料理レシピサイト「E・レシピ」の編集部です。家庭料理研究家や管理栄養士など食のプロが作る”おいしい!”レシピの中でも、とっておきの1品をご紹介します!
野菜と魚(肉)がたっぷりとれ、汚れ物も少なく簡単に作れる ホイル焼き は献立作りに重宝します。この記事では 「鮭のホイル焼き」のレシピ8選 をご紹介! オーブンやトースター、フライパンなど、自分に合った調理器で作れるのも「ホイル焼き」の魅力です。 ホイルは、一人分を1つずつ包むと取り分けが楽ですよ。 ■【和風】甘めの味噌ダレが合う!鮭のホイル包みちゃんちゃん焼き 北海道でお馴染みの、甘めのちゃんちゃんみそダレが、鮭と野菜に良く合います。オーブントースターを使うホイル焼きは調理が簡単。ホイルを開けたとき、上にのせているキノコ類がしんなりしていれば焼き上がりです。 ■【和風】フライパンで簡単 鮭のスダチホイル焼き ホイルを開ければ、ほわっと湯気があがり、スダチの香りが贅沢な気分に。フライパンで仕上げたら、最後にお好みで醤油をかけてください。スダチを大きめに切って盛り付けると、見た目おしゃれです。 ■【和風】大葉の味噌ダレでいただく 鮭のホイル焼き 大葉の味噌ダレがおいしい、鮭のホイル焼きです。脱マンネリにおすすめです。ホイル焼きにすると魚焼きグリルも汚れず、後片付けが簡単に。220℃に予熱したオーブンで15分焼いても良いですよ。 ■【和風】ユズコショウがピリッと辛い 鮭と野菜のホイル焼き 甘い春野菜とぴりっと辛いユズコショウが効いたフライパンで作れる簡単ホイル焼きです。彩りにパセリを振ると見た目にもきれいです。沸騰させすぎるとホイルに水が入るので気をつけましょう。 ■【洋風】レモンで爽やかに サーモンのホイル焼き ミニトマトや玉ねぎ、シメジのベーシックなサーモンのホイル焼きです。玉ネギは先に電子レンジで加熱することで柔らかくいただけます。バターとレモンでシンプルにいただきましょう。 ■【洋風】チーズがベストマッチ サーモンタルタルホイル焼き 生鮭を使った洋風なホイル焼きです。タルタルソースとピザ用チーズがたっぷり溶けて、鮭によく合います。タルタルソースも手作りしてみましょう。ここでは両面焼きグリルを使用しています。 ■【洋風】卵黄ソースが濃厚 鮭のホイル焼き 鮭に玉ネギ、シメジをのせ、濃厚なソースをかけたホイル焼きです。ソースは卵黄とマヨネーズなので、子どもも大好きな食べやすい味わいです。チーズの焼き色が食欲をそそりますね。 ■【洋風】初心者も簡単!鮭のアクアパッツァ風ホイル焼き いつものホイル焼きに飽きたら、鮭のアクアパッツア風のホイル焼きはいかが?具材は鮭とミニトマトだけ。アンチョビやケイパーなど、スープの香りも良く、初めての人でも簡単に作れると評判のレシピです。 ▼その他の「ホイル焼き」の記事
2024年10月10日日頃より、E・レシピをご利用いただきありがとうございます。 下記日時で、システムメンテナンスを行います。 ▼メンテナンス実施日時 2024年10月15日(火) 13:00~15:00 ▼対象コンテンツ E・レシピPC(パソコン)版・SP(スマートフォン)版・アプリ版 ▼ご利用になれない機能 web版、アプリ版ともに ・「お気に入りレシピ」の編集 ・「お気に入り料理家」の編集 web版のみ ・「おいしい!」の編集 ・「ニックネーム」の編集 ・「おいしいコメント」の投稿(SP版のみ) ・「おいしいコメント」への「いいね」 メンテナンス中は、お気に入りレシピを閲覧したり検索することは可能ですが、編集や書き込みが伴う機能が利用できませんのでご注意ください。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 尚、作業終了時間は前後する場合がございます。 あらかじめご了承くださいませ。
2024年10月08日鮮やかな色合いで食欲をそそる 「カボチャサラダ」 。チーズを加えたり、味付けにタルタルソースやカレー粉などを使えばアレンジ無限!今回はすぐ試したくなるカボチャサラダ 10選 を紹介します。 ■しっとりとした味わい カボチャヨーグルトサラダ カボチャのホクホク感が苦手という方におすすめのサラダです。ヨーグルトで爽やかさとしっとり感を出した口当たりのよい一品です。 ■食感良い!カボチャとアーモンドのサラダ 秋の簡単かぼちゃサラダ。カリカリベーコンとアーモンドスライスで食感をプラスしました。かぼちゃはひと口サイズなので調理簡単です。 ■残り物をアレンジ カボチャの煮物で作るゴマサラダ 残ったカボチャの煮物をサラダにアレンジしました!かぼちゃの煮物とすり白ごま、マヨネーズのみ!和食にも洋食にも合うのでおすすめ。 ■10分で作れる!カボチャとチーズのサラダ カボチャとソーセージをレンジで加熱するだけの簡単サラダ。10分で作れます!カッテージチーズやソーセージなど子どもも喜びそうな1品です。 ■タルタルソースがポイント カボチャのサラダ カボチャにベーコン、タルタルソースは相性抜群!味付け簡単なので、おすすめです。ドライパセリを混ぜれば、見た目キレイでデリ風に! ■マスタードで本格的な味わいに カボチャサラダ カボチャと玉ねぎのサラダです。マスタードを加えることで、手軽なのに本格的な味わいになりますよ。冷蔵庫にある材料ばかりなので手軽に作れます。 ■しょうゆがポイント 小鍋で作る和風カボチャサラダ 煮る、混ぜるを小鍋でひとつで作れるかぼちゃサラダです。しょうゆと砂糖でカボチャを煮ることで、和風の味わいに仕上げています。和食のお供にぜひ。 ■甘酢でさっぱり カボチャの素揚げサラダ 素揚げにしたカボチャを、粒マスタードが入ったドレッシングで和えました。甘酢が入っているので、さっぱりとした味わい。クルミの食感がアクセントに。 ■カレー粉がアクセント カボチャサラダ カレー粉がアクセントのかぼちゃサラダです。栄養が豊富な皮も一緒にいただきましょう。具材はカボチャとゆで卵だけ。トーストにサンドしても美味しそう。 ■マカロニでボリュームアップ カボチャサラダ 子どもも大好きなマカロニやソーセージを使ったかぼちゃサラダです。カボチャの甘味とソーセージの塩っぱさが美味しい1品。常備菜にもおすすめです。
2024年10月03日秋の魚といえば…? 秋鮭やさんま、カツオ、サバにイワシ など…!秋は魚が美味しい季節ですね。そのまま焼いても美味しい魚を、いろんな味わいで楽しむ レシピ10選 を紹介します。 どれもご飯がすすむ味わいで、お箸止まらない事間違いなし! 魚がメイン料理でも、お腹いっぱい楽しめる ので、ぜひ献立に加えてみてくださいね! ■味噌とバターのハーモニー!秋鮭のちゃんちゃん焼き 脂控えめの秋鮭と鮭のハラスやイカ、たっぷりの野菜ときのこを味噌バター味でいただきます。ホットプレートで簡単に調理できるので、家族の多い方にもおすすめです。 ■飽きない味わい 秋鮭ポテトの炒め物 鮭の塩気とジャガイモはとってもいい相性です!素材の持ち味を生かした炒め物は、いつ食べても飽きない味わいですね。秋鮭はあっさりとした味わいなのでバターでコクをプラス。 ■お手軽!塩さんまのフライパン焼き 塩さんまを簡単においしくフライパンで焼く方法を伝授します!皮がパリッと焼けますよ!今回は大根おろしと甘酢でいただきます。甘酢のショウガも添えると、さらにご飯がほしくなりますね。 ■ご飯すすむ甘辛さ!さんまの蒲焼き 旬のさんまをそのまま焼いて食べても美味しいですが、甘辛いタレにからめたさんまは、ご飯も進みますよ。さんまの2枚おろしから、腹骨の取り方も紹介しているので、気軽に挑戦してくださいね。 ■美味し過ぎて大人気!カツオの竜田揚げ たくさん作りすぎたカツオの残りを使って作れる竜田揚げです。外はさっくり、中はジューシーに仕上がりますよ。ニンニクのすりおろしが効いて、お酒のおつまみにもおすすめです。 ■定番人気!薬味たっぷりカツオのたたき カツオの美味しい季節に食べたくなる、カツオのたたき。たっぷりの薬味を使ったヘルシーな味わいです。サラダのようさっぱりとしているので、お箸止まりません。ご飯とも良く合いますよ。 ■ふんわり柔らか!サバのさっぱりみぞれ煮 生サバの切り身をたっぷりの大根おろしで。サバを一度焼いた後に煮るのがポイントです!合わせ出汁が効いた大根おろしやネギをサバに絡めて食べればご飯もすすみます。 ■下味冷凍が便利!塩サバの甘酢あんかけ 臭みの出やすい塩サバも下味冷凍で美味しく食べられますよ。野菜たっぷりのあんかけ仕立て。冷凍庫で2週間もつので、作り置きにもおすすめです。お酢のさっぱり感が欲しいときにもぜひ。 ■マスタードがクセになる!イワシのカリカリソテー 手開きをしたイワシにマスタードをぬって、フライパンで焼きました。相性抜群の組み合わせです。カリカリとした食感がポイントです。ベビーリーフやプチトマトを添えれば見た目も華やかに。 ■サクサク食感!イワシのフライ 旬の時期に食べたくなる!手開きにしたイワシをフライにしました。サクッとしておいしいので揚げたてをどうぞ!お好みで、しょうゆやウスターソースを。千切りキャベツを添えれば定食のメインに! 秋ならではの魚料理を楽しみましょう。きのこの副菜などと合わせても楽しいですね。
2024年09月19日そのまま食べておいしい 「ぶどう・マスカット」 。意外と知られていないアレンジレシピ10選を紹介します。洋風や和風スイーツのほか、冷凍するだけの保存におすすめレシピまで!試してみたくなるレシピばかりですよ~! ■サッパリとした味わい ぶどうのマリネ 皮をむいたぶどうに、白ワインとグラニュー糖をからめてマリネに仕上げました。箸休めやデザートにおすすめです。お好みのリキュールを加えても良いですね。 ■こし餡たっぷり ぶどう一粒を包んだ大福 ジューシーな巨峰を一粒包んだ、手作りの大福です。白こしあんとの相性抜群です。秋のお月見にいただきたいですね。巨峰は最初に熱湯でサッと茹でましょう。 ■オシャレ!生ハムとフルーツのオードブル 生ハムとぶどうやマスカット、イチジクを組み合わせました。旬のフルーツとの組み合わせで季節感あるオシャレな1品に。ドレッシングにブランデーを加えた大人の味わいです。 ■材料4つだけ ぶどうと梅酒ジュレ とろとろの梅酒ジュレとぶどうはよく合いますよ。材料4つで作れるので取り掛かりやすいこと間違いなし!ちょっとひと手間かけるだけで、おしゃれなデザートに早変わり。 ■長く楽しめる 冷凍ぶどう ぶどうを冷凍しておくと日持ちして長く楽しめますよね。そのままでも美味しいですが、ぶどうにきび砂糖をまぶすと、デザートになりますよ!食事の後におすすめです。お口直しにも。 ■皮までしっかり堪能 ぶどうのグラニテ ぶどうの果肉はもちろん、皮も色出しに利用して見た目も色鮮やかなぶどうづくしのデザートです。シロップには白ワインやブドウジュースなどを使っています。 ■朝食や間食におすすめ 冷やしブドウヨーグルト 冷凍庫で凍らせたブドウをヨーグルトに盛って、ハチミツで甘みをプラス。シャーベットの様な食感がおいしいですよ。ぶどうは冷凍すると日持ちするので、大量消費におすすめです。 ■市販のもので簡単 ブドウの和風パフェ ぶどうとわらび餅を組み合わせた、和風のデザートです。バニラアイスやゆで小豆を加えて、簡単パフェの出来上がり!ぶどうは粒が大きい方が皮を剝きやすいですよ。 ■もちもち食感 ブドウと白あんの白玉もなか なめらかな白あんにフレッシュなブドウが好相性のもなか。もちもち食感の正体は白玉粉です。ぶどうは皮ごと食べられるものを選んでください。耐える直前にサンドするとよりモチモチ感を楽しめます。 ■ぶどう缶で手軽に アツアツフルーツピザ ぶどうでも気軽にスイーツを楽しみたい方におすすめのフルーツピザです。ピザ生地はぜひクリスピータイプをお使い下さい。缶入りのスイーツは甘みが強そうなので、それだけで味が決まりますね。 店頭に並び始めたぶどう、魅力的ですね。簡単に楽しめるこれらのレシピでぜひ秋の始まりを味わってくださいね。
