梅肉の酸味と砂糖じょうゆのやさしい味わいに箸が進みます。 ■オクラの簡単<和え物>レシピ7選 ・オクラのゴマ汚し こっくりと甘い和え衣で作ったゴマ和えは、オクラと相性抜群。オクラは塩で板ずりし、そのまま茹でるのがポイントです。細かい毛が取れ、オクラにほのかな塩気が移りますよ。 ・オクラの梅のり和え 梅肉ともみのりでオクラを和えた、さっぱり味の副菜です。少量のだし汁を加えることで、梅肉がオクラにからみやすくなり、旨みもプラスされます。オクラは熱湯で茹で、色が鮮やかになったらすぐに水に取ると食感よく仕上がります。 ・オクラの塩昆布和え 材料は、オクラと塩昆布だけ。忙しいときでもサッと作れる時短レシピです。塩昆布は旨みが強いため、ほかの調味料がなくても満足できますよ。朝のうちにオクラを茹でておけば、夜和えるだけでOK。さらに時短が叶います。 ・納豆とオクラの塩麹和え まろやかな甘みと塩味が特徴の塩麴を、和え物の味付けに活用します。オクラは板ずりして生のまま使うのがポイント。納豆の粘りとシャキシャキ食感が相まって箸が進みますよ。日本酒やビールのおつまみにもおすすめ。 ・オクラとツナのレモンマヨネーズ和え オクラをレモンマヨネーズで洋風に味わいましょう。生のオクラは独特のにおいが気になる、という方もツナのコクやレモンの酸味で食べやすいですよ。ハンバーグやエビフライなどの献立に合わせてみてはいかがでしょうか? ・オクラのマヨマスタード和え オクラとシーフードミックスで風味豊かな和え物を作りましょう。同じ鍋で茹でるため、洗い物が少なく済みます。粒マスタードベースのドレッシングに、白みそを少量加えるのが味の決め手です。 ・オクラとプチトマトのワサビじょうゆ和え 茹でたオクラとプチトマトを使った和え物は、カラフルで目を引きます。ワサビじょうゆの爽やかな味付けが食欲を刺激し、箸が進む一品に。かつお節は最後にトッピングし、香りを楽しみましょう。 ■オクラの簡単<サラダ>レシピ6選 ・シンプルオクラサラダ 薄切りにした生のオクラにかつお節・卵黄・しょうゆを混ぜ合わせると、旨みがしっかり感じられます。豆腐にのせると、ヘルシーなサラダの完成。つるんとなめらかな豆腐と、オクラの食感が後を引きます。 ・スタミナ豆腐サラダ 長芋とオクラ、納豆のネバネバ食材をふんだんに使ったサラダ。納豆は添付のタレを、サラダには麺つゆをかけるため、調味料が少ないのもうれしいポイントです。ヘルシーな食材ながら食べ応えがあり、ダイエット中にも◎。 ・枝豆とオクラのクミン風味サラダ オクラやエスニックテイストのサラダにもよく合います。クミンはカレーに使われることが多いスパイスで、スパイシーな香りが特徴。オクラは生のまま使い、食感を活かします。カレーやパッタイなどの献立に合わせるのがおすすめ。 ・焼揚げの香味サラダ パリッと焼いた油揚げに、ゴマ油と岩塩で和えたたっぷり野菜をのせるサラダです。オクラや玉ネギ、青ネギは生のまま使うため簡単。味付けはシンプルながら、香味野菜の風味が抜群です。 ・オクラとヒジキのサラダ オクラとヒジキのサラダは、さまざまな栄養が摂れるのが魅力です。オクラにはビタミンや葉酸、ヒジキには食物繊維や鉄分が豊富に含まれています。ドライパックの芽ヒジキを活用すれば、火を使わずに作れて便利。短時間で手軽に栄養を摂りたい方にぴったりです。 ・グリーンサラダ レタスやキュウリな緑色の野菜をたっぷり使ったサラダは、目にも鮮やか。オクラはサッと茹でたら、ほかの野菜と一緒に冷蔵庫で冷やしておきましょう。味付けはEVオリーブ油・バルサミコ酢・塩コショウでシンプルに。 ■オクラの簡単<汁物>レシピ7選 ・オクラガスパチョ スペイン料理のガスパチョはトマトで作ることが多いですが、オクラでアレンジするのもイチオシ。オクラとニンニクはレンジ加熱してからミキサーにかけます。オクラ特有の青臭さが気にならず、ニンニクのパンチもまろやかに。清涼感のあるキュウリやセロリとの相性も抜群です。 ・オクラとショウガの赤だし 赤みそを使ったみそ汁は、旨みが強いのが特徴です。オクラとショウガでシンプルに味わいましょう。オクラは火を通すと粘りが出て、おみそ汁にほどよくとろみがつきます。焼き魚やお寿司の献立に合わせてみてくださいね。 ・エノキとオクラの具だくさんみそ汁 エノキ、オクラ、ホウレン草が入ったみそ汁は食べ応え満点です。オクラのとろみが全体に行き渡り、やさしい口当たりに。簡単に作れるので、朝食の一杯にもおすすめです。卵を入れてかき玉風にアレンジしても良いですね。 ・オクラのトマトスープ トマトジュースに生のオクラを入れる、簡単ガスパチョのレシピです。火を使わないため、暑い日にもってこい。塩コショウで味を調整するため、トマトジュースは無塩タイプを選びましょう。オクラはできるだけ薄切りにすると食べやすいですよ。 ・オクラのジンジャー冷スープ だし汁としょうゆで作る和風の冷製スープはいかがでしょうか? だし汁に浮かぶオクラとプチトマトが涼し気で、夏の夕食にぴったり。オクラは生で使うため、薄く切りましょう。茹でたトウモロコシを加えてもOKです。 ・オクラのすり流し 和食の伝統料理、すり流しをオクラで作ります。オクラを塩茹でしたらだし汁と一緒にミキサーにかけ、なめらかにするのがおいしさの秘訣。オクラの粘りでトロッと仕上がりますよ。合わせだしが薄味なので、梅干しを崩しながら食べると◎。 ・トマトとオクラのスープ トマトとオクラを使う夏らしいスープです。オクラは1/2程度に切り、食感を楽しみましょう。しょうゆで味付けするため、主菜を選ばないのも良いですね。混ぜご飯や天ぷら、刺身などと合わせるのもアリです。 ■オクラの簡単<おすすめ>レシピ6選 ・オクラとシラスの小丼 オクラをサッと茹でればOKなので、5分で主食が作れますよ。白だしと白ゴマで風味をつけ、シラス干しとともにごはんにのせます。簡単に作れ、さっぱりしているので夜食やお酒の〆にも喜ばれますよ。 ・豚オクラ オクラを豚肉で巻いてフライにします。手が込んでいるように見えますが、オクラは下処理が不要なので、意外と簡単。衣を付けるところまでを前日に済ませておくと、お弁当作りがよりスムーズですよ。 ・キャベツとオクラの即席漬け 調理時間10分で簡単にできる浅漬けです。オクラとキャベツは同じ鍋を使い、時間差でサッと湯通しします。火を通しすぎると食感が悪くなってしまうので、短時間にするのがコツ。塩麹のまろやかな味わいが箸休めにぴったりです。 ・オクラキムチの揚げ包み 袋状に開いた油揚げに、オクラと白菜キムチを詰める副菜です。オクラは生のままでOK。しっかり味がついているため、おかずにもおつまみにも最適です。カリッと香ばしい油揚げとシャキシャキのオクラが好相性。 ・揚げオクラのおかかまぶし オクラを素揚げし、かつお節をまぶすだけ。オクラにつま楊枝で穴を開けてから揚げると、火の通りが早くなり破裂しにくくなります。少ない材料で作れるため、おつまみが足りないときに最適です。 ・少ない油でできる! オクラの揚げ浸し 揚げ浸しは油の後片付けが面倒、という方におすすめなのがこちらのレシピ。オクラは生でも食べられるため、揚げ焼きにすれば簡単です。味付けは麺つゆだけと手軽。熱いうちに浸し、中まで味をしみ込ませしょう。作り立てでも冷たくしてもおいしいですよ。 ■オクラは簡単レシピがたくさん! オクラは生でも食べられるため、短時間で調理できます。薄切りにして和え物にしたり、さっと揚げたりと簡単なレシピがたくさんあるのが良いですね。 生で食べる際は、板ずりするのがコツ。 表面の細かい毛が取れて口当たりが良くなるので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年06月13日飲み物やデザートに添えたレモンが余ってしまった、という経験はありませんか? カットしたレモンは傷みやすいので、 早めに使い切りたいですよね。 今回は、レモンの使い切りレシピを25選ご紹介します。果汁や皮だけでなく、 レモン果肉もたっぷり使う ので、爽やかさ満点ですよ。 ■【さっぱり感をプラス】レモンの使い切り<主菜>レシピ7選 ・レモンとバター黄金の組み合わせ!カレイのレモンバタームニエル カレイはあっさりしているため、バターと相性が良いです。こんがり焼いてムニエルにしたら、レモンを搾って酸味をプラス。バターの風味やコクとカレーの旨み、レモンの香りが三位一体となり、レストラン顔負けのおいしさです。 ・ヒラメのレモン蒸し 表面を焼いたヒラメを白ワインやレモン汁で蒸す、さっぱりとした主菜。魚独特のにおいが気になる方も食べやすいですよ。野菜をたくさん食べられるのも魅力。ヒラメの旨みが詰まった蒸し汁は、しょうゆを加えてタレにするのがポイントです。 ・チキンのレモンハーブソテー 鶏もも肉にローズマリーの香りを移し、香ばしく焼き上げます。鶏肉を焼いたフライパンにレモン汁やバターを加えてソースを作るため、コク豊か。スライスしたレモンとローズマリーをトッピングして、オシャレに盛り付けてくださいね。 ・牛肉のレモン炒め 牛肉とピーマンの甘辛い炒め物に、刻んだレモンの皮をプラスするアイデアレシピです。レモンの皮は香りが強いため、食欲をかき立てる一品に仕上がります。食べるときにレモンをキュッと搾るとさらに爽やかに。キノコを加えて具だくさんにしてもおいしいですよ。 ・レモンあんかけ揚げ鶏 揚げ鶏にかけるあんかけにレモンを使うと、酢よりも香りが立ってワンランク上のおいしさを楽しめます。2人分でレモン1/2個使いますよ。ジューシーな鶏もも肉に、水煮タケノコや長芋、ニンジンの歯ごたえが楽しく、箸が進みます。 ・豚バラとキャベツのレモン鍋 豚バラ肉とキャベツの鍋に、スライスレモンをたっぷりのせると見た目が華やか。豚バラ肉の脂がレモンで緩和されて、いくらでも食べられますよ。スープは麺つゆで作るため簡単です。〆はうどんや中華麺がおすすめ。 ・塩鮭のホイル焼きレモン風味 魚料理の定番、ホイル焼きにレモンをプラスするレシピです。塩鮭にレモン汁をかけ、さらに輪切りレモンをのせて焼くため風味抜群。鮭の旨みとレモンの酸味が口いっぱいに広がり、思わず笑みがこぼれますよ。鮭の代わりにタラやカレイ、サワラを使っても◎です。 ■【調理時間:10分以内】レモンの使い切り<副菜>レシピ6選 ・白菜のレモン浅漬け 調理時間5分でできる簡単浅漬けは、箸休めにもってこい。塩もみした白菜に、スライスレモンと酢を混ぜれば出来上がりの手軽さが良いですね。白菜の甘みをキュッと酸っぱいレモンが引き立てます。 ・シーフードレモンサラダ シーフードミックスの旨みをレモンの酸味が引き立てるサラダです。冷凍のシーフードミ ックスは白ワインを絡めてレンジ加熱すると臭みが消えますよ。レモンは皮ごと使い、酸味と苦みを楽しみましょう。 ・キャベツとレモンの酒蒸し レンジで簡単に副菜を作りたい人におすすめなのがこちら。キャベツとレモンを交互に重ねて耐熱皿に入れたら、レンジで1分加熱するだけで完成です。味付けは塩コショウとシンプルなので主菜を選びません。 ・オレンジのハチミツマリネ オレンジとレモンで作るマリネは、デザート感覚で食べられるのが良いところ。オレンジは皮をむき、レモンは輪切りにします。甘酸っぱいマリネはお弁当にも喜ばれますよ。レモンを使い切りたい方は、多めに作っても良いですね。 ・白身魚のみそカルパッチョ 白身魚のカルパッチョは、オードブルとして人気ですよね。白みそやマヨネーズなどを使ったソースをかけ、輪切りレモンを一緒に食べれば清涼感のある味わいを楽しめます。レモンを使い切りたい方は、ワインビネガーを減らしてレモン汁をプラスしてもOKです。 ・豚肉とモヤシのレモン炒め 炒め物にレモンを使うと、さっぱり仕上がります。豚肉はロースでもバラでもOK。レモンは厚く切ると苦みが気になるため、できるだけ薄くするのがポイントです。レモンを加えるのはモヤシに火が通ってから。仕上げに加えて香りを満喫しましょう。 ■【調理時間:10分以内】レモンの使い切り<ドリンク>レシピ6選 ・冷レモネード レモンを使った飲み物といえばレモネードをイメージする方が多いのではないでしょうか? レモン汁をたっぷり使い、グラスに輪切りレモンを浮かべれば目にも涼し気な一杯に。4人分でレモン2個消費できますよ。 ・ハニーレモネード ハチミツとレモン汁を熱湯で溶かしたら、スライスレモンをのせて出来上がり。寒い日や体を温めたいときにおすすめです。スライスレモンの代わりに、くし切りにしてグラスの縁に差しても良いですよ。果汁をキュッと搾って召し上がれ。 ・フローズンシトラスパンチ オレンジ・レモン・ライムを使った飲み物は、目でも舌でも楽しめる一杯です。オレンジはやや厚めに、レモンとライムは薄めにスライスし、グラニュー糖をかけて冷凍します。凍ったままグラスに入れ、炭酸水を注ぐと華やかな香りが広がりますよ。 ・キュウリとレモンのデトックスウォーター キュウリとレモンを水に浸けるだけで、簡単に作れるデトックスウォーターです。調理時間はたった5分。レモンの酸味とキュウリの風味が行き渡るまで、冷蔵庫で冷やしましょう。暑い日のリフレッシュやお風呂上がりにいかがでしょうか。 ・キャベツとキウイのグリーンスムージー 一見するとレモンが入っているようには見えませんが、2人分でレモン1/2個を使っているんですよ。使い切りにうってつけ。レモンは外側の皮と種を取り除き、キャベツやキウイとミキサーにかけます。なめらかになるまで攪拌することで、レモンの薄皮が気にならずゴクゴク飲めますよ。 ・サングリア バナナやリンゴなど甘みの強いフルーツに、レモンやオレンジの酸味がプラスされたサングリアは、ホームパーティーにぴったり。レモンは薄切りににして、ほかのフルーツと一緒に赤ワインに浸けましょう。透明なピッチャーやサーバーで作れば、カラフルで目を引きます。 ■【清涼感がある】レモンの使い切り<デザート>レシピ6選 ・レモンのグラニテ レモンを1個使い切る、シャーベットのレシピです。白ワインやグラニュー糖などと一緒に加熱し、凍らせます。レモンを皮ごと使うため爽やかな香りが堪能できますよ。レモンが原料のリキュール、リモンチェロで風味を付けるのがポイント。大人向けのデザートにぴったりです。 ・レモンゼリー 透明なゼリーの中に、角切りにしたレモンの果肉がたっぷり。ぷるんとなめらかなゼリーにレモンの酸っぱさがアクセントで、暑い日のデザートに喜ばれますよ。炭酸水はゼリー液の粗熱が取れてから加えてくださいね。 ・トースターで焼きレモンバナナ バナナは焼くと甘みと香りが強くなります。輪切りレモンをのせると、甘さと酸味のバランスが格別なデザートに。ポイントはバターと砂糖をトッピングすること。コクがプラスされて10分で作ったとは思えない一品に仕上がります。 ・煮るだけで本格デザート! レモンのハチミツ漬け レモンをハチミツと三温糖と水で煮るだけの簡単デザートです。ハチミツと三温糖のこっくりとした甘さとバニラビーンズの香りがレモンに移って極上の味わい。レモンは弱火でコトコト煮るのがコツです。バニラアイスやヨーグルトに添えていただきましょう。 ・サツマイモとクランベリーのレモン煮 少しだけ余ったレモンを使い切るなら、サツマイモのレモン煮がイチオシです。サツマイモがやわらかくなったら、輪切りレモンや砂糖などを加えて味を含ませます。ドライクランベリーの酸味が効いていて、お弁当おかずに喜ばれますよ。 ・サングリアシロップパイン パイナップル缶と輪切りレモンをマリネ液に浸けるだけの簡単デザート。マリネ液には缶詰のシロップと白ワインを使うため、材料が少なく済むのが良いですね。シナモンスティック独特の香りとレモンの酸味が相まって、お口直しにぴったりです。 ■レモンはもう余さない! 上手に使い切ろう 生のレモンは搾りたてのみずみずしい香りが魅力です。 丁寧に洗えば皮ごと使えるのも生レモンならでは。 半分だけ余ったときや、たくさん手に入ったときは新鮮なうちに使い切るのがおすすめです。 ソテーや揚げ物に添えるほか、果肉を刻んでゼリーにしたり飲み物に入れたりと使い道はたくさん。ぜひご紹介したレシピでレモンを使い切ってくださいね。
2024年06月03日ミツバは日本古来の野菜のひとつで、 和ハーブとも呼ばれる爽やかな香りが特徴です。 1年中流通しているのは糸ミツバや切りミツバ。皮膚や粘膜の健康をサポートするβ-カロテンが豊富に含まれていますよ。 今回は、簡単にできる和え物からエスニック料理まで、ミツバが主役のレシピ30選をご紹介。 脇役のイメージがあるミツバですが、主役級の存在感を発揮しますよ。 気になるレシピを作って、ミツバを使った料理のレパートリーを増やしましょう! ■時間がないときにも! ミツバを使った<簡単おかず>レシピ8選 ・ミツバのポン酢のり和え 材料3つで作れる簡単おかずです。ミツバは熱湯でサッと茹でて焼きのりとポン酢しょうゆで和えましょう。シャキシャキとした食感が楽しく、ついつい箸が伸びるおいしさです。炒りごまを散らしても良いですよ。 ・ワカメとシラスの酢の物 ミツバは生のままでも食べることができますよ。茹でると栄養素が流れ出てしまうため、栄養を余さず摂り入れるなら生がおすすめ。ミツバをザクザクと大きめに切った酢の物は、さっぱりしていて箸休めにもってこいです。 ・ニンジンとミツバのスクランブルエッグ ミツバ入りのスクランブルエッグはカラフルでお弁当おかずに喜ばれますよ。ベーコンの風味があるため、野菜が苦手な子どもでも食べられそうです。ニンジンをリボン状にスライスすることで、火の通りが早くなり、サッと作れます。 ・ミツバとワカメの卵とじ ミツバの香りが上品な卵とじです。シンプルながらも奥深い味わいで、副菜にもおつまみにもぴったり。ミツバは火を通すとカサが減ってたくさん食べれます。β-カロテン以外にもカリウムやビタミンなど栄養が豊富なのでたっぷりいただきましょう。 ・タケノコとミツバの和え物 生のミツバは香り高いのが特徴。水煮タケノコを甘辛く炒めたら、甘酢とゴマで作った和え衣と合わせます。ミツバの香りと相まって極上の味わいです。おもてなしにもどうぞ。 ・切干し大根とミツバ入り卵焼き 切干し大根とミツバを具材にした卵焼きは、旨みが凝縮された味わいです。ミツバは生のまま卵液に加えるため下処理不要。甘みを加えず、あっさり仕上げるのがポイントです。食感が豊かで、箸が進むこと間違いなしです。 ・ミツバの酢みそ和え ミツバの香りと食感を活かす、酢みそ和えです。調味料は砂糖・酢・みその3つだけ。味がぼやけないよう、ミツバを茹でたらしっかり水気を絞っておいてくださいね。カマボコの代わりにちくわでアレンジしてもOKですよ。 ・新ゴボウと三つ葉のサラダ やわらかく香りが強い新ゴボウを使ったサラダは、たった10分で作れます。ミツバは生のまま、茹でたゴボウと合わせましょう。味付けはマヨネーズとポン酢しょうゆで簡単に。あと1品ほしいときや、日本酒のおともにおすすめです。 ■爽やかな香りがくせに、ミツバを使った<汁物>レシピ6選 ・ミツバのかきたま汁 やさしい味わいのかきたま汁は、主菜が揚げ物でも焼き物でも合わせやすいのが良いところ。ミツバはだし汁が沸騰してから加えるのがコツです。ミツバは生でも食べられるため、仕上げの段階で加えて食感を楽しみましょう。 ・ミツバのスープ ミツバを粗く刻んでスープに入れると、香りが存分に楽しめます。シャキシャキとした食感とふんわり卵が相性抜群。水溶き片栗粉でゆるくとろみをつけるため、冷めにくいです。あっさりしていてお酒の〆としても大活躍! ・アサリとミツバのみそ汁 旨みの強いアサリを使ったみそ汁は滋味深く、おかわりしたくなるおいしさです。最後に刻んだミツバを加えると、香りがプラスされてワンランク上の味わいに。ミツバは火を止めてから加えてくださいね。 ・玉ネギとミツバのみそ汁 ミツバが少しだけ余ったときは、みそ汁に入れるのがイチオシ。香りが強いので少量でも風味がアップしますよ。玉ネギの甘みがやさしく、朝食にも夕食にも最適。お寿司や天ぷらの献立に合わせても良いですね。 ・たっぷりエノキのスープ ミツバは和食材として知られていますが、コンソメスープにも合いますよ。エノキとミツバのシンプルなスープは、食感と香りが抜群で、ハンバーグやエフライなどと好相性。夜食にも、もってこいです。 ・シイタケとミツバのお吸い物 シイタケとミツバの香りを楽しむお吸い物は、10分で作ったとは思えないほど本格的な味わいです。ミツバはシイタケに火が通ってから加えると香りが立ちますよ。温泉卵がまろやか。卵を崩しながら食べましょう。 ■リピート必至! ミツバを使った<主菜>レシピ4選 ・豚とミツバの卵とじ ミツバの卵とじに豚肉を加え、ボリューム満点の主菜にします。豚肉は先に茹でてから卵でとじるので、余分な脂が抜けてあっさりいただけますよ。2人分でミツバを1束使うため、野菜をたっぷり摂れるのも魅力です。 ・エビとミツバのかき揚げ かき揚げにミツバを使うと、ほのかな苦みがくせになる主菜に。具材はむきエビ・ミツバ・玉ネギでシンプルにするのがポイントです。ミツバは細かく刻まず、4cm程度に切ると食感も見た目も良くなります。 ・厚揚げとたっぷりキノコの煮もの 数種類のキノコと厚揚げを使う、甘辛い煮物です。風味が豊かなので、お肉なしでも満足できるのがうれしいですね。ショウガのピリッとした辛さとミツバのほろ苦さがアクセント。ミツバをたっぷりのせていただきましょう。 ・ウナギの柳川煮 旨みがギュッと詰まったウナギ蒲焼きとミツバのコラボはたまらない味わい。蒲焼きの甘めの味付けと卵のまろやかさ、ミツバの香りや食感が混ざり合い、贅沢している気分になりますよ。そのまま食べるのはもちろん、丼にしても絶品です。 ■新感覚! ミツバを使った<主食>レシピ6選 ・ミツバペペロンチーノ 人気のパスタ、ペペロンチーノにミツバを加えるアレンジレシピです。ミツバの半量は茹でたパスタにからめ、残りの半量はトッピングにします。少しだけ火が通ったミツバと生ミツバ、2つの食感を堪能しましょう。 ・ミツバの卵焼きにゅうめん あっさりとしたにゅうめんに、ミツバ入りの卵焼きをトッピング。卵焼きをゴマ油で焼くため、風味抜群です。ミツバは火が通っても香りが消えないので、にゅうめんだけだと物足りないという方も満足できますよ。 ・ミツバと梅の混ぜごはん ストック食材で簡単に混ぜごはんを作ってみませんか? ごはんに梅干しや塩昆布、ザク切りにしたミツバを混ぜると酸味と香りに食欲が刺激されます。ごはんは炊きたてを使うのがおいしさの秘訣。さっぱりしていてお弁当やお酒の〆にも◎です。 ・ミツバとシラスの和風パスタ 香り高く和ハーブと呼ばれる、ミツバ。パスタはハーブを使うことが多いので、ミツバとも合いますよ。ニンニクとシラス干しの和風パスタにミツバを加えると、爽やかな味わいに。薄口しょうゆと塩はシラスの塩分に合わせて調整しましょう。 ・ミョウガのサッパリ冷製パスタ 甘酢のミョウガとミツバを使う冷製パスタです。さっぱりしていて暑い日にもってこい。シャキッとした食感も後を引きます。赤唐辛子がピリリと辛く、大人向けなので、ワインとのペアリングにも。 ・そぼろ卵のおにぎり 刻んだミツバと卵のそぼろで作ったおにぎりは、鮮やかな色が目を引きます。そぼろを甘く味付けし、チリメンジャコの旨みが強いためミツバの苦みが気になる子どもも食べやすいですよ。ミツバは細かく刻むとごはんに混ぜやすいです。 ■暑い季節に味わいたい、ミツバの<エスニック>レシピ6選 ・エビとキノコのスープ ナンプラーや赤唐辛子などを使ったトムヤム風スープに、ミツバをプラス。トムヤムクンにはパクチーを入れるのが一般的ですが、ミツバでもおいしいですよ。パクチー特有の香りが苦手な方は、パクチーに比べて香りがマイルドなミツバを選ぶのも一案です。 ・牛肉の辛いサラダ ミツバとパクチーを使う香り高いサラダ。紫玉ネギや細ネギも使うので、ひと口食べるとさまざまな香りと食感が広がります。牛肉の下味とドレッシングにナンプラーを入れ、アジアンテイストを楽しんでくださいね。エスニック通の方にも満足できますよ。 ・水キムチ風スープ お米のとぎ汁を使って作る水キムチ。大根やキュウリなど淡泊な野菜をベースに、ミョウガやミツバで香りをプラスします。ニンニクやショウガなどの風味がスープ全体に行き渡り、絶品。しっかり冷やしていただきましょう。 ・里芋のアジアンオーブン焼き 里芋と鶏肉のグリルに、ナンプラーやニンニクなどで作った甘酸っぱいソースをかけます。おいしさの秘訣はたっぷりの香味野菜。ミツバやネギなど数種類の香味野菜を組み合わせることで、香り豊かに仕上がります。 ・アジとトマトのナムル 韓国料理で人気のナムルにもミツバを活用しましょう。刺身用のアジとみずみずしいトマトを、すりごまやニンニクなどで作った濃厚な調味料にからめます。仕上げにのせるミツバが全体を爽やかにまとめてくれますよ。 ・アジア風根菜丼 簡単にエスニック料理を食べたいときにもってこいの丼です。ナンプラーや酢のほかに、ケチャップやしょうゆなどを使ってなじみのある味付けにしましょう。刻んだミツバはたっぷりのせ、豪快に混ぜながら召し上がれ。 ■香り豊かな「ミツバ」をいろいろな料理で! ミツバは水耕栽培が多いため、年間を通して手に入れやすい野菜です。 生でも食べられるため、簡単調理が叶います。 加熱しても香りがしっかり活きますが、生食だとより香りを楽しめますよ。 