ジャーナリスト。主に日本の週刊誌・月刊誌に海外事情を寄稿。テレビでは報道に携わる。取材等での渡航国数は約60カ国。取材テーマは比較文化、および社会・政治。ロンドンでの生活を経て現在パリ在住。 『地球の歩き方』フランス/パリ特派員ブログ
フランス留学するには何が必要か? 前回は 短期留学 についてまとめてみました。今度は長期滞在ビザの申請が必要な90日以上の滞在です。1年間留学すると仮定して、プランを考えてみましょう。どんなビザを取ればいいのか?日本のパスポートを持ってい…
2017年01月17日一度は海外で暮らしてみたいと思いつつも、まだ小さな子どもがいるし、しばらくはあきらめないといけないかな、と思っているママもいるかもしれません。家族のことを気にせず1人で留学するなんて非現実的だし、子連れで留学ともなれば想像できませんよね?…
2017年01月16日私たちが常識と思っていることでも国や文化が変わると、その「当たり前」が一変することがあります。教育もそのひとつ。日本では子どもを叱るときに「言い訳しない」と怒ることが多いですよね。しかし、フランスでは「理由を述べる」ことを大切にします。フ…
2016年10月12日もうすぐ子どもたちが待ちに待った夏休みがやってきます。しかし、共働き家庭の場合は、子どもに合わせて会社を休むわけにはいかず、常に子どもの面倒を見られるわけではありません。これを機会に、子どもだけ先に祖父母の家に遊びに行かせたり、サマースク…
2016年07月14日結婚した後も仕事で旧姓を使い続ける女性は多いもの。もともと名乗っていた姓とはいえ、旧姓は現在の姓ではないため、時には不都合も出てきます。日本では結婚する際に、配偶者のどちらかの姓に変える必要がありますが、海外は夫婦別姓を選べる国も。実際ど…
2016年04月12日今や慢性的な課題となっている保育所の待機児童問題。共働き世帯が増えて保育所の需要が増加した結果、少子化が進んでいるにもかかわらず、保育所に入れない子どもたちが多くいます。厚生労働省によれば、2015年4月1日時点で、認可保育所などに入れな…
2016年03月28日バカンス好きのフランス人。思い通りに休みが取りづらい日本の職場環境から考えると、「うらやましい!」と感じる人も多いはず。でも子持ちのフランス人にとって、バカンスは単に休めることばかりではありません。休暇はどこかに行かないといけないフランス…
2016年03月13日日本で子育てをしていると、PTAとの関わりは必ずと言っていいほど経験するもの。PTA(Parent-Teacher Association)とは父母と教師の会のことで、教育効果の向上、子どもの健やかな育成を目的として、1897年アメリカで…
2016年03月01日日本の国交省は2014年に、電車やバスではベビーカーをたたまなくても良いとする「ベビーカーマーク」を作りました。みなさんは交通機関でのベビーカーの利用、どうしていますか?子育てをしていると誰もが一度はぶち当たるこの問題。混雑している電車や…
2016年02月26日