2024年09月14日彩りの良い 「イチジク」 は、前菜やスイーツにピッタリ!生ハムやチーズなどと合わせたり、バルサミコソースとの相性も抜群です。 今回は、 5~10分で作れるイチジクのアレンジレシピ10選 を紹介します。そのままたべても美味しいイチジクですが、簡単に、ひと手間加えるほどで作れる方法を知りたい方におすすめですよ! ■相性抜群 イチジクとゴルゴンゾーラのタルティーヌ ハチミツとゴルゴンゾーラは相性ピッタリです。バゲットを使って、タルティーヌにしました。季節の果物を使った前菜はおもてなしにもおすすめです。 ■冷やしておいしい マスカルポーネとイチジクの前菜 くせが少ない味わいから、様々な料理に使えるマスカルポーネ。前菜にもおすすめです。イチジクは冷蔵庫でよく冷やすのが美味しさのポイントですよ。 ■巻くだけで超簡単!イチジクの生ハム巻き 巻くだけ簡単のおしゃれメニュー!イチジクと生ハム、ルッコラがあれば作れる前菜です。粗びきの黒コショウとオリーブ油のみの味付けなのでイチジクをしっかり味わえます。 ■材料2つで!イチジクとカリカリベーコンのバルサミコサラダ カリカリ食感のベーコンの旨味と、イチジクのほどよい酸味がまっちしたおつまみにも最適なサラダです。バルサミコ酢でより味に深みを!イチジクメインに楽しめます。 ■チーズ好きにおすすめ ドライイチジクとゴルゴンゾーラのピザ チーズ好きの方に、是非作ってほしいピザです。ドライイチジクとゴルゴンゾーラやクルミが絶妙な味わいで、ワインが飲みたくなりますよ。お好みではちみつをかけてください。 ■外食気分に!イチジクのバルサミコ風味デザート イチジクに甘酸っぱいバルサミコソースをかけてバニラアイスを添えれば、お店の様なデザートに!ソースはバルサミコと水あめを合わせたものです。手軽に作れるのが魅力です。 ■軽やかな甘みをプラス イチジクのリキュールがけ イチジクにホワイトキュラソーをかけただけで、上品なスイーツに仕上がります。ホワイトキュラソーは、オレンジを主原料にしたもの。軽やかな甘みや風味が特徴的ですよ。 ■おつまみにおすすめ イチジクと水きりヨーグルト 水きりヨーグルトはまるでチーズのような味わいです。イチジクとも良く合いますよ。クラッカーと一緒にいただけば、お酒のおつまみにもおすすめです。彩り良いので前菜にぜひ。 ■熱々もおいしい イチジクのソテーアイス添え イチジクは生のままでも美味しいですが、ソテーします。イチジクに冷たいアイスを添えていただきます。ひと手間加えておいしさアップ!溶けたバニラアイスとイチジクの相性良いです! ■ワインが飲みたくなる!ドライイチジクのおしゃれ和え ドライイチジクとサラミ、カマンベールチーズを合わせた、デザートやワインのおつまみにピッタリの1品です!イチジクは生のものでも美味しくいただけるのでお試しを。
2024年09月12日全国にお店があるカルディコーヒーファームでは、2024年8月14日(水)から、カルディで人気のコーヒーやお菓子のミニチュアチャームがもらえるキャンペーンを開始。 8月14日から始まる限定キャンペーン コーヒーをはじめ、世界各国のグルメやお菓子、雑貨などで有名なカルディ。2024年8月14日(水)から、ミニチュア好きな人の心をぐっとわしづかみするキャンペーンが開始されます。 オリジナルコーヒー豆を1,900円以上(税込)購入すると、数量限定でカルディの人気商品をモチーフにした「ミニチュアチャーム」がもらえるのです。 毎日コーヒー飲んでるよ、という人には絶好のチャンス!カルディのファンはもちろん、ミニチュア好きにもたまらないこのキャンペーン、見逃せません。 ミニチュアチャームは全5種類、どれも本物そっくり ミニチュアチャームは全部で5種類。カルディで人気のコーヒー商品や、コーヒーにぴったりなお菓子をモチーフにしたもので、小さいけれど本物そっくりの精巧なデザインが魅力。 全5種類の詳細はこちら。 人気のドリップコーヒーが10ピース入った「マイルドカルディ」のパッケージや、ボトル缶コーヒー、カフェオレベースの3つのコーヒー関連チャームには、コーヒー豆が1粒、シナモンロールやカヌレのスイーツチャームには、店頭で配られている紙カップがリアルに再現されています。 どのアイテムが手に入るかは開けてからのお楽しみ。集めたくなっちゃいますね。 コーヒー豆を買って、限定チャームをゲットしよう このキャンペーンは、ミニチュアチャームがなくなり次第終了となるので、「絶対に手に入れたい!」という方はお早めに近くのカルディ店舗へ。なお、一部店舗では取り扱いが異なる場合がありますので、事前に確認することをおすすめします。 カルディのオリジナルコーヒー豆とともに、特別なミニチュアチャームを手に入れて、日常にちょっとした喜びをプラスしてみませんか?この夏、カルディでしか手に入らない限定アイテムをお見逃しなく! 「カルディ」で販売中のこちらの商品もおススメ。
2024年08月14日ご先祖様や故人をお迎えする 「お盆」 。子どもの頃、ナスやキュウリに棒を刺して精霊馬を作った思い出がる方も…? 夏の仏教行事ではありますが、 お盆にどういったものを食べるのか、NGはあるのか…? 意外と知られていない事もあるかもしれません。今回、ご先祖様を迎える お盆のお供え料理10選 を紹介します。 「お盆」とは ご先祖様や故人は、あの世で来世に向けて修行しているといわれています。お盆の時期はそんなご先祖様たちが家に戻ってゆっくり休む期間。 お盆の料理には、仏教の教えに基づき 肉類や魚を使わない「精進料理」 が用いられます。卵もあまり使われません。野菜や穀物、大豆、果物、山菜、海藻などが使われます。 精進料理と聞くと、小鉢が並ぶような手間暇かかるイメージがありますが、ここでは 電子レンジ などを使って、自宅で手軽に作れる料理を紹介します! ■薬味たっぷり お盆に「素麺」を食べる説は? お盆でそうめんを食べるのは、細く長く幸せが続くように願いを込めているという説があります。あの世へとまた戻っていく際、ご先祖様が乗る精霊馬の荷物をくくる縄と言う説もあります。 夏の暑さで食欲がなくても、さっぱりとした味わえるそうめんは、定番メニューですね。薬味をたっぷり使って、さらに美味しくいただきましょう。 ■お盆に天ぷらは一部地域だけ?「夏野菜の天ぷら」 長野県や東北地方では、お盆に天ぷらを食べる風習があるようです。卵は使わず、水と小麦粉だけで揚げるそうです。 ナスやオクラ、梅干しにハモなど夏にぴったりの具材で天ぷら盛り合わせです。簡単にサクサクの天ぷらができますよ!そうめんと一緒にいただくのもおすすめです。 ■小豆に魔よけの効用が「レンジで作れるおはぎ」 ご先祖様に感謝を込めてお供えするおはぎ。おはぎに使われる小豆には、魔よけの効果があると言われています。 暑い夏でも、電子レンジなら簡単!さらに道明寺粉なら短時間で作れるおはぎです。小豆以外にも、きなこや黒ゴマなど家族の好みでいただきましょう。 ■迎え団子におすすめ タレ作りも簡単!「みたらし団子」 ご先祖様をお迎えする際にお供えする、お迎え団子。送り団子、お供え団子という言い方もあります。お盆の最終日には、ご先祖様のお土産として白い団子をお供えする風習もあるようです。 豆腐がはいった白玉団子を使うので、もちもちやわらかなみたらし団子を作れます。白玉とみたらしの相性抜群です。昔ながらの優しい味で、子どものおやつにも喜びそうですね。 ■お供え団子は他にも!「クルミずんだ餅」 夏から秋にかけて旬のずんだを使って、ずんだ餅をお供え団子にするのもおすすめです。宮城県などではずんだ餅が定番のようです。亡くなった方の好みに合わせてお団子を作るのも良さそうですね。 枝豆あんの青っぽい風味と香ばしく炒ったクルミがとってもよい相性です。ずんだ餅を食べたことが無い人も作りやすいレシピです。お茶の時間にいただきたくなる味わいです。 ■東北地方の風習「赤飯」を電子レンジで手軽に! 赤飯も、諸説はありますがおはぎのように小豆の赤に魔よけの効用があるといわれ、東北地方では作られているようです。七五三や還暦のお祝いでも食べられるのは、そういった効用があるためです。 電子レンジで作る赤飯は、もち米100%だからもっちもち!お祝いの日にオススメです。硬くなってしまわないか心配するかもしれませんが、ふっくら仕上がりますよ。 ■手軽でよく食べられている「いなり寿司」 肉や魚を使わない、いなり寿司もお盆やお彼岸の際に食べられています。手軽さもありますが、故人が好きだったという意味でもお供えされることがありますね。 タケノコなどが入ったじゅわっとふっくらおいしい、いなり寿司です。夏場に手に入りやすい食材を取り入れて作りましょう。酢飯だけのシンプルなものでも十分です。 ■精霊馬でお馴染みのナス「ナスとがんもどきの煮物」 お盆に、茄子やキュウリで精霊馬を作る風習があります。子どもと作って飾る方もいるかもしれません。馴染みのある茄子も煮物で食べられる定番料理です。 茄子とがんもどき、コンニャクと優しいだし汁で煮込みます。酒やみりんなど煮物では定番の調味料で作れます。茄子は、皮側に斜めに細かく切り込みを入れておくと、味がよく浸みこみますよ。 ■魚や肉を使わない精進料理「豆腐の蒲焼き」 お盆では、魚や肉を使わない料理を用意します。そのため、精進料理はお盆ならではのお供え物ですね。野菜や穀物を中心に、工夫しながら作る1品料理は普段の献立にも取り入れたくなりますよ。 精進料理の一種と思われる豆腐のかば焼き。動物の食材をいっさい使わず、でも見た目はウナギの蒲焼き。食感もウナギだから驚きのおいしさですよ。 ■お盆の定番汁物!野菜たっぷりの「けんちん汁」 けんちん汁も地域によっては、お盆に用意される定番のようです。野菜をたっぷり味わえるのも重宝されますね。冷たいものが欲しくなる夏場も、温かいものを食べることで身体にも良さそうです。 けんちん汁の基本の作り方です。たっぷり根菜とこんにゃく、豆腐が入った醤油味の汁物です。ショウガとごま油がきいてます。
2024年07月31日子どもの夏休みが始まり、お昼ごはん作りの日々も始まった、という方も多いのではないでしょうか。 今回は、なるべく簡単に準備ができるように、前日の残り物や作り置きを活用して作る「子どもの夏休みのお昼ご飯」レシピ10選を紹介します。カレー味など子どもが大好きな味付けばかり!ぜひ、毎日の献立に取り入れてくださいね。 ■残ったカレーでリメイク!焼きカレーうどん 前日の夜に残ったカレーを焼うどんにリメイク!焼うどんにカレーを加えて、汁なしカレーうどんに仕上げています!余ったカレーが大活躍しますよ。 ■ミネストローネにパスタをプラス!作り置きにおすすめ お野菜は何でもOK!細かく切って煮込むだけの簡単ミネストローネです。ミネストローネに最後、ショートパスタを加えて煮込めば、あっという間にお昼ごはんの完成です! ■残り物のカレーで!半熟卵の根菜カレーグラタン 残り物のカレーをグラタンにリメイク!子どもに人気のカレー味グラタン。半熟卵をからめることで、味がマイルドになります。火を使わずオーブンで作れるのも魅力です。 ■ポテサラをリメイク!カレー風味のサンドイッチ 残り物のポテサラをサンドイッチにリメイクしました。そのままでも美味しいですが、味に飽きた子どもには、カレー粉を使って風味替えしましょう。お弁当にもおすすめ。 ■5分で完成!残り物の唐揚げで簡単酢鶏 残った鶏の唐揚げで酢豚ならぬ酢鶏にリメイクしました。レンジで温めた調味料に、鶏の唐揚げと野菜を絡めるだけなので5分で完成です!ご飯すすむ味付けですよ。 ■ご飯好きの子どもにおすすめ!たくあんと枝豆の混ぜご飯 今回はたくあんと枝豆ですが、冷蔵庫の残り物を刻んで混ぜるだけで色鮮やかな混ぜご飯が作れますよ。ゴマを振りかけたり、海苔を巻いておにぎりにするのもおすすめ。 ■残り物をそのままご飯に!麻婆豆腐丼 とろり人気の麻婆豆腐を熱々ごはんにのせて、丼ぶりにしました。夕食で残った麻婆豆腐を、次の日のお昼に温め直してご飯にのせるだけで簡単時短ランチに。 ■冷凍できる作り置き!ツナとコーンのキッシュ 冷凍で作り置きできる簡単キッシュ。子どもも大好きな、ツナとコーンなど家にある材料で作れますよ。食べるときは、オーブンやトースターで温め直しましょう。 ■肉みそを作り置きして!簡単ジャージャー麺 作り置きの肉みそを使って、ボリュームのあるジャージャー麺に仕上げました。肉みそを麺によくからめてどうぞ。子どもには糸唐辛子はなくても美味しくいただけます。 ■冷凍もOK!きのこのあっさり肉みその作り置きレシピ 作り置きできるのが嬉しい、きのことたまねぎがたっぷり入った肉みそです。ご飯と一緒はもちろん、汁なしうどんにしても美味しいですよ!万能なので困ったときの救世主に!