加熱する場合は、サッと火を通して食感を残すのがポイント。和え物やサラダはもちろん、パスタやごはんにも活用できるので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年06月02日カフェで人気のパンケーキ。最近は手作りする方も増えているのではないでしょうか? せっかく作るなら、季節感を意識するのがおすすめ。 旬の果物を使ったり、季節に合った彩りを取り入れることで、印象が変わりますよ。 この記事では、春夏秋冬ごとに楽しめるパンケーキのほか、1年中いつ食べてもおいしい定番パンケーキレシピを30選ご紹介します。 ■【春】を愛でられる! パンケーキレシピ6選 ・イチゴホットケーキ 生地にイチゴペーストを混ぜ込むと、ほんのりピンク色のパンケーキに。春らしくかわいいパンケーキを作りたい方におすすめです。イチゴの甘酸っぱさも楽しめるのが良いですね。色が映えるよう、弱火で焼いてください。 ・春のパンケーキ 春は新緑の季節でもあるため、抹茶スイーツを目にする機会が多いですよね。パンケーキにも抹茶を加えて春らしく仕上げましょう。プレーン生地のパンケーキに抹茶を振りかけ、塩漬け桜を混ぜた生クリームを添える簡単アレンジなら、すぐに試せますよ。 ・春のホットケーキ ゆで小豆とホイップクリームをサンドするボリューム満点のパンケーキです。イチゴの赤色が映えて春にぴったり。桜の花の塩漬けのトッピングがほど良い塩気でアクセントになりますよ。 ・もちもち抹茶パンケーキ ホットケーキミックスと抹茶で作ったパンケーキは、簡単に春らしさを演出したいときにもってこい。抹茶がダマになりやすいので、ホットケーキミックスと合わせてふるっておくのがポイントです。生地に混ぜ込んだお餅のもっちり食感がくせになりますよ。 ・春のダッチベイビー オーブンで焼き上げるのが特徴のダッチベイビー。強力粉と抹茶で生地を作るため、もっちり仕上がりますよ。焼き上がったら粒あんとイチゴ、ブルーベリーをトッピングして出来上がり。キュートな見た目で大人にも子どもにも喜ばれます。 ・ニンジンのもちもちパンケーキ ニンジンをすりおろして生地に加える、ユニークなパンケーキです。オレンジ色がキレイで、食欲が刺激されますよ。春ニンジンで作れば、甘みをより強く感じられます。くせがなく、ニンジンが苦手な方も食べやすいのでバニラアイスやハチミツなど好みのトッピングで召し上がれ。 ■【夏】を味わい尽くす、パンケーキレシピ6選 ・ホットケーキミックスで簡単おやつ レモンのパンケーキ プレーンパンケーキにレモン汁をたっぷりしみ込ませると、甘酸っぱく爽やかに。レモン汁は香りが立つように搾りたてがおすすめです。キュンと酸っぱく、暑い夏のデザートにぴったりですよ。 ・バナナパンケーキ ココナッツミルクやバナナを混ぜ込んだパンケーキはトロピカルな味わい。芳醇な香りが魅力で、リッチなパンケーキを楽しみたい方におすすめです。バナナは熟したものを使うとよりおいしさが増しますよ。 ・もっちり☆パインのパンケーキ 生地にプレーンヨーグルトやパイナップル缶を混ぜる、夏らしいパンケーキです。ホットケーキミックスがなくても身近な材料で作れるので、夏休みのおやつやランチに良いですね。ココナッツロングの食感がアクセントです。 ・パンケーキ パンケーキを簡単にアレンジするなら、トッピングを工夫すると良いですよ。こちらは、プレーン生地のパンケーキにアイスクリームやフルーツ、生クリームがたっぷりトッピング。フルーツをマンゴーや桃などにすれば、さらに夏らしさが増します。 ・トマトのサレ・パンケーキ 夏に旬を迎えるトマトを使った食事系パンケーキはいかがでしょうか? トマトと塩・オレガノを生地に混ぜるシンプルな味わい。とろけるチーズをのせてもおいしいですよ。 ・サラダパンケーキ 食欲が落ちがちな夏こそ、しっかり食べたいですね。シンプルなパンケーキとベビーリーフや生ハム、プチトマトなどを盛りつけ、サラダ感覚でいただきましょう。パンケーキは小さめに切ると野菜や生ハムとのバランスが良いですよ。 ■食欲の【秋】に心身ともに満たされる、パンケーキレシピ6選 ・カボチャのパンケーキ 生地にもクリームにもカボチャを使う、カボチャづくしのパンケーキです。下ごしらえはレンジとフードプロセッサーで簡単に。カボチャに甘みがあるため、砂糖は控えめで十分です。しっとりパンケーキにやさしい甘さのクリームをたっぷりつけていただきましょう。 ・ハロウィンカボチャパンケーキ ホットケーキミックスにカボチャパウダーを混ぜると、簡単にカボチャ風味のパンケーキが作れます。ハロウィン仕様にするなら、取り分けて作ったココア生地でジャックオランタンを描くのがイチオシ。ホットプレートなら失敗なくキレイに描けるので試してみてくださいね。 ・どら焼き風パンケーキ 秋に食べたくなる食材のひとつが「栗」。小さく焼いたパンケーキで栗の甘露煮をサンドすると、どら焼き風になりますよ。もっちりとした白玉団子や粒あんの甘さが絶妙で、ついつい手が伸びます。 ・サツマイモのパンケーキ サツマイモをたっぷり使ったパンケーキは、大人も子どもも大好きな一品。レンジでやわらかくしてから潰し、生地に混ぜ込むと甘さと食感がプラスされますよ。角切りにしたサツマイモはトッピングに。サツマイモと相性の良いバターとシナモンをかけることで、贅沢な味わいに仕上がります。 ・クルミ入りパンケーキ 香ばしいクルミを入れるおつまみ系のパンケーキ。生地はすりおろしたジャガイモや米粉でもちもちに仕上げましょう。粉チーズの風味が豊かで、シンプルながら味わい深いパンケーキです。ワインのおともにいかがでしょうか? ・ブルーベリーパンケーキ 甘酸っぱいブルーベリーを使ったパンケーキは、肌寒くなってくる秋におすすめ。香り高い紅茶との相性が良く、秋の夜長のデザートにぴったりです。パンケーキ生地にブルーベリーをのせるだけなので簡単なのもうれしいポイント。レシピでは缶詰のブルーベリーを使っていますが、冷凍でもOKです。 ■【冬】のデザートならコレ! パンケーキレシピ6選 ・甘酒パンケーキ パンケーキに甘酒を入れると、もちもち食感に。甘酒本来の甘みと水分があるため砂糖・牛乳は不要です。甘酒の粒感がなめらかになるよう、ミキサーにかけましょう。寒い冬にぴったりの甘酒を、ぜひパンケーキにも活用してみてくださいね。 ・小豆パンケーキ お正月のおしるこでゆで小豆をたくさん買ったら、パンケーキにアレンジするのがイチオシ。生地に混ぜ込むと、豆の風味が際立って素朴な味わいになりますよ。ゆで小豆に甘みがあるので、砂糖は入れなくてもOK。ホイップクリームを添えて和洋のコラボを楽しむのも良いですね。 ・餅モチパンケーキ 冬はお餅を食べる機会が多いですよね。小さく切って生地に混ぜ込むのも良いですが、牛乳と一緒にレンジ加熱してから加えると、よりもちもち感がアップしますよ。プレーンヨーグルトも入れるため、食べ応えのある食感に。パンケーキ自体がシンプルなので、トッピングのアレンジがしやすいのも魅力です。 ・リンゴジャム入りパンケーキ リンゴジャムとハチミツの甘みがやさしいパンケーキは、ちょっとしたおやつに最適。リンゴジャムは少量で良いのも助かりますね。そのままでも十分おいしいですが、リンゴのバターソテーを添えると、より冬らししさがアップしますよ。 ・キャラメルホットケーキ 冬はこっくりとした甘さが人気。こちらはキャラメルシロップを加えたパンケーキです。濃厚で香ばしいシロップが生地全体に行き渡り、シンプルながら格別のおいしさ。キャラメルの風味を楽しむため、何もつけずそのままいただきましょう。 ・紅茶パンケーキ パンケーキに紅茶リキュールと紅茶葉を加える、大人向けのパンケーキはいかがでしょうか? 生地のベースはホットケーキミックスなので簡単に作れます。焼いているときから紅茶の華やかな香りが広がり、贅沢な気分になりますよ。 ■いつでもおいしい【オールシーズン】楽しめるパンケーキレシピ6選 ・パンケーキ シンプルなパンケーキは季節を問わず食べたくなりますよね。薄力粉や全卵など、手に入りやすい食材で作れるのもポイントです。一度にたくさん焼くときは、ホットプレートを使っても良いでしょう。 ・豆腐パンケーキ 思い立ったときにすぐにパンケーキを作りたいなら、こちらのレシピがおすすめ。ホットケーキミックス・絹ごし豆腐・卵の3つで作れます。絹ごし豆腐の水分を活かし、牛乳は入れないのがポイント。ふんわり食感のパンケーキと、濃厚でほろ苦いキャラメルソースが好相性です。 ・きな粉パンケーキ 薄力粉やベーキングパウダーなどで作るシンプルなパンケーキ生地に、きな粉を入れると風味豊かな味わいに。きな粉が生地にムラなく混ざるよう、ほかの粉類と合わせてふるっておいてくださいね。 ・和風パンケーキ 食事系のパンケーキはオールシーズンいけます。チリメンジャコや白ゴマ、青のりなど数種類の食材を混ぜるので、風味抜群。白だしで塩気をプラスするため、何も着けず食べられますよ。主食やおつまみにいかがでしょうか? ・ココアパンケーキ ココア生地のパンケーキは、季節を問わず人気です。甘さ控えめの生地なので、ホイップクリームやアイスクリームを添えると◎。ココアと相性が良いバナナ入りのクリームは香りと甘みが楽しめますよ。 ・豆乳のふわふわパンケーキ 豆乳に酢を加えてレンジ加熱すると、ヨーグルトのような質感になります。ホットケーキミックスや卵に加えて焼き上げると、ふわふわのパンケーキに。酢は加熱するため、ツンとした酸味を感じることはありませんよ。 ■季節を感じるパンケーキを作ってみませんか? シンプルなパンケーキに、ひと手間加えると季節感を楽しむことができますよ。 春ならイチゴや抹茶、秋はカボチャやサツマイモなどで簡単にアレンジできるのが魅力です。 旬の食材以外にも、ココナッツでトロピカル風にしたり、甘酒を使ったりするのもおすすめ。オーソドックスな生地に食材をひとつ加えるだけでOKのレシピも多いので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年06月02日「モクテル」というドリンクを知っていますか? ノンアルコールカクテルのこと で、お酒が飲めない方だけでなく、お酒好きな方にも人気が高まっています。 今回は、 モクテルの特徴や親子でも楽しめるレシピをご紹介。また、 大人向けのアルコール入りのレシピも必見です! ■モクテルって何? モクテルは、ノンアルコールカクテルの総称。名前の由来は、 英語で似せた・真似たという意味の「mock(モック)」と「cocktail(カクテル)」で、イギリス発祥 とされています。 果物やシロップなどをベースに、炭酸水やトニックウォーターで割るのが基本の作り方。アルコールが入っていないだけで、作り方はカクテルと同じです。 生の果物とジュースなどを組み合わせるため、 ジュースよりも複雑な味わいを楽しめるのが魅力 です。 ■この夏に味わいたい! モクテルの作り方 果汁100%のオレンジジュースとパイナップル缶を使ったモクテルは、爽やかな味わいが特徴です。ミキサーでかくはんしたら、しっかり冷やすのがポイント。ジンジャーエールで割るため、 ビールのような爽快感ある喉ごしを楽しめます。 ■人気のモクテル(ノンアルコールカクテル)レシピ2選 ・【ノンアルコール】ブルーハワイスムージー パイナップルの甘い香りと、ブルーハワイの青色が夏らしいモクテル。パイナップルは冷凍を使うため手軽に作れるのが良いですね。パイナップルのスムージーをグラスに注いだら、ブルーハワイのシロップを少しずつ加えるとキレイな層になりますよ。 ・【ノンアルコール】スパークリング・フルーツカクテル 3種類のジュースと2種類の果物を使ったモクテルは、ジュースに比べて味わい深い一杯を楽しめます。ジュースは果汁100%のものを選ぶと、よりフルーティーに。凍らせて使うため、味が薄まりません。グレープフルーツのほのかな苦みで後味がさっぱりしていますよ。 ■アルコール入りカクテルの人気レシピ10選 ・【アルコール入り】梅酒のフルーツカクテル 水割りやロックで楽しむことが多い梅酒でカクテルを作ってみませんか? 梅酒にハチミツを溶かし、カットフルーツを添えるだけでOK。キウイやオレンジなど酸味のある果物が合いますよ。 ・【アルコール入り】シャンパンカクテル ホームパーティーやお祝い事にぴったりなシャンパン。グラスにイチゴを入れてシャンパンを注ぐと、まるでジュエリーのような華やかな見た目に仕上がりますよ。ハチミツで甘みを、レモン汁で酸味をプラスしてさらに飲みやすくしましょう。 ・【アルコール入り】バナナ・モーツァルトラッシー チョコレートリキュールとバナナを使う濃厚なカクテルです。バナナは電子レンジで加熱して甘みを引き出すのがおいしさの秘訣。牛乳やプレーンヨーグルトも入っているので、満足感のある一杯です。デザート代わりにおすすめですよ。 ・【アルコール入り】ベリーニ風 フレッシュな桃でカクテルを使うと、芳醇な香りと甘みが堪能できます。桃に砂糖とハチミツ、白ワインをかけて冷やすひと手間で、味がなじんでおいしさがアップ。スパークリングワインの爽快感でリフレッシュできますよ。桃やレモンのシャーベットを添えても良いですね。 ・【アルコール入り】トマト・ショウチュウ 甘みの強いフルーツトマトをペースト状にし、麦焼酎で割るカクテルです。ハチミツや砂糖などを使わないため、さっぱりしていてごくごく飲めますよ。甘いカクテルが好きな方は、乳酸菌飲料をプラスするアレンジを試してみてくださいね。 ・【アルコール入り】フローズンパイナップル・ジン 生パイナップルを1個使う、インパクト抜群のカクテルはパーティーが盛り上がること間違いなしです。あらかじめ果肉を冷凍し、氷やグラニュー糖などと一緒にミキサーにかけます。果肉をくり抜いたパイナップルを器にし、ジンと炭酸水を注げば夏らしいカクテルを楽しめます。 ・【アルコール入り】ハッサク・ポルト 濃厚な甘みが特徴のポートワインとほんのりとした苦みがあるハッサクでカクテルを作ると、まるでバーのような贅沢な味わいに。ブランデーベースのリキュールで風味を付けるのがコツです。簡単に作れるので、多めに作っておいて2杯目はアレンジするのも良いですね。豆乳を混ぜると、とろみがついて食感の違いも楽しめます。 ・【アルコール入り】SAKURAのデザートカクテル 桜リキュールや桜の花の塩漬けで春らしいカクテルを作りましょう。淡いピンク色が上品で、入学や卒業のお祝いにもぴったりです。桜白玉団子は小さめに作るとグラスに浮かべたときにキレイですよ。 ・【アルコール入り】チョコレートとコーヒーのカクテル ゆったり過ごしたい休日は、チョコレートとコーヒー、2種類のリキュールで甘いカクテルを楽しむのがおすすめ。リキュールをグラスで混ぜ合わせたら、牛乳を静かに注いで完成です。好みの割合に調整できるのも手作りならでは。無糖の炭酸水を加えてもおいしいです。 ・【アルコール入り】グレープフルーツのとろ~んとカクテル お酒好きの方には、ウォッカベースのカクテルがイチオシです。グレープフルーツ果汁はレモン汁や砂糖などと一緒に混ぜ合わせ、粉寒天でゆるくとろみをつけます。グラスに浮かんだブルーベリーやプチトマトの色が映えてとてもキレイですよ。 ■リフレッシュしたいときはモクテルがおすすめ! モクテルはノンアルコールなので、お酒が苦手な方やお酒を控えている方におすすめです。果物やジュースをベースにするため、さっぱりとしていて飲みやすいのが魅力。季節感を楽しみたいときは生の果物を、手軽に作りたいときは缶詰を使うなどシーンに合わせてアレンジを楽しんでみてくださいね。
2024年06月01日カロリーが気になるときやダイエット中は低カロリーの食材を選ぶことが多いですよね。 とはいえ、 カロリーの低い食材だけを選ぶと栄養が不足してしまうことも。 今回は低カロリーでありながら、栄養のある食材を使ったレシピを30選ご紹介。 栄養バランスの良い食事を目指して、健康的にダイエットしましょう。 ■簡単に作れる! 【Eレシピでイチオシ】のレシピ6選 ・海藻と白菜のサラダ 海藻にはビタミンが多く含まれています。カルシウムやビタミンDが豊富なチリメンジャコを組み合わせることで、栄養バランスの良い一品に。白菜のシャキシャキ食感と相まって箸が進みますよ。 ・豆腐のサラダ 豆腐には良質なたんぱく質が含まれています。カロリーが低いうえに満足感があるので、ダイエットにもってこい。レタスやブロッコリーなどの野菜もたっぷりで、食べ応えがあります。 ・高野豆腐とキヌサヤの卵スープ 塩分の摂りすぎを調節するうえで欠かせないカリウムを多く含んでいる高野豆腐。一般的な大きさ1個あたりのカロリーが87kcalと低いのも魅力です。ぬるま湯や水で戻してからスープにすると旨みを存分に味わえます。 ・春キャベツのサラダ ビタミンCや食物繊維が多く含まれるキャベツと、肉のなかでカロリーが低い鶏ささ身を和えるサラダです。油分をほとんど使わないのもポイント。レモンやマスタードのさっぱり味でモリモリ食べられるため、小腹満たしにも良いですね。 ・キノコ鍋 キノコ類には、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。しょうゆベースのスープで鶏もも肉と一緒に煮た鍋は、簡単なので忙しい日の夕食にぴったり。味付けを薄めにしてスープをいただけば、栄養を余さず摂取できますよ。 ・ゆでレバーの大葉和え 鶏レバーは鉄分が豊富なことで知られている食材。レバーのなかでもやわらかく食べやすいのが特徴で、茹でるとおいしさが増しますよ。大葉をたっぷり使ったタレで和えると、レバーが苦手な方もグッと食べやすくなります。 ■【海藻】を使った低カロリーで栄養があるレシピ5選 ・海藻の和風サラダ 現代の日本人は食物繊維が不足しがちといわれているため、積極的に摂るのがおすすめ。レタスや海藻をメインにしたサラダはうってつけです。ポン酢しょうゆをベースにしたドレッシングでさっぱりいただきましょう。豆腐やサラダチキンをプラスしても良いですよ。 ・海藻とシラスの酢の物 海藻とシラスの組み合わせは、ミネラルやカルシウムが摂れるのが魅力。美肌効果や疲労回復効果などの効果が期待できる酢を使い、1人分30kcalと低カロリーです。海藻ミックスがないときは、ワカメで代用してもOKです。 ・オクラのトロトロサラダ 海藻に、β-カロテンが豊富なオクラとむくみ改善に効果があるとされるカリウムを多く含む長芋を組み合わせたサラダです。ネバネバ食感が楽しく、食欲が刺激されますよ。たくさん食べてもカロリーが低いため、手軽に栄養を摂りたいときに◎。 ・海藻スープ 海藻ミックスを使ったスープは、簡単に作れるので朝食にも良いですね。シンプルなコンソメベースなので主菜を選びません。ダイエット中は、蒸し鶏や煮物など油を控えめにした献立にすると良いですよ。 ・海藻とスプラウトのサラダ スプラウトは発芽直後の新芽のことで、ブロッコリーやマスタードなどのスプラウトが多く販売されています。ビタミンが豊富なので、海藻サラダにプラスすると栄養バランスが良くなりますよ。シャキシャキとした食感が特徴で、苦みが少ないため食べやすいのも魅力です。 ■【豆腐】を使った低カロリーで栄養がある主菜レシピ5選 ・超万能豆腐のステーキ ふわふわ おろしポン酢だれ 木綿豆腐は絹ごし豆腐に比べてカルシウムの含有量が多いのが特徴です。シンプルな豆腐ステーキは低カロリーで満足感があるため、ダイエット中の主菜に最適。タレもカロリーが高くならないよう、大根おろしとポン酢しょうゆで仕上げましょう。 ・ニラジャコ豆腐 豆腐・ニラ・チリメンジャコと栄養のある食材を組み合わせた主菜は、カロリーを抑えつつおなかを満足させたいときにぴったりです。絹ごし豆腐から水分が出るため、麺つゆと塩は味見をしながら加減してくださいね。 ・豆腐とキノコのカリカリ炒め 木綿豆腐とキノコをふんだんに使う、低カロリーな炒め物です。肉や魚は使っていませんが、ショウガやザーサイの風味が抜群で物足りなさは感じません。木綿豆腐はしっかり水切りすると、大豆本来の味が楽しめます。 ・あったか湯豆腐 豆腐を使った主菜といえば、湯豆腐という方が多いのではないでしょうか? たっぷりの野菜と一緒にいただけば、低カロリーで栄養満点の一品に。油を使わないので、たくさん食べても罪悪感がないのがうれしいですね。旬の野菜で1年中楽しみましょう。 ・ヒジキと豆腐の照り焼きバーグ 鉄分やカルシウムを摂取したいときは、ヒジキと豆腐のハンバーグがイチオシ。鶏ひき肉は肉のなかでもカロリーが低いため、ダイエット中の食材にもってこいですよ。甘辛いタレをからめれば、磯の風味と相まって抜群のおいしさです。 ■【卵】を使った低カロリーで栄養があるレシピ4選 ・もずくと卵のスープ 卵は可食部1個あたり74kcal と低カロリーな食材です。良質なたんぱく質やミネラルが多く含まれているため、手軽に栄養を摂れます。スープにすれば、炒めたり揚げたりするよりもカロリーを抑えることができますよ。 ・モロヘイヤのかき玉スープ 栄養満点の卵と、ベータカロチン・鉄分が豊富なモロヘイヤを使うスープです。モロヘイヤは刻むと粘りが出るのが特徴の野菜で、スープに入れるととろみがつきますよ。干しシイタケの戻し汁もスープに加え、栄養と旨みを余さずいただきましょう。 ・ホウレン草と卵の洋風卵とじ 卵とホウレン草のコンビは間違いなしのおいしさ。ホウレン草に含まれているビタミンCを摂取できるのも良いですね。多めのスープで卵とじにすると、やさしい味わいにほっこりしますよ。色合いがキレイで野菜が苦手な子どもにも喜ばれそう。 ・切干し大根入り卵焼き 定番の卵焼きに切り干し大根を入れてアレンジ。切り干し大根のような乾物は、生の状態よりも栄養価がアップするのが特徴です。独特の食感と強い旨みは、いつもの卵焼きを格上げしてくれますよ。 ■【玄米】を使った低カロリーで栄養があるレシピ5選 ・ショウガとゴボウの玄米混ぜご飯 玄米は、白米に比べて食物繊維やビタミンなどが豊富なのが特徴です。こちらは、炊いた玄米ご飯に麺つゆで煮たショウガとゴボウを混ぜるレシピ。歯応えのある食材を組み合わせることで、少量でも満腹感を得られる効果も期待できますよ。 ・玄米サラダ 玄米ご飯が少しだけ余ったときはサラダにアレンジするのがイチオシ。キュウリのピクルスやプチトマト、黄パプリカなどカラフルな野菜と和えると目でも楽しめます。玄米はドレッシングに和える前にさっと水洗いしておくと、パラパラに仕上がります。 ・ブロッコリーとホタテの簡単玄米リゾット 多くの栄養成分をバランス良く含む玄米と、国民生活にとって重要な野菜である「指定野菜」のひとつ、ブロッコリーを使うリゾットです。炊いた玄米ご飯から作るため、生米を使うより簡単なのが良いところ。ホタテの旨みがご飯全体に行き渡り、お店顔負けの一皿です。 ・玄米入りスープ 毎日の食生活に玄米を摂り入れたいなら、スープにするのはいかがでしょうか? 野菜と一緒に炒めてから煮るため、手間要らずです。グリーンアスパラやセロリをやや大きめに切って食感を堪能しましょう。 ・玄米みそのレタス包み ひき肉を甘辛く味付けする肉みそを、玄米ご飯と鶏ひき肉で作るレシピです。ひき肉の量を減らすことができるのでカロリーダウンにつながるうえ、玄米の栄養も摂取できますよ。肉みそは焦げやすいため、弱めの中火で火を通すのがおいしさの秘訣です。レタスやサンチュなどの野菜がモリモリ食べられますよ。 ■【キヌア】を使った低カロリーで栄養があるレシピ5選 ・キヌアサラダ キヌアはたんぱく質・ミネラル・脂質・食物繊維の含有量が多い雑穀で、その栄養価の高さからスーパーフードと呼ばれています。淡泊でくせがないため、茹でてサラダにすると手軽に食べられます。ブロッコリーとニンジンのほか、玉ネギやコーンなど好きな野菜でアレンジしてみてくださいね。 ・切干し大根とキヌアのヨーグルト和え キヌアは白米に比べてカロリーが低く、さまざまな栄養素を含んでいます。こちらは1人分のカロリーが78kcalと低いうえ、切干し大根やプレーンヨーグルトなどに含まれる食物繊維が摂れる副菜です。キヌアのプチプチ食感がアクセントで、あと1品ほしいときに重宝しますよ。 ・ゴーヤとグレープフルーツのエスニックサラダ 低カロリーで栄養が摂れる料理の代表格、野菜サラダ。さらにキヌアを加えることで、栄養バランスがグッと良くなりますよ。パクチーの香り、ゴーヤの苦み、グレープフルーツの酸味が口いっぱいに広がり、清涼感のあるサラダに。キヌアはくせがないので、エスニック風のドレッシングとも相性抜群です。 ・ささ身のキヌア揚げ パン粉の代わりにキヌアをまとわせる揚げ物です。パン粉100gあたりのカロリーは約395kcalなのに対し、同量のキヌアは344 kcalなのでカロリーを抑えることができますよ。栄養価の鶏ささ身とのコンビは、満足感がありつつ栄養バランスが良くダイエットに最適です。 ・キヌアの美肌アボカドグラタン 栄養バランスを考えつつ、おしゃれな一品を作りたいときは、キヌアの美肌アボカドグラタンがおすすめ。くり抜いたアボカドを器にし、茹でたキヌアやアボカドなどを詰めて焼きます。チーズや少量なので、ダイエット中でも安心です。気になる方は植物性のチーズに置き換えると良いでしょう。 ■低カロリーかつ栄養バランスの整った食事を意識しよう 海藻や豆腐、卵など低カロリーかつ栄養のある食材 を毎日の食事に摂り入れることで、バランスの良い献立になりますよ。 余分な油を控えてカロリーを抑えたり、歯応えのある食材を使って少量でも満足感を得られるようにしたりといった工夫も大切です。ご紹介した食材を組み合わせるのもおすすめ。ぜひ試してみてくださいね。