2024年07月24日東京から新幹線で約1時間半。古くから避暑地として愛されてきた軽井沢は、盛夏でも涼しく過ごしやすい気候。今回は軽井沢駅から少しだけ足を伸ばして塩沢へ。文人や実業家に愛された軽井沢のレトロな魅力あふれるスポットをご紹介します。 【ジブリの世界に浸る】思い出のマーニーのモデル「睡鳩荘」:塩沢 軽井沢タリアセン内で見られる「睡鳩荘(すいきゅうそう)[旧朝吹山荘]」は別荘建築で名高いW.M.ヴォーリズの設計で軽井沢別荘建築史の中でも最上質なものとされています。 フランソワーズ・サガンの『悲しみよこんにちは』の翻訳で有名な朝吹登水子さんが実業家の父から引き継いだ別荘でロマンティックな雰囲気が溢れた洋館。 ・「思い出のマーニー」の世界に浸れる場所 睡鳩荘は、 ジブリのアニメ「思い出のマーニー」のモデル のひとつといわれており、屋内を始め湖畔一帯の風景はまさにジブリの世界に迷い込んだような場所。軽井沢駅から車で10分、バスで15分で行ける別世界に足を運んでみてはいかがでしょう。 部屋の中にも思い出のマーニーそのものの世界が広がっています。 朝吹登水子さんが愛用した調度品も展示され、ベッドルームはロマンティックなマーニーの部屋そのもの。テラスからの景色に目を見張ります。 鴨と鯉用のエサが売店で売っており子どもたちがエサやりをしているのどかな光景も。 軽井沢タリアセン 塩沢湖を中心として、美術館や遊戯施設、レストラン、ショップなどが集まった総合的リゾート施設。 住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217 電話:0267-46-6161 入園料:大人(高校生以上)900円 小人(小・中学生) 400円 ・軽井沢タリアセン内にはランチスポットも♪ 軽井沢タリアセンの中で 「レストラン湖水」「軽井沢バーガーカンパニー」 などでランチが楽しめます。信州黒毛和牛100%ビーフパティのバーガーが大人気。もちろんソフトクリームも! 【文豪の別荘でティータイム】有島武郎別邸「一房の葡萄」:塩沢 大正時代の作家・有島武郎の別荘だった建物をそのままの形で移築したカフェ。音楽とともに古き良き軽井沢の香りの中でコーヒーや濃厚なチーズケーキ、チョコレートケーキなどが楽しめます。 一房の葡萄 住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢217 電話:0267-46-2001 【茜屋珈琲店で絶品カレー】ジョン・レノンを追い返した?!伝説の喫茶店 混雑していることが多い軽井沢駅付近で静寂と濃いコーヒーをゆったりと楽しめる「茜屋珈琲店」。 ・ジョン・レノンの入店を断った店?! その昔店に入ろうとしたジョン・レノンとオノ・ヨーコのくだけたファッションが意に沿わないと、当時の名物店主が入店を断ったという逸話のある店。「偲ぶ 茜屋珈琲店主人」という本に当時の逸話が書かれています。 なんとも昔懐かしい昭和の洋食、ビーフカレー(1,500円※税別 2024年7月現在)。カレーが入っているソースポットがたまりません!つけ合わせは軽井沢ならではの「野沢菜」。軽井沢駅付近で落ち着いてランチができる貴重な場所。 名物の「高いが旨い菓子」にはチョコレートとチーズケーキ(600円税別)があります。この日チーズケーキに添えられていたのがマーマレード。ジャムは日によって違うそうで販売されています。どれにしようと迷っていたら試食させてもらえました。 バスロータリーのある軽井沢駅北口から徒歩1分のところにあります。 茜屋珈琲店 軽井沢駅前店 住所:長野県北佐久郡軽井沢町東30-8 電話:0267-42-5435 【別荘族気分でランチ】軽井沢プリンスホテル「中国料理 桃李」 軽井沢駅から歩ける場所で落ち着いてランチができるオススメの場所が100年前から別荘族に愛されてきた軽井沢プリンスホテルウェストにある「中国料理 桃李」。気軽に軽井沢別荘文化に触れられる場所。 居心地のよいソファ席で旅の疲れも癒やされて。 五目あんかけやきそば(¥2,300税込)をチョイス。エビもホタテも贅沢に入ってボリュームたっぷりでお値打ち。 軽井沢駅からショッピングモールの中を通り抜けて徒歩13分。軽井沢駅南口より約30分間隔で出ている無料シャトルバスを利用しても。 「中国料理 桃李」軽井沢プリンスホテル ウエスト 住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1016-87 電話:0267-42-1111 古き良き時代の軽井沢が追体験できるオススメのスポットでタイムスリップを存分に楽しんでくださいね。
2024年07月21日暑くなってくるとサッパリしたものが食べたくなりますね。夏に多く見られる 「薬味」 。お寿司や蕎麦、冷奴に冷たい素麺など…。添え物として登場することが多い薬味ですが、取り入れ方は様々。 そもそも、 薬味にはどんな食材が あるのかご存知ですか?今回は薬味の食材とその効果についてご紹介します。また、暑い日はキッチンに立つ時間も短くしたいし、火を使うのも億劫(おっくう)…。そんなときに活用したい 薬味を使って10分以内で作れるレシピ も紹介します! ■薬味にはどんな食材がある?効果は? 様々な食材の味わいを引き立たせてくれる 「薬味」 。少量でも豊かな香りが感じられて、辛味や酸味などアクセントになる味わいが特徴です。 ・ねぎ ねぎの強い香りは、肉や魚などのくさみを取り除くほか、殺菌や疲労回復などにも良いといわれています。風邪などの体調不良の際にお粥に加えても◎ ・ミツバ ミツバの香りはとっても爽やか。 食欲を増進させたり、消化を促したり、気持ちをリラックスさせる効果 があるといわれています。カロテンやカリウムが豊富です。 ・山椒の実 ビタミンやミネラルが豊富な山椒。食欲増進や、身体を温める効果があるとも言われています。昔から魚に添えて食中毒防止に用いられてきた山椒。ウナギのかば焼きなどに山椒を振りかけるのは、そのような由来があるのですね。 ・ショウガ ショウガの爽やかな香りは、冷房で冷えた体を温め代謝を良くする効果も。冷えやむくみを防ぎたい方にも強い味方ですね。 ・ミョウガ ミョウガと言えば、奴や冷やしそうめんには欠かせない薬味。体の冷えを防いだり消化を促すことで知られています。夏バテの防止にもなります。 ・わさび お寿司などに用いられる、わさび。ツーンとした辛味は食欲増進に効果があります。殺菌効果があるといわれ、古くから傷みやすい生魚に欠かせないものとなっています。 ・大葉 大葉がたっぷり盛られていると食欲が湧きますね。夏場の食欲低下にはもってこい。お刺身に添えられたり、揚げ物にしても美味しく食べることができます。 ・ゆず ビタミンCを多く含んでいる柚子 は体の酸化を抑えることで肌荒れに効くともいわれます。お吸い物にも相性抜群。皮をすり下ろしたり、千切りにすると取り入れやすいですね。 ・ニンニク 抗酸化作用があるといわれているニンニクは、疲労回復によるスタミナアップでも親しまれていますね。食欲のない日や夏バテにどんどん取り入れたいですね。 夏場は 薬味 を積極的に料理に加えて楽しみましょう。 薬味を使って10分で作れるレシピ10選 を紹介します! ■薬味たっぷりの混ぜご飯 さっぱりとして食欲も増す、簡単混ぜご飯。ポイントは「白髪ネギ」の作り方です。白ネギを長さ4~5cmに切り、縦に切り込みを入れて1枚に開き、縦細切りにして水に放ち、水気を絞ること。ミョウガと白ネギは水にしっかりさらして辛みをとりましょう。 ■薬味たっぷり冷や奴 シンプルな冷奴も、薬味をたっぷりとのせることで満足度の高い1品になります。ミョウガや大葉の薬味と相性ピッタリのカリカリ梅を加えて、食感も楽しんで。お酒のお供にも喜ばれそうです。豆腐は水気をしっかり切りましょう。 ■たっぷり薬味のカツオのたたき ミョウガや刻みネギ、大葉などたっぷりの薬味と共に食べるカツオのたたき。味付けはゴマ油と塩でシンプルに!醤油やポン酢と一緒に食べるとご飯がすすみそう。カツオは好みの大きさに切って食べましょう。 ■お弁当にも便利!サバの和風サラダ サバの水煮缶を使って、薬味とサラダ仕立てにしました。大根やミョウガのさっぱりとした味わいでお箸が進みます。水煮缶の汁気が出ないよう汁を良く切って。ご飯にも合う味付けなので大人も子どもも楽しめます。 ■薬味がサラダに!野菜とシラスのサラダ ミョウガや貝われ菜などの薬味を切ってかけるだけで作れる簡単サラダです。暑い日にピッタリ。オリーブ油はたっぷりめがオススメです。黒七味がなければ、粗びき黒コショウでも美味しく食べられますよ。 ■薬味を洋風で楽しむ シラスと青ネギのブルスケッタ たっぷりのネギとニンニクの香りがたまらないブルスケッタです。イタリアの軽食の1つで、おつまみや前菜として食べられているブルスケッタ。彩もキレイなので食卓が華やかに。熱々のうちにバゲットにたっぷりのせて召し上がってください。 ■薬味で彩りきれい 厚焼き卵 薬味の風味をきかせた卵焼き。おつまみやお弁当にもおすすめです。大根おろしを添えるとさらにさっぱりとした味わいになって、お酒もすすみそうです。三つ葉だけでなく、ネギや大葉などお好きな薬味で試してみてください。 ■薬味たっぷり アジの梅なめろう丼 刺身用のアジと梅を使った、簡単なめろう丼です。大葉やショウガ、白ネギなどたっぷりの薬味と梅のさわやかさがベストマッチ。たっぷりと入ったゴマのコクが効いています。ご飯を何杯もおかわりしたくなる美味しさです。 ■薬味の香り広がる 豚しゃぶの生春巻き ひとくちで色々な薬味の香りが広がる生春巻きです。ジメジメした時期は特におすすめしたい、サッパリおいしい1品です。お好みでラー油をたらすと香りもよくアクセントになりますよ。忙しいときの献立に、ぜひ加えてくださいね。 ■麺つゆで簡単 ナスとピーマンの薬味添え ナスとピーマンを油で焼いて、素麺つゆをかけるだけの簡単メニューです。ミョウガなどの薬味をたっぷりと添えて食べるのが◎。味付けは市販の麺つゆをかけるだけ。油少な目で、揚げ焼きにすればいいので暑い日でも手軽に作れますね。 薬味を添えるだけでぐっとグレード感がアップします。どれも夏場にオススメの一皿です。ぜひお試しくださいね。
2024年07月17日暑くなってくると汁物は 「冷製スープ」 が欲しくなりますね。今回は自宅にミキサーやブレンダーが無いという方や、正直撹拌(かくはん)するのが面倒!という方におすすめの レシピ7選 を紹介します。 ■子どもが大好きな食材がいっぱい! ■火を使わない便利さ ミントとキュウリの冷製スープ ミントの香りが爽やかな、夏にピッタリの冷製スープです。ボウル1つで作れる!さらに火を使わないので、暑い日に便利なレシピです。味わいもサッパリとしていますよ。 ■トマトジュースで超簡単 冷製スープ トマトジュースを使った、超簡単レシピの冷製スープ。ウスターソースを入れてコクをプラス。粉チーズはお好みの量で。タバスコは少量でも辛いのでお好みで調節して下さいね。 ■材料少なく簡単 豆腐と長芋の冷製スープ 豆腐と長芋、刻みなぎがあれば作れるお手軽な冷製スープ。早めに作って、冷蔵庫で冷やしておきましょう。温・冷どちらでも美味しいスープです。スープが少し欲しいときにおすすめです。 ■夏に欠かせない冬瓜!冷製スープ煮 トロッととろける食感がおいしい冬瓜。よく冷やすとさらに美味しい冷製スープです。冬瓜は体内の余分な熱を取り除き、水分をたっぷり含んでいるため、夏バテ防止には欠かせない食材です。 ■サラダ感覚で!エスニック風冷製スープ 市販のサラダチキンを使った、冷製スープです。サラダ感覚で食べられますよ。パクチーやナンプラーなどが好きな方におすすめ。たっぷり野菜と、エスニックな味わいを楽しめます。 ■濃厚スープ!冷製トマトスープパスタ オリーブ油が入ったトマトスープがパスタによくからんで美味しいですよ。タバスコをきかせて味をしめて…。夏むけのパスタです。しゃぶしゃぶ用の豚肉を使って、ボリュームアップ! 火を使わない簡単シンプルなものから、具沢山、麺が入ったものまで、すぐ取り入れたくなるラインナップです。ぜひお楽しみください!
2024年07月02日片栗粉 を使って、 5分で作れるお弁当のレシピ12選 を紹介します。 お肉のつなぎ、仕上げのとろみ付け、揚げ物の衣 などに使われる「片栗粉」。家にあると便利ですが、一袋を使い切るのがなかなか大変という方も…。 じゃがいもから作られる 片栗粉の主成分 は、でんぷん(炭水化物)です。 小麦粉のようにグルテン(たんぱく質の一種)を形成する性質がないため、片栗粉は小麦粉アレルギーの方も食べられる 「グルテンフリー食材」 としても注目されています。 使い勝手便利な 片栗粉 。今回は、忙しい朝でも、毎日のおかずに使いたくなるレシピを集めました。 ■お箸で食べやすい!鶏そぼろ お弁当の定番、鶏そぼろ。ご飯にのせれば食べ応えがあって、冷めても美味しいですよね。ひき肉100gに対して小さじ1/4の片栗粉が、そぼろを食べやすくするポイントです!片栗粉でまとまりやすくなりますよ。 ■超簡単!鶏ささ身の磯辺揚げ 鶏ささ身と焼きのりで簡単、磯部揚げ!味付けは塩コショウだけのシンプルな1品です。揚げる前に片栗粉をまぶすと焼きのりが外れにくいですよ。また、鶏ささ身の食感もしっとりとして柔らかくなります。 ■冷凍フライドポテトで作る!ハッシュドポテト 冷凍のプライドポテトを使って、ハッシュドポテトを作りました。フライドポテトをレンジで加熱して、潰したり刻んだりしてから、片栗粉をつなぎにして小判型にまとめます。片栗粉でふわふわ食感がアップ。 ■手軽に作れて便利 ハンペンのおやき ハンペンと水煮コーン、塩、片栗粉、マヨネーズだけで作る簡単おやき。片栗粉がつなぎになって、ハンペンがよりモチモチとした食感になりそうです。崩れそうなら、マヨネーズをもう少し加えてください。 ■ご飯すすむ 牛肉のオイスター炒め風 牛もも肉とニンジンがあれば作れるオイスター炒めです。ごま油の香りで、ご飯すすむ味わいです。片栗粉を加えることでまとまりやすくなり、調味料の味わいがしっかりお肉に馴染みます。 ■シイタケが苦手な人におすすめのつくね シイタケと鶏ひき肉、玉ねぎなどで簡単に作れる「つくね」。オーブントースターで焼くので洗い物が少なく済みます。つくねのつなぎに欠かせない片栗粉。片栗粉を加えることでふっくらと仕上がります。 ■材料4つだけ!カリカリ食感の揚げカボチャ カボチャを揚げることで、甘みが引き立ちより美味しく感じますね。フライパンに、サラダ油大さじ1で揚げ焼きしましょう。片栗粉を使うことで、カリカリと、ザクザクとした食感を楽しめますよ。 ■エビとゴボウがメイン!ガーリック炒め むきエビとゴボウをオリーブオイルやガーリック、白ワインなどで炒めます。ニンニクの香りや香ばしさで食欲アップ。片栗粉で味をギュッと凝縮。水分も閉じ込めるので、エビがぷりぷり食感になります。 ■シンプルな味付け ニンジンのガレット ニンジンがたくさん食べられるガレットです。ニンジンの甘味を活かした、塩コショウやバターでシンプルな味つけに。片栗粉でニンジンがまとまりやすくなるので初心者にもおすすめです。 ■どんなおかずにも合う!錦糸卵 お弁当の彩りにも欠かせない、卵料理。錦糸卵にすれば、他のおかずと組み合わせて盛り付けるとキレイですよ。卵に片栗粉を加えることで、卵に弾力が生まれてより美味しい食感になりますよ。 ■市販のシューマイをさらに美味しく!ケチャップ和え 市販のシューマイに、ケチャップあんを絡めてさらに美味しく仕上げました。ひと手間を加えるだけで、手作り感がアップしますね。ケチャップあんに片栗粉を加えるととろみが出てシューマイによく馴染みます。 ■春巻きの皮で!簡単エッグタルト 市販の焼きプリンと片栗粉、春巻きの皮などを使って、エッグタルトにしました。プリンに片栗粉を加えることで、よりとろとろとした食感を楽しめます。トースターで簡単に作れるので便利ですよ。 名脇役の片栗粉の効用を実感するレシピの数々。ぜひ、参考にしてみてください。
2024年06月11日2024年の 父の日は16日(日) 。週末なので、家族揃って食事を楽しむだけでもお父さんに喜ばれそうですね。 家族みんなで食卓を囲むレシピから、お酒好きのお父さんが喜びそうなおつまみなど 「レシピ10選」 を紹介します。普段の食事をちょっと贅沢に…と考える方におすすめのメニューがズラリ! ■みんなで囲もう!ホットプレートで焼き肉手巻き寿司 子どもも大人もみんな大好きな焼き肉。ホットプレートでワイワイ囲めば楽しくなりますね。サンチュでお肉を挟んでも、焼きのりにご飯をのせてその上にお肉をのせて食べてもおいしいですよ。 ■お家で簡単パエリア ホットプレートで作ろう ホットプレートを使って、本格パエリアを簡単に作れます。野菜やシーフード、鶏肉をたっぷりのせて豪華に!彩もキレイなので、パーティーにもピッタリ。ワイン好きのお父さんにおすすめです。 ■みんなで楽しむ!ホットプレートで焼売と蒸し野菜 蒸したてのシューマイは格別の美味しさですよね。ホットプレートなら、出来立てをすぐ食べられます。蒸し野菜もたっぷり添えてつけダレで召し上がれ。お父さんと一緒にみんなでシューマイを包みたいですね。 ■簡単だけど華やか アボカドとマグロのユッケ お酒の好きなお父さんに、ササっと作れるけど見た目華やかなユッケです。定番のマグロのユッケに、相性の良いアボカドを加えた1品。ゴマ油がきいたタレや大葉などの薬味がおいしさのポイントです! ■焼き肉のタレで味付け!手羽の唐揚げ 材料少なく作れる手羽先の唐揚げ。市販の焼き肉のタレで味付けをするので簡単ですよ。半日程置くと、より味が馴染みます。お父さんはもちろん、子どもも大好きな味付けなので、みんなで楽しめそうですね。 ■旨味たっぷり!厚切りベーコンのナッツ炒め 10分で完成 10分で作れるおつまみです。ナッツ好きのお父さんにより美味しく食べてもらうならこれ!厚切りベーコンを使った、簡単レシピです。厚切りベーコンの塩気と、カシューナッツのカリッとした食感が病みつきになる味です。 ■電子レンジで簡単 ローストビーフ 忙しくてなかなか手を掛けられない人におすすめの、電子レンジで作れるローストビーフ。お祝いやパーティーにぴったりです。マッシュポテトを添えれば、豪華さアップ!家族みんなで作ると楽しそうです。 ■簡単に作れて見た目豪華 ケーキちらし寿司 簡単に作れてケーキのような見た目も華やかな、ちらし寿司です。フレンチドレッシングを混ぜたサラダ風の味付けです。苦手な人は、いつものすし飯でも試してみてください。お父さんはもちろん、子どもも楽しめそうですね。 ■トースターで簡単おつまみ 厚揚げのアンチョビチーズ焼き チーズのコクと香り、アンチョビの塩気がおいしい焼き物です。材料4つで、トースターでできる手軽な1品です。ワインなどお酒にも合うので、お酒好きのお父さんにまずはおつまみ1品として出す際におすすめです。 ■レンジでしっとり!簡単よだれ鶏 柔らかでピリ辛 電子レンジで作れる、よだれ鶏。よだれが出るほどおいしい。と言われる四川料理です。お酒好きのお父さんなら、紹興酒を飲みたくなるかも。ピーナッツを炒める際は焦げやすいので、手早く作業するのがポイントです!
2024年06月07日アスパラと豚肉は、炒めて良し!肉巻きにして良し!の相性抜群のゴールデンコンビ。 この記事では、今日の献立から即戦力になること間違いなしの 【アスパラ×豚肉】【アスパラ×ベーコン】の組み合わせで作るメインのおかずレシピ15選 を紹介します。アスパラの下処理方法も必見です! アスパラ【下処理方法】皮はどこまでむく?茹で方は? アスパラを茹でるときや炒めるときに悩みがちな下処理ですが、次の4つのポイントを押さえれば簡単! ①グリーンアスパラの根元は、皮や筋のような硬い部分があるため、少し切り落とす。 ②皮は穂先5cmを残してピーラーでむく。 ③塩を入れた熱湯で3分位ゆで、そのまま冷ます。 ④粗熱が取れたら水気を拭き取ってください。 アスパラの皮や硬さが苦手な人のために、コツを覚えておくと便利です。 アスパラ×豚肉【炒め】白米と一緒にもりもり食べたくなる 5選 ■ご飯がすすむ!豚肉とアスパラの炒め物 豚肉とアスパラだけ!簡単スタミナレシピで、ご飯がすすむあと引くおいしさです。先に豚肉に調味料(ニンニク、酒、砂糖、しょうゆ)をもみ込んでおけば、あとはさっと炒めるだけ!そのままご飯にのせたくなりますよ。 ■お弁当にも!豚とアスパラの生姜焼き アスパラの香りと食感を楽しめる、豚肉の生姜焼きです。玉ねぎの甘味も楽しめると人気です。茶色くなりがちなお弁当に入れると、グリーンのアスパラが彩り良く明るくなりますね。 ■オイスターソースが決め手 豚肉とアスパラの中華炒め オイスターソースが決め手になる、豚肉とアスパラの中華炒めです。豚肉に下味をつけ、片栗粉をまぶしてからアスパラと炒めましょう。お肉にしっかり味がついてご飯がとまりません。 ■さっぱり風味 豚ソテーバルサミコ風味 下味を付けた豚肉とアスパラをバルサミコ酢としょうゆのタレで煮立て、さっぱりといただきます。ビタミンたっぷりの豚肉をたくさん食べてこれから暑い夏を乗り切りましょう。冷蔵庫に玉ねぎもあれば、合いそうですよ。 ■しっかり味なのにさっぱり!豚肉の梅しそソース和え 豚肉をアスパラなどの野菜と共に炒め、さわやかな梅しそソースで和えました。酸味の効いた梅と大葉のソースは、暑くなるこれからの時期のお弁当にも重宝しそうです。ご飯と一緒にガッツリ食べたくなります。 アスパラ×豚肉【巻き】見た目華やか!お弁当にも 5選 ■ハーブソルトで味付け!アスパラの塩焼き 定番のアスパラの豚肉巻き。ハーブソルトで焼きました。シンプルなのでアスパラのうまみを存分に堪能できます。アスパラ特有の香りが苦手な人には、ハーブの香りでやわらぎそうです。 ■アスパラ1本切らずに 和風タルタルソースの豚巻き アスパラに豚肉を巻いて、しば漬けが入った和風のタルタルソースをかけて召し上がれ。アスパラは半分に切らずに、長いまま根元からしゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉を巻いてカリッと焼きましょう。 ■味付けは塩コショウのみ アスパラの豚肉巻き串 アスパラを豚肉で巻いて、居酒屋さん風にアツアツジュ―シーな串焼きに仕上げました。塩コショウのみの味付けなので、おつまみにもピッタリです。お好みでレモンを絞っても美味しくいただけます。 ■カレー香る アスパラの肉巻きフライ とろけるチーズ入りとアスパラを豚肉で巻いてフライに。衣にカレー粉をまぶすと、アスパラが苦手な人も食べやすくなりますよ。チーズも入ってまろやかな味わいに。お弁当にも喜ばれそうです。 ■アスパラやトマトのカラフル肉巻き 塩ダレがけ アスパラやトマト、レタスのカラフルな野菜を豚バラ肉に巻いてジューシーに仕上げました。ごま油やニンニク香る、ネギ塩ダレの組み合わせが抜群に美味しい1品です。たっぷりかけて召し上がれ。 アスパラ×ベーコン【炒め&巻き】少ない食材で簡単に作れる 5選 ■材料5つで作れる!アスパラとベーコンのカレーソテー アスパラとベーコン、カレー粉など5つの材料で作れる超簡単ソテーです。アスパラは根元の硬い部分を少し切り、硬い皮などをとり薄く斜め切りにすると、火が通りやすく5分ほどで作れますよ。 ■卵白ふんわり アスパラとベーコン炒め ニンニクを強火で炒めて香りが立ってきたころにベーコンとアスパラを炒めるのがポイント。卵白を加えたら、かたまらないようにサッと炒める程度にしましょう。ベーコンとアスパラは相性抜群です。 ■簡単ジューシー!定番アスパラベーコン巻き アスパラをベーコンで巻いて焼いたら完成。胡椒だけのシンプルな味付けなので人気です。お弁当やおつまみにおすすめ!ベーコンの巻き終わりを爪楊枝で留めるとばらけず焼きやすいです。 ■味付けはマヨネーズだけ!アスパラとベーコン焼き アスパラと新玉ねぎ、ベーコンをそれぞれの大きさに切って耐熱皿に盛り付けたら、マヨネーズをかけてオーブントースターで6~7分焼くだけ。そのまま食卓へ。マヨネーズ好きにおすすめの1品です。 ■電子レンジやオーブンにお任せ アスパラのチーズ焼き チーズの香ばしさがアスパラやベーコンと良く合う焼き物です。このレシピではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度差や焼き時間には違いがあるのでお家のオーブンに合わせて加熱して下さい。 ▼その他の「アスパラ」記事はこちら