2024年05月29日カレーやスープなどの煮込み料理に使われることが多い「ローリエ」。 聞いたことがあるものの、どのようなものか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? 今回は、 ローリエの特徴や使い方を解説。 カレーやピクルス、スープなどローリエを使ったレシピもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ローリエとは? ローリエは清々しい香りが特徴のハーブです。生の葉はそれほど香りが強くありませんが、 乾燥させると香りがしっかり感じられます。 ローリエはフランス語で、日本では「月桂樹(げっけいじゅ)、英語では「ベイリーフ」、スペイン語では「ローレル」と呼ばれます。 煮込み料理に使うほか、風味付けや肉・魚のくさみ消しに使うこともあります。 代用できる食材 ローリエの代用におすすめなのは、ハーブです。 ローズマリーやタイム など、比較的香りの強いハーブは代用に適していますよ。肉や野菜の臭み消しには、ナツメグやディルもおすすめ。 ただし、ローリエとは香りが異なるため料理の仕上がりが変わる可能性があります。 代用する際は、少量ずつ加えてくださいね。 ■ローリエを使った【カレー】レシピ6選 ・ビーフとマッシュルームのカレー ビーフとマッシュルームを使うオーソドックスな欧風カレー。市販のカレールウのほかに、ガラムマサラやチョコレートなどの隠し味を加えることで、簡単に奥深い味に仕上がります。ローリエは具材を煮込むときに加え、出来上がったら取り出してくださいね。 ・究極の豚肉カレー 大きく切った豚肉が食べ応え満点のカレー。ローリエを入れることで豚肉独特のくさみがなくなり、すっきりとした味わいに。赤ワインとすりおろしリンゴを一緒に煮込むため、香りと甘みが楽しめます。大人にも子どもにも喜ばれること間違いなしです。 ・根菜カレー レンコンやニンジンなどの根菜をたっぷり使ったカレーは、歯ごたえが良くおかわりしたくなるおいしさ。根菜ミックスを使えば野菜を切る手間が省け、アウトドアでの調理にもおすすめです。市販のカレールウを使うカレーに、ローリエを1枚入れるだけで、グッと本格的な味わいに仕上がりますよ。 ・ミンチカレー 合いびき肉とみじん切りにした野菜でカレーを作ると、小さな子どもも食べやすいですよ。ローリエ特有の清涼感ある香りが合いびき肉と好相性。ローリエの香りはほとんど感じませんが、カレーの風味が豊かになるので、ぜひ加えてくださいね。 ・圧力鍋でヘルシーカレー カレーをたくさん食べたいけれどカロリーが気になる、という方はこちらのレシピがイチオシ。炒め油を使わないため、あっさりとしたカレーを味わえますよ。圧力鍋で煮込む際も、ローリエはお鍋で作るときと同じタイミングで加えてOK。香りをより引き立たせたいときは、ローリエに切れ込みを入れたり、半分にちぎると良いです。 ・ホウレン草のカレー ペースト状にしたホウレン草がなめらかで、お店顔負けの味わいです。ホウレン草のペーストで作ったスープで煮込む際にローリエを加え、爽やかな香りをカレー全体に行き渡らせましょう。ごはんはもちろん、ナンを添えても絶品です。 ■ローリエを使った【ピクルス】レシピ5選 ・ピクルス ローリエをピクルス液に加えると、香りが移って爽やかな一品に。野菜は食感を活かすため、やや硬めに茹でるのがポイントです。ガラス瓶に入れて保存すれば、手土産に喜ばれること請け合いです。 ・紫玉ネギのピクルス 紫玉ネギだけで作る、シンプルなピクルスは鮮やかな紫色が目を引きます。ローリエや砂糖などをひと煮立ちさせてから酢を加えましょう。酸味が飛ばず、しっかりとした味わいに仕上がりますよ。 ・レンコンのピクルス ローリエのほかに、クローブや粒コショウなどを組み合わせてピクルス液を作ります。複数のハーブやスパイスを使うことで、奥深い味わいに。野菜はサッと茹で、しっかり水気を切ってから漬けてくださいね。 ・夏のカラフルピクルス オクラやキュウリ、ベビーコーンなどカラフルな野菜で作ったピクルスは、目でも楽しめるのが魅力です。ピクルス液にローリエを2枚加え、香りを引き出します。加熱することで香りがより際立つので、酢や白ワインなどと一緒に加熱しましょう。 ・キュウリと玉ネギのピクルス ローリエの爽やかな香りと黒粒コショウのスパイシーさが格別のピクルスです。キュウリと玉ネギは生のまま漬け、味をなじませます。抗菌袋で作れる手軽さも魅力。多めに作っても、あまりのおいしさにあっという間に食べ切ってしまいそうです。 ■ローリエを使った【スープ】レシピ5選 ・シンプルポトフ ローリエはスープのような煮込み料理に多く使われます。ポトフもそのひとつ。ローリエ半分または1/3程度にちぎり、粒コショウと一緒にお茶パックに詰めて鍋に入れると、あとで取り出しやすいです。調味料は塩だけとシンプルながら、素材の旨みや甘みが堪能できます。 ・手羽元とセロリのスープ ローリエと同じく、爽やかな香りが特徴のセロリを使うスープです。ローリエは具材に火が通ったら取り出すのがポイント。入れたままにすると苦味が出てしまうことがあるので気をつけましょう。旨みたっぷりのスープは、ホッとできる一杯ですよ。 ・簡単!ミキサーなしでできるカボチャのポタージュ 甘みたっぷりのカボチャのポタージュにもローリエを使います。煮込むときに加えると、風味が増してワンランク上の味わいに。カボチャが煮崩れるまでやわらかくなったらローリエを取り出してくださいね。 ・たっぷりキャベツのスープ 忙しい朝や夜食にサッと作れるスープはいかがでしょうか? キャベツ・玉ネギ・ベーコンとコンソメやローリエを鍋に入れればOKなので、難しい工程はありません。ローリエを入れることで、いつものコンソメスープに香りがプラスされて絶品です。 ・サイコロ野菜の食べるスープ 根菜を使ったコンソメスープは、おかず感覚で食べられるのが良いところ。適度に歯応えがあり、野菜だけでも満足感が得られますよ。ローリエと相性の良いカレー粉がアクセント。ほんのりスパイシーで食欲が刺激されます。 ■ローリエを使った【主菜】レシピ4選 ・チキンとキノコのトマト煮 ローリエはトマトとの相性が良く、煮込む料理に使うと清々しい香りが楽しめます。ハチミツやオリーブ油を揉み込んでおいた鶏もも肉はしっとりやわらかで、煮込んでもパサつきません。ごはんを入れてリゾット風にしたり、茹でたペンネを添えてもおいしいですよ。 ・作り置きに! 豚肉のやわらか紅茶煮 豚肉のブロックはくさみが気になることが。紅茶やローリエと一緒に茹でると、くさみが消えて爽やかな香りが全体に移りますよ。豚肉に火が通ったら、酢やしょうゆなどで作ったタレに浸けて味をしみ込ませましょう。日持ちするので、作り置きにも最適です。 ・春キャベツのチーズロール ソーセージとチーズを巻く簡単ロールキャベツです。ソースに水煮トマト缶やケチャップを使うので、簡単に作れるのが良いところ。ローリエも一緒に煮込むことで、風味豊かに仕上がります。 ・アジの香りオーブン焼き アジにローリエやローズマリー、タイムなどのハーブをたっぷり詰めたオーブン焼きは、さまざまな香りが合わさってお店のような一品。オーブンで焼くときもハーブをのせるため、魚のにおいはまったく気になりませんよ。ローリエ以外のハーブは、生のものを使うとより香りが際立ちます。 ■ローリエを使った【主食】レシピ3選 ・トウモロコシとマッシュルームのピラフ 魚焼きグリルで焼いたトウモロコシを使ったピラフは、甘み抜群。炊飯器で炊くため、失敗しないのがうれしいポイント。ローリエはお米の上にのせて炊きましょう。炊飯器を開けると、トウモロコシとローリエの香りがふわりと広がり、思わず笑みがこぼれます。 ・基本のミートソースのパスタ 食卓に登場する機会が多いミートソースにローリエを1枚入れると、イタリアンレストランのような味わいに。合いびき肉のくさみを消す効果もあるので、一石二鳥です。冷凍保存できるため、多めに作ってストックしておくとパスタ以外にもドリアやミートパイなどに活用できますよ。 ・カボチャとカマンベールチーズのペンネ ローリエはコンソメやトマト系の料理に使うイメージがあるかもしれませんが、クリームパスタにもおすすめ。カボチャを煮るときに使い、風味を加えましょう。カマンベールチーズの濃厚なコクとカボチャのまろやかさが相まって、ワインが進むこと間違いなしです。 ■芳香が特徴の「ローリエ」を上手に活用しよう ローリエは、強い香りが特徴のハーブです。スーパーで購入できることが多いので、ストックしておくと便利ですよ。カレーやスープを煮込むときに1枚入れれば、爽やかな香りに。肉や魚のくさみ消しにもぴったりです。ローズマリーやタイムなど、 ほかのハーブとも相性が良い ので、ぜひオリジナルの組み合わせを探してみてくださいね。
2024年05月22日インゲンはサヤインゲンとも呼ばれ、5月~10月に旬を迎えます。鮮やかな緑色が特徴で、 ミネラルやビタミンが豊富な野菜 です。 今回は、インゲンを使った人気レシピを30選ご紹介。定番のごま和えをはじめ、主食やお弁当にも使える副菜など すぐに作れるレシピが満載 です。 ■インゲンの定番の<ごま和え>レシピ6選 ・サヤインゲンのゴマ和え 砂糖・しょうゆ・すり白ゴマで味付けする、定番のごま和えです。インゲンは塩茹でしたらすぐに冷水にとり、色止めしましょう。和える前に水気を拭きとるひと手間で味がぼやけず、ごまの風味が引き立ちます。 ・サヤインゲンの黒ゴマ和え 黒ゴマで作るごま和えも絶品。ゴマをフライパンで煎ってからすり鉢ですると、香りが格段にアップします。時間があるときはぜひ試してみてくださいね。インゲンが熱いうちに和えると味がなじみやすいです。 ・インゲンのゴママヨ和え 練り白ゴマとマヨネーズで作るごま和えは、こっくり味が魅力。野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。レシピでは冷凍のインゲンを使っていますが、生のインゲンを塩茹でして作れます。 ・インゲンとソーセージのゴママヨ和え すり白ゴマとマヨネーズを使う洋風のごま和えです。インゲンのほかにウインナーソーセージも使うため、ボリュームが出るのがうれしいポイント。あと1品ほしいときや、インゲンだけでは物足りない方にもおすすめです。 ・サヤインゲンとパプリカのゴマ和え インゲンとパプリカのごま和えは、赤と緑色が映えてとてもキレイ。インゲンに火が通ったら同じ鍋にパプリカを入れてサッと茹でましょう。炒りゴマを使うため、プチプチとした食感に仕上がりますよ。 ・サヤインゲンと揚げのゴマおかか和え ごま和えの味付けが決まらないときは、麺つゆを使うのがイチオシ。すり白ゴマと合わせるだけで、簡単に味付けできますよ。さらにかつお節を混ぜることで、インゲンの風味がアップ。カリカリに焼いた油揚げとも好相性です。 ■インゲンの<お弁当>にも使える副菜レシピ8選 ・サヤインゲンのマリネ 塩茹でしたインゲンを熱いうちに浸ける簡単マリネです。マリネ液はレモン汁やすりおろしニンニクなど身近な材料で良いため、すぐに作れます。10分ほど置いたら食べ頃。時間が経つほどに味がしみるため、お弁当に最適です。 ・サヤインゲンの炒め物 茹でたインゲンをサッと炒めれば、香ばしさがプラスされて絶品です。味付けはしょうゆと塩コショウのみ。インゲンの表面に焼き色がつくまで炒めるのがおいしさの秘訣です。 ・インゲンの春色マヨ和え インゲンは歯応えの良さが魅力。プリッと食感のむきエビとともにマヨネーズで和えるとオシャレな一品に仕上がります。ゆかりやレモン汁の酸味が効いていて、さっぱり。洋食の副菜にいかがでしょうか? ・インゲンのきんぴら インゲンの下茹でをレンジで行えば、お湯を沸かす手間が省けて楽ちん。砂糖と しょうゆで味付けしたきんぴらは素朴で、お弁当の主菜や主食を選びません。仕上げにかつお節をまぶしてもおいしいですよ。 ・サヤインゲンの甘辛炒め 忙しい朝は、できるだけ工程を少なくして、お弁当を作りたいですよね。こちらは、インゲンを 生のまま炒めるため茹でる必要がありません。ツナの油ごと炒めることで、旨みたっぷりに。少し濃いめの甘辛味がごはんによく合いますよ。 ・サヤインゲンとゆで卵のサラダ インゲンを使ってデリ風のサラダを作りましょう。ドレッシングはワインビネガーやマスタードで爽やかに仕上げるのがポイント。ゆで卵やブラックオリーブなど、食感が違う食材を組み合わせることで、飽きずに食べられますよ。 ・サヤインゲンのグラッセ 洋風のお弁当にぴったりなインゲンのグラッセ。バターで炒めたら塩コショウと水を加えて蒸し煮にします。インゲンがやわらかくなりすぎないよう、加熱時間を加減してくださいね。 ・油揚げの野菜巻き 開いた油揚げに野菜を巻いたおかずは、切り口がキレイでお弁当を華やかにしてくれます。インゲンやニンジンはあらかじめ茹でておくため、油揚げがカリッとすれば出来上がり。溶けたチーズのコクと相まって、箸が進みますよ。 ■インゲンの食卓を彩る<主菜>レシピ6選 ・インゲンの肉巻き インゲンを使った料理の定番といえば、肉巻きを思い浮かべる方も多いのでは? レシピでは冷凍のインゲンで作っていますが、旬の時期は生のインゲンがおすすめ。軽く下茹でしてから豚肉に巻きましょう。しょうゆベースのほか、焼き肉のタレやケチャップで味付けするアレンジも◎。 ・牛肉とサヤインゲンのオイスターソース炒め インゲンを使った中華風の主菜は、ごはんをおかわりしたくなるおいしさ。牛肉と一緒に炒めたら、オイスターソースやしょうゆなどで味付けします。豪快に食べたい日は丼にするのもアリです。玉ネギやニンジン、キノコで具だくさんにしても良いですね。 ・サヤインゲンとエビのかき揚げ インゲン・玉ネギ・むきエビのかき揚げは甘みや食感が楽しく、箸が止まらないおいしさです。色合いも美しく食卓がパッと明るくなりますよ。インゲンは小さめに切るとほかの具材と混ざりやすいです。 ・厚揚げとインゲンの辛みそ炒め みそや豆板醤でピリ辛に味付けした炒めものは、ごはんともお酒とも好相性。淡泊になりがちな厚揚げが満足感のある主菜になりますよ。インゲンは塩茹でしておき、調味料と同じタイミングで加えると食感良く仕上がります。 ・チキンのロール煮 ニンジンとインゲンを鶏もも肉で巻き、合わせだしでコトコト煮ます。ニンジンもインゲンも下茹で不要。断面がキレイで、おもてなしに最適ですよ。中まで味がしみて、鶏肉も野菜も絶品。 ・エビの落とし揚げ エビのミンチに長芋やインゲン、水煮コーンなどを混ぜて揚げると、料亭顔負けの一品に。インゲンはほかの具材にくらべてやや硬いため、下茹でから混ぜましょう。食感も色合いも抜群で、大人にも子どもにも喜ばれますよ。 ■インゲンを使った<主食>レシピ6選 ・インゲンのシンプルリゾット チーズを使わないリゾットはあっさりしていて、小腹が空いたときや夜食にもってこい。生のインゲンを使うと、冷凍よりも歯応えがしっかりしていますよ。生のお米を固形コンソメスープの素や水で煮て火を通します。お米がやわらかくなったらインゲンを加えてくださいね。 ・インゲンとタラコの混ぜご飯 炊き立てご飯に茹でたインゲンやタラコを混ぜる簡単レシピです。緑とピンクがコントラストがキレイで、普段の食卓はもちろん、お弁当にももってこい。インゲンを小さく切るのでおにぎりにしても良さそうですね。 ・インゲン入りオムライス 野菜が苦手な子どもにおすすめなのが、インゲン入りのオムライス。ソーセージの旨みやケチャップの風味でグッと食べやすくなりますよ。インゲンは生のまま炒め、ほど良い食感を活かしましょう。 ・インゲンの炊き込みご飯 インゲンをたっぷり使った炊き込みご飯は、ベーコンの旨みが全体に行き渡り絶品。フライパンでベーコン・インゲン・ニンジンを炒めてから炊くのがポイントです。失敗なく作れるので、料理初心者の方もお試しを。 ・インゲンのうらのり巻き インゲンとクリームチーズを使う、洋風ののり巻きはホームパーティーにうってつけです。チーズのなめらかな口当たりとインゲンのポリッとした食感が好相性。見た目の華やかさも魅力です。 ・お豆たっぷりパスタ インゲン・エンドウ豆・ソラ豆といった3種類の豆を使う、食感も見た目も楽しいパスタです。赤唐辛子やアンチョビで大人向けの味に調えたら、下茹でした豆を炒め合わせます。白ワインのおともにいかがでしょうか? ■インゲンを使った<汁物>レシピ4選 ・サヤインゲンのみそ汁 インゲンをみそ汁の具材にすると、インゲンの香りや旨みがだしに行き渡ります。インゲンの緑色が映えるよう、白みそを使いましょう。やわらかな麩とインゲンの食感のコントラストが格別です。 ・インゲンの卵スープ 顆粒チキンスープの素や薄口しょうゆなどで作ったあっさりしたスープに、インゲンをプラス。片栗粉を入れているため、とろみがつくのが特徴です。茹でたインゲンを使うので、加熱時間は短くてOK。ふわふわ卵との相性も抜群です。 ・キヌサヤ、サヤインゲンとホタテの洋風スープ 歯応えのあるインゲンとやわらかなキヌサヤを使う、洋風仕立てのスープです。旨みの強いホタテ水煮缶を使うので、贅沢な味わい。キヌサヤとインゲンはバターソテーして、コクをプラスしましょう。 ・ベジタブルスープ 野菜たっぷりのスープは、から揚げやハンバーグなどお肉メインの献立に合わせるのがおすすめ。野菜は千切りにすると、短時間で火が通ります。インゲンは斜め薄切りにしましょう。野菜がしんなりしたら出来上がりです。 ■夏が旬のインゲンをいろいろな料理に! インゲンはくせが少なく、食べやすい野菜です。火の通りが早いので、 茹でたり炒めたりして簡単に調理ができますよ。 定番のごま和えや肉巻きはもちろん、かき揚げやスープなどいろいろな料理に大活躍。ぜひ旬のインゲンを活用してみてくださいね。
2024年05月20日スーパーや鮮魚店で見かける「チリメンジャコ」。 何の魚か知っていますか? 今回は、チリメンジャコの産地や栄養、シラスとの違いを解説します。 さらに、チリメンジャコを使った人気レシピも14選ご紹介! 10分以内で作れるものからお弁当にぴったりなおかずまで、どれも絶品 ですよ。 ■チリメンジャコとは? チリメンジャコは、イワシの稚魚を塩茹でし、天日干してから乾燥させたものです。一般的に カタクチイワシの稚魚 が使われますが、真イワシやうるめイワシなどが使われることもあります。 名前の由来は、せいろに広げて乾燥させる様子が、 絹織物のちりめんに似ている ため。地域によって呼び名が異なり、「ちりめん」、「じゃこ」、「かちり」などと呼ばれます。 主な産地は愛媛、徳島、高知、兵庫県など。カルシウムやビタミンDが豊富で、小さな子どもから年配の方まで積極的に摂取したい栄養素がたくさん含まれていますよ。 ■シラスとの違いは? シラスとチリメンジャコに使われる魚は、どちらも同じです。 主な違いは乾燥期間 で、生シラスを釜で茹でたものは「釜揚げシラス」、釜揚げシラスを少し乾燥させたものは「シラス干し」、しっかり乾燥させたものを「チリメンジャコ」と分類しています。 なお、栄養素にも違いが。特に異なるのは カルシウムの含有量 です。シラスに比べるとチリメンジャコのカルシウム含有量は約10倍もあるので、カルシウムを多く摂りたいときはチリメンジャコを選ぶと良いでしょう。 ■<10分以内で作れる>チリメンジャコレシピ7選 ・ジャコキムチのっけ奴 キムチをのせた冷奴にチリメンジャコをトッピングすると、風味がアップします。豆腐を切らず、刻みキムチを使えば包丁なしで調理できるのも魅力。調理時間はわずか3分なので、おつまみにあと1品ほしいときにおすすめです。 ・ジャコおろし甘酢 チリメンジャコに含まれるカルシウムは、柑橘類と組み合わせると吸収率がアップします。こちらは、チリメンジャコと大根おろしを和え、ゆず入りの合わせしょうゆをかける副菜。さっぱりしていて、箸休めにぴったりです。 ・ピーマンの佃煮 チリメンジャコを甘辛く煮た佃煮は、常備菜にあるとうれしいですね。ピーマンと一緒に炒めると食感が楽しめますよ。チリメンジャコがカリカリになったタイミングでピーマンを入れるのがポイントです。 ・春菊のサラダ 5分でできる! シンプルで簡単レシピ ほろ苦さが特徴の春菊をサラダでいただきましょう。ドレッシング代わりに使うのは、ゴマ油で炒めたチリメンジャコ。カリッと香ばしく、ゴマ油の風味と合わさると極上のおいしさに。春菊の強い香りに負けない存在感を楽しめます。 ・ジャコドレッシングのレタスサラダ こちらは、ゴマ油を多めに使ってチリメンジャコと松の実を揚げるレシピ。ゴマ油を一緒にかけることで、レタスがほど良くしんなりしてたくさん食べられます。レタスを半分に切っただけの大胆な盛り付けは、おもてなしにも最適です。 ・焼き厚揚げの大葉おろしのせ 焼いた厚揚げに大根おろしをのせる、定番のおつまみ。そのままでも十分おいしいですが、大根おろしにチリメンジャコと大葉を混ぜると上品な味わいに。どちらもたっぷり加えるのがおいしさの秘訣です。 ・水菜とジャコのユズ炒め チリメンジャコをカリカリに炒め、サッと火を通した水菜とのコントラストを楽しみましょう。水菜は生で食べられるため、炒めすぎないように注意。全体をザッと混ぜたら火を止めてOKです。ユズコショウの爽やかな香りがアクセントで、箸が進みますよ。 ■<お弁当おかずにおすすめ>チリメンジャコレシピ7選 ・ジャコと大葉の卵焼き チリメンジャコ入りの卵焼きは、大人にも子どもにも喜ばれるお弁当おかず。こちらのレシピでは大葉を入れて彩りと香り豊かに仕上げます。大葉が苦手な子どもは万能ねぎで代用してもOK。チーズを一緒に巻いてもおいしいですよ。 ・チリメンジャコとジャガイモの和風ガレット サンドイッチやハンバーグなど洋風のお弁当に入れたいのが、チリメンジャコを使ったガレット。ジャガイモやピザ用チーズなども使っているので食べ応えがありますよ。小さく切って、隙間おかずにするのもおすすめ。ピックを刺して行楽弁当にしてもオシャレですね。 ・ホウレン草とジャコの和え物 ホウレン草のお浸しにチリメンジャコをプラス。ショウガ汁の香りと爽やかで箸が進みます。チリメンジャコを油で炒めてから加えると、風味が増してよりおいしくなりますよ。 ・ピーマンのカリカリジャコ炒め ピーマンとチリメンジャコの炒め物に、ニンニクや松の実でアクセントを加えます。風味の強い食材を使うので、ピーマンはやや太めに切ると存在感を楽しめますよ。松の実がないときは、クルミで代用しても良いでしょう。 ・シシトウとジャコのレンジ煮 お弁当作りで忙しい朝は、レンジを活用できるおかずが便利。シシトウとチリメンジャコ、麺つゆなどをボウルに入れて加熱すれば、ジュワッと味がしみた副菜の完成です。ピーマンで代用しても良いですし、仕上げにかつお節をまぶしてもOK。 ・ホウレン草とジャコのバター炒め 和食のイメージがあるチリメンジャコですが、バターとの相性も良いんです。ホウレン草のバターソテーに加えると、旨味たっぷりに仕上がります。チリメンジャコの旨味があるので、塩コショウは控えめで十分。コロッケやエビフライ弁当のおかずにいかがでしょうか? ・ジャコジャガサラダ 粉ふきイモに炒めたチリメンジャコを加えた、ユニークなサラダです。味付けに甘酢を使うため、カルシウムの吸収率が上がるのもうれしいポイント。ほくほくのジャガイモにチリメンジャコの食感が楽しく、魚が苦手な子どもにも喜ばれますよ。 ■栄養豊富なチリメンジャコをたくさん食べてみて! チリメンジャコは頭から尻尾まで丸ごと食べられるため、 栄養を余さず摂るのにもってこいの食材 です。10分以内で作れるサラダや酢の物、お弁当に入れるとおいしい卵焼きや炒め物など、ご紹介したレシピはどれも簡単なものばかり。 不足しがちなカルシウムを手軽に摂取できるので、ぜひ毎日の食卓に加えてみてくださいね。
2024年05月19日シャキシャキと歯ざわりの良いレタスは食卓に上ることが多いものの、 レシピがマンネリ化しがち という方もいるのではないでしょうか。 今回は、レタスの人気組み合わせレシピ【30選】をご紹介します。 春レタスは4~5月に、夏秋レタスは6~10月に、冬レタスは11~3月にそれぞれ旬を迎えます。 チャーハンにサッと加えたり、卵や豚肉、ベーコンを組み合わせたりして、 レタスを使ったレシピのレパートリーを広げましょう。 ■【レタス×チャーハン】の人気レシピ5選 ・レタスチャーハン チリメンジャコとかつお節の旨みが、淡泊なレタスの美味しさを格上げするチャーハンです。具材とご飯を順番に炒め、味を調えたらレタスを入れるのがポイント。シャキッと食感が楽しめます。 ・レタスチャーハン バターしょうゆ味のチャーハンは、大人にも子どもにも人気がありますよね。レタスで作ると、ひと味違うチャーハンにアレンジできますよ。バターのコクをショウガとニンニクが引き締め、お酒のシメにもぴったり。レタスはまだ生の状態で火を止めるとちょうど良く仕上がります。 ・チャーシューレタスチャーハン 黄金色のチャーハンを作りたいときは、溶き卵とご飯をあらかじめボウルで混ぜるひと手間が大切です。味ムラがなく見た目もキレイなチャーハンに仕上がりますよ。レタスのシャキッと食感とゴロッと入ったチャーシューが好相性。 ・鮭レタスチャーハン サケフレークを使った簡単チャーハンは、休日のお昼ごはんにもってこい。レタスは手でちぎればOKで、包丁なしで作れるのが魅力です。サケフレークの塩気があるので、調味料は味見をしながら調整しましょう。赤・黄・緑色が鮮やかで食欲をそそりますよ。 ・レタスとザーサイのチャーハン お酒の〆にレタスとザーサイのさっぱりチャーハンはいかがでしょうか。味付けにナンプラーを使うのがポイント。独特の香りでグッと本格的な味わいに仕上がりますよ。レタスは最後に加え、全体をザッと混ぜたらすぐに火を止めましょう。 ■【レタス×卵】の人気レシピ5選 ・シャキシャキレタスのやみつき卵炒め メイン材料はレタスと卵の2つだけ。シンプルな炒め物は、あと1品ほしいときに便利です。バター香る炒り卵は別に作っておき、レタスを炒めたフライパンに戻すのが美味しさの秘訣。それぞれの食感が楽しめますよ。 ・スピード副菜! レタスとハムのふんわり卵 ボウルに卵とレタスとハムを入れたら、フライパンで炒めるだけ。短時間で作れるため、忙しい朝でもパパッとできるのが良いですね。色合いがキレイで目でも楽しめます。卵の半熟加減は好みで調整してください。 ・レタスとふわふわ卵のスープ レタスを大量消費したいときはスープにすると良いです。こちらは、2人分でレタス1/4個使うレシピ。和風だしのスープに卵を流し入れてかき玉にし、レタスを加えて完成です。ふわふわシャキシャキでおかわりしたくなる一杯ですよ。 ・とろーりチーズのトマトとレタスの卵乗せ おつまみにも副菜もなる一品は、チーズがたっぷりで大人にも子どもにも喜ばれます。レタスとトマトをふんだんに使うため、野菜不足を解消したいときにもってこい。レタスを炒めるため、かさが減って食べやすいですよ。スキレットで焼くのもおすすめ。 ・あと一品に! シャキシャキレタスとふんわり卵のスープ レタスが苦手、という子どもは卵やソーセージ入りのスープなら食べやすいですよ。コンソメベースのなじみのある味わいは、エビフライやピラフなど洋食の献立に合わせるのが◎です。 ■【レタス×豚肉】の人気レシピ5選 ・レタスと豚バラ肉のレンジ蒸し 副菜に使うイメージのあるレタスを主食にするレシピです。豚バラ肉と重ねてレンジで蒸すと、旨みたっぷりで食べ応えがありますよ。レタスはふんわりしているので、深いボウルのような耐熱容器に入れると作りやすいです。辛いものが苦手な方はポン酢しょうゆだけでも美味しいですよ。 ・豚肉のマスタードレタス巻き 豚肉の肉巻きにレタスを使うアイデアレシピです。豚肉はロースならあっさり、バラならジューシーな味わいに。みずみずしいレタスと豚肉の相性が抜群で、ついつい箸が伸びますよ。 ・揚げ豚肉のサラダ 揚げた豚肉とレタスで作るおかずサラダです。豚ロース肉はしょうゆで下味をつけてから揚げるため、風味豊か。歯ざわりの良いレタスと紫玉ネギもよく合い、もりもり食べられますよ。スイートチリソースとポン酢しょうゆで作ったドレッシングをたっぷりかけて召し上がれ。 ・豚レタス丼 野菜や豚肉で作る中華丼にレタスをプラス。2人分でレタス1/2個と多いように思えますが、蒸し煮にするのでかさが減ってペロリと食べられます。オイスターソースの風味と相まって、満足感のある丼です。 ・豚肉の甘辛炒めレタス包み 豚肉やザーサイなどを甘辛く炒め、レタスで包むこちらのレシピは、見た目が華やかで、おもてなしにぴったりです。より大人向けにするなら、豆板醤を多めにしてもOK。少し濃いめの味付けなので、レタスをたくさん用意しましょう。 ■【レタス×玉ネギ】の人気レシピ5選 ・レタスと玉ネギのサラダ レタスと玉ネギだけで作る、シンプルなサラダは主菜を選ばないのが魅力。レタスは冷水に放ち、パリッとさせておきましょう。レシピでは玉ネギを水にさらしていますが、辛みが少ない新玉ネギならさらさなくてもOK。ドレッシングをからめると水気が出てしまうため、食べる直前に和えてくださいね。 ・レタスとジャコのサラダ 生のレタスと玉ネギに、アツアツに熱したチリメンジャコをかけると、ご馳走級の美味しさに。チリメンジャコは焦げやすいので、火加減に気をつけてくださいね。サラダ油をゴマ油に代えて中華風にアレンジするのもおすすめ。 ・牛肉、卵、レタスの黒コショウ炒め 牛肉や玉ネギを使った中華炒めにレタスを加えると、ボリュームが増すだけでなくさっぱりとした後味に仕上がります。やわらかな牛肉とレタスや玉ネギを一緒に頬張れば、思わず笑みがこぼれる美味しさ。粗びき黒コショウを多めに効かせるとビールに合うおつまみにもなりますよ。 ・豚しゃぶのケチャップマリネ 茹でた豚肉を玉ネギやレタスと和える、さっぱり味のマリネです。豚肉の旨みと野菜の風味が混ざり合い、格別の美味しさに。ドレッシングはケチャップやレモン汁など身近な調味料で作れますよ。細切りのパプリカを加えても良いです。 ・カリフラワーとレタスのスープ カリフラワー・レタス・玉ネギを使う珍しいポタージュ。カリフラワーと玉ネギの甘みがスープに溶け込み、やさしい味わいです。レタス独特のほのかな苦みも気にならず、小さな子どもも食べやすいですよ。カレー粉がアクセントになり、パンにもごはんにも合います。 ■【レタス×ベーコン】の人気レシピ5選 ・ベーコンレタスサラダ カリカリベーコンとレタスの相性は言わずもなが。白ワインビネガーやEVオリーブ油で作ったドレッシングにベーコンを加えるため、旨みが野菜にしっかり行き渡りますよ。レタスは食べる直前まで冷やして歯ざわりを楽しみましょう。 ・レタスとベーコンのサッと煮 レタスとベーコンだけで作る簡単な煮物は、朝食にも副菜にも便利です。ベーコンの旨みがレタスにしみてシンプルながら奥深い味わいに。レタスの上にベーコンをのせるのが美味しさの秘訣です。 ・レタスの洋風蒸し レタスとベーコンでワインに合うおつまみを作りましょう。レタスは芯を残したままくし切りにし、フライパンで蒸します。ベーコンやニンニク、バターなど風味豊かな食材を組み合わせることで、淡泊になりがちなレタスをグッと格上げしてくれますよ。 ・やみつきになる! シャキシャキレタスとベーコンのオイスター炒め レタスを2人で1/2個食べる豪快なレシピはいかがでしょうか。あえて大きめにちぎり、ゴマ油で手早く炒めるのがポイント。ベーコンの脂もレタスにからみ、食欲が刺激されますよ。千切りショウガを加えて爽やかに味わうのもおすすめ。 ・レタスの塩スープ ベーコン入りのスープは旨みが凝縮された味わいが特徴です。レタスだけだと物足りなく感じる方も、これなら満足できそうですね。カット済のベーコンを使えば、包丁なしで作れます。粉チーズや黒こしょうをトッピングしても◎ですよ。 ■【レタス×トマト】の人気レシピ5選 ・レタスとトマトのスープ トマトとレタスで作るスープはあっさりしていて、どんな献立にも合わせやすいです。揚げ物や炒め物はもちろん、パスタやチャーハンにも合いますよ。どちらも温まればOKなので、忙しいときにも良いですね。 ・トマト雑炊 夜食や小腹が空いたときにうれしい雑炊。トマトとレタスを使うとさっぱりと食べられますよ。レタスは火を通すとかさが減るのでたくさん食べられるのも良いところ。しっかり食べたい方はゴマ油やラー油をたらしましょう。 ・BLTパスタ BLTサンドならぬ、BLTパスタは食べ応えも彩りも満点です。ベーコンを炒めて脂を引き出したら、トマトを加えましょう。茹で上がったスパゲティーとレタスを混ぜ合わせて完成です。ベーコンの脂と茹で汁が一体になるまでしっかり混ぜるとより美味に。 ・おうちでメキシカン! 手作り本格タコス スパイシーなタコスミートに、トマトのレタスのフレッシュさがぴったりです。トマトは湯むきすると皮が気にならず口当たりが良くなりますよ。レタスは千切りにするとトルティーヤにはさみやすいです。おつまみにも主食にもなるので、パーティーでも活躍しそうです。 ・レタスのペペロンチーノ炒め レタスとトマトを唐辛子を効かせた炒め物にしましょう。トマトは水分が出にくいように、ミニトマトを使うのがコツ。ニンニクと赤唐辛子のパンチで、ビールが進むこと間違いなしですよ。時間が経つとしんなりしてしまうので、出来立てをいただきましょう。 ■レタスといろいろな食材の組み合わせを楽しんでみて レタスはくせがないため、玉ネギやトマトといった野菜と組み合わせてさっぱりいただいたり、ベーコンや豚肉の旨みをプラスしたり。いろいろな食材との組み合わせを楽しめます。 また、生で食べられるため 加熱時間が短くて済むのもレタスの魅力 。加熱しすぎると食感が悪くなってしまうため、特に炒め物に使う際は少し早い程度で火から下ろすと良いですよ。
2024年05月09日xo醤(エックスオージャン)とは、 少量でも風味抜群 の中華調味料。スーパーや輸入食材店で購入可能です。 今回は、xo醤の歴史や味わいなどの特徴を解説します。 さらに、xo醤を使ったレシピのほか、xo醤を使った料理に合うスープやサラダレシピも合わせて25選ご紹介します。 xo醤を使って 絶品、中華料理 を作ってみましょう! ■xo醤とは? xo醤(エックスオージャン)は中華調味料のひとつです。1980年頃、 香港にある高級ホテルのレストランで開発された のが始まりと言われています。 干し貝柱や干しエビといった高級食材に唐辛子などの香辛料を混ぜて作られていて、名前の由来は ブランデーの最高級を表す「Extra Old」。 お店によって材料や配合が異なり、味わいがさまざまなのが特徴です。 魚介の旨みが強く、少量でも料理の風味をグッと格上げしてくれます。 ■xo醤を使った<炒め物>レシピ2選 ・魚介と春雨のXO醤炒め エビやイカなどの魚介類を使った炒め物は中華料理のなかでも人気がありますよね。xo醤やオイスターソースなどで作ったスープを吸った春雨と相まって、贅沢な味わいを堪能できますよ。辛みをプラスしたい方は、炒めるときに輪切り唐辛子を加えても良いでしょう。 ・カリカリ野菜炒め ニンジンやキュウリなど、カリカリ食感が楽しい野菜を使った炒め物。揚げ焼きにしたピーナッツをトッピングすることで、より食感が引き立ちます。味付けはxo醤がベース。風味が強いため、少量でも満足できる味に仕上がります。 ■xo醤を使った<和え物>レシピ2選 ・水菜と油揚げのXO醤和え 水菜・油揚げ・エリンギをレンジ加熱したら、xo醤とナンプラーをからめて簡単な副菜に。中華とエスニックのマリアージュが驚くほどの美味しさです。調味料の味がぼやけないよう、水菜やエリンギなどはしっかり水気を切るのがポイント。 ・クラゲとチンゲンサイの中華和え チンゲンサイとニンジンの色鮮やかな和え物は、揚げ物や炒め物の副菜にぴったりです。xo醤に甘酢を加えてこっくりとしたなかにさっぱり感をプラスするのが美味しさの秘訣。野菜はサッと茹でて歯ごたえを楽しみましょう。 ■xo醤を使った<焼きそば>レシピ1選 ・XO醤のモヤシ焼きそば 焼きそばの味付けにxo醤を使うと、一気に本格的な味わいに変身します。具材と中華麺を炒め、中華スープを加えたタイミングでxo醤をプラス。味がなじむように、全体を混ぜ合わせてくださいね。 ■xo醤を使った<チャーハン>レシピ2選 ・チャーハン 中華料理の王道、チャーハンにもxo醤を使いましょう。こちらのレシピでは、炒めた具材にxo醤で味付けします。香ばしさがプラスされ、お店顔負けのチャーハンに仕上がりますよ。ニンニクの芽や卵など具だくさんで満足できる一品です。 ・あんかけイカチャーハン 塩で味付けしたシンプルなチャーハンに、あんかけをかける贅沢感のある一皿です。xo醤に黒酢や紹興酒などを合わせるため、奥深い味わい。香りも風味も抜群で、ひと口食べるごとに笑みがこぼれますよ。 ■xo醤を使った<ビーフン>レシピ4選 ・焼きビーフン むきエビや豚バラ肉などを使ったビーフンは、幅広い世代に人気です。xo醤や豆板醤で少し濃いめに味付けするため、お酒にも合いますよ。xo醤はペースト状なので、ほかの調味料とあらかじめ混ぜておくと良いです。 ・具だくさんビーフン 水煮タケノコやニンジン、小松菜など野菜たっぷりのビーフンです。野菜は強火でサッと炒めると食感良く仕上がります。xo醤や酒などで作ったスープを吸ったビーフンは絶品。辛くないので子どもも食べやすいですよ。 ・焼きビーフン シーフードミックスや牛肉など具だくさんのビーフンは、ランチにもディナーにもうってつけ。具材を順番に炒めることで、野菜はシャキシャキ、シーフードミックスや牛肉はやわらかく仕上がりますよ。xo醤の旨みと豆板醤の辛みが具材にからんで格別の美味しさです。 ・具だくさんの焼ビーフン 野菜と肉、魚介が一度に摂れる贅沢なビーフン。具材の組み合わせは好みでよく、ピーマンやアスパラガスなどもおすすめです。xo醤は固まらないように、菜箸でほぐしながら全体にからめましょう。スープを使わず、炒めて仕上げるためビーフンがカリッとするのも魅力です。 ■xo醤を使った<シューマイ>レシピ1選 ・シイタケのシューマイ シイタケの裏面に肉ダネをのせるユニークなシューマイです。肉ダネは塩やしょうゆなどでシンプルに味付けしましょう。酢じょうゆで食べることが多いシューマイですが、xo醤を付けるワンランク上の味を堪能してみてくださいね。 ■xo醤を使った<丼>レシピ1選 ・チキンのソースカツ丼 カリッと揚げたチキンカツにピリ辛ソースをかけると、豪快な丼の出来上がりです。xo醤や赤ワイン、ウスターソースなど複数の調味料で作ったソースはコク豊か。鶏むね肉のカツは淡泊になりがちですが、スパイシーなソースで満足感がありますよ。 ■xo醤レシピに合う中華<スープ>レシピ7選 ・卵スープ xo醤を使った料理はしっかりした味が多いため、やさしい味わいの卵スープを合わせるのがおすすめ。水溶き片栗粉入りでとろみがあり、やわらかな口当たりを楽しめます。材料を鍋にかけるだけでよく、主菜に時間がかかる日にももってこいです。 ・豆腐と水菜の中華スープ 肉メインのxo醤料理に、あっさり味のスープを組み合わせましょう。豆腐と水菜は温まれば食べられるので10分で完成。中華スープを使うため、塩で味を調えるだけでOKな手軽さも魅力です。 ・卵白の中華スープ 卵白入りのスープはふわふわ食感が楽しめます。ハムやエノキなど手に入りやすい食材で作れるため、お財布にやさしいのもうれしいですね。xo醤を使った料理の風味とのバランスが良く、炒め物にも揚げ物にも合いますよ ・大根の中華スープ 魚介入りのxo醤ビーフンや焼きそばに、カニ缶を使ったスープはいかがでしょうか。やわらかく茹でた大根に、白ネギとショウガの香りが好相性。カニ缶は汁ごとスープに入れて旨みを余さず堪能しましょう。 ・キクラゲの中華スープ ボリュームのあるxo醤料理には、キノコやモヤシを使ったヘルシーなスープを合わせると良いですよ。歯ごたえが良く、あっさりしていて食べやすいです。レシピではシメジを使っていますが、エノキやシイタケでも美味しいです。 ・ニラとコーンの中華スープ クリームコーンの甘みがたまらない中華スープ。ピリ辛のxo醤料理と組み合わせるとバランスの良い献立に。ニラの緑色が映えてキレイなのもポイントです。粗びき黒コショウを多めに振ってパンチを効かせるアレンジも◎です。 ・中華風豆乳スープ 豆乳のまろやかさが人気の中華スープです。ザーサイの塩気があるため、塩コショウは加減しながら加えましょう。満足感があるため、野菜炒めのようなxo醤料理に合わせると良いですよ。 ■xo醤レシピに合う<中華サラダ>レシピ5選 ・韓国のりサラダ xo醤を使った中華料理に、韓国風サラダを組み合わせるのもおすすめ。味に変化をつけることでバランスの良い献立になりますよ。豆腐やワカメなどのヘルシー食材を使うので、がっつり系の主菜と相性抜群です。 ・豆腐の中華サラダ 中華料理屋さんのような献立にしたい日にイチオシなのがこちら。絹ごし豆腐やレタス、トマトなどストックしていることが多い食材で作ったサラダは間違いなしの美味しさです。中華ドレッシングはゴマ油やしょうゆなどで簡単に。酢を加えてさっぱりいただくのも良いですよ。 ・チンゲンサイのピーナッツサラダ xo醤料理に使ったチンゲンサイが余ったらサラダに活用しましょう。ゴマ油入りの酢じょうゆをかけ、粗みじん切りのピーナッツを散らせば、見た目も食感も抜群。ビーフンに合わせるのもおすすめです。 ・水菜のホットサラダ 水菜のシャキシャキ感が魅力のサラダは、さっぱりしていてxo醤料理と好相性。ボウルで水菜や木綿豆腐、ザーサイを和えたら熱したゴマ油をジュッとかけて仕上げます。香り高く、淡泊になりがちな野菜サラダのアクセントに。カリカリに焼いた油揚げをトッピングするアレンジも◎。 ・たたきキュウリとツナのサラダ xo醤を使ったチャーハンに、キュウリとツナのサラダを合わせてみませんか? キュウリは包丁を使わずにたたき割ることで、味がしみ込みやすくなりますよ。麺つゆと酢がしみたら、ツナとゴマ油を加えましょう。ビニール袋を使うため、洗い物が少ないのも助かりますね。 ■xo醤でいつもの中華をお店の味に! xo醤は 干し貝柱や干しエビなどの旨み豊かな中華調味料 です。隠し味に使うと、少量でも一気に本格的な味に仕上がりますよ。メーカーによって味が異なるため、食べ比べて好みのxo醤を探すのも良いですね。 炒め物や和え物、主食などいつもの中華をxo醤で格上げしましょう。
2024年04月29日1年を通して見かけることが多い「アジ」ですが、旬は春から夏に向けてです。 この時期のアジは脂がのっていて美味! 今回は、そんなアジを使ったレシピを【30選】ご紹介します。定番のフライや塩焼きのほか、変わり種レシピも必見です。 いずれも、おかずやおつまみとして大活躍してくれますよ。 ■【10分以内で作れる】アジのおかずレシピ6選 ・アジのチョレギ風ボリュームサラダ 刺身用のアジを使い、簡単なサラダを作りましょう。レタスと焼きのりをちぎるので、包丁なしOKです。みずみずしいレタスに、脂がのったアジが好相性。ゴマ油や酢じょうゆで韓国風に仕上げるのがポイントです。 ・アジのつみれバーグ アジを使った栄養満点のハンバーグを10分で作るレシピです。みそやすりおろしショウガなどと一緒にフードプロセッサーにかければ良いので、とても簡単。しっかり味をつけるため、ソースなしで◎ですよ。フードプロセッサーでなめらかにすれば、小骨も気にならずに食べられます。 ・アジのオイスターソース煮 アジの青魚独特のくせが苦手、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。オイスターソースでこっくり味付けすると食べやすいですよ。焼いてとろりとしたナスとふっくらやわらかなアジが格別に美味しいです。 ・アジのカルパッチョ 新鮮なアジが手に入ったらカルパッチョにするのがおすすめ。白ワインビネガーやEVオリーブ油に、ユズコショウや薄口しょうゆを加えてほんのり和風にするのがポイント。ワインはもちろん、ビールや日本酒にも合いますよ。 ・アジのゴマ焼き ゴマの風味抜群のおかずは、夕食にもお弁当にも最適です。少ない材料で作れるため、忙しい日にもおすすめ。白ゴマと黒ゴマはあらかじめ混ぜておくとキレイに仕上がります。塩コショウをしっかり効かせると、物足りなさを感じません。 ・アジの辛みたたき コチュジャンで辛味を、ショウガとニンニクで風味を効かせるたたきです。濃厚な味わいは10分で作ったとは思えないほど本格的。アジはあえて粗めに切ると食感を楽しめますよ。ごはんにのせたり、おつまみにしたりと使い勝手の良いおかずです。 ■【定番】のアジレシピ6選 ・アジフライの簡単定番レシピ サクサクの衣とふっくらしたアジが抜群の美味しさです。アジの定番料理であるアジフライは、ひと手間かけてごちそうに格上げしましょう。ポイントは、衣にコーンフレークを使うこと。アジの食感をより引き立ててくれますよ。ぜひ揚げたてをいただきましょう。 ・アジのたたき アジのたたきは難しそうなイメージがあるかもしれませんが、香味野菜があれば簡単に作れます。ミョウガや大葉の香りが爽やかで食欲がそそられますよ。せん切りにしたキュウリが涼し気で、晩春〜夏の食卓にぴったり。こんもり盛り付けて見栄え良く仕上げましょう。 ・アジの塩焼き アジは塩焼きにするとシンプルな美味しさを楽しめます。ゼイゴはウロコ状で硬いため、取り除いておくと良いですよ。焼く直前にヒレに化粧塩を振ると、焦げたり崩れたりするのを防ぐことができます。下処理が難しい方はお店に頼んでも良いでしょう。 ・作り置きできる! 野菜たっぷりアジの南蛮漬け 常備菜におすすめのアジの南蛮漬け。アジに片栗粉をまぶしたらカラリと揚げて甘酸っぱい南蛮ダレをかけましょう。玉ネギやニンジンのシャキシャキ感と相まって、もりもり食べられます。豆アジでも作れるので、試してみてくださいね。 ・刺身用アジで作る簡単つみれ汁 つみれ汁を一から作りたいけれど、アジをさばくのが面倒、という方は刺身用のアジを使うのもアリです。皮や骨が取り除かれているため、包丁で叩けば簡単つみれの出来上がり。みそや片栗粉を混ぜ合わせたらだし汁で煮て火を通しましょう。旨みたっぷりでおかわりしたくなりますよ。 ・アジの開き焼き アジは生だけでなく開きにしても良いですね。香ばしく焼くだけでごちそうになるのがうれしいところ。オーブンでもグリルでも焼けるので、ぜひ試してみてくださいね。 ■アジの【おつまみ】レシピ6選 ・大葉たっぷりアジのタタキ アジのたたきに使う薬味はアレンジ自在。こちらは大葉とショウガをたっぷり入れるのがポイントのレシピです。ショウガをみじん切りにするため食感と辛みを楽しめます。キリッと冷えた日本酒のおつまみにいかがでしょうか。 ・豪快絶品! アジのなめろう 刺身用のアジとみじん切りショウガ、みそを一緒にたたいて混ぜ合わせる「なめろう」。たたきに比べてアジがねっとりと仕上がるのが特徴です。みそは、ほんの少し多めに効かせるとおつまみにぴったりな味に。 ・アジのさんが焼き なめろうを焼いた「さんが焼き」は千葉県の郷土料理のひとつです。お皿をなめてしまうほど美味しいなめろうを、山仕事のときに食べられるようにと考案されたと言われています。こちらのレシピでは、なめろうを大葉ではさんでフライパンで焼きます。大人はおつまみに、子どもはおかずにぴったりですね。 ・アジと甘酢ショウガの和え物 こんがり焼いたアジの干物と甘酢ショウガを和える簡単なおつまみです。脂がのったアジの干物とさっぱりしたショウガがベストマッチ。干物が少しだけ余ったときの活用にももってこいです。 ・アジのマヨ和え 魚も野菜も1品で食べられるおつまみはいかがでしょうか。アジの干物と茹でたほうれん草をマヨネーズベースの調味料で和えます。プレーンヨーグルトの酸味と一味唐辛子の辛さが全体をまとめて、焼酎や日本酒によく合いますよ。 ・アジの酢漬けサラダ 和食のイメージがあるアジをワインのおつまみに。刺身用のアジを酢でしめ、マスタードマヨをかける簡単レシピです。酢に漬けることで青魚特有の臭みが気にならず、グッと食べやすくなりますよ。 ■アジの【洋風】レシピ6選 ・アジのハーブ焼き アジのおなかにハーブをはさんで焼くと、香り豊かな一品に。タイムは臭み消しに使われることが多く、爽やかな香りが特徴です。シンプルながら上品な洋風レシピは、パスタやミネストローネスープなどと組み合わせるのがおすすめ。 ・アジのムニエル ニンニクの香りが移った油で香ばしく焼くアジのムニエル。生のトマトやバジルなどで作ったフレッシュなソースを添えれば、おしゃれな洋風の主菜になりますよ。脂がのったアジと酸味のあるソースが相性抜群。 ・アジのエスカベーシュ エスカベーシュは洋風の南蛮漬けで、アジで作ると旨みたっぷりに仕上がります。マリネ液に白ワインやローリエ、コリアンダーなどを使うのがポイント。ハーブやスパイスの風味がアジの美味しさを格上げしてくれますよ。見た目が華やかでホームパーティーにも喜ばれます。 ・アジのカレーソテー スパイシーなアジのソテーは、ごはんにもパンにも合う洋食メニュー。カレー粉は小麦粉と混ぜておくと、アジにムラなくまぶすことができますよ。アジは身が薄く、短時間で火が通るのが魅力。忙しいときの主菜にも◎です。 ・米ナスとアジのオーブン焼き 肉厚で甘みのある米ナスも、アジと同じく夏に旬を迎えます。こちらは、水煮トマト缶やニンニクなどで煮込んでからオーブンで焼く、手の込む一品です。アジに野菜の旨みや甘みが行き渡り、絶品。アツアツのチーズをたっぷりからめて召し上がりください。 ・アジのマスタードフライ アジに粒マスタードを塗ってから衣をつけると、ひと味違うアジフライに。マスタードのプチッとした食感と酸味がアクセントになりますよ。手間がかかっていそうに見えて実は簡単なレシピは、覚えておくと便利です。 ■【アレンジ&変わり種】のアジレシピ6選 ・アジの春巻き 春巻きの具材に刺身用のアジを使うユニークなレシピです。アジには梅肉を塗り、さっぱり仕上げるのがポイント。春巻きの皮がカリッとすればOKなので、短時間で仕上がるのもうれしいですね。 ・アジの梅干しマリネ 洋風に味付けすることが多いマリネに、梅干しを入れるアレンジレシピ。梅干しは芳醇な香りのバルサミコ酢とも相性が良く、マリネを手軽にアレンジしたいときにぴったりです。アジにサーモンを組み合わせても美味しいですよ。 ・アジのゴマケチャ和え 市販のゴマドレッシングのケチャップを混ぜ、揚げたアジにからめます。濃厚なソースで魚が苦手な子どもも食べやすいですよ。辛いのが好きな方は豆板醤を加えるアレンジもおすすめ。アジは中温でゆっくり揚げると身がパサつかずに仕上がります。 ・アジのマンゴーマリネ アジとマンゴーを組み合わせた、変わり種のマリネです。甘みの強いマンゴーと、アジの旨みが意外なほどよく合います。見た目が華やかでおもてなしにも良いですね。イタリアンやフレンチドレッシングをかけてもOKですよ。 ・アジの大葉バター焼 刺身用のアジをたたき、みそや砂糖などで味付けしたら大葉でくるりと巻きます。さんが焼きのような見た目ですが、バターで焼くのがポイントです。バターのコクとアジの風味がよく合いますよ。 ・アジの酢〆ご飯 酢でしめたアジはさっぱりしていて食べやすいです。こちらのレシピでは、しょうゆやすりおろしショウガなどを混ぜたアボカドと一緒に丼にします。クリーミーなアボカドとアジの食感が楽しく、ついつい箸が進みます。変わり種の丼を探している方は、ぜひ試してみてくださいね。 ■和食も洋食も。旬のアジを食べてみて アジは比較的手に入りやすい魚です。特に旬の時期は脂がのっていて美味しいので、食卓に登場させたいですね。王道のアジフライや、たたきはもちろん、洋風やエスニックにアレンジするのもおすすめ。 さばくのが難しい方は、お店でさばいてもらうと安心 です。ぜひ、ご紹介したレシピでアジ料理を楽しんでみてくださいね。