2024年06月06日5月21日(火)に、全国のローソン(一部店舗を除く)Uchi Caféから 新茶の季節に嬉しい「お抹茶エクレア」 と、 クリームあふれる「濃厚たまごのカスタードエクレア」 が発売されました。 編集部では、2種類の味のエクレアを両方試食したので、迷ってしまいそうな人は、ぜひ下の食レポを参考にしてくださいね! 店舗でのパッケージ比較! ローソンの冷蔵コーナーでこの2つのエクレアを見たファーストインプレッションは… 大きい! ローソンのウチカフェスイーツは、想像よりも小さいことがあるので若干警戒していましたが、全くの杞憂。どちらも手のひらよりもだいぶ大きく、おやつには申し分ない大きさです。 「お抹茶エクレア」の方は、パッケージも全体的に緑色で抹茶感たっぷり。残念ながら、袋の中身は見えないため、家に帰るまではイメージ画像を見て期待を膨らませるしかありません(笑) 「濃厚たまごのカスタードエクレア」のパッケージは、抹茶に比べるとややスリム。上部が透明のため、中のおいしそうなエクレアがしっかり見えました♪ どちらも「おいしい」に違いないので、早く食べたい筆者は走って家に帰りました! 抹茶ソースがこぼれる!「お抹茶エクレア」 200円(税込) 抹茶商品が様々なメーカーから発売されているこの時期、 抹茶気分 が高まっている人も多いのではないでしょうか。筆者は間違いなく、一年で一番抹茶のスイーツが食べたくなる季節です! さっそく買ってきた「お抹茶のエクレア」をパッケージごと20.5㎝のお皿に乗せてみたら余裕ではみ出るビッグサイズ。計測してみたら長さは23cm。 パッケージを開封して中を見ると、抹茶チョコレートの上にフィルムが付いていました。ローソンのロールケーキのクリームにもフィルムが乗っていますが、これがついていると、なんだか高級な気がします(笑) (ちなみに、もう片方の普通のエクレアの方にはフィルムはついていませんでした。) 封を開けるとほのかに漂ってくる抹茶の香り。中からは、緑のチョコレートで覆われたエクレアが登場!エクレア自体の長さは約16㎝でした。 パッケージのエクレアの写真には、 薄いみどり色の抹茶のクリームの中にさらに濃い抹茶のソースが入っています 。「抹茶ソースがこぼれやすいのでご注意ください」の文字も。あふれる抹茶ソース・・・!期待が高まります! はやる気持ちを抑えて半分に切ってみたところ…ドロリッ!と抹茶ソースがお皿にあふれ出てきました。「こ、これはまさに注意書きの通り・・・というかイメージ画像以上のドロリ感!?」と驚きました。これでは、食べる人がびっくりするのでは!? 食べる前に30分ほど常温においてしまったからかな?と、慌てて冷蔵庫で10分くらい冷やしたところ、ソースが無事固まっていました。よかった!お店で買った後、すぐに食べればあふれる抹茶ソースに慌てることなく食べられそうです。 肝心の詳細ですが、コーティングのチョコは甘い抹茶味、中身の薄いみどり色のクリームは抹茶味のホイップクリームで口当たり軽やかでした。ドロリとあふれ出した濃い緑の抹茶ソースは、抹茶らしさ&甘さがさらに強く感じられ、ホイップクリームとの相性はバッチリ。 中身のクリームは全体的に“抹茶味のカスタード”というよりも“抹茶味のホイップクリーム”感が優勢で、カスタードを求めて食べるとちょっと「あれ?」と思うかもしれないですが、私はスイーツ全般、そして抹茶が大好きなので非常においしく食べれました。 あえて希望を加えるとすると、もっともっと抹茶の“苦み”があってもイケる・・・と思いました! 栄養成分表示(1包装当たり) 熱量 339kcal たんぱく質 4.2g 脂質 22.4g 炭水化物 30.9g ‐糖質 29.6g ‐食物繊維 1.3g 食塩相当量 0.2g 製造者:山崎製パン株式会社 濃厚たまごのカスタードエクレア 200円(税込) 「濃厚たまごのカスタードエクレア」も抹茶と同じお皿に乗せてみたらこちらもやはりはみ出ました。計測してみたところ長さは抹茶よりもやや小さい約22.5cm。 袋から取り出してエクレアの長さを計測してみたら、抹茶のエクレアよりも一回り小さい15㎝でした。見た目はよく見かける普通のエクレアです。 よく観察すると、カスタードクリームを入れたと思しき穴が片側に空いていました。のぞくとクリームが見えます。入ってる入ってる。 こちらのエクレアも半分に切ってみたところ、カスタードクリームがトロ~リ。パッケージはやはり「クリームがこぼれないように注意してお召し上がりください。」の記載が。おっとっと!とあふれ出るカスタードクリームに驚く人は少なくないのでしょうね。 エクレア自体の味は、さすが“濃厚たまご”と謳うだけあって、カスタードクリームの濃厚さがとっても際立つ一品!これがとってもおいしいので、少しでもこぼさずにクリームを食べようと、かぶりつくたびに、カスタードクリームを吸いながら食べてしまいました(笑) 食べているうちに、エクレアの片側に空いていた穴からクリームが逆流して出てきそうになるので、ここはこぼれ出ないように注意して食べることをお勧めします! 「濃厚たまごのカスタードエクレア」は、カスタードクリーム好きにも納得してもらえるエクレアではないでしょうか。 栄養成分表示(1包装当たり) 熱量 270kcal たんぱく質 5.3g 脂質 19.4g 炭水化物 18.9g ‐糖質 18.0g ‐食物繊維 0.9g 食塩相当量 0.26g 製造者:コスモフーズ株式会社 2種類のエクレアをジャッジ!どちらに軍配!? 詳細を見てきた「お抹茶エクレア」と「濃厚たまごのカスタードエクレア」。価格はどちらも同じですが、比べてみると違いも明らかになりました。 <お抹茶エクレア> ・ちょっと大きい(約16㎝) ・季節感。今の季節に嬉しい「抹茶」味 ・ホイップクリームが強い <濃厚たまごのカスタードエクレア> ・ひと回り小さい(約15㎝) ・いつでも食べたくなるおいしさ ・カスタードクリームが強い どちらを食べるべきか、とても難しい判断ですが、 今まさに食べるなら抹茶 、 2回目以降、通年通して食べるならカスタードエクレア というのが筆者のジャッジです! 抹茶好きの私ですが、「濃厚たまごのカスタードエクレア」のカスタードクリームは、もう一度食べたい!というくらい気に入りました。 皆さんはどのようにジャッジしますか? 「お抹茶エクレア」が発売中♪ 京都府産宇治抹茶を使っているそうで、しっかりとしたほろ苦さを楽しめます(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/MyUnBkBARa — ローソン (@akiko_lawson) May 27, 2024 「濃厚たまごのカスタードエクレア」が発売中♪ たまご感がアップしたカスタードと、ビターで濃厚なチョコレートが味わえるエクレアです(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/KdrEp5pKQp — ローソン (@akiko_lawson) May 24, 2024 さらに、ローソンアプリでは、金土日限定で「濃厚たまごのカスタードエクレア」がお得な50円引きになるクーポンを配付中♪ \金・土・日限定!/ 「濃厚たまごのカスタードエクレア」が50円引になるクーポンを #ローソンアプリ で配布中♪ この機会に試してみてください(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/RzD8pVETgc — ローソン (@akiko_lawson) May 24, 2024
2024年05月28日夏の定番野菜 キュウリ !生のまま食べられ、調理も楽なキュウリはおかず作りの強い味方です。 水分が多くさっぱりとしているので箸休めにぴったり。キュウリだけのレシピはマンネリになってしまうことも多いですが切り方や味付け次第で和洋中のおかずに大変身します。 大量消費に、作り置きに重宝するキュウリだけのレシピを集めました。まずは定番の一品からご紹介。 超シンプル!キュウリと塩だけでできちゃうキュウリを味わうためのレシピです。副菜としてももちろん、割りばしを刺して冷やしてアウトドアに持っていくのも良し!部活帰りのおやつにも。 ◆シンプルなおいしさ!パリパリ塩キュウリ 【材料】 (4人前) キュウリ…4本 塩…大さじ3 洗ったキュウリを塩もみし、そのまま密閉容器に入れて冷蔵庫で冷やす。 レシピ制作:松原 いく子 キュウリは容器の大きさに合わせて切って下さい。 ◆キュウリのゆかり和え レシピ制作:保田 美幸 ふりかけのゆかりがキュウリに役立ちます!紫蘇の風味が広がる箸休めにもってこいの簡単レシピです。 ◆時短で簡単!パリパリきゅうりの無限ナムル 太めの千切りにしたキュウリの歯ごたえがパリパリがクセになる!子ども人気ナンバーワンのあとひくおいしさです。 ◆キュウリのマリネ キュウリだけのレシピは洋風の副菜にも。炒めてからマリネ液に漬けるのがポイントです! ◆キュウリの旨みしょうゆ漬け 味付けは簡単に麺つゆとポン酢で作るおつまみにぴったりの一品。ゴマ油が香りご飯もすすむ万能キュウリおかずです! ◆やみつき!無限きゅうりの中華風炒め 最後は炒め物!炒めたキュウリの食感が楽しい夏にぴったりの炒め物です。ニンニクをガツンときかせた食欲そそる味でお箸がすすみすぎてしまうかも?! ◆キュウリのワサビマヨ マヨネーズにヨーグルトとワサビを入れた、あっさりと頂けるキュウリの和え物。 ◆キュウリのおかかじょうゆ 切って和えるだけなので簡単!キュウリと和えることでゴマの香ばしさが引き立ちます。 ◆たたきキュウリ 材料はラー油としょうゆだけ。すりこ木でたたいたキュウリをラー油としょうゆで和えた、手軽な一品。 ◆パリパリキュウリ ゴマ油と白ゴマがあればできる簡単レシピ。大きめの乱切りにしたキュウリは食べ応えがあります。箸休めにちょうど良い一品。 ◆ピリ辛キュウリ キュウリは予め塩をからめることで味がしっかり感じられます。 ◆キュウリのラー油和え すりこ木でたたいたキュウリを、ラー油としょうゆで和えた簡単レシピ。 ◆エスニックたたきキュウリ ナンプラーとレモン汁と少しの砂糖で、シンプルなたたきキュウリをエスニック風味に。 ◆即席キュウリキムチ 切ったキュウリをキムチの素に漬けるだけでOK! 翌日にいただいても◎。 あともう一品欲しいときに役立つキュウリだけのレシピをぜひ活用してみてくださいね。
2024年05月28日6月も目前、紫陽花の開花が気になりますね。どこに行こうと思い巡らせている方も多いのではないでしょうか。 紫陽花で有名な 鎌倉は「明月院」のほど近くに、まだあまり知られていないチャーミングな小道を発見 しました。ノスタルジックな空気が流れながらも新鮮な驚きにあふれる鎌倉市今泉台にある「北鎌倉台商店街」をご紹介します! ■「北鎌倉台商店街」とは? 昭和そのままの温かいローカルコミュニティが息づくちいさな商店街。レトロな雰囲気の中に最近メキメキと新たな情報発信地としても見逃せない場所になりつつあります。 ・あの明月院まで徒歩15分! 気になるアクセスですが、JR大船駅からバスで20分、北鎌倉から徒歩20分強。実は、これから盛りを迎える紫陽花で有名な 北鎌倉の「明月院」まで緑の中を歩いて15分 という 紫陽花鑑賞にもってこいの立地 なのです。※詳しい交通アクセスは後述 山登りで人気の鎌倉「天園ハイキングコース」の入口(今泉台4丁目)から徒歩5分。トレイルランニングの途中で立ち寄る方も多いといいます。 そこかしこに昭和のノスタルジックな空気が漂い、タイムスリップした気分が味わえます。 ■北鎌倉台名物「一丁焼き」こたろう 知る人ぞ知る北鎌倉台の名店。2023年2月に放送された「ザワつく!金曜日」でたい焼き好きの上戸彩さんが数あるたい焼きの中から選んだのがここの『一丁焼き』。 「一丁焼き」とは小麦粉とわずかな上新粉、白ザラメと塩だけでひとつずつ絶妙な火加減で炊き上げるたい焼きのこと。「世界一薄いたい焼き」と店主さんが胸を張る薄くてパリッとした感触が持ち味。 焼き立てをほおばると、薄いパリパリの皮に、ふくふくの大粒の豆がこぼれ落ちんばかりにたっぷり。自然な甘みの豆そのものを味わう今まで食べたことのないたい焼きでした。写真はうぐいす餡(青えんどう豆)400円。 ■オープン早々大人気のパン屋さん「Cailloux (カイユー)」 店主の吉田さんは、美大で6年間油絵を学んだ元美術の先生。ギャラリーに迷い込んだようなアーティスティックなセンス香る店内に納得です。カイユーはフランス語で「小石」という意味。ゆくゆくはワイン販売やパンに合う食材とのコラボなどを視野に入れているというからますます楽しみ。 