2024年04月26日4~6月に旬を迎える「春ゴボウ」。 「新ゴボウ」とも呼ばれ、秋冬に収穫されるゴボウに比べてやわらかいのが特徴です。 香りも強く、みずみずしい食感は春ゴボウならではの美味しさ。 今回は、春ゴボウを使った副菜レシピを【30選】ご紹介します。 おかずとしてはもちろん、おつまみとしても活躍 してくれるレシピが盛りだくさんです。 ■春ゴボウの「サラダ」レシピ6選 ・新ゴボウと三つ葉のサラダ 少ない材料で作れる春ゴボウのサラダ。春ゴボウをサッと茹でたらポン酢しょうゆとマヨネーズにからめて仕上げます。春ゴボウとミツバの香りがふわりと広がり、とても贅沢な味わい。日本酒のお供にも喜ばれますよ。 ・新ゴボウの揚げサラダ 春ゴボウと牛肉でボリューム満点のおかずサラダを作りましょう。春ゴボウは素揚げ、牛肉は砂糖やしょうゆなどで下味をつけてから揚げます。やわらかな春ゴボウは短時間で火が通るため、揚げすぎないようにするのがポイントです。 ・新ゴボウとめかぶのサラダ 茹でた春ゴボウとニンジンで作るサラダは、いろいろな食感を楽しめるのが魅力です。野菜は歯応えが残る程度に茹で、熱いうちにゴママヨネーズと合わせます。味がなじんだらめかぶを加えて完成。春ゴボウの豊かな香りとめかぶの風味で食欲をかき立てられますよ。 ・新ゴボウの中華風サラダ 春ゴボウ・ニンジン・キクラゲを炒めてオイスターソースでこっくりと味付けします。さらにラー油とマヨネーズで辛味とコクをプラスするのがポイント。少し濃いめに味付けするため、レタスや水菜などにのせれば、野菜をモリモリ食べられますよ。 ・ささがきゴボウのサラダ 春ゴボウはやわらかいため、すぐに火が通るのが特徴。ニンジンと一緒に2分程度、茹でたらゴママヨダレで和えます。練乳やすり白ゴマ入りの濃厚なタレと春ゴボウの香りがベストマッチ。野菜が苦手な子どもも食べやすいサラダです。 ・ボイルゴボウのサラダ 春ゴボウはえぐみがなく、いろいろな食材に合わせやすいです。こちらはカニ風味カマボコやカッテージチーズなどを組み合わせるサラダ。味付けはプレーンヨーグルトとマヨネーズでさっぱり仕上げます。シャキッとした春ゴボウとホロホロとしたカッテージチーズのコントラストを楽しみましょう。 ■春ゴボウの【煮物】レシピ6選 ・新ゴボウと牛肉の煮物 香り高い春ゴボウと相性抜群の牛肉で作る煮物は、副菜にもってこい。春ゴボウはサッと下茹でしてから煮ましょう。牛肉は火を通しすぎると硬くなってしまうので、いったん取り出してから最後に戻し入れるのが美味しさの秘訣。春ゴボウの食感を活かすよう、煮込み時間は適宜調整してくださいね。 ・鯛のアラ炊き リーズナブルな価格で手に入る鯛のアラの煮物に春ゴボウをプラス。アラの旨みと春ゴボウの香りが相乗効果を生み出し、シンプルながら奥深い味わいに仕上がります。春ゴボウはやや太めの短冊切りにするのがポイント。噛むごとに旨みが口いっぱいに広がります。 ・ウナギと新ゴボウの卵とじ ウナギ蒲焼きの卵とじはやさしい味わいが大人にも子どもにも人気です。春ゴボウを一緒に煮ると風味がアップしてワンランク上の副菜に。旨みたっぷりの煮汁を吸った春ゴボウは格別です。ごはんにのせて丼にしても良いですね。 ・牛肉の柳川風 牛肉と春ゴボウで柳川風の煮物を作りましょう。甘辛い味付けに箸が進むこと間違いなし。やわらかな春ゴボウを使うため10分で完成するのも良いですね。忙しい日の副菜にもってこいです。青ネギがないときは玉ネギで代用しても良いでしょう。 ・昆布とゴボウの煮物 刻み昆布と春ゴボウの煮物は素朴な味わいが魅力です。こちらのレシピでは、ベーコンを加えてアレンジ。ベーコンの旨みが全体に行き渡り、ひと味違う副菜を堪能できます。ベーコンに塩気があるため、調味料はみりんとしょうゆのみで十分ですよ。 ・ゴボウと油揚げの煮物 だしを吸った春ゴボウと油揚げの煮物は、副菜にあるとうれしいですね。材料を順番に鍋に加えれば良いので、料理初心者さんにもおすすめ。仕上げに一味唐辛子を振ると大人向けに。お弁当の隙間おかずにも良いですね。 ■春ゴボウの【炒め物】レシピ6選 ・新ゴボウのきんぴら ゴボウ料理の定番、きんぴらを春ゴボウで作りましょう。普通のゴボウで作るよりも香りが感じられますよ。歯応えが残るよう、サッと炒めるのがコツ。シャキシャキ食感が後を引きます。 ・新ゴボウの塩きんぴら 砂糖と塩で味付けするユニークなきんぴらです。春ゴボウの香りがより際立つので、ぜひ試してみてくださいね。春ゴボウをフライパンに入れたら、蓋をして蒸すように炒めると旨みが凝縮されますよ。 ・新ゴボウのチーズまぶし ゴボウは和食のイメージがあるかもしれませんが、実はチーズやベーコンなどとも相性が良いです。こちらはベーコンと一緒に炒めて粉チーズでコクや風味をプラスする炒めもの。お弁当にもワインのお供にもよく合います。 ・新ゴボウのカルボナーラ風炒め 春ゴボウは香りが強いので、濃厚な生クリームソースと合わせるのもおすすめ。ニンニクやベーコンも使うため、カルボナーラのような味わいに仕上がります。カリッと焼いたバゲットに添えておしゃれに召し上がれ。 ・ゴボウのペッパー炒め コショウをピリリと効かせた炒めものは、あと1品ほしいときやおつまみにうれしいですね。オリーブ油や白ワインなどで洋風にしつつ、しょうゆでなじみのある味わいに仕上げるのがポイント。春ゴボウはささがきのほか、斜め切りにしても◎です。 ・ゴボウのみそ炒め ゴボウと相性が良いみそを使ったきんぴらです。春ゴボウ以外にニンジンとピーマンを組み合わせるので、彩り豊かなのがポイント。みそやみりんはあらかじめ混ぜておくと、味むらができませんよ。 ■春ゴボウの【揚げ物】レシピ6選 ・新ゴボウのかき揚げ 春ゴボウの香りと食感を楽しむなら、かき揚げがイチオシ。ニンジンとサツマイモも使うことで、甘みのあるかき揚げになりますよ。春ゴボウとほかの根菜は大きさをそろえて切りましょう。火の通りが均一に仕上がります。 ・ゴボウの唐揚げ 素朴な味わいを楽しめる、春ゴボウの唐揚げです。ショウガじょうゆに漬け込み、味をしみ込ませてから揚げるため、何もつけずそのまま食べられますよ。噛みしめるごとに春ゴボウの風味が堪能できるのが魅力。冷めても美味しいので、春の行楽弁当にいかがでしょうか。 ・ゴボウのサクサクおつまみ 材料は春ゴボウだけ。スライサーで縦薄切りにしたらオリーブ油でカラリと揚げます。春ゴボウはやわらかいため、揚げ温度は低めでOK。温度が高いとすぐに焦げてしまうので気をつけましょう。チップスのような軽さでついつい手が伸びます。 ・揚げゴボウのゴマ酢和え 揚げた春ゴボウを練り白ゴマや甘酢などで作った調味料で和えます。練りゴマの濃厚さと甘酢のさっぱり感が絶妙で、春ゴボウの風味を格上げしてくれますよ。春ゴボウは少し太めに切って食感を楽しみましょう。 ・ゴボウのアーモンド揚げ 春ゴボウをだしやしょうゆなどで煮てから揚げる、少し手の込んだ一品です。衣には牛乳を使い、スライスアーモンドをまぶして揚げるため、奥深い味わいに。アーモンドのパリパリ感とだしがしみたやわらかな春ゴボウの一体感をご堪能あれ。 ・大学ゴボウ 大学芋ならぬ、大学ゴボウを作ってみませんか? 春ゴボウをスイーツにするユニークなレシピです。春ゴボウはえぐみがないので、甘いミツとも相性抜群。サツマイモのような甘みがないため、大人向けのスイーツに最適です。お花見やピクニックなどに持って行けば、みんなに喜んでもらえそうですね。 ■春ゴボウの【スープ&汁物】レシピ6選 ・ゴボウのクリームスープ 春ゴボウ・玉ネギ・ジャガイモで作るスープは、まろやかな口当たりがとても上品。野菜それぞれの甘みが引き出され、大人にも子どもにも好まれる一杯です。2人分で春ゴボウを約1本使うため、大量消費したいときにもうってつけ。 ・ゴボウのポタージュ 春ゴボウにソーセージを組み合わせると、コクのあるポタージュに仕上がります。絹ごし豆腐も使うため、重たくなりすぎないのが良いところ。年配の方も飲みやすいですよ。栄養満点のポタージュは、朝食にも夜食にもぴったりです。 ・ゴボウのスープ ゴボウはトマトともよく合います。ささがきにした春ゴボウと生トマトで作ったスープは、さっぱりしていて食欲がない日にもおすすめ。春ゴボウは短時間でやわらかくなるため、煮込み時間が短くて済むのも良いですね。仕上げに粉チーズをとトッピングしても美味しいですよ。 ・ゴボウのみそ汁 春ゴボウをみそ汁の具にするときは、炒めるのがイチオシ。ゴマ油で炒めることで、淡泊なみそ汁にコクがプラスされ、春ゴボウの香りもしっかり楽しめます。素朴でどこか懐かしい味わいは、煮物や焼き魚などの献立に合わせると良いですよ。 ・ゴボウのすり流し 会席料理で供されることが多い「すり流し」を春ゴボウで作りましょう。春ゴボウを生のままだし汁と一緒にミキサーにかけてから加熱します。しょうゆやみりんなどで味付けしたら、くず粉でとろみをつけましょう。とろみをつけることで、春ゴボウの旨みと香りが凝縮され、極上の一杯を味わえますよ。 ・ゴボウのエスニックスープ 春ゴボウ・ナンプラー・パクチーと香りの強い食材や調味料を使ったスープは、お店顔負けの本格的な味わい。難しそうな印象かもしれませんが、春ゴボウとベーコンを炒めた鍋でスープを作るため、とても簡単。シャキッとした春ゴボウの食感がアクセントとなり、おかわりしたくなりますよ。 ■春ゴボウの副菜で香りと食感を楽しんで! 春ゴボウは、秋冬のゴボウに比べてえぐみが少ないのが特徴です。 炒めても煮ても美味しく、副菜にもってこいの春野菜。 サッと火を通すだけで食べられ、ゴボウ特有の香りが楽しめます。 きんぴらや煮物のような定番料理を春ゴボウで作ると、 ひと味違う美味しさを堪能できますよ。 たくさん手に入ったときは、スープや常備菜にするのがおすすめ。ぜひ、旬の春ゴボウを味わってみてくださいね。
2024年04月25日ホワイトアスパラは、グリーンアスパラにくらべて生産量が少ないため、 希少価値が高い野菜 とされています。 今回は、ホワイトアスパラの旬や産地、グリーンアスパラとの違いなどの特徴をご紹介。 ホワイトアスパラを使った人気レシピ6選もぜひ参考にしてくださいね。 なお、なかなかスーパーで見かけないホワイトアスパラですが、 産地直送の通販 で手に入れることができます。 ■ホワイトアスパラの特徴 ホワイトアスパラの主な産地は佐賀県や北海道、長野県です。旬は地域によって異なり、佐賀県では2月頃、北海道と長野県では5~6月に旬を迎えます。 グリーンアスパラに比べてやわらかく、糖度が高いのが特徴。 アミノ酸の一種である「アスパラギン酸」、コラーゲンの生成を促す効果が期待される「ビタミンC」などのほか、免疫力向上に効果があるとされる「サポニン」が豊富に含まれていますよ。 ■グリーンアスパラとの違い ホワイトアスパラとグリーンアスパラの 最大の違いは栽培方法。 グリーンアスパラが太陽の下で栽培されるのに対し、ホワイトアスパラは、発芽すると新芽に日が当たらないよう、暗い場所で栽培されます。 栽培に手間がかかり、グリーンアスパラに比べてやわらかく傷みやすいことから、ホワイトアスパラは生産者が少なく、流通量が限られています。 栄養面でも違いが。日に当てて栽培されるグリーンアスパラには抗酸化作用のある「ルチン」や「βカロテン」が多く含まれていますが、ホワイトアスパラにこれらの成分はほとんど含まれていません。 ただし、 ホワイトアスパラに含まれる「カリウム」や「サポニン」の含有量はグリーンアスパラよりも多い 点に違いがありますよ。 ■ホワイトアスパラの保存方法 ホワイトアスパラは冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。乾燥しないように新聞紙で包んでからビニール袋に入れ、立てて保存してください。 また、傷みやすいため できるだけ早く下茹でするのがおすすめ。 レモン汁を搾ったお湯でやや硬めに茹でるとホワイトアスパラのキレイな色がキープできます。皮は硬いので、穂先から下の部分をむいてから茹でるのがポイント。皮は香りが強いので、一緒に茹でると風味が良くなりますよ。 茹で上がったら、茹で汁ごと容器に入れて冷蔵庫で保存。茹で汁に旨みが詰まってるので余さず活用してくださいね。 ■ホワイトアスパラの選び方 ホワイトアスパラは 太いものを選ぶと美味しいです。 鮮度を見分けるには切り口をチェック。乾燥していたり、茶色や黒っぽくなっていたりするものは鮮度が落ちているため、避けたほうが良いでしょう。 また、持ったときに張りがあり、全体が白っぽく艶があるものは新鮮ですよ。 ■ホワイトアスパラのサラダの作り方 ホワイトアスパラのほのかな甘さを楽しむ、シンプルなサラダです。茹ですぎると食感が悪くなってしまうので、 2~3分を目安に茹でてそのまま冷ましましょう。 カッテージチーズやマヨネーズで作るまろやかなドレッシングと、温泉卵との相性も抜群。彩りよく盛り付ければ、おもてなしにもなりますね。 ■ホワイトアスパラの人気レシピ6選 ・アスパラ温泉卵のせ ホワイトアスパラは茹でることが多いですが、焼いても美味しいですよ。グリルで焼き色がつくまで火を通したら温泉卵をトッピング。ホワイトアスパラの風味を堪能できるように、味付けは塩コショウでシンプルに仕上げましょう。粉チーズの風味もアクセント。焼き網でも焼けるので、春のアウトドア料理にもおすすめです。 ・ホワイトアスパラのムース・マヨネーズ 手作りマヨネーズにメレンゲを加えたムースを、茹でたホワイトアスパラにかけます。色合いがきれいでパーティーのオードブルにぴったりですよ。ホワイトアスパラは少し硬めに茹でて食感を楽しみましょう。トッピングのオレンジの皮が爽やか。香りがプラスされるだけでなく、見た目も鮮やかに仕上がります。 ・ホワイトアスパラの卵炒め ホワイトアスパラで作る時短レシピはいかがでしょうか。ホワイトアスパラをバターで炒め、スクランブルエッグと合わせます。ふたつの食感が堪能できるのが魅力です。淡泊な組み合わせですが、バターのコクで満足感のある一品に。10分で完成するので、朝食やおつまみにぴったりですよ。 ・ホワイトアスパラの肉巻きフライ 茹でたホワイトアスパラで作る肉巻きフライは、食べ応え満点。豚肉がはがれないよう、きつめに巻くのがポイントです。サクサクの衣と、ほど良い歯ごたえのホワイトアスパラが好相性。冷めても美味しく、お弁当おかずにも最適です。あっさり食べたい方は豚ロース、がっつり食べたい方は豚バラ肉を選びましょう。 ・ホワイトアスパラスープ ホワイトアスパラの缶詰を使うと、スープを手軽に作れます。コンソメスープにホワイトアスパラと豆腐を加えてミキサーでなめらかに。牛乳と生クリームのコクが豊かで、濃厚でありながら豆腐であっさり仕上がります。生のホワイトアスパラを使う場合は、やわらかめに茹でてくださいね。 ・ホワイトアスパラのポタージュ 缶詰のホワイトアスパラに玉ネギ、ジャガイモを組み合わせたポタージュは、野菜の甘みが楽しめる一杯です。下茹でした生のホワイトアスパラでも作れますよ。缶詰のものは塩や砂糖で調味されている場合があるので、ポタージュに加える調味料を加減すると良いです。 ■春が来たら上品な味わいのホワイトアスパラを食べてみて! ホワイトアスパラは春が旬の野菜。流通量が少ないため、見かける機会が少ないかもしれませんが、上品な香りと食感が魅力です。あまり日持ちしないため、手に入ったらすぐに下茹でしましょう。サラダやスープなどに活用し、春の味覚を堪能してくださいね。
2024年04月22日独特の歯ごたえが魅力の糸コンニャク。 しらたきとの明確な違いはなく 、地域によって呼び名が異なります。 糸コンニャクはカロリーや糖質が低く、ダイエットに最適な食材です。 今回は、糸コンニャクを使ったレシピ【30選】をジャンル別にご紹介します。 ■糸コンニャクの【サラダ】レシピ3選 ・しらたきのヘルシーサラダ 糸コンニャクのカロリーは100gあたり約6kcal。同量の春雨は342kcalなので置き換えるとヘルシーなサラダになりますよ。糸コンニャクは水分が出やすいため、乾煎りしてからドレッシングと和えるのコツ。味なじみが良くなるので、ぜひ試してみてください。 ・春キャベツのサラダ キャベツやグリーンアスパラなどを使う春らしいサラダです。野菜と糸コンニャクをひとつの鍋で茹でるため、洗い物が少なく済むのがうれしいですね。ベーコンもゆでて余分な脂を落とし、ヘルシーに仕上げます。さっぱりとした味付けは揚げ物の献立に合わせるのがおすすめ。 ・コンニャクの酢の物 糸コンニャクやチリメンジャコなどを使った酢の物は、サラダ感覚で食べられるのが魅力です。糸コンニャクは乾煎りしてしっかり水分を飛ばし、おろしショウガ入りの甘酢と合わせます。糸コンニャクだけだと物足りない、という方もチリメンジャコの旨みで満足できますよ。 ■糸コンニャクの【汁物】レシピ8選 ・糸コンのみそ汁 みそ汁の具材に糸コンニャクやちくわを入れると、食感豊かな一杯に。糸コンニャクは下茹ですると独特の臭みが消えますよ。ヘルシーながら食べ応えがあり、小腹が空いたときや夜食にもってこい。遅い時間に食べても胃にもたれにくいのが良いですね。 ・糸コンのみそ汁 糸コンニャクは淡泊なので、どうしてもあっさりしがち。みそ汁に使うときはゴボウや油揚げなど風味の強い具材と組み合わせるのが◎です。仕上げに加える刻みセリの香りが上品。炊き込みごはんやお刺身に合わせてみてはいかがでしょうか。 ・ナメコの田舎みそ汁 ナメコのとろみと糸コンニャクのコントラストが楽しいみそ汁です。素朴でどこか懐かしい味わいにホッとしますよ。糸コンニャクが少しだけ余ったときの活用にもうってつけ。キヌサヤがないときは青ネギで代用してもOKです。 ・根菜のみそ汁 根菜やベーコンなど具だくさんのみそ汁に、糸コンニャクをプラス。食べ応えが増してもカロリーを抑えられるのが良いですね。一杯でおなかいっぱいになるので、朝食にもおすすめです。糸コンニャクは下茹でせず、熱湯をまわしかけるだけでよく、手軽に作れるのもポイント。 ・ヒジキのトロミスープ 糸コンニャクはカロリーが低いことで知られていますが、実はカルシウムが豊富な食材。糸コンニャク3/4袋で、牛乳1/2杯と同量のカルシウムが摂取できると言われているんですよ。食物繊維が豊富な芽ヒジキと組み合わせたスープにすれば、栄養満点。水溶き片栗粉でとろみをつけるため、体を温めたいときにも最適です。 ・糸コンのシンプル粕汁 日本の伝統料理のひとつ、粕汁に糸コンニャクを使います。肉や魚は不使用、糸コンニャクと根菜、油揚げだけのシンプルな粕汁です。具材を鍋に入れて煮込むだけでよく、簡単に作れますよ。酒粕の芳醇な香りとだしがしみた糸コンニャクが絶品です。 ・具だくさん! 豚汁 ほっとする美味しさ 豚汁に糸コンニャクを入れると板コンニャクよりも噛み切りやすく、子どもがいるご家庭にもおすすめです。根菜を先に煮て、少しやわらかくなったタイミングで糸コンニャクや豚肉を入れると火の通りがちょうど良く仕上がります。みそは風味が飛びやすいので最後に加えてくださいね。 ・しらたき入りエスニックスープ ビーフンやフォーの代わりに糸コンニャクを使う、ヘルシーなスープです。鶏もも肉の旨みたっぷりのスープに糸コンニャクがよく合います。低カロリーなので、ダイエット中の方にも最適。ザーサイやパクチーがたっぷりで満足感のある一杯です。 ■糸コンニャクの【副菜】レシピ10選 ・しらたきと野菜のきんぴら 糸コンニャクとレンコン、新ゴボウなど食感の違う食材を組み合わせたきんぴらは、シンプルながら後を引く美味しさ。糸コンニャクは下茹でしてから炒め合わせるのがポイントです。コンニャク独特の臭みがなくなり、調味料がからみやすくなります。 ・タラコバターの無限しらたき 乾煎りした糸コンニャクにタラコとバターをからめると、箸が止まらない美味しさ。タラコの塩気とバターのコクが、淡泊な糸コンニャクと好相性。タラコを明太子に代えるアレンジもおすすめです。副菜だけでなく、ダイエット中の主食代わりにしても良いですね。 ・しらたきの鶏そぼろ炒め 糸コンニャクに鶏の旨みがしみ込んだそぼろは、甘辛い味付けが絶品です。鶏ひき肉は、糸コンニャクの水分が飛んでから加えるのがポイント。味なじみが良くなりますよ。冷めても美味で、しっとりしているためお弁当おかずにも最適です。 ・しらたきのニンニクおかか炒め 糸コンニャクのおかずは物足りない、という方はニンニクでパンチを効かせましょう。ニンニクの香りを引き出してから糸コンニャクや野菜を炒めます。ニンジンやピーマンのようにカラフルな野菜を使うことで、目でも楽しめますよ。 ・しらたきとお揚げさんの煮物 糸コンニャク・油揚げ・ニンジンをだしで煮る、やさしい味わいの副菜です。出来上がってすぐよりも、鍋ごと冷まして味を含ませるとより美味しさが増しますよ。仕上げに一味唐辛子を振っても良いですね。 ・しらたきと鮭の炒め物 甘塩鮭と糸コンニャクを使った炒めものは、ありそうでなかった意外な組み合わせです。糸コンニャクを乾煎りしたら、レンジ加熱した鮭を加えます。しょうゆやみりんで味を調えるだけなので、とても簡単。赤唐辛子の辛みが効いていて、お酒にもごはんにも合います。 ・しらたきとジャコの酢の物 涼し気な見た目が印象的な酢の物は、揚げ物や炒めもののようなしっかり味の主菜に合わせると◎。プリプリとした糸コンニャクにキュウリや甘酢ショウガがよく合います。チリメンジャコの塩気と甘酢のバランスが格別で、箸が進むこと間違いなしですよ。 ・糸コンとレンコンのきんぴら 野菜だけで作る王道のきんぴらに、糸コンニャクや豚肉をプラスしてボリュームのある副菜に。糸コンニャクを乾煎りしたフライパンに、ゴマ油やほかの具材を加えるため、簡単に調理できるのがうれしいポイント。調味料の汁けがなくなるまで炒めると、全体にしっかり味が行き渡ります。 ・糸コンニャクのすき焼き風 糸コンニャクを使った料理と言えばすき焼き、という方も多いのではないでしょうか。こちらは、牛肉やネギなどを入れず、糸コンニャクだけで作るシンプルな一品です。しょうゆや砂糖を加えただし汁で炒め煮にすると、中までしっかり味がしみますよ。 ・糸コンニャクのクルミ和え 糸コンニャクを使う白和え風の副菜です。木綿豆腐やクルミで作ったなめらかな和え衣と糸コンニャクが三位一体となり、奥深い味わいを堪能できます。ほかの具材となじむよう、糸コンニャクは少し短めに切ると良いですよ。 ■糸コンニャクの【主菜】レシピ4選 ・麻婆コンニャク 糸コンニャクでしっかり味の主菜を作りたいときにもってこいのレシピがこちら。ショウガやニンニク、豆板醤などを効かせる麻婆コンニャクです。糸コンニャクは乾煎りしてから下味をつけて一度炒め、ひき肉や野菜などと一緒にスープで煮ます。このひと手間で、糸コンニャクに味がしみますよ。レンコンの代わりに水煮タケノコでアレンジしてもOKです。 ・牛肉とニラのすき焼き煮 牛肉や玉ネギなどと糸コンニャクを甘辛く煮る、すき焼き風の主菜。フライパンで作るため、すき焼き鍋がなくても大丈夫です。こっくり味にしたいときは砂糖を多めにしましょう。酒やしょうゆなどの基本調味料で作れるため、ひとり暮らしの方にもおすすめです。 ・肉じゃが 和食で人気の肉じゃがにも糸コンニャクは欠かせません。ジャガイモや玉ネギの甘み、牛肉の旨みを吸った糸コンニャクは、ご馳走級の美味しさです。煮汁が全体に行き渡るよう、落し蓋をしても良いですね。仕上げのバターでコクをプラスしましょう。 ・糸コンのチャプチェ 一般的に春雨を使うチャプチェを糸コンニャクでアレンジ。春雨よりも低カロリーで、ダイエット中の主菜にぴったりです。野菜と春雨を炒めるのが定番ですが、こちらのレシピは茹でるため、さらにカロリーオフできますよ。味付けのベースに焼き肉のタレを使い、10分以内で作れるのも魅力です。 ■糸コンニャクの【主食】レシピ5選 ・味付け牛肉の混ぜご飯 牛肉や糸コンニャクなどを砂糖やしょうゆなどで炒め、炊き立てご飯に混ぜます。少し濃いめに味付けすると混ぜたときにちょうど良く仕上がりますよ。調味料が糸コンニャクにしみるよう、炒め煮にするのが美味しさの秘訣。簡単ながら豪華で、おもてなしや行楽弁当に喜ばれますよ。 ・ササミとマイタケの腸活炊き込みご飯 糸コンニャクは炊き込みご飯にも活用できます。鶏ささ身とマイタケは塩こうじで和えて下味を付けましょう。麹独特の風味やほのかな甘さと塩味が上品な味わいに。糸コンニャクはお米になじむよう、粗みじんにするのがポイントです。 ・煮ヒジキ入り混ぜご飯 糸コンニャク入りのヒジキの煮物で作る混ぜご飯です。煮るときに干しシイタケの戻し汁を使うため、旨みたっぷり。煮汁がなくなるまで炒め煮にしたら、温かいご飯に混ぜて出来上がりです。そのままお茶碗によそっても、おにぎりやいなり寿司にしても美味しいのでアレンジを楽しみましょう。 ・プロが教える! 牛丼 具だくさんで旨みたっぷり 食べ盛りの子どもも満足できる牛丼。糸コンニャクを入れることで、食感にアクセントがつくうえに旨みが増しますよ。煮汁が沸騰したタイミングで、牛肉や糸コンニャクなどを順番に加えます。深めのフライパンを使うと、全体に煮汁が行き渡りやすいです。ウズラの卵のほかに、温泉卵をトッピングするのも良いですね。 ・具だくさんの雑炊 夜食は小腹を満たしたいときは、糸コンニャクを使った雑炊がイチオシです。キノコや野菜がたっぷりで食物繊維が豊富なのもうれしいポイント。淡泊な具材に、シラスがベストマッチ。塩気と旨みがしっかり感じられますよ。 ■糸コンニャクで体の中からキレイに! 糸コンニャクはカロリー・糖質ともに低いため、 ダイエット中や糖質を気にしている方におすすめの食材 です。下茹でしてアク抜きすると、コンニャク特有の臭みが消えて食べやすさがアップしますよ。 刻んでごはんに混ぜたり、麺代わりにしたりと 代用しやすいのもポイント。 いろいろな食材と合うので、ぜひ糸コンニャクを積極的に取り入れてみてくださいね。
2024年04月19日お財布にやさしい豆腐は家計の強い味方。 コンビニでも買える手軽さも魅力です。 ヘルシー食材として知られている豆腐ですが、和食はもちろん、中華や洋食、エスニックにも活用できますよ。 今回は、豆腐料理の絶品レシピを【30選】ご紹介します。豆腐料理のレパートリーを増やして、美味しく節約しましょう。 ■【和食】豆腐料理の絶品レシピ7選 ・ホウレン草の白和え 豆腐料理を代表する白和えは、なめらかな口当たりが魅力です。和えたときに水分が出ないよう、絹ごし豆腐の水切りをしっかり行うのがポイント。野菜はお湯で茹でても良いですが、だしで煮て下味をつけても美味しいですよ。レンコンやコンニャクなどいろいろな具材でアレンジを楽しみましょう。 ・あったか湯豆腐 豆腐料理をシンプルに味わうなら湯豆腐がイチオシ。木綿豆腐は大豆の旨みが感じられるよう、上質なものを選ぶのと良いですよ。豆腐と野菜が温まれば食べ頃。湯豆腐は冬の風物詩ですが、季節を問わずおすすめです。 ・豆腐の西京焼き ひと手間加えた豆腐料理を作ってみませんか? 絹ごし豆腐を水切りしたら、合わせみそを塗って味をしみ込ませます。オーブンで表面を焼くと、豆腐とみその風味がぎゅっと詰まった一品に。日本酒が進むこと間違いなしですよ。 ・豆腐のステーキ 豆腐だけでは物足りない、という方はステーキがおすすめ。ニラやショウガなどで作った香り高いソースをかければ、満足感のある一品に仕上がりますよ。豆腐は表面に小麦粉をまとわせて焼くため、ソースがまんべんなくからみます。 ・揚げ出し豆腐 カリッと香ばしい衣となめらかな豆腐の食感が絶妙の揚げ出し豆腐。とろりとしたあんかけとの相性も抜群です。豆腐は油はねを防ぐため、水切りしてから片栗粉をまぶして揚げましょう。シイタケの代わりになめこを使っても◎ですよ。 ・小松菜と豆腐のシラスあんかけ だしのやさしい風味が豆腐と好相性です。小松菜やシラスも使うため、栄養バランスが良いのもうれしいポイント。小松菜の下茹でと豆腐の水切りをレンジにおまかせするため、短時間で仕上がるのも良いですね。 ・ナメコの赤だし ホッと癒される赤だしは、和食の定番。ナメコ・絹ごし豆腐・油揚げのオーソドックスな組み合わせは、主菜を選ばないのが良いところです。焼き魚や煮魚の献立に加えてみてはいかがでしょうか。 ■【洋食】豆腐料理の絶品レシピ7選 ・エビとブロッコリーの豆腐グラタン バターや小麦粉などで作るホワイトソースを豆腐でアレンジ。淡泊になりがちな豆腐ですが、具材を蒸したときのエキスやニンニクなどと一緒にフードプロセッサーにかけるので、風味豊かな味わいに。物足りなさを感じることはありませんよ。色鮮やかなエビやブロッコリーにソースの白が映えます。 ・豆腐のラザニア 豆腐で作るラザニアはボリュームがありつつもヘルシーで、たくさん食べても罪悪感なしなのが魅力です。味がぼやけないよう、木綿豆腐の水切りはしっかり行いましょう。ホワイトソースとミートソースのコクが豆腐にからんで絶品。チーズをたっぷりかけて焼いてくださいね。 ・豆腐のピカタ 豆腐料理をお弁当おかずにしたい方は、ピカタがおすすめです。粉チーズ入りの卵液をまとわせてフライパンで焼くと、チーズの香りが際立ちます。衣に火が通ればOKなので短時間で仕上がるのもポイント。卵液にパセリやバジルなどのハーブを混ぜても良いですよ。 ・豆腐カプレーゼ モッツァレラチーズの代わりに豆腐で作った和風のカプレーゼは、簡単なオードブルにぴったりです。ヘルシーなのでカロリーが気になる方にもってこい。切ってから時間が経つと水分で出やすいので、食べる直前に盛り付けるのがおすすめです。 ・洋風チーズサンド豆腐ステーキ バジルとスライスチーズを豆腐ではさみ、こんがり焼きます。豆腐の両面に焼き色がついたらスライスチーズをのせるのがポイント。たっぷりのチーズがあっさりとした豆腐の風味を引き立てます。少ない材料で作るので、あと1品ほしいときにいかがでしょうか。 ・ふわふわジューシー! 豆腐入りハンバーグ 人気の洋食、ハンバーグに豆腐をプラスするアイデアレシピです。絹ごし豆腐は網に通してから肉ダネに混ぜることで、全体にまんべんなく行き渡りますよ。水切りしなくてもパン粉が水分を吸うので大丈夫。ふんわりジューシーなハンバーグは家族みんなのお気に入りになるはずです。 ・野菜と豆腐のポタージュ 上品な口当たりのポタージュは、おもてなしにもうってつけ。野菜をコンソメで煮たら、豆腐と一緒にミキサーにかけます。豆腐の粒感が残らないよう、網でこしたり裏ごしすると良いですよ。温かくても冷たくても美味しいので、一年中味わえます。 ■【中華】豆腐料理の絶品レシピ8選 ・麻婆豆腐 豆腐を使った中華料理といえばコレ! という方も多いはず。麻婆豆腐に使う絹ごし豆腐は下茹ですると口当たりが良くなり、調味料がしみ込みやすくなりますよ。豆板醤やしょうゆなど、なじみのある調味料で本格的な味わいを楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。 ・豆腐入りエビチリ エビチリに絹ごし豆腐を加えて食べ応え満点の主菜を作ります。香味野菜の風味や豆板醤の辛み、ケチャップの酸味などが相まって箸が進む一品に。絹ごし豆腐の水切りは軽く行うだけでOKです。エビが少し足りないときのかさ増しにも良いですね。 ・ザーサイ豆腐 5分で作る豆腐料理は、忙しいときの副菜にうってつけです。ザーサイ・キュウリ・白ネギの歯ざわりの良さがやわらかな豆腐にベストマッチ。素材の風味を活かすため、味付けはゴマ油や岩塩でシンプルにするのがおすすめです。 ・アサリと豆腐の紹興酒蒸し お酒のお供にアサリを使った蒸し料理はいかがでしょうか。アサリを蒸した煮汁で豆腐を煮るため、旨みがしみ込んで絶品。絹ごし豆腐は切らず鍋に入れ、ざっくり崩すのがポイントです。アサリの塩分があるので、味見しながら調味料を加えてくださいね。 ・レンジで! 豆腐とホタテの卵中華あんかけ 豆腐はくせがないので、ホタテやネギなど風味の強い具材と組み合わせると互いの美味しさが際立ちます。卵液が入った耐熱皿に豆腐を入れ、軽く炒めた具材をのせてレンジ加熱すると、ふわふわアツアツのあんかけの完成。ごはんにのせても美味です。 ・豆腐団子のスープ 豚ひき肉と豆腐で作った肉団子で中華スープを作りましょう。豆腐を加えることで、肉団子がふんわり仕上がりますよ。豆腐の粒が残らないよう、丁寧に混ぜると美味しさが増します。辛いのが好きな方は、スープにラー油を加えてみてくださいね。 ・酸辣湯 酸っぱくて辛い酸辣湯に絹ごし豆腐をプラス。酸味と辛みが効いたスープに、豆腐のやさしさがよく合います。さっぱりしているので、遅い時間の夕食にもおすすめ。10分で作れる具だくさんスープは、リピート必至ですよ。 ・冷たい担々麺風つけ麺 素麺のつけダレに豆腐を使う、ユニークな一品です。豆腐と相性が良い練り白ゴマやしょうゆなどとフードプロセッサーで混ぜると、濃厚かつさっぱりしたタレに仕上がります。ピリ辛肉みそとのバランスも良く、モリモリ食べられます。 ■【エスニック】豆腐料理の絶品レシピ8選 ・春菊と豆腐のホットサラダ 電子レンジで温めた豆腐を使う簡単ホットサラダです。春菊のほろ苦さと香りが豆腐によく合いますよ。ドレッシングはナンプラーと酢でエスニックテイストに。干し桜エビとニンニク入りのゴマ油は、熱いうちにサラダにかけてくださいね。 ・豆腐のキーマカレー 豆腐料理はヘルシーなのも魅力。こちらはひき肉の代わりに豆腐を使うため、キーマカレーをあっさり食べられます。カレールーは不使用。カレー粉にみそやケチャップなどを組み合わせで、コク豊かな味わいに仕上げましょう。 ・豆腐のトロロ焼き ゴマ油でこんがり焼いた木綿豆腐に、すりおろした山芋をのせて蒸し焼きにします。山芋に火が通ってふわふわ食感を楽しめます。豆腐と山芋どちらも淡泊なので、スイートチリソースをかけるのがおすすめ。甘さと辛み、酸味が食欲をかき立てます。 ・アサリと豆腐のチゲ 韓国風のチゲスープに欠かせない豆腐。こちらのレシピでは、つるんとなめらかな絹ごし豆腐を使います。煮干しとアサリの旨みがしみ出たスープを吸った豆腐は抜群の美味しさ。辛くしたいときはコチュジャンを多めに入れてくださいね。 ・タラのカレースープ カレーと豆腐のコンビは意外なように思うかもしれませんが、実は相性抜群。スパイシーなカレーとカブや白菜など野菜の甘みがスープ全体に行き渡り、思わずおかわりしたくなりますよ。豆腐は崩れやすいため、鍋に入れたらあまり混ぜすぎないようにしましょう。 ・豆腐のキムチ煮 白菜キムチを使うと、少ない調味料で味が決まるのがうれしいところ。豆腐との相性は言わずもがなですよね。2人分でニラを1束使い、野菜がたっぷり摂れるのも魅力です。豆腐は水切り不要で短時間で仕上がります。 ・辛味豆腐みそのレタス巻き 肉みそをレタスで包むおつまみは、ちょっとしたパーティーにもってこい。ひき肉の代わりに豆腐を使っても美味しいですよ。カシューナッツやニンニク、ショウガと一緒に木綿豆腐を炒めたら、コチュジャンやみそで少し濃いめに味付けします。しっとり食感とみそのコクが口いっぱいに広がりますよ。ごはんにのせるアレンジも◎。 ・豆腐と豚肉のカレー炒め 豆腐だけだと物足りない、という方は豚肉と野菜でボリュームアップさせるのがイチオシです。野菜ピーマンやナスなどカラフルなものを選ぶと見た目も楽しめます。オクラやニンジンなどもおすすめですよ。旨みたっぷりの豚肉の脂とカレーの風味は、大人にも子どもにも喜ばれます。 ■多彩な豆腐料理で食卓を豊かに! 豆腐はくせがなく、和洋中エスニックとさまざまな料理に合います。 お財布にやさしく、毎日使えるのも良いですね。白和えやみそ汁といった和食はもちろん、ラザニアやカレーなどに活用するのもおすすめ。ぜひご紹介した豆腐料理で、食卓をより豊かにしてみてくださいね。
2024年04月14日「ビスコッティ」はイタリア生まれの焼き菓子です。 歯ごたえのあるザクザク食感が特徴で、 イタリアでは古くから親しまれています。 今回は、ビスコッティの特徴や基本的な作り方のほか、イタリア発祥の人気スイーツもご紹介します。 ■ビスコッティの特徴や歴史、食べ方 ビスコッティは、 トスカーナやパルマなどイタリア中部の伝統菓子 。イタリア語では「biscotti」と記し「二度焼きした」という意味が語源とされています。別名はイタリア語で「小さな歌」を意味する「cantucci(カントゥッチ)」で、食べるときのカリカリという音が由来。 主な材料は小麦粉や砂糖、アーモンドなどでビスケットの一種に分類されます。19世紀の終わり頃にイタリアで誕生し、現代でも多くの人々に親しまれていますよ。 甘いビスコッティを、エスプレッソや濃いコーヒーに浸すのが定番の食べ方。 ほかにも甘いデザートワインに浸したり、ジェラートに添えたりします。 ■ビスコッティの作り方 薄力粉や卵、砂糖などを使った定番のビスコッティです。アーモンドはローストして香ばしさを引き出しておくのが美味しさの秘訣。カリカリに仕上げるコツは、 生地を混ぜすぎないこと。 大きな塊のまま焼き、焼き色がついたタイミングで切り分け、再度焼いてくださいね。 ■ビスコッティのおすすめレシピ6選 ・デザートワイン・ビスコッティ 濃厚な甘さと芳醇な香りが特徴。ブラウンシュガー入りのビスコッティです。ブラウンシュガーはアーモンドの香ばしさとも相性が良く、ひと味違うビスコッティを楽しめます。甘いデザートワインと一緒にいただけば、思わず笑みがこぼれますよ。 ・ビスコッティ アーモンドのほかにチョコレートやオレンジピールが入ったビスコッティは、そのままでも美味しいのが魅力。生地に加えるホワイトキュラソーの香りが大人向けで、お酒好きな方に喜ばれますよ。焼き上がったらケーキクーラーにのせて全体をしっかり乾燥させるとより食感が良くなります。 ・サクサクビスコッティ チョコレート風味のビスコッティは、コーヒーに浸すのがイチオシです。ココアパウダーも使うので、カカオの香りが堪能できますよ。断面がキレイで、プレゼントにもおすすめです。 ・おからと米粉のビスコッティ 生おからや米粉を使ったビスコッティは、ダイエット中の方にうってつけ。バターを使わないのであっさりしていて、生地に混ぜ込んだレーズンやクルミが美味しさを引き立ててくれますよ。シンプルな味わいは、コーヒーにもワインにも合います。 ・新玉ネギとベーコンのビスコッティ 新玉ネギとベーコンを混ぜ込んだビスコッティは、塩気が効いていておかずやおつまみ感覚で食べられます。生地に強力粉やインスタントドライイーストを使い、発酵させるのが特徴。ザクザク感はありつつも硬すぎないので、そのまま食べても◎です。 ・発酵ブラックビスコッティ ミルクチョコレートやココアパウダー入りの大人向けビスコッティです。砂糖が控えめなので、甘いのが苦手な方にもおすすめ。生地を混ぜたら常温で発酵させてから焼きましょう。コーヒーはもちろん、紅茶にも合うでぜひ試してみてくださいね。 ■ビスコッティ以外にも! 人気のイタリアンスイーツレシピ5選 ・プロが教える! イタリア本場の本格ティラミス 20世紀に誕生したと言われているティラミスは、コーヒーリキュールをしみ込ませたスポンジに、マスカルポーネチーズで作ったムースを重ねます。表面に振りかけたココアパウダーの苦みと相まって、奥深い味わいを堪能よきますよ。大きな容器に作っても、1人分ずつ作ってもOKですよ。 ・オレンジとキウイのマチェドニア マチェドニアは、イタリアのフルーツポンチ。色とりどりのフルーツを使うのが特徴で、食後のデザートにもってこいです。大人向けにはスパークリングワインや白ワインを注ぎ、子ども向けにはシロップをかけると家族みんなで楽しめます。 ・イチゴカンノーリ イタリア・シチリア島生まれのカンノーリは、見た目のかわいらしさから日本でも人気のスイーツです。金属の筒に巻きつけた生地を揚げ、チーズクリームを詰めます。本場ではリコッタチーズを使うことが多いですが、このレシピではクリームチーズで手軽に。生地も春巻きの皮で簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。 ・ババ風ラム酒漬け 大人向けのイタリアンスイーツと言えばこちら。スポンジにラム酒ベースのシロップを浸したもので、ラム酒の香りがとても贅沢です。シロップが全体にしみるよう、ブリオッシュの底に十字に切り込みを入れるのがポイント。 ・パンナコッタ 「煮たクリーム」を意味するパンナコッタは、なめらかな口当たりが幅広い世代に人気です。温めた牛乳に粉ゼラチンを加えて溶かし、泡立てた生クリームと合わせます。コクのある味わいは普段のおやつにもおもてなしにもぴったりです。 ■ビスコッティでティータイムをより豊かに ビスコッティは独特の硬さを楽しむ焼き菓子です。 ビスコッティ自体に甘みがあるので、コーヒーの苦みと合わせると格別の美味しさ。 甘党の方は、デザートワインとのマリアージュがおすすめです。 手作りのビスコッティがあると、食後のひとときを優雅に過ごせますよ。ティラミスやパンナコッタなどのイタリアンスイーツと共に味わってみてはいかがでしょうか。
2024年04月13日新ジャガイモは、5~6月に旬を迎えます。 皮が薄くやわらかいので、皮ごと食べられるのが特徴 です。 ほっくりしているのに、みずみずしさも感じられるのが新ジャガイモの大きな魅力。 今回は、新ジャガイモの人気レシピを調理方法別に【30選】ご紹介します。日々の献立に役立つレシピが目白押しです。 ■【電子レンジ】新ジャガイモの人気レシピ5選 ・新ジャガとツナのマッシュ 10分以内で作れるマッシュポテトです。新ジャガイモは小さめに切ってからレンジ加熱すると短時間で火が通ります。ツナ缶と一緒に加熱するため、ツナの旨みが全体にしみ渡りますよ。潰し加減は好みでOK。粗めに潰して食感を楽しむのもおすすめです。 ・王道ポテトサラダ バジル風味にアレンジ ジャガイモ料理の定番、ポテトサラダを新じゃがいもでアレンジ。新ジャガイモはやわらかいので短時間レンジにかけるだけでOKです。バジルの清涼感ある香りとチーズのコクが相まって、おつまみにも副菜にも喜ばれますよ。 ・カレータルタルポテトサラダ 新ジャガイモは皮をむかずに食べられます。切らずに丸ごとレンジで加熱したら、大きめに切ってタルタルソースと和えましょう。ソースに入れた新玉ネギやらっきょうのシャキシャキ食感がアクセント。ほのかに香るカレーが食欲をそそります。 ・新ジャガとホタルイカの田楽みそ 淡泊な新ジャガイモに濃厚な田楽みそが好相性の一品。新ジャガイモは小さいものが多いので、丸ごとレンジ加熱するのがポイント。新ジャガイモを加熱している間に田楽みそを作ると時短になりますよ。春が旬のホタルイカと共にいただきましょう。 ・ジャガイモとろとろ卵がけ 朝食にもおつまみにもぴったりな洋風のレシピです。新ジャガイモをレンジ加熱したら、チーズ入りの半熟卵をトッピング。新ジャガイモにピザ用ソースを塗っているので、調味料は控えめで十分です。 ■【焼く】新ジャガイモの人気レシピ5選 ・新ジャガのハーブ焼き 新ジャガイモのオーブン焼きはシンプルな美味しさを堪能できますよ。あらかじめレンジで加熱するため、焼き時間は10分程度。ハーブはドライよりも生がおすすめです。爽やかな香りを楽しみましょう。 ・新ジャガのカレーマヨネーズ 新ジャガイモをお弁当に持って行きたいなら、こちらのレシピがイチオシ。レンジで火を通した新ジャガイモにカレーマヨネーズをかけてトースターでこんがり焼きます。表面に焼き色がつけばOKなので短時間で仕上がるのもうれしいポイントです。 ・新ジャガとタケノコのソテー 新ジャガイモと水煮タケノコで春らしい一品を作りましょう。表面を香ばしく仕上げるため、フライパンに入れたらあまり動かさないのがコツです。素材の味を堪能できるよう、調味料はバターと岩塩でシンプルに。新ジャガイモと水煮タケノコは同じぐらいの大きさに切ってくださいね。 ・新ジャガチキンソテーパセリソース 新ジャガイモを使うボリューム満点の主菜です。鶏もも肉を焼いたフライパンに新ジャガイモを入れるため、旨みたっぷり。短時間で火を通すため、新ジャガイモはレンジで加熱しましょう。香り豊かなパセリバターが全体を上品にまとめますよ。 ・ハーブオムレツ オムレツの具材に新ジャガイモを使います。オムレツを包みやすいよう、新ジャガイモもは小さめの角切りにすると良いですよ。生クリーム入りのリッチな卵液とホクホクの新ジャガイモがベストマッチ。ワインのおともにいかがでしょうか。 ■【煮る】新ジャガイモの人気レシピ5選 ・新ジャガのうま煮 新ジャガイモをしょうゆや砂糖で煮る一品は、どこか懐かしい味わい。煮汁は新ジャガイモが浸かるぐらいで十分です。やわらかく煮崩れやすいため、新ジャガイモがやわらかくなったら火を止めてくださいね。そのまま冷ますと中心まで味がしみ込みます。 ・豚肉ジャガ 新ジャガイモの肉じゃがは、食卓に春を運んでくれますよ。レシピでは皮をむいていますが、皮ごと煮込むのもおすすめ。小さめの新ジャガイモなら、切らなくても良いです。煮る前に炒めるひと手間で新ジャガイモが崩れにくくなりますよ。 ・新ジャガのトマト煮 新ジャガイモはトマトと相性抜群です。鶏もも肉と一緒に焼いたら水煮トマトを加えて煮込みます。トマトの酸味と新ジャガイモのほんのりした甘さに箸が進むこと間違いなし。パルメザンチーズの代わりに余熱でピザ用チーズをからめても美味しいです。 ・新ジャガと鶏手羽の煮物 旨みの強い鶏手羽元と新ジャガイモの煮物は、コク豊かな味わいが魅力。鶏手羽元は全面をしっかり焼いてから新ジャガイモを加えるのが美味しさの秘訣です。ハチミツのこっくりとした甘さとしょうゆの香ばしさが絶妙で、ごはんをおかわりしたくなりますよ。 ・新ジャガの中華スープ 新ジャガイモと新玉ネギのスープは、野菜の甘みが引き出されてホッとする一杯です。どちらも水分が多く、短時間でやわらかくなりますよ。忙しい朝でもパッと作れるのが良いですね。味付けのベースは固形チキンスープの素。料理初心者の方も失敗知らずです。 ■【揚げる】新じゃがいもの人気レシピ5選 ・新ジャガイモのコロッケ 新ジャガイモでオーソドックスなコロッケを作りましょう。新ジャガイモを茹でたら水気を切って鍋に戻し、水分をしっかり飛ばすとホクホクに。合いびき肉を使うとジューシーに、鶏ひき肉であっさりとアレンジも楽しめます。 ・新ジャガのガーリックフライ 大人も子どもも大好きなフライドポテトを新ジャガイモでアレンジ。コツは、冷たいままの油と新ジャガイモを鍋に入れてゆっくり火を通すことです。ホクホクしっとり食感で、ついつい手が伸びる美味しさ。すりおろしニンニクのパンチが効いていてビールのおつまみにもってこいです。 ・新ジャガとソラ豆の春巻き マッシュした新ジャガイモやソラ豆などを具材にする、春らしい一品です。アンチョビやマヨネーズで味付けするため、ソースなしでそのまま食べられますよ。水分が出にくい具材なので、皮が破れにくいのもうれしいポイント。冷めても味が落ちないため、お弁当にも最適です。 ・新ジャガのコロコロ揚げ 新ジャガイモを丸ごと揚げる豪快なレシピです。中心までしっかり火が通るよう、油が冷たい状態で新ジャガイモを入れて中弱火で揚げましょう。アボカドや生クリームで作った濃厚なディップを添えて召し上がれ。 ・新ジャガの揚げ煮 新ジャガイモを揚げてから煮ると、コクがプラスされてひと味違う味わいに。煮込むため、揚げるときは中まで火が通っていなくてもOKです。表面がキツネ色になるのを目安にしましょう。甘辛い味付けと照りが食欲をそそります。 ■【炒める】新じゃがいもの人気レシピ7選 ・新ジャガイモと鶏肉の炒めもの 新ジャガイモやピーマンなどで作る炒めものは、チンジャオロースのような味わいです。鶏もも肉は野菜と同じように細切りにすると一体感のある仕上がりに。新ジャガイモはすぐにやわらかくなるため、いったん取り出してからあとで戻し入れてくださいね。 ・新ジャガと豚肉の中華炒め 豆板醤や甜面醤を使ったピリ辛の炒めものは、ごはんにもお酒にもぴったりです。新ジャガイモは揚げてから炒めるのがポイント。香ばしさがプラスされるうえ、炒めても崩れにくくなりますよ。 ・新ジャガとソーセージのケチャップ炒め メインの材料は新じゃがいもとソーセージの2つだけ。あと1品ほしいときにパパッと作れる時短おかずです。火が通ったらケチャップをからめて出来上がり。10分で作れるので、お弁当にも良いですね。 ・新ジャガアンチョビ炒め 新ジャガイモでおつまみを作りたいときは、アンチョビとの組み合わせがおすすめ。ニンニクの香りとベーコンの旨みが新ジャガイモに行き渡り、絶品です。新ジャガイモはレンジ加熱しておくので、炒め時間が短く済むのも良いですね。 ・新ジャガ入りのエビマヨ炒め 中華料理で人気のエビマヨに新ジャガイモをプラスしましょう。食感のコントラストが楽しく、食欲がかき立てられますよ。かさ増しできるのも良いところ。新ジャガイモはレンジで下茹でしてから炒めてくださいね。淡泊な新ジャガイモとピリ辛のソースが相性抜群です。 ・ジャガイモと菜の花の炒め物 春に旬を迎える菜の花と新ジャガイモの炒めものは、鮮やかな色が目を引きます。新ジャガイモは薄切りにして食感よく仕上げましょう。ピリッと辛いショウガがアクセント。乾燥桜エビを加えても◎ですよ。 ・新ジャガの春色炒め 副菜やお弁当おかずに、新ジャガイモ・ピーマン・ベーコンの炒めものはいかがでしょうか。具材を順番に炒めたら、塩と粗びき黒コショウで味を調えればOK。簡単なので、忙しいときに覚えておくと便利です。 ■【茹でる】新ジャガイモの人気レシピ3選 ・新ジャガイモのカラフルサラダ 茹でた新ジャガイモを使ったサラダは、みずみずしい味わいが魅力です。同じ鍋でゆで卵を作るので時短にも節約にもなるのがうれしいですね。甘みがありやわらかな新玉ネギやハチミツ、りんご酢などで作ったドレッシングが爽やかです。ほど良いボリュームで副菜に喜ばれますよ。 ・クレソンと新ジャガのサラダ クレソンのほろ苦さと新ジャガイモがよく合うサラダ。白と緑のコントラストで華やかな印象です。新ジャガイモは皮ごと茹でて熱いうちに皮をむきましょう。皮の風味を味わいたい方は、皮ごと切ってもOKです。 ・シャキシャキジャガイモサラダ 新ジャガイモはすぐに火が通るので、サッと茹でればOKです。こちらのレシピではせん切りにした新ジャガイモもを茹でてサラダにします。余熱でやわらかくなりすぎないよう、冷水に取ってくださいね。カニ風味カマボコや大葉などなじみのある食材で作れるのもポイントです。 ■新ジャガイモのフレッシュさを味わってみて 新ジャガイモは水分が多く、やわらかいのが特徴です。皮が薄く、そのまま食べられるのも良いところ。ポテトサラダやコロッケなど定番のジャガイモ料理に 新ジャガイモを使うと、みずみずしさを堪能できますよ。 ぜひ新ジャガイモで春らしい一品を作ってみてくださいね。