小麦から培養した天然酵母で焼くハード系のパンを中心に日によるとのことですがだいたい10種類くらい提供しています。 ヨーロッパのパン職人のように、地域の人々の毎日のごはんに合うシンプルで肩の力のぬけた自然なパン作りをしていきたいという吉田さん。 pain_cailloux 公式インスタグラム: ■大人の秘密基地「野村珈琲」 謎めいた扉の奥は別世界!自家焙煎のコクのある「珈琲」が味わえるカフェというより「珈琲店」と呼ぶのが相応しい落ち着いた空間。誰かのリビングに招かれたみたいに深く癒やされます。 店主の野村さんが丁寧に抽出する一滴一滴は深いコクがありながらもまろやかで、旅の疲れを忘れさせてくれます。テイクアウトもできます。 今の季節はアイスコーヒーの喉越しが最高。アイスでも薄まっていない濃厚なコクは、どちらかといえばホット派の筆者も感激。 日替わりの焼き菓子といっしょに。この日はバナナ。アンティークな食器を眺める幸せ。 珈琲店 公式インスタグラム: ■TVでも話題!魚情報発信基地「サカナヤマルカマ」 新鮮な魚がズラリ!しかしここはただの魚屋さんじゃありません。鹿児島県阿久根と協同運営する新しいスタイルのまちの魚屋さん。魚をとことん味わうための知識がいっぱい詰まったちいさなテーマパーク。お店の方との対話からおいしい料理のアイディアがどんどん湧いてきます。保冷バッグをお忘れなく! 海で獲れる魚を分け隔てなく扱うことを信条としているのでスーパーではお目にかかれない魚がたくさん。 今日のオススメはタラのカマ。魚の全てを無駄なく活かすことを大切にしているから、食べ方に応じその場でまるごと捌いてもらって、カマやアラのおいしい食べ方も教わりながら新しい味が発見できます。 「魚の伝道師」と呼ばれるウエカツさんこと上田勝彦氏が見立てた魚のコーナーもあり、御本人が登場してマグロを解体するなどワクワクのイベントも! 週一回の「フライの日」には揚げたての熱々でサクサクのフライがその場で楽しめます。 キビナゴの唐揚げや自家製のすり身揚げはやみつきになる人が続出。 地域がつながるさかなの協同販売所「サカナヤマルカマ」 公式インスタグラム: ・ランチはお蕎麦、お寿司がオススメ!焼き鳥屋さんは17時開店 お昼はゆっくりとお蕎麦が味わえる 「草庵 (そうあん)」 (0467-46-1928)がオススメ。遠方から来るファンも多いとか。 17時には味に定評のある焼き鳥屋の 「山や」 が開店します。週末には「山や」の店内で大人気のラーメン屋さん( 「山や昼ラーメン」 が不定期でオープン。運良く開いていたら地元の人に混じってローカル気分が盛り上がるかも?! 運良くオープンしていたら絶対オススメなのが 「鮨のみよし」 のランチ。握りとちらしの2種類で茶碗蒸しとお吸い物も付いて、いずれも1500円(2024年6月現在)でボリュームたっぷり。オープン日はあらかじめ確認(0467-45-2883)してお出かけを。 【北鎌倉台商店街へのアクセス】 ・JR東海道線・横須賀線 大船駅から江ノ電バス [N5]鎌倉湖畔循環行に乗り「北鎌倉台」で下車徒歩1分。バスの乗車時間は約20分。 ・「天園ハイキングコース」今泉台4丁目入口から徒歩5分。 ・店舗の営業日は不定期のところもあるのでチェックしてからお出かけを。
2024年05月26日中華料理によく使われるスパイス 「花椒(ホアジャオ)」 。日本語では「かしょう」と読みます。料理によって、そのままホールで使われたり粉末でも使われています。柑橘系の香りで、しびれるような辛味が特徴です。普段の料理にプラスすれば、本格中華の香りと味わいを楽しめますよ。 今回は 「花椒」を使った 定番の中華料理から、普段良く使うお肉に合わせるためのレシピなど 10選を紹介 します。ガッツリ香りや味わいを楽しみたい方や、さりげない隠し味で楽しみたい方や初心者の方でも楽しめるラインナップになっています。 ■豚ひき肉で簡単!花椒の中華そぼろ丼 豚ひき肉を調味料と炒めるだけの、超簡単中華そぼろ丼です。花椒を加えることで、爽やかな辛味がアクセントになります。10分で作れる、ボリュームのある1品が出来上がり。 ■花椒香る!焼豚チャーハン 花椒を加えるだけで、香り高いチャーハンに仕上がります!サッパリ美味しいナスとシラスの和え物のレシピも。焼き豚はブロックのものを使うのでボリューム感あります。 ■花椒とチリパウダーで簡単 スパイスチキン 花椒やチリパウダーを使った、ピリ辛の焼きチキンです。香り豊かな調味料を使うだけで、美味しさアップ。ビールのお供にピッタリです!いつもの味に飽きたときにおすすめです。 ■花椒と鶏レバーの相性抜群!甘辛の煮丼 花椒はレバーとも相性抜群!花椒の爽やかな辛味が、甘辛く味付けした鶏レバーによく合います。ほうれん草もたっぷり加えて、鉄分不足が気になるときにもおすすめの1品です。 ■前菜におすすめ 花椒とピーマンの和え物 花椒をどう使い切るか悩んでいる方にもおすすめ!ピーマンと赤ピーマン、花椒を使った爽やかな和え物です。電子レンジを使って5分で仕上がる、超簡単前菜です。 ■花椒の漬けダレで絶品 手羽先の麹焼き 手羽先を塩麹と花椒で風味豊かに焼き上げました。具材を並べてオーブンにお任せなので便利。漬けダレはふき取らず、そのまま焼いてジャガイモにも味を移しましょう。 ■花椒など調味料が決め手に!ゆでポーク 豚ロース肉をゆでる時の調味料が味を左右する、ゆでポーク。豚ロース肉を茹でる際に、酒やネギ、ショウガに花椒を使います。合わせダレはニンニクを効かせて。ご飯すすむ味わい。 ■花椒が香りづけに!カロリーオフ麻婆ナス ナスの下準備を工夫して、油を少なくカロリーオフした麻婆ナスなので、ダイエット中でも食べたい時におすすめです。水溶き片栗粉に花椒を加えているので、香り豊かに仕上がります。 ■花椒で本格中華 セロリの四川中華漬け セロリのつけダレに赤唐辛子や花椒を入れると、本格中華の香りに仕上がります。ピリッと辛い漬物はあとを引く美味しさです。当日食べたいときは、セロリの切り方を薄くすると良いです。 ■花椒で爽やかに 豚肉とサヤインゲンの炒め煮 豚肉と花椒を使った爽やかな辛味の炒め煮です。花椒が無ければ粉山椒や一味唐辛子にしても美味しく作れますよ。花椒は入れすぎると辛味が強いので、初めて使う方は小さじ1/3程度がおすすめです。
2024年05月16日毎日の献立でお馴染みの 「きのこ」 。日持ちすれば、作り置きしておきたいですよね。今回は、お弁当にも便利な 「きのこ 作り置き」レシピ10選 を紹介します。 調理方法によって多少の違いはありますが、一般的には ナムルは冷蔵庫で3日ほど、きんぴら・煮物・マリネは冷蔵庫で3~5日、ソテーや白和えは冷蔵庫で3~4日、つくだ煮は1カ月~1カ月半 保存が可能です。 ■覚えておくと便利 キノコの当座煮 当座煮とは、当分の間保存がきくという意味の煮物です。シイタケとエノキ、シメジだけを使っています。調味料の配合を覚えておくと便利です。 ■アレンジにもオススメ!キノコのオイルソテー 旬のキノコをたっぷり使ったオイルソテーです。アレンジがきくので、多めに作って作り置きしておくととても便利です。冷蔵庫で4日程、保存が出来ます。 ■しっかり味でご飯に合う キノコの白和え シメジ、マイタケ、シイタケを使ったキノコたっぷりの白和えです。冷蔵庫で3~4日ほどですが作り置ききますよ。しっかり味でご飯にも合うのでおうすすめです。 ■お弁当におすすめ キノコのきんぴら マイタケ、エリンギがあれば作れる!酒やしょうゆ、オイスターソースなどできんぴらにしました。お弁当に入っていたら、どんどんご飯すすむ味わいです。 ■濃い目の味付けに キノコの佃煮 生シイタケ、シメジ、エノキを砂糖やしょうゆ、酒などで煮込んだつくだ煮です。濃いめに味付けをしているので、ご飯と一緒にぜひ。お好みのキノコを使っても。 ■翌日も美味しい キノコのマリネ 3種のキノコの香りが広がるマリネは翌日に食べても美味しくいただけます。熱いうちにマリネ液に漬けておくのがポイントです。マリネ液のレシピは覚えておくと便利です。 ■サッパリとした味わい キノコの梅マリネ 白マイタケやシメジ、エノキを梅ダレと絡めてマリネにしました。酸味のある梅干しはさっぱりとした味わいに。色合いもキレイです。お好みのキノコを使ってもOK。 ■電子レンジで簡単 ピリ辛キノコのナムル 電子レンジを使って、10分ほどで作れるキノコのナムルです。低糖質レシピ。糖質:2.4g。低カロリーですが、いろんなキノコのうま味が合わさり満足感のある1品に。 ■酒蒸しでシンプルに キノコのショウガしょうゆ煮 酒蒸しにして、キノコの旨みを引き出したショウガしょうゆ煮です。ショウガの香りがさわやかな1品。味付けは酒、みりん、しょうゆ、ショウガだけ!気軽に作れますよ。 ■色鮮やか キノコと芽ヒジキの煮物 マイタケとヒジキに、ニンジンや赤ピーマン、黄色のパプリカなどカラフルな煮物に仕上げました。お弁当に入れると華やかになりそうです。お好みのキノコでもお試しを!
2024年05月07日ゴールデンウィークにふらっと出かけたい場所といえば「鎌倉」。なんといっても楽しいのは小町通りの散策ですね。行列のできる人気店がひしめき合って見逃せないお店がいっぱいです。 そんな 鎌倉小町通屈指の人気店のスタッフさんに個人的イチオシ商品 を聞いてきました。これから鎌倉に行く方はお見逃しなく! ■甘い系【1】一番人気!ともや 「幸せをよぶ 大仏さま焼き」 小町通りを5分ほど進んだ右側にある、常に行列ができている大人気の「大仏さま焼き」。優しい甘さのハチミツ入り生地の中身は全部で6種類。カスタードが一番人気だそうですが、お店の方の個人的オススメは「つぶあんクリームチーズ」と「厚切りベーコンチーズ」と聞いて早速ゲット。 厚切りベーコンチーズにはまさに「厚切り」のベーコンとチーズがとろ~り。つぶあんクリームチーズの方もつぶあんがぎっしり詰まったハンバーガー状態!ちょっぴり塩気が感じられるあまじょっぱさがたまらない! ■しょっぱい系【1】しらすたっぷり!八倉「しらす天」 しらすをたっぷり入れた魚の形をしたさつま揚げ。プレーンに加えて明太マヨなどの6種類のトッピングが勢揃い。お店の方のオススメは新登場の「明太マヨチーズ」と「磯辺わさび」。スリムに見えるお魚ですが分厚くて食べごたえたっぷり。ビール片手にそぞろ歩きも最高ですね。 イートインではバリエーション豊かなしらす丼が楽しめます。 ■甘い系【2】鎌倉茶屋限定!「掛川抹茶ティラミス」 静岡は掛川の上質の抹茶を使った浅草で大人気の「掛川抹茶ティラミス」。鎌倉店では限定の大仏の顔が描かれたスペシャルバージョンが楽しめます。 抹茶クレープに包まれたクリームにマスカルポーネ、ロータスクッキーのクランブル、ベリーの香りなど…様々な食感と味がたっぷり楽しめます。水引のアクセントがおしゃれ。 小町通りを5分ほどあるいた左側。抹茶色の暖簾(のれん)が目印です。 ■しょっぱい系【2】由「かき醤油バター&レモン羽根つき焼きおにぎり」 スイーツの後はしょっぱい系で甘辛無限ループも楽しみのうち。お腹が空いた頃にはこの「羽根つき焼きおにぎり」がオススメ。 一番人気の「出汁醤油羽根つき焼きおにぎり」を筆頭に「チーズインカレー」「牛カルキムチーズ」…など食欲の湧くネーミングがたくさん!お店の方の個人的なイチオシは「かき醤油バター&レモン羽根つき焼きおにぎり」でした! パリパリした羽根を齧っていくうちに現れる、かき醤油シミシミの味ごはんのふっくらおにぎりの食感のコントラストの楽しいこと!後味のレモンのさわやかな風味が印象的です。 ■古都鎌倉を守ろう!食べ歩きのマナーとは? 小町通りは食べ歩きのまさにパラダイス!一方食べ歩きで出たゴミは持ち帰るのがマナー。古都鎌倉の景観を守るためにもマナーはしっかり守りたいですね。