2024年04月12日しびれる辛さがやみつきになる麻婆。 定番の豆腐をはじめ、ナスや春雨なども人気ですよね。 今回は、具材別に人気の麻婆レシピと、麻婆にぴったりな副菜やスープレシピを合わせて【30選】ご紹介します。 中華献立の組み合わせを考える際の参考にしてくださいね。 料理のレパートリーが一気に広がりますよ。 ■【麻婆豆腐】の人気レシピ9選 ・コク旨! 基本の麻婆豆腐 つるんとなめらかな絹ごし豆腐と豚ひき肉を使う、王道の麻婆豆腐です。豆腐は下茹でしてからスープで煮ると味がしみ込みやすくなります。豚ひき肉は白っぽくなるまで炒めてからスープを加えましょう。辛いのが好きな方は豆板醤を増やしてくださいね。 ・麻婆豆腐 木綿豆腐と絹ごし豆腐を両方使うと、食感豊かな麻婆豆腐に仕上がります。ニンニクやショウガの香り、干しシイタケの旨みが全体に行き渡り、お店のような本格的な味わいを楽しめます。 ・ピリ辛麻婆豆腐 白ネギ・ショウガ・ニンニクをたっぷり使い、豆板醤で辛味を加える麻婆豆腐です。グリンピースの緑が鮮やかで、見た目が華やかなのも魅力。グリンピースがないときは、ニラや青ネギで代用してもOKです。ラー油や花椒でさらに辛くしても美味しいです。 ・ニラたっぷり塩麻婆豆腐 旨味調味料と塩で味付けする麻婆豆腐は、あっさり味。ニラの香りと食感が絹ごし豆腐と好相性です。みじん切りのショウガをたくさん入れると、さらに味わい深くなりますよ。ごはんにのせるアレンジもおすすめ。 ・カレー風味大人の辛口麻婆豆腐 麻婆豆腐をイチから作るのは大変、という方はレトルトカレーを活用しましょう。カレーにしっかり味がついているので、ひき肉は淡泊な鶏を使うとバランスよく仕上がります。隠し味の酢がアクセント。しつこくなりすぎず、全体をまとめてくれます。 ・赤みそ仕立ての麻婆豆腐 辛口の赤みそを麻婆豆腐に加えると、コクと風味がワンランクアップします。オイスターソースやきび砂糖も使うため、旨みたっぷり。少し濃いめの味付けでごはんが進みますよ。そのまま食べるだけでなく、中華麺やごはんにのせても◎です。 ・トマト入りマーボー豆腐 トマトのフレッシュさが際立つ麻婆豆腐はいかがでしょうか。合わせ調味料はみそやしょうゆなどなじみのあるものばかりなので、手軽に作れますよ。トマトの加熱は温まる程度でOK。さっぱりした麻婆豆腐を食べたいときにおすすめです。 ・キノコたっぷりベジ麻婆豆腐 お肉を使わなくても、満足感のある麻婆豆腐を食べたい方はこちらがイチオシ。粗みじんにしたキノコをひき肉代わりにすることで、食感も香りも豊かに。甘みとコクのある甜菜糖とみその風味が食欲をかき立てます。レシピでは水溶き葛粉を使っていますが、葛粉がないときは片栗粉でもOKです。 ・つくねのあっさりマーボー ひき肉がないときは、市販のつくねを使うと良いですよ。あえて粗く崩すと食感が楽しめます。ひき肉で作るよりもあっさりしていて食べやすいのがポイント。ニンニクとショウガのすりおろしはチューブでも代用できます。刻んだネギやニラを加えるアレンジもおすすめ。 ■【麻婆ナス】の人気レシピ7選 ・麻婆ナス 大きめに切ったナスやタケノコが存在感抜群です。豚ひき肉や香味野菜などを炒めたら、野菜を加えて煮ます。豚ひき肉の旨みを吸ったナスが絶品。辛さは豆板醤の量で調整してくださいね。 ・トロトロナス麻婆 ナスは火が通るのに時間がかかるため、レンジ加熱しておくと良いですよ。また、こちらのレシピではひき肉の代わりに小間切れの豚肉を使うのもポイント。やわらかなナスとのコントラストが絶妙です。 ・ピリ辛スタミナマーボーナス 麻婆ナスにピーマンとパプリカを加えると、カラフルな見た目に。ピーマン特有のパリッとした食感も楽しめます。野菜を先に炒めてからいったん取り出し、豚ひき肉に火が通ったら戻し入れましょう。食感を損なうことなく仕上がりますよ。 ・麻婆ナス 鮮やかな緑色が特徴の甘長唐辛子を加えた麻婆ナスは、見た目も食感も抜群。ナスは素揚げするため、甘みがギュッと詰まっていますよ。とろけるようなナスと歯ごたえの良い甘長唐辛子が好相性。辛味と相まって箸が止まりません。 ・揚げずにヘルシー! 麻婆ナス ナスを揚げるとカロリーが気になる、という方はこちらの麻婆ナスがおすすめ。豚ひき肉と一緒に炒めることで揚げなくても旨みたっぷりに仕上がります。絹ごし豆腐を加えて、麻婆ナスと麻婆豆腐のコラボレーションを楽しみましょう。 ・さっぱりマーボーナス しょうゆやチキンブイヨン、豆板醤などで味付けした麻婆ナスは、さっぱりしていて食べやすいのが特徴です。さらにさっぱりさせたいときは、煮込むときに少量の酢を加えても良いです。ナスをひき肉と同じ鍋で炒めるため、手軽に作れます。 ・炒めて混ぜるだけ! 麻婆茄子 こだわりの味 麻婆ナスを鶏むね肉で作るとあっさり味に。ナスはレンジで加熱するため、油を使わずに下ごしらえできるのもポイントです。ナスにある程度火が通っているので、煮込み時間が短くて済むのも良いところ。甜麺醤や鶏ガラスープの素などを使うため、簡単ながら奥深い味わいに仕上がります。 ■【麻婆春雨】の人気レシピ4選 ・ご飯がすすむ! マーボー春雨 ツルッと食感の春雨に、タケノコやシイタケ、ピーマンなどの野菜を組み合わせます。食感の異なる食材を使うことで、麻婆春雨の美味しさが際立ちますよ。調味料は顆粒チキンスープの素やしょうゆなど身近なもので良いため、思い立ったときにすぐ作れます。 ・ご飯がすすむ! ピリ辛麻婆春雨 麻婆春雨だけだと野菜が足りない、という方にぴったりなのがこちらのレシピ。ニンジンや小松菜などを使うため、栄養バランスの整った一品になりますよ。淡泊な鶏ひき肉と野菜がベストマッチ。幅が広く太い春雨で作ると、もっちり食感に。食べ応えが増して主食代わりにもなります。 ・小松菜マーボー 野菜メインの麻婆春雨を作りたいときは、小松菜を活用するのがイチオシです。シャキッとした小松菜と春雨の食感がやみつきになる美味しさ。小松菜は豚ひき肉ともよく合うので麻婆春雨にぴったりです。彩りをプラスしたい方は細切りのニンジンを加えると良いでしょう。 ・ナス入り麻婆春雨 ナス入りの麻婆春雨はボリューム満点。ナスを大きめに切るので、食感よく仕上がりますよ。オイスターソースや甜面醤などで作ったコク深い煮汁を春雨が吸って、極上の味わいに。トッピングのパクチーで爽やかさをプラスしてくださいね。 ■【麻婆大根】の人気レシピ2選 ・マーボー大根 ゴロッと大きめにカットした大根がみずみずしいです。大根の旨みを閉じ込めるために、表面を焼きつけておくのがポイント。全体に焼き色がつくまで火を通すことで、煮込み時間の短縮にもつながりますよ。大根や水煮タケノコを多く使うため、満足感がありつつカロリーが低めなのも魅力です。 ・麻婆大根 大根をサイコロ状に切ると、下茹で不要で麻婆大根が作れます。大根は甘みが強い上の部分を使うと、より美味しさがアップしますよ。炒めた豚ひき肉と一緒に煮込んだら、水分を飛ばしてから調味料を加えます。旨みが凝縮して深い味わいになります。 ■【麻婆白菜】の人気レシピ2選 ・ご飯が止まらない! 簡単ピリ辛麻婆白菜 豚ひき肉や香味野菜、豆板醤の旨みを吸った白菜はやわらかく、格別の美味しさです。白菜は芯と葉を時間差で加え、食感を楽しみましょう。オイスターソースと赤みそのこっくり味でごはんが進むこと間違いなしです。 ・マーボー白菜 マーボー白菜に水煮タケノコを加えると、食感のコントラストを堪能できます。白菜、タケノコどちらも甘みがあるので、ピリ辛味によく合いますよ。強めにとろみをつけて丼にするアレンジも◎。野菜もお肉もたっぷり食べたい日にいかがでしょうか。 ■麻婆に合う中華副菜レシピ3選 ・中華クラゲの和え物 麻婆は濃いめの味付けが多いので、副菜はさっぱり味を選ぶと良いです。中華クラゲとキュウリを使った和え物はゴマ油だけで味付けするため、簡単なのもうれしいですね。豆腐やナスなど、どんな麻婆にも合わせやすいですよ。 ・中華風コールスロー 麻婆は野菜が不足しがち、という方は副菜にコールスローを作ってみませんか? たっぷりのせん切りキャベツにチリメンジャコの風味、すり白ゴマやマヨネーズ入りの中華ドレッシングが好相性。玉ネギや水菜を加えても美味しいですよ。 ・サバと豆苗のドレッシング和え 麻婆は肉を使うことが多いので、魚の副菜がおすすめ。豆苗をレンジ加熱したら、サバ缶を和えれば出来上がり。火を使わずに作れるので、麻婆でコンロがふさがっていても安心です。 ■【麻婆に合う中華スープ】レシピ3選 ・レタスの中華スープ 2人分でレタス1/4個を使うスープは、野菜が不足しがちな麻婆にぴったり。レタスは加熱すると食感が悪くなってしまうため、スープが出来上がってから鍋に加えます。シャキッとみずみずしいレタスの食感がとろみのついた麻婆と好相性です。 ・中華卵スープ 中華料理で人気の卵スープも、麻婆によく合いますよ。ふわふわ卵とやさしい味わいが辛い麻婆の風味を引き立ててくれます。コーン缶やカニカマを入れても美味しいので、ぜひ試してみてください。 ・トマトの中華スープ 麻婆に合わせるスープはさっぱり味がおすすめ。生トマトの酸味や貝われ菜のほろ苦さがくせになります。ひき肉をたっぷり使った麻婆と組み合わせると、バランスの良い献立になりますよ。 ■いろんな麻婆で中華献立を楽しんで! 麻婆は豆腐やナス、春雨といった、さまざまなバリエーションがあります。味付けもあっさりとしたしょうゆや塩ベースのもの、みそやオイスターソースのこっくり味など多様。 麻婆に使う食材は比較的どんな味にも合わせやすい ので、アレンジを楽しむのもおすすめです。 主菜が麻婆の日はあっさり味の副菜やスープを組み合わせましょう。 意外と簡単にできるレシピが多い ので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
2024年04月02日1年を通して手に入りやすいホウレン草。 鉄分やビタミン、食物繊維などが豊富 に含まれていて栄養価が高いのが特徴です。そこで、今回はホウレン草を使った副菜を【30選】ご紹介。 10分以内で完成の時短レシピから節約食材との組み合わせレシピまで 必見です! あと1品ほしいときはもちろん、お弁当に常備菜に大活躍しますよ。 ■【調理時間10分以内】ホウレン草の副菜レシピ6選 ・ホウレン草ののりつく和え ごはんのおとも、のり佃煮と茹でたホウレン草を和えるだけの簡単副菜。5分で完成しますよ。茹でホウレン草があれば、さらに時短に。佃煮は味が濃いため、調味料なしでも十分です。あと1品ほしいときに覚えておくと重宝しますね。 ・ホウレン草のバターコーン ホウレン草が苦手な子どもにおすすめなのが、コーンとの組み合わせ。生のホウレン草と水煮コーンをバターソテーするだけなのでとても簡単です。バターのコクとコーンの甘さでパクパク食べられますよ。 ・ホウレン草と油揚げの和え物 ショウガを効かせた大人好みの和え物はいかがでしょうか。油揚げはフライパンで焼いてカリッとさせておくと食感を楽しめるうえ、香ばしさもアップ。味付けはしょうゆだけとシンプルなので、主菜を選ばないのも魅力です。 ・ホウレン草とツナの和え物 ツナの旨みたっぷりで、野菜が苦手な人にも食べやすい副菜です。ホウレン草はしっかり水気を絞ってから和えるのがポイント。味がぼやけずピタッと決まりますよ。ツナ缶はオイル漬けでも水煮でも好みで作ってみてくださいね。 ・ニンジンとホウレン草のナムル レンジだけで作れる副菜は、忙しいときに便利です。ニンジンはホウレン草と火の通りを均一にするため、細く切ると良いですよ。ゴマ油やガーリックパウダーが食欲を刺激し、ごはんはもちろんお酒も進みます。ラー油でピリ辛にするアレンジもおすすめ。 ・エノキとホウレン草のバターしょうゆ バターと相性の良いキノコとホウレン草を使うソテーです。シンプルな組み合わせですが食感が良く、箸が止まらない美味しさ。しょうゆは鍋肌からまわし入れて香ばしく仕上げましょう。 ■【ホウレン草×卵】の副菜レシピ6選 ・お弁当に! 彩りキレイなほうれん草の卵巻き ホウレン草を芯にした卵焼きは、見た目がキレイでお弁当おかずに喜ばれます。茹でたホウレン草は卵焼き器の幅に合わせて切っておくと巻きやすいですよ。切ったときに崩れないよう、焼いたらすぐに巻きすやラップで包み、形を整えてくださいね。 ・ほうれん草入りだし巻き卵 刻んだ茹でホウレン草を具材にする、和風の卵焼きです。だし汁や砂糖などのやさしい味わいは世代を問わず人気。お弁当だけでなく、普段の食卓にも良いですね。ほぐしたカニカマを混ぜても◎です。 ・ホウレン草入りスペインオムレツ 粉チーズや牛乳などが入った卵液で焼き上げるオムレツは、黄色と緑が鮮やか。ホウレン草は茹でてから玉ネギと炒めるのがポイントです。具材に火が通っているので、卵が焼ければOK。ワインのおともにもお弁当にも良いですね。 ・とろ~り!ホウレン草入りふわとろチーズオムレツ ふわふわのオムレツにナイフを入れると、鮮やかなホウレン草ととろけたチーズがあふれてきます。ホウレン草はチーズと相性が良いので、オムレツにすると絶品です。手間がかかりそうなイメージですが、10分で作れるのも魅力。ウインナーやコーンを加えて具だくさんにしても美味しいです。 ・ホウレン草の温卵和え トロッと口当たりの良い温泉卵にホウレン草をからめながらいただく副菜。ホウレン草にセリを混ぜるため、食感も香りも豊かです。しょうゆ以外にもだししょうゆやめんつゆをかけるアレンジもおすすめ。 ・ホウレン草とちくわの卵とじ 甘辛いだしで煮たホウレン草やちくわを卵でふんわりとじると、やさしい味わいの副菜が出来上がります。ホウレン草は加熱しすぎると食感が悪くなってしまうので、ニンジンとちくわに火が通ってから鍋に入れましょう。 ■【ホウレン草×ベーコン】の副菜レシピ6選 ・ベーコンとホウレン草の炒めもの ホウレン草とベーコンを炒めてスクランブルエッグと混ぜ合わせると、色合いも栄養バランスも抜群の副菜に。ベーコンの脂がホウレン草にからんでコク深い味わいに仕上がります。食感を活かすよう、サッと炒めてくださいね。 ・ホウレン草のバターしょうゆ炒め メイン食材はホウレン草とベーコンの2つだけ。ベーコンに焼き色が付いたら、ホウレン草加えて手早く炒めます。味付けはだししょうゆでシンプルに。バターのまろやかな味わいが全体をまとめ、子どもも食べやすいですよ。 ・ホウレン草とカッテージチーズのソテー チーズのなかでもあっさりとしたカッテージチーズをソテーに使います。ベーコンをバターで炒めて旨みを引き出したら、ホウレン草を加えましょう。カッテージチーズの酸味とベーコンの塩味が好相性で、野菜をモリモリ食べられます。 ・ホウレン草のベーコン巻き ゆでたホウレン草をベーコンで巻き、こんがり焼きます。ジューシーなベーコンとみずみずしいホウレン草が格別の美味しさ。ホウレン草にしょうゆをからめておくため、味付け用の調味料は不要です。ピックで刺してお弁当おかずにいかがでしょうか。 ・定番 ほうれん草のキッシュ 超簡単フライパンを使った基本のレシピ 4人分でホウレン草を2束使う、野菜たっぷりのキッシュ。ベーコンとホウレン草を炒め、卵液に加えたら生地の出来上がりです。あとはオーブンで焼けばOKなので意外と簡単。パイ生地不要で手軽に作れるのも良いですね。ベーコンはブロックを角切りにしても美味しいです。 ・ホウレン草のガーリックサラダ ホウレン草にベーコンやニンニクをふんだんにかけたサラダは、ワインのおともにもってこい。シメジとベーコン、ニンニクは同じくらいの大きさに切ると見栄え良く仕上がりますよ。パンチの効いた組み合わせですが、白ワインやワインビネガーを使うため後味がさっぱりしています。 ■【ホウレン草×豚肉】の副菜レシピ6選 ・豚とホウレン草の卵とじ 旨みの強い豚バラ肉とホウレン草を卵でとじると、やさしい味わいにホッとしますよ。豚バラ肉はアクが出るため、アクを取ってからホウレン草を加えましょう。卵は半熟にするのがおすすめ。一味唐辛子を振るとお酒に合う味わいにアレンジできますよ。 ・豚肉のホウレン草ロール 豚バラ肉にスライスチーズとホウレン草をのせてくるくる巻くと、副菜の完成。崩れないように、きつめに巻くのがポイントです。巻き終わりを下にしてフライパンに並べたら、全体にしっかり火を通しましょう。断面がキレイでお弁当がパッと華やかになりますよ。 ・豚肉とホウレン草のサッと煮 豚バラ肉から出た脂の甘みとやわらかな絹ごし豆腐、しんなり火を通したホウレン草がやさしい煮物です。調味料は薄口しょうゆと塩だけですが、素材の旨みが存分に味わえます。ホウレン草をたっぷり食べたいときにどうぞ。 ・ホウレン草と豚シャブのゴマ和え ホウレン草の副菜の定番、ゴマ和えに豚肉をプラス。しゃぶしゃぶ用の豚肉に、こっくりとした和え衣をまとわせます。すり白ゴマはたっぷり使うのがおすすめ。野菜だけの副菜だと物足りない、という方も満足できますよ。 ・ホウレン草のスパイシー炒め ホウレン草や玉ネギ、豚バラ肉をカレー粉で炒めると食べ応えのある副菜に。香味野菜や赤唐辛子も入れるので、ピリッと辛くおつまみに最適です。カレー粉がダマにならないよう、しょうゆや白ワインなどとあらかじめ混ぜておくと良いです。 ・豚肉のちくわ巻き ちくわにホウレン草を詰めた副菜に、ひと手間加えましょう。ちくわに豚バラ肉を巻き、甘辛いタレをからめます。ホウレン草が苦手な方も、旨みの強いちくわと豚肉を組み合わせることでグッと食べやすくなります。手に入りやすい食材で作れるのも魅力です。 ■【ホウレン草×シメジ】の副菜レシピ6選 ・ホウレン草とシメジのだし浸し だしでホウレン草とシメジを煮る、上品な副菜です。ホウレン草は別茹でし、最後に合わせると食感良く仕上がります。野菜の色が映えるよう、だしに使うしょうゆは薄口がおすすめ。白だしで代用しても良いですよ。 ・ホウレン草とシメジのポン酢しょうゆ和え ポン酢しょうゆだけで味付けする、簡単な和え物。ホウレン草は茹で、シメジはトースターで香ばしく焼きます。さっぱり味の副菜は、揚げ物や炒め物などしっかり味の主菜に合わせると良いですよ。 ・ホウレン草とジャコのおろし和え チリメンジャコの旨みが口いっぱいに広がり、ホウレン草の甘みが引き立ちます。大根おろしと柑橘汁も加えるため、あっさり仕上がります。柑橘はレモンやかぼすなど季節のもので作ってみてくださいね。 ・ホウレン草のからし和え ホウレン草の和え物に練りからしを加えると、ピリッと辛く日本酒に合う副菜になります。和えダレはあらかじめよく混ぜておき、ホウレン草とシメジを加えましょう。どちらも茹ですぎると食感が損なわれてしまうため、サッと火を通してくださいね。 ・ホウレン草のバターソテー ホウレン草・シメジ・カニ風味カマボコを使う洋風の副菜はいかがでしょうか。バターで炒めたらハーブソルトとコショウで味を調えます。細切りにしたパプリカを入れても美味しいですよ。 ・ホウレン草の磯辺和え 磯の香りが食欲をそそる、ホウレン草とシメジの和え物です。ホウレン草とニンジンは茹で、シメジは酒煎りするため、風味豊かな味わい。旨みの強いチリメンジャコを使うため、調味料はみりんとしょうゆの2つだけ。焼き海苔が余ったときにもおすすめです。 ■ホウレン草を使った副菜で食卓に彩りを! ホウレン草は、和え物や煮物など副菜に使いやすい野菜です。卵やベーコン、豚肉と合わせればボリュームが増し、野菜と組み合わせるとあっさり食べられます。 和洋中、エスニックと味付けを選ばないのもホウレン草の魅力。 ご紹介したレシピを参考に、ホウレン草の副菜で食卓を彩ってくださいね。
2024年04月01日ベジタリアンとは、 植物性の食材を主体とした食事法のこと です。 動物性の食品を摂らない「ヴィーガン」や、魚と野菜類のみを取り入れる「ペスカタリアン」などに分類されるのが一般的ですが、現在の定義は流動的で、家畜の肉を食べない人を指すこともあります。 今回は、ベジタリアンのなかでも主に知られている、 ヴィーガン、ラクト・オボ・ベジタリアン、オボ・ベジタリアン、ペスカタリアン の4つの食事法レシピ【25選】をご紹介します。 ■「ヴィーガン」向けレシピ9選 ヴィーガンは、 野菜(ナッツ・豆類・穀物・キノコ・海藻・果物は可)を主体にした食事法。 卵・乳製品・ハチミツ・肉・魚など動物性の食品を取り入れないのが特徴です。 ・イチゴのヴィーガン2層ムース ヴィーガン仕様のイチゴスイーツです。卵や乳製品は不使用ですが、豆乳やココナッツミルクを使うのでコクがしっかり感じられますよ。あっさりしつつも満足感があり、食後のデザートにちょうど良いです。ローズピップティーの酸味も爽やかです。 ・ヴィーガン パヴェ・ショコラ(生チョコ) 生チョコに欠かせないと思われがちな生クリームは、ヴィーガンでは使用しません。こちらのレシピは、カカオ豆の油脂分であるカカオバターで作るのが特徴。チョコレートの主原料になるカカオマスと一緒に湯煎すると、深い香りがキッチンに広がります。カカオマスが手に入らないときはココアパウダーで代用可能。とろける口溶けに癒されましょう。 ・いろいろ網焼き野菜 シンプルな焼き野菜はヴィーガン向けレシピの定番。野菜本来の甘みや香りを存分に楽しめますよ。ズッキーニやそら豆、ニンジンなど旬の野菜で作っても良いですね。アウトドアでの一品にもおすすめです。 ・温豆腐の野菜あんかけ 豆腐や昆布などを用いることが多い和食は、実はヴィーガン向けです。しょうゆベースのだしで豆腐を温め、キノコや玉ネギなどで作ったあんかけをかければ立派な主菜に。ヴィーガンレシピは物足りない、という方もこれならおなかいっぱいになりますよ。 ・キャベツと白菜の野菜酒粕鍋 野菜不足が気になるときは、鍋がイチオシ。鍋にするとカサが減ってたくさん食べられるのが良いですね。キャベツと白菜をメインに、キノコやニンジンなど冷蔵庫にある野菜を組み合わせればOK。だしには白みそや酒粕を加えてコクをプラスします。酒粕効果で体の芯から温まるのも魅力です。 ・海藻サラダ ヴィーガンは海藻を使用できるので、サラダにプラスしましょう。乾燥の海藻ミックスは水で戻すだけで良く、数種類の海藻が手軽に摂取できて便利です。ドレッシングは乳製品を使わないよう、レモン汁やしょうゆで作ります。さっぱりしていて、揚げ物やパスタの副菜におすすめです。 ・スパイシーローストナッツ ヴィーガン向けのおつまみにぴったりなのがこちらのレシピ。カレーに似た香りをもつクミンパウダーをまとわせたミックスナッツをオーブンで焼けば出来上がり。香ばしさについつい手が伸びますよ。好みでチリパウダーをかけても良いですよ。 ・豆腐と残り野菜のみそ汁 和食の定番、みそ汁はヴィーガンレシピの代表格です。野菜は好きなもので良いので、冷蔵庫に余っているものを活用しましょう。数種類の野菜を組み合わせることで、野菜の旨みや甘みが行き渡りますよ。 ・フレッシュトマトと雑穀米のサラダごはん ヴィーガンは野菜のほかに穀物や豆類も取り入れることができます。雑穀入りごはんやミックスビーンズと野菜で作ったサラダは、フレッシュな味わい。ライスサラダが洋風のイメージがあるかもしれませんが、たまりしょうゆで味付けするため和風で親しみやすいです。 ■「ラクト・オボ・ベジタリアン(乳卵菜食)」向けレシピ5選 「ラクト・オボ・ベジタリアン」は、 菜食のほかに卵と乳製品を取り入れる食事法。 食材の幅が広がるため、ベジタリアンのなかでも普段の食事に取り入れやすいですよ。 ・塩麹のケークサレ フランス生まれのケークサレは具材に決まりがないので「ラクト・オボ・ベジタリアン」に取り入れやすいです。卵やピザ用チーズを生地に使用するため、ほど良いボリュームがあり主食やおつまみにぴったり。塩麴を少量加えると味わい深く仕上がります。断面がキレイになるよう、カラフルな野菜を選んでくださいね。 ・ホウレン草の蒸しパン おやつにも軽食にも人気の蒸しパンをホウレン草で作ります。ホウレン草を茹でてペースト状にするため、鮮やかな緑色に。生地はホットケーキミックスを使うので失敗知らずです。アルミやシリコンカップに入れて蒸しても良いですね。 ・マカロニ入りオムレツ ジャガイモや赤パプリカなどの野菜とマカロニを卵液に加えて、フライパンでじっくり焼き上げます。おかずにも主食にもなるボリューム感が魅力。オムレツをひっくり返すのが難しいときは、大き目の皿に移してから裏返すと良いですよ。華やかな見た目はパーティーにもぴったり。 ・とろーりチーズのトマトとレタスの卵乗せ レタス・トマト・卵・ピザ用チーズで作る副菜レシピです。どれも火の通りが早いのでサッと作れるのが良いですね。卵はひとつを野菜とからめ、もうひとつを割り入れて半熟に仕上げましょう。とろりと溶けたチーズと半熟卵が格別の美味しさです。 ・キャロットクリームチーズクッキー 卵やクリームチーズに、ニンジンやオートミールをたっぷり加えたクッキーは、風味豊かな味わいです。チーズの酸味やコクと野菜の甘みが口いっぱいに広がり、たまりません。ニンジンは皮ごとすりおろすので、栄養を余さず摂れます。 ■「オボ・ベジタリアン」向けレシピ6選 オボ・ベジタリアンは、 菜食と卵を取り入れる食事法。 乳製品を使わないため、比較的あっさりしたレシピが多いのが特徴です。 ・ふんわり卵の炒り豆腐 炒り豆腐は、野菜・豆腐・卵を使うオボ・ベジタリアン向けのレシピ。副菜にするとどこか懐かしい味わいにホッとしますよ。仕上がりが水っぽくならないよう、木綿豆腐はしっかり水切りするのがポイントです。レンコンや長ネギを加えるアレンジもおすすめです。 ・ピペラド風 野菜の煮込み フランスの伝統料理「ピペラド」を簡単にアレンジしたレシピです。ピペラドはピーマンやニンニクなどをトマトで煮込んだ料理で、家庭によって具材や味付けが異なるのが特徴。レシピでは生ハムを添えていますが、オボ・ベジタリアンの方は省いてOK。卵でとじたトロトロのピペラド風煮込みは、パンにのせたり、ジャガイモに代えたりしても美味しいです。 ・卵入り信田袋煮 ベジタリアンレシピに重宝する和食材。こちらのレシピでは油揚げを活用します。袋状に開き、卵や野菜を入れてコトコト煮るとジュワッとだしがしみた主菜の完成です。油揚げに詰める野菜は好みで良く、風味の良いゴボウを入れるのもおすすめ。だし汁は昆布としいたけでとったものが良いですね。 ・手作り野菜がんもどき がんもどきは、豆腐と野菜、卵で作るためオボ・ベジタリアンの方にもってこい。タネは粘りが出るまで丁寧に混ぜるのがポイント。揚げたときに崩れにくいですよ。戻したひじきを入れても絶品。翌日は煮物にしたりおでんの具材にしたりとアレンジも楽しんでくださいね。 ・モヤシとニラの卵炒め 定番の野菜炒めに卵を加えると、栄養バランスの整った一品に。モヤシとニラは炒めすぎると食感が悪くなってしまうので、強火でさっと炒めましょう。手際よく仕上げられるよう、卵は溶いておき調味料を手元に準備しておいてくださいね。 ・いろいろ野菜の天ぷら 野菜天ぷらは衣に卵を使うため、オボ・ベジタリアン向けです。カボチャは低めの160℃、ナスやキノコ類は170℃程度で揚げるとサクッと仕上がりますよ。アスパラガスやオクラ、ミョウガなど旬の野菜で作ってみてくださいね。 ■「ペスカタリアン」向けレシピ5選 ペスカタリアンは 菜食に魚介類をプラスした食事法。 部分的にベジタリアン食を取り入れたい方におすすめです。 ・魚の香味照り焼き 魚を香ばしく焼き、白ネギやショウガ、豆板醤などで作ったピリ辛のタレをからめる主菜です。サバやアジ、タイなど魚によって味わいが異なるのが魅力。タレに酢を使っているので、さっぱり食べられるのも良いですね。エスニック風にアレンジしたいときはタレにナンプラーを加え、パクチーをたっぷり添えましょう。ナッツを散らして食感にアクセントを加えても美味しいです。 ・魚のアラと白菜の蒸し煮 白菜と魚のアラで作った蒸し料理は、シンプルながら魚の旨みがしみ渡り絶品。多めの酒で蒸すた、魚独特の臭みは気になりませんよ。蒸すときにせん切りショウガをのせると香り豊かに仕上がります。 ・鮭とルッコラのサラダ ペスカタリアンで使用できる魚・野菜・ナッツを使ったサラダは、短時間で作ったとは思えない美味しさ。塩鮭はレンジ加熱するため、グリルがない方にもおすすめです。鮭をほぐして甘酢の漬けるひと手間でドレッシング代わりになりますよ。ベビーリーフや水菜などでアレンジしてもOK。 ・魚介のトマトスープ 魚介の旨みたっぷりのスープは贅沢な味わいが特徴です。タラはオリーブ油や塩などでマリネしてからスープに加え、特有の臭みを消すのが美味しさの秘訣。魚介のエキスがスープにしみ出るため、味付けは控えめでも十分です。 ・塩サバと香味野菜の混ぜご飯 一年を通して手に入りやすい塩サバで香り豊かな混ぜご飯を作りましょう。ショウガや大葉などの香味野菜はふんだんに入れるのがポイントです。香りも食感も良くなりますよ。野菜の天ぷらや煮物などの和食献立に取り入れてみてくださいね。 ■ベジタリアン向けレシピを気軽に取り入れてみて! ベジタリアンと聞くと食べられるものが限られているイメージを抱くかもしれませんが、 意外と多くの食材を使用できるんです。 ヴィーガンは野菜だけでなくナッツや海藻なども組み合わることができますし、部分的なベジタリアンとしてペスカタリアンも知られています。 すべての食事をベジタリアン向けにするのが難しい方は、 1品だけ取り入れるのもおすすめ。 ぜひご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年03月27日ニンジンを大量消費できるレシピ【30選】 をご紹介します。 ニンジンは、サラダや煮物など、さまざまな料理に活用できるものの、使い切れないこともありますよね。 副菜・主菜・主食・汁・デザート・ドリンク に分けてピックアップしましたので、ぜひニンジンを無駄な美味しく使い切ってくださいね。 ■【10分以内で作れる時短おかず】ニンジンの大量レシピ5選 ・簡単! やみつき!にんじんシリシリ 2人分でニンジンを1本使うレシピです。ニンジンをせん切りにしてから炒めるため、カサが減ってたくさん食べられますよ。スライサーがない場合は包丁で切ってもOK。ツナは脂を切って使うことで油っぽさがなく箸休めにちょうど良い味つけに仕上がります。 ・ナッツ入りキャロットラペ さっぱりとしたキャロットラペはニンジンの大量消費にもってこい。調味料がなじむよう、ニンジンをさっと湯通しするのがポイントです。食感を活かすために、茹ですぎないように気をつけましょう。レモン汁の爽やかな香りと酸味が食欲を刺激しますよ。 ・ニンジンとジャコの煮物 ニンジンとチリメンジャコで作るシンプルな煮物です。麺つゆをベースにするため、味がぴたりと決まるのが良いですね。ジャコの旨みとニンジンの甘みが全体にしみ渡り、簡単ながら奥深い味わいです。 ・ニンジンのヒラヒラサラダ リボン状にスライスしたニンジンは食べやすく、サラダにぴったりです。フレンチドレッシングと和えるだけなので、10分で完成するのがうれしいポイント。グレープフルーツのほのかな苦みと相まって、箸休めにもおつまみにも喜ばれますよ。 ・ニンジンドレッシングのサラダ ニンジンを大量消費するなら、ドレッシングに使うのもおすすめ。すりおろしたら酢やオリーブ油などを混ぜてまろやかな味わいに仕上げましょう。オレンジ色が鮮やかで、グリーンサラダにかけると食卓がパッと華やかになりますよ。 ■【副菜】ニンジンの大量レシピ5選 ・ニンジン餅 ニンジンが苦手な子どもも食べやすい副菜です。ニンジンは皮ごとすりおろして栄養を余さず取り入れましょう。白玉粉やきび砂糖などを混ぜるとニンジンの水分で生地がまとまりますよ。もっちり食感が後を引きます。 ・ニンジンのグラッセ 洋食の付け合わせに用いられる、ニンジンのグラッセ。バターのコクと砂糖の甘みで豊かな味わいを楽しめます。つややかな見た目も魅力。ニンジンは火の通りを均一にするため、厚さをそろえて切り、重ならないように鍋に並べてくださいね。 ・ニンジンのナムル 常備菜にぴったりなナムルをニンジンだけで作ります。サッと茹でてしんなりさせたら、塩コショウでシンプルに味つけしましょう。白ゴマのプチプチ感とゴマ油の香りがアクセントで、お酒にもよく合いますよ。ピリ辛にしたいときはラー油をたらしてもOK。 ・ニンジンのチヂミ ニンジンのチヂミは、あと1品ほしいときにおすすめです。ニンジンは皮ごと切って蒸し焼きにしてからチヂミの生地に混ぜ込みます。弱火でゆっくり焼くことで、ニンジンの甘みが引き出されます。好みでチリメンジャコや刻んだ青ネギを加えても美味しいですよ。 ・ニンジンピクルス 生ニンジンのポリポリ食感が楽しいピクルスです。ピクルス液は酢やオリーブ油、ハチミツなど身近なもので良く、手軽に作れますよ。味がしみるまで時間がかかるため、半日からひと晩漬けておくのがおすすめです。 ■【主菜】ニンジンの大量レシピ4選 ・サクサク! ニンジンのシンプルかき揚げ 主菜でニンジンを大量消費するなら、かき揚げはいかがでしょうか? 4人分でニンジンを1~2本使うのであっという間に使い切れますよ。サクサクに仕上げるコツは、ニンジンを細切りにすることと衣を薄づきにすること。塩を添えてシンプルに召し上がれ。 ・鶏もも肉とニンジンのさっぱり煮 ニンジンは油と相性が良いので、鶏もも肉と組み合わせると抜群の美味しさに。ニンジンや鶏もも肉を炒める際に酢を加えるのでさっぱり仕上がりますよ。ツンとした酸味がなくなるよう、水分がほぼなくなるまでしっかり加熱するのが美味しさの秘訣です。 ・レンジで簡単!ゴボウとニンジンの肉巻き 忙しいときはレンジで作る主菜がおすすめ。薄切りの豚バラ肉にせん切りにしたゴボウやニンジンをのせてしっかり巻いたら、合わせだしと一緒にレンジ加熱します。豚肉の脂と野菜の甘みが三位一体となり、満足感のある一品に仕上がります。 ・鮭の南蛮漬け 鮭の南蛮漬けにもニンジンをたっぷり使いましょう。玉ネギとニンジンは生のまま使うので、できるだけ細切りにすると味がしみ込みやすいです。スライサーを使っても良いですね。この一品で魚と野菜をしっかり摂れるので、普段の主菜はもちろんお弁当にも◎です。 ■【主食】ニンジンの大量レシピ4選 ・ニンジンピラフ すりおろしニンジンのキレイな色が映えるピラフです。お米とニンジンバターで炒めてから炊くことで、風味豊かに仕上がりますよ。ニンジンが苦手な子どもも気づかずに食べてくれそうですね。ハヤシライスにかけたり、ハンバーグやエビフライの主食にいかがでしょうか。 ・ニンジンの炊き込みご飯 みじん切りにしたニンジンをたっぷり入れた炊き込みご飯は、和風でなじみのある味わいです。炊飯器に具材と調味料を入れるだけでよく、簡単なのもポイント。焼き魚や天ぷら、煮物など主菜を選ばないので覚えておくと便利ですよ。 ・ニンジンパン ニンジンペーストを混ぜ込んだパンは、鮮やかなオレンジ色が特徴。ほのかな甘みが口いっぱいに広がりますよ。そのまま食べるだけでなく、バターを塗ったりサンドイッチにしたりとアレンジしやすいのもポイントです。 ・ニンジンとタラのフェットチーネ 2人分でニンジン1本を使うパスタ料理です。旨みの強い甘塩タラを使うことで、奥深い味わいを堪能できます。ニンジンとフィットチーネの太さを揃えるとからみやすいですよ。粗びき黒コショウのトッピングでキリリと味を引き締めましょう。 ■【スープ&汁】ニンジンの大量レシピ4選 ・ニンジンポタージュ 上品な口当たりが魅力のポタージュをニンジンで作ります。ニンジンは皮付きのまま火を通すため、栄養満点。ミキサーにかけるため皮の食感は気になりませんよ。あっさり仕上げたいときは牛乳の代わりに豆乳を使っても良いです。 ・炒めニンジン汁 ニンジンとカボチャのホクホク感がおいしいみそ汁は、素朴な味わいが魅力です。ニンジンの量は好みでOK。多めに入れても美味ですよ。野菜がしんなりするまで炒めるため、煮る時間が短く済むのもうれしいですね。 ・ニンジンたっぷりスープ あっさり仕立てのクリームスープに、ニンジンをたっぷり使いましょう。ニンジンはバターソテーしてからコンソメスープで煮て、木ベラで粗く潰すのがポイントです。小さな子どもも食べやすくなりますよ。15分で完成するので、夜食や朝食にも良いですね。 ・ニンジンのカレーポタージュ カレー風味のポタージュは、レストランのような本格的な味わいです。ニンジンとカレー粉の相性は良く、大人にも子どもにも喜ばれますよ。ニンジンをミキサーでなめらかにしてからカレー粉を加えると風味が飛びにくいです。 ■【デザート】ニンジンの大量レシピ5選 ・ニンジンケーキ ニンジンとバナナを使ったケーキは自然な甘さが格別。ニンジンをすりおろして加えるため、生地がしっとりしますよ。ニンジンの水気は搾ってから加えてくださいね。香り高い紅茶と一緒にいただきましょう。 ・ニンジンのもちもちパンケーキ パンケーキ生地にニンジンをすりおろしながら加えます。洗い物が少なくて済むのがうれしいですね。ニンジンの水分があるので、牛乳や水は不要。やさしい甘さとキレイなオレンジ色がとてもおしゃれ。バニラアイスや生クリームを添えておうちカフェを楽しんでくださいね。 ・ニンジンヨーグルトムース ニンジンをたっぷり使ったムースは、上品は味わいが魅力です。食感をよりなめらかにしたいときは、ミキサーにかけてからザルでこし、再度ミキサーにかけると良いですよ。ニンジンが苦手な子どもも気にならないはず。プレーンヨーグルトの酸味でさっぱりしているので、食後のデザートにもおすすめです。 ・ニンジンと豆腐のドーナツ ニンジンと木綿豆腐を使うヘルシーなドーナツです。豆腐の水分が残っていると生地がまとまらないため、しっかり水切りをするのがポイント。三温糖やバターのコクと相まってついつい手が伸びますよ。 ・クミンとニンジンのザクザククッキー スパイシーな香りが特徴のクミンパウダーと塩で味つけしたニンジンを使うアイデアクッキーは、おやつにもおつまみにも最適。ザクザクとした食感が楽しめます。ピーナッツバターの濃厚な風味がアクセントになりますよ。 ■【ドリンク】ニンジンの大量レシピ3選 ・ニンジンジュース ニンジンとリンゴのフレッシュなジュースは、朝食にぴったりです。オレンジ果汁の酸味が全体をまとめてくれますよ。すべての材料をミキサーに入れるだけの簡単レシピなので、子どもと一緒に作っても良いですね。 ・ニンジンとマンゴーのシェイク 生のマンゴーを使うリッチなニンジンシェイク。とろりとして飲みごたえがあるので、デザート感覚でいただくのもおすすめです。ニンジン独特の香りが気になる方も、マンゴーの濃厚な甘みでゴクゴク飲めますよ。 ・ニンジン×アプリコットドリンク ニンジンとドライフルーツのアプリコットでホットドリンクを作ります。水から火にかけてやわらかくなったらミキサーでなめらかに。牛乳とメープルシロップを合わせるため、こっくりとした甘みを味わえます。体が温まるので疲れている日にいかがでしょうか。 ■いろんな料理でニンジンを大量消費しよう! ニンジンをたくさん買ったものの、使い切れない…という方は、ご紹介したレシピをぜひ試してみてください。サラダやピクルス以外にも、ポタージュやケーキといった多彩な料理に活用できますよ。 ニンジンをすりおろすと一度にたくさん消費できるのもポイント。 パンケーキの生地に混ぜたり、ジュースにしたりするのもおすすめです。
2024年03月24日お花見といえばお弁当! という方も多いのではないでしょうか。 桜を眺めながら味わうお弁当をは最高 ですよね。 今回は、お花見弁当に詰めたいレシピを【30選】ご紹介します。 ご飯やパン、肉おかず、卵おかず、魚おかず、デザート別 にご紹介しますので、好きな組み合わせでお弁当を作ってみてくださいね。 ■お花見弁当に詰めたい【ご飯もの】レシピ5選 ・菜の花のてまり寿司 菜の花を使ったてまり寿司は、お花見弁当にぴったり。炒り卵や鮭フレークの彩りが映えてとてもキレイです。ラップで包めばコロンとしたお寿司の出来上がりり。桜でんぶを加えても良いですね。 ・黒米巻き寿司 黒米は、炊くと鮮やかなピンク色になるのが特徴です。薄焼き卵やキュウリ、カニ風カマボコなど身近な材料を使うのがポイント。お花見弁当を気軽に作れるのが良いですね。お弁当箱が春らしい色合いになり、お花見が盛り上がること間違いなしです。 ・インゲンとタラコの混ぜご飯 メインの材料はサヤインゲンとタラコの2つだけ。炊き立てご飯に混ぜれば淡いピンク色のごはんになりますよ。タラコの塩気があるため、調味料はなくてOK。上品な色と味わいは主菜を選びません。 ・ちくわと梅の炊き込みご飯 炊き込みご飯は、炊いている間にほかのおかずを作れるのが良いところ。旨みの強いちくわと梅干しでさっぱりと仕上げましょう。ご飯がシンプルなので、お花見弁当のおかずはコロッケや炒め物などしっかり味が合いますよ。 ・バラの飾り巻き 鮮やかなバラがパッと目を引く巻き寿司です。薄焼き卵に鮭フレークを混ぜ寿司飯をのせて巻くと、簡単にランダムな模様が作れますよ。葉っぱに見立てたキュウリはアスパラガスでもOKです。 ■【パン系】お花見弁当レシピ5選 ・ロールサンドイッチ 外でお弁当を食べるなら、食べやすさにもこだわりたいですね。ロールサンドイッチは小さな子どももしっかり持てて食べやすいです。ハムや卵サラダなど人気の具材をはさめば、家族みんなに喜ばれます。 ・ピタパンサンド ピタパンは、主に中近東で食べられているパンでポケットのような空洞があります。小さなハンバーグを入れれば食べ応え満点のお花見弁当に。市販品のタルタルソースを使えば、さらなる時短が叶いますよ。 ・イチゴのあんサンド お花見の時期に旬を迎えるイチゴで作ったサンドイッチは、主食にもデザートにもなりますよ。こしあんを塗った食パンにイチゴをのせてサンドするため、まるでイチゴ大福のような味わいを楽しめます。 ・パリパリサンドイッチ お弁当は準備が大変、という方は市販品を活用するのがイチオシです。こちらは、市販のコールスローサラダを使うのでとても簡単。ポテトチップスのパリパリ感がアクセントになり、食欲が刺激されますよ。食パンは軽くトーストしておくのが美味しさの秘訣です。 ・やわらかヒレカツサンドイッチ ヒレカツサンドイッチは、ボリュームがありおかずなしでも満足できますよ。ヒレ肉を叩いてさらにやわらかくするのがポイント。カラッと揚げたらウスターソースやトンカツソースなどを混ぜた合わせソースをからめ、せん切りキャベツと一緒にサンドしましょう。 ■お花見弁当に詰めたい【肉おかず】レシピ5選 ・鶏のみそつくね 鶏つくねは冷めても味が落ちず、お花見弁当にもってこい。タネにおからを入れるので、食べ応えがありつつもヘルシーですよ。下味にみそを加えるため、ソースなしでも食べられるのが魅力。 ・カラフルチキンナゲット お花見弁当を華やかにするなら、赤パプリカや黄パプリカなどを使うのがポイント。鶏ひき肉に混ぜたナゲットは、しっとりジューシーで手作りならではの美味しさです。肉ダネ作りまでを前日に済ませておくと、お花見当日がラクチンです。 ・新玉ネギのプチハンバーグ 春が旬の新玉ネギは甘みが強く、やわらかいのが特徴。合いびき肉と混ぜれば簡単にハンバーグが作れますよ。小さめに丸めるので火の通りが早く、調理時間がわずか10分というのもうれしいポイントです。 ・ベーコンのアスパラ巻き お弁当作りでコンロがふさがっているときは、トースターを活用しましょう。お弁当おかずの定番、ベーコンのアスパラ巻きにカレー粉で風味をつけ、チーズでコクをプラスするとワンランク上のおかずになりますよ。 ・ミニアメリカンドッグ アメリカンドッグは子どもに喜ばれるお弁当おかず。ホットケーキミックスで生地を作り、ウインナーソーセージをくぐらせると、ふんわりジューシーに仕上がります。ほのかに甘く、どこか懐かしい味わいは大人にもおすすめですよ。 ■お花見弁当に詰めたい【卵おかず】レシピ5選 ・お弁当のおかずに!くるくる海苔卵焼き 薄焼き卵に海苔をのせてくるくる巻くと、見栄えのするお弁当おかずに。薄焼き卵の味付けは白だしと砂糖とシンプルなので、和食のお花見弁当を作りたいときに良いですね。巻いてすぐに切ると崩れてしまうため、ラップで包んで少し落ち着かせてから切りましょう。 ・明太炒り卵 卵焼きを巻くのが苦手、という方は炒り卵がおすすめ。明太子と溶き卵を混ぜるため、塩気と旨みが絶妙です。色合いがキレイなのもポイント。おかずとしてお花見弁当に入れるのはもちろん、ごはんにのせてそぼろ弁当にしても良いですね。 ・だし巻き卵 だし汁がジュワッとしみただし巻き卵は、お弁当の定番おかず。お弁当に詰める際は、中までしっかり火を通しましょう。焦げないよう、火加減に気をつけながら丁寧に焼いてくださいね。 ・具だくさんオムレツ ベーコン・玉ネギ・サヤインゲン・ジャガイモなど具だくさんのオムレツは、カラフルでお弁当の彩りおかずにうってつけです。お花見前日までに具材を炒めておけば、当日の時短調理が叶います。野菜は好きなものでOK。手軽に作るならミックスベジタブルでも良いですよ。 ・ウズラが可愛い! ミニスコッチエッグ ゆで卵で作ることが多いスコッチエッグを、お弁当用にアレンジ。ウズラの卵を使うとひと口で食べられて、お花見弁当に喜ばれます。肉ダネの合いびき肉には細かく刻んだソーセージを混ぜ込み、食感と風味をプラスしましょう。 ■お花見弁当に詰めたい【魚おかず】レシピ5選 ・鮭コロッケ ほぐした鮭がたっぷり入ったコロッケは、ホクホクでついつい箸が伸びる美味しさです。甘塩鮭を使うのでコロッケダネの下味は控えめで十分。お弁当箱のサイズに合わせて成形すると詰めやすいですよ。 ・鮭とジャガイモの洋風おやき 鮭とクリームチーズは黄金コンビ。ジャガイモに具材を混ぜてこんがり焼くと、風味豊かなおやきの出来上がりです。ホクホク食感が大人にも子どもにも大人気。おにぎりにもサンドイッチにも合いますよ。 ・サバの磯辺揚げ 青のりをまとったサバは見た目の華やかさがお花見弁当にぴったり。下味のショウガ汁が効いていて、魚臭さが気にならないのが良いですね。衣にマヨネーズを入れるひと手間で、冷めてもべちゃっとしにくいですよ。 ・タラのマヨコーン焼き 生でも冷凍でも手に入りやすいタラは、お花見弁当に使いやすい食材です。マヨネーズと 缶詰の水煮コーンで作る特製ソースをかけることで、淡泊になりがちなタラに風味がプラスされますよ。 ・サバ缶とゴボウの炒め物 サバのみそ煮缶と根菜で作るきんぴら風のおかずです。甘辛い味付けはごはんにぴったり。缶の汁は旨みがギュッと詰まっているので捨てずに活用してくださいね。せん切りショウガをたっぷり加えて、味を引き締めましょう。 ■お花見弁当に詰めたい【デザート】レシピ5選 ・お花見団子 淡い色合いがキレイな3色団子は、お花見に欠かせないデザートのひとつ。抹茶・バニラ風味・桜の花の塩漬けとひとつずつ味わいが違う本格派です。お花見らしさを演出するため、串に刺すのを忘れずに。 ・イチゴ大福 みずみずしいイチゴが入った大福は、食後のデザートに喜ばれますよ。大福生地は白玉粉を使うため身近な材料で作れるのもポイント。お花見弁当に持って行く際は、くっつかないようにひとつずつラップで包むと良いでしょう。 ・SAKURAロール 桜葉の香りと塩気が口いっぱいに広がるデザート。しっとりした生地で桜あんを包むため、上品な味わいです。生地を焼き過ぎると桜花の色が悪くなってしまうので、温度調整しやすいホットプレートを使うのがおすすめ。一度にたくさん焼けるメリットもありますよ。 ・桜寒天 寒天は常温でも溶けないため、気温が高くなることもあるお花見弁当のデザートに最適です。桜の花の塩漬けを浮かべた淡いピンク色が美しく、うっとりしてしまいそう。外では取り分けるのが難しいので、ひとり分ずつカップに入れて作ると食べやすいですよ。 ・抹茶のフィナンシェ 桜を眺めながらのデザートタイムに、パクッと食べられるフィナンシェはいかがでしょうか? アーモンドプードルの濃厚な風味と抹茶のほろ苦さが相性抜群です。味がなじんだほうがより美味しくなるので、前日に焼いておきましょう。 ■お花見弁当はこれで決まり! お花見弁当を作るのは難しいそう、と敬遠していた方も、今年こそチャレンジしてみませんか? ご紹介したレシピは どれも簡単なものばかり なので、お料理初心者さんにもおすすめ。前日にある程度、下準備しておけば、当日慌てずに済みますよ。 暖かい春の日差しの下で食べるお弁当は格別。 ぜひご家族やお友だちとお花見弁当を楽しんでくださいね。
2024年03月20日