2024年04月28日現在、全国にお店があるカルディコーヒーファームでは、魯肉飯(ルーローハン)や鶏排(チーパイ)などの 台湾の定番グルメ をはじめ、パイナップルケーキや台湾茶など 人気の台湾土産 まで、自宅で手軽に台湾の味が楽しめる商品が販売されています。 その中で、台湾フードにも引けを取らず人気なのが美しい花模様が特徴の 客家(はっか)柄のアイテム 。 昨年もこの時期に発売されて、あっという間に完売してしまった 客家柄の「茶こし付きマグカップ」 の魅力をレポートします! お花と金魚の柄がキュート!「茶こし付きマグカップ」 茶こし付きマグカップ(アプリコット/セージグリーン) 通常価格 各1,400円(税込) 4/19(金)に「どんぶりとレンゲセット」と同時販売された「茶こし付きマグカップ」。カラーはアプリコット(オレンジ)、セージグリーン(緑)の2色展開となっています。 箱には、マグカップと同じ、ピンクや青の牡丹の花やハスの葉、金魚が描かれていて、窓からは中に入ったマグカップが見えます。アプリコットにしようかセージグリーンにしようかしばし悩みましたが、筆者の好きな緑系のセージグリーンを選んで購入しました! 中には、茶こし・蓋がついた陶器製のマグカップと烏龍茶が入っています。茶こしの側面や蓋にも台湾伝統の客家柄(ハッカガラ)と金運のシンボル「金魚」があしらってあり、上から見ても横から見てもとってもキュート! 商品サイズは(約)口径7.5×高さ14cm、満水時の容量は270ml。箱から出すなり、「このマグカップで台湾茶を楽しみたい!」というせっかちな人には嬉しいことに、四季春茶(烏龍茶)が1包分入っていて、すぐにこのマグカップの力を試すことができます。 茶こしの側面とそこには小さな穴が開いており、この穴より小さければ、緑茶、紅茶、ほうじ茶なんかも楽しめそうです。 「茶こし付きマグカップ」で台湾茶を淹れてみた! マグカップの箱の裏には、丁寧なお茶の入れ方の説明書きがありました。なので、その説明の通りに、一緒に入っていた四季春茶を淹れてみました。 1.マグカップに熱湯を入れて温める 紅茶を入れるときもあらかじめカップを温めますが、お湯を注いだ時にぬるくならないようにするために大事なポイントですね。私はちょっと横着して、湯沸かし器の熱湯モードで熱湯を出してカップに入れました!カップが温まったらお湯は捨てます。 2.四季春茶(2g)を茶こしに入れる 2gって意外と少ない・・・と思いましたが、あとでわかる通りこれで丁度良かったです!四季春茶は、台湾の凍頂山の麓で栽培された烏龍茶の一種で、蘭の花のような香りのするまろやかな味のお茶とのこと。お湯を注ぐ前はあまり香りは感じませんでした。 3.熱湯を8分目まで注ぐ ドボドボドボ・・・お湯を注ぐと、早くも四季春茶の香りが立ち込めます。 お湯を入れたそばからお茶の葉の丸みがほどけて開いてきました。 4.マグカップに蓋をして3分以上待つ お湯を注いだら蓋を閉めて蒸らします。途中、茶葉の開きを確認しつつ3分以上待ちます。 5.茶こしを引き上げ蓋に置く 3分後、蓋を開けてみるとびっくり!お湯を入れる前の丸く縮こまった茶葉が、すっかり“葉っぱ”に戻っていました。茎のようなものまであり一体どこから現れたのかとっても不思議でしたが、とにかく茶葉は開いたようです。とってもいい香りが漂ってきます。 茶こし部分を引き上げるとお茶が穴から出てくるので、途切れるのを待ち、裏返しに置いた蓋の上にそっと置きます。 6.いざ実食!一煎目をどうぞ! 香りも色も美味しそうな烏龍茶が完成です!いつも紅茶をティータイムに楽しんでいる筆者ですが、四季春茶もいいですね。パイナップルケーキが食べたくなりました(笑)。 筆者の家には、台湾土産の茶器セットもあるのですが、湯呑がとても小さくて、3口ほどで終わってしまうのが毎回ちょっと残念でしたが、このマグカップは1杯で200mlほどのお茶ができるので、たっぷり楽しむことができます。 しかも、二煎目はもちろん、台湾では通常 五煎目 まで飲まれているとのこと。蒸らし時間を調整しながら、長く楽しめるのは台湾茶の魅力ですね! カルディオンラインストアでもまだ買える「茶こし付きマグカップ」(4/27現在) 4月27日(土)17時現在、カルディのオンラインストアではまだ「茶こし付きマグカップ」のアプリコット、セージグリーンどちらも販売しています!(「どんぶりとレンゲセット」は在庫なし) 筆者が4月27日(土)のお昼過ぎに訪れたカルディ店舗でも「茶こし付きマグカップ」はまだ残っていましたよ。販売状況はお店にもよりますが、お近くにカルディがある方はチェックしてみるのもいいかもしれません。絶対に欲しい!という方はオンラインストアがおススメです。(4月27日時点で、「どんぶりとレンゲセット」は最寄りの店舗完売していました) > カルディオンラインストア「茶こし付きマグカップ(セージグリーン)」 ▼2023年の「カルディ 台湾」記事はこちら
2024年04月27日毎日のお弁当のおかず、頭を悩ませますね…大人から子どもまでなじみのある 「カニカマ」はコスパが抜群! そのまま食べるのはもちろん、和えても揚げても美味しくなりますよ。なんといってもカニカマを合わせると お弁当の色合いが華やぎます 。 カニカマ とは、かにかまぼこの略。風味や食感や色などを、蟹の身に似せて作られたかまぼこです。主成分は白身魚です。 今回は、 カニカマを使ったお弁当のおかずレシピ10選 を紹介します。メインから脇役まで、ズラリ!試してみてくださいね。 ■だし汁のやさしい味わい カニカマの卵焼き だし汁などで優しく味付けした卵焼きに、カニカ風味カマボコを合わせてボリュームアップしました。卵の黄色とカニカマの赤色、三つ葉の緑色も入って、見た目にも鮮やかです。 ■お弁当にあったら嬉しい!カニカマ天むす カニ風味カマボコを、青のりの入ったてんぷら粉で揚げて、おにぎりにしました。炊き立てのご飯で握って、焼きのりで巻きましょう。天むすの香ばしさで手が止まらない美味しさ…! ■サンドイッチにもおすすめ!ゆで卵とカニカマのマヨ和え 固茹で卵とカニカマ風味カマボコを、マヨネーズなどで和えた1品です。茹で卵は前日に作っておけばあっという間に仕上がりますよ。サンドイッチの具材にもおすすめです。 ■冷めても美味しい カニカマチャーハン カニカマ風味カマボコとニンジンや玉ねぎのみじん切りを使って、チャーハンに仕上げました。野菜の甘みも感じられるので、食べ盛りの子どもにもおすすめです。 ■サッパリとした味わい キュウリとカニカマの甘酢和え キュウリとカニ風味カマボコがあれば作れる、甘酢和えです。さっぱりとした味わいなので、お弁当の隅にあると嬉しい1品ですね。箸休めにもピッタリです。 ■ゆで卵で簡単 5分で完成!カニカマ卵 ゆで卵とカニカマで作れる、カニカマ卵。茹で卵のた黄身をくり抜いてカニカマと合わせます。彩もキレイです。お弁当箱の大きさによって縦半分に切ってもOK。 ■コスパ最強 ホウレン草とカニカマ ほうれん草とカニ風味カマボコ、ポン酢、白ごまがあれば作れる和え物です。市販のポン酢で味付け決まるので、時短に。コスパ最強で忙しい朝のお弁当作りにとても便利です。 ■余りがちな寿司酢で簡単!春雨のマヨサラダ 味付けも手作りして、やさしい風味の春雨サラダを作りました。キュウリは塩揉みをしてしっかり水気を切りましょう。合わせマヨは余りがちな寿司酢を使います。 ■市販のものでササっと カニカマのチリマヨ和え カニ風味カマボコと市販のミックスビーンズを使った、チリマヨ和えです。いつもの味わいに飽きたら、チリソースをマヨネーズと合わせた味付けもおすすめです。 ■ヘルシー弁当におすすめ 春雨とカニカマの酢しょうゆ和え サッパリしたものをたっぷり食べたい時におすすめの、カニカマの酢しょうゆ和え。春雨やカニ風味カマボコ、ワカメを使って、ごま油や寿司酢でサッパリとした味付けにしました。 お弁当のおかずの強い味方、カニカマの活用法が広がりますね。
2024年04月24日お肉を食べたい日におすすめ!「牛肉の薄切り・こま切れ」のレシピ10選。煮物や炒め物などメイン級のおかずを紹介します。子どもから大人も好きな味付けでお箸がすすみます! ■夕食の献立に!牛肉のすき焼き風炒め煮 夕食の献立、もう悩まない!牛肉のすき焼き風炒め煮です。少し濃いめの甘辛い味付けなので、ご飯も進みますよ。白滝をプラスして、ボリュームアップしても! ■基本の濃厚ハッシュドビーフ 時短なのに絶品 20分でじっくり煮込んだ味わいに仕上がる、濃厚ハッシュドビーフです。デミグラスソース缶を使ってすぐできるのでおすすめです。隠し味にワインを使ってさらに美味しく! ■濃厚!牛薄切り肉のデミソースパスタ 牛薄切り肉とデミグラスソースで作る、濃厚なパスタです。おもてなしにも最適な一皿です!牛肉の薄切りをパスタに使うことに慣れていない方にもおすすめのレシピです。 ■こってり牛肉のこま切れ ふわふわ卵のコショウ炒め 下味をつけた牛肉のこま切れと卵を使った、シンプルな炒め物です。ポイントは片栗粉の使い方です。牛肉に下味と片栗粉を揉みこんで、でうまみを閉じ込めましょう。 ■満足感たっぷり!牛肉のこま切れとジャガイモ炒め 牛肉とジャガイモを甘辛に炒めたボリュームのある1品です。ご飯がすすむ甘辛味!ジャガイモは電子レンジで加熱しておけば、時短調理に。お弁当のおかずにも良さそうです。 ■フライパンで10分!牛肉の薄切りとキャベツのカレー風味煮込み フライパンで10分!牛肉の薄切りと、大きめに切ったキャベツをカレー味で煮込んだ1品です。煮込んでいる途中で、キャベツを裏返すと味が均等に染み込みますよ。 ■コツいらずで簡単!ご飯がすすむ牛肉のウスターソース炒め 牛肉、玉ネギ、ピーマンをウスターソースで炒めたシンプルな炒め物です。具材は3つあれば作れるので、薄切り肉で何作るか迷ったらコレ!脱マンネリにもおすすめでです。 ■香ばしい!牛肉のバターしょうゆ炒め バターしょうゆソースの味付けで、大人も子どもも大好きな味わいに仕上げました。牛肉の薄切りや玉ねぎがあれば作れる1品なので、献立に悩みたくな日におすすめです。 ■食べ応えあり!牛肉入りトマトスープ 牛肉の細切れが入った、食べごたえのあるスープです。水煮トマト缶を使って、野菜がとっても甘い味わいに仕上がりますよ。スープでお腹を満たしたい時にぜひお試しを! ■牛肉のこま切れで さっぱり牛丼 牛肉のこま切れ、玉ねぎなどで作る牛丼です。酒やみりん、砂糖など、さっぱりとした味付けで仕上げているのでご飯がすすみます。お好みで一味唐辛子や七味唐辛子をプラスして。 今日はお肉が食べたい!という日はありますよね。そんな時には迷わずお手頃な薄切り牛肉でガッツリメニューを作りましょう!
2024年04月10日人気の 「厚揚げ」レシピ の中で、 いいね500以上の殿堂入りレシピや絶品100以上のレシピを10選 紹介します。 コスパ最強で子どもも喜ぶレシピがズラリ!毎食のおかずはもちろん、お弁当のおかずにおすすめです。 ■おつまみにもおかずにも!厚揚げのチーズ焼き 晩酌のお供におすすめの、厚揚げのチーズ焼き。居酒屋メニューのような1品です。5分ほどでササっと作れるので覚えておくと便利なレシピです。食べごたえあり! ■厚揚げと牛こま肉で すき焼き煮 夕飯やおつまみにも!厚揚げと牛こま肉のすき焼き煮。10分ほどでサッと作れてボリュームのある煮物です。厚揚げは節約にもなる万能食材なのでおすすめです。 ■甘さ引き立つ 厚揚げとカブの豚そぼろ煮 厚揚げとカブ、豚ひき肉のそぼろ煮です。豚ひき肉をしっかりと炒めるのがポイントです。ショウガは千切りにして加えましょう。味わいのアクセントになりますよ。 ■食材3つ 厚揚げの蒲焼き丼 主材料は「厚揚げ」「ネギ」「刻みのり」だけ。片栗粉をまぶす事で調味料がからみやすくなります。バターのコクが味付けにマッチして食べごたえも十分な丼です! ■白菜がとろとろ 厚揚げの中華風うま煮 厚揚げと白菜をくたっとなるまで煮て、中華風の味付けに仕上げました。シイタケの旨味や野菜の旨味がスープに広がります。具沢山スープが食べたい時におすすめです。 ■10分で作れる 大根と厚揚げのみぞれ煮 厚揚げと大根があれば作れるみぞれ煮です。厚揚げをたくさんの大根おろしと一緒に、みりんとしょうゆで軽く煮ました。大根おろしの汁が少ない場合は、水を足してください。 ■やさしい味付け 厚揚げと卵の煮物 厚揚げとゆで卵、白ネギを一緒に煮たやさしい味付けの煮物です。茹で卵の硬さはお好みで。晩ご飯にあると、嬉しくなるホッとした味わい。お弁当のおかずにもおすすめです。 ■熱々を食べよう 厚揚げのキムチーズ焼き カリっとした厚揚げと、白菜キムチ、こんがりしたチーズがやみつきになる味わいです。厚揚げに切り込みを入れて、白菜キムチやチーズを挟んで。熱々をいただきましょう。 ■ご飯すすむ 厚揚げのひき肉詰め 厚揚げの真ん中をくり抜いた部分と、鶏ひき肉などのタネを合わせたものを詰めました。だし汁や酒、みりん、しょうゆの味付けでご飯すすむ味わい。ボリュームのある1品です。 ■チーズでコクをプラス!厚揚げと豚肉の甘辛チーズ煮 厚揚げと豚肉を甘辛のだしで煮込み、ピザ用チーズでコクを加えた煮ものです。ニラやモヤシとの相性抜群です。フライパン1つで作れれて便利。コチュジャンを加えてもOK。 買い物に行ったら迷わずカゴに入れたい「厚揚げ」。副菜にお弁当におつまみに…出番があること請け合いです!
2024年04月03日3月19日からファミリーマートでは、 「ぷるあま」「ほろにが」な王道プリン と、 「ふわっ」「ほろっ」食感を楽しめる進化系プリン の計4種類のプリンスイーツを発売中。 その中から、新発売のハイブリッドスイーツ 「プリンサンド」 に注目しました!プリンをサンドして食べるってプリンが飛び出ないのでしょうか!? ■プリンサンド268円(税込) 今回、新たに発売された「プリンサンド」は、米粉を使った“ふわっ”とくちどけの良い生地に、北海道製造生クリームをブレンドしたホイップクリームと固めのプリンをサンドした、新食感の進化系プリン。 特徴的な水色と黄色のパッケージが、ファミマの冷蔵スイーツコーナーにたくさん置いありましたよ。ファミマのおススメぶりを感じます! パッケージを見たときにスイーツにしてはかなり大きめサイズに感じましたが、袋から取り出してみると、専用のトレイに入っていて、それゆえの大きさのようでした。 プリンサンドの下には英字のシートが敷かれていて見た目もとってもオシャレ! トレイに守られていたおかげで、プリンをサンドしているふわっふわの生地やプリンがつぶれることなく、しっかり形が保たれていました。 ふわふわの生地には、米粉も使用することで、くちどけのよいふんわり生地を実現しているとのこと。生地のトップには細かい白い粉糖がまぶされていています。 実は、購入して一晩冷蔵庫に入れていたためか、生地が波状にうねってしまいましたが、パッケージをみると平らなので、買ってすぐなら平らなのかもしれません。味に違いはないと思います! ナイフで半分に切ってみると、中央で切った断面にもきれいにプリンが現れました。どうやら細長いプリンが1つ入っているようでした。カラメルもしっかり乗っています。 食べてみると、ふわふわの生地に固めのプリン、ほろ苦いカラメル、ホイップクリームが混然一体となって、とっても美味しい!しかも「一口噛んだら中身のプリンがつぶれて飛び出ちゃうのでは?」という心配も全く無用。生地の歯切れが良いこと、そして、想像以上に固めなプリンのおかげで、ガブっと食べてもつぶれることはなく、形は最後まで崩れませんでした。 “食べやすさ”もコンビニスイーツの重要な指標だと思っている筆者にとって、 このプリンサンドは、味も食べやすさも合格の、おすすめスイーツです! ちなみに、ファミマの公式サイトによると、やわらかすぎず、固すぎないプリンを作り上げるのに何度も試作を重ねたそうです。さらに “(プリンを)一度冷凍した後、半解凍状態にして手作業でサンド”した という驚きの製法も明かされていました・・・!プリンのねっちりした独特の食感は、一度冷凍したということも要因にあるのかもしれません。 美味しいコンビニスイーツを1つ開発するのにも並々ならぬプロの努力が詰まっているのですね・・・。これまで以上にありがたく食べようと誓いました(笑) ▼プリンサンド <栄養成分表示(1個あたり)> エネルギー 266kcal たんぱく質 4.8g 脂質 14.7g 炭水化物 28.8g ‐糖質 28.6g ‐食物繊維 0.2g 食塩相当量 0.3g ファミマルスイーツを1品買うと、30円引きになるクーポン配布中! プリンサンドは ファミマルスイーツ 。パッケージにもファミマルのマークがついています。 嬉しいことに、2024年3月31日現在、 ファミマルスイーツの商品を1品買うと、次回のファミマルスイーツ購入時に使える30円引きクーポンがレシートについてくる キャンペーン中。明日で配布期間が終了してしまうので、ファミマルスイーツが気になった人は急いで! 【受取期間】 ~4月1日(月) 【利用期間】 ~4月8日(月)
2024年03月31日3月26日(火)、ローソン Uchi Caféから、シュークリームとメロンパンが一度に楽しめる、 まるでメロンパンみたいなシュー が発売になりました! 甘いクッキー生地がザクザクとおいしい“メロンパン”と、クリームが魅力の“シュークリーム”が一つになったなんて、おいしくないわけありません。早速、編集部では「まるでメロンパンみたいなシュー」を入手してきたので食レポをお届けします! ああ、本当においしそう・・・! ■Uchi Caféまるでメロンパンみたいなシュー 235円(税込) 「まるでメロンパンみたいなシュー」が発売中♪ まるでメロンパン!バターの風味が香るさっくり食感のシュークリームです(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/VxBnuUnL13 — ローソン (@akiko_lawson) March 27, 2024 「まるでメロンパンみたいなシュー」は、ローソンの冷蔵スイーツコーナーで販売されています。タイトル通り、この商品は メロンパンではなくて、シュークリーム なのですね! 冷蔵コーナーの他の商品と比べるとちょっと大きめ。このサイズ感はシュークリームというよりもメロンパンに近い・・・!ちょっと嬉しいです(笑) いざ開封!見た目は・・・<メロンパン> パッケージから出して実寸してみると、直径約9cm、高さ約4cmありました。よく販売されているシュークリームの大きさを考えるとやっぱり大きい! 表面はメロンパンの特徴であるビスケット生地で覆われていて、砂糖が全体的にかかっています。裏返してみると、ところどころ砂糖がアイシングのように白く溶けて固まっていて、それがまたとっても美味しそうです。 外観はメロンパンぽさが優勢ですが、ビスケット生地の中央には中にクリームを注入したと思しき穴があり、その点はシュークリームらしい・・・。シュークリーム専門店ビアードパパの“クッキーシュー”にとても良く似ています! 実食!やはり・・・<シュークリーム> パッケージから取り出した「まるでメロンパンみたいなシュー」に包丁を入れると、 ザクザク というビスケットの手応えとともに半分に切った断面にクリームが出現!切り口をみるとやっぱりシュークリームでした。 あれ、ちょっとクリームが片方に寄ってしまいました(汗)。持ち帰る際にバッグの中で縦にかたよっちゃったのかもしれません。 しかし、これがまた“怪我の功名”、クリームのない生地だけの部分を味わうことができたので、食レポ的には結果オーライ! ビスケット生地のしっかりとした歯応えに加え、バターのいい香りがフワッと漂ってきて 、食欲をそそる生地でした。 実は2つ購入していたので、2つ目を切ってみたら、今度はちゃんと中央にクリームが入っていました。しかも心なしかクリーム多め!?このへんは、もしかしたら個体差があるのかもしれません。 中央に入っているクリームにはところどころバニラビーンズの黒い粒が見え、程よい甘さ。シューの甘さとの組み合わせが絶妙です。大きいけれでも、あれよあれよと食べきってしまい、まさに至福のコンビネーションでした♡ ファミマ限定八天堂「くりーむメロンパン」と比べてみると 実はこの「まるでメロンパンみたいなシュー」と似たものが3/5にファミリーマートから発売されていました。その名は 八天堂の冷やして食べる「くりーむメロンパン」 。 冷やして食べるスイーツ、メロンパン、クリーム入り、というのが同じ。「まるでメロンパンみたいなシュー」よりも一回り小さく、その分ぎっちりとクリームも生地もつまっていました。 販売価格は八天堂が298円(税込)で、今回の商品が235円(税込)と60円以上安くなっています。カロリーは逆に今回の商品の方が100kcal以上高いので、いくら安くて食べやすいからって、食べすぎ&食べる時間には要注意だと思いました。 お手軽価格なので、おやつに食べるにはとってもおススメです! ▼「まるでメロンパンみたいなシュー」 <栄養成分表示(1個あたり)> エネルギー 388kcal たんぱく質 3.8g 脂質 27.3g 炭水化物 31.9g ‐糖質 31.4g ‐食物繊維 0.5g 食塩相当量 0.3g
2024年03月29日厚みがあってジューシーな歯ごたえの 「豚ロース厚切り」 。その味わいを楽しむ 定番メニューからアレンジメニューまでレシピ10選 を紹介します。どれもご飯と合う味付けなので、ガッツリ食べたい時におすすめです。 ■豚ロース厚切りでがっつり!ポークチャップ 厚切りの豚ロースを焼いて、ケチャップとウスターソースで煮絡めました。子どもが大好きな味付けなので、ご飯がすすみます。手軽にがっつり食べたい時におすすめです。 ■漬けて焼くだけ!簡単ローストポーク 豚ロース肉は下味に漬けてからオーブンで焼くので、やわらかジューシーに仕上がりますよ!下準備は先にしておきましょう。ベビーリーフなど一緒に盛り合わせると、彩りもキレイですよ。 ■絶品ポークソテー 簡単柔らか ポークソテーを簡単に作りたい時に便利な1品です。マスタードソースの材料も覚えておくと便利です。このソースは、肉にも魚にもよく合いおしゃれな一品に仕上がります。 ■市販おトマトソースで!イタリアンペッパーカツポーク 安い豚肩ロースと市販のトマトソースを使った、イタリアンペッパーカツポークです。粉チーズを加えて、チーズ風味をきかせたイタリア風揚げ焼き。レモンを添えて華やかな見た目に。 ■人気!豚肉ロースのネギ塩タレ 今夜のメイン料理に ネギ塩タレと豚ロースの味わいがやみつきになりますよ!豚肉の油が染みた旬の野菜も、味わい深いです。いつもの味に飽きたらおすすめ。ネギは、青い部分が少し入ると彩りがより映えます。 ■チーズたっぷり 豚肉のからしソテー 豚ロース肉にニンニクと辛子を塗った甘辛ソテーにさらにチーズをのせた、食いしん坊も喜ぶがっつりメニューです!練りからしは焼くと辛さが和らぎ、爽やかな風味と刺激が残ります。 ■甘酒でしっとり 豚肉とサツマイモの旨塩炒め(下準備1時間有り) 甘酒の酵素の働きで、しっとり柔らかい豚肉に仕上がります。豚ロース肉の脂は、炒める際に使うので置いておきましょう。豚肉についている甘酒は焦げやすいので、注意しながら炒めましょう。 ■香ばしい味わい 豚肉のみそ焼き しっかり味の合わせみそで香ばしい味わいに仕上げた、豚ロース肉の味噌焼き。フライパンで作れるのでお弁当にもおすすめです。すりおろしショウガがアクセントになっていますよ。 ■水煮トマト缶で簡単 ポークのトマトソース煮 豚ロース肉を白ワインや水煮トマト缶で煮込みました。豚肉が大きい場合はカットしてもいいですね。生セージやドライセージの香りが良く、食欲もそそられます。ご飯にも合いますよ。 ■コチュジャンのピリ辛ダレ トンカツ丼 ピリ辛のタレがたっぷりしみ込んだカツは、冷めても美味しくいただけます。ご飯の上に水菜やプチトマトも、ピリ辛ダレとの相性抜群です。ご飯も野菜もトンカツもすすむ味わいです。 食べ盛りのお子さまにもぴったりのガッツリメニュー、喜ぶ顔が目に浮かぶようですね。
2024年03月28日「絹ごし豆腐」 はそのままでも火を通してもおいしく食べられる手頃で頼りになる食材。今回は 「絹ごし豆腐」を使って5分で作れるレシピ10選 を紹介します。 ビタミンB群やカリウム を豊富に含んでいるので、毎日の献立に手軽に取り入れてくださいね! ■いつものに飽きたらコレ!韓国風冷奴 いつもの冷奴に飽きたら、おすすめの韓国風冷奴です。白菜キムチの辛みを、絹ごし豆腐でやわらげます。ごま油の香りとジャコのカリカリ食感がポイントです。 ■スタミナアップ!ゴマダレ豆腐 暑くなってきた頃のおかずに欠かせない、ゴマダレ冷奴です。ゴマたっぷりのコクのあるタレでスタミナアップ!食欲のない日も、これなら食べやすくておすすめ。 ■材料5つで完成!簡単お手軽な梅ダレ冷奴 ヘルシーな豆腐料理の作り方を紹介します。梅干しの酸味でサッパリと食べられる冷奴。食欲のない時や、あと一品ほしいときに便利です。夕飯にいかがですか? ■濃厚!トリプル大豆の冷奴 みそときな粉と豆腐を合わせた、冷奴です。3つの大豆製品をあわせてみました。煮切りみりん、みそときな粉の「みそタレ」の濃厚な味わいが絹ごし豆腐にピッタリです。 ■お手軽サラダにアレンジ!トマト冷奴 いつもの冷奴にトマトをのせて、サラダ風にアレンジしました。トマトと麺つゆがとても合いますよ。材料5つで作れるので、考える手間も省けて便利。彩りも良いです。 ■ミキサーであっという間に完成!豆腐のすり流し 全ての材料を、ミキサーに入れてかくはんしたら完成!よく冷やして召し上がって下さいね。食欲がない日や忙しい朝に、ササっとといただけます。豆腐が苦手な人にもおすすめ。 ■ゴマ香る 小松菜の豆腐ポタージュ カルシウムたっぷりの小松菜と絹ごし豆腐があれば作れるポタージュです。味付けは白出汁と、擦った白ごまだけ。小松菜の苦味を豆腐でまろやかになりますよ。ほんのり、ゴマが香ります。 ■ネバネバいっぱい!スタミナ豆腐サラダ 納豆やオクラ、長芋のネバネバと大豆製品で栄養満点のスタミナサラダです。召し上がる時は全体をよく混ぜてください。卵黄も入っているのでご飯の上にかけても美味しいですよ! ■市販品を使ってもう1品!ナメタケ梅奴 カリカリ梅が食感のアクセントになる、ナメタケ冷奴です。市販品を上手く使って、あともう1品欲しいときのお助けメニュー。フライパンもボウルもいらない!材料5つで作れる超簡単レシピです。 ■おつまみに!高菜の漬け物せ冷奴 ゴマ油の香りがきいた、中華風冷奴です。高菜の漬け物と干し桜エビが豆腐と良く合います。お酒が欲しくなる味わいです。高菜の漬け物の塩気が強い場合は、水洗いし、水気を絞って使ってください。 買いおいて損はない「絹ごし豆腐」。5分で完成するこんな副菜があるだけで豪華な献立が完成です。ぜひご活用くださいね。
2024年03月26日春キャベツがスーパーに並び始めました。春にだけ出まわる 春キャベツは丸い形をしていて、ふんわりと巻かれた葉は柔らかく甘みがあります 。ぜひ献立にも取り入れて、期間限定の春の味覚を楽しみたいですよね。 そこで、この記事では、忙しい人や、料理初心者の人、子どもでも サクッと簡単に10分で作れる、電子レンジを使った春キャベツの激ウマ一品レシピ を3つご紹介します! ■食材は1品!春キャベツのナムル 春キャベツ一品で出来る、ゴマ油とすりおろしたニンニクの香りが豊かなナムルです。電子レンジで加熱した春キャベツに、ナムルの合わせ調味料を加えたら出来上がり!「副菜に何か一品ほしい」という時に重宝しますよ。 調理時間10分 ■新玉ネギとワカメもプラス!春キャベツの中華和え 春キャベツと一緒に、同じくこの時期が旬の新玉ネギを使った中華和えです。ドレッシングの材料にある「作り置き甘酢」は「すし酢」に変えてもおいしくできますよ。こちらも電子レンジで過熱した春キャベツと水で戻したワカメをドレッシングと和えたら出来上がりです! 調理時間10分 ▼「作り置き甘酢」の作り方はコチラ ■ほのかな酸味が美味!春キャベツの梅マヨ和え 甘くてみずみずしい春キャベツは、電子レンジで蒸すことでさらにうまみがアップします。ドレッシングの梅マヨは、梅干しの酸っぱさがマヨネーズと和えることでマイルドに!春キャベツとの相性もバッチリ! 調理時間10分 ※レンジで蒸す時間が1~2分なので、慣れて手早くできる方は5分でもできそうです。
2024年03月18日